JP2001159621A - 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法 - Google Patents

電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法

Info

Publication number
JP2001159621A
JP2001159621A JP34383599A JP34383599A JP2001159621A JP 2001159621 A JP2001159621 A JP 2001159621A JP 34383599 A JP34383599 A JP 34383599A JP 34383599 A JP34383599 A JP 34383599A JP 2001159621 A JP2001159621 A JP 2001159621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
electrophoresis
buffer
glycine
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34383599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942001B2 (ja
Inventor
Mika Suzuki
美香 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34383599A priority Critical patent/JP3942001B2/ja
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to AU16496/01A priority patent/AU769771B2/en
Priority to EP00979027.0A priority patent/EP1167962B1/en
Priority to US09/890,710 priority patent/US6726821B1/en
Priority to CNB008022941A priority patent/CN1247990C/zh
Priority to PCT/JP2000/008465 priority patent/WO2001040789A1/ja
Priority to KR1020017006718A priority patent/KR100718191B1/ko
Publication of JP2001159621A publication Critical patent/JP2001159621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942001B2 publication Critical patent/JP3942001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、プレキャストゲルを特定のpHと
特定の両性電解質を含む緩衝液を用いて調製することに
より、長期保存安定性を有する電気泳動用ポリアクリル
アミドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方
法を提供する。 【解決手段】 ポリアクリルアミドプレキャストゲルを
特定範囲の使用量のトリス、グリシン、特定の塩基解離
定数、特定の添加量の両性電解質および、共存両性電解
質とグリシンの濃度合計の濃度が特定範囲の両性電解
質、および特定のpHである緩衝液を用いて調製するこ
とにより、保存安定性に優れ、半年から1年以上ゲルの
形状、泳動像に変化が無く保管有効期限が長い電気泳動
用ポリアクリルアミドプレキャストゲルが得られる。ま
た、このゲルを用いることにより、分析方法が普及して
いるレムリーの泳動緩衝液が使用可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生化学医薬分析
を目的とする長期保存可能な電気泳動用ポリアクリルア
ミドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャ
ストゲルは、蛋白質、糖質、脂質など生体を構成する重
要な物質の検出及び定量分析を目的として、 生物学、医
学、水産学、獣医学など多くの分野における基礎的研究
手段として広く使用されている。特に、ポリアクリルア
ミドゲルは、人工的に合成された物質であるため、処方
を変えることで分離特性の異なるゲルを容易に作成する
ことができる。そのため、予め様々な分離特性を持つよ
うに量産されたプレキャストゲルを使用することで分析
の手間を大幅に省くことができると共に、プレキャスト
ゲルが均一で再現性が良いことから当該分野における生
産および品質管理に貢献するところが大である。量産さ
れたプレキャストゲルを供給するに際しては、保存安定
性が良好であることが期待される。
【0003】従来、電気泳動用ポリアクリルアミドゲル
は蛋白質の生化学医薬分析用に、オルンスタイン(L.
Ornstein,Ann.N.Y.Acad.Sc
i.121,321−349(1964))とデービス
(B.J.Davis,Ann.N.Y.Acad.S
ci.121, 404−427(1964))によって
提案された方法や、レムリー(U.K.Laemml
i,Nature227,680(1970))によっ
て提案された方法が広く使用され、使用者がゲルを製造
して使用してきた。特にドデシル硫酸ナトリウム(以
下、SDSと略す)をゲルや泳動用緩衝液に添加するこ
とで手軽に蛋白質の分子量を推定できるレムリーの方法
が広く普及している。レムリーの方法はゲル緩衝液とし
てトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(以下、ト
リスと略す)の塩酸による部分中和物を使用し、 泳動用
緩衝液としてはトリス、グリシン塩を使用している(レ
ムリーの泳動緩衝液)。この方法におけるゲル緩衝液で
はpHが8.8になるようにトリスの約10〜20モル
%を塩酸により部分中和する(レムリーのゲル緩衝
液)。
【0004】しかしながら、レムリーのゲル緩衝液のp
Hでは、アミド基は経時的に加水分解反応を受ける。加
水分解反応は低温条件でも進行し、 ポリアクリルアミド
ゲルは部分的にアニオン基を有することになる。この結
果、蛋白質の泳動距離が短くなると共に分離像は不鮮明
となるので、ゲルを長期に保存することは出来ない。こ
のため、予め量産したゲルを供給するプレキャストゲル
においては、保管期限を限定して供給する必要があり、
保管期間中のゲルを安定させるため、保存安定性が良好
であることが望まれている。
【0005】保存安定性の良いゲルを製造する方法に関
しては、トリス、両性電解質及び酸から成るゲル緩衝液
を内包した、長期保存安定性に優れ且つ測定可能な分子
量範囲を著しく拡大したポリアクリルアミドゲルの製造
方法が特開平4−184163公報に開示されている。
この製造方法によるポリアクリルアミド電気泳動ゲルは
レムリーの泳動用緩衝液を使用して分析可能であり、 両
性電解質を含有するpH4.0〜7.5のゲル緩衝液を
内包することを特徴とし、その実施例においてpH6.
9〜7.4のゲルの製造が例示され、冷蔵保存で4 ヶ月
の間は蛋白質の移動度に変化なく安定であるとされてい
る。
【0006】このゲル緩衝液は、ポリアクリルアミドゲ
ルの加水分解を抑制する目的でトリスの中和率を高く設
定して、泳動ゲル中のトリス強酸部分とトリス弱酸部分
の境界付近での電位勾配の変化を両性電解質の添加によ
って緩やかにし、 レムリーのゲル緩衝液を使用して作成
