JP2001163069A - 燃料タンクの給油装置および燃料タンク - Google Patents

燃料タンクの給油装置および燃料タンク

Info

Publication number
JP2001163069A
JP2001163069A JP2000085498A JP2000085498A JP2001163069A JP 2001163069 A JP2001163069 A JP 2001163069A JP 2000085498 A JP2000085498 A JP 2000085498A JP 2000085498 A JP2000085498 A JP 2000085498A JP 2001163069 A JP2001163069 A JP 2001163069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filler pipe
tank
pipe
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000085498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Hori
友和 堀
Hisatsugu Goto
久嗣 後藤
Yasuhiro Okabe
康博 岡部
Tomohide Aoki
智英 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2000085498A priority Critical patent/JP2001163069A/ja
Publication of JP2001163069A publication Critical patent/JP2001163069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給油機構FSは、燃料タンクに燃料を供給す
るためのインレットフィラーパイプ40の取付作業を容
易すること。 【解決手段】 給油機構FSは、自動車のサイドメンバ
アウタ20に形成した給油口22から、燃料タンクFT
まで配設されたインレットフィラーパイプ40を備えて
いる。インレットフィラーパイプ40には、フランジ部
42が形成されており、ホイールハウスアウタ30にシ
ールカップ50を挟持した状態で固定される。このイン
レットフィラーパイプ40は、自動車の外側でありかつ
給油口22から、燃料タンクFTに向けて挿入して、ホ
イールハウスアウタ30に装着できるから、作業性に優
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の外板に形成
した給油口と燃料タンクとの間を接続して、給油時の燃
料を燃料タンクまで導くための給油装置および燃料タン
クに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給油機構として、図34
に示す構成が知られている。図34は自動車の燃料タン
ク(図示省略)へ燃料を給油するための給油機構FSの
給油口の周辺を示す断面図である。給油機構FSは、車
両の外板を構成するサイドメンバアウタ210に取り付
けられた給油部から燃料タンクへ接続するものであり、
給油部側から順に、インレットフィラーパイプ220
と、インレットフィラーパイプ220に接続されるホー
ス(図示省略)などを備えており、燃料キャップFCを
外して給油ガンから燃料をインレットフィラーパイプ2
20に供給する。インレットフィラーパイプ220の一
端部は、サイドメンバアウタ210と所定間隙を隔てて
配置されたホイールハウスアウタ230に固定されてい
る。このサイドメンバアウタ210とホイールハウスア
ウタ230との間は、電気系統が配設されていたり、サ
イドメンバアウタ210とホイールハウスアウタ230
が下部で閉じられているためにその間に水がたまり、錆
を発生させたりするので、シールする必要があり、その
手段として、シールカップ240を備え、さらに、シー
ルカップ240の一端部にシール端部241を延設し
て、インレットフィラーパイプ220の支持凹所221
に圧入する構成をとっている。
【0003】従来のインレットフィラーパイプ220を
車体に取り付けるには、シールカップ240の底部にお
いて、固定用凹所242aにホイールハウスアウタ23
0の開口周縁部を圧入するとともに、リング用凹所24
2bに固定リング251を圧入する。また、シールカッ
プ240の開口部において、固定用凹所244aにサイ
ドメンバアウタ210の開口周縁部を圧入するととも
に、リング用凹所244bに固定リング252を挿入し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、給油機構FS
を取り付ける作業は、車両の下側から取り付けているた
めに、作業性がよくないという問題があった。
【0005】本発明は、燃料タンクに燃料を供給するた
めのインレットフィラーパイプの取付作業を容易にした
給油機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するためになされた第1の発明は、第1の
発明は、車両の外板に形成した給油口と燃料を貯留する
燃料タンクのタンク本体との間を接続して、給油時の燃
料をタンク本体まで導くための給油装置において、上記
給油口を通じかつ車両の外側から、タンク本体に向けて
挿入可能であり、かつ上記外板の内側に配置した車体側
取付部材に装着可能であるパイプ取付部を有するインレ
ットフィラーパイプを備えたことを特徴とする。
【0007】第1の発明にかかる給油装置は、車両の外
板に形成した給油口とタンク本体との間を接続して、給
油時の燃料をタンク本体まで導く。この給油装置を車両
に組み付けるには、給油口を通じて車両の外側から、イ
ンレットフィラーパイプをタンク本体に向けて挿入し
て、パイプ取付部にて外板の内側に配置した車体側取付
部材に装着する。このように、インレットフィラーパイ
プは、外板の給油口を通じて、かつ車両の外側から取り
付けることができ、従来の技術で説明したような車体の
下側から組み付ける作業を必要とせず、作業性に優れて
いる。
【0008】また、発明の好適な態様として、インレッ
トフィラーパイプの注入口の周辺部をシールするシール
カップを備えた構成をとることができる。すなわち、シ
ールカップは、該シールカップの開口部が給油口を取り
囲むように上記外板に取り付けられ、底部がインレット
フィラーパイプを貫通させる穴を有するものであり、そ
して、上記シールカップの底部の周囲は、車体側取付部
材とパイプ取付部とにより挟持されることにより車体側
取付部材に固定されている。
【0009】この構成により、シールカップの装着作業
と同時に、注入口の周辺をシールすることができる。し
かも、シールカップの底部は、インレットフィラーパイ
プのパイプ取付部と車体側取付部との間のシール作用を
果たし、別のシール部材を必要としないから、構成を簡
単にすることができる。
【0010】本発明の好適な態様として、パイプ取付部
は、車体側取付部材に弾性変形可能であるクリップによ
り取り付ける構成をとることができる。この構成によ
り、ワンタッチでインレットフィラーパイプを車体側取
付部材に取り付けることができ、作業性が向上する。
【0011】また、車体側取付部材とパイプ取付部との
間を引き離す所定以上の荷重が加わったときに、インレ
ットフィラーパイプの一部が破断する前に、上記クリッ
プによる車体側取付部材とパイプ取付部との連結を解除
するように形成する構成をとることができる。この構成
により、車両の転倒などで車体側取付部材に大きな外力
が加わっても、インレットフィラーパイプに加わる外力
を緩和することができる。なお、車体側取付部材とパイ
プ取付部との連結を解除する手段として、クリップを破
断させる手段や、クリップを弾性変形させて連結を解除
する手段をとることができる。
【0012】さらに、パイプ取付部を車体側取付部材に
取り付ける他の好適な態様として、パイプ取付部を、車
体側取付部材に対して所定角度回転することにより取り
付けられる係合手段を備えた構成をとることができる。
この構成によっても、取付工具などを必要とせず、簡単
な取付を行なうことができる。
【0013】また、第1の発明の好適な態様として、イ
ンレットフィラーパイプは、静電気が導通可能な体積抵
抗率とし、アース経路に接続する構成をとることができ
る。
【0014】この態様において、インレットフィラーパ
イプは、静電気が導通可能な体積抵抗率とした導電性材
料で形成されている。このため、給油時にインレットフ
ィラーパイプ内を燃料が流れたときに、静電気が帯電し
ても、アース経路を通じて速やかに除去される。このよ
うにインレットフィラーパイプのアースを確保するの
に、アース線を配線することが不要となり、構成が簡単
になる。
【0015】第2の発明は、タンク本体内に燃料を注入
するためのインレットフィラーパイプと、タンク本体と
上記インレットフィラーパイプとの間を接続しかつ上記
タンク本体内の燃料及び燃料蒸気を、上記インレットフ
ィラーパイプを通じて外部へ放出されるのを防止すると
共に該インレットフィラーパイプへの燃料の注入により
開いて該燃料をタンク本体内に導入する逆止弁と、を備
えた燃料タンクにおいて、上記タンク本体は、タンク本
体の外側に設けられ、燃料をタンク本体内に導く通路を
有する弁取付部と、この弁取付部に設けられたタンク側
係合部と、を有し、上記逆止弁は、インレットフィラー
パイプに接続されタンク本体内へ燃料を吐出する吐出口
とを有するケーシングと、所定以上の燃料供給圧になっ
たときに吐出口を開閉する弁体と、上記ケーシングに形
成されかつ該ケーシングが弁取付部に取り付けられたと
きにタンク側係合部に係合する弁側係合部と、を有し、
上記ケーシングとタンク本体との間をシールするシール
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0016】上記逆止弁は、タンク本体とインレットフ
ィラーパイプとの間に接続されて、インレットフィラー
パイプに燃料が注入されると開いて燃料をタンク本体内
に供給する。また、燃料が供給されていないときには、
逆止弁の弁体は、燃料通路を閉じて、タンク本体内の燃
料及び燃料蒸気が逆流して外部に放出されるのを防止し
ている。
【0017】タンク本体に逆止弁を取り付けるには、逆
止弁のケーシングをタンク本体の外側から取り付けると
ともに、逆止弁のケーシングに形成された弁側係合部
を、弁取付部に設けたタンク側係合部に係合させること
により行なう。これにより、逆止弁は、タンク本体に取
り付けられるとともにインレットフィラーパイプとタン
ク本体とを接続する。このとき、ケーシングの弁側係合
部がタンク本体のタンク側係合部に係合することによ
り、逆止弁はタンク本体に確実に装着される。また、こ
れと同時に、シール手段がタンク本体と逆止弁のケーシ
ングとの間に介在してタンク本体内を外部に対してシー
ルする。
【0018】このように、逆止弁は、タンク本体の外側
から装着することができるから、タンク本体を分割する
構成としなくても、ブロー成形により一体に形成したタ
イプの樹脂製のタンク本体にも適用することができる。
【0019】また、逆止弁は、タンク本体に後付けする
ことができ、つまりタンク本体の塗装や溶接の後に取り
付けることができるから、逆止弁の材料に耐熱性材料を
用いる必要がなく、材料の選択の範囲が広がって、コス
トダウンを図ることも容易である。
【0020】本発明の好適な態様のうち、シール手段と
して、上記ケーシングと弁取付部との間にタンク本体内
を外部に対してシールするシール部材を介在させること
により、一層シール性を向上させることができる。な
お、シール部材は、逆止弁と弁取付部との間に介在し
て、タンク本体内を外部に対してシールする構成であれ
ばよく、たとえば、弁取付部の内周側や外周側のいずれ
か、または両方に配置したり、あらかじめ逆止弁と一体
に組み込まれたり、別部材で単に介在させるなどの各種
の態様をとることができる。さらに、シール手段は、ケ
ーシングなどと別部材に形成するほか、弁取付部とケー
シングとの間に一体に形成したり、その間を可撓性の樹
脂により一体に形成してもよい。
【0021】また、本発明の好適な態様として、インレ
ットフィラーパイプと逆止弁のケーシングとを樹脂材料
により一体形成することが好ましい。これにより、イン
レットフィラーパイプと逆止弁とを接続するためのゴム
製のホースやシール部材などが不要となり、部品点数を
削減することができる。さらに、インレットフィラーパ
イプを樹脂で形成した場合には、ゴムで形成するよりガ
ソリン透過性を低減することができる。
【0022】タンク側係合部及び弁側係合部は、それら
が互いに係合して逆止弁をタンク本体から抜け止する構
成であればよく、その構成は特に限定されず、たとえ
ば、タンク本体の弁取付部や、逆止弁のケーシングにそ
れぞれ一体に形成するほか、別部材で形成してもよい。
【0023】また、本発明の他の好適な態様として、ケ
ーシングは、ケーシング前半部と、ケーシング後半部と
を別部材により一体化可能に構成するとともに、ケーシ
ング前半部に上記弁取付部を設け、ケーシング後半部に
弁体を設けた構成をとることができる。この構成によ
り、タンク本体の形状に対応して、弁体などに異なった
形状とする必要がある場合に、ケーシング後半部の形状
だけを変更するだけで、種々の逆止弁の全体構成を変更
する必要がなく、よって、逆止弁の製造にあたって、新
たな金型を全体に作成する必要がなく、製造工程を簡略
化できる。
【0024】また、本発明の好適な態様として、スポン
ジ状で圧縮可能な可撓性シートであり、シールカップの
底部とパイプ取付部との間に介在して、その間をシール
する保護プレートを備えることが好ましい。この態様に
より、保護プレートがシールカップの底部とパイプ取付
部との間で圧縮されて、その間のシール性を高めるとと
もに、寸法公差の吸収により組付作業性を向上させるこ
とができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以上説明した本発明の構成・作用
を一層明らかにするために、以下本発明の好適な実施例
について説明する。
【0026】図1は自動車の燃料タンクFTを示す概略
図である。図1に示すように、燃料タンクFTは、タン
ク本体TBと、タンク本体TB内へ燃料を給油するため
の給油機構FSを備えている。タンク本体TBは、樹脂
材料(高密度ポリエチレン)を用いてブロー成形法によ
り形成された一体型のタンクである。また、タンク本体
TBの上部には、燃料カットオフ弁28が装着されてい
る。この燃料カットオフ弁28は、管路28aを介して
図示しないキャニスタに接続されている。
【0027】図2は自動車の燃料タンクFTへ燃料を供
給するための給油機構FSを一部破断して示す断面図で
ある。図2に示すように、給油機構FSは、車両の外板
を構成するサイドメンバアウタ20及びホイールハウス
アウタ30(車体側取付部材)に取り付けられた給油部
FIから燃料タンクFTへ接続するものであり、燃料キ
ャップFCと、インレットフィラーパイプ40と、シー
ルカップ50と、口金60と、接続パイプ80と、逆止
弁90とを備えている。上記サイドメンバアウタ20と
ホイールハウスアウタ30との間のスペースSPであり
かつホイールハウスアウタ30の燃料キャップFCの周
辺は、シールカップ50によりシールされている。
【0028】この給油機構FSの構成により、燃料キャ
ップFCを開けて、給油ガン(図示省略)から燃料をイ
ンレットフィラーパイプ40内に供給すると、燃料は、
インレットフィラーパイプ40から接続パイプ80を介
して逆止弁90に達してこれを開き、燃料タンクFT内
に送給される。逆止弁90は、給油時以外に閉弁状態に
あって、燃料キャップFCを外した際にも、燃料タンク
FT内の燃料及び燃料蒸気が逆流して外部に放出される
のを防止する。
【0029】以下、給油機構FSの各部の構成について
詳細に説明する。図3は自動車の給油部FIの付近を示
す断面図、図4は給油部FIを組み付ける前の断面図で
ある。図3及び図4において、自動車のサイドメンバア
ウタ20には、給油蓋21により開閉される給油口22
が形成されている。給油口22の車両内側には、インレ
ットフィラーパイプ40の注入口40aが配置されてい
る。上記インレットフィラーパイプ40は、給油した燃
料を接続パイプ80(図2参照)を経て燃料タンクFT
へ送るものである。インレットフィラーパイプ40は、
通路40bを有するパイプ本体41と、パイプ本体41
の注入口40aからやや奥側に形成されたフランジ部4
2と、パイプ本体41の下流側端部に形成された接続部
43と、パイプ本体41の側壁から分岐したブリーザパ
イプ45とを備え、これらを耐燃料性の樹脂により一体
成形されている。上記接続部43には、接続パイプ80
の一端部が圧入されることにより、インレットフィラー
パイプ40を接続パイプ80に接続している。なお、接
続部43の外周部には、シール突条43aが形成されて
