JP2001160218A - 光情報記録媒体の原盤記録方法 - Google Patents

光情報記録媒体の原盤記録方法

Info

Publication number
JP2001160218A
JP2001160218A JP34161099A JP34161099A JP2001160218A JP 2001160218 A JP2001160218 A JP 2001160218A JP 34161099 A JP34161099 A JP 34161099A JP 34161099 A JP34161099 A JP 34161099A JP 2001160218 A JP2001160218 A JP 2001160218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
laser beam
optical information
master
visible image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34161099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Anzai
彰洋 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP34161099A priority Critical patent/JP2001160218A/ja
Publication of JP2001160218A publication Critical patent/JP2001160218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作製工程を複雑化することなしに、また、作製
した光情報記録媒体におけるジッタの増加などの再生特
性に影響を及ぼすことなく、目視により認識可能な可視
像パターンが形成された光情報記録媒体の原盤記録方法
を提供する。 【解決手段】感光膜を形成した原盤を回転させ記録レー
ザ光を照射することによりピットを形成し前記ピットの
幅の変化により可視像パターンを形成する光情報記録媒
体の原盤記録方法において、前記記録レーザ光を記録信
号に応じて強度変調する変調工程と、可視像パターン領
域のピットを記録するとき前記記録レーザ光を予め定め
た距離だけ前記光情報記録媒体用原盤の半径方向に走査
させる走査工程とを備えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光によって
情報を記録再生する光ディスク、光カード等の光情報記
録媒体の原盤記録方法に関し、特に、記録したピット列
などの形状を変化させることにより外観から目視認識す
ることができる情報を付加した光情報記録媒体の原盤記
録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量高密度の光情報記録媒体の
実用化が進んでいる。再生専用媒体では、コンパクトデ
ィスク(以下、CDという。)、レーザディスク(以
下、LDという)等が広く普及している。また、MPE
G(Moving Picture Expert Group)などの画像圧縮技
術を用いてCD1枚に1時間の動画像を記録したビデオ
CDも市場に普及しつつある。なかでも、CD−ROM
(Compact Disc-Read OnlyMemory)は、コンピュータや
ゲームのアプリケーションの配給を中心として急速な拡
がりを見せている。
【0003】また、CDの音楽データ、LDの高品質の
画像データ、CD−ROMのコンピュータデータを包括
し、再生専用ディスクと記録可能ディスクを統合した次
世代のマルチメディアとして1996年8月に規格化さ
れたデジタルバーサタイルディスク(以下、DVDとい
う。)は、大容量マルチメディアとして期待されてい
る。
【0004】これらの光情報記録媒体は、情報が凹凸の
ピットとして基板上に形成されている。このピットを利
用して、その形状や配列等を工夫することにより光の回
折効果の変化を生じさせ、タイトルやアーティスト名な
どの文字等が目視により認識可能な情報(以下、可視像
パターンという。)を形成するようにした光情報記録媒
体がある。
【0005】このような光情報記録媒体の原盤記録方法
は、これまでにも様々な手法が紹介されている。例え
ば、特開平2−179941号公報に開示されている光
情報記録媒体の原盤記録方法は、可視像パターンの領域
のピット形状を変化させるために、フォトマスクを使用
している。また、特開平8−77618号に開示されて
いる光情報記録媒体の原盤記録方法は、可視像パターン
に対応して光ビームの強度を変え、可視像パターン領域
のピットの幅を可視像パターン外の領域のピットの幅と
異ならせている。
【0006】このように、ピットの形状を異ならせるこ
とによる光の回折の違いを利用した可視像パターンは、
光情報記録媒体の付加価値を高めるために設けられ、ま
た、偽造防止の一手段としてもその可能性が注目されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−17994
1号公報に開示されている光情報記録媒体の原盤記録方
法は、可視像パターン領域のピットの形状を変化させる
ためにフォトマスクを使用している。この方法は、フォ
トマスクを作製する工程が増えて工程が複雑になるだけ
でなく、感光膜であるフォトレジスト層にフォトマスク
が接触し、フォトレジスト層に傷を付ける虞がある。ま
た、フォトマスクによる光の回折現象があるため、ピッ
トや可視像パターンの形状を正確に制御することが困難
である。
【0008】また、特開平8−77618号公報に開示
されている光情報記録媒体の原盤記録方法は、ピットを
