JP2001162838A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2001162838A
JP2001162838A JP35324799A JP35324799A JP2001162838A JP 2001162838 A JP2001162838 A JP 2001162838A JP 35324799 A JP35324799 A JP 35324799A JP 35324799 A JP35324799 A JP 35324799A JP 2001162838 A JP2001162838 A JP 2001162838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
jet recording
recording apparatus
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35324799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001162838A5 (ja
JP3907364B2 (ja
Inventor
Sunao Matsumoto
直 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35324799A priority Critical patent/JP3907364B2/ja
Publication of JP2001162838A publication Critical patent/JP2001162838A/ja
Publication of JP2001162838A5 publication Critical patent/JP2001162838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907364B2 publication Critical patent/JP3907364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクの供給、回復動作を行うために加圧ポ
ンプと回収ポンプが必要であり、カラー印刷には複数個
の記録ヘッドが必要で、切り換え手段、弁、複数個のポ
ンプを設けなければならない。フルマルチプリンターで
は、回復動作に必要なインクの排出量はシリアルに比べ
て多く、装置の大型化、コスト高となり、ポンプ自体が
大型化し、設計上の自由度が小さく、装置が大型化す
る。 【解決手段】 インクを吐出して記録媒体に付着させて
画像を形成するインクジェット記録ヘッドと、記録ヘッ
ドに供給するインクを貯蔵する可撓性のインク袋を有す
るインク貯蔵手段と、インクジェット記録ヘッドから吐
出されたインクを回収するインク回収手段とを有し、イ
ンク回収手段によって回収された排インクとエアーを加
圧回復時のインク貯蔵手段の加圧手段として利用するた
めに戻す経路が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置、特に、プリンター、FAX、複写機等の画像記
録装置に利用される、インクカートリッジ内のインクを
記録ヘッドに供給するためのインク供給、回復機構を有
するインクジェット記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来におけるインクジェット記
録装置は、記録ヘッドから被記録媒体にインクを吐出し
て記録を行うものであり、記録ヘッドのコンパクト化が
容易であり、高精細な画像を高速で記録することがで
き、ランニングコストが安く、ノンインパクト方式であ
るために騒音が少なく、しかも、多色のインクを使用し
てカラー画像を記録するのが容易である等の利点を有し
ている。中でも、紙幅方向に多数の吐出口を配列したラ
インタイプの記録ヘッドを使用したフルライン型の記録
装置は、記録の一層の高速化が可能である。
【0003】図6は、従来のフルマルチインクジェット
記録装置を示す概略図である。図示されるように、この
インクジェット記録装置は、カラー記録ヘッド1と、記
録媒体搬送手段5と、排紙機構7と、手差し給紙機構9
と、給紙カセット10と、カラーインクタンク11とを
有している。
【0004】記録媒体である記録紙は、カセット給紙ま
たは手差し給紙のいずれかにより供給される。カセット
給紙の場合、給紙カセット10内の記録紙が給紙ローラ
ー10aにより記録媒体搬送手段5に導かれる。また、
手差し給紙の場合には、給紙トレイ9a上の記録紙が給
紙ローラー8によって記録媒体搬送手段5に導かれる。
詳述しないが、給紙方法としては、給紙ローラー8、1
0aと分離パッドによって記録紙を一枚ずつ分離する方
式(デュプロ方式)や、ツメ分離方式、またはリタード
方式等がある。
【0005】カセット給紙や手差し給紙によって記録媒
体搬送手段5に導かれた記録紙は、止まっている一対の
レジストローラー4a、4bの当接部に先端が突き当た
る。さらに少し給紙ローラー8、10を回転させると、
レジストローラー4a、4bと給紙ローラー8、10と
の間で記録紙にたるみが生じることにより、記録紙の斜
送を補正することができる。そして、記録紙がレジスト
ローラー4a、4bの当接部に突き当たったことを図示
しないフォトセンサが検知すると、レジストローラー4
a、4bが回転する。そして、記録紙は、レジストロー
ラー4a、4bにより搬送されると、搬送ベルト5dと
一対のピンチローラー12a、12bとによって挟持さ
れる。図示しないが、ピンチローラー12a、12b
の、下のピンチローラー12bには高電圧がかけられて
おり、上のピンチローラー12aは接地されているの
で、ピンチローラー12a、12b間を通った記録紙
は、搬送ベルト5dに静電吸着されながら搬送される。
搬送ベルト5dは、駆動ローラー5bと従動ローラー5
aと圧力ローラー5cとに掛け回されており、図示しな
いパルスモータ(駆動源)により駆動ローラー5bが駆
動されることによって回転される。従って、搬送ベルト
5d上に静電吸着された記録紙は、搬送ベルト5dの回
転に伴って、記録ヘッド1の直下の印字開始位置まで搬
送される。なお、圧力ローラー5cは揺動可能なアーム
(図示しない)の端部に回転可能に取付けられ、アーム
がバネによって付勢されることによって搬送ベルト5d
に張力を付加している。
【0006】記録ヘッド1は、記録紙の記録領域の全幅
にわたって多数の記録素子が配列されるフルラインタイ
プの記録ヘッドであり、記録紙搬送方向の上流側から1
K(黒)、1Y(イエロー)、1M(マゼンダ)、1C
(シアン)の4つの記録ヘッドが順に所定の間隔を置い
て配置され、ヘッドホルダ2に取付けられている。
【0007】そして、レジストローラー4a、4bの回
転開始をトリガーとしてタイミングを合わせて、記録ヘ
ッド1K、1Y、1M、1Cが図示しない駆動手段から
適宜駆動信号を受けて、記録紙上の所定の位置にインク
を吐出して所望の画像を形成する。
【0008】以上のように、記録紙は静電吸着力によっ
て搬送ベルト5dの上面に吸着され、記録ヘッド1によ
って印字されながら搬送ベルト5dで搬送される。
【0009】このようにして画像形成された記録紙は、
排紙機構7に搬送される。排紙機構7の排紙ローラー7
bは、図示しない駆動源によって回転駆動される。拍車
7aは排紙ローラー7bに圧接されている。画像形成後
の記録紙は、排紙ローラー7bと拍車7aとによって挟
持されても、印字された画像のインクが転移して汚れる
ことのないように、図示しないが先端を尖らせた多数の
小突起が外周部に設けられた形状となっている。
【0010】図7は、従来の記録ヘッド1とインクタン
ク11との間のインク供給、回復系を示す概略図であ
る。
【0011】インクタンク11は、内部に記録用インク
が貯蔵される貯蔵部分11aと回復手段等により記録ヘ
ッド1から排出された排インクを回収する回収部分11
bとから成っている。
【0012】記録ヘッド1の前方に設けられたキャップ
3と、インクタンク11の回収部分11bとは、回復ポ
ンプ16を介して、チューブ100により連結されてい
る。ヘッド回収処理時には、前方に記録紙が存在しない
状態で、記録ヘッド1からインク吐出が行われ、この吐
出されたインクは、そのままキャップ3に受けられる。
このキャップ3内のインクは、回復ポンプ16によりイ
ンクタンク11内の回収部分11bに導かれる。
【0013】インクタンク11の貯蔵部分11aと記録
ヘッド1との間には、サブタンク14が設けられてお
り、インクタンク11の貯蔵部分11aとサブタンク1
4との間と、サブタンク14と記録ヘッド1との間に
は、連結用のチューブ101、102が夫々設けられて
いる。また、その他に、インクタンク11の貯蔵部分1
1aからサブタンク14へ向かう一方向弁を有する一本
のチューブ103が設けられており、このチューブ10
3は中途から分岐していて、サブタンク14から一方向
弁を介して記録ヘッド1に連結されている。さらに、記
録ヘッド1とサブタンク14との間には、吸引ポンプ1
8が配置され、サブタンク14と記録ヘッド1およびイ
ンクタンク11との間には加圧ポンプ17が配置されて
いる。
【0014】回復ポンプ16、加圧ポンプ17、吸引ポ
ンプ18は、共通の駆動源106を有しており、加圧ポ
ンプ17、吸引ポンプ18の回転方向は正転(CW)と
逆転(CCW)とが切換え可能であるが、回復ポンプ1
6は、内蔵されているワンウェイクラッチによって逆転
(CCW)方向には空転する構成をなしている。なお、
回復ポンプ16、加圧ポンプ17、吸引ポンプ18とし
ては、ゴムチューブをコロで圧接することによって流体
物を移動させるチューブポンプが一般的であるが、他の
種類のポンプでも一向に構わない。
【0015】また、サブタンク14内には、記録ヘッド
1のノズルのメニスカスを保つために、ヘッドフェース