おり、接続パイプ80との間のシール性を高めている。
【0030】上記フランジ部42は、パイプ本体41の
側壁から円板状に延設されており、ホイールハウスアウ
タ30の開口部32にシールカップ50の一端部を挟ん
だ状態で装着されている。図5はフランジ部42の周辺
部を拡大して示す断面図、図6は図5の給油機構の組付
前の状態を分解して示す断面図である。すなわち、フラ
ンジ部42には、ボルト穴42aが形成されており、ボ
ルト穴42aにボルト72を挿入してナット34により
締結することにより、インレットフィラーパイプ40の
フランジ部42がホイールハウスアウタ30に固定され
るとともに、シールカップ50のカップ底部51を固定
している。なお、ナット34はホイールハウスアウタ3
0の下面に溶接固定されている。
【0031】図4に戻り、シールカップ50は、ゴム材
料により側壁部52とカップ底部51とにより囲まれた
カップ状に形成されており、カップ底部51で上述した
ようにフランジ部42とホイールハウスアウタ30の開
口部32との間で挟持されることにより固定されるとと
もに、開口部でサイドメンバアウタ20に固定されてい
る。図7はシールカップ50の開口部の周辺を示す断面
図、図8は図7の組付前の状態を示す断面図である。シ
ールカップ50の開口部には、固定用凹所54が形成さ
れており、サイドメンバアウタ20の開口周縁部23に
圧入されることにより、シールカップ50がサイドメン
バアウタ20に固定されている。また、開口部には、リ
ング用凹所55が形成されて、このリング用凹所55に
固定リング71が圧入されることにより、シールカップ
50の開口部を円形に保持するとともにサイドメンバア
ウタ20への装着強度を高めている。このように、シー
ルカップ50は、開口部でサイドメンバアウタ20に固
定されるとともに、カップ底部51でホイールハウスア
ウタ30に固定されることにより、燃料キャップFCの
周辺部を、サイドメンバアウタ20とホイールハウスア
ウタ30との間のスペースSPに対してシールして、こ
のスペースSPに配線された電気系統を水の浸入から保
護するとともに、サイドメンバアウタ20とホイールハ
ウスアウタ30との下部のスペースであって閉じられた
部分に水が入るのを防止している。
【0032】図4に示すように、インレットフィラーパ
イプ40の先端には、口金60が装着されている。口金
60は、燃料キャップFCを着脱自在に装着するための
金属製の部材であり、取付用スペース61aを有する口
金本体61を備えており、この取付用スペース61aに
インレットフィラーパイプ40のキャップ保持部44が
挿入されることによりインレットフィラーパイプ40の
先端部に装着されている。また、口金本体61の内側部
には、燃料キャップFCを止めるためのネジ部62が形
成されており、その底側部には、給油時に挿入された給
油ガンを位置決めするための位置決め部63が形成され
ている。
【0033】また、図9はホイールハウスアウタ30の
開口部とインレットフィラーパイプ40との位置関係を
説明する説明図である。図9に示すように、ホイールハ
ウスアウタ30の開口部には、挿入用切欠36が形成さ
れている。すなわち、インレットフィラーパイプ40の
側壁には、ブリーザパイプ45が突設されているが、こ
のブリーザパイプ45がホイールハウスアウタ30の内
側へ挿入するのに支障とならないように、挿入用切欠3
6が形成されている。
【0034】図2に戻り、インレットフィラーパイプ4
0の下流側に接続された接続パイプ80は、ゴムまたは
樹脂から形成されており、曲げ性を高めるための蛇腹8
1を備えている。この接続パイプ80の下流側には、逆
止弁90が装着されている。
【0035】図10は逆止弁90を取り付けたタンク本
体TBの周辺部を示す断面図、図11は逆止弁90をタ
ンク本体TBに組み付ける前の状態を示す断面図であ
る。図10及び図11において、タンク本体TBの側部
には、弁取付部14がパイプ状に突設されている。弁取
付部14には、タンク本体TB内を外部に連通する通路
14aが形成されている。また、弁取付部14の側部に
は、後述するように逆止弁90を取り付けるための係合
突起14b,14b(タンク側係合部)が180゜の位
置に2カ所形成されている。
【0036】図12は逆止弁90を示す側面図、図13
は図12の側方から見た図、図14は図13の14−1
4線に沿った逆止弁90の断面図である。これらの図に
おいて、逆止弁90は、接続パイプ80の燃料通路80
aに連通している弁室91aを形成するハウジング91
と、弁体93と、スプリング95とを主要な構成として
いる。
【0037】上記ハウジング91は、側壁部91bとこ
の側壁部91bから突設されたホース接続部91cとを
一体成形した円筒形状であり、その内部に弁室91aを
形成している。ホース接続部91cは、接続パイプ80
の端部に接続されることにより、上記接続パイプ80の
燃料通路80aを弁室91aに接続している。また、ハ
ウジング91の外周部には、係合片91d(弁側係合
部)が形成されている。この係合片91dは、弾性を有
する片持ち部であり、その先端部に爪部91eを備えて
いる。この爪部91eは、逆止弁90のハウジング91
が弁取付部14に挿入されたときに係合突起14bに係
合することにより逆止弁90が弁取付部14から抜ける
のを防止している。また、ハウジング91の外周部に
は、環状溝91fが形成されている。この環状溝91f
には、Oリング97が装着されており、ハウジング91
と弁取付部14との間をシールしている。
【0038】また、ハウジング91の他端部は、吐出口
91gになっており、この吐出口91gを弁体93によ
り開閉する。弁体93は、弁部93aと、弁部93aと
一体に形成された軸部93dとを備えている。弁部93
aは、シート部93bを備えている。シート部93b
は、吐出口91gのシート面91hに着離することによ
り吐出口91gを開閉する部分である。また、シート部
93bと一体にフレア部93cが形成されている。この
フレア部93cは、弁室91aを流れる燃料を吐出口9
1gから広い範囲に向かわせるように末広がり状に形成
されている。
【0039】また、弁体93は、軸部93dを介してハ
ウジング91の弁支持部92及び連結部92bに開閉可
能に支持されている。すなわち、ハウジング91の弁室
91a側に弁体93を支持するための連結部92b及び
弁支持部92が設けられている。連結部92bは、12
0゜の方向にそれぞれ放射状に3本配置され、その間を
通路としている。3本の連結部92bの連結中央部に
は、弁支持孔92aを有する弁支持部92が一体形成さ
れている。そして、弁体93の軸部93dが弁支持部9
2の弁支持孔92aを貫通することにより弁体93がハ
ウジング91に対して移動可能に支持されている。軸部
93dの先端は、スプリング止部94を弾性的に係合す
るスナップフィットになっている。
【0040】また、弁体93に付勢するスプリング95
は、軸部93dに装着されるとともに軸部93dの端部
の係合部93eにスプリング止部94を係合させること
により弁支持部92とスプリング止部94との間に架設
されている。したがって、逆止弁90は、弁体93の軸
部93dを弁支持部92の弁支持孔92aに貫挿させ、
スプリング95を弁体93の軸部93dに装着した後
に、軸部93dの係合部93eに、スプリング止部94
を係合させることにより組み付けることができる。
【0041】上記逆止弁90の構成において、逆止弁9
0が閉じているときには、タンク本体TB内の燃料及び
燃料蒸気が逆流して接続パイプ80などを通じて外部へ
放出されるのが防止される。一方、給油時に、インレッ
トフィラーパイプ40、接続パイプ80を介して燃料が
供給されると、燃料は燃料通路80aから逆止弁90の
弁室91aを流れて、弁体93に達する。そして、弁体
93に加わる燃料からの力がスプリング95の付勢力を
上回ったときに、弁体93が開いて燃料がタンク本体T
B内に供給される。このとき、弁体93の弁部93a
は、末広がり状のフレア部93cで燃料を導いて、タン
ク本体TB内の広い範囲にわたって散布する。これによ
り、給油時の低温の燃料がタンク本体TB内の飽和蒸気
圧が下がり、燃料蒸気の外部への放出が防止される。
【0042】次に、自動車の組立ラインにおいて、車体
に給油機構FSを取り付ける作業について説明する。給
油機構FSを取り付ける前の準備として、以下の作業を
予め行なう。すなわち、車体に燃料タンクFTを装着
し、予めホイールハウスアウタ30にナット34を溶接
