JP2648440B2 - 変形した形状及び部分的に変化した傾斜を有する薄膜層上の薄膜層の厚みを計測学的に処理するための装置及びその方法 - Google Patents

変形した形状及び部分的に変化した傾斜を有する薄膜層上の薄膜層の厚みを計測学的に処理するための装置及びその方法

Info

Publication number
JP2648440B2
JP2648440B2 JP5159307A JP15930793A JP2648440B2 JP 2648440 B2 JP2648440 B2 JP 2648440B2 JP 5159307 A JP5159307 A JP 5159307A JP 15930793 A JP15930793 A JP 15930793A JP 2648440 B2 JP2648440 B2 JP 2648440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
thickness
radiation
polychromatic
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5159307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666524A (ja
Inventor
アンソニー・エム・レジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Original Assignee
EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU filed Critical EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Publication of JPH0666524A publication Critical patent/JPH0666524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648440B2 publication Critical patent/JP2648440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本願に関する参照例】本願は、現在係争中で且つ譲受
人に譲渡された“薄膜の厚みを測定する装置及び方法”
と称された米国特許第07/804,872号出願(1
991年12月6日)に一部継続したものである。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜層の厚みを計測学
的に処理するための装置及びその方法に関し、特に、半
導体ウェハを構成するシリコン/二酸化シリコン/シリ
コン (Si/SiO2 /Si)上の薄膜層の厚みを、拡散光源をウ
ェハに照明することによって計測学的に処理するための
装置及びその方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、特に、Si/SiO2 /Si のサンドイッ
チ構造から成るSOI(silicon-on-insulator)型半導体
ウェハは、2つのシリコンウェハの夫々の一面上に二酸
化シリコン(SiO2 ) 膜を成長させ、高温で互いに2つの
二酸化シリコン膜を接着することによって組み立てられ
ている。
【0004】この組立工程は、通常、50ないし100
ミクロンの範囲でSOIウェハの形状を変形させる結果
となる。次に、SOIウェハは、更に組立工程に供さ
れ、そこでサンドイッチ構造内の2つのシリコンウェハ
の一つの外面は、機械的に、平均数ミクロンの厚みに削
られ且つ磨かれる。
【0005】この機械的な削りや磨きは、この一つのシ
リコンウェハ又はこの一つの外側シリコン層の厚みに関
して予期しない大きな空間的な変動を引き起こす結果を
もたらす。
【0006】かかる空間的な変動は、この外側シリコン
層の面に沿って1/4度に達する部分的な傾斜変動を来
たす結果となる。
【0007】このような空間的な変動を減少するため
に、この外側シリコン層における全ウェハ面に亘った厚
み不均一性を指示する、例えば、次に行われるマイクロ
研磨工程を初期設定する厚み誤差地図が要求されてい
る。
【0008】マイクロ研磨によってこの外側シリコン層
の面を薄く且つ円滑にすることに伴われる外側シリコン
層の厚みにおける空間的変動の連続的な測定は、全シリ
コン層が所望の厚みになる前に、数回行うことが必要と
なる。コストを低減し且つ製造量を上昇するために、ウ
ェハ面上において少なくとも400箇所の点の測定を行
うことが好ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在市
販されている器具は、一般的に単一点のみで薄膜層の厚
み測定が行われている。かかる器具には、単色光ビーム
で薄膜層の面を部分的に照明する集光レンズやファイバ
束と、各点での面分光反射率を測定する格子又はプリズ
ム分光写真機とが適用されている。全ての場合におい
て、fナンバ照明ビームによって入射角度の変動が生じ
てしまうために、この面分光反射率データは、数値的に
校正しなければならない。
【0010】このような市販の器具は、制御方法におい
て測定器具又はウェハを移動することによって、SOI
半導体ウェハの外側シリコン層等の全薄膜層を覆って広
がっている。しかしながら、単一点でSOI半導体ウェ
ハの外側シリコン層の厚みを規定するために、かかる器
具に必要とされた時間は約数分であり、また、少なくと
も400の測定点で全外側シリコン層を特徴づけること
は、効率的にウェハを製造するために要する時間をはる
かに越えている。
【0011】このため、たとえ経済的で高精度な方法で
も効果的に、SOI半導体ウェハの全外側シリコン層等
の全薄膜層に亘って薄膜層の厚みを計測学的に処理する
ことが望まれている。
【0012】本発明の目的は、薄膜層、例えば半導体ウ
ェハの全薄膜層の厚みを効率的に規定する装置及びその
方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】この薄膜層の厚
みにおける不均一は、その全開口に亘ったウェハ面の特
性を有する反射率を測定し、そして、この測定された反
射率データと、数値的試索法による又は既知の薄膜層の
厚みを有する校正ウェハによる参照反射率データと、を
比較することによって得られる。
【0014】半導体ウェハ面の全開口に亘る特徴を有す
る反射率を効率的に測定するために、拡散照明は、広範
囲の角度を有する多色光ビームを発生させるように設計
される。
【0015】この拡散多色光ビームは、ウェハの全面上
に出射され、この光内における可干渉相互作用の結果と
して、ウェハ構造内の物質層面の間で反射される。
【0016】空間的にろ光された単色光又は空間的にろ
光された多色光を両ウェハ面上に投射させる米国特許第
07/804,872号に適用された方法に対比して、
本発明は、ウェハ面から反射された後に多色光ビームの
みを空間的にろ光するものである。
【0017】このように設計された拡散照明は、光をウ
ェハ面上のあらゆる点(ウェハ構造内の物質層面上の全
ての点を包含する)から反射させ、そして、種々のウェ
ハの傾斜変形又は種々のウェハ面の部分的な傾斜変動に
かかわらず軸上空間的フィルタによって通過させること
ができる。
【0018】多色光ビームがウェハ面から反射し、軸上
空間的フィルタを通過した後、次に、ビームは、一連の
狭帯域フィルタに通される。これら一連の狭帯域フィル
タは、一連の空間的にろ光された単色光ビームを形成
し、この単色光ビームは、電荷結合素子(CCD)カメ
ラの検出器アレイ上に投射される。ウェハ構造内の物質
層面の間で反射されるような多色光の可干渉相互作用に
よって、干渉縞パターンの一連の単色像は、CCDカメ
ラ検出器アレイ上に形成される。これら干渉縞パターン
像は、続いて、CCDカメラによって全開口内に捕らえ
られる。
【0019】干渉縞パターン像は、投射された各干渉縞
パターン像に対応したCCDカメラ検出器アレイのデジ
タル画素によって捕らえられる。このとき、捕らえられ
た干渉縞パターン像から全ウェハ面の反射率地図が、形
成される。2π以上の位相厚みを有する薄膜層の結果と
して生ずる厚みの不明確を除去するために、種々の反射
率地図は、夫々測定されたウェハから形成される。
【0020】ウェハ用参照反射率データは、理論的又は
測定ウェハを適用することによって得ることができる。
理論的方法は、ウェハ物質の固有光学特性用に仮定した
値に基づいて、数値演算した参照反射率特性から構成さ
れている。一方、既知の薄膜層の厚み輪郭を有する測定
ウェハは、測定されたウェハを組み立てるために適用さ
れる一群の同一部材から組み立てることができる。
【0021】この組み立てウェハを本発明の測定方法に
従属させることによって、参照反射率データは、正確に
得ることができる。
【0022】測定された反射率データと参照反射率デー
タとの比較は、コンピュータによって行われる。このよ
うな比較処理に基づいて、コンユータは、ウェハの全開
口に亘る薄膜層の厚み又は薄膜層の厚みの不均一性に関
する地図を形成する。
【0023】
【実施例】図1には、半導体ウェハ24の薄膜層の厚み
を測定するための装置1が示されている。本実施例の目
的は、SOI形半導体ウェハ24の外側シリコン層の厚
みを測定することにある。
【0024】なお、このSOI形半導体ウェハ24は、
仮に、その形状が変形しており、且つ、SOI形半導体
ウェハ24内の種々の物質層面のみならず、その外側シ
リコン層面に沿って部分的に傾斜が変動しているものと
する。
【0025】装置1は、接地ガラススクリーン14を包
含した拡散源を支持しており、接地ガラススクリーン1
4には、ハロゲンランプ10から光ファイバガイド12
を介して白色光が照射される。接地ガラススクリーン1
4は、白色光又は多色光を散乱し、集光レンズ16は、
拡散多色光ビーム17を薄板ビームスプリッタ18方向
に投射する。拡散多色光ビーム17の角度範囲は、集光
レンズ16の直径及びウェハ24までの距離によって限
定され、また、比較的大きなひずみ角度は、適宜必要と
される補助光源によって規定することができる。
【0026】薄板ビームスプリッタ18は、SOIウェ
ハ24の前方に位置付けられた第1のコリメータレンズ
22方向に拡散多色光ビーム17の一部20を反射す
る。第1のコリメータレンズ22は、その一部の拡散多
色光ビーム20を平行光束化した拡散多色光ビーム23
に変換して、SOI半導体ウェハ24の全開口に照明す
る。
【0027】この平行光束化した拡散多色光ビーム23
は、SOIウェハ24から反射して、再び、コリメータ
レンズ22を透過することにより、集束した拡散多色光
ビーム25に形成されて、薄板ビームスプリッタ18方
向に導光される。
【0028】薄板ビームスプリッタ18は、第2のコリ
メータレンズ28に続いた円形開口27を有する板26
方向に、集束した拡散多色光ビーム25の一部19を導
光する。板26及び第2のコリメータレンズ28は、空
間フィルタを構成しており、この空間フィルタは、集束
した拡散多色光ビーム25の一部19を空間的にろ光さ
れて平行光束化した多色光ビーム29に変換する。
【0029】本実施例の場合、SOIウェハ24の全開
口に照明された平行光束化した拡散多色光ビーム23
は、広範囲な角度を有する。これに対して、米国特許第
07/804,872号に適用された方法では、空間的
にろ光して平行光束化した単色光ビーム又は空間的にろ
光されて平行光束化した多色光ビームは、共に、狭範囲
の角度でSOIウェハの全開口に照明されている。
【0030】空間的にろ光されたビームに対向するよう
な拡散ビーム23を用いることにより、ウェハが、その
形状が変形され又はその面に沿う斜面が部分的に変動し
ている場合でも、空間フィルタ26,28を通過する角
度でSOIウェハ24から必要充分な光を反射させるこ
とができる。この概念は、図2に図示されている。
【0031】図2(a)に示すように、空間的にろ光さ
れて平行光束化した多色光ビーム又は空間的にろ光され
て平行光束化した単色光ビームからの一群の入射光線7
0は、その形状が変形し且つその傾斜が部分的に変動し
たSOIウェハ面72上に入射する。入射光線70は、
ウェハ面72から反射することによって、一群の外向光
線74を形成する。
【0032】ウェハ面72は、その形状が変形し且つそ
の斜面が部分的に変動しているため、外向光線74は、
広範囲の角度に亘り、そのほとんどは、空間フィルタを
通過することはない。
【0033】しかしながら、図2(b)に示すように、
平行光束化された拡散多色光ビーム23からの一群の入
射光線76が、図2(a)と同様の形状及び傾斜を有す
るSOIウェハ面72に入射した場合、これら入射光線
76は、ウェハ面72で反射されて、一群の外向光線7
8を形成する。これら外向光線78は、狭範囲の角度に
亘っており、ウェハ面72の形状が変形し且つその斜面
が部分的に変動しているにもかかわらず空間フィルタ2
6,28を通過する。
【0034】もちろん、平行光束化した拡散多色光ビー
ム23内に包含された全ての光線が同図に示されたよう
に反射されるわけではない。しかしながら、空間的にろ
光されて平行光束化された光ビームに対向するために、
平行光束化した拡散多色光ビーム23は、空間フィルタ
26,28を通過する角度でウェハ面72から必要充分
な光を反射させることができる。
【0035】図示したように、ウェハ面72から反射し
且つ空間フィルタ26,28を通過した光量により、高
精度な薄膜層の厚み測定が可能となる。図2(a),
(b)に示された概念は、内部ウェハ層面だけでなく外
部ウェハ面に対しても適用することができる。
【0036】図3に示すように、SOI半導体ウェハ2
4は、サンドイッチ構造を有しており、機械的に研磨さ
れた外側シリコン層40と、二酸化シリコン層42と、
シリコン基板44とを備えている。このようなサンドイ
ッチ構造は、3つの界面46,48,50を形成してお
り、外側シリコン層40上に入射した光は、これら界面
から反射されることになる。これら界面46,48,5
0の反射特性は、SOIウェハ24の各層40,42,
44の固有光学的及び物理的特性に基づいて規定され
る。
【0037】このような特性には、物質層40,42,
44の吸収係数(α)と、屈折率(n)と、厚み(t)
とが含まれる。例えばSOIウェハにおいて、二酸化シ
リコン層42の吸収係数(α1 )はゼロとなる。しかし
ながら、一般的に、二酸化シリコン層42の吸収係数
は、ゼロ以外になることも許容されている。
【0038】図3に示すようなSOIウェハ24が図1
の装置1に取り付けられて、このSOIウェハ24の界
面46に平行光束化した拡散多色光ビーム25が照明さ
れた場合、一連の可干渉相互作用が生じることにより、
かかる光は、SOIウェハ24の3つの界面46,4
8,50の間で反射される。
【0039】このような相互作用によって、波長に依存
した干渉縞パターン像が発生する。この干渉縞パターン
像は、平行光束化した拡散多色光ビームに包含されてお
り、この拡散多色光ビームは、第1のコリメータレンズ
22を介して薄板ビームスプリッタ18方向に反射され
たものである。
【0040】ウェハ上の種々の点での反射は、3つの界
面46,48,50の間の複数の反射及びこれらの物理
的特性(n1 ,α1 ,t1 ,n2 ,α2 ,t2 ,n3
α3)の大きさによって規定される。
【0041】特殊なSOIウェハ24において、基板4
4の指標(n3 ,α3 )は、外側シリコン層40の指標
(n2 ,α2 )と同一になる。なぜなら、両者は、単一
結晶シリコンで組み立てられているからである。
【0042】他のパラメータが分かっている場合には、
種々の波長でのウェハの反射率は、厚み(t2 )の外側
シリコン層の機能として明示的に推測することができ
る。しかしながら、測定された単一反射率から厚み(t
2 )を演算するという反対の問題があいまいになる。こ
のあいまいさは、形相厚(n2 2 )がπ/4の倍数だ
け増加するように外側シリコン層の厚み(t2 )が増加
した場合、測定された反射率が最大値と最小値との間で
周期を成すという事実によって形成される。
【0043】このような多値問題は、単一反射率測定か
ら明確にt2 の値を演算することを可能にさせる。
【0044】倍数波長測定を用いることにより、理論上
は、多値問題を解消することができるが、物質特性の作
用を受ける波長は、極めて正確に認識しなければなら
ず、さもなければ、厚みの演算の際に大きな誤差が生じ
ることになる。
【0045】多値問題を解消するための他の方法は、統
計的方法によるものであり、種々の波長で測定された反
射率データと、最小自乗の最適基準に基づいて同一波長
で演算された一連のスペクトルデータとを比較するもの
である。
【0046】SOIウェハの場合、一連のスペクトル
が、外側シリコン層の厚み(t2 )の全ての値に対して
演算され、最小自乗を最適に極小化する外側シリコン層
の厚みを選択することによって行われる。
【0047】図1に示すように、空間的にろ光されて平
行光束化した多色光ビーム29には、SOIウェハ24
の可干渉相互作用により、波長に依存した干渉縞パター
ン像が包含されている。この多色光ビーム29は、一連
の狭帯域フィルタ38によって、約30〜50オングス
トロームの半値幅に空間的にろ光される。
【0048】これら一連のフィルタ38は、フィルタ回
転機構アセンブリ37の周囲に沿って配置されているた
め、対応する一連の平行光束化単色光ビーム35が形成
される。これら平行光束化単色光ビーム35の波長は、
一般的に550nm〜950nmの範囲に亘っている。
【0049】フィルタ回転機構アセンブリ37を多色光
ビーム29の通路内に配置したことによって、開口27
の大きさで規定される画角に対応して生じる単色光ビー
ム35内のスペクトルの広がりが極小化される。
【0050】フィルタ回転機構アセンブリ37から出力
された一対の電子信号32は、デジタル化回路34用の
タイミング基準33として機能する。これら電子信号の
1つは、フィルタ回転運動の開始を指示し、他の電子信
号は、各フィルタ周期の初期を指示する。平行光束化し
た単色光ビーム35は、夫々、CCDカメラ検出器アレ
イ上に導光され、ここで、各反射単色光ビーム35に包
含された波長依存の干渉縞パターン像が表示される。
【0051】図4には、CCDカメラ検出器アレイ31
が、その面上に投射されたSOIウェハ像輪郭52と、
一対の参照整合像輪郭54と、一対の参照反射率像輪郭
56共に示されている。これら参照像54,56は、参
照整合マークや参照反射面をSOIウェハ24の面と同
一平面上に配置することによって形成される。第1のコ
リメータレンズ22を介して平行光束化した多色光ビー
ム23を照明した際、これら参照は、それらの面から反
射される。
【0052】SOIウェハの波長依存の干渉縞パターン
像と同様に、これら参照像は、反射された平行光束化多
色光ビーム25内に包含される。このため、これらは結
果的にCCDカメラ検出器アレイ31上に投射される。
参照整合マークは、ウェハを整合するために補助的に提
供され、これに対して、参照反射面は、実際のウェハ反
射が算定できるように、CCD信号を標準化させる機能
を有する。CCD検出器アレイ31は、複数のCCD画
素57から構成されている。
【0053】図1に示すように、CCDカメラ検出器ア
レイ31上に表示された波長依存の干渉縞パターン像
は、CCDカメラ30によって捕らえられる。参照地図
は、CCD画素57をデジタル化することによって形成
される。なお、CCD画素57は、デジタル化回路34
を介して表示された波長依存の干渉縞パターン像に対応
している。
【0054】この生の反射率データは、CCD画素感度
の変動を除去するように標準化させることができると共
に、種々のCCD画素57からの信号を次の化学的マイ
クロ研磨工程の空間的限定に調和するように平均化させ
ることによって、所定の大きさ内に適合させることがで
きる。生の反射率データの種々の標準化又は適合化は、
外側シリコン層40の厚み(t2 )を規定するための方
法として、一般的にコンピュータ36によって行われ
る。
【0055】また、コンピュータ36は、CCDカメラ
30によって捕らえられたデジタル化干渉縞パターン像
を表示するために用いることもできる。このように表示
されたデジタル化像を分解することによって、正確に薄
膜層の厚みを測定することができる。
【0056】上述したように、ウェハ24から反射して
空間フィルタ26,28を通過した光の量は、薄膜層の
厚みが正確に測定するために重要となる。この概念は、
図5,6,7に開示されており、CCDカメラ30で捕
らえたデジタル化干渉縞パターン像は、形状が変形し且
つその面に沿って部分的に傾斜が変動したSOIウェハ
24の種々の照明形式として示される。
【0057】図5には、空間的にろ光された照明像が示
されている。この形式の照明は、図1に示す接地ガラス
スクリーン14及び集光レンズ16を夫々集光レンズ及
び開口板に交換することによって行なうことができる。
ウェハ24の形状変形と部分的な傾斜変動の組み合わ
せ、及び、ウェハ24から反射され空間的にろ光された
光の損失による厳格なビネット像が認識される。この種
の照明は、図2(a)に開示されている。
【0058】また、図6には、ウェハの変形を除去する
真空チャックによって平坦化されたウェハ24と共に、
空間的にろ光した照明による像が示されている。この像
は、図5の像を校正したものであるが、その周縁部に
は、まだ、部分的な傾斜変動によるビネットが明示され
た状態にある。
【0059】図7には、本実施例に適用された拡散照明
による像が示されている。この像は、ウェハ24を自由
にして(真空チャックで平らにしない)、その固有形状
を呈したときに得られたものである。この場合におい
て、周縁部は、充分に明瞭化されており、また、像は、
CCDカメラ30よりも比較的高く分解されている。こ
のため、薄膜層の厚みを極めて高精度に測定することが
できる。
【0060】SOIウェハ24の外側シリコン層40の
厚み(t2 )を規定する場合、数値演算法又はSOI測
定ウェハが適用され得る。外側シリコン層の厚み
(t2 )を数値的に規定する方法には、薄膜の定数
1 ,α1 ,t1 ,n2 ,α2 ,n3 ,α3 の値を仮定
すること、フィルタ回転機構37の狭帯域フィルタ38
によって形成された平行光束化した単色光に対応する一
セットの波長の分光反射率を算定することが包含されて
いる。
【0061】この算定は、演算の必要に応じて、複数の
異なる外側シリコン層の厚み(t2)用に行われると共
に、初期に仮定した薄膜定数が校正される。この算定
は、外側シリコン層の最も肉薄部から最も肉厚部に亘る
推測値用の反射率値Rc (λ1,λ2 ,…λn ,t2
を規定する。
【0062】これら演算された分光反射率は、実効値(r
ms) の価値作用(merit function)を用いて、ウェハ上の
特定の点において測定反射率データRm (x,y,λ)
と比較され、
【数1】 のように与えられる。
【0063】価値作用によって、検出される最小値又は
最適な値に亘る異なるt2 の値が算定され、最適な厚み
が指摘される。もちろん、他のパターンを適合した価値
作用を適用することも可能である。
【0064】仮定された種々の薄膜定数の未知の変動
は、演算工程による誤差例えば外側シリコン層の厚み誤
差を増大させることになり得る。主な誤差原因には、ウ
ェハ開口に亘る二酸化シリコン層42の厚み(t1 )の
認識欠如や、シリコンの反射率(n1 )の分散効果が包
含される。価値作用の値があまりに大きい場合、新たに
演算された分光反射率は、外側シリコン層40及びシリ
コン基板44の夫々の吸収係数(α2 ,α3 )及び屈折
率(n2 ,n3 )、あるいは、二酸化シリコン層42の
屈折率(n1 )及び厚み(t1 )と共に繰り返された一
群の厚みt2 として形成される。
【0065】外側シリコン層の厚みを規定する第2の方
法は、歩測された外側面を有するSOI測定ウェハ58
からの一群の分光反射率を形成することにあり、図8に
示すように、ウェハの各正方形エリア59において、夫
々、外側シリコン層は、既知の異なる厚みを有してい
る。
【0066】外側シリコン層の厚みの適当な範囲を覆う
ために、ウェハは、少なくとも500の参照正方形エリ
アを有することが好ましい。このようなウェハ58は、
針付き表面粗さ測定装置を用いることによって、シリコ
ン厚みゼロに至るまでの外側シリコン層の厚みを測定さ
せることができる。測定ウェハ58は、一群の同一部材
から製造され、且つ、測定下においてウェハ24と同様
の製造条件に従属される。この結果、吸収係数及び屈折
率等の測定ウェハ固有の光学的特性及び分散的作用が、
検査すべきウェハ24のものとして適合される。
【0067】測定ウェハ58の分光反射率は、このウェ
ハを本発明の測定方法に従属させることによって得られ
る。これら分光反射率は、コンピュータ36に記憶さ
れ、測定されたSOIウェハ24の分光反射率との比較
のために用いられる。測定ウェハ58は、少なくとも5
00の異なる外側シリコン層の厚み用の参照反射率を有
しており、この参照反射率において、測定されたSOI
ウェハ24の面上の種々の点において最も近似した前記
反射率が、それらの点における外側シリコン層の厚みを
示している。
【0068】これら双方の方法は、共に、60秒以内で
400か所に亘る外側シリコン層の厚み測定点を提供す
ることを目的としているが、測定ウェハ方法は、測定ウ
ェハ58と測定されるべきSOIウェハ24との間の固
有光学的特性の同一性によるため、数値的方法に比して
より正確なウェハ測定を可能にさせる。
【0069】しかしながら、測定ウェハ方法は、基本的
ウェハ工程が変更された場合、新たな測定ウェハ58を
作成するためのオンライン生産能力を必要とする。
【0070】図1の装置1について説明したように、薄
膜層の厚み測定法と基本的に同一の方法を用いた場合に
おいて、SOIウェハ24を照明するための代替方法が
存在する。図9に示された装置2において、ウェハ24
は、反射コンデンサ内に変形されている。この変形方法
は、 に提出された関連出願であって係属中のU
SP第 号、「反射コンデンサ内に薄膜層を
変形することにより薄膜層の厚みを測定する装置及びそ
の方法」中に完全に開示されている。なお、この出願
は、譲受人に譲渡されており、参考として組み込まれて
いる。
【0071】本発明の目的を達成すべく、かかるウェハ
変形方法を用いた場合には、図1に示されたような大き
な且つ多少高価な第1のコリメータレンズ22を必要と
はしない。簡単に言うと、ウェハ24は、吸引ポンプ8
2の吸引動作により真空チャック80に付着することに
よって、反射コンデンサ内に変形されている。図9に示
された装置2の他の構成は、図1に示された装置1と同
一であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
【0072】図10に示された装置3において、ウェハ
24は、反射放物コリメータ92から反射して平行光束
化した拡散多色光ビーム90で照明されている。この方
法も図1に示されたような大きな且つ多少高価な第1の
コリメータレンズ22を必要としない。
【0073】ウェハ24は、平行光束化した拡散多色光
ビーム92を反射する。このウェハ24から反射された
平行光束化拡散多色光ビーム94は、放物コリメータ9
2方向に導光される。図10に示された装置3の他の構
成は、図1に示された装置1と同一であるため、同一符
号を付してその説明を省略する。
【0074】なお、本発明は、上述した各実施例の構成
に限定されることはなく、発明の範囲内において種々変
更可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コリメータレンズを用いて半導体ウェハの薄膜
層の厚みを測定する器具の構成を概略的に示す図。
【図2】(a)は、空間的にろ光された照明が、形状が
変形し且つその面に沿って部分的に傾斜が変動したウェ
ハ上にされている状態を示す図、(b)は、拡散照明
が、形状が変形し且つその面に沿って部分的に傾斜が変
動したウェハ上にされている状態を示す図。
【図3】SOI半導体ウェハの種々の層を拡大して示す
図。
【図4】ウェハ像の輪郭及び種々の参照面像の輪郭を示
すCCDカメラ検出器アレイの平面図。
【図5】空間的にろ光された光で照明されたSOIウェ
ハのデジタル化干渉縞パターン像をCCDカメラによっ
て捕らえた状態を示す図。
【図6】真空チャックによって単調化されている間、空
間的にろ光された光で照明されたSOIウェハのデジタ
ル化干渉縞パターン像をCCDカメラによって捕らえた
状態を示す図。
【図7】拡散光で照明されたSOIウェハのデジタル化
干渉縞パターン像をCCDカメラによって捕らえた状態
を示す図。
【図8】外側シリコン層面を有するSOI半導体測定ウ
ェハの平面図。
【図9】球状真空チャックを用いた半導体ウェハの薄膜
層の厚みを測定する器具の構成を概略的に示す図。
【図10】放物反射器を用いた半導体ウェハの薄膜層の
厚みを測定する器具の構成を概略的に示す図。
【符号の説明】
10…ハロゲンランプ、12…光ファイバガイド、14
…接地ガラススクリーン、16…集光レンズ、17…拡
散多色光ビーム、18…薄板ビームスプリッタ、22…
第1のコリメータレンズ、24…SOI半導体ウェハ、
25…集束した拡散多色光ビーム、26,28…空間フ
ィルタ、30…CCDカメラ、31…CCDカメラ検出
器アレイ、34…デジタル化回路、38…狭帯域フィル
タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−43504(JP,A) 特開 昭64−57107(JP,A) 特公 平7−23843(JP,B2)

Claims (46)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多色放射線を物質層の表面に照射する照
    射手段を備え、 前記多色放射線は、前記物質層の厚みに対応した波長に
    依存した複数の干渉縞パターンを有した状態で、前記物
    質層の裏面及び前記表面から反射し、 且つ、前記物質層の厚みに対応した特性を有する単色放
    射線を発生するように、前記反射した多色放射線をろ光
    するろ光手段と、 前記ろ光した単色放射線を受け取り且つその特性を検出
    する検出手段と、 前記検出手段によって受け取られ且つ検出された前記単
    色放射線の特性と既知の厚みに対応した一群の参照特性
    とを比較して、前記物質層の厚みに対応した出力を発生
    する手段と、を備えており、前記照射手段には、広がっている拡散可視多色光ビーム
    を形成する集光レンズと、前記広がっている拡散可視多
    色光ビームを前記物質層の表面方向に導光する薄板ビー
    ムスプリッタとが設けられており、 前記広がっている拡散可視多色光ビームを前記薄板ビー
    ムスプリッタ方向に反射するように、前記物質層は、真
    空チャックによって反射コンデンサ内に変形されている
    ことを特徴とする表面及び裏面を有し且つ放射線が通過
    可能な物質層の厚みを測定する装置。
  2. 【請求項2】 前記照射手段は、前記物質層の前記表面
    に可視光を照射する手段を備えている請求項1に記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 前記物質層の形相厚が複数の波長の1つ
    倍数である場合に生じる不明確さを除去するように、前
    記可視光を照射する手段は、複数の波長を有する可視多
    色光を前記表面に照射する手段を備えている請求項2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記可視多色光を照射する手段は、広範
    な角度を有する拡散可視多色光を前記表面に照射する手
    段を備えている請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記拡散可視多色光を照射する手段は、
    可視多色光を発生する発生源と、 拡散可視多色光を形成するように、広範な角度で前記可
    視多色光を拡散する拡散手段と、 前記物質層の前記表面上に前記拡散可視多色光を導光す
    る導光手段と、を備えている請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記発生源は、ハロゲンランプと、光フ
    ァイバガイドと、を備えている請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記拡散手段は、接地ガラススクリーン
    を備えている請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記導光手段は、前記広がっている拡散
    可視多色光ビームを形成する前記集光レンズと、前記広
    がっている拡散可視多色光ビームを前記物質層の前記表
    面方向に導光する前記薄板ビームスプリッタと、から構
    成されている請求項5に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記導光手段は、前記広がっている拡散
    可視多色光ビームを平行光束化し、且つ、この平行光束
    化した拡散可視多色光ビームを前記物質層の前記表面上
    に投射するコリメータレンズを備えている請求項8に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 前記導光手段は、前記広がっている拡
    散可視多色光ビームを平行光束化し、且つ、この平行光
    束化した拡散可視多色光ビームを前記物質層の前記表面
    上に反射する反射放物コリメータを備えている請求項8
    に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記ろ光手段は、反射した拡散可視多
    色光をろ光する手段を備えている請求項1に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 前記反射した拡散可視多色光をろ光す
    る手段は、 空間的にろ光された可視多色光ビームを形成するよう
    に、前記反射した拡散可視多色光をろ光する空間フィル
    タと、 前記物質層の厚みに対応した特性を有する空間的にろ光
    された可視単色光を形成するように、前記空間的にろ光
    された可視多色光ビームをスペクトルろ光する手段と、
    を備えている請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記空間フィルタは、空間的にろ光さ
    れて平行光束化した可視多色光ビームを形成する請求項
    12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記スペクトルろ光する手段は、異な
    る波長の可視光を通過する複数の狭帯域フィルタと、 空間的にろ光した可視単色光ビームを形成するように、
    前記複数の狭帯域フィルタを前記空間的にろ光した可視
    多色光ビーム内に1つずつ連続的に配置する手段と、を
    備えている請求項12に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記複数の狭帯域フィルタを前記空間
    的にろ光した可視多色光ビーム内に1つずつ連続的に配
    置する手段は、空間的にろ光されて平行光束化した可視
    単色光ビームを形成する請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記狭帯域フィルタを連続的に配置す
    る前記手段は、フィルタ回転機構アセンブリを備えてい
    る請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記フィルタ機構の回転及び前記狭帯
    域フィルタの夫々の周期を示す電子信号を出力するよう
    に、前記フィルタ回転機構アセンブリに関係した電子セ
    ンサを備えている請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記反射した放射線を受け取り且つそ
    の特性を検出する前記検出手段は、電荷結合素子を備え
    ている請求項1に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記検出した特性を比較する前記手段
    に適用された前記一群の参照特性は、前記物質層の予め
    規定された厚み及び仮定した光学的特性に基づいて、演
    算される請求項1に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記比較する手段は、その内部に前記
    一群の参照特性が記憶されたコンピュータを備えている
    請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記検出された特性を比較する前記手
    段に適用された前記一群の参照特性は、複数の既知の厚
    みを有する物質層から派生した特性を記憶することによ
    って得られる請求項1に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記比較する前記手段は、その内部に
    前記一群の参照特性が記憶されたコンピュータを備えて
    いる請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記物質層は、基板上に形成された複
    数の薄膜層の1つである請求項1に記載の装置。
  24. 【請求項24】 その他の前記薄膜層は、放射線を伝導
    させる特性を有し、且つ、前記基板は、放射線を反射す
    る特性を有しており、前記放射線は、前記物質層の表面
    及び裏面、前記その他の薄膜層の表面及び裏面、前記基
    板の表面から反射する請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 測定される前記物質層は、シリコンを
    備え、且つ、前記基板は、シリコンを備えている請求項
    24に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記物質層の前記表面は、前記物質層
    の前記表面の全開口面エリアを備え、前記照射手段は、
    前記全開口面エリアに多色放射線の単一ビームを照射
    し、前記ろ光手段は、前記全開口面エリアから反射した
    前記多色放射線をろ光する手段を備え、前記検出手段
    は、前記全開口面エリアからの前記ろ光された単色放射
    線から前記特性を受け取って検出する手段を備え、前記
    比較する前記手段は、前記全開口面エリアの厚み地図に
    対応した出力を供給する請求項1に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記物質層は、ウェハの表面上の層で
    ある請求項26に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記照射手段は、可視多色光を発生す
    る発生源と、 前記可視多色光を拡散可視多色光ビームに拡散する手段
    と、 前記拡散可視多色光ビームを前記ウェハの前記表面の全
    開口面エリア上に導光する手段と、を備えている請求項
    27に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記ろ光手段は、前記反射した多色放
    射線を空間的にろ光して、空間的にろ光された多色放射
    線を形成する空間フィルタと、 前記空間的にろ光された多色放射線の単一波長のみを通
    過して、空間的にろ光された単色放射線を形成するスペ
    クトルフィルタと、を備えている請求項27に記載の装
    置。
  30. 【請求項30】 前記検出手段は、前記ろ光された単色
    放射線に包含された前記特性を表示する電荷結合素子カ
    メラ検出器アレイと、 前記電荷結合素子検出器アレイ上に表示された前記特性
    を捕らえる電荷結合素子カメラと、を備えている請求項
    27に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記検出された特性を比較する前記手
    段は、前記電荷結合素子カメラの出力信号をデジタル化
    する手段と、 前記デジタル化された出力信号と前記参照特性に対応し
    た一群のデジタル信号とを比較する手段と、を備えてい
    る請求項30に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記物質層の厚みに対応した前記特性
    は、前記ウェハの前記表面の前記全開口面エリアから反
    射した前記多色放射線に包含された複数の干渉縞パター
    ン像を有しており、前記ろ光された単色放射線を受け取
    る前記手段は、前記複数の干渉縞パターン像の夫々を捕
    らえる電荷結合素子カメラを備えている請求項27に記
    載の装置。
  33. 【請求項33】 前記電荷結合素子カメラは、異なる波
    長で、前記ろ光された単色放射線から前記複数の干渉縞
    パターン像の夫々を捕らえる請求項32に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記ウェハの前記表面と同一平面に沿
    って配置され、整合用の及び反射基準の確率用に、放射
    線を反射する手段を備えている請求項32に記載の装
    置。
  35. 【請求項35】 前記受け取られて検出されたろ光単色
    放射線の特性を比較する前記手段は、測定ウェハを備え
    ており、また、物質層は、前記測定ウェハの表面上に形
    成されており、また、前記物質層は、前記表面に亘る複
    数の異なる既知の厚みを有しており、また、前記複数の
    異なる既知の厚みは、前記一群の参照特性として測定さ
    れ且つ記憶される請求項34に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記比較する手段に適用された一群の
    参照特性は、予め規定された厚み前記物質層及び前記ウ
    ェハの仮定した特性に基づいて演算される請求項34
    記載の装置。
  37. 【請求項37】 表面及び裏面を有していると共に、放
    射線を伝導可能な特性を有し且つ真空チャックによって
    反射コンデンサ内に変形された物質層を提供する工程
    と、 前記物質層の前記表面に多色放射線を照射する工程とを
    有しており、 前記多色放射線は、前記物質層の厚みに対応した特性を
    有した状態で前記物質層の表面及び裏面から反射し、 且つ、前記物質層の厚みに対応した特性を有する単色放
    射線を形成するように、前記反射した多色放射線をろ光
    する工程と、 前記ろ光された単色放射線を受け取る工程と、 前記受け取られたろ光単色放射線の前記特性を検出する
    工程と、 前記受け取られたろ光単色放射線の前記検出特性と既知
    の厚みに対応した一群の参照特性とを比較する工程と、 前記検出特性と前記一群の参照特性との比較に基づいて
    前記物質層の厚みに対応した出力を供給する工程と、を
    有する物質層の厚みを測定する方法。
  38. 【請求項38】 前記物質層の形相厚が前記異なる波長
    の1つの倍数である場合に生じる不明確さを除去するよ
    うに、前記照射する工程は、波長の異なる拡散多色放射
    線を前記表面に照射する工程を有する請求項37に記載
    の方法。
  39. 【請求項39】 前記照射する工程は、可視多色光ビー
    ムを発生する工程と、 拡散可視多色光ビームを形成するように、前記可視多色
    光ビームを拡散する工程と、 前記表面上に前記拡散可視多色光ビームを導光する工程
    と、を有する請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 予め規定された厚み及び仮定した光学
    的特性に基づいて前記一群の参照特性を演算し、前記一
    群の参照特性を記憶する工程を有する請求項37に記載
    の方法。
  41. 【請求項41】 既知の厚みエリアを有する参照物質層
    を提供する工程と、 前記既知の厚みのエリアにおいて前記参照物質層の前記
    厚みの特性を測定する工程と、 前記一群の参照特性として前記測定された厚み特性を記
    憶する工程と、を有する請求項37に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記照射する工程は、前記物質層の全
    表面に単一ビームの拡散多色放射線を同時に照射する工
    程を包含し、且つ、前記出力を供給する工程は、前記物
    質層の前記全表面の厚み地図に対応した出力を提供する
    工程を有する請求項37に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記ろ光する工程は、前記物質層の厚
    みに対応した特性を有する空間的にろ光された多色放射
    線のビームを形成するように、前記反射した多色放射線
    を空間的にろ光する工程と、 前記物質層の厚みに対応した特性を有する空間的にろ光
    された単色放射線のビームを形成するように、前記空間
    的にろ光された多色放射線のビームをスペクトルろ光す
    る工程と、を有する請求項37に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記特性を検出する工程は、電荷結合
    素子カメラに適用される前記特性を検出する工程を有
    し、前記カメラは、前記特性に対応した出力信号を供給
    し、且つ、前記方法は、前記電荷結合素子カメラによっ
    て供給された前記出力信号をデジタル化する工程と、 前記デジタル化した出力信号と前記一群の参照特性に対
    応した一群のデジタル化参照信号とを比較する工程と、
    を有する請求項37に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記検出された特性は、前記変形した
    物質層内で反射された前記多色放射線における可干渉相
    互作用によって形成された複数の干渉縞パターン像であ
    って、前記複数の干渉縞パターン像は、前記反射した多
    色放射線に包含されており、また、複数の異なる点にお
    ける前記物質層の厚みを規定するように、前記電荷結合
    素子カメラは、前記複数の異なる点で前記複数の干渉縞
    パターン像の夫々を捕らえる請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記物質層の厚みに対応した前記出力
    に従って前記物質層の前記表面に化学的マイクロ研磨工
    程を実行する工程と、 前記物質層の厚みが予め規定された厚みになるまで連続
    的に前記工程を繰り返す工程と、を有する請求項37
    記載の方法。
JP5159307A 1992-06-29 1993-06-29 変形した形状及び部分的に変化した傾斜を有する薄膜層上の薄膜層の厚みを計測学的に処理するための装置及びその方法 Expired - Lifetime JP2648440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US906079 1992-06-29
US07/906,079 US5291269A (en) 1991-12-06 1992-06-29 Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology on a thin film layer having shape deformations and local slope variations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666524A JPH0666524A (ja) 1994-03-08
JP2648440B2 true JP2648440B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=25421897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159307A Expired - Lifetime JP2648440B2 (ja) 1992-06-29 1993-06-29 変形した形状及び部分的に変化した傾斜を有する薄膜層上の薄膜層の厚みを計測学的に処理するための装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5291269A (ja)
EP (1) EP0577399B1 (ja)
JP (1) JP2648440B2 (ja)
DE (1) DE69316275T2 (ja)
IL (1) IL106016A (ja)
NO (1) NO932358L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190106405A (ko) 2018-03-09 2019-09-18 연용현 대면적 평행광 발생 장치

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109589A0 (en) * 1993-05-14 1994-08-26 Hughes Aircraft Co Apparatus and method for performing high spatial resolution thin film layer thickness metrology
US5412473A (en) * 1993-07-16 1995-05-02 Therma-Wave, Inc. Multiple angle spectroscopic analyzer utilizing interferometric and ellipsometric devices
US5436725A (en) * 1993-10-12 1995-07-25 Hughes Aircraft Company Cofocal optical system for thickness measurements of patterned wafers
US5555472A (en) * 1993-12-22 1996-09-10 Integrated Process Equipment Corp. Method and apparatus for measuring film thickness in multilayer thin film stack by comparison to a reference library of theoretical signatures
US5515167A (en) 1994-09-13 1996-05-07 Hughes Aircraft Company Transparent optical chuck incorporating optical monitoring
US5502564A (en) 1994-09-13 1996-03-26 Hughes Aircraft Company Substrate thickness measurement using oblique incidence multispectral interferometry
US5555474A (en) * 1994-12-21 1996-09-10 Integrated Process Equipment Corp. Automatic rejection of diffraction effects in thin film metrology
US5619371A (en) * 1995-03-02 1997-04-08 Southern Research Institute Confocal optical microscopy system for multi-layer data storage and retrieval
FR2737560B1 (fr) * 1995-08-02 1997-09-19 Sofie Instr Procede et dispositif pour quantifier in situ, par reflectometrie, la morphologie d'une zone localisee lors de la gravure de la couche superficielle d'une structure a couches minces
US5619548A (en) * 1995-08-11 1997-04-08 Oryx Instruments And Materials Corp. X-ray thickness gauge
US5739906A (en) * 1996-06-07 1998-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Interferometric thickness variation test method for windows and silicon wafers using a diverging wavefront
US6078392A (en) * 1997-06-11 2000-06-20 Lockheed Martin Energy Research Corp. Direct-to-digital holography and holovision
US7177019B2 (en) * 1999-02-01 2007-02-13 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US7042580B1 (en) * 1999-02-01 2006-05-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US7095511B2 (en) * 2000-07-06 2006-08-22 Filmetrics, Inc. Method and apparatus for high-speed thickness mapping of patterned thin films
US6900900B2 (en) * 2000-11-16 2005-05-31 Process Diagnostics, Inc. Apparatus and method for enabling high resolution film thickness and thickness-uniformity measurements
US7365860B2 (en) * 2000-12-21 2008-04-29 Sensory Analytics System capable of determining applied and anodized coating thickness of a coated-anodized product
US7274463B2 (en) * 2003-12-30 2007-09-25 Sensory Analytics Anodizing system with a coating thickness monitor and an anodized product
US6674533B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-06 Joseph K. Price Anodizing system with a coating thickness monitor and an anodized product
WO2003025497A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Kmac Apparatus for measuring thickness profile and refractive index distribution of multiple layers of thin films by means of two-dimensional reflectometry and method of measuring the same
KR100490325B1 (ko) * 2001-09-21 2005-05-17 케이맥(주) 2차원형 검출기를 이용한 박막 특성 측정 장치 및 그 측정 방법
US7095496B2 (en) * 2001-12-12 2006-08-22 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for position-dependent optical metrology calibration
US20080137098A1 (en) * 2002-01-25 2008-06-12 Mater Michael J Method of multiple wavelength interferometry
KR100947228B1 (ko) * 2003-06-20 2010-03-11 엘지전자 주식회사 광디스크의 두께 측정 방법
US7223503B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for repairing opaque defects on semiconductor mask reticles
WO2006014263A2 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Filmetrics, Inc. Method and apparatus for high-speed thickness mapping of patterned thin films
JP2006015271A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Seiko Epson Corp 薄膜形成方法
KR100586911B1 (ko) * 2004-07-13 2006-06-08 박영태 카트리지 프리즘을 갖는 오토 콜리메이터 장치
CN101268356B (zh) * 2005-07-27 2012-07-25 康宁股份有限公司 用来测量玻璃片的设备和方法
DE102005038034B3 (de) 2005-08-09 2007-05-10 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion der Oberfläche eines Wafers
US20070133008A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Coherix, Inc. Optical fiber delivered reference beam for interferometric imaging
US7440114B2 (en) * 2005-12-12 2008-10-21 Coherix, Inc. Off-axis paraboloid interferometric mirror with off focus illumination
WO2007103304A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Sensory Analytics A mobile apparatus capable of surface measurements of a coating thickness
US7388675B2 (en) * 2006-04-03 2008-06-17 Valley Design Corporation Interferometers for the measurement of large diameter thin wafers
KR100916618B1 (ko) * 2007-06-19 2009-09-14 한국과학기술원 반사광측정법에 근거한 분산 백색광 간섭법을 이용한박막두께 및 형상측정방법
GB0822953D0 (en) 2008-12-16 2009-01-21 Stafforshire University Image processing
US8526008B2 (en) 2010-12-17 2013-09-03 Corning Incorporated Interferometer with paraboloidal illumination and imaging optic and tilted imaging plane
CN106876238B (zh) * 2015-12-10 2021-01-19 中微半导体设备(上海)股份有限公司 监测等离子体工艺制程的装置和方法
JP7481090B2 (ja) 2019-01-09 2024-05-10 株式会社ディスコ 厚み計測装置、及び厚み計測装置を備えた加工装置
CN113624461B (zh) * 2021-08-19 2024-04-30 中国科学院合肥物质科学研究院 基于线结构光的薄膜均匀性检测系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031852A (ja) * 1973-07-20 1975-03-28
JPS52127435U (ja) * 1976-03-25 1977-09-28
JPS5535214A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Asahi Chem Ind Co Ltd Method and device for film-thickness measurement making use of infrared-ray interference
US4293224A (en) * 1978-12-04 1981-10-06 International Business Machines Corporation Optical system and technique for unambiguous film thickness monitoring
JPS6073407A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Nippon Soken Inc 膜厚モニタ
US4958930A (en) * 1985-12-11 1990-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for monitoring thickness variations in a film web
JPH0731049B2 (ja) * 1986-07-25 1995-04-10 オリンパス光学工業株式会社 光学式膜厚測定装置
JPH0617774B2 (ja) * 1987-06-22 1994-03-09 大日本スクリ−ン製造株式会社 微小高低差測定装置
JPH01143904A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 薄膜検査装置
US4909631A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tan Raul Y Method for film thickness and refractive index determination
JPH01206203A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Toshiba Corp 膜厚不良検査方法
US5042949A (en) * 1989-03-17 1991-08-27 Greenberg Jeffrey S Optical profiler for films and substrates
US5101111A (en) * 1989-07-13 1992-03-31 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of measuring thickness of film with a reference sample having a known reflectance
JPH0351707A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Toyota Motor Corp 曲面液晶セル用ガラス基板の品質判定方法
IT1241133B (it) * 1990-04-20 1993-12-29 Electronic Systems Spa Apparecchiatura e metodo di scansione per la misura con lettori laser dello spessore di rivestimenti opachi o trasparenti applicati a superfici di qualsiasi genere
US5293214A (en) * 1991-12-06 1994-03-08 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology by deforming a thin film layer into a reflective condenser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190106405A (ko) 2018-03-09 2019-09-18 연용현 대면적 평행광 발생 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666524A (ja) 1994-03-08
NO932358D0 (no) 1993-06-28
EP0577399A3 (en) 1995-05-10
NO932358L (no) 1993-12-30
IL106016A0 (en) 1993-10-20
US5291269A (en) 1994-03-01
DE69316275T2 (de) 1998-04-23
EP0577399B1 (en) 1998-01-14
IL106016A (en) 1996-12-05
DE69316275D1 (de) 1998-02-19
EP0577399A2 (en) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648440B2 (ja) 変形した形状及び部分的に変化した傾斜を有する薄膜層上の薄膜層の厚みを計測学的に処理するための装置及びその方法
JP2788158B2 (ja) 薄膜の厚さを測定する装置
US5293214A (en) Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology by deforming a thin film layer into a reflective condenser
US5365340A (en) Apparatus and method for measuring the thickness of thin films
US5543919A (en) Apparatus and method for performing high spatial resolution thin film layer thickness metrology
US5337150A (en) Apparatus and method for performing thin film layer thickness metrology using a correlation reflectometer
US5555472A (en) Method and apparatus for measuring film thickness in multilayer thin film stack by comparison to a reference library of theoretical signatures
US5856871A (en) Film thickness mapping using interferometric spectral imaging
US5386119A (en) Apparatus and method for thick wafer measurement
US4999014A (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US5241366A (en) Thin film thickness monitor
US6493097B1 (en) Analytical method and apparatus
EP0718595B1 (en) Automatic rejection of diffraction effects in thin film metrology
EP0647827B1 (en) Film thickness measurement of structures containing a scattering surface
KR920004751B1 (ko) 미소 고저차 측정장치 및 그 방법
US7136169B2 (en) Etalon testing system and process
WO1996003615A1 (en) Film thickness mapping using interferometric spectral imaging
JPH06249620A (ja) 膜厚測定方法
IL119299A (en) Device and method for measuring the thickness of thin membranes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term