したゲルと同等の分画分子量範囲を持たせることを意図
している。
【0007】しかし、pH6.9〜7.4の範囲のゲル
緩衝液を内包したポリアクリルアミドゲルは冷蔵保存で
5 ヶ月以上経過すると蛋白質の移動度に変化が現れる。
またスラブゲルの場合、ゲルの形状が変化しガラスプレ
ートがずれ易くなる。その結果、泳動分析上のハンドリ
ングが悪くなり、ガラスのずれによるゲルの剥離などの
問題も生ずる。pHを6.8以下にすると保存安定性が
更に向上することが推測されるが、泳動時間が長くな
る、分離能が悪化すると言う問題があり、5ヶ月以上の
保存安定性を持つ蛋白質の分離能が良好でかつ、レムリ
ーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルの測定対象と同
等の分画分子量範囲を持たせたポリアクリルアミドゲル
を得ることができなかった。
【0008】また、特表平9−512907公報には、
中性pH長寿命プレキャスト電気泳動ゲルのためのシス
テムが表示されている。このシステムでゲル緩衝液はp
Hが中性付近の一価有機アミン又は置換アミンを含有
し、 約6 〜7の間のpHに塩酸で滴定されている。泳動
用緩衝液はMOPS、MES、ACES、MOPSO、
TES、HEPES又はTAPSOから成る群から選択
される両性イオンを含み、 水酸化ナトリウム又は有機塩
基で約7のpHに滴定されている。ゲル緩衝液、泳動緩
衝液共に中性に設定することで、 ポリアクリルアミドゲ
ルの加水分解を抑制すると同時に蛋白質が完全に還元さ
れたままで分離されるような緩衝液システムである。こ
の電気泳動用システムでは12カ月の間は安定とされて
いる。
【0009】しかし、特表平9−512907公報に表
示されているシステムでは、専用の分子量マーカーを用
いなければならない。また、特表平9−512907公
報に表示されているポリアクリルアミドゲルは公知の泳
動用緩衝液、例えば汎用に利用されているグリシンを含
有するレムリーの泳動緩衝液を使用しても、泳動速度が
極めて遅く蛋白質の分離分析に使用することが不可能で
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、具体的には、
冷蔵保存で6 ヶ月以上蛋白質の分離能及びゲルの形状共
に安定で、かつレムリーのゲル緩衝液を使用して作成さ
れたゲルの測定対象と同等の分画分子量範囲を持たせた
ポリアクリルアミドプレキャストゲルを得る点について
解決すべき課題がある。予め様々な分離特性を持つよう
に量産されたプレキャストゲルは、保存安定性が良好で
あれば、保管有効期限を長く設定することが可能であ
る。また、分析方法が普及しているレムリーの泳動緩衝
液が使用できれば、使用者が経済的かつ効率的に分析を
遂行することができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
の課題を解決するものであり、保存安定性に優れ、保管
有効期限が長く、また、分析方法が普及しているレムリ
ーの泳動緩衝液を使用可能とする、長期保存安定性を有
する電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、
その製造方法及びその使用方法を提供することである。
【0012】本発明者らはレムリーの泳動用緩衝液が使
用可能な長期安定性を持つ電気泳動用ポリアクリルアミ
ドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法に
ついて鋭意検討した結果、以下の発明に到達した。すな
わち、ゲル緩衝液のpH を6.0〜6.8の範囲とし、
トリス、グリシン、1種又は2種以上の共存両性電解質
を含有した特定濃度の泳動ゲル緩衝液を使用することに
より、半年から1年以上ゲルの形状、泳動像に変化の無
いゲルを得ることが出来た。また、その使用方法及びそ
れを製造する方法も見出した。
【0013】この発明は、上記の目的を達成するため、
次のように構成されている。即ち、この発明は、泳動用
緩衝液の組成がトリス及び両性電解質を含有する水溶液
である電気泳動法に用いるポリアクリルアミドプレキャ
ストゲルにおいて、そのゲルが特定範囲の使用量のトリ
ス、グリシン、特定の塩基解離定数、特定の添加量の両
性電解質および、共存両性電解質とグリシンの濃度合計
の濃度が特定範囲の両性電解質、および特定のpHであ
る緩衝液を用いて調製されていることを特徴とする電気
泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルに関する。
即ち、この発明は、泳動用緩衝液の組成がトリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン及び両性電解質を含有する
水溶液である電気泳動法に用いるポリアクリルアミドプ
レキャストゲルにおいて、前記ゲルは、(1)前記トリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの濃度が0.07
mol/L〜0.2mol/Lの範囲にあり、(2)前
記両性電解質がグリシンと1種又は2種以上の共存両性
電解質から成り、 1.前記共存両性電解質の塩基解離定数pKbが8.3
<pKb<9.6の範囲にあり、 2.前記共存両性電解質の添加量が前記グリシンに対し
て0.1〜30mol%の範囲にあり、 3.前記共存両性電解質と前記グリシンの濃度の合計が
0.1〜0.3mol/Lの範囲にあり、(3)pHが
6.0〜6.8の範囲にある緩衝液を用いて調製されて
いることを特徴とする電気泳動用ポリアクリルアミドプ
レキャストゲルに関する。
【0014】この電気泳動用ポリアクリルアミドプレキ
ャストゲルにおいて、前記共存両性電解質が分子内にア
ニオン性基とカチオン性基を同数有するアミノ酸であ
る。
【0015】更に、この電気泳動用ポリアクリルアミド
プレキャストゲルにおいて、前記共存両性電解質が、セ
リン、グルタミン、トリプトファン、メチオニン、又は
フェニルアラニンである。
【0016】また、この発明は、アクリルアミド、多官
能架橋剤、水、および前述の緩衝液の混合物を特定のp
H条件で重合開始剤の存在下に重合することを特徴とす
る電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルの製
造方法に関する。即ち、この発明は、アクリルアミド、
多官能架橋剤、水、並びに下記組成の緩衝液 (1)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの濃度
が0.07mol/L〜0.1mol/Lの範囲にあ
り、(2)両性電解質がグリシンと1種又は2種以上の
共存両性電解質から成り、 1.前記共存両性電解質の塩基解離定数pKbが8.3
<pKb<9.6の範囲にあり、 2.前記共存両性電解質の添加量が前記グリシンに対し
て0.1〜30mol%の範囲にあり、 3.前記共存両性電解質と前記グリシンの濃度の合計が
0.1〜0.3mol/Lの範囲にある から成る混合物を、pHが6.0〜6.8の範囲にある
条件で重合開始剤の存在下に重合することを特徴とする
電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルの製造
方法に関する。
【0017】更に、この発明は、ドデシル硫酸塩が存在
するトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン及びグリ
シンを含有する泳動用緩衝液を用いて、蛋白質の分離分
析を行うことを特徴とする電気泳動用ポリアクリルアミ
ドプレキャストゲルの使用方法に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のゲルは、ゲル中に含有す