接合する。また、インレットフィラーパイプ40のキャ
ップ保持部44に口金60を固定するとともに接続部4
3に接続パイプ80を接続し、さらに接続パイプ80の
先端に逆止弁90を組み付けてアセンブリとする。さら
に、図7及び図8に示すようにシールカップ50のリン
グ用凹所55に固定リング71を装着する。
【0043】次に、サイドメンバアウタ20の給油口2
2を通じて、車体の外側からシールカップ50を挿入
し、さらにアセンブリ化したインレットフィラーパイプ
40などを挿入する。このとき、図9に示すように、ホ
イールハウスアウタ30の開口部に形成された挿入用切
欠36に、インレットフィラーパイプ40の側壁のブリ
ーザパイプ45を位置合わせする。そして、図5及び図
6に示すように、インレットフィラーパイプ40のフラ
ンジ部42により、シールカップ50のカップ底部51
の開口周辺部を、ホイールハウスアウタ30との間で挟
持する。続いて、サイドメンバアウタ20の給油口22
側からの作業で、ボルト72をナット34に締結するこ
とにより、シールカップ50を、フランジ部42とホイ
ールハウスアウタ30とで挟持する。さらに、図11お
よび図10に示すように、逆止弁90の係合片91dを
弁取付部14に係合させることにより、タンク本体TB
に取り付ける。これにより、給油機構FSがサイドメン
バアウタ20、ホイールハウスアウタ30に固定され
る。なお、図6(B)に示すように、インレットフィラ
ーパイプ40をホイールハウスアウタ30に取り付ける
ための他の態様として、インレットフィラーパイプ40
のフランジ部42に、シールカップ50の係合穴51a
に係合する仮止め用の係止爪42bを突設する。そし
て、給油機構FSに取り付ける前の準備として、係止爪
42bを係合穴51aに係合してインレットフィラーパ
イプ40とシールカップ50とを一体化した上で、給油
口22を通じて車体の外側より挿入してインレットフィ
ラーパイプ40などを組み付けるように構成してもよ
い。
【0044】続いて、図11に示す状態から、上記逆止
弁90をタンク本体TBに装着するには、逆止弁90を
タンク本体TBの外側から弁取付部14に挿入する。こ
のとき、逆止弁90の係合片91dの爪部91eを、弁
取付部14の係合突起14bに係合させる。これによ
り、逆止弁90がタンク本体TBに対して抜け止され
る。この状態において、弁取付部14と逆止弁90のハ
ウジング91との間は、Oリング97によりシールされ
る。このように、逆止弁90は、タンク本体TBの外側
から弁取付部14の通路14aに挿入すれば、ワンタッ
チで簡単にタンク本体TBに装着することができ、しか
も高いシール性も確保することができる。
【0045】上記給油機構FSの組付作業において、イ
ンレットフィラーパイプ40などのアセンブリをサイド
メンバアウタ20の給油口22を通じて、自動車の外側
から取り付けることができ、車体の下側から組み付ける
作業を必要としないから、作業性に優れている。
【0046】しかも、インレットフィラーパイプ40を
ホイールハウスアウタ30に取り付ける際に、シールカ
ップ50のカップ底部51をインレットフィラーパイプ
40のフランジ部42とホイールハウスアウタ30とに
より挟持することにより、シールカップ50の装着作業
と同時に、燃料キャップFCの周辺部を、サイドメンバ
アウタ20とホイールハウスアウタ30との間のスペー
スSPに対してシールすることができる。しかも、シー
ルカップ50のカップ底部51がインレットフィラーパ
イプ40のフランジ部42とホイールハウスアウタ30
との間をシールするシール部材の作用を兼用し、別のシ
ール部材を必要としないから、構成を簡単にすることが
できる。
【0047】また、逆止弁90は、タンク本体TBの外
側から装着すればよいので、従来の技術で説明したよう
な、分割しないタイプにも適用することができる。つま
り、金属製の燃料タンクのほかに、ブロー成形法などに
より成形した樹脂製の燃料タンクのいずれであっても適
用できる。
【0048】さらに、逆止弁90は、タンク本体TBの
外側から後付けすることができ、つまりタンク本体TB
の塗装や溶接の後に取り付けることができるから、逆止
弁90の材料に耐熱性材料を用いる必要がなく、材料の
選択の範囲が広がって、コストダウンを図ることも容易
である。
【0049】図15は他の実施の形態にかかる給油機構
を示す半断面図、図16は図15の要部の側面図、図1
7が図16のa−a線に沿った断面図、図18が図16
のb−b線に沿った断面図である。本実施の形態は、イ
ンレットフィラーパイプ40Bと、ブリーザパイプ45
B及び燃料タンク内の圧力を一定に維持するためのシグ
ナルパイプ46とを別体に形成した構成に特徴を有して
いる。すなわち、ブリーザパイプ45B及びシグナルパ
イプ46の接続端には、フランジ部47が形成されてお
り、このフランジ部47を介してブリーザパイプ45B
及びシグナルパイプ46がインレットフィラーパイプ4
0Bに熱溶着されている。このブリーザパイプ45B及
びシグナルパイプ46は、インレットフィラーパイプ4
0と平行に配置されるようにほぼ直角に折曲されてい
る。
【0050】上記構成において、ブリーザパイプ45B
及びシグナルパイプ46は、インレットフィラーパイプ
40Bに対してほぼ直角に折曲されて、インレットフィ
ラーパイプ40との距離L1を短くしているので、図9
に示すような、ホイールハウスアウタ30の開口部32
に挿入用切欠36を形成しなくても、インレットフィラ
ーパイプ40などのアセンブリを車体のホイールハウス
アウタ30内に組み付けることができる。また、ブリー
ザパイプ45Bは、インレットフィラーパイプ40と別
部品としたので、射出成形の際の型割りが容易であると
ともに、部品の共通化も容易である。
【0051】インレットフィラーパイプをホイールハウ
スアウタ(車体側部材)に取り付ける手段としては、自
動車の外側から締結できる手段、たとえば、ボルト、ネ
ジ、クリップなどの各種の手段を用いることができる。
たとえば、図15に示すクリップ102Bや、図19お
よび図20に示すクリップ102Cや係合部102Dを
用いることができる。図15に示すクリップ102B
は、先端部に係合部102Baを有しており、また、図
19に示すクリップ102Cは、多段突起からなる係合
部102Caを有している。図20に示す係合部102
Dは、インレットフィラーパイプ40のフランジ部42
の下部からく字形に突設されている。これらの係合部
は、締結時に弾性変形することにより、車体側部材と締
結する。このクリップ102B,102C及び係合部1
02Dは、ナットを用いないで、弾性変形により抜止め
作用を果たすので、部品点数を減少できるとともに、ワ
ンタッチの装着作業で行なうことができ、作業性にいっ
そう優れている。また、クリップ102B,102C及
び係合部102Dは、シールカップ50をインレットフ
ィラーパイプ40に予め組み付けたアセンブリ化して車
体へ組み付けることができるので、作業性を向上させる
ことができる。
【0052】図19に示すように、フランジ部42とシ
ールカップ50との間には、スポンジから形成された保
護プレート103Cが配設されている。保護プレート1
03Cは、スポンジ状のゴムからなり、30〜80%の
圧縮可能であるシール材である。この保護プレート10
3Cの材質として、圧縮率の他に、それぞれ独立した気
泡を備えることによりシール性を確保することが必要で
あり、たとえば、スーパーシートH3(日本発条株式会
社:商品名)を用いることができる。この保護プレート
103Cは、スポンジ状のクッション部材であるので、
フランジ部42がホイールハウスアウタ30に取り付け
られるときに、30〜80%圧縮されて保護プレート1
03Cがフランジ部42に加わる応力を低減する。この
ようにフランジ部42を保護することにより、フランジ
部42の表面に損傷を与えることなく、シール性を向上
させることができる。また、保護プレート103Cは、
弾性変形してクリップなどの寸法公差を吸収することが
できるから、組付性を向上させることもできる。なお、
保護プレートは、その形状を適宜変更することにより、
図1、図20ないし図30のいずれの実施例にも適用す
ることができる。
【0053】また、インレットフィラーパイプをホイー
ルハウスアウタ(車体側部材)に取り付けるための他の
手段として、図21ないし図23に示す実施例、図24
および図25に示す実施例、および図27ないし図30
に示す実施例をとることができる。
【0054】図21ないし図23に示すように、インレ
