JP2001164962A - 内燃機関用制御装置 - Google Patents

内燃機関用制御装置

Info

Publication number
JP2001164962A
JP2001164962A JP34965999A JP34965999A JP2001164962A JP 2001164962 A JP2001164962 A JP 2001164962A JP 34965999 A JP34965999 A JP 34965999A JP 34965999 A JP34965999 A JP 34965999A JP 2001164962 A JP2001164962 A JP 2001164962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
combustion engine
internal combustion
control means
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34965999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868172B2 (ja
Inventor
Eiji Takakuwa
栄司 高桑
Naoki Kokubo
小久保  直樹
Hirohiko Yamada
裕彦 山田
Kenji Kasashima
健司 笠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34965999A priority Critical patent/JP3868172B2/ja
Publication of JP2001164962A publication Critical patent/JP2001164962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868172B2 publication Critical patent/JP3868172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノック信号と異なるノイズ信号による疑似ノ
ックの発生を回避しつつ内燃機関の運転状態を適切に制
御すること。 【解決手段】 内燃機関で発生する振動信号波形に基づ
きノックが検出されたときにはノック制御により点火時
期が遅角制御され、ノックが検出されないときには点火
時期が進角復帰される。ここで、疑似ノックの発生し易
いノック制御領域内の特定運転領域にあるときには(ス
テップS101)、ノック制御の際の点火時期における
遅角量が読込まれる(ステップS102)。このとき、
遅角量としてのKNT値が所定値K1より大きいときに
は疑似ノックが発生しているとして、A/F(空燃比)
がリーン側にKNT値に基づく空燃比補正係数ΔA/F
にて補正制御される(ステップS105)。これによ
り、疑似ノックの発生が未然に防止され内燃機関の運転
状態を適切に制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の運転状
態をノック判定に基づき制御する内燃機関用制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関で発生する振動信号波形
から抽出したノック信号に対してノック判定を行い点火
時期・燃料噴射量等のノック制御要因を制御する内燃機
関用制御装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の内燃機関用制御
装置におけるノック検出システムとしては、ノックセン
サで検出した振動信号波形からノック信号をバンドパス
フィルタで抽出し、このノック信号のピーク出力値を対
数正規分布の出力分布特性として求め、所定のノック判
定レベルとの比較によりノック発生の有無を判定するも
のであった。
【0004】ところで、例えば、WOT(Wide Open Thr
ottle:スロットルバルブ全開状態・全負荷),機関回転
数2000〔rpm〕近傍でノック発生なしのような特
定の運転条件において、更に点火時期を遅角させると、
通常のノック発生時の図6(a)に示すノック信号と異
なる図6(b)に示すような、燃焼に関わるノイズ信号
(以下、これを『疑似ノック信号』という)が発生する
ことがあった。これらノック信号と疑似ノック信号とを
比較すると、ノック信号はピーク出力タイミングが早く
信号発生時間が短いのに対し、疑似ノック信号は出力値
がほぼ一定で信号発生時間が長いという特徴がある。し
かし、これらノック信号と疑似ノック信号との周波数は
ほぼ同じである。
【0005】この疑似ノック発生時にはノック発生時と
同様の音がするため、ノック発生時と同様の違和感を運
転者に与えることになるという不具合があった。
【0006】そこで、この発明はかかる不具合を解決す
るためになされたもので、ノック信号と異なるノイズ信
号である疑似ノック信号による疑似ノックの発生を回避
しつつ内燃機関の運転状態を適切に制御可能な内燃機関
用制御装置の提供を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の内燃機関用制
御装置によれば、ノック検出手段により内燃機関で発生
する振動信号波形に基づきノックが検出されたときには
ノック制御手段で点火時期が遅角制御され、ノックが検
出されないときには点火時期が進角復帰されるのである
が、このノック制御の際の遅角量が所定値より大きいと
きにはその遅角量に基づき補正制御手段で空燃比制御手
段による空燃比がリーン側に補正制御される。これによ
り、疑似ノックの発生が未然に防止され内燃機関の運転
状態が適切に制御される。
【0008】請求項2の内燃機関用制御装置における補
正制御手段では、空燃比の補正量が予め設定された気筒
毎または気筒グループ毎に変えて設定される。これによ
り、諸条件により疑似ノックの発生し易い気筒または気
筒グループが異なるときに対処することができ、疑似ノ
ックの発生が適切に回避される。
【0009】請求項3の内燃機関用制御装置によれば、
ノック検出手段により内燃機関で発生する振動信号波形
に基づきノックが検出されたときにはノック制御手段で
点火時期が遅角制御され、ノックが検出されないときに
は点火時期が進角復帰されるのであるが、このノック制
御の際の遅角量が所定値より大きいときにはその遅角量
に基づき補正制御手段でEGR制御手段による内燃機関
の外部EGR量または内部EGR量のうち少なくとも1
つが補正制御される。これにより、疑似ノックの発生が
未然に防止され内燃機関の運転状態が適切に制御され
る。
【0010】請求項4の内燃機関用制御装置における補
正制御手段では、内燃機関のノック制御領域内の特定の
運転条件のとき疑似ノックが発生し易いことが予め分か
っているため、このような運転条件となると補正制御が
実施される。これにより、疑似ノックの発生が回避され
る。
【0011】請求項5の内燃機関用制御装置によれば、
更に、燃料性状判定手段でプレミアム(ハイオク)/レ
ギュラの燃料性状が遅角量の大/小に基づきレギュラと
判定されたときには、補正制御手段による補正制御が実
施される。これにより、疑似ノックの発生が未然に防止
され内燃機関の運転状態が適切に制御される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明の実施の形態の一実施例にか
かる内燃機関用制御装置の全体構成を示すブロック図で
ある。
【0014】図1において、10は内燃機関のシリンダ
ブロック(図示略)に取付けられ、内燃機関に発生する
振動信号波形を検出する振動ピックアップとしてのノッ
クセンサであり、11はノックセンサ10の振動信号波
形からノックに関連した成分を抽出する帯域幅(Q値)
が10〔dB〕のバンドパスフィルタ(Band Pass Filt
er:特定周波数帯域通過フィルタ;以下、『BPF』と
記す)である。このBPF11で抽出されたノック信号
は、ピークホールド回路12にてマイクロコンピュータ
20からのピークホールド信号に対応してピークホール
ドされたのちA/D変換器21でA/D変換(アナログ
−ディジタル変換)されピーク出力値Vとしてマイクロ
コンピュータ20に取込まれる。
【0015】この他、マイクロコンピュータ20には内
燃機関の例えば、クランク角センサ、吸気量センサ、水
温センサ等からの各種センサ信号が取込まれる。これら
取込まれた信号に基づきマイクロコンピュータ20にて
点火時期、燃料噴射量等が演算される。そして、マイク
ロコンピュータ20からその演算結果がイグナイタ3
0、インジェクタ(燃料噴射弁)40、吸気側のカムシ
ャフト(図示略)に設けられた周知の可変バルブタイミ
ング制御機構(Variable Valve Timing ControlMechani
sm;以下、『VVT』と記す)50等に出力される。
【0016】ここで、マイクロコンピュータ20は、周
知の各種演算処理を実行する中央処理装置としてのCP
U、制御プログラムを格納したROM、各種データを格
納するRAM、B/U(バックアップ)RAM、入出力
回路及びそれらを接続するバスライン等からなる論理演
算回路として構成されている。
【0017】次に、本発明の実施の形態の一実施例にか
かる内燃機関用制御装置で使用されているマイクロコン
ピュータ20におけるノック判定終了に続く空燃比補正
係数演算の処理手順を示す図2のフローチャートに基づ
き、図3及び図4を参照して説明する。ここで、図3は
点火時期変動に対する疑似ノックの発生頻度〔%〕を示
す特性図、図4はA/F変動に対する疑似ノックの発生
頻度〔%〕を示す特性図である。なお、この空燃比補正
係数演算ルーチンはノック判定終了に続きマイクロコン
ピュータ20にて実行される。
【0018】図2において、ステップS101では、疑
似ノックの発生し易いことが実験等にて前以って分かっ
ているノック制御領域内の特定運転領域にあるかが判定
される。ステップS101の判定条件が成立、即ち、特
定運転領域にあるときにはステップS102に移行し、
このときの点火時期における遅角量が読込まれる。次に
ステップS103に移行して、ステップS102で読込
まれた遅角量がKNT値としてセットされる。次にステ
ップS104に移行して、KNT値が予め設定された所
定値K1を越えているかが判定される。ステップS10
4の判定条件が成立、即ち、KNT値が所定値K1を越
え遅角側にあるときには疑似ノックが発生しているとし
てステップS105に移行する。
【0019】つまり、図3に太線にて示すように、この
ときには燃焼に関わるノイズである疑似ノックの発生頻
度が高くなるのである。なお、図3に細線にて示す特性
は点火時期の進角側で発生する通常のノックの発生頻度
である。ステップS105では、空燃比補正係数ΔA/
Fが図示しないテーブルによりf(KNT)に設定さ
れ、図4に示すように、A/Fが疑似ノックの発生し難
い、即ち、疑似ノックの発生頻度の低いリーン側に空燃
比補正係数ΔA/Fにて補正され、本ルーチンを終了す
る。
【0020】一方、ステップS101の判定条件が成立
せず、即ち、特定運転領域にないとき、またはステップ
S104の判定条件が成立せず、即ち、KNT値が所定
値K1以下と小さいときには疑似ノックの発生ではな
く、通常のノックが発生しているとしてステップS10
6に移行し、空燃比補正係数ΔA/Fが「0」とされた
のち本ルーチンを終了する。
【0021】このように、本実施例の内燃機関用制御装
置は、内燃機関(図示略)で発生する振動信号波形に基
づきノックを検出するノックセンサ10、BPF(バン
ドパスフィルタ)11、ピークホールド回路12、マイ
クロコンピュータ20にて達成されるノック検出手段
と、前記ノック検出手段でノックを検出したときには点
火時期を遅角させ、ノックを検出しないときには点火時
期を進角復帰するマイクロコンピュータ20にて達成さ
れるノック制御手段と、内燃機関のA/F(空燃比)を
制御するマイクロコンピュータ20にて達成される空燃
比制御手段と、前記ノック制御手段による遅角量が所定
値より大きいときには、その遅角量に基づき前記空燃比
制御手段によるA/Fがリーン側となるよう補正制御す
るマイクロコンピュータ20にて達成される補正制御手
段とを具備するものである。
【0022】つまり、内燃機関で発生する振動信号波形
に基づきノックが検出されたときには点火時期が遅角制
御され、ノックが検出されないときには点火時期が進角
復帰されるのであるが、このノック制御の際の遅角量が
所定値より大きいときにはその遅角量に基づきA/Fが
リーン側に補正制御される。これにより、疑似ノックの
発生が未然に防止され内燃機関の運転状態を適切に制御
することができる。
【0023】ところで、上記実施例では、点火時期が予
め設定された所定値K1を越え遅角側となっているとき
には、空燃比補正係数ΔA/Fを変更しA/Fをリーン
側に補正して疑似ノックを回避するようにしたが、本発
明を実施する場合には、これに限定されるものではな
く、吸気VVT50における開弁時期を遅らせる、即
ち、吸気VVT変動に対する疑似ノックの発生頻度
〔%〕を図5の特性図に示すように、吸気VVT50を
遅角側に変動させると図示しない排気バルブと吸気バル
ブとのバルブオーバラップ量が少なくなり内部EGR量
が減少され疑似ノックの発生を回避することもできる。
【0024】このような内燃機関用制御装置は、内燃機
関(図示略)で発生する振動信号波形に基づきノックを
検出するノックセンサ10、BPF(バンドパスフィル
タ)11、ピークホールド回路12、マイクロコンピュ
ータ20にて達成されるノック検出手段と、前記ノック
検出手段でノックを検出したときには点火時期を遅角さ
せ、ノックを検出しないときには点火時期を進角復帰す
るマイクロコンピュータ20にて達成されるノック制御
手段と、内燃機関の内部EGR量を変更自在な吸気VV
T50、マイクロコンピュータ20等にて達成されるE
GR制御手段と、前記ノック制御手段による遅角量が所
定値より大きいときには、その遅角量に基づき前記EG
R制御手段で外部EGR量または内部EGR量のうち少
なくとも何れか1つを補正制御するマイクロコンピュー
タ20にて達成される補正制御手段とを具備するもので
あり、上述の実施例と同様の効果が期待できる。
【0025】また、吸気VVT50に代えて排気VVT
を用いることで内部EGR量を減少し疑似ノックの発生
を回避してもよく、それらの組合せを用いてもよい。更
に、吸気VVT50や排気VVTによる内部EGR量の
変更に替えて、周知のEGRバルブを用い排気通路から
の排気ガスを吸気通路側に再循環させ外部EGR量が変
更自在なシステム構成であれば、外部EGR量を減少さ
せることで疑似ノックの発生を回避することができる。
【0026】そして、上記実施例では、ノック制御によ
る遅角量が所定値より大きいとき、その遅角量に基づき
A/Fがリーン側となるように補正制御したが、本発明
を実施する場合には、これに限定されるものではなく、
疑似ノックが発生し易い運転条件は、内燃機関のノック
制御領域内の特定の運転条件として、例えば、WOT,
機関回転数2000〔rpm〕近傍と予め分かっている
ため、このような運転条件となると補正制御が実施され
るようにすれば疑似ノックの発生を未然に防止すること
ができる。
【0027】更に、上記実施例では、ノック遅角量の演
算結果に基づき疑似ノックの発生を回避するようにした
が、本発明を実施する場合には、これに限定されるもの
ではなく、プレミアム/レギュラの燃料性状を遅角量の
大/小に基づき判定可能なものでは、遅角側の運転状態
となるレギュラ判定時に空燃比補正係数ΔA/Fを変更
しA/Fをリーン側に補正することで疑似ノックの発生
を回避することができる。
【0028】このような内燃機関用制御装置は、上述の
実施例に更に、前記ノック制御手段による遅角量の大/
小に基づきプレミアム/レギュラの燃料性状を判定する
マイクロコンピュータ20にて達成される燃料性状判定
手段を具備し、前記補正制御手段は前記燃料性状判定手
段でレキュラの燃料性状と判定したとき補正制御を実施
するものであり、上述の実施例と同様の効果が期待でき
る。
【0029】また、内燃機関の各気筒毎の吸気量(吸入
空気量)、A/F、熱引け(冷却水による各気筒の冷
却)等の差により疑似ノックの発生し易い気筒または気
筒グループが異なるときには、上記実施例における空燃
比補正係数ΔA/Fに対して気筒毎または気筒グループ
毎に重み付けを変えて実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関用制御装置における全体構成を示すブロック
図である。
【図2】 図2は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関用制御装置で使用されているマイクロコンピ
ュータにおけるノック判定終了に続く空燃比補正係数演
算の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】 図3は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関用制御装置における点火時期変動に対する疑
似ノックの発生頻度を示す特性図である。
【図4】 図4は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関用制御装置におけるA/F変動に対する疑似
ノックの発生頻度を示す特性図である。
【図5】 図5は本発明の実施の形態の一実施例にかか
る内燃機関用制御装置における吸気VVT変動に対する
疑似ノックの発生頻度を示す特性図である。
【図6】 図6はノック信号と特定の運転条件における
疑似ノック信号との違いを示す図である。
【符号の説明】 10 ノックセンサ 11 BPF(バンドパスフィルタ) 12 ピークホールド回路 20 マイクロコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301E 301N 45/00 364 45/00 364K 368 368D F02M 25/07 510 F02M 25/07 510B 550 550F 550R F02P 5/15 F02P 5/15 K (72)発明者 小久保 直樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 山田 裕彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 笠島 健司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G022 AA01 AA03 AA10 CA07 CA09 DA01 DA02 EA02 EA10 GA01 GA06 GA09 GA13 3G062 AA03 AA10 BA02 BA08 CA08 GA08 GA15 GA18 3G084 AA03 BA09 BA17 BA20 CA09 DA20 DA38 FA07 FA14 FA20 FA25 FA38 3G301 HA06 HA13 HA19 JA08 JA22 KA09 KA23 LA00 MA01 NE15 PA01Z PB02Z PC08Z PE03Z PE08Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関で発生する振動信号波形に基づ
    きノックを検出するノック検出手段と、 前記ノック検出手段でノックを検出したときには点火時
    期を遅角させ、ノックを検出しないときには点火時期を
    進角復帰するノック制御手段と、 前記内燃機関の空燃比を制御する空燃比制御手段と、 前記ノック制御手段による遅角量が所定値より大きいと
    きには、前記遅角量に基づき前記空燃比制御手段による
    前記空燃比がリーン側となるよう補正制御する補正制御
    手段とを具備することを特徴とする内燃機関用制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記補正制御手段は、前記空燃比の補正
    量を予め設定した気筒毎または気筒グループ毎に変えて
    設定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用
    制御装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関で発生する振動信号波形に基づ
    きノックを検出するノック検出手段と、 前記ノック検出手段でノックを検出したときには点火時
    期を遅角させ、ノックを検出しないときには点火時期を
    進角復帰するノック制御手段と、 前記内燃機関の外部EGR(Exhaust Gas Recirculatio
    n:排気ガス再循環)量または内部EGR量を変更自在
    なEGR制御手段と、 前記ノック制御手段による遅角量が所定値より大きいと
    きには、前記遅角量に基づき前記EGR制御手段で前記
    外部EGR量または前記内部EGR量のうち少なくとも
    何れか1つを補正制御する補正制御手段とを具備するこ
    とを特徴とする内燃機関用制御装置。
  4. 【請求項4】 前記補正制御手段は、前記内燃機関がノ
    ック制御領域内の特定の運転条件のとき補正制御を実施
    することを特徴とする請求項1または請求項3に記載の
    内燃機関用制御装置。
  5. 【請求項5】 更に、前記ノック制御手段による遅角量
    の大/小に基づきプレミアム/レギュラの燃料性状を判
    定する燃料性状判定手段を具備し、 前記補正制御手段は前記燃料性状判定手段でレギュラの
    燃料性状と判定したとき補正制御を実施することを特徴
    とする請求項1または請求項3に記載の内燃機関用制御
    装置。
JP34965999A 1999-12-09 1999-12-09 内燃機関用制御装置 Expired - Fee Related JP3868172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34965999A JP3868172B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 内燃機関用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34965999A JP3868172B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 内燃機関用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164962A true JP2001164962A (ja) 2001-06-19
JP3868172B2 JP3868172B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=18405238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34965999A Expired - Fee Related JP3868172B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 内燃機関用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868172B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328839A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関における排気環流の制御
JP2008057487A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010053808A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス還流制御方法
JP2010059852A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2013122192A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP7442942B2 (ja) 2020-08-28 2024-03-05 ダイハツ工業株式会社 ノックセンサ模擬信号生成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003328839A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関における排気環流の制御
JP2008057487A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010053808A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス還流制御方法
JP2010059852A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2013122192A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP7442942B2 (ja) 2020-08-28 2024-03-05 ダイハツ工業株式会社 ノックセンサ模擬信号生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868172B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331789B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH07113355B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2001164962A (ja) 内燃機関用制御装置
US7753027B2 (en) Apparatus and method for controlling knock in an internal combustion engine
JPH11229951A (ja) 可変バルブタイミング制御装置付多気筒内燃機関のノッキング制御装置
JP2715513B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0366505B2 (ja)
JP3799937B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4390939B2 (ja) 内燃機関用ノック制御装置
JP2007132218A (ja) エンジンのノッキング制御装置
JPH081150B2 (ja) 内燃機関のノツキング検出方法
JP2009115011A (ja) 内燃機関のノック判定装置
JPH03279651A (ja) 内燃機関の使用燃料判定装置
JPH0445655B2 (ja)
JPS6278480A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3690017B2 (ja) 点火時期制御方法
JPS61245039A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3282890B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4496670B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH0830461B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS59136575A (ja) 多気筒エンジンのノツキング制御方法
JP2021113528A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001173502A (ja) 内燃機関用ノック制御装置
JPH0742926B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees