JP2001158708A - 動物の外部寄生虫駆除用液剤 - Google Patents

動物の外部寄生虫駆除用液剤

Info

Publication number
JP2001158708A
JP2001158708A JP2000049333A JP2000049333A JP2001158708A JP 2001158708 A JP2001158708 A JP 2001158708A JP 2000049333 A JP2000049333 A JP 2000049333A JP 2000049333 A JP2000049333 A JP 2000049333A JP 2001158708 A JP2001158708 A JP 2001158708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animals
ectoparasites
controlling
liquid
insect growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000049333A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Minagawa
文康 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuko Chemical Industries Co Ltd filed Critical Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2000049333A priority Critical patent/JP2001158708A/ja
Publication of JP2001158708A publication Critical patent/JP2001158708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物に対する副作用が少なく、かつ効力が優
れた動物の外部寄生虫駆除剤を提供することである。 【解決手段】 3−フェノキシベンジル 2,2−ジメ
チル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプ
ロパンカルボキシラートと4−フェノキシフェニル 2
−(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルなどの昆
虫成長制御化合物とを有効成分として含有する動物の外
部寄生虫駆除用液剤とする。このものは、動物の外部寄
生虫を確実に取除でき、しかも動物に対する副作用が少
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、犬、猫などの愛
玩動物、牛、豚、鶏などの家畜や家禽の体表面に寄生す
る外部寄生虫を駆除するための動物の外部寄生虫駆除用
液剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、動物の皮膚にはノミ、ダニなど
の有害節足動物が寄生している場合が多く、こうした有
害節足動物の寄生によって動物の免疫力が低下したり、
体力の衰えが激しくなる場合があり、その結果、寄生さ
れた動物は種々の病原菌に感染したり、病死する確率が
高くなる。
【0003】また、ヒトと同じ環境で生活する愛玩動物
にノミやダニなどが寄生すると、清潔感がなくなり衛生
的にも問題である。
【0004】このような事情により、従来、種々の外部
寄生虫駆除剤が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
外部寄生虫駆除剤は、動物に対する副作用があったり、
効力が必ずしも充分でないなどの問題があり、満足でき
るものとはいえない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の発明者らは、3−
フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−3−(2−メ
チルプロプ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシラ
ートと昆虫成長制御化合物とを有効成分として含有する
動物の外部寄生虫駆除用液剤が、動物に対する副作用が
少なく、かつ、動物の体表面に使用した場合に外部寄生
虫を確実に駆除できるということを見出し、本発明を完
成させたのである。
【0007】
【発明の実施の形態】本願の発明の外部寄生虫駆除用液
剤の施用対象となる動物としては、ヒトが飼育対象とし
ている家畜、家禽、愛玩動物などの各種動物、特に哺乳
類(ヒトを除く。)、鳥類などの動物が挙げられ、より
具体的な例としては、犬、猫などの愛玩動物、牛、馬、
豚、鶏などの家畜や家禽が挙げられる。
【0008】また、駆除の対象となる外部寄生虫として
は、例えば、イヌノミ、ネコノミ、ヒトノミなどのノ
ミ、マダニ、ツツガムシ、ササラダニ、ヒゼンダニ、ケ
モノツメダニなどのダニが挙げられる。また、本願の発
明においては、蚊のように動物の体表面上で常に生活す
ることはないものの、動物の体表から吸血により害を及
ぼすものも外部寄生虫に含まれる。
【0009】本願の発明において用いられる昆虫成長制
御化合物としては、4−フェノキシフェニル 2−(2
−ピリジルオキシ)プロピル エ−テル(以下、ピリプ
ロキシフェンと記す。)、メトプレンなどの幼若ホルモ
ン様化合物、ジフルベンズロン、トリフルムロン、ルフ
ェヌロン、テフルベンズロンなどのキチン形成阻害性化
合物、抗幼若ホルモン様化合物、脱皮ホルモン様化合物
などが挙げられ、特に、ピリプロキシフェンの使用が好
ましい。
【0010】また、本願の発明に用いられる3−フェノ
キシベンジル 2,2−ジメチル−3−(2−メチルプ
ロプ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシラートに
は種々の立体異性体が存在するが、本願の発明において
は任意の活性な立体異性体またはその混合物が使用さ
れ、例えば、3−フェノキシベンジル (1R)−シ
ス,トランス−2,2−ジメチル−3−(2−メチルプ
ロプ−1−エニル)シクロプロパンカルボキシラート
(以下、d−フェノトリンと記す。)が使用される。
【0011】本願の発明の外部寄生虫駆除用液剤は、通
常、d−フェノトリンを1〜50重量%、昆虫成長制御
化合物を0.01〜5重量%を含有し、さらに、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコール、エタ
ノール、炭酸プロピレン、ベンジルアルコール、ケロシ
ンなどの溶剤を含有する。また、必要により、大豆油、
ヤシ油、パーム油、アマニ油、綿実油、ナタネ油、キリ
油、ヒマシ油、オリーブ油、米糠油などの植物油や精油
を含有してもよい。
【0012】さらに、本願の発明の外部寄生虫駆除用液
剤は、香料、展着剤、安定剤、共力剤などを含有しても
よい。前記の安定剤としては、例えば、ブチルヒドロキ
シトルエン(BHTと略称される。)、ブチルヒドロキ
シアニソール(BHAと略称される。)、4,4’−チ
オビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)(T
BMTBPと略称される。)などが挙げられる。前記の
共力剤としては、例えば、N−(2−エチルヘキシル)
−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ[2,2,
2]オクト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ[2,2,1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(MGK
−264と略称される。)、チオシアノ酢酸イソボルニ
ル(IBTAと略称される。)、ピペロニルブトキサイ
ドなどが挙げられる。
【0013】本願の発明の外部寄生虫駆除用液剤は、通
常、動物の体表に滴下することにより施用される。
【0014】
【実施例】〔実施例1〜12〕表1に示す混合割合(重
量%)で各成分を均一に混合し、この発明の外部寄生虫
駆除用液剤を製造した。
【0015】
【表1】
【0016】〔比較例1〜4〕表2に示す混合割合(重
量%)で各成分を均一に混合し、比較例の外部寄生虫駆
除用液剤を製造した。
【0017】
【表2】
【0018】上記で得られた実施例1〜5、7〜11の
外部寄生虫駆除用液剤を用いて以下の試験を行なった。
【0019】〔駆除効果の確認試験A〕ネコ(アメリカ
ンショートヘアー、2〜3才、雌、体重5kg)1頭当
り100匹のネコノミ成虫を接種し、24時間順化させ
た後、上記で得られた外部寄生虫駆除用液剤を各々、ネ
コの背中被毛をかき分けて皮膚に直接滴下した。その
際、スポイトを用いて以下に示す量の1/4づつを4箇
所に分けて滴下した。
【0020】滴下量:実施例1、2、3、4、7、8、
9、10、11は、2ml/頭 実施例5は、2.5ml/頭 比較例1は、0.3ml/頭 比較例2は、2 ml/頭 比較例3は、0.5ml/頭 比較例4は、0.4ml/頭
【0021】上記の試験結果は、以下の〜のように
判定し、これらの結果を表3または表4に示した。 寄生数:外部寄生虫駆除用液剤の滴下後、48時間
後にノミ取り櫛を用いて毛を梳き、梳き取られたノミの
数を表中に以下の記号で表した。 − 80〜100匹 + 40〜 79匹 ++ 6〜 39匹 +++ 0〜 5匹 産卵数:ネコの飼育箱の下にトレイを設け、この中
に産下されたノミの卵を補集し、計数した結果を表中に
以下の記号で表した。 − 50個以上 + 30〜 49個 ++ 6〜 29個 +++ 0〜 5個 孵化数:上記ので補集された卵を濾紙上に25
℃、湿度80%で保存しその孵化状況を観察して孵化率
(%)を調べた。 − 80%以上 + 40〜 79% ++ 6〜 39% +++ 0〜 5% また、上記の試験中に供拭動物(ネコ)に対する副作用
を、以下の評価基準によって評価し、その結果を表3ま
たは表4中に併記した。 − 全く異常が認められない + 活発でなくなり、少し異常が認められる ++ 脚がふらつく等の異常が認められる
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】〔駆除効果の確認試験B〕ネコ(フレンチ
ドメスティク、2才、雌、体重3kg)に実施例1、
4、6、11および12の外部寄生虫駆除用液剤をネコ
の背中被毛をかき分けて皮膚に直接滴下した。その際、
スポイトを用いて外部寄生虫駆除用液剤1.5ミリリッ
トルの1/3づつを3箇所に分けて滴下した。
【0025】そして、上記液剤処理の1日後、1週間
後、2週間後および3週間後に、ネコ1頭当たりネコノ
ミの成虫30匹を接種し、各接種後3日目に、ノミ取り
櫛を用いてネコ毛を梳き、梳き取られたノミを計数し、
ネコノミの寄生数を調べると共に、以下の計算式で寄生
率および駆除率を求め、これらの結果を表5に示した。 ・寄生率(%)=(寄生数/接種数)×100 ・駆除率(%)={(無処理区の寄生率−処理区の寄生
率)/無処理区の寄生率}×100
【0026】
【表5】
【0027】表5の結果からも明らかなように、この発
明の外部寄生虫駆除用液剤は、供試動物であるネコに対
して副作用がなく、ノミの寄生数、産卵数を減少させ、
さらに孵化率を低下させることにより、次世代のノミの
発生を抑制するという効果的なノミ駆除効果がある。ま
た表5の結果からは、この発明の外部寄生虫駆除用液剤
がネコノミの寄生を阻害する効果を長期にわたって発揮
できることがわかる。
【0028】
【発明の効果】本願の各請求項に係る発明の外部寄生虫
駆除液剤は、動物の外部寄生虫を確実に駆除でき、かつ
動物に対する副作用が少ないものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61P 33/10 A61P 33/10 A01N 53/00 508A Fターム(参考) 4C084 AA19 MA17 MA63 ZA891 ZB312 ZB371 ZC032 ZC611 4C206 AA01 AA02 DB11 DB54 MA02 MA04 MA14 MA37 MA83 ZB37 4H011 AC01 AC04 AC08 BA01 BA06 BB06 BB09 BB15 BC03 BC06 DD07 DG05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−フェノキシベンジル 2,2−ジメ
    チル−3−(2−メチルプロプ−1−エニル)シクロプ
    ロパンカルボキシラートと昆虫成長制御化合物とを有効
    成分として含有する動物の外部寄生虫駆除用液剤。
  2. 【請求項2】 昆虫成長制御化合物が、4−フェノキシ
    フェニル 2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エー
    テルである請求項1に記載の動物の外部寄生虫駆除用液
    剤。
  3. 【請求項3】 有効成分である3−フェノキシベンジル
    2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロプ−1−エ
    ニル)シクロプロパンカルボキシラートと昆虫成長制御
    化合物とをプロピレングリコールに溶解してなる動物の
    外部寄生虫駆除用液剤。
  4. 【請求項4】 昆虫成長制御化合物が、4−フェノキシ
    フェニル 2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エー
    テルである請求項3に記載の動物の外部寄生虫駆除用液
    剤。
  5. 【請求項5】 有効成分である3−フェノキシベンジル
    2,2−ジメチル−3−(2−メチルプロプ−1−エ
    ニル)シクロプロパンカルボキシラートと昆虫成長制御
    化合物とをケロシンに溶解してなる動物の外部寄生虫駆
    除用液剤。
  6. 【請求項6】 昆虫成長制御化合物が、4−フェノキシ
    フェニル 2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エー
    テルである請求項5に記載の動物の外部寄生虫駆除用液
    剤。
JP2000049333A 1999-09-22 2000-02-25 動物の外部寄生虫駆除用液剤 Pending JP2001158708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000049333A JP2001158708A (ja) 1999-09-22 2000-02-25 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-269034 1999-09-22
JP26903499 1999-09-22
JP2000049333A JP2001158708A (ja) 1999-09-22 2000-02-25 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158708A true JP2001158708A (ja) 2001-06-12

Family

ID=26548584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049333A Pending JP2001158708A (ja) 1999-09-22 2000-02-25 動物の外部寄生虫駆除用液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001158708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003026603A (ja) コンパニオンアニマルの外部寄生虫駆除用水性滴下剤
HU200697B (en) Process for producing compositions against ectoparasites, not having skin irratating effect on body-surface of animals, as well as pesticides
Swinger Managing external parasites of Texas cattle
EP0782849B1 (en) Shampoo composition containing pyriproxifen
JP2003313104A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用スポットオン剤
CA2578079A1 (en) Methoprene formulations for the control of tick infestations
JP3644164B2 (ja) シャンプー組成物
TWI434647B (zh) 改善澆潑製劑防水能力的方法
JP2001158708A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP4038835B2 (ja) 動物用有害生物防除剤
JPH08208408A (ja) 持続性シャンプー剤による寄生虫の残留コントロール
JP2006508957A (ja) 害虫を防除するための組合せ生成物
JP2001253806A (ja) 動物用外部寄生虫防除剤
JP2004143050A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP2001139403A (ja) 動物の外部寄生虫駆除剤
JP2003095813A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP4448927B2 (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP2002138002A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP2002138007A (ja) 動物の外部寄生虫駆除用液剤
JP2001247424A (ja) 動物の外部寄生虫防除剤
JPH05255026A (ja) 吸血性害虫忌避剤
AU2018101849B4 (en) Improved myiasis control
JP2003026595A (ja) 動物用外部寄生虫防除剤
JPH11222429A (ja) 動物の外部寄生虫の防除方法
Jones Fleas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091218