JP2001162932A - 保護層転写シート - Google Patents

保護層転写シート

Info

Publication number
JP2001162932A
JP2001162932A JP2000027994A JP2000027994A JP2001162932A JP 2001162932 A JP2001162932 A JP 2001162932A JP 2000027994 A JP2000027994 A JP 2000027994A JP 2000027994 A JP2000027994 A JP 2000027994A JP 2001162932 A JP2001162932 A JP 2001162932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
average particle
transfer sheet
inorganic layered
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332825B2 (ja
Inventor
Kimihiro Yagi
公宏 八木
Masahiro Aoki
正裕 青木
Yukiko Tsujita
由紀子 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000027994A priority Critical patent/JP4332825B2/ja
Priority to US09/775,296 priority patent/US20010016558A1/en
Publication of JP2001162932A publication Critical patent/JP2001162932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332825B2 publication Critical patent/JP4332825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受像体上に熱転写法により形成された画像表
面に良好な保護性能を付与するための熱転写シートを提
供する。 【解決手段】 受像体上に熱転写法により形成された画
像上に保護層を転写するための熱転写シートであって、
基材上に、無機層状化合物を含有する熱転写性の保護層
を有することを特徴とする熱転写シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写記録分野に
おいて、受像体上に転写された画像の耐擦過性等を向上
させるオーバープリント技術に属する。
【0002】
【従来の技術】ワックス類及び/または樹脂類からなる
保護層、またはその中に粒子を添加した保護層を、受像
体上に形成されたカラー画像上に画像保護層としてオー
バープリントする技術は公知である。
【0003】しかし、ワックス類及び/または樹脂類か
らなる透明インク層はもとより、粒子を添加した場合に
おいても、ワックス本来の軟弱性あるいは樹脂本来のタ
ック性により耐擦過性が劣化させてしまい、十分な画像
保護効果を発揮できないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術で
は不十分であった耐擦過性を向上させ、より良好な保護
性能を付与せしめうる熱転写シートを提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、受像体上に形
成された画像の耐擦過性を大幅に向上させるため、無機
層状化合物を保護層中に添加することにより、飛躍的に
画像保護性能を向上させることに成功したものである。
【0006】すなわち、本発明は、(1)受像体上に熱
転写法により形成された画像上に保護層を転写するため
の熱転写シートであって、基材上に、無機層状化合物を
含有する熱転写性の保護層を有することを特徴とする熱
転写シートを提供する。
【0007】さらに本発明は、(2)前記保護層が無機
層状化合物とバインダーを主要成分とし、バインダーが
ワックス類及び/または樹脂類からなり、無機層状化合
物の含有量がバインダー100重量部に対し、3〜15
0重量部であり、保護層の厚さが0.5〜6μmである
ことを特徴とする前記(1)項記載の熱転写シートを提
供する。
【0008】さらに本発明は、(3)前記無機層状化合
物が、平均粒径が異なる2種以上の無機層状化合物から
なることを特徴とする前記(1)または(2)項記載の
熱転写シートを提供する。
【0009】さらに本発明は、(4)前記平均粒径が異
なる2種以上の無機層状化合物が、その全量に対して、
平均粒径が0.5μm以上、5μm未満の無機層状化合
物を60〜95重量%含み、かつ平均粒径が5μm以
上、25μm以下の無機層状化合物を5〜40重量%含
むことを特徴とする前記(3)項記載の熱転写シートを
提供する。
【0010】さらに本発明は、(5)前記平均粒径が異
なる2種以上の無機層状化合物の間の平均粒径の差が5
μm以上であり、粒径分布曲線が複数のピーク形状とな
ることを特徴とする前記(4)項記載の熱転写シートを
提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明の熱転写シートにおける保護層は、
無機層状化合物とバインダーを主要成分とし、バインダ
ーはワックス類および/または樹脂類からなるものであ
る。無機層状化合物はバインダー中でへき開し、扁平な
薄片が一片一片ランダムに塗布面と平行に平板状態で高
密度に微分散している。この形態での微分散が、無機層
状化合物を添加していないワックスまたは樹脂による保
護層や、シリカのような球状あるいは不定形粒子を分散
した保護層に比較して、外部からのストレスによるイン
ク層破壊に対して極めて強靱な保持力を発揮する。その
結果、耐擦過性の良好な保護層を得ることができる。
【0013】本発明の熱転写シートの基材としては、膜
厚2.5〜6μmのポリエステルフィルム等のプラスチ
ックフィルムが特に好ましい。基材の裏面にはスティッ
ク防止層を設けるのが好ましい。前記基材上に本発明の
特徴とする保護層が設けられる。
【0014】保護層のバインダー成分としては、パラフ
ィンワックス、カルナバワックス、キャンデリラワック