る緩衝液の組成が、トリス、グリシン、1種又は2種以
上の共存両性電解質からなり、ゲル中のトリス濃度は、
0.07mol/L〜0.2mol/L、好ましくは
0.08mol/L〜0.1mol/Lである。この範
囲は、 レムリーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルと
同等の泳動時間を有するために必要なゲル中のリーディ
ングイオンの量を含有させることの出来る範囲である。
ゲル中のトリス濃度が0.07mol/Lよりも低い場
合、泳動像全体が不鮮明となり蛋白質の分離分析に使用
しがたいものとなる。ゲル中のトリス濃度が0.2mo
l/Lより高くなるとゲル中のリーディングイオン濃度
が高くなり、泳動時間が延長し、分析の作業効率が悪く
なる。
【0019】また、両性電解質はグリシンと1種又は2
種以上の共存両性電解質から成り、共存両性電解質の塩
基解離定数pKbの範囲は8.3<pKb<9.6、好
ましくは9.0<pKb<9.6である。グリシン単独
ではゲル緩衝液のpHを7以下にした場合、レムリーの
ゲル緩衝液を用いて作成したゲルの測定対象と同等の分
画分子量範囲を持たせることはできない。また、共存両
性電解質の塩基解離定数pKbがpKb<8.3の場
合、トリスよりもpKbが低いことになるため、ゲル緩
衝液のpHを変化させ、 また分画分子量範囲を大幅に広
くしてしまう。pKb>9.6の場合、グリシンよりも
塩基解離定数が高いことになるため、ゲル内の電位勾配
の変化を緩やかにする作用に寄与しない。9.0<pK
b<9.6であるセリン、トリプトファン、フェニルア
ラニン等を使用するとpKbの低いものから順に陽極側
へ移動し、 ゲル内の電位勾配の変化は緩やかなものとな
る。従ってレムリーのゲル緩衝液を用いて作成したゲル
の測定対象と同等の分画分子量範囲を持たせることがで
きる。
【0020】また、共存両性電解質の添加量はグリシン
に対して0.1〜30mol%、好ましくは1〜20m
ol%である。0.1mol%より低添加量の場合、レ
ムリーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルの測定対象
と同等の分画分子量範囲を持たせる効果が現れず、逆に
30mol%よりも多く添加した場合は泳動像が不鮮明
で実用に耐えないものとなる。
【0021】また、共存両性電解質とグリシンの濃度の
合計が0.1〜0.3mol/Lであり、好ましくは
0.1〜0.2mol/Lである。全両性電解質濃度が
0.1mol/Lよりも少なく、0.3mol/Lより
多くなると泳動像が不鮮明で実用に耐えないものとな
る。
【0022】また、本発明に用いる両性電解質は、分子
内にアニオン基とカチオン基を同数有するものが望まし
く、 本発明のゲル緩衝液中では全てのアニオン性基と全
てのカチオン性基が解離して電気的に中性となり、pK
2 値よりも高いpHではアニオン性基のみが解離しカチ
オン性基の解離が抑制されるため負に帯電する。この為
に上記両性電解質は実質的に1価の弱酸としての挙動を
示す。
【0023】本発明のプレキャストゲル、その使用方
法、およびその製造方法に使用するゲル緩衝液のpH
は、6.0〜6.8であり、好ましくは6.3である。
pH6.8よりも高い場合、ポリアクリルアミドゲルの
加水分解が進行し易くなり、保管有効期限を長く持たせ
ることが出来ない。pH6.0より低い場合、ポリアク
リルアミドゲルとしての安定性は良好であるが、蛋白質
の泳動像が不鮮明で実用に耐えないものとなる。pH
6.8では冷蔵保存で6 ヶ月もち、さらにpH6.3で
はアクリルアミド自体のpHに近いため、 pH6.8に
比べ加水分解速度が著しく減少する。その結果1年もの
長期間ゲルの形状、泳動像共に変化は見られず安定であ
る。
【0024】本発明のプレキャストゲルの使用方法は、
トリス、及び両性電解質を含有する泳動用緩衝液を使用
して蛋白質の分離分析をする方法であり、特にトリス
0.025mol/L、グリシン0.192mol/
L、SDS0.1重量%である組成の泳動用緩衝液を使
用することが望ましい。この組成はレムリーによって提
案されたゲル緩衝液で、蛋白質の分離分析方法として広
く普及しているため、使用者が経済的かつ効率的に分析
を遂行することができる。グリシン以外の両性電解質、
たとえばMOPSを含有した泳動用緩衝液を使用しても
蛋白質の分離分析を行うことは出来るが、広く普及して
いるレムリーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルの分
画分子量範囲よりも広くなってしまう。
【0025】本発明のプレキャストゲルの製造方法は、
ゲル緩衝液のpH調整と両性電解質の添加以外は、従来
公知の電気泳動用ポリアクリルアミドゲルの製造方法に
従って製造することができる。例えば、アクリルアミド
と共存する架橋を目的とした水溶性ジビニル化合物とし
ては、N,N' −メチレンビスアクリルアミド(以下、
BISと略す)が最も多用されているが、その他N,
N' −ジアリル酒石酸アミド等の一般的なジビニル化合
物も使用することができる。
【0026】本発明のプレキャストゲルの製造方法にお
けるモノマー水溶液には、ゲルに弾力性を持たせゲル強
度を向上させるため、アガロース、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレンオキサイド、ポリメチルビニルエーテル等の
水溶性ポリマーを含有させることもできる。他のモノマ
ーを共重合することもできる。
【0027】本発明のプレキャストゲルの製造方法にお
けるモノマーの重合は、重合開始剤、紫外線照射および
電離性放射線の照射により発生するラジカルによって行
われる。重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム(以
下、APSと略す)等の過酸化物と、N,N,N’,
N’−テトラメチルエチレンジアミン(以下、TEME
Dと略す)等の還元剤を併用するレドックス型の重合開
始剤が賞用されるが、これら特に限定されるものではな
い。上記過酸化物及び還元剤は全モノマーに対し、 0.
05〜5%(重量/容量)が使用される。また、重合温
度は開始剤が機能する温度であれば特に限定されない
が、通常15〜50℃の範囲が好ましい。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を実施例により説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 横幅12cm、縦10cmの長方形のガラス板と、上部
に凹状の切り込みの入った同寸法のガラス板の間に、厚
さ1mmのスペーサーとモノマー液が漏れないようにシ
リコンのシールを挟みガラスプレートを組み立てる。ア
クリルアミド濃度10%(%T)、BIS濃度5%(%
T)、並びに表−1に記載する濃度の緩衝液組成から成
るモノマー溶液に対し、APS0.0025mol/L
およびTEMED0.0075mol/Lとなるように
添加混合後、プレート内に注入し、25℃下で重合さ
せ、電気泳動用ポリアクリルアミドゲルを得た。そのポ
リアクリルアミドゲルを用いて市販の蛋白質分子量マー
カーを電気泳動し、移動距離を測定した。
【0029】蛋白質分子量マーカーは、2−メルカプト
エタノール、SDSを用いて処理し、7重量%グリセリ
ン及び0.05重量%ブロモフェノールブルー(以下、
BPBと略す)を加えて試験に供した。泳動用緩衝液の
組成はトリス0.025mol/L、グリシン0.19
2mol/L、SDS0.1重量%のレムリー処方であ
る。電気泳動は20mA定電流で行い、BPBの泳動末
端が下から5mmの所で通電を中止した。染色は、0.
