JP2001161371A - アデノウイルス血清型別検出用プライマー - Google Patents

アデノウイルス血清型別検出用プライマー

Info

Publication number
JP2001161371A
JP2001161371A JP34998299A JP34998299A JP2001161371A JP 2001161371 A JP2001161371 A JP 2001161371A JP 34998299 A JP34998299 A JP 34998299A JP 34998299 A JP34998299 A JP 34998299A JP 2001161371 A JP2001161371 A JP 2001161371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nos
dna
type
adenovirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34998299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
清美 岡田
Koichi Gato
浩一 我藤
Yoshiyuki Hiraishi
佳之 平石
Yukimasa Wayama
行正 和山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP34998299A priority Critical patent/JP2001161371A/ja
Publication of JP2001161371A publication Critical patent/JP2001161371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 特定の塩基配列又は該塩基配列に相補的
な配列を有するアデノウイルス血清型別検出用プライマ
ー、並びにこれを用いたアデノウイルス血清型別検出方
法及び検出用試薬。 【効果】 血清型別検出、判定が迅速、簡便かつ正確に
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アデノウイルスの
血清型別検出、同定に有用なDNAプライマー並びにこ
れを用いた当該血清型別検出方法及び検出用試薬に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ヒトアデノウイルスは、血清型から49
種に、また遺伝子相補性から6つの亜型に分類されてい
る。このウイルスは、上気道感染症、下気道感染症、胃
腸炎、急性出血性膀胱炎、流行性角結膜炎等多臓器感染
症としてしばしば大流行を起こす。また、院内感染の起
因ウイルスとしても重要なものといわれている。しか
し、このような疾患は、様々な原因が考えられ、臨床症
状からアデノウイルスによって引き起こされていると診
断することは非常に困難である。そこで、迅速にかつ簡
便にアデノウイルスの検出及び同定をすることは臨床的
に重要である。
【0003】これまでのアデノウイルスの検出及び型判
定は、ウイルス分離法が主であった。しかし、ウイルス
分離法は、時間がかかり、かつ分離されない例も少なく
ない。近年、技術の進歩に伴い様々な検体からアデノウ
イルスをPCR(PolymeraseChain Reaction) 法によっ
て検出、更に同定する方法が開発された。この同定法は
ウイルスDNAをPCRによってその遺伝子を増幅後、
制限酵素で切断し、アクリルアミドゲル上で電気泳動
し、その切断パターンからウイルスの型を判定するもの
である。
【0004】しかしながら、従来用いられているプライ
マーはアデノウイルスの血清型に対する特異性が低く、
特に院内感染による肺炎等急激な全身症状により重篤な
症状をもたらすとされるアデノウイルス7型や、急性出
血性膀胱炎の原因ウイルスとして臓器あるいは骨髄移植
時に問題となっているアデノウイルス11型に対しては
特異性の高いプライマーが見出されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、アデノウイルスの血清型に特異的なプライマー並び
にこれを用いた当該血清型別検出方法及び検出用試薬を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らはアデ
ノウイルス遺伝子の塩基配列のうち、Hexon 領域に着目
してプライマーを設計したところ、血清型に特異的なプ
ライマーが得られ、このプライマーを用いれば、PCR
法により短時間で正確にアデノウイルス血清型別検出が
可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、配列番号1〜26か
ら選ばれる塩基配列又は該塩基配列に相補的な配列を有
するアデノウイルス血清型別検出用プライマーを提供す