ットフィラーパイプ40のフランジ部42Eから突設さ
れたクリップ102Eは、ホイールハウスアウタ30と
インレットフィラーパイプ40とを引き離すような所定
以上の荷重が加わったときに、インレットフィラーパイ
プ40がホイールハウスアウタ30から離脱する構成に
特徴を有している。すなわち、クリップ102Eは、根
元部102Eaと、折曲部102Ebと、先端係止部1
02Ecとを一体に折曲した形状を備えている。図21
に示す状態から、図22に示すように、クリップ102
Eをシールカップ50の取付穴51bおよびホイールハ
ウスアウタ30の取付穴30bに挿入すると、クリップ
102Eが弾性変形して、先端係止部102Ecがホイ
ールハウスアウタ30の下面に当たってインレットフィ
ラーパイプ40が抜止めされる。
【0055】車両の追突などがあって、タンク本体の移
動に伴って、インレットフィラーパイプ40とホイール
ハウスアウタ30とを引き離す荷重が所定以上になった
場合に、クリップ102Eの根元部102Eaと先端係
止部102Ecとの間が弾性変形により狭くなって取付
穴30bおよび取付穴51bから抜ける。よって、イン
レットフィラーパイプ40がホイールハウスアウタ30
から外れ、インレットフィラーパイプ40に大きな力が
加わることがない。
【0056】また、図24および図25に示すように、
インレットフィラーパイプ40とホイールハウスアウタ
30とを引き離すような所定以上の荷重が加わった場合
に、クリップ102Fが破断する構成をとってもよい。
クリップ102Fは、根元部102Faと、根元部10
2Faから鋭角をもって突設された先端係止部102F
bとを折曲した形状を備えている。インレットフィラー
パイプ40とホイールハウスアウタ30との間に所定以
上の荷重が加わると、図25に示すように、鋭角となっ
ている根元部102Faと先端係止部102Fbとの間
で破断して、インレットフィラーパイプ40とホイール
ハウスアウタ30とが分離する。これにより、インレッ
トフィラーパイプ40に大きな荷重が加わるのを回避で
きる。
【0057】なお、ホイールハウスアウタ30とインレ
ットフィラーパイプ40との間に所定以上の荷重が加わ
った場合に、両者を分離するための他の手段として、図
26に示すように、フランジ部42の下面に切れ込み4
2dを環状に形成する構成をとることができる。すなわ
ち、フランジ部42であって、ボルト72とナット34
の締結手段の内周側のフランジ部42に、切れ込み42
dを形成することにより、この部分の機械的強度が小さ
くなる。よって、所定以上の荷重により、切れ込み42
dの部分で破断して、ホイールハウスアウタ30を保護
する。この構成において、切れ込み42dは、フランジ
部42の上下両面に形成しても良いが、フランジ部42
の下面に形成することにより意匠性を向上させることが
できる。
【0058】さらに、図27ないし図30に示すように
ボルトやクリップなどを用いないで、インレットフィラ
ーパイプ40をホイールハウスアウタ30に取り付ける
構成をとってもよい。図27はインレットフィラーパイ
プ40をホイールハウスアウタ30に組み付ける前の状
態を説明する説明図であり、図28が図27を下方から
見みたインレットフィラーパイプ40とホイールハウス
アウタ30との位置関係を説明する説明図である。
【0059】図27に示すように、インレットフィラー
パイプ40のフランジ部42の下面には、係合凹所11
0aを有するL字形の係合片110,110が軸対称に
突設されている。この係合片110,110は、フラン
ジ部42の下面との間にホイールハウスアウタ30の開
口部32の周縁部を挟持する間隙を有している。一方、
ホイールハウスアウタ30の開口部32には、係合片1
10を挿入可能である挿入用切欠38,38が形成され
ている。また、ホイールハウスアウタ30には、挿入用
切欠38,38に対して直角方向でありかつ係合凹所1
10aに係合する係合突起39が形成されている。
【0060】インレットフィラーパイプ40をホイール
ハウスアウタ30に取り付けるには、図28に示すよう
に、係合片110を挿入用切欠38,38に位置合わせ
して、インレットフィラーパイプ40を車両の外側から
挿入する。続いて、インレットフィラーパイプ40を回
転すると、フランジ部42と係合片110との間でホイ
ールハウスアウタ30の開口部32の周縁部を挟持す
る。そして、図29に示すように、インレットフィラー
パイプ40が90゜近くまで回転すると、係合突起39
が係合凹所110aに当たり、さらにインレットフィラ
ーパイプ40に所定トルクが加えられると、図30に示
すように、係合突起39が係合凹所110aに係合す
る。これにより、インレットフィラーパイプ40がホイ
ールハウスアウタ30に位置決めされる。
【0061】インレットフィラーパイプ40は、ホイー
ルハウスアウタ30に取り付けるのに、ボルトなどの締
結手段を用いていないから、締結工具などが不要であ
り、作業性に優れている。しかも、係合凹所110aと
係合突起39とを係合させるのに、所定トルクを必要と
し、両者の係合時に所定の節度感が得られるから、確実
に取り付けることができる。
【0062】なお、上記実施の形態では、インレットフ
ィラーパイプ40のフランジ部42とホイールハウスア
ウタ30との間のシール手段として、シールカップ50
のカップ底部51を挟持することにより構成したが、こ
れに限らず、別のシール部材を用いて構成してもよい。
【0063】インレットフィラーパイプ40は、給油時
に燃料が流れると、その内壁面に静電気が帯電すること
から、導電性樹脂から形成して、導電性を付与し、アー
スをとる構成としてもよい。こうしたインレットフィラ
ーパイプ40に導電性樹脂とするためには、以下の構成
をとることができる。すなわち、導電性ウイスカ、導電
性カーボンまたは導電性グラファイト粉末のうち1つま
たは複数を組み合わせて、樹脂材料に混入して射出成形
したり、界面活性剤を混入したり、イオン導電性ポリマ
ーを含有させたりすることにより得られる。この場合に
おいて、インレットフィラーパイプ40は、静電気が導
通可能な体積抵抗率1011Ω・cm以下とし、さらに
10Ω・cm以下の体積抵抗率とすることが好まし
く、特に好ましくは、10〜10Ω・cmである。
このような体積抵抗率にするには、ポリアセタールまた
はポリアミド(PA)100重量部に対して、導電ウイ
スカ5重量部、導電カーボン10重量部を混入する。こ
こで、導電ウイスカとして、(商品名デントール:大塚
化学社製)を、導電カーボンとして、(商品名バルカン
XC−72:キャボット社製)を用いることができる。
このようにポリアセタールやポリアミドなどの絶縁性の
樹脂材料に、導電ウイスカ、導電カーボン、導電性グラ
ファイトなどの導電性微細材料を混入したのは、導電性
樹脂だけで上述した体積抵抗率を得ようとすると、機械
的強度が低くなり、インレットフィラーパイプ40の耐
衝撃性の条件を満たさないからである。なお、導電性を
付与するための樹脂としては、ポリアセタール、ポリア
ミドのほかに、耐燃料性、耐燃料透過性に優れた材料で
あればよく、例えば、フッ素樹脂(ETFE)などを用
いてもよい。
【0064】このように、インレットフィラーパイプ4
0に導電性を付与すれば、インレットフィラーパイプ4
0の一部をホイールハウスアウタ30に接触させた状態
にて取り付ければ、インレットフィラーパイプ40を車
体側部材にアースを採ることができる。よって、インレ
ットフィラーパイプ40に面倒なアース線を引き回す作
業が不要となり、作業性の向上やコストダウンを図るこ
とができる。
【0065】なお、インレットフィラーパイプ40に導
電性を付与するには、インレットフィラーパイプ40を
上述した導電性樹脂で射出成形により形成するほか、イ
ンレットフィラーパイプ40の表面に導電性材料を塗布
する構成や、内層と外層の2層に形成し少なくとも給油
する燃料と接触する内層に導電性樹脂を用いる構成をと
ることができる。
【0066】図31は他の実施の形態にかかる逆止弁1
30を示す断面図である。逆止弁130は、タンク本体
TBの弁取付部14との取付構造が図10の逆止弁90
と異なっており、他の構成はほぼ同様である。図31に
おいて、ハウジング132の外周部には、環状保持部1
33が形成されている。環状保持部133は、ハウジン
グ132の外周を拡径した小径部133aと、この小径
部133aからさらに拡径した大径部133bの2段で
形成されており、その内側が収納スペース133cにな