25重量%クマシーブリリアントブルー(以下、CBB
と略す)G−250、10容量%酢酸、30容量%メタ
ノール溶液中で振とう機を使用して45分間行い、脱色
は7容量%酢酸、3容量%メタノール溶液中で振とう機
を使用して90分間行った。表−2は製造直後の移動度
であり、また表−3は5℃で6ヶ月間保存後の移動度で
ある。移動度とは蛋白質の移動距離をパーセントで表し
たものである。 (移動度%)=(ウェル下端から各バンドの位置までの
距離)/(ウェル下端からBPBの泳動末端までの距
離)×100
【0030】ゲル緩衝液の酸による中和率の低いレムリ
ーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルは、高pHの為
に長期保存により移動度が低下し、分離能が悪化する。
トリスの中和率を上げ、 ゲル緩衝液中に両性電解質とし
てグリシンのみ添加した場合、長期保存による移動度低
下は見られないが低分子領域が検出されない。また、p
Hを6.8とし、グリシンと共存両性電解質としてトリ
シン(8.3>pKb)を添加した場合、分画分子量範
囲を大幅に広くしてしまう。
【0031】これに対し、9.0<pKb<9.6であ
るセリンをグリシンと共存両性電解質として使用すると
pKbの低いものから順に陽極側へ移動し、 ゲル内の電
位勾配の変化は緩やかなものとなる。従ってトリスの中
和率を上げ、 緩衝液pHを6.8または6.3にしても
レムリーのゲル緩衝液を用いて作成したゲルの測定対象
と同等の分画分子量範囲を持たせることができ、また長
期保存による移動度低下は見られない。
【0032】実施例2 実施例−1と同様のガラスプレートを用い、表−4に記
載する濃度の緩衝液組成から成るモノマー組成でポリア
クリルアミドゲルを製造し、実施例−1と同一条件で電
気泳動を行った結果を表−5に示す。
【0033】実施例3 実施例−1と同様のガラスプレートを用い、アクリルア
ミド濃度10%(%T)、BIS濃度5%(%T)、並
びに表−1に記載する試料−1の緩衝液組成から成るモ
ノマー溶液で10%ポリアクリルアミドゲルを製造し、
表−6に記載する泳動用緩衝液で実施例−1と同様に電
気泳動を行った結果を表−7に示す。
【0034】本発明のプレキャストゲルの使用方法は、
トリス、及び両性電解質を含有する泳動用緩衝液を使用
して蛋白質の分離分析をする方法であり、特にレムリー
によって提案されたトリス0.025mol/L、グリ
シン0.192mol/L、SDS0.1重量%である
組成の泳動用緩衝液を使用することが望ましい(試料−
5)。レムリーの方法は蛋白質の分離分析方法として広
く普及しているため、使用者が経済的かつ効率的に分析
を遂行することができる。グリシン以外の両性電解質、
たとえばMOPSを含有した泳動用緩衝液(比較試料−
5)を使用しても蛋白質の分離分析を行うことは出来る
が、広く普及しているレムリーのゲル緩衝液を使用して
作成したゲルの分画分子量範囲よりも広くなってしま
う。
【0035】実施例−4 実施例−1と同様のガラスプレートを用い、アクリルア
ミド濃度10%(%T)、BIS濃度5%(%T)、並
びに表−8に記載する濃度の緩衝液組成から成るモノマ
ー溶液緩衝液組成で10%ポリアクリルアミドゲルを製
造し、5℃下に12ヶ月間保存し、テンシロン万能試験
機(株式会社オリエンテック、型式U−2129)でガ
ラスプレートを上下に引っ張り、その引っ張り強度を測
定した結果を表−9に示す。
【0036】ゲル緩衝液のpHを下げることで蛋白質の
移動度のみならず、プレキャストゲルの形状も安定に保
つことができる。ポリアクリルアミドゲルは加水分解す
ると膨潤し易くなり、プレキャストゲルのガラスプレー
トがずれやすくなる。pH7.5では加水分解は進行し
易く、 ガラスプレートをずらすのに必要な力( 引っ張り
強度) は5℃保存2ヶ月後には約1/3となる。それに
対し、pH6.8では5℃保存6ヶ月までガラスプレー
トの引っ張り強度は製造直後と同程度を保っており、さ
らにpH6.3ではアクリルアミド自体のpHに近いた
め、 pH6.8に比べ加水分解速度が著しく減少する。
その結果1年もの長期間ゲルの形状に変化は見られず安
定である。
【0037】
【発明の効果】本発明は、トリス、及び両性電解質、特
にグリシンを含有する泳動緩衝液を使用する分離分析用
の電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、そ
の製造方法及びその使用方法に関するものであり、長期
保存可能であるので、高品質のゲルを高範囲に供給する
ことが可能である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月2日(2000.2.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキ
ャストゲル、その製造方法及びその使用方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生化学医薬分析
を目的とする長期保存可能な電気泳動用ポリアクリルア
ミドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャ
ストゲルは、蛋白質、糖質、脂質など生体を構成する重
要な物質の検出及び定量分析を目的として、 生物学、医
学、水産学、獣医学など多くの分野における基礎的研究
手段として広く使用されている。特に、ポリアクリルア
ミドゲルは、人工的に合成された物質であるため、処方
を変えることで分離特性の異なるゲルを容易に作成する
ことができる。そのため、予め様々な分離特性を持つよ
うに量産されたプレキャストゲルを使用することで分析
の手間を大幅に省くことができると共に、プレキャスト
ゲルが均一で再現性が良いことから当該分野における生
産および品質管理に貢献するところが大である。量産さ
れたプレキャストゲルを供給するに際しては、保存安定
性が良好であることが期待される。
【0003】従来、電気泳動用ポリアクリルアミドゲル
は蛋白質の生化学医薬分析用に、オルンスタイン(L.
Ornstein,Ann.N.Y.Acad.Sc
i.121,321−349(1964))とデービス
(B.J.Davis,Ann.N.Y.Acad.S
ci.121, 404−427(1964))によって
提案された方法や、レムリー(U.K.Laemml
i,Nature227,680(1970))によっ
て提案された方法が広く使用され、使用者がゲルを製造
して使用してきた。特にドデシル硫酸ナトリウム(以
下、SDSと略す)をゲルや泳動用緩衝液に添加するこ
とで手軽に蛋白質の分子量を推定できるレムリーの方法
が広く普及している。レムリーの方法はゲル緩衝液とし
てトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(以下、ト
リスと略す)の塩酸による部分中和物を使用し、 泳動用
緩衝液としてはトリス、グリシン塩を使用している(レ
ムリーの泳動緩衝液)。この方法におけるゲル緩衝液で
はpHが8.8になるようにトリスの約10〜20モル
%を塩酸により部分中和する(レムリーのゲル緩衝
液)。
【0004】しかしながら、レムリーのゲル緩衝液のp
Hでは、アミド基は経時的に加水分解反応を受ける。加
水分解反応は低温条件でも進行し、 ポリアクリルアミド
ゲルは部分的にアニオン基を有することになる。この結
果、蛋白質の泳動距離が短くなると共に分離像は不鮮明
となるので、ゲルを長期に保存することは出来ない。こ
のため、予め量産したゲルを供給するプレキャストゲル
においては、保管期限を限定して供給する必要があり、
保管期間中のゲルを安定させるため、保存安定性が良好
であることが望まれている。
【0005】保存安定性の良いゲルを製造する方法に関
しては、トリス、両性電解質及び酸から成るゲル緩衝液
を内包した、長期保存安定性に優れ且つ測定可能な分子
量範囲を著しく拡大したポリアクリルアミドゲルの製造
方法が特開平4−184163公報に開示されている。
この製造方法によるポリアクリルアミド電気泳動ゲルは
レムリーの泳動用緩衝液を使用して分析可能であり、 両
性電解質を含有するpH4.0〜7.5のゲル緩衝液を
内包することを特徴とし、その実施例においてpH6.