面に対してサブタンク14内の液面を一定に保たなくて
はならない。そのために、サブタンク14内には一対の
電極を有する液面検知機構104が設けられており、こ
の一対の電極間の導通の有無によって液面が検知可能に
なっている。そして、液面が、基準高さよりも低くなる
と、加圧ポンプ17を作動させて、インクタンク11か
らサブタンク14にインクを供給し、サブタンク14内
の液面を一定に保つ構成になっている。
【0016】チューブ100、101、103のインク
タンク11への接続部はユニット化されており、チュー
ブ100、101、103と連結されたインク供給針1
9が設けられている。これに対応して、インクタンク1
1のインク供給針19が突き刺さる部分には、インクの
漏れを防止するためにブチルゴム等の弾性材105が設
けられている。
【0017】インクタンク11内のインクは、加圧ポン
プ17が逆転(CCW方向に回転)した時に、サブタン
ク14内に供給される。そして、加圧ポンプ17と吸引
ポンプ18を正転(CW方向に回転)した時に、サブタ
ンク14と記録ヘッド1との間でインクが循環し、サブ
タンク14に供給されたインクは記録ヘッド1に供給さ
れる(インク循環モード)。このインク循環モードにお
いて、記録ヘッド1にはインクが供給されるものの、記
録ヘッド1のノズル部まで厳密にインクが充填されてい
るとは限らない。そこで、吸引ポンプ18を停止させ、
加圧ポンプ17のみを正転(CW方向に回転)させる
と、さらに記録ヘッド1にインクが注入され、ノズル部
までインクを充填させることができる(インク加圧モー
ド)。長期間印字を行ったり、長期間放置していたりす
ると、記録ヘッド1のノズルから、またはガス透過性の
良いチューブ100、101、103のゴムを透過して
大気中のガス(酸素、窒素等)がインク中に浸透して、
インク中に気泡を発生してしまう場合がある。この気泡
が記録ヘッド1内の液室やノズル内に溜まると、印字不
能の状態(不吐)になってしまう恐れがある。このよう
な場合に、前述したインク循環モードやインク加圧モー
ドを行うと、ノズル部よりインクと共に気泡が押出され
て、記録ヘッド1がインク吐出可能な状態に復帰する。
また、記録ヘッド1のノズル部でインクが増粘して不吐
になる場合がある。このような場合は、印字動作と同様
にキャップ3に向けて吐出を行い、増粘したインクを強
制的に押出すことで、吐出可能な状態に復帰する(予備
吐回復)。このようなインク循環およびインク加圧を行
う構成は記録ヘッドの回復手段として有効である。
【0018】なお、記録ヘッド1およびインクタンク1
1に関する以上の説明は、記録ヘッド1K、1Y、1
M、1Cおよびインクタンク11K、11Y、11M、
11Cの全てに関して当てはまるものである。
【0019】前述したようなインクジェット記録装置
は、液面を一定に保つ必要があるために、インクタンク
11の配置には高さ方向の制約がある。通常は、記録ヘ
ッド1とインクタンク11の液面との高さの差は100
mm以内に限定され、設計上の自由度が小さい。さら
に、フルマルチプリンターの場合は、特に、記録ヘッド
1から100mm以内の高さ範囲には、記録媒体搬送手
段5が位置しているために、インクタンク11は搬送ベ
ルト5dを避ける位置に配置しなければならず、平面的
なスペースが広がってしまい、装置全体が大型化する等
の欠点を生じる。
【0020】図5は上記欠点を鑑みて発明されたインク
ジェット記録装置のインク供給、回復系を示す概略図で
ある。
【0021】図5に示されるように、インクタンク13
4は、インクが入っている可撓性のインク袋134a
が、カバー容器134dに覆われた構成である。カバー
容器134dは、排出口134jおよび加圧口134h
以外からの気体の漏れがないように接合部がシール部材
などでシールされている。
【0022】記録装置本体のインクタンク挿入口に装着
されたインクタンク134は、インク供給口134fが
ジョイント47と接続され、インク袋134a内のイン
クが記録ヘッド1に供給可能である。ジョイント47
は、インク供給口134fと接続していない時には、イ
ンク供給管45内部のインクが漏れず、接続した時のみ
インク袋134a内部のインクが記録ヘッド1内に供給
されるような弁構造(図示しない)となっている。
【0023】インクタンク134を記録装置本体に装着
した時に、インクタンク134の加圧口134hは記録
装置本体のジョイント41と接続され、ジョイント41
の先にはエアーなどの気体を溜めておくバッファー43
が、またさらに、その先には気体をバッファー43に送
り込むポンプ(加圧回復手段)44が接続されている。
ポンプ44はチューブポンプが最適であるが、他のタイ
プのポンプでも構わない。また、加圧口134hとバッ
ファー43との間には、バッファー43に気体を溜める
時にインクタンク134への気体が流れ込まないよう
に、ストッパー42が設けられ、バッファー43内が或
る一定の圧力になった時にストッパー42が解除される
構成になっている。
【0024】インクタンク134の排出口134jは、
ジョイント40と接続され、ポンプ44からインクタン
ク134内に送り込まれたエアーなどの気体を排出する
排出口134jに接続されており、途中に流路の遮断、
連通を切り換えるためのバルブ46が設けられている。
【0025】インク供給管45の途中にはインクの圧力
を検知する圧力センサ35が設けられている。この圧力
センサ35によってインクの圧力を検知することによっ
て、記録ヘッド1のノズル部のメニスカスが保持されて
いるかの目安となり、また、回復動作の時のインクの加
わる加圧力を測定できるために適切な回復動作を行うこ
とができる。
【0026】次に、インク供給動作、回復動作時のそれ
ぞれの動作に就いてまとめて、それを説明をする。
【0027】(インク供給動作)インクタンク134を
記録装置本体の挿入口に装着し、加圧口134hをバッ
ファー43と接続し、排出口134jが排出口と接続さ
れ、インク供給口134fはインク供給ジョイント47
と接続される。
【0028】バルブ46は遮断された状態にし、また、
ストッパー42は連通された状態にしておき、ポンプ4
4によってエアーをインクタンク134内に送り込むこ
とにより、可撓性のインク袋134aが加圧されてイン
ク袋134a内部のインクが押し出され、インク供給管
45を通じて記録ヘッド1にインクが供給される。イン
クタンク134は、記録媒体搬送手段5の下方に位置
し、通常では記録ヘッド1のノズル部分のメニスカスが
保ち得ない高さ(記録ヘッドとの高さの差が100mm
以上)に位置しているが、前述の通り、ポンプ44によ
ってエアーをインクタンク134内に送り込んで、イン
クタンク134内の圧力を、記録ヘッド1のフェース面
高さとインクタンク134との高さの差に相当する圧力
に保つと、記録ヘッド1のノズル部分のメニスカスを保
持することができる。
【0029】また、インクが記録ヘッド1に供給される
までの時間を短縮するために、ポンプ44でエアーをイ
ンクタンク134内に送り込む工程において、初めは記
録ヘッド1のフェース面とインクタンク134の高さと
の差に相当する圧力よりも、インクタンク134内を高
い圧力に保ち、インクが記録ヘッド1に到着する寸前
に、インクタンク134内の圧力を下げて、記録ヘッド
1のフェース面の高さとインクタンク134との高さの
差に相当する圧力にすると、作業時間を短縮させること
ができる。
【0030】なお、インクタンク134内の圧力調整
は、バッファー43に取付けた気体用圧力センサ(図示
せず)を用いてインクタンク134内の圧力を検知しな
がら調整する方法、もしくはチューブポンプの作動量
(回転)とインクタンク134内の圧力との関係を予め
求めておき、チューブポンプ44の回転数を制御するこ
とで、インクタンク134内の圧力を調整する方法など
がある。
【0031】インク供給を完了した後、バルブ46、ス
トッパー42は遮断状態にして、インクタンク134内
の圧力を一定に保つ。
【0032】(回復動作)まず、バルブ46およびスト
ッパー42は遮断した状態にしておく。そして、ポンプ
44を動作させて加圧用のエアーをバッファー43内に
充満させる。この時、前述の通り、バッファー43内の
圧力は、バッファー43に気体用圧力センサ(図示せ
ず)を設けておいて検知したり、ポンプ44の回転数か
らそれに対応する圧力を求めることにより知ることがで
きる。
【0033】次に、ストッパー42を連通させることに
より、バッファー43内のエアーを一気にインクタンク
134内に送り込むことによって、インク袋134aが
押し潰されると、インクが記録ヘッド1に一気に流入し
て、記録ヘッド1のノズル部分からインクとインク中の
気泡等が流し出されて記録ヘッド1の加圧回復動作が行
われる。
【0034】ストッパー42を連通させた後、直ちにバ
ルブ46を開放すると、加圧回復時にノズルから排出さ
れる排インクを必要最低限に抑えることが可能となる。
【0035】キャップ3とインクタンク134の回収部
分134pの回収口134qとの間は、インク回収管6
aと回収ポンプ53およびジョイント55を介して連通
している。ポンプ52の動作によって記録ヘッド1から
排出された排インクは、インク回収管6a、ジョイント
55、回収口134qを介して回収部分134pに回収
される。
【0036】このような加圧回復動作は、記録装置本体
の電源が投入された時、或る所定の枚数印字される度
に、または記録装置本体内に内蔵された図示しないタイ
マーにより設定された時間間隔毎に、自動的に加圧回復
動作が行われるように設定しておくと、不吐の恐れなく
印字動作が行われる。
【0037】以上の通り、インク袋の配置位置と記録ヘ
ッドの配置位置との高さ方向に拘わらず、記録ヘッドに
十分なインクを供給して、インクのメニスカスを保持で
きる。従って、インクタンク134の配置上の制限を和
らげることができ、記録装置本体の占有面積を小さくす
ることが可能となる。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のインクジェット記録装置では、インクの
供給および回復動作を行うために、加圧動作を行うポン
プと、記録ヘッド1から排出された排インクを回収する
ポンプとが少なくとも2個必要であり、また、カラー印
刷を行うためには複数個の記録ヘッド1が必要で、仮
令、切り換え手段や、弁等を有したとしても複数個のポ
ンプを設けなければならない。フルマルチプリンターの
場合、記録ヘッド1を印字可能とするために行う1回の
回復動作に必要なインクの排出量はシリアルに比べて多
く、インクによる粘度の違いを考慮すると、回収ポンプ
は記録ヘッド毎に設けられていることが好ましい。この
結果、装置の大型化、コスト高となっている。コストを
低く押さえるために、切り換えて使い分けることも考え
られるが、その場合には時間が掛かってしまうか、ポン
プ自体の大型化を招いてしまうといった問題が有る。
【0039】また、液面を一定に保つ必要があるため
に、インクタンク11の配置には高さ方向の制約があ
る。通常は、記録ヘッド1とインクタンク11の液面と
の高さの差は100mm以内に限定され、設計上の自由
度が小さい。さらに、フルマルチプリンターの場合に
は、特に、記録ヘッド1から100mm以内の高さ範囲
には、記録媒体搬送手段5が位置しているために、イン
クタンク11は搬送ベルト5dを避ける位置に配置しな
ければならず、平面的なスペースが広がってしまい、装
置全体が大型化する等の欠点が生じる。
【0040】従って、本発明は、上記従来における課題
を解決するものであり、その目的は、インク袋を加圧変
形させて記録ヘッドにインクを押し流すための加圧動作
と、記録ヘッドから押し流された排インクを回収するイ
ンク回収動作とを同一のポンプで行うことができるイン
クジェット記録装置を提供することにある。
【0041】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録装置は、上述の目的を達成するために、インクを吐
出して記録媒体に付着させて画像を形成するインクジェ
ット記録ヘッドと、該記録ヘッドに供給するインクを貯
蔵する可撓性のインク袋を有するインク貯蔵手段と、前
記インクジェット記録ヘッドから吐出されたインクを回
収するインク回収手段とを有するインクジェット記録装
置において、前記インク回収手段によって回収された排
インクとエアーを加圧回復時の前記インク貯蔵手段の加
圧手段として利用するために戻す経路が設けられている
ことを特徴とする。
【0042】また、本発明のインクジェット記録装置
は、インクを吐出して記録媒体に付着させて画像を形成
するインクジェット記録ヘッドと、該インクジェット記
録ヘッドに供給するインクを貯蔵する可撓性のインク袋
を有するインク貯蔵手段と、前記インクジェット記録ヘ
ッドから吐出されたインクを回収するインク回収手段と
を有するインクジェット記録ヘッドにおいて、前記イン
ク回収手段と前記インク貯蔵手段との間にポンプが設け
られており、前記インク回収手段によって回収された排
インクとエアーを加圧回復時の前記インク貯蔵手段の加
圧手段として利用することを特徴とする。
【0043】さらに、本発明のインクジェット記録装置
は、前記インク貯蔵手段の加圧手段として利用するため
にインク供給経路にストッパーが設けられていることを
特徴とする。
【0044】さらにまた、本発明のインクジェット記録
装置は、前記インク回収手段が、キャップと、該キャッ
プから延出するインク回収経路とを有し、該インク回収
経路に排インクタンクが設けられていることを特徴とす
る。
【0045】本発明のインクジェット記録装置は、前記
インク貯蔵手段が、前記インク袋を収容するインクタン
クを有することを特徴とする。
【0046】また、本発明のインクジェット記録装置
は、前記インク貯蔵手段のインクタンクからの排出経路
に回復ポンプが設けられ、前記インクジェット記録ヘッ
ドの加圧回復が行われることを特徴とする。
【0047】さらに、本発明のインクジェット記録装置
は、前記インクジェット記録ヘッドが、前記インクジェ
ット記録ヘッドが前記インク供給管に接続されているこ
とを特徴とする。
【0048】さらにまた、本発明のインクジェット記録
装置は、前記インクジェット記録ヘッドが、前記キャッ
プが密着当接されて前記インクジェット記録ヘッドの吸
引回復処理が行われることを特徴とする。
【0049】本発明のインクジェット記録装置は、前記
インクジェット記録ヘッドがインクを吐出するために利
用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を有する
ことを特徴とする。
【0050】また、本発明のインクジェット記録装置
は、前記電気熱変換体が、インクに膜沸騰を生じさせる
電気エネルギーを発生することを特徴とする。
【0051】なお、本明細書において、「記録」(以下
においては「プリント」という場合もある)とは、文
字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意
無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在
化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画
像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を
行う場合も言うものとする。
【0052】ここで、「記録媒体」とは、一般的な記録
装置で用いられる記録紙等の紙のみならず、広く、布、
プラスチック・フィルム、金属板等、インクを受容可能
な物も言うものとする。
【0053】さらに、「インク」とは、上記「記録」の
定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付
与されることによって、画像、模様、パターン等の形成
または記録媒体の加工に供され得る液体を言うものとす
る。
【0054】また、ノズルとは、本明細書において、特
にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路お
よびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子
を総括して言うものとする。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインクジェット記
録装置の実施形態に就いて図面を参照して詳細に説明す
る。
【0056】本発明の特徴とする部分は、インク供給、
回復、回収機構にあり、インクジェット記録装置全体の
概略構成は、上記の従来技術において説明したインクジ
ェット記録装置全体の概略構成と実質的に同一であるの
で、同じ図6を参照して簡単に説明する。
【0057】図6は一般的なフルマルチインクジェット
記録装置の概略図である。本発明が適用されるこのイン
クジェット記録装置は、カラー用の記録ヘッド1と、カ
ラーインク用のインクタンク11と、給紙カセット10
と、手差し給紙機構9と、記録媒体搬送手段5と、排紙
機構7とを有している。
【0058】記録媒体である記録紙は、給紙カセット1
0または手差し給紙機構9によって記録媒体搬送手段5
に導かれる。記録媒体搬送機構5において、記録紙はレ
ジストローラ4a、4b、搬送ベルト5dおよびピンチ
ローラ12a、12bにより搬送される。そして、記録
紙が記録ヘッド1の直下の印字開始位置まで搬送される
と、記録ヘッド1K、1Y、1M、1Cが記録紙上の所
定位置に適宜インクを吐出して所望の画像を形成する。
このようにして画像が形成された記録紙は、排紙機構7
の排紙トレイ13に排紙される。
【0059】(実施例1)本発明のインクジェット記録
装置において、本実施例では、記録ヘッド1は、インク
に熱を与えるヒーターを有しており、このヒーターの加
熱によりインクを膜沸騰させ、膜沸騰による気泡の成長
または収縮に伴う圧力変化によって記録ヘッド1のノズ
ルからインクを吐出させて記録紙上に画像が形成される
構成である。また、本実施例の記録ヘッド1内のインク
供給路は途中で2方向に分かれ、記録ヘッド1の液室の
両端からインクが供給される構成であるが、それ以外の
インク供給路構成であっても何等構わないものである。
【0060】本実施例では、非印字時に記録ヘッド1の
ノズルの乾燥を防止し、また、回復動作時にノズルから
排出する排インクを受け取るための4つのキャップ3
(インク回収手段)が設けられている。このキャップ3
は、キャップ支持部材(図示せず)により支持されてお
り、印字時は4つの記録ヘッド1にそれぞれ隣接する状
態に位置する。キャップ時には、記録ヘッド1がヘッド
ホルダー2ごと上方向に移動し、次に、キャップ3が記
録ヘッド1の真下までそれぞれ横方向に移動する。この
ように、キャップ3が横方向にスライドする際に、キャ
ップ3の端部に固定されたウレタンゴムなどの弾性材の
ブレード21がそれぞれの記録ヘッド1のフェース面に
溜まったインクをブレードによって拭き取って清掃す
る。そして、キャップ3が記録ヘッド1の真下に位置し
た状態で、記録ヘッド1をヘッドホルダー2ごと下げる
ことにより、キャップ3上に記録ヘッド1のフェース面
が載り、記録ヘッド1のキャッピングが行われる。
【0061】回収動作時においては、キャップ3が記録
ヘッド1の真下に位置した状態で、ヘッドホルダー2を
下げ、非密閉状態が保たれるように、キャップ3と予め
定められた間隔を保った位置で停止し、記録ヘッド1か
ら排出される排インクを受け取る。
【0062】図1は、本実施例における本発明のインク
ジェット記録装置のインク供給、回復系を示す概略図、
図2は本実施例のインクタンク34を示す斜視図、図3
はキャップ3を示す断面図である。
【0063】図2に示されるように、インクタンク34
は、インクが入っている可撓性のインク袋34aが、カ
バー容器34d、34eに覆われた構成をなしている。
このインクタンク34は、排出口34jおよび加圧口3
4h以外から、気体および排インクの出入りがないよう
に、カバー容器34d、34eの接合部がシール部材な
どでシールされており、中にインク袋34aが収容され
てインク袋34aのインク供給口34fが中央の孔から
突出されている。
【0064】インク袋34aの材質としては、可撓性を
有し、かつガス透過性の低い材質が好ましい。例えば、
厚さ9μmのアルミニウムフィルムをベースとして、表
面に厚さ15μmのナイロンがラミネートされて、裏面
に厚さ60μmのポリエチレン(PE)がラミネートさ
れた材質が用いられる。このインク袋34aは、ヒート
シールにより2枚のアルミニウムフィルムの周縁部裏面
のポリエチレン(PE)同士を溶着させて封止させて形
成されている。なお、このインク袋34aの周縁部の一
部にポリエチレン(PE)からなるインク供給口34f
が設けられている。加圧口34hは、回復ポンプ44か
ら送られてくる排インクとエアーとをインクタンク34
内に送り込み、記録装置本体装着時には中の排インクが
漏れ出ないようになっている。排出口34jは、加圧回
復を行うためにインクタンク34内に加圧されたエアー
を終了時に大気と連通させたり、キャップ3からのイン
ク回収を行う際に、インク供給管45を遮断してインク
タンク34内を大気と連通させるために、エアーのみの
出入りが行えるようになっている。排出口34jは、イ
ンク回収動作のみを行う場合に解放状態にあるために、
エアーのみの出入りが行えるようになっている。排出口
34jは、インク回収動作のみを行う場合に解放状態に
にあるために、インクタンク34内の排インクが加圧口
34hからの流入によって漏れ出ないようにインクタン
ク34の上部に位置しており、加圧口34hはその反対
側の下方の位置に位置していることが好ましい。また、
インクタンク34内に高分子ポリマー等の吸水材を予め
入れておくことにより、流入してきた排インクを吸水し
て排出口34jからの流出を防ぐようにしても良い。
【0065】一般に、インク袋34aやインク供給管4
5などの、インクを覆っている部材の材質が、ゴムチュ
ーブなどのガス透過性のある材質であると、大気中の酸
素等の気体がインク供給路を透過してインク中に入り込
み、これによって、気泡が発生する現象が生じる。この
ように、インク中に発生した気泡を除去するために、イ
ンク中に含まれている気体成分を抜き取り、気泡をイン
ク中に溶け込ませる方法がある。このような処理を行っ
たインクを脱気インクと言う。
【0066】インク中に気泡が出来るだけ存在しないよ
うにするためには、この脱気インクを使用することが好
ましく、さらに、インク供給管45として、特に、ガス
バリア性の良い金属などの管、例えばステンレス管を用
いることが好ましい。また、インク袋34a等も、大気
中の気体が侵入するような大気連通口が存在しない構成
にし、インク袋34aの材質もガスバリア性の良好な材
質にすることが好ましい。
【0067】記録装置本体のインクタンク挿入口に装着
されたインクタンク34は、インク供給口34fがジョ
イント47と接続され、インク袋34a内のインクが記
録ヘッド1に対して供給可能である。ジョイント47
は、インク供給口34fと接続していない時には、イン
ク供給管45内部のインクが漏れず、接続した時のみ
に、インク袋34a内部のインクが記録ヘッド1内に供
給されるような弁構造となっている(図示せず)。
【0068】インクタンク34を記録装置本体に装着し
た時に、インクタンク34の加圧口34hは記録装置本
体のジョイント41と接続され、その先にはキャップ3
から排インクを回収するポンプ44が接続されている。
ポンプ44はチューブポンプが最適であるが、他のタイ
プのポンプを用いても一向に構わない。
【0069】また、ジョイント47と記録ヘッド1の間
には、インクタンク34においてインクを加圧する間、
記録ヘッド1にインクが流れ込まないように、ストッパ
ー42が設けられており、インク袋34a内のインクが
或る一定の圧力になった時に、ストッパー42が解除さ
れて、一気に記録ヘッド1にインクが供給される構造に
なっている。本実施例のストッパー42は、ジョイント
47とストッパー42が一体になっており、ソレノイド
のON、OFFにより流路内に配設されたゴム栓を稼動
させることにより開閉状態を切り換える構成である(図
示せず)。なお、本実施例では、加圧口34hからポン
プ44までを接続する配管としては、ポンプ44がチュ
ーブポンプであることなどの理由から、可撓性材質であ
るゴムチューブが最適である。
【0070】インクタンク34を記録装置本体に装着し
た時に、インクタンク34の排出口34jは、ジョイン
ト40と接続され、ポンプ44からインクタンク34内
に送り込まれたエアー等の気体を排出する排出口109
に接続されており、途中に流路の遮断、連通を切り換え
るためのバルブ46が設けられている。
【0071】ジョイント40とバルブ46の途中には、
インクタンク34内の圧力を検知する圧力センサ35が
設けられている。この圧力センサ35によりインクタン
ク34内の圧力を検知することによって、記録ヘッド1
のノズル部のメニスカスが保持されているか否かの目安
となり、また、回復動作の時にインクに加わる加圧力を
測定できるために、適切な回復動作を行なうことができ
る。
【0072】記録ヘッド1から加圧回復動作によって押
し流された排インクは、記録ヘッド1直下に移動可能に
配置されているキャップ3内に排出される。キャップ3
は、記録ヘッド1のフェース面に当接してノズルの乾燥
を防ぐキャップ弾性部材6cと、キャップ時に記録ヘッ
ド1とキャップ弾性部材6cの間の空間に位置して排イ
ンクを直接吸収する吸収体6bと、これら部材を保持し
て吸収体6bに溜まったインクを回収するインク室6e
とを備えたキャップフレーム6dで構成されている。イ
ンク室6eは、キャップ弾性部材6cとキャップフレー
ム6dとを接着することによって密閉されており、キャ
ップ弾性部材6cには吸収体6bに貫通する直径約1m
m程度の回収孔6fが数個所あけられており、キャップ
フレーム6dはポンプ44に繋がるインク回収管6aと
接続されている。
【0073】本実施例においては、記録ヘッド1はノズ
ル列が約300mmあるフルマルチヘッドであり、キャ
ップ3も当然ノズル列方向に約300mmの長さにな
る。
【0074】本実施例におけるポンプ44はチューブポ
ンプであり、正回転(CW)駆動することによって、キ
ャップ3からインクタンク34にインクとエアーを1秒
間当たり約1ccの能力で送ることができる。また、回
転停止状態においては、チューブ遮断状態になってお
り、インクが逆流しない構成になっている。
【0075】次に、インク供給動作、回復動作のそれぞ
れの動作に就いてまとめて、説明する。
【0076】(インク供給動作)インクタンク34を記
録装置本体の挿入口に装着し、加圧口34hは、ポンプ
44に接続されているジョイント41と接続され、排出
口34jは排出口109と接続され、インク供給口34
fはインク供給用のジョイント47とそれぞれ接続され
る。
【0077】バルブ46は遮断された状態にし、また、
ストッパー42は開放された状態にしておき、ポンプ4
4を正回転(CW)駆動させると、キャップ3からイン
クとエアーをインクタンク34内に送り込む。インクタ
ンク34にインクとエアーが送り込まれると、インクタ
ンク34内の圧力が上昇し、可撓性のインク袋34aが
押し潰されて、インク供給管45を通じて記録ヘッド1
にインクが供給される。インクタンク34は、記録媒体
搬送手段5の下方に位置し、通常では記録ヘッド1のノ
ズル部分のメニスカスが保ち得ない高さ(記録ヘッドと
の高さの差が100mm以上)に位置しているが、前述
の通り、ポンプ44によってエアーをインクタンク34
内に送り込んで、インクタンク34内の圧力を、記録ヘ
ッド1のフェース面高さとインクタンク34との高さの
差に相当する圧力に保つと、記録ヘッド1のノズル部分
のメニスカスを保持することができる。
【0078】インク供給を完了した後、バルブ46、ス
トッパー42は遮断状態にして、インクタンク34内の
圧力を一定に保つ。
【0079】(回復動作)まず、バルブ46およびスト
ッパー42は遮断した状態にしておく。そして、ポンプ
44を動作させて正回転(CW)駆動させてキャップ3
からエアーと排インクをインクタンク34に輸送させ
る。この時、インクタンク34内の圧力は、ジョイント
40とバルブ46の途中に設けた圧力センサ35におい
て検知したり、ポンプ44の回転数から、それに対応す
る圧力を求めることにより知ることができる。その際、
本実施例においては、チューブポンプであるポンプ44
によってインクタンク34に送り込まれるエアーと排イ
ンクは、加圧、回復時の1回の排インク量が約3ccで
あり、インクタンク34の圧力の増加は+0.25気圧
で、ポンプ44の輸送能力が1cc/秒であることか
ら、インクタンク34とインク袋34aの容積によって
若干の違いはあるが、インクタンク34が200cc
で、インク袋34aが150cc(使用開始時)とする
と、4:1の割合でエアーが送り込まれることになる。
【0080】インクタンク34が予め定められた圧力に
達すると、インク袋34aから接続しているストッパー
42を開放させることにより、インクが記録ヘッド1に
一気に流入して、記録ヘッド1のノズル部分からインク
とインク中の気泡等が流し出されて、記録ヘッド1の加
圧回復動作が行われる。予め定められた一定量のインク
を押出した後、一度ストッパー42を遮断状態に戻し、
バルブ46を開放してインクタンク34内の気圧を外気
圧と同一にする。
【0081】記録ヘッド1からキャップ3に排出された
排インクは、吸収体6bに保有されているが、ポンプ4
4によって吸引されることにより、インク室6eに負圧
が発生し、キャップ弾性部材6cに設けられた回収孔6
fを介してエアーと共にインク室6eに回収される。回
収された排インクはポンプ44によってインクタンク3
4に送られる。本実施例においては、キャップ3からイ
ンクタンク34へ排インク3ccを回収して送るのに約
30秒程度かかっている。
【0082】キャップ3からのインク回収が終了した
後、インクタンク34が記録ヘッド1のノズル部のメニ
スカスが保てない高さに位置している場合に、バルブ4
6を遮断状態にし、ポンプ44を正回転(CW)駆動さ
せてインクタンク34の内圧をメニスカスが保てる圧力
まで加圧し、後にストッパー42を解放状態に戻すこと
により、理想的なメニスカスを形成することが可能とな
る。インクタンク34がメニスカスを保てる高さに位置
している場合は、インク回収動作終了後、ストッパー4
2を解放状態にすれば良い。
【0083】以上の通り、インク袋34aの配置位置と
記録ヘッド1の配置位置との高さ方向に拘わらず、記録
ヘッド1に十分なインクを供給して、インクのメニスカ
スを保持できるために、インクタンク34の配置上の制
限を和らげつつ、回復動作とインク回収動作を1つのポ
ンプ44で行なうよう構成することが可能となり、従っ
て、記録装置本体の小型化、低コスト化が可能となる。
【0084】また、インクに関しては色によって粘度が
異なるために、インクを記録ヘッド1に供給するための
ストッパー42の解放時間や、キャップ3から排インク
を回収する吸引時間等が各色毎に制御することが好まし
く、本発明によって容易に構成することが可能となる。
【0085】(実施例2)図4は、本発明のインクジェ
ット記録装置の実施例2におけるインク供給、回収系を
示す概略図である。
【0086】本実施例において、回収動作時に排インク
を受け取るキャップ3は、インク回収管6aを介してイ
ンクタンク34の流入口50と接続されている。流入口
50はジョイント51で記録装置本体と着脱可能になっ
ており、装着時にエアーの漏れがないようになってい
る。インク回収管6aの途中には排インクタンク49が
設けられており、インクタンク34を挟んで反対側に位
置する回復ポンプ48の稼動に応じてキャップ3から排
インクを引けるようにインク回収管6a以外への流出入
がないように密閉されている。
【0087】排インクタンク49内において、キャップ
3から流入してきた排インクとエアーを分離して、エア
ーのみをインクタンク34に送るように、キャップ3と
接続しているインク回収管6aは下方に長く、インクタ
ンク34側は短く、排インクタンク49の上部に位置す
るように配置されている。図示しないが、インクタンク
34側のインク回収管6aまでの高さ方向の容量がサブ
タンクの容量であるために、電極(図示しない)を設け
てインク量検知を行なっている。
【0088】回復ポンプ48はジョイント40によって
インクタンク34と着脱可能な状態で接続されている排
出口109の途中に設けられており、回復ポンプ48と
ジョイント40の間にはインクカートリッジ内の圧力を
検知する圧力センサ35が設けられている。本実施例に
おいては、回復ポンプ48にはチューブポンプを用いて
おり、正回転(CW)駆動すると、排出口109を介し
てインクカートリッジ内のエアーを排出し、逆回転(C
CW)駆動すると、インクタンク34内にエアーを送り
込み加圧動作を行なう。
【0089】(インク供給動作)インクタンク34を記
録装置本体の挿入口に装着し、排出口34jは、回復ポ
ンプ48に接続されているジョイント40と接続され、
流入口50はジョイント51と接続され、インク供給口
34fはインク供給用のジョイント47と接続される。
【0090】インク供給管45の途中に位置されるスト
ッパー42と、排インクタンク49とジョイント51の
間に設けられたストッパー52とを押し当ててインク回
収管6aを遮断状態にし、また、回復ポンプ48を逆回
転(CCW)駆動させると、排出口109からエアーを
インクタンク34内に送り込む。インクタンク34にイ
ンクとエアーが送り込まれると、インクタンク34内の
圧力が上昇し、可撓性のインク袋34aが押し潰され
て、ストッパー42を解放状態にすることでインク供給
管45を通じて記録ヘッド1にインクが供給される。ス
トッパー42を再び遮断することで、インクの供給は終
了する。インクタンク34は、記録媒体搬送手段の下方
に位置し、通常では記録ヘッド1のノズル部分のメニス
カスが保ち得ない高さ(記録ヘッドとの高さの差が10
0mm以上)に位置しているが、インクタンク34内は
まだ加圧状態にあり、回復ポンプ48を正回転(CW)
駆動させてエアーをインクタンク34外へ排出し、イン
クタンク34内の圧力を、記録ヘッド1のフェース面高
さとインクタンク34との高さの差に相当する圧力に保
つと、記録ヘッド1のノズル部分のメニスカスを保持す
ることができる。
【0091】インク供給を完了した後、ストッパー42
は解放状態にして、インクタンク34内の圧力を一定に
保つ。
【0092】(回復動作)まず、ストッパー42、52
を遮断状態にしておき、そして、回復ポンプ48を逆回
転(CCW)駆動させて、エアーをインクタンク34に
送り込む。この時、インクタンク34内の圧力は、ジョ
イント40と回復ポンプ48の途中に設けた圧力センサ
35において検知したり、回復ポンプ48の回転数か
ら、それに対応する圧力を求めることにより知ることが
できる。
【0093】インクタンク34が予め定められた圧力に
達したならば、インク袋34aから接続しているストッ
パー42を開放させることによって、インクが記録ヘッ
ド1に一気に流入して、記録ヘッド1のノズル部分から
インクとインク中の気泡等が流し出されて、記録ヘッド
1の加圧回復動作が行われる。予め定められた一定量の
インクを押出した後、ストッパー42を遮断状態にし、
回復ポンプ48を正回転させることで、インクタンク3
4内の圧力を外気圧に戻す。
【0094】次に、ストッパー52を解放状態にし、回
復ポンプ48を正回転(CW)駆動させると、インクタ
ンク34内に負圧が発生してインク回収管6aを介して
排インクタンク49内に負圧を発生させ、排インクタン
ク49内のエアーをインクタンク34内に吸引する。排
インクタンク49内に発生した負圧は、インク回収管6
aを介してキャップ3から排インクとエアーを吸引す
る。排インクタンク49内において、負圧により排イン
クとエアーがキャップ3側から流入し、排インクは排イ
ンクタンク49内の下部に溜り、エアーだけが上部に位
置するインク回収管6aにより回収されてインクタンク
34に送られる。
【0095】キャップ3からのインクの回収が終了した
後、インクタンク34が記録ヘッド1のノズル部のメニ
スカスが保てない高さに位置している場合は、バルブ5
2を遮断状態にして回復ポンプ48を逆回転(CCW)
駆動させ、インクタンク34内の圧力をメニスカスが保
てる圧力まで加圧し、後にストッパー42、52を解放
状態に戻すことによって、理想的なメニスカスを形成す
ることが可能となる。インクタンク34がメニスカスを
保てる高さに位置している場合は、インク回収動作終了
後、ストッパー42を解放状態にすれば良い。
【0096】以上に説明したように、本実施例では、記
録ヘッドからインクタンクまでのインク流路内のインク
を、外気の気体を侵入させない完全密閉系流路のインク
供給・回復装置(特に、脱気インク使用時に効果が大)
で、インク袋が記録ヘッド内のインクのメニスカス保護
機構を備えており、その記録ヘッド内のメニスカスを保
持する位置(高さ)に搬送ベルト手段などが配置されて
いる場合、インク袋をローラーによって常時、(記録ヘ
ッド高さ−インク袋高さ)分の水頭差圧力分だけ加圧す
ることにより、メニスカス保持機構を備えたインク袋の
記録ヘッドに対する高さ位置の制限を無くすことができ
る構成において、インク袋を加圧変形させて、インク袋
から記録ヘッドにインクを押し流すための加圧動作と、
記録ヘッドから押し流された排インクを回収するインク
回収動作とを同一のポンプで行うことができる。
【0097】また、フルマルチプリンターはシリアルプ
リンターに比べて、記録ヘッドを印字可能とするために
行う1回の回復動作に必要なインクの排出量が多いため
に、インクによる粘度の違いを考慮すると、回収ポンプ
は各記録ヘッド毎に設けられていることが好ましく、排
インクの回収と記録ヘッドの回収動作のための加圧を1
つのポンプで行えるために、装置の小型化、低コストが
実現することができる。
【0098】さらに、加圧媒体として排インクとエアー
を送ることにより、排インクは気体より圧縮性が低い
分、大きい加圧力を得ることが可能で、また、予め定め
られた周期で繰り返し加圧動作を行うと、従来の記録装
置では、インクの消費した量に見合ったエアーが加圧時
に必要であり、加圧時間の増加が著しいが、排インクを
加圧媒体として戻すことで加圧時間の増加をより低く押
さえることができる。
【0099】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手
段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱
エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記
録ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもの
である。かかる方式によれば記録の高密度化、高精細化
が達成できるからである。
【0100】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4,723,129号明細書、同第4,
740,796号明細書に開示されている基本的な原理