ス、モンタンワックス、ポリエチレンワックス、マレイ
ン化ワックス等のワックス類、エチレン重合体あるいは
プロピレン重合体およびこれらの共重合体等のオレフィ
ン系樹脂ならびに変性オレフィン系樹脂、塩化ビニリデ
ン系樹脂、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル酸エステ
ル系重合体および共重合体、ポリビニルブチラール等の
アセタール樹脂、セルロース誘導体等の樹脂類があげら
れるが、これらに限定されるものではない。またこれら
のワックス類及び樹脂類は2種以上を混合して用いるこ
ともできる。
【0015】無機層状化合物としては、タルク、モンモ
リロナイト、リン酸ジルコニウム、テニオライト、サポ
ナイト、ヘクトライト、ゼオライト、チタン酸塩(K2
Ti49)、ニオブ酸塩(K4Nb617)、グラファイ
ト、硫化物(MoS2)および、白雲母、ソーダ雲母、
燐雲母、さらには、合成スメクタイト、フッ素系、珪素
系等の膨張性、非膨張性の合成雲母等を使用できる。保
護層中における無機層状化合物の粒径が小さすぎると、
保護機能が低下し、耐擦過性が低下する傾向があり、一
方大きすぎると、熱転写後の保護層の表面の平滑性が低
下し、光沢感がなくなる傾向がある。この点から、保護
層中における無機層状化合物は平均粒径が0.5〜25
μmの範囲にあるものが好ましい。ここで、無機層状化
合物の平均粒径はレーザーによる光散乱法により測定さ
れた値をいう。
【0016】本発明においては、前記無機層状化合物
が、平均粒径が異なる2種以上の無機層状化合物からな
るのが、保護性能の点から好ましい。図1はこの実施態
様の1実施例の概略部分断面図である。図1において、
1は基材であり、基材1のうえに保護層2が設けられて
おり、保護層2中に平均粒径が異なる無機層状化合物
3、4が分散されている。無機層状化合物3は平均粒径
が小さな無機層状化合物に属するものであり、無機層状
化合物4は平均粒径が大きな無機層状化合物に属するも
のである。この実施態様において保護性能がとりわけ良
好である理由は定かではないが、図1に示されるよう
に、大きさの異なる無機層状化合物3、4が混在した方
が、単一の平均粒径の無機層状化合物単独の場合より
も、保護層の平面方向に、緻密に無機層状化合物が並ぶ
からと考えられる。それにより画像の保護機能がより向
上する。
【0017】前記実施態様においては、前記平均粒径が
異なる2種以上の無機層状化合物が、その全量に対し
て、平均粒径が0.5μm以上、5μm未満の無機層状
化合物A(無機層状化合物Aはこの平均粒径の範囲内で
平均粒径が異なる2種以上の無機層状化合物からなって
いてもよい)を60〜95重量%含み、かつ平均粒径が
5μm以上、25μm以下の無機層状化合物B(無機層
状化合物Bはこの平均粒径の範囲内で平均粒径が異なる
2種以上の無機層状化合物からなっていてもよい)を5
〜40重量%含むのがより好ましい。平均粒径が5μm
以上、25μm以下の無機層状化合物Bの割合が40重
量%を超えると、熱転写後の保護層の表面が凹凸とな
り、印字品位を損なう等の不具合が発生する傾向があ
る。一方、平均粒径が5μm以上、25μm以下の無機
層状化合物Bの割合が5重量%未満となると、保護層中
に平均粒径が異なる少なくとも2種以上の無機層状化合
物を含むことによる緻密に無機層状化合物が並ぶという
効果が得られない傾向がある。この実施態様において
は、さらに、前記平均粒径が異なる2種以上の無機層状
化合物A、Bの間の平均粒径の差が5μm以上であり、
粒径分布曲線が複数のピーク形状となることが好まし
い。たとえば、前記平均粒径が0.5μm以上、5μm
未満の無機層状化合物Aが粒径分布曲線において単一の
ピーク形状を示すものであり、前記平均粒径が5μm以
上、25μm以下の無機層状化合物Bが粒径分布曲線に
おいて単一のピーク形状を示すものである場合、それら
の平均粒径の差が5μm以上あるのが好ましい。また、
前記平均粒径が5μm以上、25μm以下の無機層状化
合物Bがこの平均粒径の範囲内で平均粒径が異なる2種
の無機層状化合物B1(粒径分布曲線において単一のピ
ーク形状を示す、平均粒径が小さい)と無機層状化合物
B2(粒径分布曲線において単一のピーク形状を示す、
平均粒径が大きい)からなっていている場合、無機層状
化合物Aと無機層状化合物B1の平均粒径の差が5μm
以上であり、無機層状化合物B1と無機層状化合物B2
の平均粒径の差が5μm以上であるのが好ましい。
【0018】保護層中における無機層状化合物の含有量
は、バインダー100重量部に対し3〜150重量部、
とくに20〜100重量部の範囲が好ましい。無機層状
化合物の含有量が前記範囲未満では、無機層状化合物の
含有による画像保護の向上が良好に発現出来ない。一
方、無機層状化合物の含有量が前記範囲を超えると、転
写不良を起こす傾向がある。保護層の厚さが0.5μm
未満であると画像の保護機能が低下する。前記厚さが6
μmを超えると転写感度が低下し、全ベタ転写が困難に
なる傾向がある。
【0019】保護層には、必要に応じて蛍光増白剤、紫
外線吸収剤、界面活性剤等を本発明の目的を損なわない
範囲内で適宜添加してもよい。
【0020】保護層は、画像の色相を変えないために、
実質的に無色透明であることが望ましい。しかし、画像
全体の色調を変えるために、保護層を淡色に着色しても
良い。保護層の着色には、公知の顔料、染料、金属粉等
を保護層に含有させればよい。
【0021】本発明の熱転写シートは、基材上に前記保
護層のみを設けた構成のものであってもよく、あるいは
同一基材上に保護層と共に着色インク層を設けた構成の
ものであってもよい。後者の場合、同一基材上に保護層
と1色または2色以上の着色インク層(たとえばイエロ
ー、マゼンタ、シアンのインク層)を順次繰返し並べて
設けた構成のものがあげられる。この熱転写シートを使
用すると、受像体上に複数色の着色インク層を転写して
多色またはフルカラーの画像を形成後同一熱転写工程で
画像上に保護層を転写できる。
【0022】
【実施例】つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に
説明する。
【0023】実施例1〜5および比較例1〜2 下記処方の保護層インクを調製し、裏面にスティック防