っている。この収納スペース133cの内周側には、燃
料タンクFTの弁取付部14を挿入するスペースが設け
られ、また、外周側には、Oリング134及びスペーサ
135を収納するスペースになっている。Oリング13
4は、上記収納スペース133cの最も奥側に収納され
るとともに、ハウジング132と弁取付部14との間を
シールしている。また、スペーサ135は、Oリング1
34の側面に当たって該Oリング134のがたつきを防
止している。また、大径部133bの収納スペース13
3cには、リテーナ136が保持されている。図32は
リテーナ136を示す平面図である。リテーナ136
は、大径部133bの内壁面に支持される支持部136
a,136aと、支持部136a,136aの間に掛け
渡されたアーチ部136b,136bと、アーチ部13
6b,136bに固定された爪部136c,136c
(弁側係合部)とを備えている。この爪部136c,1
36cは、逆止弁130のハウジング132が弁取付部
14に挿入されたときに係合突起14b(タンク側係合
部)に係合することにより逆止弁130が弁取付部14
から抜けるのを防止している。
【0067】上記逆止弁130をタンク本体TBに装着
するには、環状保持部133の収納スペース133c
に、Oリング134を収納した後に、このOリング13
4をスペーサ135で押え、さらにリテーナ136を収
納する。そして、逆止弁130をタンク本体TBの外側
から弁取付部14に挿入する。弁取付部14は、係合突
起14bの部分でリテーナ136の爪部136c,13
6cに当接してアーチ部136b,136bを広げる。
係合突起14bが爪部136c,136cを乗り越えた
状態にて、弁取付部14が収納スペース133cの内周
側に挿入されるとともに、係合突起14bが該爪部13
6c,136cに係合する。これにより逆止弁130が
タンク本体TBに対して抜止される。この状態におい
て、弁取付部14と逆止弁130のハウジング132と
の間は、Oリング134によりシールされる。逆止弁1
30において、Oリング134の位置が、弁取付部14
の外周側に配置されるとともに、タンク本体TB側に係
合するための爪部136cがハウジング132と別部材
に形成されており、このようにシール構造や取付構造と
して種々の構成をとることができる。
【0068】なお、この発明は上記実施例に限られるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の
態様において実施することが可能であり、例えば次のよ
うな変形も可能である。
【0069】(1) 上記実施の形態において、逆止弁
90のハウジング91と接続パイプ80とは、別体に形
成して接続した構成について説明したが、これに限らず
一体に形成してもよい。この場合には、部品点数を減ら
すことができるとともに、樹脂パイプは、燃料のオイル
透過性をゴム製のホースを用いるより低減することがで
き、さらに接続するためのゴム製のホースも不要とな
る。
【0070】(2) 上記実施の形態では、Oリングな
どのシール部材は、逆止弁とハウジングの弁取付部14
との間で、1つだけ用いたが、シール性の仕様に応じて
複数個を並列して配置してもよく、そのシール構造は特
に限定されない。
【0071】図33は他の実施の形態にかかる逆止弁9
0Cを示す断面図である。図33において、逆止弁90
Cは、ハウジング91Cが分割して形成されている構成
に特徴を有し、他の構成は図10と同様であるから、ハ
ウジング91Cの構成を中心に説明する。すなわち、ハ
ウジング91Cは、タンク本体TBに装着するための係
合片91dを有するハウジング前半部92Cと、弁体9
3を取り付けるハウジング後半部93Cとを備えてい
る。ハウジング前半部92Cは、一端部に内環状部92
Caを備え、内環状部92Caの外周に、雄ネジ92C
bが形成されている。一方、上記ハウジング後半部93
Cは、その一端内周部に、ハウジング前半部92Cの雄
ネジ92Cbに螺合する雌ネジ93Caを備えている。
雄ネジ92Cbと雌ネジ93Caとが螺合することによ
りハウジング前半部92Cとハウジング後半部93Cと
が一体に連結される。
【0072】逆止弁90Cをタンク本体TBへ組付する
には、弁体93などをハウジング後半部93Cに組み付
け、その後に、ハウジング後半部93Cをハウジング前
半部92Cに組み付ける。そして、逆止弁90Cの係合
片91dをタンク本体TBの弁取付部14に取り付け
る。
【0073】このように逆止弁90Cをハウジング前半
部92Cとハウジング後半部93Cとに分離可能とする
ことにより、車両毎にインレットパイプの取り回し状
態、角度、長さが異なり、逆止弁90Cに異なった種類
を必要とする場合であっても、例えば、ハウジング後半
部93Cと異なった形状のハウジング後半部94Cを組
み付けることにより、異なった逆止弁とすることができ
る。このように、ハウジング後半部93C,94Cだけ
の変更で済み、逆止弁全体の構成の変更を必要としな
い。よって、車両毎に、種々の金型を作製する必要がな
く、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の燃料タンクを示す概略図である。
【図2】自動車の燃料タンクへ燃料を供給するための給
油機構を一部破断して示す断面図である。
【図3】自動車の給油部の付近を示す断面図である。
【図4】給油部を組み付ける前の断面図である。
【図5】フランジ部の周辺部を拡大して示す断面図であ
る。
【図6】図5の給油機構の組付前の状態を分解して示す
断面図である。
【図7】シールカップの開口部の周辺を示す断面図であ
る。
【図8】図7の組付前の状態を示す断面図である。
【図9】ホイールハウスアウタの開口部とインレットフ
ィラーパイプとの位置関係を説明する説明図である。
【図10】逆止弁をタンク本体に組み付けた状態を示す
断面図である。
【図11】逆止弁をタンク本体に組み付ける前の状態を
示す断面図である。
【図12】逆止弁を示す側面図である。
【図13】図12の矢印方向から見た図である。
【図14】図13の14−14線に沿った逆止弁の断面
図である。
【図15】他の実施の形態にかかる給油機構を示す半断
面図である。
【図16】図15の要部の側面図である。
【図17】図16のa−a線に沿った断面図である。
【図18】図16のb−b線に沿った断面図である。
【図19】インレットフィラーパイプをクリップで取り
付ける前の状態を示す断面図である。
【図20】インレットフィラーパイプを係合部で取り付
ける前の状態を示す断面図である。
【図21】インレットフィラーパイプをクリップで取り
付ける前の状態を示す断面図である。
【図22】インレットフィラーパイプをクリップで取り
付けた状態を示す断面図である。
【図23】インレットフィラーパイプがホイールハウス
アウタから外れる様子を説明する説明図である。
【図24】インレットフィラーパイプをクリップで取り
付ける前の状態を示す断面図である。
【図25】インレットフィラーパイプがホイールハウス
アウタから外れる状態を説明する説明図である。
【図26】他の例にかかるインレットフィラーパイプが
ホイールハウスアウタから外れるための構成を説明する
説明図である。
【図27】インレットフィラーパイプをホイールハウス
アウタに組み付ける前の状態を説明する説明図である。
【図28】図27の下方から見た状態を説明する説明図
である。
【図29】図28からインレットフィラーパイプを90
゜回転させた状態を説明する説明図である。
【図30】インレットフィラーパイプを係合片で取り付
けた状態を説明する説明図である。
【図31】他の実施の形態にかかる逆止弁を示す半断面
図である。
【図32】リテーナを示す平面図である。
【図33】他の実施の形態にかかる逆止弁を示す断面図
である。
【図34】自動車の燃料タンクへ燃料を給油するための
給油機構の給油口の周辺を示す断面図である。
【符号の説明】
14…弁取付部 14a…通路 14b…係合突起 20…サイドメンバアウタ 21…給油蓋 22…給油口 23…開口周縁部 28…燃料カットオフ弁 28a…管路 30…ホイールハウスアウタ 30b…取付穴 32…開口部 34…ナット 36…挿入用切欠 38…挿入用切欠 39…係合突起 40…インレットフィラーパイプ 40B…インレットフィラーパイプ 40a…注入口 40b…通路 41…パイプ本体 42…フランジ部 42E…フランジ部 42a…ボルト穴 42b…係止爪 43…接続部 43a…シール突条 44…キャップ保持部 45…ブリーザパイプ 45B…ブリーザパイプ 46…シグナルパイプ 47…フランジ部 50…シールカップ 51…カップ底部 51a…係合穴 51b…取付穴 52…側壁部 54…固定用凹所 55…リング用凹所 60…口金 61…口金本体 61a…取付用スペース 62…ネジ部 63…部 71…固定リング 72…ボルト 80…接続パイプ 80a…燃料通路 81…蛇腹 90…逆止弁 90C…逆止弁 91…ハウジング 91a…弁室 91b…側壁部 91c…ホース接続部 91d…係合片 91e…爪部 91f…環状溝 91g…吐出口 91h…シート面 91C…ハウジング 92…弁支持部 92a…弁支持孔 92b…連結部 92C…ハウジング前半部 92Ca…内環状部 92Cb…雄ネジ 93a…弁部 93b…シート部 93c…フレア部 93d…軸部 93e…係合部 93…弁体 93C…ハウジング後半部 93Ca…雌ネジ 93C,94C…ハウジング後半部 94…スプリング止部 94C…ハウジング後半部 95…スプリング 97…Oリング 102B,102C…クリップ 102Ba…係合部 102Ca…係合部 102D…係合部 102E…クリップ 102Ea…根元部 102Eb…折曲部 102Ec…先端係止部 102F…クリップ 102Fa…根元部 102Fb…先端係止部 103C…保護プレート 110…係合片 110…係合片 110a…係合凹所 130…逆止弁 132…ハウジング 133…環状保持部 133a…小径部 133b…大径部 133c…収納スペース 135…スペーサ 136…リテーナ 136a…支持部 136b…アーチ部 136c…爪部 FT…燃料タンク TB…タンク本体 FS…給油機構 FI…給油部 FC…燃料キャップ SP…スペース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡部 康博 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 青木 智英 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 3D038 CC04 CC13 3H058 AA02 BB11 CA04 CB02 CB04 CB14 CC07 CD03 CD26 EE03 EE06 EE15

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の外板に形成した給油口と燃料を貯
    留する燃料タンクのタンク本体との間を接続して、給油
    時の燃料をタンク本体まで導くための給油装置におい
    て、 上記給油口を通じかつ車両の外側からタンク本体に向け
    て挿入可能であるメインパイプと、このメインパイプに
    形成され上記外板の内側に配置した車体側取付部材に装
    着可能であるパイプ取付部と、を有するインレットフィ
    ラーパイプを備えたことを特徴とする燃料タンクの給油
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の燃料タンクの給油装置におい
    て、 さらに、開口部と底部とを有するシールカップを備え、
    該シールカップの開口部は、給油口を取り囲むように上
    記外板に取り付けられ、上記底部はインレットフィラー
    パイプを貫通させる穴を有するものであり、 上記シールカップの底部の周囲は、車体側取付部材とパ
    イプ取付部とにより挟持されることにより車体側取付部
    材に固定されている燃料タンクの給油装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の燃料タンクの給油装置におい
    て、 上記パイプ取付部は、車体側取付部材に弾性変形可能で
    あるクリップにより取り付けた燃料タンクの給油装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の燃料タンクの給油装置におい
    て、 車体側取付部材とパイプ取付部との間を引き離す所定以
    上の荷重が加わったときに、インレットフィラーパイプ
    の一部が破断する前に、上記クリップによる車体側取付
    部材とパイプ取付部との連結を解除するように形成した
    燃料タンクの給油装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の燃料タンクの給油装置におい
    て、 上記パイプ取付部は、車体側取付部材に対して所定角度
    回転することにより取り付けられる係合手段を備えた燃
    料タンクの給油装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の燃料タンクの給油装置におい
    て、 上記インレットフィラーパイプは、静電気が導通可能な
    体積抵抗率とし、アース経路に接続したことを特徴とす
    る燃料タンクの給油装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 上記インレットフィラーパイプは、導電性材料を添加し
    て1011Ω・cm以下の体積抵抗率とした燃料タンク
    の給油装置。
  8. 【請求項8】 請求項1の燃料タンクの給油装置におい
    て、 さらに、上記インレットフィラーパイプのタンク本体側
    に装着された逆止弁であり、インレットフィラーパイプ
    に接続された流入口および燃料をタンク本体内に吐出す
    る吐出口を有するケーシングと、インレットフィラーパ
    イプから所定以上の燃料供給の圧を受けたときに上記吐
    出口を開く弁体とを有する逆止弁を有する燃料タンクの
    給油装置。
  9. 【請求項9】 請求項8の燃料タンクの給油装置におい
    て、 上記ケーシングは、タンク本体の外側から該タンク本体
    に装着される弁取付部を備える燃料タンクの給油装置。
  10. 【請求項10】 請求項9の燃料タンクの給油装置にお
    いて、 上記ケーシングは、タンク本体に逆止弁が装着されたと
    きに、タンク本体と逆止弁との間をシールするシール部
    材を装着している燃料タンクの給油装置。
  11. 【請求項11】 請求項8の燃料タンクの給油装置にお
    いて、 インレットフィラーパイプおよびケーシングは、樹脂か
    ら一体形成されている燃料タンクの給油装置。
  12. 【請求項12】 請求項9の燃料タンクの給油装置にお
    いて、 上記ケーシングは、ケーシング前半部と、ケーシング後
    半部とを別部材により一体化可能に構成するとともに、
    ケーシング前半部に上記弁取付部を設け、ケーシング後
    半部に弁体を装着した燃料タンクの給油装置。
  13. 【請求項13】 タンク本体内に燃料を注入するための
    インレットフィラーパイプと、 タンク本体と上記インレットフィラーパイプとの間を接
    続しかつ上記タンク本体内の燃料及び燃料蒸気を、上記
    インレットフィラーパイプを通じて外部へ放出されるの
    を防止すると共に該インレットフィラーパイプへの燃料
    の注入により開いて該燃料をタンク本体内に導入する逆
    止弁と、 を備えた燃料タンクにおいて、 上記タンク本体は、 タンク本体の外側に設けられ、燃料をタンク本体内に導
    く通路を有する弁取付部と、この弁取付部に設けられた
    タンク側係合部と、を有し、 上記逆止弁は、 インレットフィラーパイプに接続されタンク本体内へ燃
    料を吐出する吐出口とを有するケーシングと、 所定以上の燃料供給圧になったときに吐出口を開閉する
    弁体と、 上記ケーシングに形成されかつ該ケーシングが弁取付部
    に取り付けられたときにタンク側係合部に係合する弁側
    係合部と、を有し、 上記ケーシングとタンク本体との間をシールするシール
    手段と、 を備えたことを特徴とする燃料タンク。
  14. 【請求項14】 請求項13の燃料タンクにおいて、 上記シール手段は、ケーシングと弁取付部との間に介在
    するシール部材である燃料タンク。
  15. 【請求項15】 請求項14の燃料タンクにおいて、 上記ケーシングは、ケーシング前半部と、ケーシング後
    半部とを別部材により一体化可能に構成するとともに、
    ケーシング前半部に上記弁取付部を設け、ケーシング後
    半部に弁体を装着した燃料タンク。
  16. 【請求項16】 請求項2ないし請求項4のいずれかの
    燃料タンクの給油装置において、 スポンジ状で圧縮可能な可撓性シートであり、シールカ
    ップの底部とパイプ取付部との間に介在して、その間を
    シールする保護プレートを備えた燃料タンクの給油装
    置。
JP2000085498A 1999-03-31 2000-03-27 燃料タンクの給油装置および燃料タンク Withdrawn JP2001163069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085498A JP2001163069A (ja) 1999-03-31 2000-03-27 燃料タンクの給油装置および燃料タンク

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133399 1999-03-31
JP11-277196 1999-09-29
JP11-91333 1999-09-29
JP27719699 1999-09-29
JP2000085498A JP2001163069A (ja) 1999-03-31 2000-03-27 燃料タンクの給油装置および燃料タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163069A true JP2001163069A (ja) 2001-06-19

Family

ID=27306712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085498A Withdrawn JP2001163069A (ja) 1999-03-31 2000-03-27 燃料タンクの給油装置および燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163069A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679282B2 (en) 2000-03-07 2004-01-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Valve attached to fuel tank
JP2006123576A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Piolax Inc 燃料逆流防止バルブ
JP2011131824A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料供給装置
KR101230169B1 (ko) 2011-06-29 2013-02-05 쌍용자동차 주식회사 자동차용 연료필러 마운팅구조
KR101230116B1 (ko) 2011-06-29 2013-02-05 쌍용자동차 주식회사 자동차용 연료필러 마운팅구조
JP2014046888A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Fts:Kk 燃料タンクとインレットホースの接続構造
JP2015116901A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱自動車工業株式会社 フィラーパイプと燃料タンクとの結合構造
JP2016120741A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 豊田合成株式会社 燃料給油装置
JP2017052363A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 フューエルインレットパイプ固定構造
JP7381245B2 (ja) 2019-08-06 2023-11-15 住友建機株式会社 ショベル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679282B2 (en) 2000-03-07 2004-01-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Valve attached to fuel tank
US6895998B2 (en) 2000-11-17 2005-05-24 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Valve attached to fuel tank
JP2006123576A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Piolax Inc 燃料逆流防止バルブ
JP4660156B2 (ja) * 2004-10-26 2011-03-30 株式会社パイオラックス 燃料逆流防止バルブ
JP2011131824A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料供給装置
KR101230169B1 (ko) 2011-06-29 2013-02-05 쌍용자동차 주식회사 자동차용 연료필러 마운팅구조
KR101230116B1 (ko) 2011-06-29 2013-02-05 쌍용자동차 주식회사 자동차용 연료필러 마운팅구조
JP2014046888A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Fts:Kk 燃料タンクとインレットホースの接続構造
JP2015116901A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱自動車工業株式会社 フィラーパイプと燃料タンクとの結合構造
JP2016120741A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 豊田合成株式会社 燃料給油装置
JP2017052363A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 フューエルインレットパイプ固定構造
JP7381245B2 (ja) 2019-08-06 2023-11-15 住友建機株式会社 ショベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024046B1 (en) Fuel tank and fuel feeding apparatus used therefor
JP4769600B2 (ja) 給油口装置
US7341046B2 (en) In-tank fuel delivery assembly with a pivotably mounted emissions canister
JP2001163069A (ja) 燃料タンクの給油装置および燃料タンク
US7182300B2 (en) Clip
US20090107583A1 (en) Fill Nozzle Positioning Apparatus
WO2019188242A1 (ja) 燃料タンク用蓋
US20070062493A1 (en) Fuel supply module
WO2019187739A1 (ja) 燃料タンク用蓋
US7690362B2 (en) Flange mounted valve manifold
JP6140635B2 (ja) 燃料供給系
JP3886344B2 (ja) 燃料タンク用逆止弁
JP2000280764A (ja) 燃料タンクの給油装置
JP2001097055A (ja) 燃料タンクの給油装置
JP2015071354A (ja) フィラーパイプの入口部のエアフィルタ構造
JP2005127501A (ja) 樹脂燃料タンク取付け用バルブ
JP2001097054A (ja) 給油機構
US7975719B2 (en) Auxiliary side hose connection for dual chamber fuel tank
JP2004359076A (ja) 自動車用燃料タンク
JP6784740B2 (ja) 給油装置
JP6953344B2 (ja) 燃料タンク用蓋
WO2019188032A1 (ja) 燃料供給装置
JP2021148116A (ja) チェックバルブの取付構造
JP2008057388A (ja) 気化燃料流通部材
JP3943825B2 (ja) 燃料配管の帯電防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080526