を用いて行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマ
ンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能であ
るが、特に、オンデマンド型の場合には、液体(イン
ク)が保持されているシートや液路に対応して配置され
ている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰
を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動
信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネル
ギを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じ
させて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長,収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。このパルス形状
の駆動信号としては、米国特許第4,463,359号
明細書、同第4,345,262号明細書に記載されて
いるようなものが適している。なお、上記熱作用面の温
度上昇率に関する発明の米国特許第4,313,124
号明細書に記載されている条件を採用すると、さらに優
れた記録を行うことができる。
【0101】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4,558,333号明細書、米国特許第
4,459,600号明細書を用いた構成も本発明に含
まれるものである。加えて、複数の電気熱変換体に対し
て、共通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構
成を開示する特開昭59−123670号公報や熱エネ
ルギーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構
成を開示する特開昭59−138461号公報に基いた
構成としても本発明の効果は有効である。すなわち、記
録ヘッドの形態がどのようなものであっても、本発明に
よれば記録を確実に効率よく行うことができるようにな
るからである。
【0102】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0103】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0104】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体、或はこれとは別の加熱素
子、或はまたこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予
備加熱手段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段等
を挙げることができる。
【0105】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
等いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混
色によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを
備えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0106】さらに加えて、以上説明した本発明の実施
例においては、インクを液体として説明しているが、室
温やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化も
しくは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範
囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲に
あるように温度制御するものが一般的であるから、使用
記録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギーによる昇温を、インクの固形
状態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せ
しめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸
発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化
するインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギ
ーの記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液
状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点
ではすでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギー
の付与によって初めて液化する性質のインクを使用する
場合も本発明は適用可能である。このような場合のイン
クは、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭6
0−71260号公報に記載されるような、多孔質シー
ト凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された
状態で、電気熱変換体に対して対向するような形態とし
てもよい。本発明においては、上述した各インクに対し
て最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するも
のである。
【0107】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0108】
【発明の効果】このように構成された本発明の請求項1
記載のインクジェット記録装置は、インクを吐出して記
録媒体に付着させて画像を形成するインクジェット記録
ヘッドと、該記録ヘッドに供給するインクを貯蔵する可
撓性のインク袋を有するインク貯蔵手段と、前記インク
ジェット記録ヘッドから吐出されたインクを回収するイ
ンク回収手段とを有するインクジェット記録ヘッドにお
いて、前記インク回収手段によって回収された排インク
とエアーを加圧回復時の前記インク貯蔵手段の加圧手段
として利用するために戻す経路が設けられているので、
インクジェット記録ヘッドにインクを押し流すための加
圧動作と、インクジェット記録ヘッドから押し流された
排インクを回収するインク回収動作を同一のポンプで行
なうことができ、装置の小型化と低コストを実現するこ
とができると共に、排インクを加圧媒体として戻すこと
で加圧時間の増加を低く抑えることができる。
【0109】本発明の請求項2記載のインクジェット記
録装置は、インクを吐出して記録媒体に付着させて画像
を形成するインクジェット記録ヘッドと、該インクジェ
ット記録ヘッドに供給するインクを貯蔵する可撓性のイ
ンク袋を有するインク貯蔵手段と、前記インクジェット
記録ヘッドから吐出されたインクを回収するインク回収
手段とを有するインクジェット記録ヘッドにおいて、前
記インク回収手段と前記インク貯蔵手段との間にポンプ
が設けられており、前記インク回収手段によって回収さ
れた排インクとエアーを加圧回復時の前記インク貯蔵手
段の加圧手段として利用するので、インク袋を加圧変形
させてインク袋からインクジェット記録ヘッドにインク
を押し流すための加圧動作と、インクジェット記録ヘッ
ドから押し流された排インクを回収するインク回収動作
を同一のポンプで行なうことができ、装置の小型化と低
コストを実現することができる。
【0110】本発明の請求項3記載のインクジェット記
録装置は、前記インク貯蔵手段の加圧手段として利用す
るためにインク供給経路にストッパーが設けられている
ので、加圧動作を円滑に好適に行なうことができ、かつ
加圧時間の増加を低く抑えることができる。
【0111】本発明の請求項4記載のインクジェット記
録装置は、前記インク回収手段が、キャップと、該キャ
ップから延出するインク回収経路とを有し、該インク回
収経路に排インクタンクが設けられているので、回収動
作をスムーズに行なうことができる。
【0112】本発明の請求項5記載のインクジェット記
録装置は、前記インク貯蔵手段が、前記インク袋を収容
するインクタンクを有するので、簡単な構成に製作する
ことができる。
【0113】本発明の請求項6記載のインクジェット記
録装置は、前記インク貯蔵手段のインクタンクからの排
出経路に回復ポンプが設けられ、前記インクジェット記
録ヘッドの加圧回復が行われるので、インクジェット記
録ヘッドの回復処理を迅速に、好適に行なうことができ
る。
【0114】本発明の請求項7記載のインクジェット記
録装置は、前記インクジェット記録ヘッドが前記インク
供給管に接続されているので、インクジェット記録ヘッ
ドにインクを好適に供給できると共に、インクジェット
記録ヘッドに溜まった気体を吸引動作で容易に除去する
ことができる。
【0115】本発明の請求項8記載のインクジェット記
録装置は、前記インクジェット記録ヘッドが、前記キャ
ップが密着当接されて前記インクジェット記録ヘッドの
吸引回復処理が行われるので、記録ヘッドの回復処理を
簡単に行うことが出来る。
【0116】本発明の請求項9記載のインクジェット記
録装置は、前記インクジェット記録ヘッドがインクを吐
出するために利用される熱エネルギーを発生する電気熱
変換体を有するので、熱エネルギを利用してインクを吐
出することにより記録の高密度化と高精細化を達成で
き、きれいな記録が得られる。
【0117】本発明の請求項10記載のインクジェット
記録装置は、前記電気熱変換体が、インクに膜沸騰を生
じさせる電気エネルギーを発生するので、電気エネルギ
ーを利用してインクを吐出し、これによって記録の高密
度化と高精細化を達成でき、きれいな記録が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録装置の実施例1に
おけるインク供給、回復系を示す概略図である。
【図2】本発明のインクジェット記録装置の実施例1に
おけるインクカートリッジを示す斜視図である。
【図3】本発明のインクジェット記録装置の実施例1の
インク回収手段を示す断面図である。
【図4】本発明のインクジェット記録装置の実施例2に
おける本体の右側面図である。
【図5】従来のインクジェット記録装置におけるインク
供給、回復系を示す概略図である。
【図6】従来のインクジェット記録装置における本体の
右側面図である。
【図7】従来のインクジェット記録装置のインク供給、
回復系を示す概略図である。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 2 ヘッドホルダ 3 キャップ弾性部材 4a レジストローラー 4b レジストローラー 5 記録媒体搬送手段 5a 従動ローラー 5b 駆動ローラー 5c 圧力ローラー 5d 搬送ベルト 6a インク回収管 6b 吸収体 6c キャップ弾性部材 6d キャップフレーム 6e インク室 6f 回収孔 7 排紙機構 7a 拍車 7b 排紙ローラー 8 給紙ローラー 9 手差し給紙機構 9a 給紙トレイ 10 給紙カセット 10a 給紙ローラー 11 インクタンク 11a 貯蔵部分 11b 回収部分 12 ピンチローラー 12a 上ピンチローラー 12b 下ピンチローラー 14 サブタンク 16 回収ポンプ 17 加圧ポンプ 18 吸引ポンプ 19 インク供給針 34 インクタンク 34a インク袋 34d カバー容器 34f インク供給口 34h 加圧口 34j 排出口 34p 回収部分 34q 回収口 35 圧力センサ 40 ジョイント 41 ジョイント 42 ストッパー 43 バッファー 44 ポンプ(加圧回復手段) 45 インク供給路 46 バルブ 47 ジョイント 48 回復ポンプ 49 排インクタンク 50 流入口 51 ジョイント 52 ストッパー 53 回収ポンプ 100 チューブ 101 チューブ 102 チューブ 103 チューブ 104 液面検知機構 105 弾性材 106 駆動源 109 排出口 134 インクタンク 134a インク袋 134d カバー容器 134h 加圧口 134j 排出口 134p 回収部分 134q 回収口

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出して記録媒体に付着させて
    画像を形成するインクジェット記録ヘッドと、該記録ヘ
    ッドに供給するインクを貯蔵する可撓性のインク袋を有
    するインク貯蔵手段と、前記インクジェット記録ヘッド
    から吐出されたインクを回収するインク回収手段とを有
    するインクジェット記録装置において、 前記インク回収手段によって回収された排インクとエア
    ーを加圧回復時の前記インク貯蔵手段の加圧手段として
    利用するために戻す経路が設けられていることを特徴と
    するインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 インクを吐出して記録媒体に付着させて
    画像を形成するインクジェット記録ヘッドと、該インク
    ジェット記録ヘッドに供給するインクを貯蔵する可撓性
    のインク袋を有するインク貯蔵手段と、前記インクジェ
    ット記録ヘッドから吐出されたインクを回収するインク
    回収手段とを有するインクジェット記録ヘッドにおい
    て、 前記インク回収手段と前記インク貯蔵手段との間にポン
    プが設けられており、前記インク回収手段によって回収
    された排インクとエアーを加圧回復時の前記インク貯蔵
    手段の加圧手段として利用することを特徴とするインク
    ジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記インク貯蔵手段の加圧手段として利
    用するためにインク供給経路にストッパーが設けられて
    いることを特徴とする請求項1または2記載のインクジ
    ェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記インク回収手段は、キャップと、該
    キャップから延出するインク回収経路とを有し、該イン
    ク回収経路に排インクタンクが設けられていることを特
    徴とする請求項1または2記載のインクジェット記録装
    置。
  5. 【請求項5】 前記インク貯蔵手段は、前記インク袋を
    収容するインクタンクを有することを特徴とする請求項
    1記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記インク貯蔵手段のインクタンクから
    の排出経路に回復ポンプが設けられ、前記インクジェッ
    ト記録ヘッドの加圧回復が行われることを特徴とする請
    求項1または2記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記インクジェット記録ヘッドは、前記
    インクジェット記録ヘッドが前記インク供給管に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  8. 【請求項8】 前記インクジェット記録ヘッドは、前記
    キャップが密着当接されて前記インクジェット記録ヘッ
    ドの吸引回復処理が行われることを特徴とする請求項1
    記載のインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記インクジェット記録ヘッドはインク
    を吐出するために利用される熱エネルギーを発生する電
    気熱変換体を有することを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 前記電気熱変換体は、インクに膜沸騰
    を生じさせる電気エネルギーを発生することを特徴とす
    る請求項9記載のインクジェット記録装置。
JP35324799A 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3907364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35324799A JP3907364B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35324799A JP3907364B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001162838A true JP2001162838A (ja) 2001-06-19
JP2001162838A5 JP2001162838A5 (ja) 2005-05-19
JP3907364B2 JP3907364B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18429554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35324799A Expired - Fee Related JP3907364B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907364B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182113A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Ricoh Co Ltd カラーインクジェット記録装置及び複写装置
JP2005119024A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Olympus Corp 画像記録装置
JP2005138601A (ja) * 2001-10-12 2005-06-02 Ricoh Co Ltd カラーインクジェット記録装置及びカラーインクジェット複写装置
WO2005068204A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corporation 液体噴射装置
JP2005212350A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Co Ltd 液吐出装置及びインクジェット記録装置
JP2005349804A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 弁装置及び液体噴射装置
JP2006150963A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oce Technologies Bv インクジェットプリンタのインク容器内の圧力を制御する装置及び方法
US7066585B2 (en) 2002-08-30 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, tank for evacuating liquid of liquid ejecting apparatus and method of evacuating liquid of liquid ejecting apparatus
JP2007001259A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Seiko Epson Corp 液体噴射装置における液体加圧供給システム、液体噴射装置、及び液体噴射装置における液体加圧供給方法
JP2007090601A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Brother Ind Ltd 記録装置
US7216963B2 (en) 2003-07-31 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and ink-jet recording apparatus using the ink cartridge
JP2007168081A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US8167419B2 (en) 2007-08-24 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
WO2016157715A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、カートリッジユニット、及び、液体噴射システム
CN115025936A (zh) * 2022-08-09 2022-09-09 浙大宁波理工学院 一种压力气泡浮出激发的定量喷胶装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7213909B2 (en) 2001-10-12 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Color inkjet recording apparatus and copier with increased reliability
JP2005138601A (ja) * 2001-10-12 2005-06-02 Ricoh Co Ltd カラーインクジェット記録装置及びカラーインクジェット複写装置
US7651195B2 (en) 2001-10-12 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Color inkjet recording apparatus and copier with increased reliability
US7360873B2 (en) 2001-10-12 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Color inkjet recording apparatus and copier with increased reliability
JP2003182113A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Ricoh Co Ltd カラーインクジェット記録装置及び複写装置
US7066585B2 (en) 2002-08-30 2006-06-27 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, tank for evacuating liquid of liquid ejecting apparatus and method of evacuating liquid of liquid ejecting apparatus
US7216963B2 (en) 2003-07-31 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and ink-jet recording apparatus using the ink cartridge
JP2005119024A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Olympus Corp 画像記録装置
US7934790B2 (en) 2003-10-14 2011-05-03 Olympus Corporation Image recording apparatus with maintenance unit
WO2005068204A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corporation 液体噴射装置
US7422308B2 (en) 2004-01-14 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus
JP4667751B2 (ja) * 2004-01-30 2011-04-13 株式会社リコー 液吐出装置及びインクジェット記録装置
JP2005212350A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Co Ltd 液吐出装置及びインクジェット記録装置
JP2005349804A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 弁装置及び液体噴射装置
JP4645070B2 (ja) * 2004-06-14 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 弁装置及び液体噴射装置
JP2006150963A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oce Technologies Bv インクジェットプリンタのインク容器内の圧力を制御する装置及び方法
JP2007001259A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Seiko Epson Corp 液体噴射装置における液体加圧供給システム、液体噴射装置、及び液体噴射装置における液体加圧供給方法
JP2007090601A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2007168081A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US8167419B2 (en) 2007-08-24 2012-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
WO2016157715A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ、カートリッジユニット、及び、液体噴射システム
TWI621539B (zh) * 2015-03-30 2018-04-21 精工愛普生股份有限公司 卡匣、卡匣單元、及液體噴射系統
CN115025936A (zh) * 2022-08-09 2022-09-09 浙大宁波理工学院 一种压力气泡浮出激发的定量喷胶装置
CN115025936B (zh) * 2022-08-09 2022-10-25 浙大宁波理工学院 一种压力气泡浮出激发的定量喷胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3907364B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768725B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3402351B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3907364B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5176967B2 (ja) インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2009279901A (ja) 液体吐出装置及び画像投射装置
JP2004351845A (ja) 液滴噴射式記録装置およびその操作方法
JP2010155446A (ja) インクジェット記録装置
JP4532831B2 (ja) インクジェット記録装置
US6523931B1 (en) Method and apparatus for priming a printhead
JP2006183621A (ja) チューブポンプ、インクジェット記録装置、及びインク供給方法
JP5402033B2 (ja) 画像形成装置
JP3181138B2 (ja) インクジェット記録装置
US8336998B2 (en) Image forming apparatus
JPH11320901A (ja) インクジェット記録装置
JP6564333B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2005047058A (ja) インクジェット記録装置
JP3363760B2 (ja) インク供給装置およびプリント装置
JP2004268477A (ja) インクジェット記録装置
JPH04140146A (ja) インクジェット記録装置
JP4669133B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002103645A (ja) インクジェット記録装置
JP2010162871A (ja) 記録装置
JP2003266734A (ja) インクジェット記録装置およびインク供給方法
JP2004050472A (ja) インクジェット記録装置
JP3887985B2 (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees