JP2001165627A - 膜厚測定方法及び膜厚測定装置 - Google Patents

膜厚測定方法及び膜厚測定装置

Info

Publication number
JP2001165627A
JP2001165627A JP35369299A JP35369299A JP2001165627A JP 2001165627 A JP2001165627 A JP 2001165627A JP 35369299 A JP35369299 A JP 35369299A JP 35369299 A JP35369299 A JP 35369299A JP 2001165627 A JP2001165627 A JP 2001165627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
spectral reflectance
film
measured
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35369299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165627A5 (ja
JP3782629B2 (ja
Inventor
Toshifumi Kaneuma
利文 金馬
Shunsuke Nakai
俊輔 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP35369299A priority Critical patent/JP3782629B2/ja
Priority to US09/733,927 priority patent/US6657737B2/en
Priority to EP00127373A priority patent/EP1108978A3/en
Publication of JP2001165627A publication Critical patent/JP2001165627A/ja
Publication of JP2001165627A5 publication Critical patent/JP2001165627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782629B2 publication Critical patent/JP3782629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 精度の良い膜厚測定ができる膜厚測定方法及
び装置を提供する。 【解決手段】 被測定膜のある部分の分光反射率比S
(λ)とない部分の分光反射率比R(λ)を実測し、分
光反射率比Rmeas(λ)=S(λ)/R(λ)を求め、
仮定された膜厚dにおける分光反射率比の理論値Rcalc
(λ)を求め、Rmeas(λ)の値とRcalc(λ)の値と
の差の総和の評価値Edを求め、膜厚dを測定検索範囲
d1からd2の間で、ステップ刻みΔdで変化させ各膜
厚における評価値Edを求める。評価関数E(d)を
得、又膜そのものの分光反射率比Rmeas(λe)=1と
し、ある膜厚dにおけるRcalc(λ)とRmeas(λe)
=1との差の総和の評価値Enewdを求め、各膜厚におけ
るEnewdを求めることにより、評価関数Enewdを得、
Ed(d)/Enewd(d)から評価関数比率PE(d)
を求め、該PE(d)の最小値となる膜厚Dを測定膜厚
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は膜厚を測定する膜厚
測定装置に関し、測定膜に光を投光し、反射される反射
光の反射光強度から膜厚を測定する膜厚測定方法及び膜
厚測定装置に関するものである。なお、本明細書で膜厚
測定とは、単に膜厚の測定のみではなく、例えば金属膜
の有無等の基板状態の検出或いは基板状態の観測も含む
ものとする。
【0002】
【従来の技術】従来、被測定膜に光を照射し、該被測定
膜の上下の境界面で反射する反射光を受光し、該被測定
膜の上下の境界面で反射した光が干渉を起こし、膜の厚
みに応じて反射光強度が変化する現象を利用して被測定
膜の膜厚を測定する膜厚測定装置がある。
【0003】図1及び図2は従来のこの種の膜厚測定装
置で受光された反射光強度から膜厚を演算する場合の処
理フローを示す図である。従来、膜厚を演算する場合、
図1に示すように、被測定点(被測定膜の付いた部分)
の分光反射強度から分光反射率比S(λ)を求める(図
3の曲線a参照)(ステップST1)と共に、被測定膜
の付いていない部分の分光反射強度から分光反射率比R
(λ)を求め(図3の曲線b参照)(ステップST
2)、除算して膜の分光反射率比(=測定プロファイ
ル)Rmeas(λ)=S(λ)/R(λ)を得る(図3の
曲線c参照)(ステップST3)。なお、図3の曲線
a、bは例えば入射光源にハロゲンランプを用いた時に
反射光の波長λのスペクトルが連続である場合を示して
いる。
【0004】膜厚値Dを求めるために、膜厚の変数をd
とおき膜厚値が存在すると思われる範囲(d1〜d2)
でdを変化させる。先ずdを初期化し(d=d1)(ス
テップST4)、該当膜厚dにおける分光反射率比の理
論値Rcalc(λ)と実測値Rmeas(λ)の差の2乗和の
評価値Edを求め、評価関数E(d)を得る(ステップ
ST5)。最小計測単位Δdを足し(d=d+Δd)
(ステップST6)、続いてd≦d2か否かを判断し
(ステップST7)、d≦d2であったら前記ステップ
ST5に戻って処理を繰返し、d≦d2でなかったら評
価関数E(d)の最小値を与える膜厚dを測定膜厚値D
とする(ステップST8)。
【0005】図2は前記ステップST5の該当膜厚dに
おける測定波長領域内(λ1〜λ2)での分光反射率比
の理論値Rcalc(λ)と実測値Rmeas(λ)の差の2乗
和から評価値Edを求め、評価関数E(d)を得る処理
フローを示す図である。先ず、波長λを測定波長域λ1
〜λ2の範囲内で変化させる初期化(λ=λ1、Ed=
0)を行う(ステップST11)。
【0006】次に、以下の計算により評価値Edを求め
る(ステップST12)。当該膜厚dにおける理論値R
calc(λ)と実測値Rmeas(λ)の差の2乗和を求め
る。 Eλ=(Rmeas(λ)−Rcalc(λ))2 Ed=Ed+Eλ
【0007】理論値Rcalc(λ)は吸収係数を零とした
場合、以下の式で計算できる。 Rcalc(λ)=r12+r22+2×r1×r2×cosδ 但し、r1=(1−n1)/(1+n1)、r2=(1
−nb)/(1+nb)、δ=4πn1d/λ、n1:
膜の屈折率、nb:基板の屈折率、d:膜厚、λ:測定
波長領域(λ1〜λ2)
【0008】次に、測定波長域方向の分解能Δλを足し
(λ=λ+Δλ)(ステップST13)、続いてλ≦λ
2か否かを判断し(ステップST14)、λ≦λ2であ
ったら前記ステップST12に戻り処理を繰返し、λ≦
λ2でなかったら評価関数E(d)に評価値Edを代入
し(E(d)=Ed)(ステップST15)、図1のス
テップST6に移行する。
【0009】上記のように、従来、膜厚を演算する場
合、被測定膜の分光反射率比(=測定プロファイル)を
得るために被測定点の分光反射強度を測定すると共に、
キャリブレーション(被測定膜の付いていない部分)の
分光反射強度を測定し、除算して膜の分光反射率比を得
る。そして得られた測定プロファイルと膜厚を仮定し理
論的に計算された分光反射率比を比較し、その差が最小
となる仮定された膜厚を測定膜厚としている。
【0010】また、従来のこの種の膜厚測定装置は高精
度を要求された光学的手法等で測定プロファイルをいか
に正確に、S/N比をよく得るかに重点が置かれ、機械
的・光学的工夫がなされてきた。そのため被測定膜から
得られた分光反射強度は、結果を求めるのに十分な分光
反射強度をもつことができ、上記のように測定プロファ
イルと理論的に計算された分光反射率比を直接比較する
アルゴリズムで十分に膜厚を測定することができた。
【0011】しかしながら、近年、半導体ウエハ等との
基板を機械化学的に研磨する機械化学的ポリッシング装
置(CMP)等の薄膜加工装置においては、薄膜加工装
置の内部での測定や加工最中での計測の要求が増してい
る。この場合、膜厚測定装置は加工装置本来の目的であ
る、研磨加工等を妨害することなく取り付けられること
が要求され、且つ付随機能であるからコストの削減によ
る簡素な構成が求められている。つまり上記のような、
薄膜加工装置の内部での膜厚測定や加工最中での膜厚測
定においては、従来問題なく得られてきた結果を求める
のに十分な強さの分光反射強度を検出することが難しい
状況である。
【0012】図3乃至図6はSi基板上の厚さ約460
nmのSiO2膜の測定データを示す図である。図3及
び図4は膜厚値を求めるのに十分な強度をもつ分光反射
強度の場合を示す図である。図3の曲線a、b、cはそ
れぞれ図1のステップST1、ST2、ST3で求めた
分光反射率比S(λ)、R(λ)、測定プロファイルR
meas(λ)=S(λ)/R(λ)である。図4の曲線e
は図1のステップST5で求めた評価関数E(d)であ
る。
【0013】また、図5及び図6は結果を求めるのに十
分な強度を持たない分光反射強度の場合を示す図であ
る。図5の曲線a、b、cはそれぞれ図1のステップS
T1、ST2、ST3で求めた分光反射率比S(λ)、
R(λ)、測定プロファイルRmeas(λ)=S(λ)/
R(λ)である。図6の曲線eは図1のステップST5
で求めた評価関数E(d)である。
【0014】図3、図4では評価関数E(d)の最小値
を与えるdが正しい膜厚値(460nm)を示している
が、図5、図6では評価関数E(d)の最小値を与える
dが正しい膜厚値を示していない。
【0015】また、研磨等の加工状態の膜厚の測定・終
点検出として用いられる膜厚測定装置においては、高速
・リアルタイムで測定結果を得ることが要求されてお
り、従来の膜厚測定装置ではこの要望に十分答えること
ができなかった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みてなされたもので、精度の良い膜厚を測定するのに十
分でなく、且つS/N比の悪い分光反射強度であっても
精度の良い膜厚測定ができる膜厚測定方法及び膜厚測定
装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、被測定膜に光を照射し、該被
測定膜の上下の境界面で反射する反射光を受光し、該被
測定膜の膜厚を測定する膜厚測定方法であって、複数の
波長λ(λ1≦λ≦λ2;測定波長範囲)の光で被測定
膜のある部分の分光反射率比S(λ)を実測すると共
に、該複数の波長の光で被測定膜のない部分の分光反射
率比R(λ)を実測し、分光反射率比Rmeas(λ)=S
(λ)/R(λ)を求め、ある仮定された膜厚dにおけ
る分光反射率比の理論値Rcalc(λ)を求め、分光反射
率比の実測値Rmeas(λ)の値と前記膜厚dにおける分
光反射率比の理論値Rcalc(λ)との差の2乗和の評価
値Edを下式により求め、
【数5】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
ける評価値Edを求めることにより、膜厚dに対する評
価関数E(d)を得、又膜そのものの分光反射率比Rme
as(λe)=1とし、ある膜厚dにおける分光反射率比
の理論値Rcalc(λe)と該分光反射率比Rmeas(λ
e)=1との差の2乗和の評価値Enewdを下式より求
め、
【数6】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
ける評価値Enewdを求めることにより、評価関数Enew
(d)を得、評価関数E(d)と評価関数Enew(d)
の比PE(d)=E(d)/Enew(d)を求め、該評
価関数比率PE(d)のうち最小値を与える膜厚dを計
測された膜厚値Dとすることを特徴とする。
【0018】また、請求項2に記載の発明は、被測定膜
に光を照射し、該被測定膜の上下の境界面で反射する反
射光を受光し、分光する光学系を具備し、該光学系で受
光した反射強度から被測定膜の膜厚を測定する膜厚測定
手段を具備する膜厚測定装置であって、前記膜厚測定手
段は、複数の波長λ(λ1≦λ≦λ2;測定波長範囲)
の光で被測定膜のある部分の分光反射率比S(λ)を実
測すると共に、該複数の波長の光で被測定膜のない部分
の分光反射率比R(λ)を実測し、分光反射率比Rmeas
(λ)=S(λ)/R(λ)を求め、ある仮定された膜
厚dにおける分光反射率比の理論値Rcalc(λ)を求
め、分光反射率比の実測値Rmeas(λ)の値と膜厚dに
おける分光反射率比の理論値Rcalc(λ)との差の2乗
和の評価値Edを下式より求め、
【数7】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
ける評価値Edを求めることにより、膜厚dに対する評
価関数E(d)を得、又膜そのものの分光反射率比Rme
as(λe)=1とし、ある膜厚dにおける分光反射率比
の理論値Rcalc(λe)と該分光反射率比Rmeas(λ
e)=1との差の2乗和の評価値Enewdを下式より求
め、
【数8】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
ける評価値Enewdを求めることにより、評価関数Enew
(d)を得、評価関数E(d)と評価関数Enew(d)
の比PE(d)=E(d)/Enew(d)を求め、該評
価関数比率PE(d)のうち最小値を与える膜厚dを計
測された膜厚値Dとする演算手段を具備することを特徴
とする。
【0019】上記のように、膜厚dの測定範囲内におい
て各波長λにおける分光反射率比の理論値Rcalc(λ
e)と被測定膜の分光反射率比S(λe)/R(λe)
=1とした時の評価関数Enew(d)を求め、評価関数
E(d)を評価関数Enew(d)で除してE(d)/E
new(d)、本来の膜厚に起因する信号分である評価関
数の比率PE(d)を求め、該比率PE(d)が最小値
となる膜厚dを膜厚値Dとするので、後に詳述するよう
に、精度良く膜厚を測定するのに十分でなく、且つS/
N比の悪い分光反射強度であっても、精度の良い膜厚測
定ができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。図7は本発明に係る膜厚測定装
置の概略構成を示す図である。図7において、1は表面
に膜厚を測定する薄膜2が形成された基板であり、5は
該基板1の薄膜2の測定スポット3に円柱状の水流4を
噴出し当接させる水噴出用ノズルである。該水噴出用ノ
ズル5内には照射用ファイバ7と受光用ファイバ8の先
端部が挿入配置されている。
【0021】加圧水流6を水噴出用ノズル5に供給しそ
の先端から細い円柱状の水流4を噴出し、基板1の薄膜
2の測定面2aに当接させ、測定スポット3を形成す
る。この状態で、測定演算部9から照射用ファイバ7を
通して、水流4内に光を送り、該光を該水流4を通して
基板1の測定スポット3内の測定面に照射する。このと
きの水流4中の光軸と該測定面は略垂直であることが装
置構成上好ましい。但し、場合によっては照射用ファイ
バ7からの光の該測定面からの反射光を受光用ファイバ
8が受光可能な位置関係ならば水流4中に光軸を該測定
面に対して斜めとする構成も可能である。
【0022】該測定面2aで反射された反射光は水流4
及び受光用ファイバ8を通って測定演算部9に導かれ
る。該測定演算部9では反射光から薄膜2の膜厚を測定
する。このとき、水噴出用ノズル5の内面は、鏡面加工
を施し、効率よく照射/反射光を照射用/受光用ファイ
バ7、8に導く工夫がなされている。時として、薄膜2
と水流4が接する部分に水滴がたまる場合があり、測定
スポット3が乱れてしまう。そこで、水噴出用ノズル5
から薄膜2の測定スポット3に延びる螺旋状に巻回した
排水用部材38を設け、水滴を除去する工夫もなされて
いる。
【0023】上記構成の膜厚測定装置において、水噴出
用ノズル5の先端から薄膜2の測定面2aまでの距離が
短ければ(即ち、水流4の長さが短ければ、実際には水
噴出用ノズル5の内径の約1.5倍以内)、水流4の直
径は略一定であるから、測定面2a上の測定スポット3
の大きさは、水噴出用ノズル5の先端及び照射用ファイ
バ7の先端と測定面2aとの距離に依存せず決定され
る。そこで厳密な間隔制御が不要となる。
【0024】図8は測定演算部9の構成を示す図であ
る。図8において、ハロゲン光源10から発した光は、
第1のレンズ11を通って照射用ファイバ7に導かれ、
該照射用ファイバ7の先端から水流4内(図7参照)を
通って基板1の測定面2aに照射される。該測定面2a
で反射された反射光は受光用ファイバ8を通って第2の
レンズ12に導かれ、該第2のレンズ12から回折格子
13に導かれ分光される。分光された光は、CCDライ
ンセンサ14によって、光の波長に対する分光反射強度
として検出され、A/D変換器15でデジタル信号に変
換され、演算器16に送られる。
【0025】図9乃至図12は本発明の膜厚測定装置で
S/N比が悪い時の受光された反射光強度から膜厚測定
演算する場合の処理フローを示す図である。図9におい
て、ステップST21〜ステップST27までの処理は
図1のステップST1〜ステップST7までの処理と同
じであるからその説明は省略する。ステップST28に
おいて、分光反射率比の理論値Rcalc(λe)と、測定
プロファイルを1とした場合(S(λe)/R(λe)
=1)との差の2乗和の評価関数Enew(d)を求めて
おく。
【0026】ステップST25で求めた分光反射率比の
理論値Rcalc(λe)と実測値Rmeas(λe)の評価関
数E(d)とステップST28で予め求めておいた評価
関数Enew(d)より本来の膜厚に起因する信号分PE
(d)を抽出するため、 PE(d)=E(d)/Enew(d) を算出(ステップST29)し、評価関数の比率PE
(d)の最小値を与えるdを測定膜厚値Dとする(ステ
ップST30)。
【0027】図10のステップST31〜ステップST
35の処理は図2のステップST11〜ステップST1
5と同じであるからその説明を省略する。図11は、図
9のステップST28において、膜厚検索範囲内(d1
≦d≦d2)における分光反射率比の理論値Rcalc(λ
e)と測定プロファイルS(λe)/R(λe)=1と
の差の2乗和の評価関数Enew(d)を求める処理フロ
ーを示す図である。図11において、ステップST41
〜ST43では、被測定膜の付いている部分の分光反射
率比S(λe)と、被測定膜の付いていない部分の分光
反射率比R(λe)が等しいものとし、測定プロファイ
ルを1(S(λe)/R(λe)=1)としている。膜
厚の変数dを膜厚の存在すると思われる範囲(d1〜d
2)でdを変化させる。
【0028】先ずdを初期化する(d=d1)(ステッ
プST44)。該当膜厚dにおける分光反射率比の理論
値Rcal(λe)と測定プロファイルS(λe)/R
(λe)=1との差の2乗和の評価値Enewdを求め、評
価関数Enew(d)を得る(ステップST45)。最小
計測単位Δdを足し(d=d+Δd)(ステップST4
6)、続いてd≦d2か否かを判断し(ステップST4
7)、d≦d2ならば前記ステップST45に戻って処
理を繰返し、d≦d2でない場合、図9のステップST
29に移行する。図12は前記ステップST45におい
て、当該膜厚dにおける測定波長領域(λ1〜λ2)内
での分光反射率の理論値と測定プロファイルS(λe)
/R(λe)=1との差の2乗和の評価値Enewdを求
め、評価関数Enew(d)を得る処理フローを示す図で
ある。先ず波長λeを測定波長領域λ1〜λ2の範囲内
で変化させる初期化(λe=λ1、Enewd=0)を行
う(ステップST51)。
【0029】該当膜厚dにおける理論値Rcalcと測定プ
ロファイルS(λe)/R(λe)=1との差の2乗和
を求める(ステップST52)。 Eλe=(Rcalc(λe)−1)2 Enewd=Enewd+Eλe
【0030】理論値Rcalc(λe)は吸収係数を零とし
た場合以下の式で計算する Rcalc(λe)=r12+r22+2×r1×r2×cos
δ 但し、r1=(1−n1)/(1+n1)、r2=(1
−nb)/(1+nb)、δ=4πn1d/λe、n
1:膜の屈折率、nb:基板の屈折率、d:膜厚、λ
e:測定波長領域(λ1〜λ2)
【0031】測定波長域方向の分解能Δλを足し(λe
=λe+Δλ)(ステップST53)、λe≦λ2か否
かを判断し(ステップST54)、λe≦λ2の場合は
ステップST52に戻り処理を繰返し、λe≦λ2でな
い場合、評価関数Enew(d)に、評価値Enewdを代入
し(Enew(d)=Enewd)(ステップST55)、図
11のステップST46に移行する。
【0032】上記処理フローにより、図5、図6に示す
膜厚値を求めるのに十分な強度をもたない分光反射強度
の場合の処理を行うと、本来の膜厚に起因する信号分で
ある評価関数の比率PE(d)は、図13に示すように
なり、評価関数の比率PE(d)の最小値を与えるdが
正しい膜厚値(460nm)を示す。なお、評価関数E
(d)、Enew(d)を求める際の評価値Ed、Enewd
の個数は、実用上(リアルタイムでの膜厚検出を可能と
する演算スピードを考慮して)、可視光線の波長(λ1
〜λ2内)から最低10数点のポイントを拾って評価関
数を導く。
【0033】図14は機械化学的ポリッシング装置(C
MP)に本発明に係る膜厚測定装置設け、研磨中の被研
磨基板の研磨面の膜厚を測定できるようにした例を示す
図である。図14において、30はターンテーブルであ
り、該ターンテーブル30の上面には研磨布31が貼り
付けられている。32はトップリングであり、研磨され
る被研磨基板33は該トップリング32の下面に装着さ
れ、トップリング32と研磨布31の間に所定の圧力で
挟まれている。なお、34はトップリング32の下面外
周部に装着され、被研磨基板33の飛び出しを防止する
ためのガイドリングである。
【0034】トップリング32とターンテーブル30は
それぞれ独立して回転しており、図示は省略するが、研
磨布31の上面には砥液供給ノズルから砥液が供給され
る。被研磨基板33と研磨布31の相対運動により、被
研磨基板33の研磨面(研磨布31との当接面)は研磨
される。5は図7と同様の水噴出用ノズルであり、該水
噴出用ノズル5には加圧水流パイプ36が接続され、水
噴出用ノズル5から噴出された水流4の水は水受皿35
で受けられ、排水パイプ37で排出される。該水受皿3
5の上端は研磨布31の上面に開口しており、水噴出用
ノズル5から噴出される水流4は被研磨基板33の研磨
面に図7と同じように測定スポット3を形成する。な
お、図14では、水噴出用ノズル5を分り易くするた
め、大きく描いているが、実際には微小なスポットを構
築するために水噴出用ノズル5の径は小さい(0.4m
m〜0.7mm)。
【0035】水噴出用ノズル5内には図7の場合と同
様、照射用ファイバ7と受光用ファイバ8の先端部が挿
入されており、測定演算部9からの照射用ファイバ7を
通って水噴出用ノズル5内に導かれ、該水噴出用ノズル
5から噴出される水流4を通って該水流4が当接する研
磨面のスポット3内に投光される。そして該研磨面で反
射された反射光は水流4及び受光用ファイバ8を通って
該測定演算部9に導かれる。
【0036】測定演算部9は図8に示すように構成され
ており、図9乃至図12に示す処理フローを実行して研
磨中の被研磨基板33の研磨面の膜厚を測定する。該測
定演算部9へ供給する電源、該測定演算部9からの出力
信号はターンテーブル30の回転駆動軸下端に設けた図
示しない回転接続部を介して供給、伝送される。また、
加圧水は回転駆動軸下端に取り付けられた図示しない回
転接続機構を介して加圧水流パイプ36に供給されるよ
うになっている。
【0037】上記のように機械化学的ポリッシング装置
(CMP)に本発明に係る膜厚測定装置を設けることに
より、このようなポリッシング装置においては、精度良
く膜厚を測定するのに十分である研磨面からの分光反射
強度を得ることが難しい場合が多いが、このような場合
でも精度の良い膜厚測定ができる。
【0038】なお、上記実施形態例では、基板に形成さ
れた薄膜の厚さを測定する例を示したが、本願は発明は
これに限定されるものではなく、例えば基板に形成され
る金属膜の有無等、基板状態の検出或いは基板状態の観
測にも当然利用することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、評価関数E(d)
と評価関数Enew(d)の比PE(d)=E(d)/En
ew(d)を求め、該評価関数比率PE(d)のうち最小
値を与える膜厚dを計測された膜厚値Dとするので、精
度良く膜厚を測定するのに十分でなく、且つS/N比の
悪い分光反射強度であっても、精度の良い膜厚測定がで
きるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の膜厚測定装置の膜厚演算処理フローを示
す図である。
【図2】従来の膜厚測定装置の膜厚演算処理フローを示
す図である。
【図3】分光反射強度の強い場合の光波長に対する被測
定膜がある部分とない部分の分光反射率比と被測定膜の
分光反射率比を示す図である。
【図4】分光反射強度の強い場合の膜厚に対する分光反
射率比の理論値と実測値の評価関数を示す図である。
【図5】分光反射強度の弱い場合の光波長に対する被測
定膜がある部分とない部分の分光反射率比と被測定膜の
分光反射率比を示す図である。
【図6】分光反射強度の弱い場合の膜厚に対する分光反
射率比の理論値と実測値の評価関数を示す図である。
【図7】本発明に係る膜厚測定装置の概略構成を示す図
である。
【図8】本発明に係る膜厚測定装置の測定演算部の構成
例を示す図である。
【図9】本発明に係る膜厚測定装置の膜厚演算処理フロ
ーを示す図である。
【図10】本発明に係る膜厚測定装置の膜厚演算処理フ
ローを示す図である。
【図11】本発明に係る膜厚測定装置の膜厚演算処理フ
ローを示す図である。
【図12】本発明に係る膜厚測定装置の膜厚演算処理フ
ローを示す図である。
【図13】本発明に係る膜厚測定装置で測定した分光反
射強度の弱い場合の膜厚に対する分光反射率比の理論値
と実測値の評価関数を示す図である。
【図14】本発明に係る膜厚測定装置を装備した機械化
学的ポリッシング装置の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 薄膜 3 測定スポット 4 水流 5 水噴出用ノズル 6 加圧水流 7 照射用ファイバ 8 受光用ファイバ 9 測定演算部 10 ハロゲン光源 11 第1のレンズ 12 第2のレンズ 13 回折格子 14 CCDラインセンサ 15 A/D変換器 16 演算器 30 ターンテーブル 31 研磨布 32 トップリング 33 被研磨基板 34 ガイドリング 35 水受皿 36 加圧水流パイプ 37 排水パイプ 38 排水用部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA55 CC31 DD03 FF00 FF44 FF46 FF48 GG02 GG21 JJ02 JJ25 LL02 LL42 QQ00 QQ03 QQ26 QQ27 QQ29 2G020 AA03 AA04 AA05 BA02 BA18 CA12 CB03 CB26 CB42 CB43 CC02 CC21 CD06 CD12 CD16 CD24 CD32 CD34 CD36 2G059 AA03 BB10 EE02 EE09 EE12 HH01 HH02 HH03 JJ05 JJ11 JJ17 KK04 MM01 MM04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定膜に光を照射し、該被測定膜の上
    下の境界面で反射する反射光を受光し、該被測定膜の膜
    厚を測定する膜厚測定方法であって、 複数の波長λ(λ1≦λ≦λ2;測定波長範囲)の光で
    被測定膜のある部分の分光反射率比S(λ)を実測する
    と共に、該複数の波長の光で被測定膜のない部分の分光
    反射率比R(λ)を実測し、分光反射率比Rmeas(λ)
    =S(λ)/R(λ)を求め、ある仮定された膜厚dに
    おける分光反射率比の理論値Rcalc(λ)を求め、分光
    反射率比の実測値Rmeas(λ)の値と前記膜厚dにおけ
    る分光反射率比の理論値Rcalc(λ)との差の2乗和の
    評価値Edを下式により求め、 【数1】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
    プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
    ける評価値Edを求めることにより、膜厚dに対する評
    価関数E(d)を得、又膜そのものの分光反射率比Rme
    as(λe)=1とし、ある膜厚dにおける分光反射率比
    の理論値Rcalc(λe)と該分光反射率比Rmeas(λ
    e)=1との差の2乗和の評価値Enewdを下式より求
    め、 【数2】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
    プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
    ける評価値Enewdを求めることにより、評価関数Enew
    (d)を得、前記評価関数E(d)と評価関数Enew
    (d)の比PE(d)=E(d)/Enew(d)を求
    め、該評価関数比率PE(d)のうち最小値を与える膜
    厚dを計測された膜厚値Dとすることを特徴とする膜厚
    測定方法。
  2. 【請求項2】 被測定膜に光を照射し、該被測定膜の上
    下の境界面で反射する反射光を受光し、分光する光学系
    を具備し、該光学系で受光した反射強度から前記被測定
    膜の膜厚を測定する膜厚測定手段を具備する膜厚測定装
    置であって、 前記膜厚測定手段は、複数の波長λ(λ1≦λ≦λ2;
    測定波長範囲)の光で被測定膜のある部分の分光反射率
    比S(λ)を実測すると共に、該複数の波長の光で被測
    定膜のない部分の分光反射率比R(λ)を実測し、分光
    反射率比Rmeas(λ)=S(λ)/R(λ)を求め、あ
    る仮定された膜厚dにおける分光反射率比の理論値Rca
    lc(λ)を求め、分光反射率比の実測値Rmeas(λ)の
    値と前記膜厚dにおける分光反射率比の理論値Rcalc
    (λ)との差の2乗和の評価値Edを下式より求め、 【数3】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
    プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
    ける評価値Edを求めることにより、膜厚dに対する評
    価関数E(d)を得、又膜そのものの分光反射率比Rme
    as(λe)=1とし、ある膜厚dにおける分光反射率比
    の理論値Rcalc(λe)と該分光反射率比Rmeas(λ
    e)=1との差の2乗和の評価値Enewdを下式より求
    め、 【数4】 前記膜厚dを測定検索範囲d1からd2の間で、ステッ
    プ刻みΔdで変化(増加又は減少)させ各該当膜厚にお
    ける評価値Enewdを求めることにより、評価関数Enew
    (d)を得、前記評価関数E(d)と評価関数Enew
    (d)の比PE(d)=E(d)/Enew(d)を求
    め、該評価関数比率PE(d)のうち最小値を与える膜
    厚dを計測された膜厚値Dとする演算手段を具備するこ
    とを特徴とする膜厚測定装置。
JP35369299A 1999-12-13 1999-12-13 膜厚測定方法及び膜厚測定装置 Expired - Fee Related JP3782629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35369299A JP3782629B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
US09/733,927 US6657737B2 (en) 1999-12-13 2000-12-12 Method and apparatus for measuring film thickness
EP00127373A EP1108978A3 (en) 1999-12-13 2000-12-13 Method and apparatus for measuring film thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35369299A JP3782629B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 膜厚測定方法及び膜厚測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001165627A true JP2001165627A (ja) 2001-06-22
JP2001165627A5 JP2001165627A5 (ja) 2004-12-24
JP3782629B2 JP3782629B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18432585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35369299A Expired - Fee Related JP3782629B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 膜厚測定方法及び膜厚測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6657737B2 (ja)
EP (1) EP1108978A3 (ja)
JP (1) JP3782629B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276262A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Ricoh Co Ltd 光学積層体検査方法,光学積層体製造方法および光学積層体検査装置ならびに光学積層体製造装置
JP2006214778A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ラングミュア・ブロジェット膜の膜厚と誘電率分散の同時決定方法および装置
JP2007248093A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 膜評価方法
KR20220045904A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 광학식 막 두께 측정 장치 및 연마 장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW428079B (en) * 1998-12-24 2001-04-01 Sharp Kk Thickness measurement apparatus of thin film using light interference method
JP3878016B2 (ja) * 2001-12-28 2007-02-07 株式会社荏原製作所 基板研磨装置
CN101530983B (zh) * 2002-10-17 2011-03-16 株式会社荏原制作所 抛光状态监测装置和抛光装置以及方法
JP4542324B2 (ja) * 2002-10-17 2010-09-15 株式会社荏原製作所 研磨状態監視装置及びポリッシング装置
US8564780B2 (en) 2003-01-16 2013-10-22 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and system for using reflectometry below deep ultra-violet (DUV) wavelengths for measuring properties of diffracting or scattering structures on substrate work pieces
US7126131B2 (en) * 2003-01-16 2006-10-24 Metrosol, Inc. Broad band referencing reflectometer
JP2006522493A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 フィルメトリックス・インコーポレイテッド Cmpのための基板全体用スペクトル画像形成システム
US7235154B2 (en) * 2004-01-08 2007-06-26 Strasbaugh Devices and methods for optical endpoint detection during semiconductor wafer polishing
US7282703B2 (en) * 2004-08-11 2007-10-16 Metrosol, Inc. Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
US7399975B2 (en) * 2004-08-11 2008-07-15 Metrosol, Inc. Method and apparatus for performing highly accurate thin film measurements
US7511265B2 (en) * 2004-08-11 2009-03-31 Metrosol, Inc. Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
US7804059B2 (en) * 2004-08-11 2010-09-28 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Method and apparatus for accurate calibration of VUV reflectometer
US7663097B2 (en) * 2004-08-11 2010-02-16 Metrosol, Inc. Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
TWI452283B (zh) * 2006-05-05 2014-09-11 Jordan Valley Semiconductors 校準一獲得反射率資料之系統的方法及校準一反射計之方法
US20080129986A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Phillip Walsh Method and apparatus for optically measuring periodic structures using orthogonal azimuthal sample orientations
US20090219537A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Phillip Walsh Method and apparatus for using multiple relative reflectance measurements to determine properties of a sample using vacuum ultra violet wavelengths
US8153987B2 (en) * 2009-05-22 2012-04-10 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Automated calibration methodology for VUV metrology system
JP5728239B2 (ja) * 2010-03-02 2015-06-03 株式会社荏原製作所 研磨監視方法、研磨方法、研磨監視装置、および研磨装置
US8867041B2 (en) 2011-01-18 2014-10-21 Jordan Valley Semiconductor Ltd Optical vacuum ultra-violet wavelength nanoimprint metrology
US8565379B2 (en) 2011-03-14 2013-10-22 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Combining X-ray and VUV analysis of thin film layers
JP6105371B2 (ja) * 2013-04-25 2017-03-29 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
CN105057712B (zh) * 2015-08-24 2019-04-23 佛山新成洪鼎机械技术有限公司 轴自动定位深孔盲孔加工机床
CN107520740A (zh) * 2017-09-18 2017-12-29 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 一种化学机械抛光中光谱终点的检测方法、装置及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362673A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 Speedfam Co Ltd 定寸機構付き平面研磨装置
US5101111A (en) * 1989-07-13 1992-03-31 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of measuring thickness of film with a reference sample having a known reflectance
JP2866559B2 (ja) * 1993-09-20 1999-03-08 大日本スクリーン製造株式会社 膜厚測定方法
US5433651A (en) * 1993-12-22 1995-07-18 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
JP3313505B2 (ja) * 1994-04-14 2002-08-12 株式会社日立製作所 研磨加工法
JPH08174411A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Ebara Corp ポリッシング装置
US5893796A (en) * 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
US5964643A (en) * 1995-03-28 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ monitoring of chemical mechanical polishing operations
JPH0933222A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定装置
US5708560A (en) * 1995-07-24 1998-01-13 Khyber Technologies Corporation Selectively attachable keyboard bracket and lockable holder for a handheld computer
JPH1015807A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Canon Inc 研磨システム
US6146248A (en) * 1997-05-28 2000-11-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ end-point detection and optimization of a chemical-mechanical polishing process using a linear polisher
JPH11153416A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定装置および膜厚測定方法
JPH11160028A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定装置および膜厚測定方法
US6106662A (en) * 1998-06-08 2000-08-22 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for endpoint detection for chemical mechanical polishing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276262A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Ricoh Co Ltd 光学積層体検査方法,光学積層体製造方法および光学積層体検査装置ならびに光学積層体製造装置
JP2006214778A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ラングミュア・ブロジェット膜の膜厚と誘電率分散の同時決定方法および装置
JP4635252B2 (ja) * 2005-02-02 2011-02-23 独立行政法人産業技術総合研究所 ラングミュア・ブロジェット膜の膜厚と誘電率分散の同時決定方法および装置
JP2007248093A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 膜評価方法
JP4720555B2 (ja) * 2006-03-14 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 膜評価方法
KR20220045904A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 광학식 막 두께 측정 장치 및 연마 장치
US11951588B2 (en) 2020-10-06 2024-04-09 Ebara Corporation Optical film-thickness measuring apparatus and polishing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108978A3 (en) 2004-03-10
US20010052987A1 (en) 2001-12-20
US6657737B2 (en) 2003-12-02
JP3782629B2 (ja) 2006-06-07
EP1108978A2 (en) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001165627A (ja) 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
JP2001165627A5 (ja)
KR100742764B1 (ko) 기판 막두께 측정방법, 기판 막두께 측정장치 및 기판처리장치
US7042581B2 (en) Optical techniques for measuring layer thicknesses and other surface characteristics of objects such as semiconductor wafers
US6654132B1 (en) Optical techniques for measuring layer thicknesses and other surface characteristics of objects such as semiconductor wafers
CN101294795B (zh) 测量薄膜厚度的装置和方法
JP2648440B2 (ja) 変形した形状及び部分的に変化した傾斜を有する薄膜層上の薄膜層の厚みを計測学的に処理するための装置及びその方法
JP2731590B2 (ja) 接触角の測定方法
US5337150A (en) Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology using a correlation reflectometer
JPH05248825A (ja) 薄膜の厚さを測定する装置および方法
CN106525775A (zh) 一种单模光纤和多模光纤级联应用的多通道spr传感器
JP2006522493A (ja) Cmpのための基板全体用スペクトル画像形成システム
US6900900B2 (en) Apparatus and method for enabling high resolution film thickness and thickness-uniformity measurements
EP1624280A2 (en) Optical triangulation device and method of measuring a variable of a web using the device
SE503513C2 (sv) Förfarande och anordning för bestämning av tjocklek och koncentricitet hos ett skikt pålagt på en cylindrisk kropp
JP4581427B2 (ja) 膜厚評価方法、研磨終点検出方法
JP2002323303A (ja) 膜厚測定方法、測定装置及び半導体装置の製造方法
RU2157987C2 (ru) Оптическое устройство для химического анализа
US6078391A (en) Method and system for segmented scatter measurement
JP2001284298A (ja) 研磨状態のモニタリング方法、研磨装置、及び半導体デバイスの製造方法
Korth Film Thickness monitoring with a fiber optic realtime spectrometer
KR20050103100A (ko) 박막의 굴절률 및 두께 측정장치
JPS61271427A (ja) 波長較正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees