JP2001167940A - 大電流用コイル - Google Patents

大電流用コイル

Info

Publication number
JP2001167940A
JP2001167940A JP34958399A JP34958399A JP2001167940A JP 2001167940 A JP2001167940 A JP 2001167940A JP 34958399 A JP34958399 A JP 34958399A JP 34958399 A JP34958399 A JP 34958399A JP 2001167940 A JP2001167940 A JP 2001167940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
large current
portions
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34958399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Masaki
優 正木
Hiroyuki Uemura
博之 植村
Makoto Ono
小野  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP34958399A priority Critical patent/JP2001167940A/ja
Publication of JP2001167940A publication Critical patent/JP2001167940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 めがね形巻線の引出リード部に90度捩じっ
た面を形成して外部接続端子部とすることにより、製造
組立が極めて容易な構造にすることができ、安定した均
一製品を供給でき、併せて廉価なチョークコイル、ノイ
ズフィルタ等の製品を作製できる大電流用コイルを提供
する。 【解決手段】 平角電線1を厚さ方向に積層して筒状に
巻回した同じ巻回方向の2個の巻線部11,12を連結
部13を介して形成した大電流用コイル10であり、前
記2個の巻線部11,12は、通電時に一方の巻線部内
を貫流してから他方の巻線部内を逆向きに貫流する主磁
束を発生し、前記2個の巻線部11,12の引出リード
部14,15は、各巻線部11,12の軸方向の同じ側
にあり、かつ当該引出リード部の一部が90度捩じれた
面を持つ外部接続端子部を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平角電線を厚さ方
向に積層して筒状に巻回した2個の巻線部を連結部を介
して形成したコイルに係り、とくに分割形閉磁路コアと
組み合わせて大電流用チョークコイル、大電流用ノイズ
フィルタ等を構成するのに好適な大電流用コイルに関す
るものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の大電流用コイルは、図9に
示す如く、平角電線(平角導体線にエナメル等の絶縁被
覆を設けたもの)1を縦にして筒状に単層に巻回するこ
とにより、断面形状が円形の太い電線の重巻に比べ、電
線占有率を70〜90%台に向上させ、連続した巻回方
式で2個の筒状巻線部2,3の巻線方向を接続端で8の
字形に巻替えて、同じ巻回数を巻回したもので、平角電
線1に電流が流れた時に、2個の巻線部2,3が作る磁
界が互いに強め合いかつ一方の巻線部内を貫流してから
他方の巻線部内を逆向きに貫流する閉じた主磁束を発生
するように(巻線部2,3にUI形、UU形の分割形閉
磁路コアを装着したときに当該閉磁路を一周する磁束を
発生するように)めがね形巻線にする。
【0003】このような、めがね形巻線による大電流用
コイルは、自動巻線装置で作製でき、例えばUU形コア
を2つの巻線部2,3に組み込んだチョークコイルとし
たとき、磁気結合度が高い等の特長により近年用いられ
ている。
【0004】しかしながら、この様な大電流用コイルの
引出リード部4,5は各巻線部2,3の軸方向の同じ側
にあり、かつ引出リード部4,5の幅広面は前記軸方向
に垂直な面(換言すれば各巻線部の端面に平行な面)を
成しているために、例えば箱形金属容器に収納した大電
流用箱形ノイズフィルタ等を製造、組立する場合、特開
平7−45457号公報のように箱形金属容器に取り付
けた別の入出力端子部に連結する構造としたり、特開平
7−130560号公報に示されている如く、引出リー
ド部4,5の先端部を入出力端子部としてのファストン
端子部にする構造となり構成が複雑になると同時にファ
ストン端子部であると必然的に定格電流が限定される。
【0005】また、仮に、大電流用コイルの引出リード
部4,5に小穴を設けて、ビスとナットで外部の端子線
と接続する構造としたときは、大電流用とするために3
個のめがね形巻線を平行配置する場合に、中間のめがね
形巻線の引出リード部は、上下のめがね形巻線の引出リ
ード部が近接して邪魔になり、外部の端子線とビス、ナ
ットで電気的接続を強固に固定することが困難になり、
接続不良の原因になる欠点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑み、めがね形巻線の引出リード部に90度捩じった面
を形成して外部接続端子部とすることにより、製造組立
が極めて容易な構造にすることができ、安定した均一製
品を供給でき、併せて廉価なチョークコイル、ノイズフ
ィルタ等の製品を作製できる大電流用コイルを提供する
ことを目的とする。
【0007】本発明のその他の目的や新規な特徴は後述
の実施の形態において明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の大電流用コイルは、平角電線を厚さ方向に
積層して筒状に巻回した同じ巻回方向の2個の巻線部を
連結部を介して形成した構成において、前記2個の巻線
部は、通電時に一方の巻線部内を貫流してから他方の巻
線部内を逆向きに貫流する主磁束を発生し、前記2個の
巻線部の引出リード部は、各巻線部の軸方向の同じ側に
あり、かつ当該引出リード部の一部が90度捩じれた面
を持つ外部接続端子部を構成していることを特徴として
いる。
【0009】前記大電流用コイルにおいて、前記連結部
は一方の巻線部の外周面の接線方向に引き出される直線
状部分と他方の巻線部の外周面の接線方向に引き出され
る直線状部分と、両方の前記直線状部分を連絡する湾曲
部分とからなっているとよい。
【0010】また、前記外部接続端子部は前記平角電線
の厚さより薄く、かつ幅広に形成された構成としてもよ
い。
【0011】さらに、前記外部接続端子部に小穴が形成
されていてもよい。
【0012】また、前記2個の巻線部の内周側にU形又
はUU形コアの脚部が共通に挿入されるようにしてもよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る大電流用コイ
ルの実施の形態を図面に従って説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施の形態の平面
図、図2は底面図、図3は正面図、図4は背面図、図5
は左側面図、図6は右側面図、図7は図1のVII−VII線
断面図である。
【0015】図1乃至図7において、大電流用コイル1
0は、方形断面平角電線1を厚さ方向に積層して筒状に
同じ巻回方向となる如く連結部13を介して連続させて
巻回した2個の筒状巻線部11,12を有している。2
個の巻線部11,12は、図7中点線Φで示すように通
電時に一方の巻線部内を貫流してから他方の巻線部内を
逆向きに貫流する主磁束を発生する。つまり、2個の巻
線部11,12の内周側にUI形、UU形コア等の分割
形閉磁路コアの脚部を共通に挿入した場合、電流通電時
に、筒状の巻線部11,12の作る磁束が互いに強め合
い閉磁路を貫流するように同一面に巻線部11,12を
配列してめがね形巻線構造としている。
【0016】前記連結部13は両方の巻線部11,12
の外周面の共通接線方向に引き出される直線状部分13
aと片方の巻線部12の外周面の接線方向(例えば前記
共通接線に直交する向き)に引き出される直線状部分1
3bと、両方の前記直線状部分13a,13bを連絡す
る湾曲部分13cとからなっている。
【0017】このようなめがね形巻線構造の引出リード
部14,15(14は巻線部11側、15は巻線部12
側)は、各巻線部11,12の軸方向(図3の矢印Pで
示す)の同じ側にあり、かつ互いに反対方向に外方に延
ばして導出され、基部に対して先端側を90度捩じった
平面とした外部接続端子部14a,15aを有してい
る。従って、外部接続端子部14a,15aが有する平
面18は2個の筒状巻線部11,12の外周面に共通の
接面Qと平行面となっている。これらの外部接続端子部
14a,15aは、平角電線1の厚さより薄く、かつ幅
広に形成されている。外部接続端子部14a,15aの
平面18にはそれぞれ小穴16が形成されている。この
ために、小穴16にボルトを挿着しナットにて外部の接
続線を電気的に強固に接続、固着できる。
【0018】なお、この実施の形態で使用した平角電線
1は、板幅7mm、板厚2.5mm程度であり、筒状巻線部
11,12の外径は40mm、内径33mm、正面から見た
高さは17mm、両筒状巻線部の中心距離は44mm程度で
あり、正面で見て両筒状巻線部より側方に引き出す引出
リード部14,15の長さは66mm程度である。
【0019】この第1の実施の形態によれば、次の通り
の効果を得ることができる。
【0020】(1) めがね形巻線構造の2個の巻線部1
1,12の引出リード部14,15は、各巻線部11,
12の軸方向Pの同じ側にあり、かつ当該引出リード部
14,15の一部(先端側)が90度捩じれた面を持つ
外部接続端子部14a,15aを構成しているから、別
部品としての外部接続端子部材を必要とせず、部品点数
が少なく、製造組立が極めて容易で、原価低減を図るこ
とができる。
【0021】(2) 各外部接続端子部14a,15aの
平面18に小穴16を形成したことで、ハンダレスのた
めに、ボルトとナットで外部の接続線との電気的接続を
行うことができる。また、前記ボルトとナットの大きさ
により許容電流が制限されるので、要望に適する大きめ
のボルトとナットが必要な場合には、外部接続端子部1
4a,15aの平面18の部分の厚さを薄くし、面の幅
を広げることにより、前記小穴16の径を広げて用いる
ことができる。
【0022】図8は本発明の第2の実施の形態であっ
て、第1の実施の形態で示した大電流用コイル10を2
個並列に配置して、大電流用LCフィルタを構成した場
合の平面図である。この図の如く、箱形金属容器20
は、開口両端に絶縁板21を設け、かつ、底側両端の外
部に取付孔22を設けた取付面23を形成した有底箱形
構造である。そして、箱形金属容器20の内に、めがね
形巻線構造の大電流用コイル10を巻回方向が同じとな
る如く対称配置し、大電流用コイル10相互間を絶縁す
るめがね形絶縁仕切板30を介して前記大電流用コイル
10の筒状巻線部11,12の内周内にUI又はUU形
の分割形閉磁路コア35の脚部を挿置固定し、前記大電
流用コイル10の外部接続端子部14a,15aのそれ
ぞれの平面18の一部を前記絶縁板21に貫通させ、装
着している。各外部接続端子部14a,15aの平面1
8の先端にはハンダレスのために、ボルトとナット(図
示せず)で電気的接続を実行可能な如く小穴16が設け
てある。ボルトとナットの大きさにより許容電流が制限
されるので、要望に適する大きめのボルトとナットが必
要な場合には、前記平面18の部分の厚さを薄くし、面
幅を広げることにより、前記小穴16の径を広げて用い
ることができる。この様に形成した前記箱形金属容器2
0内の各外部接続端子部14a,15a間にコンデンサ
の電極を接続することにより大電流用LCフィルタを形
成することができる。
【0023】この第2の実施の形態で示した大電流用L
Cフィルタは、外部接続端子部14a,15aが引出リ
ード部14,15の先端側を基部に対して90度捩じっ
た平面18を持ち、該平面18は大電流用コイル10の
2個の筒状巻線部11,12の外周面の接面(図1の
Q)と平行面となっており、箱形容器20内の大電流用
コイル10の上端よりも幾分下がった位置で引き出され
るため、大電流用LCフィルタの背の高さを低くでき、
従って外部取付面に対して従来に比べて低く取付けるこ
とが可能となり、狭い取付スペースに対する取付が容易
になり、別部品の外部接続端子部材が不要であることか
ら構造の簡素化も可能である。
【0024】以上本発明の実施の形態について説明して
きたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記
載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当
業者には自明であろう。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る大電
流用コイルによれば、平角電線を厚さ方向に積層して筒
状に巻回した同じ巻回方向の2個の巻線部を連結部を介
して形成し、前記2個の巻線部の引出リード部が、各巻
線部の軸方向の同じ側にあるようにするとともに、当該
引出リード部の一部が90度捩じれた面を持つ外部接続
端子部を構成するようにしたので、別部品の外部接続端
子部材を使用する必要がなく、極めて簡単な構造にでき
る効果を奏する。
【0026】また、2個の各筒形の巻線部の内周内にU
形又はUU形コアの脚部を共通に挿入してなる大電流用
チョークコイルを利用したフィルタ機器は、複数の大電
流用コイルを複数個を用いても高さが低く、外部接続作
業が極めて簡単にできると共に、前記外部接続端子部は
前記平角電線の厚さより薄く、且つ広幅にすることによ
りボルト、ナットによる電流制限を広げることができ、
更に、前記外部接続端子部に小穴を形成することで、フ
ァストン端子構造でなくともよくなり(ボルト、ナット
による固定を利用できるから)、全体の構造が簡素化さ
れ経済的にも廉価になる効果を奏している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態であって大電流
用コイルを示す平面図である。
【図2】同底面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】同背面図である。
【図5】同左側面図である。
【図6】同右側面図である。
【図7】図1のVII−VII線断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態であって、第1の実
施の形態の大電流用コイルを2個並列に配置した大電流
用LCフィルタを示す平面図である。
【図9】従来のめがね形巻線構造を持つ大電流用コイル
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 平角電線 2,3,11,12 巻線部 4,5,14,15 引出リード部 10 大電流用コイル 13 連結部 14a,15a 外部接続端子部 16 小穴 18 平面 20 箱形金属容器 21 絶縁板 35 分割形閉磁路コア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 誠 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5E043 AB02 BA01 EA01 EA06 EB01 5E070 AA01 AB01 CA01 CA14 EA06 EB01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平角電線を厚さ方向に積層して筒状に巻
    回した同じ巻回方向の2個の巻線部を連結部を介して形
    成した大電流用コイルにおいて、 前記2個の巻線部は、通電時に一方の巻線部内を貫流し
    てから他方の巻線部内を逆向きに貫流する主磁束を発生
    し、 前記2個の巻線部の引出リード部は、各巻線部の軸方向
    の同じ側にあり、かつ当該引出リード部の一部が90度
    捩じれた面を持つ外部接続端子部を構成していることを
    特徴とする大電流用コイル。
  2. 【請求項2】 前記連結部は一方の巻線部の外周面の接
    線方向に引き出される直線状部分と他方の巻線部の外周
    面の接線方向に引き出される直線状部分と、両方の前記
    直線状部分を連絡する湾曲部分とからなっている請求項
    1記載の大電流用コイル。
  3. 【請求項3】 前記外部接続端子部は前記平角電線の厚
    さより薄く、かつ幅広に形成されている請求項1又は2
    記載の大電流用コイル。
  4. 【請求項4】 前記外部接続端子部に小穴が形成されて
    いる請求項1,2又は3記載の大電流用コイル。
  5. 【請求項5】 前記2個の巻線部の内周側にUI形又は
    UU形コアの脚部が共通に挿入されてなる請求項1,
    2,3又は4記載の大電流用コイル。
JP34958399A 1999-12-09 1999-12-09 大電流用コイル Pending JP2001167940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34958399A JP2001167940A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 大電流用コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34958399A JP2001167940A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 大電流用コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001167940A true JP2001167940A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18404709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34958399A Pending JP2001167940A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 大電流用コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001167940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106057442A (zh) * 2015-04-06 2016-10-26 胜美达集团株式会社 线圈末端的连接结构
CN110828134A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 田村(中国)企业管理有限公司 电感器和制作电感器的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106057442A (zh) * 2015-04-06 2016-10-26 胜美达集团株式会社 线圈末端的连接结构
US9887036B2 (en) 2015-04-06 2018-02-06 Sumida Corporation Coil end connecting structure
CN106057442B (zh) * 2015-04-06 2018-02-09 胜美达集团株式会社 线圈末端的连接结构
CN110828134A (zh) * 2019-11-14 2020-02-21 田村(中国)企业管理有限公司 电感器和制作电感器的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679482B2 (en) Inductor
US20100033284A1 (en) Resonance transformer and power supply unit employing it
US6239683B1 (en) Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
EP1547103A1 (en) Coil form
JP3723684B2 (ja) 大電流用ノイズフィルタ
JP2000195725A (ja) ラインフィルタコイル
JP2007067941A (ja) ノイズフィルタ
JP2003017334A (ja) コンバータトランス
JP2001167947A (ja) 大電流用ノイズフィルタ
JP2001167940A (ja) 大電流用コイル
JPH073113U (ja) 誘導電磁器
JPH0878254A (ja) コモンモードチョークコイル
JP2006261578A (ja) 大電流ノイズフィルタ及びコイルの製造方法
JPH05304033A (ja) 高周波昇圧トランス
JP2000306751A (ja) チョークコイル
JPH06231985A (ja) コモンモードチョークコイル
JP4240344B2 (ja) チョークコイル
JP2001167948A (ja) 大電流用コイル、チョークコイル及びラインフィルタ
JP4288551B2 (ja) ラインフィルタ
EP4134989A1 (en) Electric transformer with a definite impedance by means of a second magnetic circuit
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
EP4134988A1 (en) Electric transformer with a definite impedance by means of spiraled windings
WO2022007706A1 (zh) 绕组组件、车载充电器及车辆
JP2004534474A (ja) 誘導性及び容量性のある電子部品
JP2003188033A (ja) 大電流用コモンモードインダクタおよびラインフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090624