るものである。また本発明は、これらのプライマーの1
又は2以上を含有することを特徴とするアデノウイルス
血清型別検出用試薬を提供するものである。更にまた、
本発明は、検体から抽出したDNAに対してこれらのプ
ライマーの1又は2以上を用いて遺伝子増幅反応を行う
ことを特徴とするアデノウイルス血清型別検出方法を提
供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明プライマーは、ヒトアデノ
ウイルスの血清型ごとの遺伝子の塩基配列のうち、Hexo
n 領域に着目し、血清型に特異的な配列を選定すること
により設計されたものである。本発明プライマーのう
ち、配列番号1と2のプライマーは、アデノウイルス2
型に特異的なプライマーであり、配列番号1は2型DN
Aの19498−19525に相当し、配列番号2は2
型DNAの19624−19646に相当する。また、
配列番号1をセンスプライマーとし、配列番号2をアン
チセンスプライマーとして、これらを組み合せて用いる
のが好ましく、これらを用いてPCR反応を行った場合
にはアデノウイルス2型の19498−19646に相
当する149塩基が増幅する。
【0009】配列番号3〜6のプライマーは、アデノウ
イルス3型に特異的なプライマーであり、配列番号3は
3型DNAの411−438に相当し、配列番号4は3
型DNAの739−759に相当し、配列番号5は3型
DNAの502−532に相当し、配列番号6は3型D
NAの685−710に相当する。従って、配列番号3
〜6のうちの任意の2つの組み合せにより、アデノウイ
ルス3型が特異的に検出できる。これらの任意の組み合
せのうち、配列番号3と4の組み合せ及び配列番号5と
6の組み合せが特に好ましい。配列番号5と6の組み合
せは、配列番号3と4の組み合せの内側の配列に相当す
るプライマーであるから、まず配列番号3と4の組み合
せによりPCR反応を行い、次いで配列番号5と6の組
み合せによるnested PCRを行うことができる。ま
た、配列番号3と4の組み合せによるPCR反応の後、
配列番号3と6の組み合せ、又は配列番号4と5の組み
合せによるseminested PCRを行うこともできる。
【0010】配列番号7〜10のプライマーは、アデノ
ウイルス5型に特異的なプライマーであり、配列番号7
は5型DNAの1145−1173に相当し、配列番号
8は5型DNAの1248−1272に相当し、配列番
号9は5型DNAの1141−1170に相当し、配列
番号10は5型DNAの1472−1498に相当す
る。従って、配列番号7又は8と配列番号9又は10と
を組み合せることにより、アデノウイルス5型が特異的
に検出できる。これらの組み合せのうち、配列番号7と
8の組み合せ及び配列番号9と10の組み合せが特に好
ましい。
【0011】配列番号11〜20のプライマーはアデノ
ウイルス7型に特異的なプライマーであり、配列番号1
1は7型DNAの406−434に相当し、配列番号1
2は7型DNAの715−743に相当し、配列番号1
3は7型DNAの511−537に相当し、配列番号1
4は7型DNAの619−644に相当する。また、配
列番号15は7型DNAの401−429に相当し、配
列番号16は7型DNAの790−811に相当し、配
列番号17は7型DNAの508−534に相当し、配
列番号18は7型DNAの724−748に相当する。
また、配列番号19は7型DNAの792−812に相
当し、配列番号20は7型DNAの1248−1277
に相当する。従って、配列番号11−20のうち任意の
2つの組み合せによって、アデノウイルス7型が特異的
に検出できる。これらの任意の組み合せのうち、配列番
号11と12の組み合せ、配列番号13と14の組み合
せ、配列番号15と16の組み合せ、配列番号17と1
8の組み合せ、配列番号19と20の組み合せが特に好
ましい。配列番号13と14の組み合せは、配列番号1
1と12の組み合せの内側の配列に相当するプライマー
であるから、まず配列番号11と12の組み合せにより
PCR反応を行い、次いで配列番号13と14の組み合
せによるnested PCRを行うことができる。また、配
列番号11と12の組み合せによるPCR反応の後、配
列番号11と14の組み合せ、又は配列番号12と13
の組み合せによるseminested PCRを行うこともでき
る。一方、配列番号17と18の組み合せは、配列番号
15と16の組み合せの内側の配列に相当するプライマ
ーであるから、前記同様にこれらの組み合せによるnest
ed PCRができる。更に、配列番号15と16の組み
合せによるPCR後、配列番号15と18の組み合せ又
は配列番号16と17の組み合せによるseminested P
CRもできる。
【0012】配列番号21〜26のプライマーはアデノ
ウイルス11型に特異的なプライマーであり、配列番号
21は11型DNAの247−274に相当し、配列番
号22は11型DNAの605−634に相当し、配列
番号23は11型DNAの365−394に相当し、配
列番号24は11型DNAの510−532に相当す
る。また、配列番号25は11型DNAの1108−1
133に相当し、配列番号26は11型DNAの145
2−1473に相当する。従って、配列番号21〜26
のうちの任意の2つの組み合せによって、アデノウイル
ス11型が特異的に検出できる。これら任意の組み合せ
のうち、配列番号21と22の組み合せ、配列番号23
と24の組み合せ、配列番号25と26の組み合せが特
に好ましい。配列番号23と24の組み合せは、配列番
号21と22の組み合せの内側の配列に相当するプライ
マーであるから、まず配列番号21と22の組み合せに
よるPCR反応を行い、次いで配列番号23と24の組
み合せによるnested PCRを行うことができる。ま
た、配列番号21と22の組み合せによるPCR反応
後、配列番号21と24の組み合せ又は配列番号22と
23の組み合せによるseminested PCRを行うことも
できる。
【0013】本発明においては配列番号1〜26から選
ばれる塩基配列に相補的な配列を有するプライマーを用
いることもできる。また、これらの配列を有する限り、
これらの配列の両側に1〜数個の塩基を有するものであ
ってもよい。
【0014】本発明のプライマーは、その塩基配列に従
い、DNA合成機により人工的に合成することができ
る。
【0015】本発明のプライマーは、前記の如く、アデ
ノウイルス血清型、特に2型、3型、5型、7型及び1
1型に特異的であることから、これらのプライマーを用
いて検体が、抽出されたDNAに対して遺伝子増幅反応
を行い、当該遺伝子増幅生成物を検出すればアデノウイ
ルスの血清型別検出、判定が可能である。
【0016】検体としては、培養液、コロニー、患者に
より得られる喀痰、鼻汁、唾液、糞便、血清、尿、咽頭
拭い液、結膜拭い液等が挙げられる。検体からDNAを
抽出するには、グアニジン法(Rappolee et al., J. Ce
ll Biochem 39(1989)1-11)、ボイリング法(Wang et a
l, FEMS Microbiology letters 124(199
4)229−238)、酵素法(John C. Hierholzer e
t al., J. C. Microb(1993)31, 1886-1891)、アルカリ
溶解法(Jiwa et al., Transplantation, 48(1989)72-7
6)等により行うのが好ましい。抽出したDNAを鋳型
DNAとし、この鋳型DNAに本発明のプライマーを組
み合せ、増幅反応を行うことにより、菌に特異的なDN
A配列(PCR産物)を得ることができる。このように
して得られたDNAを電気泳動すれば、バンドの有無と
用いたプライマーからアデノウイルス血清型を同定する
ことができる。なお、遺伝子増幅反応としては、通常の
PCRの他、nested PCR、seminested PCR、リ
アルタイムPCR、NASBA法、LCR法が挙げられ
る。PCRの条件は、例えばPring Akerblom et al., R
es. Virol(1994)145,25.の記載に従って行うのが好まし
い。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は何らこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 プライマーの設計及び合成 アデノウイルス2型、3型、5型、7型及び11型のHe
xon 領域に基づいてプライマーの設計を行った。設計し
た塩基配列に従い、DNA合成機を用いてプライマーを
合成した。合成したプライマーを表1のように組み合せ
た場合の増幅血清型、増幅サイズ及びターゲットサイト
を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】実施例2 (方法)コントロール用のアデノウイルスDNAとして
中和抗体価試験に用いられているアデノウイルス株から
DNAを抽出した。これらのアデノウイルスは、細胞に
よって継代培養されており、この培養上清を回収し、ソ
ニケーターを用いて細胞を破壊し、ウイルス粒子を含む
培養液をウイルス液とした。ウイルスDNAの回収は、
このウイルス液を超遠心(20K、16時間)をかけ、
上清を捨て、沈澱物をLysis buffer(0.1M Tri
s−HCl pH7.4,0.01M EDTA,0.0
5M NaCl,0.6%SDS,0.1μg Pro
teaseK)で懸濁し、室温で1時間反応させた後、
フェノールクロロホルムで処理し、エタノール沈澱を行
った。抽出したDNAはTE(10mM Tris−HC
lpH8.0,1mM EDTA pH8.0)に溶解した。
アデノウイルスDNAが回収できているかどうかは、全
型を増幅することのできるPCRプライマー(J.Clin.
Microbiol. 31:1886−1981(1993))
を用いて確認した。用意したコントロール用のアデノウ
イルスは、1型、2型、3型、4型、5型、6型、7
型、8型、11型及び19型の10種類である。
【0020】臨床検体からのウイルスDNAの抽出は以
下のように行った。咽頭拭い液、結膜拭い液、及び尿の
検体については、コントロール用DNAの回収と同様に
超遠心を行った後、フェノールクロロホルム処理をし、
エタノール沈澱を行った。血漿及びウイルス分離操作後
の培養上清を検体とした場合には、QLAGEN社のウ
イルスRNA抽出キットを用いた。アデノウイルス11
型の臨床検体については、アデノウイルス分離培養を行
った。
【0021】プライマーの検討は以下のようにして行っ
た。各型のコントロール用アデノウイルスDNA溶液を
2μLに対して表1のそれぞれのプライマーセットを用
いてPCRを行い、目的の型のみを増幅することができ
るかを確かめた。PCR反応は、ウイルスDNA2μL
に98μLのマスターミックス(10μL、10XPC
Rbuffer(100mM Tris−HCl pH8.
3,500mM KCl,15mM MgCl2)、2μL
10mM dNTP,5μL、20μMセンスプライマ
ー,5μL、20μMアンチセンスプライマー,75.
5μLH2O,0.5μL 5unit/μL Taq
ポリメラーゼ)を加え、混和後直ちに94℃にしておい
たPCR装置(PERKIN ELMER、2400)
に入れた。PCRのサイクルは、94℃5分に次いで、
94℃1分、64℃2分、72℃3分を40サイクルさ
せた後、72℃7分とした。反応後、PCR産物を2%
アガロースゲルにて電気泳動を行い、どの型のアデノウ
イルス遺伝子が増幅されたかを確認した。nested PC
R用に設計したプライマーも予めこの方法によって個別
に検討を行った後、nested PCRを実際に行い、遺伝
子の増幅を確認した。nested PCRでの反応は、1回
目の反応は、94℃5分に次いで、94℃30秒、64
℃30秒、72℃1分を40サイクルさせた後、72℃
7分とし、2回目も同様に反応を行った。
【0022】(結果)全てのプライマーセットで、目的
の型のみを増幅することができた。アデノウイルス7型
特異的プライマー(外側:配列11と12、内側:配列
13と14)を用いて各型のコントロール用DNAにつ
いてnested PCRを行った例を図1に示す。アデノウ
イルス7型のみを増幅することができた。今回検討を行
った他のプライマーを用いたときの検出結果を表2に示
す。臨床検体として咽頭拭い液と結膜拭い液を2症例か
ら採取し、ウイルスDNAを抽出した後アデノウイルス
7型特異的プライマーで検出した結果を表3に示す。ま
た臨床検体13例のウイルス培養実験後の培養上清、更
に6例の尿からウイルスDNAを抽出した後、11型特
異的プライマーを用いて検出した結果を表4に示す。こ
の19検体については同様にウイルス分離検査も行っ
た。
【0023】その結果、本発明のプライマーは、アデノ
ウイルスの2型、3型、5型、7型及び11型に特異的
であり、簡便かつ迅速に血清型別検出が可能であること
がわかる。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】本発明プライマーを用いた遺伝子増幅反
応による検出法によれば、ヒトアデノウイルスの血清型
別検出、判定が迅速、簡便かつ正確にできる。
【0028】
【配列表】SEQUENCE LISTING <110> OTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,LTD <120> Primer for identification of serotype of ade
noviruses <130> P05051112 <160> 26 <210> 1 <211> 28 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 1 cagtggaacg aagctgatgc taatgcgg 28
【0029】<210> 2 <211> 23 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 2 agaggcaccc ctttttcatc cgg 23
【0030】<210> 3 <211> 28 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 3 tacaacaaat ggggacaatg cagtaact 28
【0031】<210> 4 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 4 agtttcaacc cctccttcgg t 21
【0032】<210> 5 <211> 31 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 5 caaattggga aagacattac cactactgaa g 31
【0033】<210> 6 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 6 ccccctttta tgttgtaggt cttgac 26
【0034】<210> 7 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 7 ggaaggtaac tcacgagaac taatgggcc 29
【0035】<210> 8 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 8 ccgccagaac acccatatta cccgt 25
【0036】<210> 9 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 9 ttaaggaagg taactcacga gaactaatgg 30
【0037】<210> 10 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 10 gtctctgtat taatcacacc tcccagt 27
【0038】<210> 11 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 11 atagttacag caggagaaga aagagcagt 29
【0039】<210> 12 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 12 acatctcctt cggttggttt tacttttct 29
【0040】<210> 13 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 13 aaagacatta ctgcagacaa caagccc 27
【0041】<210> 14 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 14 gctggtttaa gagctctacc tccaaa 26
【0042】<210> 15 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 15 agtggatagt tacagcagga gaagaaaga 29
【0043】<210> 16 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 16 gcgaaaaagc gtcacgagct tc 22
【0044】<210> 17 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 17 gggaaagaca ttactgcaga caacaag 27
【0045】<210> 18 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 18 tctcaacatc tccttcggtt ggttt 25
【0046】<210> 19 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 19 agctcgtgac gctttttcgc c 21
【0047】<210> 20 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 20 tcccatccat tgtctttaga tttaatgcct 30
【0048】<210> 21 <211> 28 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 21 aatacaactg gtgaggaaca cgtaacag 28
【0049】<210> 22 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 22 ccgcatcaaa aaactccatg tcgatatcat 30
【0050】<210> 23 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 23 tggaagtttc agatgaagaa agtaaaccga 30
【0051】<210> 24 <211> 23 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 24 caaaggaccc gtagcatggt ttc 23
【0052】<210> 25 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 25 ccaaatggag acaatgcgcc taattg 26
【0053】<210> 26 <211> 22 <212> DNA <213> Artificial sequence <220> <223> Designed DNA based on adenovirus gene <400> 26 acgtccgtta cccagaagca tg 22
【図面の簡単な説明】
【図1】コントロール用アデノウイルス血清型DNAを
用いた本発明7型特異的プライマーによる検出結果を示
す電気泳動写真である。図中、左側から、レーン1:マ
ーカー、2:ADV1型、3:ADV2型、4:ADV
3型、5:ADV4型、6:ADV5型、7:ADV6
型、8:ADV7型、9:ADV8型、10:ADV1
1型、11:ADV19型、12:陰性コントロール。
フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 AA11 CA01 CA20 HA11 4B063 QA13 QA18 QA19 QQ03 QQ10 QR08 QR32 QR39 QR42 QR62 QS16 QS25 QX01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1〜26から選ばれる塩基配列
    又は該塩基配列に相補的な配列を有するアデノウイルス
    血清型別検出用プライマー。
  2. 【請求項2】 配列番号1と2の組み合せ、配列番号3
    〜6から選ばれる2種以上の組み合せ、配列番号7〜1
    0から選ばれる2種以上の組み合せ、配列番号11〜2
    0から選ばれる2種以上の組み合せ、配列番号21〜2
    6から選ばれる2種以上の組み合せ又はこれらの塩基配
    列に相補的な配列を有する組み合せである請求項1記載
    のプライマー。
  3. 【請求項3】 配列番号1と2、配列番号3と4、配列
    番号5と6、配列番号7と8、配列番号9と10、配列
    番号11と12、配列番号13と14、配列番号15と
    16、配列番号17と18、配列番号19と20、配列
    番号21と22、配列番号23と24及び配列番号25
    と26から選ばれる組み合せ又はこれらの塩基配列に相
    補的な配列を有する組み合せである請求項1記載のプラ
    イマー。
  4. 【請求項4】 アデノウイルス血清型の2型、3型、5
    型、7型及び11型を検出するためのものである請求項
    1〜3のいずれか1項記載のプライマー。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載のプラ
    イマーの1又は2以上を含有することを特徴とするアデ
    ノウイルス血清型別検出用試薬。
  6. 【請求項6】 検体から抽出したDNAに対して請求項
    1〜4のいずれか1項記載のプライマーの1又は2以上
    を用いて遺伝子増幅反応を行うことを特徴とするアデノ
    ウイルス血清型別検出方法。
JP34998299A 1999-12-09 1999-12-09 アデノウイルス血清型別検出用プライマー Pending JP2001161371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34998299A JP2001161371A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 アデノウイルス血清型別検出用プライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34998299A JP2001161371A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 アデノウイルス血清型別検出用プライマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161371A true JP2001161371A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18407437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34998299A Pending JP2001161371A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 アデノウイルス血清型別検出用プライマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001161371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111057753A (zh) * 2019-12-24 2020-04-24 武汉艾迪康医学检验所有限公司 检测b型腺病毒的引物、试剂盒和方法
CN114277185A (zh) * 2021-11-06 2022-04-05 江汉大学 一种腺病毒的mnp标记组合、引物对组合、试剂盒及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111057753A (zh) * 2019-12-24 2020-04-24 武汉艾迪康医学检验所有限公司 检测b型腺病毒的引物、试剂盒和方法
CN114277185A (zh) * 2021-11-06 2022-04-05 江汉大学 一种腺病毒的mnp标记组合、引物对组合、试剂盒及其应用
CN114277185B (zh) * 2021-11-06 2023-09-08 江汉大学 一种腺病毒的mnp标记组合、引物对组合、试剂盒及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111363860A (zh) 一种检测新型冠状病毒covid-19的核酸组合物及应用
EP2528932B1 (en) Methods and compositions for sequence-specific purification and multiplex analysis of nucleic acids
JP7083756B2 (ja) タンパク質系試料回収マトリックス及び装置
RU2441918C2 (ru) In vitro диагностический набор для идентификации папилломавируса человека в клинических образцах
JPH11514522A (ja) Mycobacterium tuberculosisのis6110に基づく改良型分子検出法
JP6830087B2 (ja) Cpv2a、2b及び2cを検出する方法及び野生型をワクチン型から識別する方法
JP2023021395A (ja) ホルムアルデヒドを含有する液体系細胞診用保存剤中検体から核酸を単離する方法
JP4469338B2 (ja) 臨床検体中の病原性マイコバクテリアを検出する方法
TWI377255B (en) Nucleic acid detection
JP2001161371A (ja) アデノウイルス血清型別検出用プライマー
US20050244813A1 (en) Detection of human papillomavirus e6 mrna
US20210207125A1 (en) Method of isolating nucleic acids for long sequencing reads
JP2006500064A (ja) 皮膚型hpvの検出および分類方法ならびにこれに用いられるプライマーおよびプローブ
KR101911017B1 (ko) 타일로렐라 에퀴제니탈리스의 검출용 조성물, 타일로렐라 에퀴제니탈리스 감염에 의한 말전염성자궁염의 진단용 조성물, 타일로렐라 에퀴제니탈리스의 검출방법, 및 타일로렐라 에퀴제니탈리스 감염에 의한 말전염성자궁염의 진단방법
JP2007000040A (ja) B型肝炎ウイルスの検出方法
RU2158306C2 (ru) Способ выявления вируса вирусной диареи (болезни слизистых оболочек) крупного рогатого скота с помощью специфических олигонуклеотидных праймеров в полимеразной цепной реакции
JP2021532787A (ja) エプスタイン−バールウイルスの核酸を検出するための組成物および方法
US9771571B2 (en) Method of isolating nucleic acid from specimens in liquid-based cytology preservatives containing formaldehyde
JP2023516683A (ja) SARS-CoV-2核酸を検出するための組成物および方法
JP2023113515A (ja) SARS-CoV-2のオミクロン株を検出するオリゴヌクレオチド
JP2000245456A (ja) 核酸回収量の評価方法
WO2007069331A1 (ja) ヒト免疫不全ウイルス1型の検出方法
JP2003174878A (ja) 核酸合成法
GB2559919A (en) Method of isolating nucleic acid from specimens in liquid-based cytology preservatives containing formaldehyde
JPH0819400A (ja) 腎症候性出血熱ウイルスの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110