記録するための光ビームの強度を可視像パターンに応じ
て変化させ、ピットの幅を変えることにより可視像パタ
ーンを形成する。この原盤記録方法では、可視像パター
ン領域のピットの幅を太くするために、可視像パターン
領域のピットを記録するときのレーザ光の強度を、可視
像パターン外のピットを記録するときのレーザ光の強度
よりも大きくしている。したがって、レーザ光の強度を
大きくすると、ピットの幅だけではなく、ピットの長さ
も変化してしまい、ジッタの増加に繋がる。
【0009】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、作製工程を複雑化することなしに、また、
作製した光情報記録媒体におけるジッタの増加などの再
生特性に影響を及ぼすことなく、レーベル、タイトル又
はアーティスト名などの目視により認識可能な可視像パ
ターンが形成された光情報記録媒体の原盤記録方法を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願の請求項1記載の発明は、感光膜を形成した原
盤を回転させ記録レーザ光を照射することによりピット
を形成し前記ピットの幅の変化により可視像パターンを
形成する光情報記録媒体の原盤記録方法において、前記
原盤を予め定められた線速度で回転させる回転工程と、
前記記録レーザ光を記録信号に応じて強度変調する変調
工程と、可視像パターン領域のピットを記録するとき前
記記録レーザ光を予め定めた距離だけ前記光情報記録媒
体用原盤の半径方向に6MHzから20MHzの範囲の
周波数で走査させる走査工程とを備えることを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光情報記録媒体
の製造方法を説明するための原盤露光装置の一実施例の
概略構成図である。図中、101は記録レーザ光源、1
02はパワーコントローラ、103は反射鏡、104は
光変調器、105は光走査器、106は反射鏡、107
はビームエキスパンダ系、108はフォーカスサーボ光
学系、109はダイクロイックミラー、110は反射
鏡、111は記録対物レンズ、112はアクチュエー
タ、113は記録原盤、114はターンテーブル、11
5は信号発生器、116はデジタルドライバ、117は
回転同期回路、A、B、C、D、Fはレーザ光である。
【0012】記録レーザ光源101は、波長458nm
のArイオンレーザ装置である。記録レーザ光源101
から出射されたレーザ光Aは、パワーコントローラ10
2により光強度が制御され、光変調器104により信号
発生器115からの信号(本実施例ではEFM(Eight
to Fourteen Modulation)信号)に従い光変調され、レ
ーザ光Bとなる。
【0013】光変調器104から出射したレーザ光B
は、光走査器105に入射する。光走査器105はデジ
タルドライバ116からの信号に基づき、後述するレー
ザ光Dが記録原盤113の半径方向に走査するようレー
ザ光Bを走査させる。レーザ光の走査の幅は、デジタル
ドライバ116から光走査器105に入力されるドライ
ブ電圧によって決まり、レーザ光の走査の周期は、デジ
タルドライバ116から光走査器105に入力される信
号の周波数で決まる。本実施例では、後述するように、
幅の狭いピットを記録する場合は、デジタルドライバ1
16から出力されるドライブ電圧を0とし、光走査器1
05を動作させない。また、幅の広いピットを記録する
場合は、デジタルドライバ116から予め定められたド
ライブ電圧を入力し、光走査器105を動作させる。以
降、幅の狭いピットを記録するレーザ光をレーザ光Cと
し、幅の広いピットを記録するレーザ光をレーザ光Dと
して説明する。
【0014】光走査器105を経たレーザ光C又はレー
ザ光Dは、ビームエキスパンダ系107によりビーム径
が拡大され、記録対物レンズ111により集光され、タ
ーンテーブル114上に置かれた記録原盤113上に照
射される。本実施例では、光路途中の光軸の角度を変更
するために反射鏡103、106及び110を用いてい
るが、図の位置に挿入されることに限られるものではな
く、適宜の位置に適宜の数の反射鏡が挿入される。もち
ろん、反射鏡103、106及び110のいずれか、も
しくは、すべてを用いないような光路構成としてもよ
い。
【0015】フォーカスサーボ光学系108から出射さ
れたレーザ光Fは、ダイクロイックミラー109で反射
した後は、レーザ光C又はレーザ光Dと同じ光路をたど
り、記録原盤113に照射され、その戻り光がフォーカ
スサーボ用の受光素子(図示せず)に入射する。その光
量変化によりサーボ回路(図示せず)が動作し、記録対
物レンズ111が収められたアクチュエータ112を駆
動することでフォーカスサーボが行われる。
【0016】記録原盤113は、ガラス原盤上にポジ型
のフォトレジストが均一な膜厚で塗布されていて、上記
のような原盤露光装置により露光され、現像が施される
ことにより露光された部分が溶解され、ピットが形成さ
れる。
【0017】また、ターンテーブル114は、図示しな
いパルス発生回路に接続されており、パルス発生回路は
ターンテーブル114の回転に同期したパルスを発生
し、回転同期回路117に入力する。回転同期回路11
7は、パルス発生回路から入力されたパルス信号と予め
入力されている可視像パターンに関する情報に基づき、
記録原盤113上に照射されているレーザ光の位置が可
視像パターン領域にあるか可視像パターン外の領域にあ
るかを判別する。回転同期回路117は、レーザ光が可
視像パターン領域にあるときと、可視像パターン外の領
域にあるときとを判別する信号をデジタルドライバ11
6に入力する。デジタルドライバ116は、レーザ光が
可視像パターン領域にあるときは、幅の広いピットを記
録するために、予め定められたドライブ電圧の予め定め
られた周波数の信号を光走査器105に入力し、可視像
パターン外の領域にあるときは光走査器105に入力す
るドライブ電圧を0とし、光走査器105の動作を停止
させる。
【0018】例えば、ターンテーブル114を線速度
1.25m/sで回転させ、記録するピット列のトラッ
クピッチを1.6μmとし、ビームエキスパンダ系10
7を出射した直後のレーザパワーを1mWとしたとき、
デジタルドライバ116は、可視像パターン領域(幅の
狭いピットの領域)では周波数が10MHzの矩形波信
号を光走査器105に入力する。また、デジタルドライ
バ116は、可視像パターン外の領域では矩形波信号を
光走査器105に入力しない。また、上述したように、
レーザ光Dの走査の幅(レーザ光が記録時に半径方向に
移動する幅)は、デジタルドライバ116が出力するド
ライブ電圧(矩形波信号の振幅)で決まる。本実施例で
は、レーザ光Dの走査の幅は150nmとなるようにド
ライブ電圧を固定した。
【0019】10MHzの周波数の矩形波信号が入力さ
れた光走査器105は、矩形波信号の周波数に基づいて
レーザ光Dを走査させる。図2は、光走査器105に入
力する矩形波信号の周波数を異ならせた場合のピット形
状の違いを説明する図である。(a)は、10MHzの
周波数の矩形波信号により走査されたレーザ光で記録さ
れたピットの形状を示し、(b)は、1MHzの周波数
の矩形波信号により走査されたレーザ光で記録されたピ
ットの形状を示す。記録原盤の線速度は1.25m/
s、レーザパワーは1mWとした。
【0020】図2に示すように、10MHzの周波数の
矩形波信号によりレーザ光Dを走査した場合、記録原盤
に記録されるピットは、全長に亘って蛇行することなく
幅も均一である。一方、1MHzの周波数の矩形波信号
でレーザ光Dを走査した場合、記録原盤に記録されるピ
ットは、全長に亘って記録原盤の半径方向に蛇行してい
る。
【0021】本実施例では、光走査器105に入力され
る矩形波信号の周波数を10MHzとしたが、矩形波信
号の周波数は、ターンテーブル114の回転する速さ、
フォトレジストの種類等により適宜異ならせることがで
きる。本実施例で用いたフォトレジストでは、ターンテ
ーブル114の線速度が1.25m/sのとき、光走査
器105に入力する矩形波信号の周波数が6MHz〜2
0MHzの範囲で、図2(a)に示したような良好な形
状のピットを記録することができた。20MHz以上の
周波数は光走査器105の性能上確認できなかった。
【0022】図3は、本実施例の原盤記録方法によりピ
ットが記録される様子を説明する模式図である。(a)
は、図1に示すレーザ光Cによりピットが記録される様
子を示す図であり、(b)は、図1に示すレーザ光Dに
よりピットが記録される様子を示す図である。図中、3
01はレーザ光C、302はレーザ光Cのピット記録時
の軌跡、303は幅が狭いピット、304はレーザ光
D、305はレーザ光Dのピット記録時の軌跡、306
は幅が広いピットである。
【0023】図3(a)に示すように、光走査器105
により走査されないレーザ光C301は、302により
示される軌跡を辿って幅の狭いピット303を記録す
る。レーザ光C301は、幅の狭いピット103を記録
する際、蛇行せずトラックに沿った軌道をとるため、ピ
ットの幅は、レーザ光C301のスポット径にほぼ等し
くなる。
【0024】一方、図3(b)に示すように、10MH
zの周波数の矩形波信号により光走査器105により走
査されるレーザ光D304は、305により示される軌
跡を辿って幅の広いピット306を記録する。レーザ光
D304は、ピットを記録する際、記録原盤113の半
径方向に走査されるため、走査する距離に依存した幅の
幅の広いピット306を記録することができる。
【0025】以上のように、本実施例の原盤記録方法に
よれば、レーザ光の強度を一定にしたまま、可視像パタ
ーン領域ではレーザ光を記録原盤の半径方向に走査させ
て幅の広いピットを記録するようにしたため、従来の原
盤記録方法のように可視像パターン領域においてピット
の長さが変化してしまうことがない。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、作製工程が複雑でな
く、また、従来の原盤記録方法のように可視像パターン
領域においてピットの長さが変化することがない、光情
報記録媒体の原盤記録方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報記録媒体の製造方法を説明する
ための原盤露光装置の一実施例の概略構成図。
【図2】光走査器に入力する矩形波信号の周波数を異な
らせた場合のピット形状の違いを説明する図。
【図3】本実施例の原盤記録方法によりピットが記録さ
れる様子を説明する模式図。
【符号の説明】
101 記録レーザ光源 102 パワーコントローラ 103 反射鏡 104 光変調器 105 光走査器 106 反射鏡 107 ビームエキスパンダ系 108 フォーカスサーボ光学系 109 ダイクロイックミラー 110 反射鏡 111 記録対物レンズ 112 アクチュエータ 113 記録原盤 114 ターンテーブル 115 信号発生器 116 デジタルドライバ 117 回転同期回路 301 レーザ光C 302 レーザ光Cのピット記録時の軌跡 303 幅が狭いピット 304 レーザ光D 305 レーザ光Dのピット記録時の軌跡 306 幅が広いピット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光膜を形成した原盤を回転させ記録レー
    ザ光を照射することによりピットを形成し前記ピットの
    幅の変化により可視像パターンを形成する光情報記録媒
    体の原盤記録方法において、 前記記録レーザ光を記録信号に応じて強度変調する変調
    工程と、 可視像パターン領域のピットを記録するとき前記記録レ
    ーザ光を予め定めた距離だけ前記光情報記録媒体用原盤
    の半径方向に6MHzから20MHzの範囲の周波数で
    走査させる走査工程とを備えることを特徴とする光情報
    記録媒体の原盤記録方法。
JP34161099A 1999-12-01 1999-12-01 光情報記録媒体の原盤記録方法 Pending JP2001160218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34161099A JP2001160218A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 光情報記録媒体の原盤記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34161099A JP2001160218A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 光情報記録媒体の原盤記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160218A true JP2001160218A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18347423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34161099A Pending JP2001160218A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 光情報記録媒体の原盤記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001160218A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000231745A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及びその製造方法
US7903535B2 (en) Optical information recording medium and manufacturing method of the same
JP2003085778A (ja) 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用マザースタンパ及び光学記録再生装置
KR100913509B1 (ko) 광 기록 매체, 광 기록 매체 제조용 원반, 광 기록 매체제조용 원반의 제조장치, 광 기록 매체 제조용 원반의제조 방법
JP4024047B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP3175153B2 (ja) 光ディスク信号記録方法及び装置
JP2001160218A (ja) 光情報記録媒体の原盤記録方法
US20010038604A1 (en) Optical recording medium and master plate for manufacturing an optical recording medium
JP3307081B2 (ja) 光ディスクのマスタ製造方法
JP2001101717A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の原盤記録方法
JP2001035017A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法、および、原盤記録方法
WO1995026548A1 (fr) Procede d'enregistrement et de lecture d'informations a haute densite
JPH11149642A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0636287A (ja) 光ディスク原盤及び原盤露光装置
JPH11149670A (ja) 露光方法及びこれを用いた露光装置、ならびに原盤及び光ディスク
JP2000048409A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP4385552B2 (ja) 光学記録再生媒体作製用原盤の記録方法、光学記録再生媒体作製用スタンパ、光学記録再生媒体及びこれを用いた光学記録再生装置
JP3196270B2 (ja) Romディスクの製造方法
JPH11339329A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH09245377A (ja) 光ディスク基板及びその製造方法
JPH05314543A (ja) 光ディスク原盤記録装置
JP2000113496A (ja) 情報記録媒体作製用原盤および情報記録媒体の製造方法と、光照射方法と、光照射装置および情報記録媒体
JPH04248147A (ja) 光ディスク原盤記録装置
JP2001014730A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPH11306602A (ja) 情報記録媒体作製用原盤および情報記録媒体の各製造方法と露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060207