JP2001160491A - エレクトロルミネセント装置 - Google Patents

エレクトロルミネセント装置

Info

Publication number
JP2001160491A
JP2001160491A JP2000301079A JP2000301079A JP2001160491A JP 2001160491 A JP2001160491 A JP 2001160491A JP 2000301079 A JP2000301079 A JP 2000301079A JP 2000301079 A JP2000301079 A JP 2000301079A JP 2001160491 A JP2001160491 A JP 2001160491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
carbon atoms
formula
hexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301079A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiying Zheng
ツェン シイング
Jianmin Shi
シ ジャンミン
Kevin P Klubek
ピー.クリュベク ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001160491A publication Critical patent/JP2001160491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリマーEL装置に有用なエネルギーバンド
ギャップの広い発光ポリマー材料を提供すること。 【解決手段】 アノード、カソード、及び前記アノード
と前記カソードとの間に配置されたポリマー発光材料を
含んでなり、前記ポリマー発光材料が下式の9−(4−
アダマンタニル)フェニル−10−フェニルアントラセ
ン系ポリマーを含むことを特徴とするエレクトロルミネ
セント装置。 【化1】 〔上式中、R、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、m、n
及びYの定義については明細書に記載の通り。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
セント(EL)装置に、より具体的には、ポリマーEL
装置の発光材料としてフェニルアントラセン系ポリマー
を使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネセント装置は、装置を
通る電流に応じて発光する光電子装置である。ELの物
理モデルは電子と正孔の放射再結合である。通常、用語
「発光ダイオード(LED)」は、電流−電圧挙動が非
線形である、すなわちEL装置を通る電流が当該EL装
置に印加された電圧の極性に依存するようなEL装置を
記述する際に用いられる。LEDの製作には有機材料と
無機材料の両方が用いられている。無機材料は、ZnS
/Sn、Ga/Bs、Ga/Asのようなものが半導体
レーザー、小面積ディスプレイ、LEDランプ、等に用
いられている。しかしながら、無機材料には、加工が困
難であり、大面積化に向かず、また青光の効率が低いと
いう欠点がある。
【0003】EL装置の発光材料として有機ポリマーや
小さな有機分子を使用すると、無機材料よりも、製造が
容易であり、動作電圧が低く、大面積化やフルカラー表
示が可能であるという利点が得られる。高効率多層型有
機LEDがTangらによって最初に発見された(Tang, C.
et al., Appl. Phys. Lett. 1987, 51, 913-15) 。1990
年に、ポリ(フェニルビニレン)(PPV)のような共
役ポリマーがBurroughesらによって初めてEL材料とし
て導入された(Burroughes, J.H. Nature 1990,347, 539
-41) 。その後の進歩は相当なものであり、ポリマーL
EDの安定性、効率及び耐久性が改良された(Sheats,
J.R. et al. Science 1996, 273, 884-888; Cacialli,
F. et al. Synth. Met. 1994, 67, 157-60; Berggren,
M. et al.Nature 1994, 372, 444-6; Spreitzer, H. et
al. WO98/27136 (1998); Holmes,A.B. et al. WO94/29
883 (1994); Heinrich B. et al. Adv. Mater. 1998, 1
0(16), 1340)。フルカラーEL表示用途には安定で効率
の高い高輝度青発光材料が望まれるため、エネルギーバ
ンドギャップが広く青光を発するポリマーが重要な材料
となる。このような基本材料があれば、ダウンヒル型エ
ネルギー移動過程により他の色を得ることが可能であ
る。例えば、青色ホストEL材料に少量の緑色又は赤色
発光材料をドーピングすることにより、緑色又は赤色の
EL発光を得ることができる。共役高分子系LED由来
の青発光についての最初の報告はポリジアルキルフルオ
レン(PF)についてのものであり(Ohmori, Y. et a
l. Jpn. J. Appl. Phys. Part 2 1991, 20, L1941-L194
3) 、次いでポリ(p−フェニレン)(PPP)につい
てのものがある(Grem, G. et al. Adv. Mater. 1992,
4, 36-7)。共役ポリマーの主鎖に非共役スペーサー基を
導入する方法は、共役を破壊し、よってエネルギーバン
ドギャップを拡大して青発光をさせるための有効な方法
である。これらのスペーサー基は、通常、共役の延長を
防止し、当該ポリマーの溶解性及びフィルム形成性に寄
与する。この方法により、青発光性PPV(Aguiar, M.
et al. Macromolecules 1995, 28, 4598-602) 、ポリチ
オフェン(Andersson, M.R. et al. Macromolecules 199
5, 28, 7525-9)、ポリ (オキサジアゾール)(Pei, Q. et
al. Adv. Mater. 1995, 7, 559-61) 及びPPP(Hilbe
rer, A.et al. Macromolecules 1995, 28, 4525-9) が
製造されている。しかしながら、剛直な共役ポリマー主
鎖に柔軟な非共役スペーサー基を導入すると、主鎖の剛
性が低下し、当該ポリマーの微視的分子序列に影響を与
える(Remmers, M. et al.Macromolecules 1996, 29, 74
32-7445) 。また、このような基は、電荷担体の注入及
び移動に対する障壁として作用することもあり、これが
しきい値電圧及び動作電圧を上昇させるおそれがある。
したがって、フルカラー表示用の駆動電圧の低い加工可
能な新規の青色発光性ポリマーを開発することが望まれ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
マーEL装置に有用なエネルギーバンドギャップの広い
発光ポリマー材料を提供することにある。本発明のさら
なる目的は、青発光するエネルギーバンドギャップの広
い発光ポリマーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、アノー
ド、カソード、及び当該アノードと当該カソードとの間
に配置されたポリマー発光材料を含んでなり、当該ポリ
マー発光材料が下式の9−(4−アダマンタニル)フェ
ニル−10−フェニルアントラセン系ポリマーを含むこ
とを特徴とするエレクトロルミネセント装置において達
成される。
【0006】
【化5】
【0007】上式中、置換基R、R1 、R2 、R3 、R
4 及びR5 は、各々独立に、水素、炭素原子数1〜24
のアルキルもしくはアルコキシ、炭素原子数6〜28の
アリールもしくは置換アリール、炭素原子数4〜40の
ヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリール、F、C
l、Br、シアノ基又はニトロ基を表し、比n/(m+
n)は0〜1の間にあり、ここでmとnは整数である
が、mは0であることはできず、そしてYは二価の結合
基を表す。上式中、Yは、いずれも上式を満たす各種基
の中の一種又は組合せであることができる。
【0008】本発明は、良好な溶解性、低い結晶性、良
好な熱安定性をはじめとするいくつかの利点を具備した
ポリマー発光材料を提供する。基本発色団である9−
(4−アダマンタニル)フェニル−10−フェニルアン
トラセンのエネルギーバンドギャップが広いため、その
ポリマー鎖にエネルギーバンドギャップの狭い発色団を
導入することによって、他の色を発する発光コポリマー
を容易に設計し得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、式Iに示した溶解性及
び熱安定性の良い剛性アダマンタン系スペーサー基を含
有する発光ポリマーを提供する。アダマンタンは、ポリ
マー主鎖に導入され、そしてポリマーの物理特性を改良
することが示されている(Pixton, M.R. et al. Polyme
r 1995, 36, 3165-72; Chern, Y.T. et al. Macromolec
ules 1997, 30, 4646-4651; Hsiao, S.H. et al. Macro
molecules 1998, 31, 7213-7217)。上記式Iのポリマー
にアダマンタン系スペーサー基を導入した場合、Tg
熱安定性、鎖の剛性及び溶解性が高くなると共に、結晶
性が低下し且つ固体状態における発光部位の凝集が防止
されることが予想される。上記ポリマーにおける発色団
の一つは、青発光性部位の9,10−ジフェニルアント
ラセンである。9,10−ジフェニルアントラセン発色
団のエネルギーバンドギャップは広い。エネルギーバン
ドギャップは、最高被占軌道(HOMO)と最低空軌道
(LUMO)との間のエネルギー準位の差である。第二
コモノマー単位Yの導入により、 1)ポリマーの溶解性を一層改良し、 2)電子又は正孔の輸送能を改良し、そして 3)ポリマーの発光色を調節する、等の目的を達成する
ことができる。
【0010】したがって、第二コモノマーYは、溶解
性、又は電子もしくは正孔の輸送移動性、又はエネルギ
ーバンドギャップの狭い発光部位、を改良するための基
であることができる。分子内エネルギーダウンヒル移動
により緑色又は赤色の発光ポリマーを得ることができ
る。
【0011】式Iに示したポリマーは、9−(4−アダ
マンタニル)フェニル−10−フェニルアントラセン単
位を含有するホモポリマー又はコポリマーである。比n
/(m+n)は0〜1の間にあり、ここでmとnは整数
であるが、mは0であることはできない。当該比は0.
30未満であることが好ましい。置換基R、R1 、R
2 、R3 、R4 及びR5 は、各々独立に、水素、炭素原
子数1〜24のアルキルもしくはアルコキシ、炭素原子
数6〜28のアリールもしくは置換アリール、炭素原子
数4〜40のヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリー
ル、F、Cl、Br、シアノ基又はニトロ基を表す。例
えば、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は、水素、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、
ヘキサデシル、シクロヘキシル、シクロペンチル、メト
キシ、エトキシ、ブトキシ、ヘキシルオキシ、エチルヘ
キシルオキシ、メトキシエトキシエチル、メトキシエチ
ルオキシエトキシエチル、フェニル、トリル、ナフチ
ル、キシレン、アントラセン、フェナントレン、フェニ
ルメチレンフェニル、ベンジル、フェノキシ、ピリジル
又はチオフェニルを表すことができる。R1 、R2 、R
3 、R4 及びR5 は水素、t−ブチル、フェニル、2−
エチルヘキシルオキシ又は4−メトキシフェニルである
ことが好ましい。
【0012】Yは一又は二以上の二価の結合基を表し、
そして置換されていてもいなくてもよいアルキル、アル
コキシ、アリール又はヘテロアリール基を表すことがで
きる。二以上の基が含まれる場合、その複数の基は異な
っていてもよい。アルキル基又はアルコキシ基は1〜2
8個の炭素原子を含有する。置換されていてもいなくて
もよいアリール基は6〜28個の炭素原子を含有し、そ
の中にはフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アン
トラセン基、フルオレン基、フェナントレン基、スピロ
フェニル基、ペリレン基又はピレン基が含まれる。置換
されていてもいなくてもよいヘテロアリール基は4〜4
0個の炭素原子を含有し、その中にはピリジン、チオフ
ェン、ピロール、ビチオフェン、フラン、ベンゾフラ
ン、ベンズイミダゾール、ベンゾキサゾール、キノキサ
リン、フェニルキノリン、ジフェニルオキサジアゾール
又はカルバゾールが含まれる。
【0013】上記置換基のいずれにも、炭素原子数1〜
24のアルキルもしくはアルコキシ基、炭素原子数6〜
28のアリールもしくは置換アリール、炭素原子数4〜
40のヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリール、
F、Cl、Br、シアノ基又はニトロ基が含まれる。Y
は下記のグループの一つ又は二つ以上を含むことができ
る。 第一グループ:Yは、式(II):−R−(Rは1〜24
個の炭素原子を含み、さらにN、S、F、Cl、Brも
しくはSi原子を含んでもよい)で表されるアルキル基
又はアルコキシ基である。以下、アルキル基又はアルコ
キシ基の具体例を構成する分子構造を示す。
【0014】
【化6】 ポリマー1:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=12 ポリマー2:R=Ph、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=12 ポリマー3:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、p=12 ポリマー4:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、p
=12 ポリマー5:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=6
【0015】
【化7】 ポリマー6:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー7:R=H、R1 =2−エチルヘキシル ポリマー8:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル
【0016】
【化8】 ポリマー9:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=4、q=3 ポリマー10:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、p
=4、q=3 ポリマー11:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、p
=4、q=5
【0017】
【化9】 ポリマー12:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=4、q=3 ポリマー13:R=フェニル、R1 =2−エチルヘキシ
ル、p=4、q=5 ポリマー14:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、p=4、q=5
【0018】
【化10】 ポリマー15:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、X=O、p=6 ポリマー16:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、X=O、p=4 ポリマー17:R=2−エチルヘキシル、R1 =t−ブチ
ル、X=S、p=4
【0019】
【化11】 ポリマー18:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=6 ポリマー19:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、p=4 ポリマー20:R=2−エチルヘキシル、R1 =t−ブチ
ル、p=4
【0020】
【化12】 ポリマー21:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=12、X=O ポリマー22:R=n−ヘキシル、R1 =ヘキシル、p=
6、X=O ポリマー23:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=6、X=SO2 ポリマー24:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=4、X=SO2 ポリマー25:R=n−ヘキシル、R1 =n−ヘキシル、
p=4、X=SO2 ポリマー26:R=4−メトキシフェニル、R1 =2−エ
チルヘキシルオキシ、p=4、X=SO2
【0021】第二グループ:Yは、式 III:−(Ar
1 )−X−(Ar2 )−〔Ar1 及びAr2 は炭素原子
数6〜28の置換もしくは無置換アリール基を表し、そ
してXは0〜12個の炭素原子を含む二価の結合基であ
って、N、Si、O、Cl、F、BrもしくはS原子を
含むことができる〕で表される結合基Xにより結合され
た二つのアリール基である。以下、式 IIIの基の具体例
を構成する分子構造を示す。
【0022】
【化13】 ポリマー27:R=R1 =H、R2 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=6 ポリマー28:R=R1 =H、R2 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=12 ポリマー29:R=n−ヘキシル、R1 =R2 =H、p=
12
【0023】
【化14】 ポリマー30:R=R1 =H、R2 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=6 ポリマー31:R=R1 =H、R2 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=12 ポリマー32:R=n−ヘキシル、R1 =R2 =H、p=
12 ポリマー33:R=フェニル、R1 =n−ヘキシル、R2
=t−ブチル、p=6
【0024】
【化15】 ポリマー34:R=H、X=C、R1 =CH3 、R2 =2
−エチルヘキシルオキシ ポリマー35:R=H、X=C、R1 =CF3 、R2 =2
−エチルヘキシルオキシ ポリマー36:R=フェニル、X=C、R1 =CF3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー37:R=H、X=Si、R1 =CH3 、R2
2−エチルヘキシルオキシ ポリマー38:R=n−ヘキシル、X=Si、R1 =n−
ブチル、R2 =t−ブチル
【0025】
【化16】 ポリマー39:R=R3 =H、X=C、R1 =CH3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー40:R=R3 =H、X=C、R1 =CF3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー41:R=フェニル、X=C、R1 =CF3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ、R3 =n−ヘキシル ポリマー42:R=R3 =H、X=Si、R1 =CH3
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー43:R=R3 =n−ヘキシル、X=Si、R1
=n−ブチル、R2 =t−ブチル
【0026】
【化17】 ポリマー44:R=R3 =H、X=C、R1 =CH3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー45:R=R3 =H、X=C、R1 =CF3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー46:R=フェニル、X=C、R1 =CF3 、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ、R3 =n−ヘキシル ポリマー47:R=H、X=C、R3 =メトキシ、R2
2−エチルヘキシルオキシ、両方のR1 が一緒に9,9
−フルオレンを形成 ポリマー48:R=R3 =H、X=Si、R1 =CH3
2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー49:R=R3 =n−ヘキシル、X=Si、R1
=n−ブチル、R2 =t−ブチル
【0027】
【化18】 ポリマー50:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー51:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =ヘキシルオキシ ポリマー52:R=フェニル、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =ヘキシルオキシ
【0028】
【化19】 ポリマー53:R=H、R2 =n−ブチル、R1 =2−エ
チルヘキシルオキシ ポリマー54:R=4−メトキシフェニル、R2 =n−ブ
チル、R1 =2−エチルヘキシル ポリマー55:R=H、R1 =t−ブチル、R2 =2−エ
チルヘキシル
【0029】
【化20】 ポリマー56:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー57:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =H
【0030】
【化21】 ポリマー58:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー59:R=フェニル、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシル ポリマー60:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =2−エチルヘキシル ポリマー61:R=4−メトキシフェニル、R1 =2−エ
チルヘキシルオキシ、R2 =2−エチルヘキシル
【0031】
【化22】 ポリマー62:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、X=O ポリマー63:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、X=O ポリマー64:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、X=S
【0032】
【化23】 ポリマー65:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =R3 =n−ヘキシル ポリマー66:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =R3 =フェニル ポリマー67:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、R2 =R3=4−メトキシフェニル
【0033】
【化24】 ポリマー68:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー69:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ ポリマー70:R=フェニル、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ
【0034】
【化25】 ポリマー71:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー72:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ
【0035】第三グループ:Yは、式IV:−(Ar)−
〔Arは炭素原子数6〜28の置換もしくは無置換アリ
ール基を表す〕で表される芳香族炭化水素基である。以
下、式IVの基の具体例を構成する分子構造を示す。
【0036】
【化26】 ポリマー73:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=0 ポリマー74:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=1 ポリマー75:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=2 ポリマー76:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =n−ヘキシル、p=1
【0037】
【化27】 ポリマー77:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =n−ヘキシルオキシR3 =H ポリマー78:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =H、R3 =n−ヘキシルオキシ ポリマー79:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ
【0038】
【化28】 ポリマー80:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =n−ヘキシルオキシR3 =H ポリマー81:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =H、R3 =n−ヘキシルオキシ ポリマー82:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ
【0039】
【化29】 ポリマー83:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =n−ヘキシルオキシR3 =H ポリマー84:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =H、R3 =n−ヘキシルオキシ ポリマー85:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ
【0040】
【化30】 ポリマー86:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =n−ヘキシルオキシR3 =H ポリマー87:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =H、R3 =n−ヘキシルオキシ ポリマー88:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ
【0041】
【化31】 ポリマー89:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ、p=q=1 ポリマー90:R=R1 =R2 =R3 =H、p=q=1 ポリマー91:R=R3 =H、R1 =R2 =t−ブチル、
p=q=1 ポリマー92:R=R3 =H、R1 =R2 =2−エチルヘ
キシルオキシ、p=q=1 ポリマー93:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ、R3 =H、p
=q=2 ポリマー94:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ、R3 =H、p
=1、q=2
【0042】
【化32】 ポリマー95:R=R2 =R4 =R5 =H、R1 =R3
2−エチルヘキシルオキシ ポリマー96:R=R3 =R5 =H、R4 =n−ヘキシル
オキシ、R1 =R2 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー97:R=R4 =n−ヘキシル、R1 =R2 =2
−エチルヘキシル、R3 =R4 =R5 =H
【0043】
【化33】 ポリマー98:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー99:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー100:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =t−ブチ
【0044】
【化34】 ポリマー101:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー102:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー103:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =t−ブチ
【0045】
【化35】 ポリマー104:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー105:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー106:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =t−ブチ
【0046】
【化36】 ポリマー107:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキシ ポリマー108:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ ポリマー109:R=4−ヘキシルフェニル、R1 =2−エ
チルヘキシルオキシ ポリマー110:R=4−ドデシルフェニル、R1 =t−ブ
チル
【0047】第四グループ:Yは、下式(V)の二重結
合により結合された芳香族炭化水素基である。
【0048】
【化37】