止処理を施した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にホットメルト法にて塗布厚さ4μm
で塗布し、熱転写シートを得た。下記処方において、略
称名はつぎのものを意味する。 EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体 VA:酢酸ビニル
【0024】下記受像紙上に、下記熱転写プリンターに
て、該プリンター専用のカラーインクリボンを使ってカ
ラー画像を形成後、前記で得られた熱転写シートを用い
て保護層を転写し、下記評価方法で保護性能の評価を行
った。
【0025】 ・実施例1 成 分 重量% 無機層状化合物:合成スメクタイト(平均粒径3μm) 25 EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 25 パラフィンワックス(融点70℃) 25 αオレフィン−無水マレイン酸共重合体 23 分散剤 2
【0026】 ・実施例2 成 分 重量% 無機層状化合物:合成スメクタイト(平均粒径8μm) 30 EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 10 パラフィンワックス(融点70℃) 35 αオレフィン−無水マレイン酸共重合体 23 分散剤 2
【0027】 ・実施例3 成 分 重量% 無機層状化合物:合成スメクタイト(平均粒径15μm) 30 EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 10 パラフィンワックス(融点70℃) 35 αオレフィン−無水マレイン酸共重合体 23 分散剤 2
【0028】 ・実施例4 成 分 重量% 無機層状化合物:合成スメクタイト(平均粒径3μm) 25 合成スメクタイト(平均粒径15μm) 5 EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 10 パラフィンワックス(融点70℃) 35 αオレフィン−無水マレイン酸共重合体 23 分散剤 2
【0029】 ・実施例5 成 分 重量% 無機層状化合物:合成スメクタイト(平均粒径3μm) 20 合成スメクタイト(平均粒径8μm) 7 合成スメクタイト(平均粒径15μm) 3 EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 10 パラフィンワックス(融点70℃) 35 αオレフィン−無水マレイン酸共重合体 23 分散剤 2
【0030】 ・比較例1 成 分 重量% シリカ粒子(平均粒径5μm) 20 EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 25 パラフィンワックス(融点70℃) 35 αオレフィン−無水マレイン酸共重合体 20
【0031】 ・比較例2 成 分 重量% EVA樹脂(軟化点70℃、VA含有量28重量%) 40 パラフィンワックス(融点70℃) 60
【0032】<印画条件> プリンター:セイコーインスツルメンツ(株)製Col
or Point 1635 受像紙:前記プリンター専用紙(CH−896)
【0033】<評価方法>それぞれの保護層を転写した
カラー画像上を加重500g/cm2にて綿布を50往
復させる耐ストレス試験(試験機:クロックメーター)
を行い、カラー画像の損傷程度を目視観察し、各保護層
による画像保護効果を下記の基準で比較評価した。結果
を表1に示す。 ○:画像損傷無し △:やや画像損傷あり ×:画像損傷が激しい
【0034】
【表1】
【0035】表1に示されるごとく、実施例では、30
往復でもカラー画像の損傷は無かった。一方、比較例1
では、15往復程度で画像損傷が始まった。比較例2で
は、10往復程度で画像損傷が始まった。
【0036】
【発明の効果】本発明の熱転写シートにより、熱転写法
により良好な保護特性を画像表面に付与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写シートの1実施例を示す概略部
分断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 保護層 3、4 無機層状化合物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻田 由紀子 大阪府大阪市西淀川区御幣島五丁目4番14 号 フジコピアン株式会社技術センター内 Fターム(参考) 2H111 AA10 AA26 AA27 AA52 BA35 BA53 BA54 BA78

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受像体上に熱転写法により形成された画
    像上に保護層を転写するための熱転写シートであって、
    基材上に、無機層状化合物を含有する熱転写性の保護層
    を有することを特徴とする熱転写シート。
  2. 【請求項2】 前記保護層が無機層状化合物とバインダ
    ーを主要成分とし、バインダーがワックス類及び/また
    は樹脂類からなり、無機層状化合物の含有量がバインダ
    ー100重量部に対し、3〜150重量部であり、保護
    層の厚さが0.5〜6μmであることを特徴とする請求
    項1記載の熱転写シート。
  3. 【請求項3】 前記無機層状化合物が、平均粒径が異な
    る2種以上の無機層状化合物からなることを特徴とする
    請求項1または2記載の熱転写シート。
  4. 【請求項4】 前記平均粒径が異なる2種以上の無機層
    状化合物が、その全量に対して、平均粒径が0.5μm
    以上、5μm未満の無機層状化合物を60〜95重量%
    含み、かつ平均粒径が5μm以上、25μm以下の無機
    層状化合物を5〜40重量%含むことを特徴とする請求
    項3記載の熱転写シート。
  5. 【請求項5】 前記平均粒径が異なる2種以上の無機層
    状化合物の間の平均粒径の差が5μm以上であり、粒径
    分布曲線が複数のピーク形状となることを特徴とする請
    求項4記載の熱転写シート。
JP2000027994A 1999-09-27 2000-02-04 保護層転写シート Expired - Lifetime JP4332825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027994A JP4332825B2 (ja) 1999-09-27 2000-02-04 保護層転写シート
US09/775,296 US20010016558A1 (en) 2000-02-04 2001-01-31 Thermal transfer sheet for transferring protective layer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-272458 1999-09-27
JP27245899 1999-09-27
JP2000027994A JP4332825B2 (ja) 1999-09-27 2000-02-04 保護層転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162932A true JP2001162932A (ja) 2001-06-19
JP4332825B2 JP4332825B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=26550217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027994A Expired - Lifetime JP4332825B2 (ja) 1999-09-27 2000-02-04 保護層転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332825B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065958A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Neenah Paper, Inc. Matched heat transfer materials and method of use thereof
JP2007152648A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fujicopian Co Ltd 保護層転写シート
US7435463B2 (en) 2005-07-29 2008-10-14 Fujicopian Co., Ltd. Transfer medium for transferring protective layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065958A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Neenah Paper, Inc. Matched heat transfer materials and method of use thereof
US7435463B2 (en) 2005-07-29 2008-10-14 Fujicopian Co., Ltd. Transfer medium for transferring protective layer
JP2007152648A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fujicopian Co Ltd 保護層転写シート
JP4686686B2 (ja) * 2005-12-02 2011-05-25 フジコピアン株式会社 保護層転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332825B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472932A (en) Heat transfer sheet
US5427847A (en) Receptor sheet using low glass transition coating
EP0609355B1 (en) Acceptor sheet useful for mass transfer imaging
JP4332825B2 (ja) 保護層転写シート
US5376432A (en) Thermal transfer sheet
JP2011062824A (ja) 昇華型熱転写媒体
US20010016558A1 (en) Thermal transfer sheet for transferring protective layer
JP4448900B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4224564B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH11221972A (ja) 熱転写シート
US5698368A (en) Thermal transfer sheet with tabular metal powder
JP3177271B2 (ja) 受像シート
JP2002293047A (ja) 中間転写シート
JP2000043433A (ja) 熱転写シート
JPH0480090A (ja) 熱転写シート
JP4607299B2 (ja) ダイレクト製版用熱転写インクリボン
JP2000247047A (ja) 熱転写記録媒体
WO2003000501A1 (fr) Feuille de transfert thermique
JP2000190644A (ja) 転写シ―ト
US6504560B2 (en) Method for forming image by thermal transfer
JP4441712B2 (ja) 画像形成方法
JP3644287B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0532076A (ja) 受容層転写シート及び熱転写受像シート。
JP2013056495A (ja) 昇華性熱転写記録媒体
JP6326950B2 (ja) 感熱転写記録媒体、及び感熱転写印画物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4332825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term