9〜7.4のゲルの製造が例示され、冷蔵保存で4 ヶ月
の間は蛋白質の移動度に変化なく安定であるとされてい
る。
【0006】このゲル緩衝液は、ポリアクリルアミドゲ
ルの加水分解を抑制する目的でトリスの中和率を高く設
定して、泳動ゲル中のトリス強酸部分とトリス弱酸部分
の境界付近での電位勾配の変化を両性電解質の添加によ
って緩やかにし、 レムリーのゲル緩衝液を使用して作成
したゲルと同等の分画分子量範囲を持たせることを意図
している。
【0007】しかし、pH6.9〜7.4の範囲のゲル
緩衝液を内包したポリアクリルアミドゲルは冷蔵保存で
5 ヶ月以上経過すると蛋白質の移動度に変化が現れる。
またスラブゲルの場合、ゲルの形状が変化しガラスプレ
ートがずれ易くなる。その結果、泳動分析上のハンドリ
ングが悪くなり、ガラスのずれによるゲルの剥離などの
問題も生ずる。pHを6.8以下にすると保存安定性が
更に向上することが推測されるが、泳動時間が長くな
る、分離能が悪化すると言う問題があり、5ヶ月以上の
保存安定性を持つ蛋白質の分離能が良好でかつ、レムリ
ーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルの測定対象と同
等の分画分子量範囲を持たせたポリアクリルアミドゲル
を得ることができなかった。
【0008】また、特表平9−512907公報には、
中性pH長寿命プレキャスト電気泳動ゲルのためのシス
テムが表示されている。このシステムでゲル緩衝液はp
Hが中性付近の一価有機アミン又は置換アミンを含有
し、 約6 〜7の間のpHに塩酸で滴定されている。泳動
用緩衝液はMOPS、MES、ACES、MOPSO、
TES、HEPES又はTAPSOから成る群から選択
される両性イオンを含み、 水酸化ナトリウム又は有機塩
基で約7のpHに滴定されている。ゲル緩衝液、泳動緩
衝液共に中性に設定することで、 ポリアクリルアミドゲ
ルの加水分解を抑制すると同時に蛋白質が完全に還元さ
れたままで分離されるような緩衝液システムである。こ
の電気泳動用システムでは12カ月の間は安定とされて
いる。
【0009】しかし、特表平9−512907公報に表
示されているシステムでは、専用の分子量マーカーを用
いなければならない。また、特表平9−512907公
報に表示されているポリアクリルアミドゲルは公知の泳
動用緩衝液、例えば汎用に利用されているグリシンを含
有するレムリーの泳動緩衝液を使用しても、泳動速度が
極めて遅く蛋白質の分離分析に使用することが不可能で
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、具体的には、
冷蔵保存で6 ヶ月以上蛋白質の分離能及びゲルの形状共
に安定で、かつレムリーのゲル緩衝液を使用して作成さ
れたゲルの測定対象と同等の分画分子量範囲を持たせた
ポリアクリルアミドプレキャストゲルを得る点について
解決すべき課題がある。予め様々な分離特性を持つよう
に量産されたプレキャストゲルは、保存安定性が良好で
あれば、保管有効期限を長く設定することが可能であ
る。また、分析方法が普及しているレムリーの泳動緩衝
液が使用できれば、使用者が経済的かつ効率的に分析を
遂行することができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、上記
の課題を解決するものであり、保存安定性に優れ、保管
有効期限が長く、また、分析方法が普及しているレムリ
ーの泳動緩衝液を使用可能とする、長期保存安定性を有
する電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、
その製造方法及びその使用方法を提供することである。
【0012】本発明者らはレムリーの泳動用緩衝液が使
用可能な長期安定性を持つ電気泳動用ポリアクリルアミ
ドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法に
ついて鋭意検討した結果、以下の発明に到達した。すな
わち、ゲル緩衝液のpH を6.0〜6.8の範囲とし、
トリス、グリシン、1種又は2種以上の共存両性電解質
を含有した特定濃度の泳動ゲル緩衝液を使用することに
より、半年から1年以上ゲルの形状、泳動像に変化の無
いゲルを得ることが出来た。また、その使用方法及びそ
れを製造する方法も見出した。
【0013】この発明は、上記の目的を達成するため、
次のように構成されている。即ち、この発明は、泳動用
緩衝液の組成がトリス及び両性電解質を含有する水溶液
である電気泳動法に用いるポリアクリルアミドプレキャ
ストゲルにおいて、そのゲルが特定範囲の使用量のトリ
ス、グリシン、特定の塩基解離定数、特定の添加量の両
性電解質および、共存両性電解質とグリシンの濃度合計
の濃度が特定範囲の両性電解質、および特定のpHであ
る緩衝液を用いて調製されていることを特徴とする電気
泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルに関する。
即ち、この発明は、泳動用緩衝液の組成がトリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン及び両性電解質を含有する
水溶液である電気泳動法に用いるポリアクリルアミドプ
レキャストゲルにおいて、前記ゲルは、(1)前記トリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの濃度が0.07
mol/L〜0.2mol/Lの範囲にあり、(2)前
記両性電解質がグリシンと1種又は2種以上の共存両性
電解質から成り、 1.前記共存両性電解質の塩基解離定数pKbが8.3
<pKb<9.6の範囲にあり、 2.前記共存両性電解質の添加量が前記グリシンに対し
て0.1〜30mol%の範囲にあり、 3.前記共存両性電解質と前記グリシンの濃度の合計が
0.1〜0.3mol/Lの範囲にあり、(3)pHが
6.0〜6.8の範囲にある緩衝液を用いて調製されて
いることを特徴とする電気泳動用ポリアクリルアミドプ
レキャストゲルに関する。
【0014】この電気泳動用ポリアクリルアミドプレキ
ャストゲルにおいて、前記共存両性電解質が分子内にア
ニオン性基とカチオン性基を同数有するアミノ酸であ
る。
【0015】更に、この電気泳動用ポリアクリルアミド
プレキャストゲルにおいて、前記共存両性電解質が、セ
リン、グルタミン、トリプトファン、メチオニン、又は
フェニルアラニンである。
【0016】また、この発明は、アクリルアミド、多官
能架橋剤、水、および前述の緩衝液の混合物を特定のp
H条件で重合開始剤の存在下に重合することを特徴とす
る電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルの製
造方法に関する。即ち、この発明は、アクリルアミド、
多官能架橋剤、水、並びに下記組成の緩衝液 (1)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの濃度
が0.07mol/L〜0.1mol/Lの範囲にあ
り、(2)両性電解質がグリシンと1種又は2種以上の
共存両性電解質から成り、 1.前記共存両性電解質の塩基解離定数pKbが8.3
<pKb<9.6の範囲にあり、 2.前記共存両性電解質の添加量が前記グリシンに対し
て0.1〜30mol%の範囲にあり、 3.前記共存両性電解質と前記グリシンの濃度の合計が
0.1〜0.3mol/Lの範囲にある から成る混合物を、pHが6.0〜6.8の範囲にある
条件で重合開始剤の存在下に重合することを特徴とする
電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルの製造
方法に関する。
【0017】更に、この発明は、ドデシル硫酸塩が存在
するトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン及びグリ
シンを含有する泳動用緩衝液を用いて、蛋白質の分離分
析を行うことを特徴とする電気泳動用ポリアクリルアミ
ドプレキャストゲルの使用方法に関する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のゲルは、ゲル中に含有す
る緩衝液の組成が、トリス、グリシン、1種又は2種以
上の共存両性電解質からなり、ゲル中のトリス濃度は、
0.07mol/L〜0.2mol/L、好ましくは
0.08mol/L〜0.1mol/Lである。この範
囲は、 レムリーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルと
同等の泳動時間を有するために必要なゲル中のリーディ
ングイオンの量を含有させることの出来る範囲である。
ゲル中のトリス濃度が0.07mol/Lよりも低い場
合、泳動像全体が不鮮明となり蛋白質の分離分析に使用
しがたいものとなる。ゲル中のトリス濃度が0.2mo
l/Lより高くなるとゲル中のリーディングイオン濃度
が高くなり、泳動時間が延長し、分析の作業効率が悪く
なる。
【0019】また、両性電解質はグリシンと1種又は2
種以上の共存両性電解質から成り、共存両性電解質の塩
基解離定数pKbの範囲は8.3<pKb<9.6、好
ましくは9.0<pKb<9.6である。グリシン単独
ではゲル緩衝液のpHを7以下にした場合、レムリーの
ゲル緩衝液を用いて作成したゲルの測定対象と同等の分
画分子量範囲を持たせることはできない。また、共存両
性電解質の塩基解離定数pKbがpKb<8.3の場
合、トリスよりもpKbが低いことになるため、ゲル緩
衝液のpHを変化させ、 また分画分子量範囲を大幅に広
くしてしまう。pKb>9.6の場合、グリシンよりも
塩基解離定数が高いことになるため、ゲル内の電位勾配
の変化を緩やかにする作用に寄与しない。9.0<pK
b<9.6であるセリン、トリプトファン、フェニルア
ラニン等を使用するとpKbの低いものから順に陽極側
へ移動し、 ゲル内の電位勾配の変化は緩やかなものとな
る。従ってレムリーのゲル緩衝液を用いて作成したゲル
の測定対象と同等の分画分子量範囲を持たせることがで
きる。
【0020】また、共存両性電解質の添加量はグリシン
に対して0.1〜30mol%、好ましくは1〜20m
ol%である。0.1mol%より低添加量の場合、レ
ムリーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルの測定対象
と同等の分画分子量範囲を持たせる効果が現れず、逆に
30mol%よりも多く添加した場合は泳動像が不鮮明
で実用に耐えないものとなる。
【0021】また、共存両性電解質とグリシンの濃度の
合計が0.1〜0.3mol/Lであり、好ましくは
0.1〜0.2mol/Lである。全両性電解質濃度が
0.1mol/Lよりも少なく、0.3mol/Lより
多くなると泳動像が不鮮明で実用に耐えないものとな
る。
【0022】また、本発明に用いる両性電解質は、分子
内にアニオン基とカチオン基を同数有するものが望まし
く、 本発明のゲル緩衝液中では全てのアニオン性基と全
てのカチオン性基が解離して電気的に中性となり、pK
値よりも高いpHではアニオン性基のみが解離しカチ
オン性基の解離が抑制されるため負に帯電する。この為
に上記両性電解質は実質的に1価の弱酸としての挙動を
示す。
【0023】本発明のプレキャストゲル、その使用方
法、およびその製造方法に使用するゲル緩衝液のpH
は、6.0〜6.8であり、好ましくは6.3である。
pH6.8よりも高い場合、ポリアクリルアミドゲルの
加水分解が進行し易くなり、保管有効期限を長く持たせ
ることが出来ない。pH6.0より低い場合、ポリアク
リルアミドゲルとしての安定性は良好であるが、蛋白質
の泳動像が不鮮明で実用に耐えないものとなる。pH
6.8では冷蔵保存で6 ヶ月もち、さらにpH6.3で
はアクリルアミド自体のpHに近いため、 pH6.8に
比べ加水分解速度が著しく減少する。その結果1年もの
長期間ゲルの形状、泳動像共に変化は見られず安定であ
る。
【0024】本発明のプレキャストゲルの使用方法は、
トリス、及び両性電解質を含有する泳動用緩衝液を使用
して蛋白質の分離分析をする方法であり、特にトリス
0.025mol/L、グリシン0.192mol/
L、SDS0.1重量%である組成の泳動用緩衝液を使
用することが望ましい。この組成はレムリーによって提
案されたゲル緩衝液で、蛋白質の分離分析方法として広
く普及しているため、使用者が経済的かつ効率的に分析
を遂行することができる。グリシン以外の両性電解質、
たとえばMOPSを含有した泳動用緩衝液を使用しても
蛋白質の分離分析を行うことは出来るが、広く普及して
いるレムリーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルの分
画分子量範囲よりも広くなってしまう。
【0025】本発明のプレキャストゲルの製造方法は、
ゲル緩衝液のpH調整と両性電解質の添加以外は、従来
公知の電気泳動用ポリアクリルアミドゲルの製造方法に
従って製造することができる。例えば、アクリルアミド
と共存する架橋を目的とした水溶性ジビニル化合物とし
ては、N,N' −メチレンビスアクリルアミド(以下、
BISと略す)が最も多用されているが、その他N,
N' −ジアリル酒石酸アミド等の一般的なジビニル化合
物も使用することができる。
【0026】本発明のプレキャストゲルの製造方法にお
けるモノマー水溶液には、ゲルに弾力性を持たせゲル強
度を向上させるため、アガロース、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレンオキサイド、ポリメチルビニルエーテル等の
水溶性ポリマーを含有させることもできる。他のモノマ
ーを共重合することもできる。
【0027】本発明のプレキャストゲルの製造方法にお
けるモノマーの重合は、重合開始剤、紫外線照射および
電離性放射線の照射により発生するラジカルによって行
われる。重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム(以
下、APSと略す)等の過酸化物と、N,N,N’,
N’−テトラメチルエチレンジアミン(以下、TEME
Dと略す)等の還元剤を併用するレドックス型の重合開
始剤が賞用されるが、これら特に限定されるものではな
い。上記過酸化物及び還元剤は全モノマーに対し、 0.
05〜5%(重量/容量)が使用される。また、重合温
度は開始剤が機能する温度であれば特に限定されない
が、通常15〜50℃の範囲が好ましい。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を実施例により説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。 実施例1 横幅12cm、縦10cmの長方形のガラス板と、上部
に凹状の切り込みの入った同寸法のガラス板の間に、厚
さ1mmのスペーサーとモノマー液が漏れないようにシ
リコンのシールを挟みガラスプレートを組み立てる。ア
クリルアミド濃度10%(%T)、BIS濃度5%(%
T)、並びに表1に記載する濃度の緩衝液組成から成る
モノマー溶液に対し、APS0.0025mol/Lお
よびTEMED0.0075mol/Lとなるように添
加混合後、プレート内に注入し、25℃下で重合させ、
電気泳動用ポリアクリルアミドゲルを得た。そのポリア
クリルアミドゲルを用いて市販の蛋白質分子量マーカー
を電気泳動し、移動距離を測定した。
【表1】
【0029】蛋白質分子量マーカーは、2−メルカプト
エタノール、SDSを用いて処理し、7重量%グリセリ
ン及び0.05重量%ブロモフェノールブルー(以下、
BPBと略す)を加えて試験に供した。泳動用緩衝液の
組成はトリス0.025mol/L、グリシン0.19
2mol/L、SDS0.1重量%のレムリー処方であ
る。電気泳動は20mA定電流で行い、BPBの泳動末
端が下から5mmの所で通電を中止した。染色は、0.
25重量%クマシーブリリアントブルー(以下、CBB
と略す)G−250、10容量%酢酸、30容量%メタ
ノール溶液中で振とう機を使用して45分間行い、脱色
は7容量%酢酸、3容量%メタノール溶液中で振とう機
を使用して90分間行った。表2は製造直後の移動度で
あり、また表3は5℃で6ヶ月間保存後の移動度であ
る。移動度とは蛋白質の移動距離をパーセントで表した
ものである。 (移動度%)=(ウェル下端から各バンドの位置までの
距離)/(ウェル下端からBPBの泳動末端までの距
離)×100
【表2】
【表3】
【0030】ゲル緩衝液の酸による中和率の低いレムリ
ーのゲル緩衝液を使用して作成したゲルは、高pHの為
に長期保存により移動度が低下し、分離能が悪化する。
トリスの中和率を上げ、 ゲル緩衝液中に両性電解質とし
てグリシンのみ添加した場合、長期保存による移動度低
下は見られないが低分子領域が検出されない。また、p
Hを6.8とし、グリシンと共存両性電解質としてトリ
シン(8.3>pKb)を添加した場合、分画分子量範
囲を大幅に広くしてしまう。
【0031】これに対し、9.0<pKb<9.6であ
るセリンをグリシンと共存両性電解質として使用すると
pKbの低いものから順に陽極側へ移動し、 ゲル内の電
位勾配の変化は緩やかなものとなる。従ってトリスの中
和率を上げ、 緩衝液pHを6.8または6.3にしても
レムリーのゲル緩衝液を用いて作成したゲルの測定対象
と同等の分画分子量範囲を持たせることができ、また長
期保存による移動度低下は見られない。
【0032】実施例2 実施例1と同様のガラスプレートを用い、表4に記載す
る濃度の緩衝液組成から成るモノマー組成でポリアクリ
ルアミドゲルを製造し、実施例1と同一条件で電気泳動
を行った結果を表5に示す。
【表4】
【表5】
【0033】実施例3 実施例1と同様のガラスプレートを用い、アクリルアミ
ド濃度10%(%T)、BIS濃度5%(%T)、並び
に表1に記載する試料−1の緩衝液組成から成るモノマ
ー溶液で10%ポリアクリルアミドゲルを製造し、表6
に記載する泳動用緩衝液で実施例1と同様に電気泳動を
行った結果を表7に示す。
【表6】
【表7】
【0034】本発明のプレキャストゲルの使用方法は、
トリス、及び両性電解質を含有する泳動用緩衝液を使用
して蛋白質の分離分析をする方法であり、特にレムリー
によって提案されたトリス0.025mol/L、グリ
シン0.192mol/L、SDS0.1重量%である
組成の泳動用緩衝液を使用することが望ましい(試料−
5)。レムリーの方法は蛋白質の分離分析方法として広
く普及しているため、使用者が経済的かつ効率的に分析
を遂行することができる。グリシン以外の両性電解質、
たとえばMOPSを含有した泳動用緩衝液(比較試料−
5)を使用しても蛋白質の分離分析を行うことは出来る
が、広く普及しているレムリーのゲル緩衝液を使用して
作成したゲルの分画分子量範囲よりも広くなってしま
う。
【0035】実施例4 実施例1と同様のガラスプレートを用い、アクリルアミ
ド濃度10%(%T)、BIS濃度5%(%T)、並び
に表8に記載する濃度の緩衝液組成から成るモノマー溶
液緩衝液組成で10%ポリアクリルアミドゲルを製造
し、5℃下に12ヶ月間保存し、テンシロン万能試験機
(株式会社オリエンテック、型式U−2129)でガラ
スプレートを上下に引っ張り、その引っ張り強度を測定
した結果を表9に示す。
【表8】
【表9】
【0036】ゲル緩衝液のpHを下げることで蛋白質の
移動度のみならず、プレキャストゲルの形状も安定に保
つことができる。ポリアクリルアミドゲルは加水分解す
ると膨潤し易くなり、プレキャストゲルのガラスプレー
トがずれやすくなる。pH7.5では加水分解は進行し
易く、 ガラスプレートをずらすのに必要な力( 引っ張り
強度) は5℃保存2ヶ月後には約1/3となる。それに
対し、pH6.8では5℃保存6ヶ月までガラスプレー
トの引っ張り強度は製造直後と同程度を保っており、さ
らにpH6.3ではアクリルアミド自体のpHに近いた
め、 pH6.8に比べ加水分解速度が著しく減少する。
その結果1年もの長期間ゲルの形状に変化は見られず安
定である。
【0037】
【発明の効果】本発明は、トリス、及び両性電解質、特
にグリシンを含有する泳動緩衝液を使用する分離分析用
の電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、そ
の製造方法及びその使用方法に関するものであり、長期
保存可能であるので、高品質のゲルを範囲に供給する
ことが可能である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泳動用緩衝液の組成がトリス(ヒドロキ
    シメチル)アミノメタン及び両性電解質を含有する水溶
    液である電気泳動法に用いるポリアクリルアミドプレキ
    ャストゲルにおいて、前記ゲルは、(1)前記トリス
    (ヒドロキシメチル)アミノメタンの濃度が0.07m
    ol/L〜0.2mol/Lの範囲にあり、(2)前記
    両性電解質がグリシンと1種又は2種以上の共存両性電
    解質から成り、 1.前記共存両性電解質の塩基解離定数pKbが8.3
    <pKb<9.6の範囲にあり、 2.前記共存両性電解質の添加量が前記グリシンに対し
    て0.1〜30mol%の範囲にあり、 3.前記共存両性電解質と前記グリシンの濃度の合計が
    0.1〜0.3mol/Lの範囲にあり、(3)pHが
    6.0〜6.8の範囲にある緩衝液を用いて調製されて
    いることを特徴とする電気泳動用ポリアクリルアミドプ
    レキャストゲル。
  2. 【請求項2】 前記共存両性電解質が、分子内にアニオ
    ン性基とカチオン性基を同数有するアミノ酸であること
    を特徴とする請求項1に記載の電気泳動用ポリアクリル
    アミドプレキャストゲル。
  3. 【請求項3】 前記共存両性電解質が、セリン、グルタ
    ミン、トリプトファン、メチオニン、又はフェニルアラ
    ニンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電
    気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル。
  4. 【請求項4】 アクリルアミド、多官能架橋剤、水、並
    びに下記組成の緩衝液 (1)トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの濃度
    が0.07mol/L〜0.1mol/Lの範囲にあ
    り、(2)両性電解質がグリシンと1種又は2種以上の
    共存両性電解質から成り、 1.前記共存両性電解質の塩基解離定数pKbが8.3
    <pKb<9.6の範囲にあり、 2.前記共存両性電解質の添加量が前記グリシンに対し
    て0.1〜30mol%の範囲にあり、 3.前記共存両性電解質と前記グリシンの濃度の合計が
    0.1〜0.3mol/Lの範囲にある から成る混合物を、pHが6.0〜6.8の範囲にある
    条件で重合開始剤の存在下に重合することを特徴とする
    電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲルの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 ドデシル硫酸塩が存在するトリス(ヒド
    ロキシメチル)アミノメタン及びグリシンを含有する泳
    動用緩衝液を用いて、蛋白質の分離分析を行うことを特
    徴とする電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲ
    ルの使用方法。
JP34383599A 1999-12-02 1999-12-02 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル,その製造方法及び蛋白質の分離分析方法 Expired - Fee Related JP3942001B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34383599A JP3942001B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル,その製造方法及び蛋白質の分離分析方法
EP00979027.0A EP1167962B1 (en) 1999-12-02 2000-11-30 Polyacrylamide precast gels for electrophoresis, process for producing the same and electrophoresis method by using the gels
US09/890,710 US6726821B1 (en) 1999-12-02 2000-11-30 Polyacrylamide precast gels for electrophoresis, process for producing the same and electroporesis method by using the gels
CNB008022941A CN1247990C (zh) 1999-12-02 2000-11-30 电泳用的聚丙烯酰胺预制凝胶,其制法以及使用该凝胶的电泳法
AU16496/01A AU769771B2 (en) 1999-12-02 2000-11-30 Polyacrylamide precast gels for electrophoresis, process for producing the same and electrophoresis method by using the gels
PCT/JP2000/008465 WO2001040789A1 (fr) 1999-12-02 2000-11-30 Gels de polyacrylamide premoules pour l'electrophorese, procede de production de ces derniers et procede d'electrophorese dans lequel on utilise ces gels
KR1020017006718A KR100718191B1 (ko) 1999-12-02 2000-11-30 전기영동용 폴리아크릴아미드프리캐스트겔, 그 제조방법및 그 겔을 사용한 전기영동법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34383599A JP3942001B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル,その製造方法及び蛋白質の分離分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001159621A true JP2001159621A (ja) 2001-06-12
JP3942001B2 JP3942001B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=18364617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34383599A Expired - Fee Related JP3942001B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル,その製造方法及び蛋白質の分離分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942001B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277438A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Hymo Corp 電気泳動ゲル、その製法及びその使用法