【0049】上式中、Ar1 及びAr2 は炭素原子数6
〜28の置換もしくは無置換アリール基を表し、R’及
びR”は水素、炭素原子数1〜12のアルキル基又はC
l、Br、FもしくはCN基を表し、そしてpは1〜3
の整数である。以下、式Vの基の具体例を構成する分子
構造を示す。
【0050】
【化38】 ポリマー111:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =CN ポリマー112:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、R2 =R3=R4 =H ポリマー113:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =2−エチ
ルヘキシルオキシ、R3=H、R4 =CN
【0051】
【化39】 ポリマー114:R=R3 =R4 =R5 =H、R1 =2−エ
チルヘキシルオキシ、R2 =n−ヘキシル ポリマー115:R=R3 =R5 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R2 =n−ヘキシル、R4 =CN ポリマー116:R=R3 =R5 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ、R4 =CN ポリマー117:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =CN、R2 =n−ヘキシルオキ
シ、R5 =n−ヘキシル ポリマー118:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =CN、R2 =n−ヘキシルオキ
シ、R5 =n−ヘキシルオキシ
【0052】
【化40】 ポリマー119:R=R3 =R4 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R2 =n−ヘキシル ポリマー120:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ、R4 =CN ポリマー121:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ、R3 =H、R4 =CN
【0053】
【化41】 ポリマー122:R=R3 =R4 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R2 =n−ヘキシル ポリマー123:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシルオキシ、R4 =CN ポリマー124:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ、R3 =H、R4 =CN ポリマー125:R=n−ヘキシル、R1 =t−ブチル、R
2 =2−エチルヘキシルオキシ、R3 =R4 =H
【0054】
【化42】 ポリマー126:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =n−ヘキシル、p=q=r=1 ポリマー127:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R3 =CN、R4 =n−ヘキシル、p=q=r
=1 ポリマー128:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =n−ヘキシル、p=q=2、r=
1 ポリマー129:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =n−ヘキシルオキシ、p=q=
2、r=1 ポリマー130:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R3 =CN、R4 =n−ヘキシルオキシ、p=
q=2、r=1 ポリマー131:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、R2 =H、R3 =CN、R4 =n−ヘキシ
ルオキシ、p=q=2、r=1
【0055】
【化43】 ポリマー132:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =R5 =n−ヘキシル、p=q=r
=1 ポリマー133:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R3 =CN、R4 =R5 =n−ヘキシル、p=
q=r=1 ポリマー134:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =R5 =n−ヘキシル、p=r=
2、q=1 ポリマー135:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =メトキシ、R5 =3,7−ジメチ
ルオクチルオキシ、p=r=2、q=1 ポリマー136:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =R5 =n−ヘキシルオキシ、p=
q=r=2
【0056】第五グループ:Yは、式(VI):−(W)
−〔Wは、炭素原子数4〜40の置換もしくは無置換ヘ
テロアリール基を表し、且つ少なくとも一つ以上のN、
S又はO原子を含む。〕で表されるヘテロ芳香族基であ
る。以下、式VIの基の具体例を構成する分子構造を示
す。
【0057】
【化44】 ポリマー137:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、p=1 ポリマー138:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル、p=1 ポリマー139:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル、p=2 ポリマー140:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =t−ブチ
ル、p=2
【0058】
【化45】 ポリマー141:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、p=1 ポリマー142:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシル、p=1 ポリマー143:R=H、R2 =R3 =n−ヘキシル、R1
=2−エチルヘキシルオキシ、p=2
【0059】
【化46】 ポリマー144:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、R4 =n−ヘキシル、p=1 ポリマー145:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシル、R4 =n−ブチル、p=
1 ポリマー146:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =R3 =n−ヘキシル、R4 =n−プロピル、
p=2
【0060】
【化47】 ポリマー147:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、p=q=r=1 ポリマー148:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ、p=r=1、q=2 ポリマー149:R=R3 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ、R2 =n−ヘキシル、p=q=r=1 ポリマー150:R=R2 =R3 =n−ヘキシル、R1 =2
−エチルヘキシルオキシp=q=r=1
【0061】
【化48】 ポリマー151:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=q=1、X=O ポリマー152:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=q=1、X=S ポリマー153:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、p=q=1、X=N−ヘキシル−n ポリマー154:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、p=q=2X=O ポリマー155:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、p=q=2X=S ポリマー156:R=n−ヘキシル、R1 =2−エチルヘキ
シルオキシ、p=q=2X=N−ヘキシル−n
【0062】
【化49】 ポリマー157:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー158:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =フェニル ポリマー159:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー160:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =2−エチ
ルヘキシルオキシ
【0063】
【化50】 ポリマー161:R=R2 =R3 =H、R1 =2−エチルヘ
キシルオキシ ポリマー162:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =R3 =フェニル ポリマー163:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル、R3 =4−メトキシフェニル ポリマー164:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =2−エチ
ルヘキシルオキシ、R3=4−メトキシフェニル
【0064】
【化51】 ポリマー165:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー166:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー167:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =フェニル ポリマー168:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =2−エチ
ルヘキシル
【0065】
【化52】 ポリマー169:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー170:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー171:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =フェニル ポリマー172:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =2−エチ
ルヘキシル
【0066】
【化53】 ポリマー173:R=R2 =H、R1 =2−エチルヘキシル
オキシ ポリマー174:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =n−ヘキシル ポリマー175:R=H、R1 =2−エチルヘキシルオキ
シ、R2 =フェニル ポリマー176:R=R2 =n−ヘキシル、R1 =2−エチ
ルヘキシル
【0067】式(I)において、Yは、上記分割グルー
プのうちの一つであっても、二以上の組合せであっても
よい。具体的な分子構造体は、上記構造式を任意に組み
合わせたものであってもよい。
【0068】本発明に用いられる重合法及び得られたポ
リマーの分子量を特に限定する必要はない。ポリマーの
分子量は1000以上、好ましくは3000以上であ
る。当該ポリマーの製造は、縮重合法、好ましくはPd
触媒鈴木カップリング法のような交差カップリング反応
法により行うことができる(Miyaura, N. et al. Chem.
Rev. 1995, 95, 2457) 。この反応は、芳香族ボロン酸
(boronic acid)誘導体の芳香族ハロゲン化物とのカップ
リングについて鈴木らが最初に報告したものである(Su
zuki, A. et al. Synthetic Comm. 1981, 11(7), 513)
。それ以降、この反応は各種用途向けポリマーの合成
に広く利用されている(Ranger, M. et al.Macromolecu
les 1997, 30, 7686-7691; Kim, S. et al. Macromolec
ules 1998,31, 964-974; Ng, P.K. Macromol. Rapid Co
mmun. 1997, 18, 1009-1016)。EL装置用の共役ポリマ
ーを合成するための変法が Inbasekaranらにより報告さ
れている(Inbasekaran, M. et al. 米国特許第 5,777,0
70号) 。本発明により、上記ポリマーを芳香族ジボロン
酸エステルと芳香族二臭化物との鈴木カップリング反応
により合成した。芳香族ジボロン酸エステルは、対応す
る二ハロゲン化物をn−BuLiとトリメチルボレート
で処理した後、ジアルコールでエステル化することによ
り合成した。ポリマーとモノマーの合成経路を経路1〜
6に示す。
【0069】図1に、有機EL装置を構築するために用
いられる基本構造を示す。それは正孔輸送層30と電子
輸送層40を含む二層構造である。電子輸送層40は、
電場発光が発生する発光層でもある。それらが一緒にな
ってEL媒体50を形成する。アノード20が正孔輸送
層に隣接し、そしてカソード60が電子輸送層40に隣
接する。基板は層10である。本図は例示目的にすぎ
ず、個々の層厚は実際の厚さに比例したものではない。
【0070】図2に、EL装置の別の構成を示す。これ
は変型二層構造である。EL媒体は正孔輸送層と電子輸
送層との間に発光層を含む。この発光層は電場発光が発
生する層である。このように、層300は正孔輸送層で
あり、層400は発光層であり、層500は電子輸送層
であり、そしてそれらが一緒になってエレクトロルミネ
セント媒体600を形成する。基板は層100である。
本図は例示目的にすぎず、個々の層厚は実際の厚さに比
例したものではない。
【0071】この二層型EL装置が、高い発光効率と低
い動作電圧を提供する基本構造である。装置性能を高め
るために別のEL装置構造体が実証されている。これら
の別の構造体には、基本の二層構造の他に、(a)米国
特許第4,356,429号に記載の正孔注入層;
(b)米国特許第5,776,622号に記載のアルカ
リ金属又はアルカリ土類金属のハロゲン化物によるカソ
ード改質;(c)譲受人共通の米国特許出願第09/1
91,705号に記載のプラズマ蒸着フルオロカーボン
によるアノード改質;及び(d)米国特許第4,76
9,292号に記載の正孔輸送層と電子輸送層との間に
挿入されたドーピングされた発光層、のような特徴が含
まれる。
【0072】図3に、EL装置のさらに別の構成を示
す。それは発光層3000がアノード2000とカソー
ド4000の間に挟まれている単層構造である。発光層
3000は電荷担体層としても作用する。このように、
単層3000がエレクトロルミネセント媒体である。基
板は層1000である。本図は例示目的にすぎず、個々
の層厚は実際の厚さに比例したものではない。
【0073】本発明の好適なEL装置構造は、アノード
と、カソードと、単層のエレクトロルミネセント媒体と
を含む単層構造である。このエレクトロルミネセント層
は発光層であり、電子及び正孔を輸送することもでき
る。この層の主機能は電場発光のための効率的な発光中
心を提供することである。この層は、上記ポリマーの一
種もしくは二以上のポリマーの配合物、又は一種以上の
蛍光色素(FD)でドーピングされたポリマーを含むこ
とができる。通常、蛍光色素は、ホストポリマーの数モ
ル%以下の水準で存在させるが、EL発光を蛍光色素の
ものよりも優勢にさせるには十分である。この方法によ
り、高効率EL装置を構築することができる。同時に、
発光波長の異なる蛍光色素を使用してEL装置の色を調
節することができる。蛍光色素混合物を使用することに
より、個々の蛍光色素のスペクトルが合体したEL色特
性が得られる。このドーパント計画については米国特許
第4,769,292号にEL装置についてかなり詳し
く記載されている。ホスト材料中に存在させる場合に発
光色相を調節することができるドーパントとして蛍光色
素を選ぶ際の重要な基準は、エネルギーバンドギャップ
の比較対照である。ホスト材料からドーパント分子へエ
ネルギーを効率よく移動させるのに必要な条件は、ドー
パントのエネルギーバンドギャップがホストポリマーの
それよりも小さいことである。発光層中のドーパントと
して使用するのに好適な蛍光色素として、クマリン類、
スチルベン類、ジスチリルスチルベン類、アントラセン
誘導体類、テトラセン、ペリレン類、ローダミン類及び
アリールアミン類が挙げられが、これらに限定はされな
い。EL装置の発光層の好適な蛍光色素の分子構造を以
下に列挙する。
【0074】
【化54】
【0075】
【化55】
【0076】
【化56】
【0077】
【化57】
【0078】上記ポリマーは、そのポリマー溶液をスピ
ン塗布又はインクジェット印刷することにより高品質透
明薄膜として付着させることができる。スピン塗布法に
より層3000を形成させることが好ましく、また一種
類のみのポリマーを単層のエレクトロルミネセント媒体
として付着させることが好ましい。フルオロカーボンで
改質したアノードを形成するのに用いる好適な材料は、
先に引用した米国特許出願第09/191,705号に
記載されている。本発明のEL装置のカソードを形成す
るのに用いる好適な材料は、米国特許第5,429,8
84号及び同第5,776,622号に記載されている
Mg、Li又はこれらの合金である。
【0079】
【実施例】本発明とその利点を以下の具体的実施例によ
りさらに説明する。 モノマーの合成 本発明に用いられるモノマーは特に限定される必要はな
い。得られたポリマーが一般式(I)を満たすポリマー
である限り、いずれのモノマーでも使用することができ
る。典型的なモノマー及びポリマーの合成を経路1〜6
に示す。
【0080】
【化58】
【0081】
【化59】
【0082】
【化60】
【0083】
【化61】
【0084】
【化62】
【0085】実施例1:2,6−ジ(2−エチルヘキシ
ルオキシ)アントラキノン(化合物1)の合成 2,6−ジヒドロキシアントラキノン(100.0g、
0.42モル)と2−エチルヘキシルブロミド(16
5.0g、0.86モル)とを1LのDMFに溶かし
た。この溶液に無水K2 CO3 (120.0g、0.8
7モル)を添加した。その反応を90℃で一晩加熱し
た。DMFの大部分を除去し、500mLの水を加え
た。反応をエーテルで抽出し(3×400mL)、ブラ
インで洗浄し(1×200mL)、そしてMgSO4
乾燥した。溶剤を除去し、その粗生成物をメタノールか
ら再結晶化したところ、黄色の粉末生成物125.21
g(収率65%)が得られた。 1HNMR(CDCl
3 )δ (ppm):0.92−0.98(m,12H,CH
3 )、1.34−1.54(m,16H)、1.75−
1.81(m,2H,C(CH3 ))、4.02
(d,J=5.5Hz,4H,OCH2 )、7.19
(d,J=8.4Hz,2H)、7.70(s,2
H)、8.19(d,J=8.5Hz,2H);13CN
MR(CDCl3 ):11.12、14.06、23.
04、23.88、29.08、30.51、39.3
4、71.34、110.64、120.84、12
7.00、129.62、135.88、164.2
9、182.27;M.p.49−51℃;FD−M
S:m/z464(M+
【0086】実施例2:2,6−ジ(2−エチルヘキシ
ルオキシ)アントラセン(化合物2)の合成 1Lの丸底フラスコに2,6−ジ(2−エチルヘキシル
オキシ)アントラキノン1(75.0g、0.16モ
ル)と、錫(80.0g、0.67モル)と、375m
Lの酢酸とを加えた。反応を2時間還流させたところ、
その間に反応がスラリー化した。反応を室温にまで冷却
し、その最上層をデカントした。固形分をCH2 Cl2
で洗浄した。有機相を一緒にして水、飽和NaHCO3
溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4 で乾燥した。溶
剤を除去したところ72.05gの黄色固体が得られ
た。この黄色固体を200mLのイソプロパノールに溶
かし、そしてNaBH4 (6.50g、0.17モル)
を300mLのイソプロパノールに溶かした溶液に滴下
した。反応を一晩加熱還流した。室温にまで冷却した
後、反応を希HCl溶液で停止させ、その後水に注ぎ込
んだ。黄色沈殿物を濾過して集め、水及びエタノールで
洗浄し、乾燥させたところ、黄色粉末55.21g(2
段階の収率78%)が得られた。 1HNMR(CDCl
3 )δ (ppm):0.92−1.62(m,14H,アル
キル)、1.79−1.87(m,1H,アルキル)、
3.99(d,J=5.7Hz,2H,OCH2 )、
7.14(d,J=9.4Hz,2H)、7.17
(s,2H,アントラセンの1及び5)、8.17
(s,2H,アントラセンの9及び10);13CNMR
(CDCl3 ):11.19、14.10、23.1
0、24.07、29.18、30.72、39.4
4、70.48、104.58、120.85、12
4.09,128.71、129.06、131.3
0、156.22;M.p.60−62℃;FD−M
S:m/z436(M+
【0087】実施例3:9,10−ジブロモ−2,6−
ジ(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン(化合物
3)の合成 2,6−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)アントラセン
2(13.50g、0.031モル)を150mLのD
MFに添加して0℃に冷却した。この懸濁液に、60m
LのDMF中のNBS(11.60g、0.065モ
ル)を添加した。NBSの添加により、反応は透明にな
り、暗緑色に変わった。反応を窒素下で室温で攪拌し
た。反応を200mLの水に注ぎ込み、塩化メチレンで
抽出した(3×300mL)。有機相を一緒にして水
(3×100mL)及びブライン(1×100mL)で
徹底的に洗浄し、MgSO4 で乾燥した。溶剤を除去し
た後、暗褐色の残留物をヘキサンで洗浄し、緑がかった
黄色の結晶を集めた。粗結晶をアセトンから再結晶化し
てフレーク状の緑がかった黄色の蛍光性生成物を得た。
濾液を一緒にし、シリカゲルによるクロマトグラフィー
でヘキサンを溶離液として精製した。全体の収量:5.
5g(収率30%)。 1HNMR(CDCl3 )δ(pp
m):0.93−1.70(m,14H,アルキル)、
1.81−1.89(m,1H,アルキル)、3.12
(d,J=5.4Hz,2H,OCH2 )、7.34
(d,J=.2Hz,2H)、8.00(d,J=9.
2Hz,2H)、8.71(s,2H,アントラセンの
1及び5);13CNMR(CDCl3 ):11.12、
14.10、23.08、29.14、30.52、3
9.88、72.76、107.74、117.02、
125.27,129.51、129.75、130.
12、152.87;M.p.103−105℃;FD
−MS:m/z590(M+
【0088】実施例4:4−t−ブチル−2−ベンゾイ
ル安息香酸(化合物4)の合成 凝縮器を具備した3口丸底フラスコに窒素下、4−t−
ブチル−フタル酸無水物(36.0g、176ミリモ
ル)とt−ブチルベンゼンを入れた。反応中に放出され
るHClを捕捉するための水ガストラップに凝縮器を結
合した。AlCl 3 (56.0g、420ミリモル)を
少しずつ加えると、その間に混合物が暗褐色に変わっ
た。濃厚混合物では攪拌が困難となった。反応を70℃
で1時間加熱した後、室温にまで冷却した。そのフラス
コに氷をゆっくりと加え、次いで濃HCl溶液を加え
た。フラスコの底に大きな固形塊が付着した。これを水
で数回洗浄し、次いでCH2 Cl2 に溶解し、水で洗浄
し、Na2 SO4 で乾燥し、濃縮したところ、油状固体
が得られた。ヘキサンを添加して超音波処理した後、濾
過して青白色の固体を集めた。乾燥すると白色固体の生
成物32.0g(収率54%)が得られた。 1HNMR
(CDCl3 )δ (ppm):1.33(s,18H)、
7.30(d,J=8.0Hz,1H)、7.43
(d,J=8.3Hz,2H)、7.63−7.70
(m,3H)、8.08(s,1H);13CNMR(C
DCl3 ):30.98、34.92、125.36、
125.41、127.78,127.84、128.
02、129.51、129.60、129.81、1
34.56、139.83、152.94、156.8
0、170.80、196.89
【0089】実施例5:2,6/2,7−ジ−t−ブチ
ル−アントラキノン(化合物5)の合成 丸底フラスコに4−t−ブチル−2−ベンゾイル安息香
酸4(32.0g、95ミリモル)を入れ、次いで発煙
硫酸(30%、290mL)を添加した。反応混合物は
黒色になり、反応温度を120℃に上げて3時間攪拌し
た。混合物を氷中に注ぎ込んだ。水性混合物をCH2
2 で抽出(5×)し、Na2 SO4 で乾燥し、濃縮し
たところ、暗色固体が得られた。この固体を、CH2
2 を溶離液とするシリカゲルカラムを通過させた。濃
縮後、黄褐色の固体をヘキサンから再結晶化し、黄色結
晶の生成物21.0g(収率69%)を得た。 1HNM
R(CDCl3 )δ (ppm):1.42(s,18H)、
7.80(d,J=8.2Hz,1H)、7.81
(d,J=8.2Hz)、8.20(d,J=8.2H
z,1H)、8.22(d,J=8.2Hz,1H)、
8.31(s,2H); 13CNMR(CDCl3 ):3
1.01、35.58、123.83、123.90、
127.17,127.28、131.08、131.
15、131.34、131.42、133.40、1
33.49、157.94、158.05、182.7
6、183.78
【0090】実施例6:2,6/2,7−ジ−t−ブチ
ル−アントラセン(化合物6)の合成丸底フラスコに
2,6−ジ−t−ブチル−アントラキノン5(10.0
g、313ミリモル)と、錫(18.0g、151ミリ
モル)と、50mLの氷酢酸とを加えて加熱還流した。
加熱中、アントラキノン5が溶液となり、そして新たな
固形分が析出し始めた。3時間後、TLCは出発原料5
のすべてが消失したことを示した。室温にまで冷却した
後、混合物を氷中に注ぎ込み、30分間攪拌した。CH
2 Cl2 を添加し、そして分離した後、水層をCH2
2 (3×)で抽出した。有機層を一緒にしてNa2
4 で乾燥し、濃縮したところ、粘性のある油状固体が
得られた。これをさらに精製することなく後続の反応に
用いた。その油状固体を110mLのイソプロピルアル
コールに溶かし、NaBH4 (13.0g、333ミリ
モル)を少しずつ添加した。反応を一晩還流した。TL
Cは反応の完結を示した。室温にまで冷却した後、反応
をHCl(6M)溶液で中和し、その間に溶液から固体
が析出した。さらに水を追加し、減圧濾過により生成物
を集め、これを水で徹底的に洗浄して炉で乾燥したとこ
ろ、8.80gの生成物(収率97%)が得られた。 1
HNMR(CDCl3 )δ (ppm):1.43(s,18
H)、7.48−7.53(m,2H)、7.85−
7.91(m,2H)、8.26−8.30(m,2
H);13CNMR(CDCl3 ):30.98、34.
89、122.17、122.25、124.51、1
24.70、124.91、125.36、125.8
0、127.71、127.77、130.05、13
0.45、131.55、131.96、147.2
3、147.43
【0091】実施例7:2,6/2,7−ジ−t−ブチ
ル−9,10−ジブロモアントラセン(化合物7)の合
成 2,6−ジ−t−ブチル−アントラセン6(4.0g、
13.8ミリモル)を150mLのCCl4 に溶かし、
次いで臭素(1.42mL、27.6ミリモル)を滴下
した。室温で一晩攪拌した後、TLCは反応の完結を示
した。反応混合物を水に注ぎ込み、チオ硫酸ナトリウム
の濃縮溶液を添加した。60分間攪拌した後、層を分離
させ、水層をCH2 Cl2 (3×)で抽出し、有機層を
一緒にしてNa2 SO4 で乾燥し、濃縮したところ、黄
色固体が得られた。この固体をEtOHから再結晶化し
て高純度生成物6.02g(収率97%)を得た。 1
NMR(CDCl3 )δ (ppm):1.48(s,18
H)、7.69−7.71(m,2H)、8.45−
8.51(m,2H);13CNMR(CDCl3 ):3
0.88、35.28、122.59、122.93、
126.87、128.00、129.88、130.
64、149.77;M.p.150−152℃;FD
−MS:m/z368(M+
【0092】実施例8:9,9−ビス(4−メトキシフ
ェニル)−9−フルオレン(化合物8)の合成 丸底フラスコに、窒素下で、9,9−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−9−フルオレン(50.0g、142
ミリモル)と、炭酸カリウム(40.0g、0.29モ
ル)と、ヨードメタン(35mL、0.562モル)と
を入れた。室温で48時間攪拌した後、TLCは反応の
完結を示した。DMFの大部分を留去し、反応混合物を
水に注ぎ込んだ。白色固体が析出し、そして60分間攪
拌した後、その白色固体を減圧濾過により集めた。この
物質を、溶離液としてヘキサン:CH2 Cl2 (3:
1)を用いたシリカゲルカラムで精製したところ、5
0.8gの生成物が白色固体として得られた(収率94
%)。 1HNMR(CDCl3)δ (ppm):3.73
(s,6H)、6.74(d,J=6.9Hz,4
H)、7.10(d,J=6.8Hz,4H)、7.2
2−7.38(m,6H)、7.74(d,J=7.4
Hz,2H);13CNMR(CDCl3 ):55.1
8、113.54、120.10、126.01、12
7.29、127.64、129.16、138.1
2、139.96、151.88、158.30
【0093】実施例9:2,7−ジブロモ−9,9−ビ
ス−(4−メトキシフェニル)−9−フルオレン(化合
物9)の合成 丸底フラスコに、窒素下で、9,9−ビス(4−メトキ
シフェニル)−9−フルオレン8(5.0g、13.2
ミリモル)と、NBS(4.9g、27.7ミリモル)
と、無水DMF(75mL)とを入れた。反応を室温で
15時間攪拌した。TLCは反応の完結を示した。反応
混合物を水に注ぎ込み、白色固体が析出した。生成物を
濾過し、水で洗浄し、乾燥したところ、6.6g(収率
94%)が得られた。 1HNMR(CDCl3 )δ (pp
m):3.79(s,6H)、6.72(d,J=8.7
Hz,2H)、7.07(dd,J1 =8.6Hz,J
2=2.3Hz,2H)、7.22−7.37(m,8
H)、7.73(d,J=8.2Hz,2H);13CN
MR(CDCl3 ):56.19、63.49、11
1.55、111.67、120.34、125.8
0、127.80、127.93、128.00、12
8.10、139.16、150.54、154.7
5;FD−MS:m/z536(M+
【0094】実施例10:5,5’−ジブロモ−2,
2’−ビチオフェン(化合物10)の合成 2,2’−ビチオフェン(10.0g、0.060モ
ル)を70mLのDMFに溶かし、0℃に冷却した。こ
の溶液に、80mLのDMF中のNBS(22.50
g、0.126モル)を添加した。NBSの添加により
大量の白色析出物が生成した。室温で1時間攪拌した
後、TLCは反応の完結を示した。析出物を濾過して集
め、これを水で洗浄した。粗生成物をトルエンから再結
晶化したところ、フレーク状のオフホワイト色の結晶1
7.03gが得られた(収率87%)。1HNMR(C
DCl3 )δ (ppm):6.83(d,J=3.8Hz,
2H)、6.94(d,J=3.8Hz,2H)
【0095】実施例11:2,6−ジブロモ−1,5−
ジヘキシルオキシナフタレン(化合物11)の合成 1,5−ジヒドロキシナフタレン(20.0g、0.1
25モル)を400mLの酢酸に溶かし、0℃に冷却し
た。この溶液に臭素(40.0g、0.250モル)を
滴下した。室温で反応を滴下後1時間攪拌し、氷浴中で
冷却した。結晶を濾過して集め、水で洗浄し、そして乾
燥したところ、明灰色固体の2,6−ジブロモ−1,5
−ジヒドロキシナフタレン36.1g(収率90%)が
得られた。その生成物(36.0g、0.114モル)
を、320mLのメタノール中、ナトリウムメトキシド
(13.0g、0.24モル)及びヨードヘキサン(5
0.0g、0.24モル)と混合した。その混合物を一
晩還流して室温にまで冷却した。暗色固体を集め、水及
びメタノールで洗浄し、そして乾燥した。粗生成物を塩
化メチレンに溶かし、次いで短いパッドのシリカゲルを
通過させて暗色極性不純物を除去した。その後、生成物
をメタノールから再結晶化してフレーク状の白色結晶2
5.5g(収率60%)を得た。 1HNMR(CDCl
3 )δ (ppm):0.93(t,J=6.8Hz,6
H)、1.36−1.41(m,8H)、1.55−
1.60(m,4H)、1.88−1.98(m,4
H)、4.06(t,J=6.6Hz,4H)、7.5
8(d,J=9.0Hz,2H)、7.73(d,J=
9.0Hz,2H);13CNMR(CDCl3 ):1
4.03、22.61、25.69、30.23、3
1.69、74.62、113.73、119.31、
130.11、131.11、131.03、148.
04、152.86;M.p.41−43℃;FD−M
S:m/z486(M+
【0096】実施例12:1,6−ジヘキシルオキシ−
ナフタレン−2,6−ジカルボキサルデヒド(化合物1
2)の合成 乾燥窒素下、2,6−ジブロモ−1,5−ジヘキシルオ
キシナフタレン11(13.0g、0.027モル)を
110mLの無水THFに溶かして−78℃に冷却し
た。この溶液に、nBuLi溶液(2.5Mヘキサン溶
液、32mL、0.080モル)を、温度を−60℃よ
り低く維持するためシリンジを介してゆっくりと添加し
た。添加後、溶液を−78℃で1時間攪拌した。無水D
MF(17mL、0.21モル)をシリンジで添加し
た。反応を室温で一晩攪拌した。反応を水で停止させ、
エーテル(3×100mL)で抽出した。有機相をブラ
インで洗浄し、MgSO4 で乾燥した。溶剤を除去した
後、粗生成物をヘキサンから再結晶化したところ、明黄
色粉末状の生成物6.72g(収率65%)が得られ
た。 1HNMR(CDCl3 )δ (ppm):0.93
(t,J=6.7Hz,6H,CH3 )、1.37−
1.42(m,8H,アルキル)、1.55−1.60
(m,4H,アルキル)、1.95−2.00(m,4
H,アルキル)、4.15(t,J=6.7Hz,4
H,OCH2 )、7.92(d,J=8.8Hz,2
H,ナフチル)、7.89(d,J=8.8Hz,2
H,ナフチル)、10.60(s,2H,CHO);13
CNMR(CDCl3 ):14.01、22.59、2
5.65、30.25、31.63、79.50、11
9.53、123.69、127.51、133.1
9、161.56、189.51;M.p.50−52
℃;FD−MS:m/z384(M+
【0097】実施例13:2,6−ジ(2−(4−ブロ
モフェニル)エテニル)−1,5−ジヘキシルオキシナ
フタレン(化合物13)の合成 1−ブロモ−4−メチレンジエチルホスフェートベンゼ
ン(11.56g、0.038モル)(4−ブロモベン
ジルブロミドとトリエチルホスフィットとの反応から合
成したもの)を60mLの無水DMSOに溶かし、その
溶液を0℃に冷却した。この溶液に、カリウムt−ブト
キシド(4.65g、0.041モル)を添加した。そ
のオレンジ赤色溶液を窒素下、0℃で30分間攪拌し
た。その溶液に、20mLの無水THF中の1,6−ジ
ヘキシルオキシ−ナフタレン−2,6−ジカルボキサル
デヒド12(7.20g、0.019モル)を滴下し
た。すぐに黄色沈殿物が生成した。反応をTLCで追跡
した。3時間後、反応混合物を250mLの氷水に注ぎ
込み、黄色沈殿物を濾過して集め、乾燥させた。粗生成
物をトルエンから3回再結晶化したところ、微細な黄色
針状結晶6.51g(収率50%)が得られた。 1HN
MR(CDCl3 )δ (ppm):0.94(t,J=6.
7Hz,6H,CH3 )、1.41(m,8H,アルキ
ル)、1.63−1.68(m,4H,アルキル)、
1.92−1.97(m,4H,アルキル)、4.00
(t,J=6.4Hz,4H,OCH2 )、7.13
(d,J=16.5Hz,2H,ビニル)、7.42
(d,J=8.4Hz,4H,フェニル)、7.50
(d,J=8.4Hz,4H,フェニル)、7.60
(d,J=16.5Hz,2H,ビニル)、7.74
(d,J=8.8Hz,2H,ナフチル)、7.88
(d,J=8.8Hz,2H,ナフチル);13CNMR
(CDCl3):14.07、22.72、26.1
2、30.50、31.80、75.83、118.8
1、121.40、123.62、123.94、12
6.21、128.01、128.26、129.7
1、131.87、136.75、153.47、17
6.88;M.p.170−172℃;FD−MS:m
/z688(M+
【0098】実施例14:1,3−ジ(4−ヨードフェ
ニル)アダマンタン(化合物14)の合成 1,3−ジフェニルアダマンタンを以下のように合成し
た。1050mLのベンゼンに1−ブロモアダマンタン
(30.0g、0.139モル)とt−BuBr(3
8.20g、0.278モル)とを溶かした溶液を加熱
還流した。この還流溶液に乾燥塩化アルミニウム(1.
50g、0.011モル)を添加した。反応を激しく還
流させながら20分間加熱した。大量のHBrが発生
し、これをNaOH水溶液で捕捉した。次いで、この反
応を600mLの氷水に注ぎ込み、さらに600mLの
エーテルを加えた。その混合物を30分間攪拌した。不
溶部分(1,3,5−トリフェニルアダマンタン)を濾
別し、そしてエーテル層を乾燥し蒸発させた。固体残留
物をエーテルを用いて粉砕し、残留するトリフェニルア
ダマンタンを生成物の1,3−ジフェニルアダマンタン
から分離した。濾液を蒸発させ、その残留物をメタノー
ルから再結晶化したところ、白色結晶性生成物10.8
g(収率27%)が得られた。 1HNMR(CDCl
3 )δ (ppm):1.80(s,2H)、1.97(s,
8H)、2.05(s,2H)、2.32(s,2
H)、7.16−7.42(m,10H);M.p.1
49−151℃ビス((トリフルオロアセトキシ)ヨー
ド)ベンゼン(26.24g、0.061モル)と1,
3−ジフェニルアダマンタン(16.00g、0.05
5モル)とを150mLの無水CH2 Cl2 に溶かし
た。この溶液に、昇華ヨウ素(14.08g、0.05
5モル)を添加し、その暗紫色溶液を乾燥窒素下、ピン
ク色が消えるまで室温で3時間攪拌した。生成物の大部
分が微細な白色結晶として反応から析出した。これらの
結晶を濾過して集め、少量のCH2 Cl2 で洗浄したと
ころ、24.0gの高純度生成物が得られた。濾液を希
チオ硫酸ナトリウム溶液(2×80mL)及び水(1×
80mL)で洗浄し、そしてMgSO4 で乾燥した。溶
剤を蒸発させ、その残留物をアセトンで洗浄して濾過し
たところ、2.90gの生成物が得られた(全体の収率
90%)。 1HNMR(CDCl3 )δ (ppm):1.7
6(s,2H)、1.88(s,8H)、1.93
(s,2H)、2.30(s,2H)、7.10(d,
J=8.5Hz,4H,芳香族)、7.6(d,J=
8.5Hz,4H,芳香族);13CNMR(CDCl
3 ):29.33、35.61、37.14、41.9
6、48.52、91.04、127.11、137.
21、150.05;M.p.100−102℃;FD
−MS:m/z540(M+
【0099】実施例15:アダマンタン−1,3−ジフ
ェニル−2,2−ジメチルトリメチレンジボロネート
(化合物15)の合成 1,3−ジ(4−ヨードフェニル)アダマンタン(化合
物14)(27.0g、0.050モル)を200mL
の無水THFに溶かし、その溶液を−78℃に冷却し
た。この溶液に、n−BuLi溶液(2.5Mヘキサン
溶液60mL、0.150モル)を温度が−60℃未満
に維持されるようにゆっくりと添加した。その混合物を
−78℃で1時間攪拌し、そしてトリメチルボレート
(22mL、0.200モル)をゆっくりと添加した。
反応混合物を室温になるまでゆっくりと温めて、室温で
一晩攪拌した。反応を希HCl溶液で停止させ、窒素
下、1時間攪拌した。次いで、反応混合物をエーテルで
5回抽出し、MgSO4 で乾燥した。溶剤を蒸発させ、
その粗生成物を精製することなくジボロネートの合成に
使用した。上記粗生成物のジボロン酸と2,2−ジメチ
ルプロパン−1,3−ジオール(ネオペンチルグリコー
ル)(10.4g、0.1モル)を300mLのトルエ
ンに溶かし、Dean-Starkトラップを付けて激しく還流さ
せながら一晩加熱した。反応完結後、トルエンを蒸発さ
せ、その粗生成物をトルエンから再結晶化させたとこ
ろ、7.10gの生成物が白色固体として得られた。 1
HNMR(CDCl3)δ (ppm):1.00(s,12
H,CH3 )、1.78(s,2H)、1.96(s,
8H)、2.05(s,2H)、2.30(s,2
H)、3.74(s,4H,CH2 )、7.37(d,
J=8.1Hz,4H,芳香族)、7.75(d,J=
8.1Hz,4H,芳香族);13CNMR(CDCl
3 ):21.91、29.60、31.87、35.9
7、37.46、42.23、48.59、72.2
8、124.17、128.16、133.87、15
3.21;M.p.249−251℃;FD−MS:m
/z512(M+
【0100】ポリマーの合成 実施例16:ポリマー92の合成 アダマンタン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチル
トリメチレンジボロネート15(0.68g、1.3ミ
リモル)と、9,10−ジブロモ−2,6−ジ(2−エ
チルヘキシルオキシ)アントラセン3(0.79g、
1.3ミリモル)と、 Aliquat(登録商標)336 (0.
10g、0.25ミリモル)を6.5mLのトルエンに
溶かした。この溶液に、2MのNa2 CO3 水溶液
(2.2mL、4.4ミリモル)を加えた。この反応混
合物に乾燥窒素を15分間バブリングさせ、そして触媒
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4
6mg、3モル%)を添加した。反応を激しく還流しな
がら24時間加熱し、ブロモ基を末端封鎖するために少
量のフェニルボロン酸を添加した。反応を13時間加熱
し、ブロモベンゼンを添加してボロネート基を末端封鎖
した。反応をさらに6時間加熱した後、200mLのメ
タノールに注ぎ込んだ。析出したポリマーをメタノー
ル、希HCl溶液で洗浄し、そして乾燥したところ、オ
フホワイトのポリマー0.95g(収率95%)が得ら
れた。次いで、このポリマーをアセトンで一晩かけてソ
ックスレー抽出してオリゴマーと残留触媒を除去した。
ポリマーをクロロホルムからメタノールへ3回再沈殿さ
せて、黄色固体の最終ポリマー0.86gを得た。
【0101】実施例17:ポリマー47の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(1.00g、1.95ミリモル)
と、9,10−ジブロモ−2,6−ジ(2−エチルヘキ
シルオキシ)アントラセン3(0.81g、1.37ミ
リモル)と、9,9−ジ(3−ブロモ−4−メトキシフ
ェニル)フルオレン9(0.31g、0.58ミリモ
ル)と、 Aliquat(登録商標)336 (0.10g、0.
25ミリモル)を9.5mLのトルエンに溶かした。こ
の溶液に、2MのNa2 CO3 水溶液(3.2mL、
6.4ミリモル)と触媒テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(70mg、3モル%)を添加し
た。重合及び精製後、0.99gの黄色ポリマーが得ら
れた。
【0102】実施例18:ポリマー129の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(1.00g、1.95ミリモル)
と、9,10−ジブロモ−2,6−ジ(2−エチルヘキ
シルオキシ)アントラセン3(0.81g、1.37ミ
リモル)と、2,6−ジ(2−(4−ブロモフェニル)
エテニル)−1,5−ジヘキシルオキシナフタレン(化
合物13)(0.40g、0.58ミリモル)と、 Ali
quat(登録商標)336 (0.10g、0.25ミリモ
ル)を9.5mLのトルエンに溶かした。この溶液に、
2MのNa2 CO3 水溶液(3.2mL、6.4ミリモ
ル)と触媒テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(70mg、3モル%)を添加した。重合及び精
製後、1.18gの黄色ポリマーが得られた。
【0103】実施例19:ポリマー74の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(0.90g、1.76ミリモル)
と、9,10−ジブロモ−2,6−ジ(2−エチルヘキ
シルオキシ)アントラセン3(0.83g、1.40ミ
リモル)と、1,4−ジブロモベンゼン(0.08g、
0.34ミリモル)と、 Aliquat(登録商標)336
(0.09g、0.22ミリモル)を7.6mLのトル
エンに溶かした。この溶液に、2MのNa2 CO3 水溶
液(2.9mL、5.8ミリモル)と触媒テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(60mg、3
モル%)を添加した。重合及び精製後、0.81gの黄
色ポリマーが得られた。
【0104】実施例20:ポリマー148の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(0.90g、1.76ミリモル)
と、9,10−ジブロモ−2,6−ジ(2−エチルヘキ
シルオキシ)アントラセン3(0.83g、1.40ミ
リモル)と、5,5’−ジブロモ−2,2’−ビチオフ
ェン10(0.11g、0.34ミリモル)と、 Aliqu
at(登録商標)336 (0.09g、0.22ミリモル)
を7.6mLのトルエンに溶かした。この溶液に、2M
のNa2 CO3 水溶液(2.9mL、5.8ミリモル)
と触媒テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(60mg、3モル%)を添加した。重合及び精製
後、0.85gの黄色ポリマーが得られた。
【0105】実施例21:ポリマー147の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(0.90g、1.76ミリモル)
と、9,10−ジブロモ−2,6−ジ(2−エチルヘキ
シルオキシ)アントラセン3(0.83g、1.40ミ
リモル)と、2,5−ジブロモチオフェン10(0.0
90g、0.34ミリモル)と、 Aliquat(登録商標)
336 (0.09g、0.22ミリモル)を7.6mLの
トルエンに溶かした。この溶液に、2MのNa2 CO3
水溶液(2.9mL、5.8ミリモル)と触媒テトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(60mg、
3モル%)を添加した。重合及び精製後、0.86gの
黄色ポリマーが得られた。
【0106】実施例22:ポリマー91の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(0.90g、1.76ミリモル)
と、9,10−ジブロモ−2,6/8−ジ−t−ブチル
アントラセン7(0.79g、1.76ミリモル)とを
7.6mLのトルエンに溶かした。この溶液に、2Mの
Na2 CO3 水溶液(2.9mL、5.8ミリモル)と
触媒テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(60mg、3モル%)を添加した。重合及び精製後、
0.64gのオフホワイト色のポリマーが得られた。
【0107】実施例23:ポリマー90の合成 ポリマー92の合成に用いた手順に従った。アダマンタ
ン−1,3−ジフェニル−2,2−ジメチルトリメチレ
ンジボロネート15(0.90g、1.76ミリモル)
と、9,10−ジブロモアントラセン(0.59g、
1.76ミリモル)とを7.6mLのトルエンに溶かし
た。この溶液に、2MのNa2 CO3 水溶液(2.9m
L、5.8ミリモル)と触媒テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(60mg、3モル%)を添加
した。重合及び精製後、0.80gのオフホワイト色の
ポリマーが得られた。
【0108】EL装置の製作及び性能 実施例24 本発明の要件を満たすEL装置を以下のようにして構築
した。有機EL媒体は単層のポリマー薄膜を有する。 (a)インジウム錫酸化物(ITO)を被覆したガラス
基板を、市販の洗剤で超音波処理し、次いで脱イオン水
でリンスし、続いてトルエン蒸気で脱脂処理し、その後
紫外線とオゾンに数分間晒した。 (b)ポリマーのトルエン溶液(30mLのトルエンに
30mg含む)を2μmのテフロン(商標)フィルター
で濾過した。次いで、そのポリマー溶液をITO上に回
転速度を制御しながらスピン塗布した。ポリマー薄膜の
厚さは500〜700Åの間にあった。 (c)ポリマー薄膜の上に、MgとAgを10:1の原
子比で含む厚さ2000Åのカソード層を付着させた。
【0109】上記の手順でEL装置の付着を完了した。
その後、周囲環境から保護するため、装置を乾燥グロー
ブボックスの中で気密包装した。EL装置の青色光は、
約10Vにおいて約50cd/m2 の出力を示した。表
1に、本発明で合成したポリマーの特性をまとめた。ポ
リマーは妥当な分子量を有し、また高いTg 及びTd
示した。ポリマーの希薄溶液及び固体薄膜からUVスペ
クトル及びフォトルミネセンス(PL)スペクトルが得
られ、またITO/ポリマー/Mg:Ag系EL装置か
らELスペクトルが得られた。EL装置の製作は実施例
24で説明した。図4及び図5は、それぞれポリマー1
29及び91のUV、PL及びELの各スペクトルを示
したものである。図6は、ポリマー129によるEL装
置の電圧−電流特性を示したものである。
【0110】
【表1】
【0111】注釈:a=THF中ポリスチレン標品を用
いたサイズ排除クロマトグラフィーで測定した重量平均
分子量;b=400nmで励起;c=観測不可;d=3
75nmで励起;UVとPLはどちらも希トルエン溶液
中で測定した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポリマーを使用できる二層型EL
装置の断面図である。
【図2】本発明によるポリマーを使用できる変型二層型
EL装置の断面図である。
【図3】本発明によるポリマーを使用できる単層型EL
装置の断面図である。
【図4】ポリマー129の吸収及びフォトルミネセンス
スペクトル並びにポリマー129で製作した単層型EL
装置のエレクトロルミネセンススペクトルを示すグラフ
である。
【図5】ポリマー91の吸収及びフォトルミネセンスス
ペクトル並びにポリマー91で製作した単層型EL装置
のエレクトロルミネセンススペクトルを示すグラフであ
る。
【図6】ポリマー129で製作した単層型EL装置の電
圧−電流密度及び発光特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10、100、1000…基板 20、200、2000…アノード 30、300…正孔輸送層 40、500…電子輸送層 50、600…EL媒体 60、700、4000…カソード 3000…発光層
フロントページの続き (72)発明者 ケビン ピー.クリュベク アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ルソー ドライブ 1175

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アノード、カソード、及び前記アノード
    と前記カソードとの間に配置されたポリマー発光材料を
    含んでなり、前記ポリマー発光材料が下式の9−(4−
    アダマンタニル)フェニル−10−フェニルアントラセ
    ン系ポリマーを含むことを特徴とするエレクトロルミネ
    セント装置。 【化1】 〔上式中、 置換基R、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は、各々独
    立に、水素、炭素原子数1〜24のアルキルもしくはア
    ルコキシ、炭素原子数6〜28のアリールもしくは置換
    アリール、炭素原子数4〜40のヘテロアリールもしく
    は置換ヘテロアリール、F、Cl、Br、シアノ基又は
    ニトロ基を表し、 比n/(m+n)は0〜1の間にあり、ここでmとnは
    整数であるが、mは0であることはできず、そしてYは
    二価の結合基を表す。〕
  2. 【請求項2】 前記比n/(m+n)が0.30未満で
    ある、請求項1に記載のエレクトロルミネセント装置。
  3. 【請求項3】 前記Yがアルキル基、アリール基又はヘ
    テロアリール基である、請求項1に記載のエレクトロル
    ミネセント装置。
  4. 【請求項4】 前記Yが、式−R−(Rは1〜24個の
    炭素原子又はN、S、F、Cl、BrもしくはSi原子
    を含む)で表されるアルキル基又はアルコキシ基を含
    む、請求項1に記載のエレクトロルミネセント装置。
  5. 【請求項5】 前記Yが、式−(Ar1 )−X−(Ar
    2 )−〔Ar1 及びAr2 は炭素原子数6〜28の置換
    もしくは無置換芳香族基を表し、そしてXは0〜12個
    の炭素原子又はN、Si、O、Cl、F、Brもしくは
    S原子を含む二価の結合基を表す〕で表される結合基X
    により結合された二つのアリール基を含む、請求項1に
    記載のエレクトロルミネセント装置。
  6. 【請求項6】 前記Yが、式−(Ar)−〔Arは炭素
    原子数6〜28の置換もしくは無置換アリール基を表
    す〕で表される芳香族炭化水素基を含む、請求項1に記
    載のエレクトロルミネセント装置。
  7. 【請求項7】 前記Yが、下式の二重結合により結合さ
    れた芳香族炭化水素基を含む、請求項1に記載のエレク
    トロルミネセント装置。 【化2】 (上式中、Ar1 及びAr2 は炭素原子数6〜28の置
    換もしくは無置換アリール基を表し、R’及びR”は水
    素、炭素原子数1〜12のアルキル基又はCl、Br、
    FもしくはCN基を表し、そしてpは1〜3の整数であ
    る。)
  8. 【請求項8】 前記Yが、式−(W)−〔Wは、炭素原
    子数4〜40の置換もしくは無置換ヘテロアリール基を
    表し、且つ少なくとも一つのN、S又はO原子を含
    む。〕で表されるヘテロ芳香族基を含む、請求項1に記
    載のエレクトロルミネセント装置。
  9. 【請求項9】 アノード、カソード、及び前記アノード
    と前記カソードとの間に配置されたポリマー発光材料を
    含んでなり、前記ポリマー発光材料が下式の9−(4−
    アダマンタニル)フェニル−10−フェニルアントラセ
    ン系ポリマーを含むことを特徴とするエレクトロルミネ
    セント装置。 【化3】 〔上式中、 置換基R、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 は、各々独
    立に、水素、炭素原子数1〜24のアルキルもしくはア
    ルコキシ、炭素原子数6〜28のアリールもしくは置換
    アリール、炭素原子数4〜40のヘテロアリールもしく
    は置換ヘテロアリール、F、Cl、Br、シアノ基又は
    ニトロ基を表し、 比n/(m+n)は0〜1の間にあり、ここでmとnは
    整数であるが、mは0であることはできず、そしてYは
    下記の二価基の二以上を表す。 第一グループ:Yが、式−R−(Rは1〜24個の炭素
    原子又はN、S、F、Cl、BrもしくはSi原子を含
    む)で表されるアルキル基又はアルコキシ基であるも
    の; 第二グループ:Yが、式−(Ar1 )−X−(Ar2
    −〔Ar1 及びAr2は炭素原子数6〜28の置換もし
    くは無置換芳香族基を表し、そしてXは0〜12個の炭
    素原子又はN、Si、O、Cl、F、BrもしくはS原
    子を含む二価の結合基を表す〕で表される結合基Xによ
    り結合された二つのアリール基であるもの; 第三グループ:Yが、式−(Ar)−〔Arは炭素原子
    数6〜28の置換もしくは無置換アリール基を表す〕で
    表される芳香族炭化水素基であるもの; 第四グループ:Yが、下式の二重結合により結合された
    芳香族炭化水素基であるもの: 【化4】 (上式中、Ar1 及びAr2 は炭素原子数6〜28の置
    換もしくは無置換アリール基を表し、R’及びR”は水
    素、炭素原子数1〜12のアルキル基又はCl、Br、
    FもしくはCN基を表し、そしてpは1〜3の整数であ
    る。); 第五グループ:Yが、式−(W)−〔Wは、炭素原子数
    4〜40の置換もしくは無置換ヘテロアリール基を表
    し、且つ少なくとも一つのN、S又はO原子を含む。〕
    で表されるヘテロ芳香族基であるもの。〕
JP2000301079A 1999-10-01 2000-09-29 エレクトロルミネセント装置 Pending JP2001160491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/410767 1999-10-01
US09/410,767 US6268072B1 (en) 1999-10-01 1999-10-01 Electroluminescent devices having phenylanthracene-based polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160491A true JP2001160491A (ja) 2001-06-12

Family

ID=23626132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301079A Pending JP2001160491A (ja) 1999-10-01 2000-09-29 エレクトロルミネセント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6268072B1 (ja)
EP (1) EP1088875B1 (ja)
JP (1) JP2001160491A (ja)
KR (1) KR20010050735A (ja)
DE (1) DE60006768D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078003A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Chemicals Corporation 電気変換発光ポリマー及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005092946A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ナフチレン系重合体及びその合成方法、並びにその用途
US7247074B2 (en) 2001-12-03 2007-07-24 Denso Corporation Organic electroluminescent element and process for its manufacture
JP2008201982A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 多環脂環式化合物を前駆体物質とする薄膜、及びその製造方法
JP2009234997A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を含有する化合物
JP2010528334A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 縮合芳香族環を含む反射防止膜組成物
JP2013527614A (ja) * 2010-05-14 2013-06-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー、ポリマー組成物および有機発光装置
JP2013528232A (ja) * 2010-05-14 2013-07-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光ポリマー及びデバイス
JP2016143878A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料
JP2016143876A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料
WO2016203938A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタン構造含有重合体
WO2018147114A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日立化成株式会社 電荷輸送性材料及びその利用

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8913667B2 (en) 1999-11-09 2014-12-16 Broadcom Corporation Video decoding system having a programmable variable-length decoder
US6627111B2 (en) * 2001-03-06 2003-09-30 International Business Machines Corp. Organic light emitting displays and new fluorescent compounds
US7629429B2 (en) 2001-05-11 2009-12-08 Cambridge Display Technology Limited Substituted fluorene polymers their preparation and uses
US7049005B2 (en) * 2001-05-30 2006-05-23 Honeywell International Inc. Organic compositions
US6740685B2 (en) * 2001-05-30 2004-05-25 Honeywell International Inc. Organic compositions
US6638644B2 (en) * 2001-08-28 2003-10-28 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having diarylanthracene polymers
KR100528322B1 (ko) * 2001-09-28 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 청색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100730454B1 (ko) * 2001-11-09 2007-06-19 에스케이 주식회사 9,10-디페닐안트라센을 갖는 청색발광 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
KR100528323B1 (ko) * 2001-11-16 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 청색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
US6723445B2 (en) 2001-12-31 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting devices
US7402835B2 (en) 2002-07-18 2008-07-22 Chevron U.S.A. Inc. Heteroatom-containing diamondoid transistors
US20040048099A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-11 Chen Jian Ping Organic light-emitting device using iptycene derivatives
AU2003280260A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-07 National Research Council Of Canada Thermally crosslinkable materials and multi-layered devices therefrom
US6896827B2 (en) * 2002-12-06 2005-05-24 Eastman Kodak Company Compressed fluid formulation containing electroluminescent polymeric material
US7224532B2 (en) 2002-12-06 2007-05-29 Chevron U.S.A. Inc. Optical uses diamondoid-containing materials
GB2415960A (en) * 2003-03-07 2006-01-11 Dainippon Printing Co Ltd Organic compound and organic electroluminescence device
TWI316081B (en) * 2004-10-19 2009-10-21 Ind Tech Res Inst Phenanthrene derivatives and organic light-emitting diodes containing said phenanthrene derivative
US6967255B2 (en) * 2004-02-06 2005-11-22 Industrial Technology Research Institute Phenanthrene compounds
US7622619B2 (en) * 2005-07-20 2009-11-24 Lg Display Co., Ltd. Synthesis process
US8766023B2 (en) 2005-07-20 2014-07-01 Lg Display Co., Ltd. Synthesis process
US20070122657A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing a phenanthroline derivative
US8277955B2 (en) * 2006-10-17 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Compound for organic EL device and organic EL device
JP4811314B2 (ja) * 2007-03-27 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 有機elデバイス
GB2454890B (en) 2007-11-21 2010-08-25 Limited Cambridge Display Technology Light-emitting device and materials therefor
US7989144B2 (en) * 2008-04-01 2011-08-02 Az Electronic Materials Usa Corp Antireflective coating composition
US7932018B2 (en) 2008-05-06 2011-04-26 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition
US20100119979A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Rahman M Dalil Antireflective Coating Composition Comprising Fused Aromatic Rings
US20100119980A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Rahman M Dalil Antireflective Coating Composition Comprising Fused Aromatic Rings
DE102009023154A1 (de) * 2009-05-29 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung, enthaltend mindestens eine Emitterverbindung und mindestens ein Polymer mit konjugationsunterbrechenden Einheiten
US20100316949A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Rahman M Dalil Spin On Organic Antireflective Coating Composition Comprising Polymer with Fused Aromatic Rings
US8486609B2 (en) * 2009-12-23 2013-07-16 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
GB2484537A (en) * 2010-10-15 2012-04-18 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting composition
US8906590B2 (en) 2011-03-30 2014-12-09 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
US8906592B2 (en) 2012-08-01 2014-12-09 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective coating composition and process thereof
US9152051B2 (en) 2013-06-13 2015-10-06 Az Electronics Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective coating composition and process thereof
CN105713187B (zh) * 2016-03-24 2018-01-23 广东工业大学 一种金刚烷改性聚咔唑高分子发光材料及其制备方法
GB2597797A (en) * 2020-08-07 2022-02-09 Sumitomo Chemical Co Light-emitting marker

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5429884A (en) 1992-01-17 1995-07-04 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent element
WO1994029883A1 (en) 1993-06-10 1994-12-22 Cambridge Display Technology Limited Polymers for optical devices
EP0681019B1 (en) * 1994-04-26 1999-09-01 TDK Corporation Phenylanthracene derivative and organic EL element
US5776622A (en) 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
US5777070A (en) 1997-10-23 1998-07-07 The Dow Chemical Company Process for preparing conjugated polymers
US6465115B2 (en) * 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247074B2 (en) 2001-12-03 2007-07-24 Denso Corporation Organic electroluminescent element and process for its manufacture
WO2005078003A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Chemicals Corporation 電気変換発光ポリマー及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005092946A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ナフチレン系重合体及びその合成方法、並びにその用途
JP2008201982A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 多環脂環式化合物を前駆体物質とする薄膜、及びその製造方法
JP2010528334A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 縮合芳香族環を含む反射防止膜組成物
JP2009234997A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を含有する化合物
JP2013527614A (ja) * 2010-05-14 2013-06-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー、ポリマー組成物および有機発光装置
JP2013528232A (ja) * 2010-05-14 2013-07-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光ポリマー及びデバイス
JP2016143878A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料
JP2016143876A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料
WO2016203938A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 三菱瓦斯化学株式会社 アダマンタン構造含有重合体
WO2018147114A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日立化成株式会社 電荷輸送性材料及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010050735A (ko) 2001-06-15
EP1088875B1 (en) 2003-11-26
DE60006768D1 (de) 2004-01-08
EP1088875A3 (en) 2002-06-26
US6268072B1 (en) 2001-07-31
EP1088875A2 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6268072B1 (en) Electroluminescent devices having phenylanthracene-based polymers
KR100660672B1 (ko) 나프틸안트라센계 중합체를 갖는 전자발광 장치
US6638644B2 (en) Electroluminescent devices having diarylanthracene polymers
KR101170168B1 (ko) 9,9-디(플루오레닐)-2,7-플루오레닐 단위를 함유하는 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
JP2013051427A (ja) 電界発光デバイス
JP2001151868A (ja) 機能性共重合高分子及びそれを使用した有機電界発光素子、光メモリ、正孔移動素子
JP5819581B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
JP2003221579A (ja) 有機発光材料
JP3939533B2 (ja) フルオレンが導入された電界発光高分子及びそれを用いた電界発光素子
KR100730454B1 (ko) 9,10-디페닐안트라센을 갖는 청색발광 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
JP2000034476A (ja) 有機蛍光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002093582A (ja) 電界発光デバイス
JP2008034788A (ja) 電界発光素子用スピロ化合物及び、これを含む電界発光素子
KR101350744B1 (ko) 벤조사이아디아졸 유도체를 포함하는 전계발광고분자 및 그를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP5059410B2 (ja) 光学装置
JP3707081B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007515041A5 (ja)
KR101400472B1 (ko) 신규 청색 도판트를 포함하는 유기 전기발광고분자 및 이를이용한 유기 전기발광소자
KR101412813B1 (ko) 옥사디아졸기를 포함하는 유기 전기발광고분자 및 이를이용한 유기 전기발광소자
JP3894216B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
Shin et al. Synthesis and electro-optical properties of spiro-bifluorenylvinylene-based polymers for light-emitting diodes applications
KR100718793B1 (ko) 9,9-디(3,3'-바이카바질)-2,7-플루오레닐 단위 함유 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
KR100604196B1 (ko) 열적 안정성 및 발광특성이 향상된폴리(스파이로바이플로레닐-2,7-비닐렌)계 및폴리(알킬플로레닐-2,7-비닐렌) 유도체 및 이를 이용한전기 발광 소자
Hsu et al. Preparation and Luminescence Properties of Polymeric 2, 5-Bis [2´-(8´´-alkoxyquinolin-2´´-yl) ethenyl] hydroquinone Derivatives
KR20040055236A (ko) 전자주개 및 전자받개 치환체를 포함한 청색유기발광고분자, 및 이를 이용한 전기발광소자