JP2001166357A - ファインダ光学系 - Google Patents

ファインダ光学系

Info

Publication number
JP2001166357A
JP2001166357A JP34897399A JP34897399A JP2001166357A JP 2001166357 A JP2001166357 A JP 2001166357A JP 34897399 A JP34897399 A JP 34897399A JP 34897399 A JP34897399 A JP 34897399A JP 2001166357 A JP2001166357 A JP 2001166357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective
relay
finder
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34897399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawano
潔 川野
Moriyasu Kanai
守康 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP34897399A priority Critical patent/JP2001166357A/ja
Priority to US09/729,955 priority patent/US6549342B2/en
Publication of JP2001166357A publication Critical patent/JP2001166357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分なファインダ倍率を有し、さらにカメラ
内部における他の部材との配置関係にも配慮して収納で
きるファインダ光学系を提供する。 【解決手段】 ファインダ光学系は、対物光学系と、対
物光学系により像が形成される撮像面と、対物光学系と
撮像面との間に設けられ、対物光学系から撮像面に至る
光路を分岐すると共に、一方の光路を対物光学系の光軸
に対して所定の角度で偏向する分岐面と、分岐面により
偏向された光路上に設けられ、対物光学系により形成さ
れる一次像を伝達して二次像を形成するリレー光学系
と、二次像を観察するための接眼光学系と、リレー光学
系と接眼光学系との間に設けられリレー光学系から接眼
光学系に至る光路を対物光学系の光軸と平行な方向に偏
向させる第1の反射面とを備え、二次像が、第1の反射
面と接眼光学系との間に形成される

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一眼レフカメ
ラ、特にCCD等の固体撮像素子を使用する一眼レフデ
ジタルカメラにおけるファインダ光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から一眼レフカメラにおいては、撮
影レンズを透過した光束を分岐して、一方の光束を撮像
光学系に他方の光束を接眼光学系に、それぞれ導くファ
インダ光学系が用いられている。ファインダ光学系を用
いると、撮影レンズによって結ばれた被写体の像を直接
接眼光学系で観察することができるため、空間的なパラ
ラックスが発生しないという利点がある。
【0003】このようなファインダ光学系は、近年普及
してきたデジタルカメラにおいても使用されている。し
かしデジタルカメラは撮像面にCCDを使用しているた
め、フィルムを用いたいわゆる銀塩カメラに比べ、撮像
面に形成される像を小さくしなければならない。
【0004】しかし、撮像面に形成される像が小さいと
いうことは、ユーザがファインダから見ることができる
像も小さくなってしまうことを意味する。従って一眼レ
フデジタルカメラでは、ファインダから見ることができ
る像を見やすくするためにファインダ倍率をより高くで
きるような構造にする必要がある。
【0005】しかもデジタルカメラは、年々小型化され
る傾向にある。そのため、ファインダ倍率が高いだけで
なく、カメラの内部構造をよりシンプルかつコンパクト
にできるように、ストロボ等、他の部材との配置関係に
も配慮して収納できるファインダ光学系が望まれてい
た。
【0006】しかし、いままで様々なファインダ光学系
が提案されてきたにもかかわらず、十分なファインダ倍
率を持ち、かつカメラ内部における他の部材との配置関
係にも配慮したファインダ光学系は、存在しなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は上記の
事情に鑑み、十分なファインダ倍率を有し、さらにカメ
ラ内部における他の部材との配置関係にも配慮して収納
できるファインダ光学系を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にかか
るファインダ光学系は、対物光学系と、対物光学系によ
り像が形成される撮像面と、対物光学系と撮像面との間
に設けられ、対物光学系から撮像面に至る光路を分岐す
ると共に、一方の光路を対物光学系の光軸に対して所定
の角度で偏向する分岐面と、分岐面により偏向された光
路上に設けられ、対物光学系により形成される一次像を
伝達して二次像を形成するリレー光学系と、二次像を観
察するための接眼光学系と、リレー光学系と接眼光学系
との間に設けられ、リレー光学系から接眼光学系に至る
光路を対物光学系の光軸と平行な方向に偏向させる第1
の反射面とを備え、二次像が、第1の反射面と接眼光学
系との間に形成されることを特徴とする。
【0009】請求項1に記載のファインダ光学系は、二
次像が結像する面と接眼光学系との間には反射面を設け
ないので接眼光学系の焦点距離を短くすることができ、
ファインダ倍率をより高く設定することができる。
【0010】また、本発明にかかるファインダ光学系
は、リレー光学系と第1の反射面との間に設けられ、リ
レー光学系からの光路を第1の反射面に向けて偏向する
第2の反射面と、分岐面とリレー光学系との間に設けら
れ、分岐面により偏向された光路を偏向された光路と対
物光学系の光軸を含む平面に対し傾いた方向に偏向する
第3の反射面とを備え、第2の反射面により偏向され第
1の反射面に至る光路と、分岐面により偏向され第3の
反射面に至る光路とは略平行な関係にあることが望まし
い(請求項2)。
【0011】請求項2に記載のファインダ光学系は、カ
メラ内部にコンパクトに収納することが可能となる。
【0012】ここで、分岐面により偏向された光路と対
物光学系の光軸とによって規定される平面内において、
分岐面により偏向された光路と対物光学系の光軸とのな
す所定の角度をθとすると、 80゜≦θ≦100゜ を満たすことが望ましい(請求項3)。また、分岐面に
より偏向された光路と第3の反射面により反射された光
路とにより規定される角度をθとすると、 55゜≦θ≦100゜ を満たすことが望ましい(請求項4)。
【0013】請求項5に記載のファインダ光学系は、第
1の反射面、第2の反射面、および第3の反射面は全て
反射ミラーであることを特徴とする。
【0014】請求項6に記載のファインダ光学系は、上
記構成に加えさらに、分岐面と第2の反射面との間にコ
ンデンサレンズを有し、一次像が結像される一次結像面
と、該コンデンサレンズの対物光学系側の面との間の距
離dは、リレー光学系と接眼光学系との合成焦点距離を
feとすると、 0.1fe<d を満たすことを特徴とする。
【0015】さらに請求項7に記載のファインダ光学系
によれば、上記コンデンサレンズとリレー光学系との合
成倍率mは、 −1.4<m<−0.7 を満たす。
【0016】請求項8に記載のカメラは、略直方体形状
のカメラボディーと、対物光学系と、対物光学系により
形成される像を撮像するための撮像面と、対物光学系と
撮像面との間に設けられ、対物光学系から撮像面に至る
光路を分岐すると共に、一方の光路を対物光学系の光軸
と交わる方向に偏向する分岐面と、分岐面により偏向さ
れた光路上に設けられ、対物光学系により形成される一
次像を伝達して二次像を形成するリレー光学系と、二次
像を観察するための接眼光学系と、リレー光学系と接眼
光学系との間に設けられ、リレー光学系から接眼光学系
に至る光路を対物光学系の光軸と平行な方向に偏向させ
る第1の反射面とを備え、二次像は、第1の反射面と接
眼光学系との間に形成され、分岐面は、一方の光路を対
物光学系の光軸に対し垂直な平面に射影したときカメラ
ボディーの長手方向に沿う方向に偏向することを特徴と
する。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本実施形態のファインダ
光学系100を搭載したカメラの内部構造を簡単に表し
た斜視図である。ファインダ光学系100は、撮影レン
ズ群1、ビームスプリッタ2、CCD3、コンデンサレ
ンズ4、反射ミラー5(第3の反射面)、リレー光学系
6、反射ミラー7(第2の反射面)、反射ミラー8(第
1の反射面)、接眼光学系9から構成されている。また
図2は、ファインダ光学系100を搭載したカメラ50
0の内部構造を簡単に表した正面図(いわゆる通常使用
状態)である。カメラ500は、ファインダ光学系10
0、ストロボ発光部210とストロボメインコンデンサ
220とストロボ基板230とからなるストロボ部20
0、電池部300を有している。
【0018】なお本明細書において、X方向は撮影レン
ズ1の光軸方向である。Y方向はカメラ500の通常使
用状態における横方向、すなわちカメラ500が通常使
用状態で横長の略直方体のボディーを有するものである
場合にはその長手方向である。Z方向はカメラ500の
通常使用状態における上下方向である(図1、図2参
照)。
【0019】図1に示すように、X方向から入射し撮影
レンズ群1を透過した被写体からの光束L1は、ビーム
スプリッタ2に入射する。ビームスプリッタ2は、ハー
フミラー面2Aを有している。ビームスプリッタ2は、
入射した光束L1をハーフミラー面2AによりCCD3
が配置されている方向(X方向)に向かうように透過す
る光束L1’と、コンデンサレンズ4が配置されている
方向(Y方向)に向かうように撮影レンズ群1の光軸に
対して所定の角度だけ偏向する光束L2とに分割するこ
とができる。
【0020】なおハーフミラー面2Aは、光束L1と光
束L2とにより規定される上記所定の角度をθとする
と、角度θが次の条件式(1)を満たすように配置さ
れる。 80゜≦θ≦100゜・・・(1) 条件式(1)において、下限を下回るとカメラ全体の構
造が大型化するため好ましくない。また、上限を上回る
とファインダ光学系100における各部材が干渉しあう
おそれがあるため好ましくない。本実施形態では、θ
は、90゜を想定しているため、条件式(1)は満たし
ている。
【0021】光束L1’は、ハーフミラー面2Aを透過
し、ビームスプリッタ2から射出されると、CCD3に
入射する。CCD3は、撮像面を構成する画素全てに良
好な状態で光束L1’が入射するように、光束L1が直
進する方向(X方向)とほぼ垂直な面(Y−Z面)内で
あって、かつ中心部が撮影レンズ1の光軸上に位置する
ように設けられている。
【0022】一方、ビームスプリッタ2のハーフミラー
面2Aにより偏向された光束L2は、ハーフミラー面2
Aを基準として、CCD3が配置された位置までの距離
とほぼ等しい距離だけ離れた位置における、X−Z面内
にある第1焦点面αで倒立像として結像する(一次結
像)。
【0023】一次結像後、光束L2は、コンデンサレン
ズ4を介して反射ミラー5(第3の反射面)に入射す
る。反射ミラー5は、光束L2をY−Z面内において反
射する光束L3にし、光束L3はリレー光学系6に導か
れる。なお反射ミラー5は、光束L2と光束L3とによ
り規定される角度θが、次の条件式(2)を満たすよ
うに配置される。 55゜≦θ≦100゜・・・(2) 条件式(2)においては、上限を上回るとカメラ全体の
構造が大型化するため好ましくない。また、下限を下回
るとファインダ光学系100における各部材が干渉しあ
うおそれがあるため好ましくない。
【0024】ここでコンデンサレンズ4は、一次結像後
の光束L2を集光し、接眼光学系9において、いわゆる
けられ現象が生じることがないように設けられている。
またリレー光学系6は、第1焦点面αにおいて結像した
一次結像と共役の像を、後述する第2焦点面βで結像さ
せるために設けられている。なお接眼光学系9で被写体
を観察する際、コンデンサレンズ4に付着したゴミによ
って正確な被写体観察に弊害が生じないようにするた
め、コンデンサレンズ4は、以下の条件式(3)を満た
すような位置に配置される。ただし条件式(3)におい
て、feはリレー光学系6と接眼光学系9との合成焦点
距離を表し、dは第1焦点面αからコンデンサレンズ4
における第1焦点面α側の面までの距離を表している。 0.1fe<d・・・(3)
【0025】また、ファインダ倍率を高くすると同時に
ファインダ光学系100を小型化するために、コンデン
サレンズ4とリレー光学系6との合成の倍率mは、次の
条件式(4)を満たすことが好ましい。 −1.4<m<−0.7・・・(4) 条件式(4)において、倍率mが上限を上回ると、ファ
インダから観察される被写体の大きさが小さくなり、十
分なファインダ倍率が得られない。また倍率mが下限を
下回ると、接眼光学系9を大型化しなくてはならず、フ
ァインダ光学系100全体も大型化することになる。
【0026】リレー光学系6から射出される光束L3は
反射ミラー7(第2の反射面)によって反射され、ハー
フミラー面2Aによって反射される光束L2と略平行な
方向(すなわちY方向)へ直進する光束L4になる。光
束L4は反射ミラー8(第1の反射面)によって反射さ
れ、撮影レンズ部1の光軸と略平行な方向(すなわちX
方向)へ直進する光束L5になる。
【0027】反射ミラー8により偏向された光束L5
は、反射ミラー8と接眼光学系9との間であってY−Z
面内にある第2焦点面βで、正立正像として再結像する
(二次結像)。二次結像は、接眼光学系9を介して図示
しないアイポイントから拡大観察することが可能とな
る。
【0028】本実施形態では、反射ミラー8によって反
射されてから二次結像するような構成にしたため、接眼
光学系9の焦点距離も短く設定することができる。従っ
て、より高いファインダ倍率を得ることができる。
【0029】また、接眼光学系9またはその一部を移動
させて視度調整を行う際、接眼光学系9の移動量が、移
動させる接眼光学系9またはその一部の焦点距離のほぼ
二乗に比例するので、視度調整のための移動量を少なく
することができると共に、視度調整可能範囲を広く設定
することが可能となる。
【0030】ちなみに、従来のファインダ光学系では、
光路上、第2焦点面の後に反射ミラー8に対応する第1
の反射面を配置しているため、第2焦点面と接眼光学系
との間に第1の反射面を設ける構成になる。そのため、
接眼光学系の焦点距離を長くしなければならず、従来の
ファインダ光学系において、上記2つの特徴を有するこ
とはできない。具体的には、ファインダ倍率について
は、接眼光学系の焦点距離が長くなるので、十分に高い
ファインダ倍率を得ることができない。また視度調整に
ついても、必要となる接眼光学系の移動量を大きくせざ
るを得ない。
【0031】ファインダ光学系100をカメラに搭載す
ることによって、さらに次のような効果が発生する。
【0032】図2に示すように、ファインダ光学系10
0を搭載したカメラ500は、通常使用時においてビー
ムスプリッタ2の真上方向(Z方向)に位置する部位に
ストロボ発光部210を設けることができる。しかもス
トロボメインコンデンサ220と一体化しているストロ
ボ基板230を、撮影レンズ部1とストロボ発光部21
0との間の空間に挿入するような状態で設けられてい
る。すなわち、ストロボ発光部210およびストロボ基
板230を近接して配置することができるため、ファイ
ンダ光学系100、ストロボ部200、電池部300等
をそれぞれ一カ所にまとめて配置することが可能とな
る。
【0033】以上が本発明の実施形態である。本発明は
これらの実施形態に限定されるものではなく趣旨を逸脱
しない範囲で様々な変形が可能である。例えば上記実施
形態では、撮影レンズ部1から射出される光束を分岐す
るためにビームスプリッタ2を用いているが、分岐光学
系はこれに限定されるものではなく、ハーフミラーやク
イックリターンミラーであっても良い。
【0034】
【発明の効果】上述の通り本発明のファインダ光学系
は、光路上、第1の反射面の後ろ側で光束が二次結像す
るように構成することにより、ファインダ倍率をより高
めることができる。また接眼光学系を移動することで行
う視度調整において、該接眼光学系の移動量を少なくす
ると共に視度調整範囲を広く設定することが可能とな
る。
【0035】また、カメラに上記ファインダ光学系を搭
載することにより、ストロボ発光部およびストロボ基板
を近接して配置することができるようになり、ファイン
ダー光学系と、ストロボ部をはじめとするその他の部材
とをそれぞれ一カ所にまとめて配置し、カメラ内部をシ
ンプルな構成にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のファインダ光学系を搭載したカメラ
の内部構造を簡単に表した斜視図である。
【図2】実施形態のファインダ光学系を搭載したカメラ
の内部構造を簡単に表した正面図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ部 2 ビームスプリッタ 2A ハーフミラー面 3 CCD 4 コンデンサレンズ 5 反射ミラー(第3の反射面) 6 リレーレンズ 7 反射ミラー(第2の反射面) 8 反射ミラー(第1の反射面) 9 接眼光学系 α 第1焦点面 β 第2焦点面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物光学系と、 前記対物光学系により像が形成される撮像面と、 前記対物光学系と前記撮像面との間に設けられ、前記対
    物光学系から撮像面に至る光路を分岐すると共に、一方
    の光路を対物光学系の光軸に対して所定の角度で偏向す
    る分岐面と、 前記分岐面により偏向された光路上に設けられ、前記対
    物光学系により形成される一次像を伝達して二次像を形
    成するリレー光学系と、 前記二次像を観察するための接眼光学系と、 前記リレー光学系と前記接眼光学系との間に設けられ、
    前記リレー光学系から前記接眼光学系に至る光路を前記
    対物光学系の光軸と平行な方向に偏向させる第1の反射
    面と、を備え、 前記二次像が、前記第1の反射面と前記接眼光学系との
    間に形成されることを特徴とするファインダ光学系。
  2. 【請求項2】 前記リレー光学系と前記第1の反射面と
    の間に設けられ、前記リレー光学系からの光路を前記第
    1の反射面に向けて偏向する第2の反射面と、 前記分岐面と前記リレー光学系との間に設けられ、前記
    分岐面により偏向された光路を前記偏向された光路と前
    記対物光学系の光軸を含む平面に対し傾いた方向に偏向
    する第3の反射面と、を備え、 前記第2の反射面により偏向され前記第1の反射面に至
    る光路と、前記分岐面により偏向され前記第3の反射面
    に至る光路とは略平行な関係にあることを特徴とする請
    求項1に記載のファインダ光学系。
  3. 【請求項3】 前記分岐面により偏向された光路と前記
    対物光学系の光軸とによって規定される平面内におい
    て、前記分岐面により偏向された光路と前記対物光学系
    の光軸とのなす前記所定の角度をθとすると、 80゜≦θ≦100゜ を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のフ
    ァインダ光学系。
  4. 【請求項4】 前記分岐面により偏向された光路と前記
    第3の反射面により反射された光路とにより規定される
    角度をθとすると、 55゜≦θ≦100゜ を満たすことを特徴とする請求項2または3に記載のフ
    ァインダ光学系。
  5. 【請求項5】 前記第1の反射面、前記第2の反射面、
    および前記第3の反射面は全て反射ミラーであることを
    特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載のフ
    ァインダ光学系。
  6. 【請求項6】 前記分岐面と前記第3の反射面との間に
    さらにコンデンサレンズを有し、 前記一次像が結像される一次結像面と、前記コンデンサ
    レンズの前記対物光学系側の面との間の距離dは、前記
    リレー光学系と前記接眼光学系との合成焦点距離をfe
    とすると、 0.1fe<d を満たすことを特徴とする請求項2から請求項5のいず
    れかに記載のファインダ光学系。
  7. 【請求項7】 前記コンデンサレンズと前記リレー光学
    系との合成倍率mは、 −1.4<m<−0.7 を満たすことを特徴とする請求項6に記載のファインダ
    光学系。
  8. 【請求項8】 略直方体形状のカメラボディーと、 対物光学系と、 前記対物光学系により形成される像を撮像するための撮
    像面と、 前記対物光学系と前記撮像面との間に設けられ、前記対
    物光学系から撮像面に至る光路を分岐すると共に、一方
    の光路を対物光学系の光軸と交わる方向に偏向する分岐
    面と、 前記分岐面により偏向された光路上に設けられ、前記対
    物光学系により形成される一次像を伝達して二次像を形
    成するリレー光学系と、 前記二次像を観察するための接眼光学系と、 前記リレー光学系と前記接眼光学系との間に設けられ、
    前記リレー光学系から前記接眼光学系に至る光路を前記
    対物光学系の光軸と平行な方向に偏向させる第1の反射
    面と、を備え、 前記二次像は、前記第1の反射面と前記接眼光学系との
    間に形成され、 前記分岐面は、前記一方の光路を対物光学系の光軸に対
    し垂直な平面に射影したとき前記カメラボディーの長手
    方向に沿う方向に偏向すること、を特徴とするカメラ。
JP34897399A 1999-12-08 1999-12-08 ファインダ光学系 Withdrawn JP2001166357A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34897399A JP2001166357A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 ファインダ光学系
US09/729,955 US6549342B2 (en) 1999-12-08 2000-12-06 Finder optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34897399A JP2001166357A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 ファインダ光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166357A true JP2001166357A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18400637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34897399A Withdrawn JP2001166357A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 ファインダ光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6549342B2 (ja)
JP (1) JP2001166357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296513A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nitto Kogaku Kk 光学系
JP2006139017A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Olympus Corp デジタル一眼レフレックスカメラ
JP2007183503A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Olympus Imaging Corp カメラ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208228A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Olympus Corp デジタルカメラおよびデジタルカメラ用レンズ鏡筒ユニット
JP4979421B2 (ja) * 2007-03-20 2012-07-18 ペンタックスリコーイメージング株式会社 一眼レフカメラのリレー式ファインダ光学系

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166718A (en) * 1987-10-30 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Finder optical system
JP3326330B2 (ja) 1996-06-06 2002-09-24 旭光学工業株式会社 分岐撮像観察光学系
JP3320978B2 (ja) 1996-06-06 2002-09-03 旭光学工業株式会社 分岐撮像観察光学系
JPH1010609A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nikon Corp ファインダー光学系及び、これを用いた電子撮像装置
JPH10312004A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Canon Inc 一眼レフカメラのファインダー光学系
JP2000147603A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフ式カメラ
JP3811311B2 (ja) * 1999-03-23 2006-08-16 オリンパス株式会社 ズームレンズ系を備えたカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296513A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Nitto Kogaku Kk 光学系
WO2002079850A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Nittoh Kogaku K.K. Systeme optique
JP2006139017A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Olympus Corp デジタル一眼レフレックスカメラ
JP2007183503A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Olympus Imaging Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6549342B2 (en) 2003-04-15
US20010003495A1 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061054A (en) Keplerian finder optical system
US4525744A (en) Viewfinder optical arrangement of a camera
US8226307B2 (en) Imaging body and imaging device having the same
JP2001166357A (ja) ファインダ光学系
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
JPS6345566B2 (ja)
JPH04343Y2 (ja)
JPH04344Y2 (ja)
US20040114231A1 (en) Improved 3D Imaging System using Reflectors
JP4900769B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
US6684029B2 (en) Finder optical system and camera having finder optical system
JP2001222045A (ja) デュアルチャネル光学画像システム
JPH10312004A (ja) 一眼レフカメラのファインダー光学系
KR200248338Y1 (ko) 두개의접안부를가지는실상식파인더_
JP2000147603A (ja) 一眼レフ式カメラ
JP2003057723A (ja) ファインダー光学系およびカメラ
JPH0254225A (ja) 光路折曲手段を有した光学系
JP2605872B2 (ja) アイレベル・ウエストレベル両用の実像式ファインダー光学系
JPS636736Y2 (ja)
JPH04342Y2 (ja)
JP3491789B2 (ja) カメラ用ファインダー
JP2000356799A (ja) ファインダー
JP2008033003A (ja) 撮像装置
JPS5852519U (ja) 一眼レフレツクスカメラ用マグニフアイア内蔵フアインダ−
JP2007212676A (ja) リレー式ファインダー光学系とこれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051021