JP2004333190A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2006516732A (ja) * 2003-01-17 2006-07-06 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 貯蔵寿命が長いプレキャスト電気泳動スラブゲル
JP2006528354A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 補填モノマー溶液からのプレキャスト電気泳動スラブゲル
WO2009025135A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Hymo Corporation 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
JP4838358B2 (ja) * 2007-08-17 2011-12-14 ハイモ株式会社 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
JP2013502599A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 高速高分離能のゲル電気泳動のためのシステム
WO2013089076A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 ハイモ株式会社 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法および使用方法
US9150611B2 (en) 2009-02-23 2015-10-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Aqueous transfer buffer
WO2016002282A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 アトー株式会社 電気泳動用ゲル緩衝液及び電気泳動用ポリアクリルアミドゲル
JP2018530758A (ja) * 2015-10-14 2018-10-18 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 延長された保存寿命かつ高性能を備える電気泳動ゲル
JP2021183956A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 アトー株式会社 ゲル用組成物、ゲル、プレキャストゲル。

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021544A (ja) * 1987-10-20 1990-01-05 Amersham Internatl Plc 生物学的試験に用いる方法と装置
JPH04184163A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Hymo Corp 電気泳動用ポリアクリルアミドゲルの製造方法
JPH05505877A (ja) * 1990-08-29 1993-08-26 ミコフ,ブディン トリス―タウリネート―ホルメート緩衝系と好適な均一電気泳動プレートとを用いた均一ゲル状中でのsds電気泳動による蛋白質分離
JPH0634602A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ゲル電気泳動法
JPH0815222A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Hymo Corp 電気泳動用ゲル、その製造方法および電気泳動法
JPH09512907A (ja) * 1994-03-31 1997-12-22 ノーベル エクスペアリメンタル テクノロジー 中性pH長寿命プレキャスト電気泳動ゲルのためのシステム
JPH10510363A (ja) * 1994-11-30 1998-10-06 ファルマシア・バイオテック・アクチボラグ 電気泳動のための新しい緩衝系およびその使用
JP2001242141A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Hymo Corp Dnaの電気泳動方法
JP2001242139A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hymo Corp Dnaの電気泳動法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021544A (ja) * 1987-10-20 1990-01-05 Amersham Internatl Plc 生物学的試験に用いる方法と装置
JPH05505877A (ja) * 1990-08-29 1993-08-26 ミコフ,ブディン トリス―タウリネート―ホルメート緩衝系と好適な均一電気泳動プレートとを用いた均一ゲル状中でのsds電気泳動による蛋白質分離
JPH04184163A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Hymo Corp 電気泳動用ポリアクリルアミドゲルの製造方法
JPH0634602A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd ゲル電気泳動法
JPH09512907A (ja) * 1994-03-31 1997-12-22 ノーベル エクスペアリメンタル テクノロジー 中性pH長寿命プレキャスト電気泳動ゲルのためのシステム
JPH0815222A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Hymo Corp 電気泳動用ゲル、その製造方法および電気泳動法
JPH10510363A (ja) * 1994-11-30 1998-10-06 ファルマシア・バイオテック・アクチボラグ 電気泳動のための新しい緩衝系およびその使用
JP2001242139A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hymo Corp Dnaの電気泳動法
JP2001242141A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Hymo Corp Dnaの電気泳動方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277438A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Hymo Corp 電気泳動ゲル、その製法及びその使用法
JP2006516732A (ja) * 2003-01-17 2006-07-06 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 貯蔵寿命が長いプレキャスト電気泳動スラブゲル
JP2004333190A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2006528354A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド 補填モノマー溶液からのプレキャスト電気泳動スラブゲル
WO2009025135A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Hymo Corporation 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
JP4838358B2 (ja) * 2007-08-17 2011-12-14 ハイモ株式会社 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
US9150611B2 (en) 2009-02-23 2015-10-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Aqueous transfer buffer
JP2013502599A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 高速高分離能のゲル電気泳動のためのシステム
WO2013089076A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 ハイモ株式会社 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法および使用方法
JP2013125014A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Hymo Corp 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法および使用方法
WO2016002282A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 アトー株式会社 電気泳動用ゲル緩衝液及び電気泳動用ポリアクリルアミドゲル
JP2018530758A (ja) * 2015-10-14 2018-10-18 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 延長された保存寿命かつ高性能を備える電気泳動ゲル
US10983090B2 (en) 2015-10-14 2021-04-20 Life Technologies Corporation Electrophoresis gel with extended shelf life and high performance
JP2021183956A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 アトー株式会社 ゲル用組成物、ゲル、プレキャストゲル。
JP7228199B2 (ja) 2020-05-22 2023-02-24 アトー株式会社 ゲル用組成物、ゲル、プレキャストゲル。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942001B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100718191B1 (ko) 전기영동용 폴리아크릴아미드프리캐스트겔, 그 제조방법및 그 겔을 사용한 전기영동법
AU698145B2 (en) System for PH-neutral longlife precast electrophoresis gel
US7967966B2 (en) System for pH-neutral stable electrophoresis gel
JP3313712B2 (ja) 界面動電法およびクロマトグラフィー法におけるポリアクリルアミドマトリックスのための新規な配合物
JP2588059B2 (ja) 電気泳動用ポリアクリルアミドゲルの製造方法
JP5619165B2 (ja) 高速高分離能のゲル電気泳動のためのシステム
JP2001159621A (ja) 電気泳動用ポリアクリルアミドプレキャストゲル、その製造方法及びその使用方法
WO2007076452A1 (en) Compositions and methods for improving resolution of biomolecules separated on polyacrylamide gels
JP2002277438A (ja) 電気泳動ゲル、その製法及びその使用法
JP5967751B2 (ja) 電気泳動用プレキャストゲル、その製造方法および使用方法
JP7228199B2 (ja) ゲル用組成物、ゲル、プレキャストゲル。
KR0183040B1 (ko) 전기영동용(電氣泳動用) 폴리아크릴아미드 겔의 제조방법
JP3076200B2 (ja) 電気泳動用ゲル、その製造方法および電気泳動法
JP2001242139A (ja) Dnaの電気泳動法
JP2001242141A (ja) Dnaの電気泳動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees