JP2001158557A - 撮像システムのための案内法及び装置 - Google Patents

撮像システムのための案内法及び装置

Info

Publication number
JP2001158557A
JP2001158557A JP2000278085A JP2000278085A JP2001158557A JP 2001158557 A JP2001158557 A JP 2001158557A JP 2000278085 A JP2000278085 A JP 2000278085A JP 2000278085 A JP2000278085 A JP 2000278085A JP 2001158557 A JP2001158557 A JP 2001158557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
medium
roller
cylindrical drum
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278085A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas K Hebert
トーマス・ケイ・ヘバート
James Argiros
ジエイムズ・アージロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Corp
Original Assignee
Agfa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Corp filed Critical Agfa Corp
Publication of JP2001158557A publication Critical patent/JP2001158557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/083Holding means
    • H04N1/0873Holding means for holding the sheet on the internal surface of the drum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/08Mechanisms for mounting or holding the sheet around the drum
    • H04N1/0882Registering or guiding means other than the holding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像システムにおいて媒体を正確に位置合わ
せする。 【解決手段】 カールした前縁をもつ媒体が円筒状ドラ
ムの内面に沿って第1の方向にシステム中を移動する撮
像システムにおいて、媒体を誘導する。ローラーを、円
筒状ドラムの内面の方向に、半径方向外側に移動させる
こと、カールした前縁に隣接する媒体の表面と接触させ
ること、及び第1の方向を横切る方向への媒体の移動を
抑制しながら、円筒状ドラムの内面に沿った第1の方向
に媒体が移動する時に、媒体の表面との接触を維持する
こと、並びに、円筒状ドラムの内面から、ローラーを半
径方向内側に離して移動させることを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像システムの分
野に関し、そして特に、媒体の連続ウェブが撮像装置を
通って供給される撮像システムに関する。
【0002】
【従来の技術】撮像装置を通って記録媒体を供給する撮
像システムは、レーザーのような撮像光源からの光線ビ
ームを移動させる、移動可能な光学的キャリッジを含む
可能性がある。キャリッジは光線ビームに1組の記録媒
体を当てるために緩徐な走査で、ウェブの移動方向を横
切る方向に移動する。キャリッジ自体は具体的にはそら
せ鏡のようなビームデフレクタアセンブリー及び、そら
せ鏡を回転させるためのスピンモーターを含む。記録媒
体を支持するための内筒撮像ドラムを含む撮像システム
における使用のためのこのようなキャリッジは例えば、
その明細が本明細書中に引用することにより取り込まれ
ている米国特許第5,598,739号に開示されてい
る。
【0003】図1に示されるように、撮像ドラム12を
含む通常の撮像システム10においては、画像記録媒体
14のウェブは供給カセットロール16からドラム12
の内筒支持面18を回って、巻取りカセットロール20
に進行する。媒体は一般に、カセットロール16及び2
0に接合されると、それがドラム12の内面18の円筒
形を維持するのに十分な固有の硬度をもつ。移動可能な
キャリッジ22は、媒体14の記録面26の所望の部分
にレーザー光線24のビームを配置するために使用する
ことができる。撮像システム10は具体的には、コンピ
ューター制御の画像処理装置(図示されていない)に接
続されている。できるだけ少ない構成部材が媒体14の
記録面26に接触することは重要であるが、媒体14は
ニップローラー28及び30により駆動することができ
る。ドラムを通るウェブの移動の所望の方向は概括的に
Aで示される。
【0004】媒体14はまた、パンチ32によるよう
な、特定の場所で媒体に孔をあけることにより別の画像
を位置決めするために割り送ることができる。パンチの
孔は後には、印刷機上で媒体を正確に位置決めするため
に使用される。印刷機上の媒体の正確なアラインメント
は、高い分解能をもつ多色の画像を印刷するために多数
の工程を実施される可能性がある点を含む数々の理由の
ために重要である。しかし、媒体は、ドラムのような印
刷装置上に、パンチの孔により指導された配置に芯合わ
せされるか、あるいは、新規のパンチの孔を媒体の少な
くとも片方の側部に沿って作成しなければならない。記
録された媒体に追加のパンチ孔を提供する工程は注意と
正確さを伴って実施しなければならず、追加の経費及び
全体的印刷工程への誤差の可能性を導入するような追加
的段階を必要とする。
【0005】前記に開示されたようなパンチがウェブの
進行方向にウェブの側部の縁に沿って使用される場合に
は、記録された媒体の質及び/又はコンシステンシーを
減少させる幾つかの問題が残存する。なかでも、このよ
うなパンチの開口部が大きすぎると、パンチ要素が媒体
から取り外される時に媒体が飛び上がる可能性があり
(そして恐らく移動する可能性があり)、そしてパンチ
の開口部が小さすぎると、媒体がパンチに侵入するとき
に(そしてパンチを通過する時ですら)付着する可能性
がある。僅かの量の移動ですら、このような撮像システ
ムの厳密なアラインメントの要求により、アラインメン
トのずれを引き起こす可能性がある。
【0006】媒体がパンチに侵入する時には大きいサイ
ズの開口部を、そしてその後に、より小さいサイズの開
口部を提供するようになっている、変動可能なサイズの
開口部をもつパンチの使用は前記の困難の幾つかを克服
する可能性がある。しかし、変動可能なサイズの開口部
のパンチの使用もまた、パンチの部分が相互に対して移
動する時にアラインメントの誤差の可能性をもたらす。
再度、僅かな量の移動ですら、アラインメントのずれを
引き起こす可能性がある。更に、変動可能なサイズの開
口部をもつパンチの使用は、パンチに関して機械的な故
障が発生する場合に、機械的な繁雑さ及び高価な記録媒
体を損傷する危険を増大させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、ウェブの進行
方向に記録媒体の少なくとも片側に沿って画像を芯合わ
せさせるためのアラインメントの孔を提供させるような
撮像システムが必要である。更に、十分なアラインメン
ト性及びコンシステンシーを提供するような撮像システ
ムが必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、媒体が第1の
方向にシステム中を移動する撮像システムにおける使用
のための案内法及び装置を提供する。本案内装置は媒体
の表面に接触し、媒体が第1の方向に移動する時に媒体
との接触を維持するためのローラー単位装置及び、媒体
からローラー単位装置を分離させるための引き離し単位
装置を含む。一態様においては、本案内装置は、媒体の
先導部分が内筒ドラムに対して保持されることができる
ように内筒ドラムに向かい、それから遠ざかって半径方
向に移動するキャリッジを含む。他の態様においては、
本案内装置は、媒体の先導部分と一緒に内筒ドラムの内
面に沿って移動するキャリッジを含む。
【0009】本案内法は、カールした前縁をもつ媒体が
円筒状のドラムの内面に沿った第1の方向にシステム中
を移動する撮像システム内を媒体を案内する。その方法
は、円筒状ドラムの内面に向かってローラーを半径方向
外側に移動させること、カールした前縁に一番近い媒体
の表面に接触させること、及び、第1の方向を横切る方
向への媒体の移動を抑制しながら、媒体が円筒状ドラム
の内面に沿って第1の方向に移動する時に、媒体の表面
との接触を維持すること、並びに円筒状ドラムの内面か
ら遠くにローラーを半径方向内側に移動させること、の
段階を含む。
【0010】次の説明は付記の図面において、更に理解
することができる。
【0011】
【実施例】図面は例示的目的のためにのみ示され、尺度
を表すためではない。
【0012】撮像システムの側部パンチにより経験され
る有意な量の困難は、切断された直後ですら、記録媒体
の前縁が僅かにカールする傾向がある事実に関連してい
ることが発見された。図2に示されるように、媒体42
のカールした前縁40が1番目の側部パンチ44に遭遇
する時に、媒体42は側部パンチ44で付着する傾向が
ある。媒体の残りの部分はパンチ開口部46に配置され
ている媒体の部分に対して移動し続ける可能性がある。
側部パンチが媒体の片側のみに使用される場合には、パ
ンチ44に接触している媒体により引き起こされるあら
ゆるそらせ力が非対称的であり、媒体が克服することが
より困難になるであろう。パンチに隣接する縁における
媒体は中心方向に押しやられ、そして/又は媒体のウェ
ブは媒体の前縁がローラーともはや平行ではないように
移動する可能性がある。
【0013】媒体42は具体的には、十分な力が接触点
に蓄積される時にパンチ44を通って供給されるであろ
うが、その工程中に僅かなアラインメントの喪失を受け
る可能性がある。このアラインメントの僅かな喪失が、
減少した画像の品質及びコンシステンシーをもたらす可
能性がある。媒体は図1において前記に説明された供給
及び取り上げニップローラーを使用して、装置を通って
供給されることができる。
【0014】更に、複数の側部パンチが使用される場合
は、遭遇される第1の側部パンチが大部分のアラインメ
ントの誤差の原因であることも発見された。これは、媒
体42がドラム48の円筒の内面をより多くカバーする
ほど、それは、パンチのあらゆる反発する力をより容易
に克服するその円筒状の形態による十分に構造的な剛性
を発達させる事実によると考えられる。
【0015】図3に示されるように、パンチ44は、例
えば約0.04インチの固定距離d 1の開口部を含む可
能性があり、媒体42(図3の模型に示された)は例え
ば約0.004インチないし約0.008インチの厚さ
2をもつ可能性がある。パンチ要素52は約0.25
0インチの直径をもつ可能性があり、媒体を通り、くぼ
み50中に伸長するようになっている。パンチ要素52
が引き離されると、媒体42は、パンチ要素52が媒体
42から引離される間、ストリッパーの表面54に対し
て保持される。
【0016】図4及び図5に示されるように、本発明の
一態様の案内装置60は移動可能なキャリッジ66に取
り付けられている1対の案内ローラー62及び64を含
む。案内ローラー62及び64はシリコーンを含むエラ
ストマー材料から形成されるか又はそれで被覆されるこ
とができる。少なくともローラー62は好ましくは、ド
ラム中を通るウェブの所望の移動を横切る方向への媒体
の移動に抵抗するような十分な幅(例えば、約1/2イ
ンチの)をもつ。移動可能なキャリッジ66は順次、支
持プレート70に固定される、基礎プレート68上に滑
動性に設置される。支持プレート70は硬化部材72を
含む。
【0017】キャリッジ66は、プレート68上のポス
ト74がキャリッジ66上の細長いスロット76に嵌合
することにより、基礎のプレート68上に取り付けられ
ている。図6においては更に、プレート68に対するキ
ャリッジ66の移動は線状のアクチュエーターのモータ
ー78により制御されており、モーター78の捩込み軸
80がキャリッジ66上の駆動プレート82に取り付け
られている。基礎プレート68に対するキャリッジ66
の移動領域は、起動される時には(図4に示されるよう
に)基礎プレート68上の停止装置82により、そして
引き離される時(図6に示されるように)にはホームセ
ンサー84により支配される。特に、ホームセンサー8
4は基礎プレート68上に配置されて、キャリッジ66
上のセンサープレート86がセンサーの領域内に位置す
る時にホーム信号を受ける。
【0018】操作中及び最初に図4において、媒体がセ
ンサー88の近くを通過する時に、案内装置60上の線
状アクチュエーターモーター78に動力が適用されてキ
ャリッジ66を媒体42の方向に駆動させる。キャリッ
ジ66はそれが基礎プレート68上の停止装置82に隣
接するまで移動する。キャリッジ66は今や起動され、
そして媒体42がローラー62及び64に遭遇する時
に、媒体42の末端40における自然のカールがドラム
48に対して押し付けられて平らになるであろう。ロー
ラー62及び64は、媒体上の感光性表面に最小に衝突
するように媒体とともに自由に巻くことができる。概括
的に90及び92で示されるそれらのそれぞれの軸の回
りを回転するローラー62及び64は軸90及び92の
方向、すなわち、ドラム48を通るウェブの意図された
移動方向を横切る方向(図1のAで示されたように)へ
のウェブの移動を抑制するように働く。ウェブ42は今
や、あるとしても最小の混乱を伴って、側部のパンチ4
4中に、そしてそれらを通って通過することができる。
【0019】ウェブ42がパンチ44を通過後、センサ
ー84がセンサープレート86がそのセンサー領域内に
あることを示すまで、基礎プレート68に対してキャリ
ッジ66を引離すように逆の動力78が線状アクチュエ
ーターに適用される。線状アクチュエーター78に対す
る逆動力の適用は媒体の充填シークエンスの完了により
引金を引かれる。更なる態様においては、逆動力の適用
は、媒体42がセンサー88から側部パンチ44を通っ
て移動するのに要する期待時間に基づいたタイミングの
遅れにより引金を引かれる可能性がある。停止装置82
の使用により、ローラー62及び64の配置はデザイン
により正確に制御することができるが、一方、ホームセ
ンサー84によると、キャリッジの引き離し位置はそれ
ほど正確に制御される必要がない。更に、キャリッジの
移動のタイミングは車輪62及び64が前縁40に隣接
する媒体42の部分に接触するのに十分に正確である必
要があるのみである。これらの理由により、このような
案内装置の使用によりもたらされるあらゆる増加した機
械的な繁雑さは有意に最小にされる。
【0020】一態様においては、1基の案内装置60は
第1の側部パンチ44のインプット側に使用することが
できる。これは追加の案内装置が更なる側部のパンチ
(たとえなにかあるとしても)を必要としないような、
媒体42の十分な案内を提供することができる。他の態
様においては、装置60のような案内装置は前記のよう
にどんな数の側部パンチ44のインプット側に隣接して
も配置することもできる。更なる態様においては、装置
60のような案内装置は更に、ローラー62及び64の
ようなあらゆる数のローラーを含むことができる。例え
ば1基のローラーを使用することができるし、あるい
は、ドラムの表面の半径を推計するためにローラーが配
置されている場合には2基以上のローラーを使用するこ
とができる。媒体42が撮像システム内の取り上げカセ
ットロールにより取り上げられた後に、画像は当該技術
分野で既知のようなドラム内に滞留する媒体の部分上に
記録することができる。その後、側部パンチ44に、パ
ンチ要素52により媒体にパンチの孔を適用することが
できる。
【0021】図7及び8に示されるように、本発明の更
なる態様100において、移動性キャリッジ102は、
基礎プレート104のアーチ型スロット108内を移動
する1対のローラー106を介して基礎プレート104
に滑動性にに取り付けられている。キャリッジ102は
シリコーンを含むエラストマー材料から形成された外面
をもつ単一の細長いローラー110を含む。ローラー1
10は、概括的に112で示されたその軸の周囲を自由
に回転することができる。基礎プレート104は支持プ
レート114により光学的キャリッジ22及び/又は側
壁のような、撮像システムの内側の一部分に取り付ける
ことができる。
【0022】スロット108の周辺のキャリッジ102
の移動はキャリッジ102に取り付けられ、駆動モータ
ー118により駆動される連続ケーブル116により制
御される。ケーブルは図7に示されるように滑車120
の周囲を走行し、ブレース122は、スロット108の
半径方向の外側にある基礎プレート104の部分のため
の構造的支持体を提供するためにスロット108に沿っ
て配置されている。案内装置100はまた、線状アクチ
ュエーター126の起動時に基礎プレート104に対し
て引き離しプレート124を移動させるために基礎プレ
ートに結合されている(例えば案内ノッチにより)引き
離しプレート124を含む。線状アクチュエーター12
6は基礎プレート104に固定され、アクチュエーター
の捩込み軸は引き離しプレート124上の駆動プレート
128に取り付けられている。ケーブル116が緊張状
態で維持されるように、そして引き離しプレート124
が引き離される時にケーブル116を移動させるため
に、自由に回転しているバイアスプレート132及び/
又は滑車134と一緒に、ばね130もまた使用され
る。ばねはボルト136で片方を固定され、バイアスプ
レート132はポスト138に対して自由に回転するこ
とができる。
【0023】操作中、キャリッジ102はスロット10
8の最初のくぼみ140中に配置される。スロットのく
ぼみは、図4〜6において前記に考察されたように、媒
体がローラー110とドラム(図示されていない)との
間に導入される時に基礎プレート104に対してローラ
ー110を僅かに移動させる。次にキャリッジ102が
モーター118及びケーブル116により駆動されて、
それが各側部のパンチを通過してドラムの内面を回る時
に媒体の先頭部分と一緒に移動する。ローラー110は
好ましくは、ローラー110が側部のパンチに接触しな
いが、媒体が各パンチを通って適切に誘導されるために
は十分に近いようにパンチの内側から約1/2インチと
約3インチの間に配置される。媒体とキャリッジ102
が取り上げカセットロールに接近する時に、キャリッジ
102は引き離しプレート124により提供されるスロ
ット108の部分に侵入するであろう。これが起こると
(位置のセンサー又はタイミングのどちらかにより示さ
れるように)、線状アクチュエーター126が半径方向
内側に引離しプレート124を駆動する。これがローラ
ー110を更に媒体に接触しないように媒体から引き離
す。引き離しプレート124が引き離し位置にある時に
は、ケーブル116が滑車134に力をかけ、それが、
ばね130が更なる緊張状態に入れられるように、バイ
アスプレート132を回転させる。媒体が照射されて、
システムから取り出された後に、キャリッジ102は最
初のへこみ140に復帰することができる。
【0024】当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱
せずに、前記に開示された態様に数々の修飾及び変更を
実施することができることを認識するであろう。
【0025】本発明の特徴及び態様を以下に示す。 1. カールした前縁を含む媒体が第1の方向にシステ
ム中を移動する撮像システムにおける使用のための案内
装置で、前記案内装置が、カールした前縁に隣接する媒
体の表面に接触し、第1の方向を横切る方向への媒体の
移動を抑制しながら、媒体が第1の方向に移動する時に
媒体の表面との接触を維持するローラー、並びに前記ロ
ーラーを媒体から分離する引き離し単位装置、を含んで
なる。 2. 前記引離し単位装置が前記ローラーに連結された
キャリッジを含み、そして前記キャリッジが媒体からロ
ーラーを引離すために基礎プレートに対して移動するよ
うになっている、第1項記載の案内装置。 3. 前記案内装置が更に、撮像システムの内筒ドラム
に対して前記のローラーを半径方向外側に移動させるア
クチュエーターを含む、第1項記載の案内装置。 4. 前記案内装置が更に、撮像システムの内筒ドラム
の内面に隣接する経路に沿って前記ローラーを移動させ
るキャリッジを含む、第1項記載の案内装置。 5. 前記案内装置が複数のローラーを含む、第1項記
載の案内装置。 6. 前記ローラーがエラストマーのシリコーン材料を
含む表面を含んでなる、第1項記載の案内装置。 7. カールした前縁を含む媒体が円筒状ドラムの内面
に沿って第1の方向にシステムを通って移動される撮像
システムへの使用のための案内装置で、前記の案内装置
が、ローラーの軸の周囲を回転する媒体ローラー、前記
媒体ローラーを、カールした前縁に隣接する媒体の表面
に接触させ、そして、第1の方向を横切る方向への媒体
の移動を抑制しながら、媒体が円筒状ドラムの内面に沿
って第1の方向に移動する時に、媒体の表面との接触を
維持させるために、円筒状ドラムの内面に向かって前記
媒体ローラーを半径方向外側に移動させるための起動(a
ctuation)手段、並びに円筒状ドラムの内面から前記媒
体ローラーを離して半径方向内側に移動させるための引
離し手段、を含んでなる。 8. 前記起動手段が、前記媒体ローラーに連結された
キャリッジを含み、そして前記キャリッジが円筒状ドラ
ムの方向への媒体ローラーの起動をもたらすように、基
礎プレートに対して移動するようになっている、第7項
記載の案内装置。 9. 前記起動手段が更に、ローラーの軸を横切るアク
チュエーターの方向に沿って前記の基礎プレートに対し
て前記キャリッジの移動をもたらす線状アクチュエータ
ーを含む、第8項記載の案内装置。 10. 前記起動手段が更に、アクチュエーターの方向
への前記キャリッジの移動を制限するために前記基礎プ
レート上に少なくとも1種類の停止プレートを含む、第
9項記載の案内装置。 11. 前記起動手段の前記基礎プレートが、弓形の細
長いスロットを含み、そして、前記キャリッジが、媒体
ローラーが円筒状ドラムの内面に隣接している経路に沿
って移動することができるように、前記スロット内に受
納されるようになっている少なくとも1種類の付属ロー
ラーを含む、第9項記載の案内装置。 12. 前記起動手段が更に、ケーブル、複数の滑車及
び、円筒状ドラムの内面に隣接する前記の経路に沿って
前記キャリッジを移動させるようになっているモーター
を含む、第11項記載の案内装置。 13. 前記引離し手段が前記媒体ローラーに連結され
たキャリッジを含み、そして前記キャリッジが円筒状ド
ラムから媒体ローラーを引離すために、基礎プレートに
対して移動するようになっている、第7項記載の案内装
置。 14. 前記引離し手段が更に、ローラーの軸を横切る
アクチュエーターの方向に沿って前記の基礎プレートに
対して前記キャリッジの移動をもたらす線状アクチュエ
ーターを含む、第13項記載の案内装置。 15. 前記引離し手段が更に、前記キャリッジが円筒
状ドラムから引き離されているか否か検知するための基
礎プレート上のセンサーを含む、第14項記載の案内装
置。 16. 前記案内装置が更に、複数の媒体ローラーを含
む、第7項記載の案内装置。 17. 前記媒体ローラーがエラストマーのシリコーン
材料を含んでなる表面を含む、第7項記載の案内装置。 18. カールした前縁をもつ媒体が円筒状ドラムの内
面に沿った第1の方向に、システムを通って移動される
撮像システムにおいて媒体を案内する方法で、前記方法
が、円筒状ドラムの内面に向かってローラーを半径方向
外側に移動させること、カールした前縁に隣接する媒体
の表面に接触させること、及び第1の方向を横切る方向
への媒体の移動を抑制しながら、媒体が、円筒状ドラム
の内面に沿った第1の方向に移動する時に、媒体の表面
との接触を維持すること、並びに円筒状ドラムの内面か
らローラーを遠くに、半径方向内側に引き離すこと、の
段階を含んでなる。 19. 前記方法が更に、円筒状ドラムの内面に隣接す
る経路に沿って前記ローラーを移動することの段階を含
む、第18項記載の方法。 20. 円筒状ドラムの内面に向かって前記ローラーを
半径方向外側に移動させる前記段階が、線状アクチュエ
ーターを起動させる段階を含む、第18項記載の方法。 21. 円筒状ドラムの内面から離して前記ローラーを
半径方向内側に移動させることの前記の段階が、キャリ
ッジ位置のセンサーを監視する段階を含む、第18項記
載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の当該技術分野の撮像システムの例示的な
部分を示す。
【図2】本発明の態様に従う側部のパンチを含む撮像装
置のドラムの例示的な末端図を示す。
【図3】その線3−3に沿って採られた図2に示された
側部のパンチの例示的な断面図を示す。
【図4】伸長位における本発明の一態様の案内装置を含
む撮像システムの一部の例示的な側面図を示す。
【図5】その線5−5に沿って採られた図4に示された
案内装置の例示的上面図を示す。
【図6】引き離された位置における図4に示された案内
装置の例示的側面図を示す。
【図7】本発明のもう1種類の態様の案内装置の例示的
等角図を示す。
【図8】その線8−8に沿って採られた図7の案内装置
の例示的後面図を示す。
【符号の説明】
40 前縁 42 媒体 44 側部パンチ 46 パンチ開口 62 案内ローラ 64 案内ローラ 66 キャリッジ 72 硬化部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カールした前縁を含む媒体が第1の方向
    にシステム中を移動する撮像システムにおける使用のた
    めの案内装置で、前記案内装置が、 カールした前縁に隣接する媒体の表面に接触し、第1の
    方向を横切る方向への媒体の移動を抑制しながら、媒体
    が第1の方向に移動する時に媒体の表面との接触を維持
    するローラー、並びに前記ローラーを媒体から分離する
    引き離し単位装置、を含んでなる装置。
  2. 【請求項2】 カールした前縁を含む媒体が円筒状ドラ
    ムの内面に沿って第1の方向にシステムを通って移動さ
    れる撮像システムへの使用のための案内装置で、前記の
    案内装置が、 ローラーの軸の周囲を回転する媒体ローラー、 前記媒体ローラーを、カールした前縁に隣接する媒体の
    表面に接触させ、そして、第1の方向を横切る方向への
    媒体の移動を抑制しながら、媒体が円筒状ドラムの内面
    に沿って第1の方向に移動する時に、媒体の表面との接
    触を維持させるために、円筒状ドラムの内面に向かって
    前記媒体ローラーを半径方向に外側に移動させるための
    起動手段、並びに円筒状ドラムの内面から前記媒体ロー
    ラーを離して半径方向内側に移動させるための引き離し
    手段、を含んでなる装置。
  3. 【請求項3】 カールした前縁をもつ媒体が円筒状ドラ
    ムの内面に沿った第1の方向に、システムを通って移動
    される撮像システムにおいて媒体を案内する方法で、前
    記方法が、 円筒状ドラムの内面に向かってローラーを半径方向外側
    に移動させること、 カールした前縁に隣接する媒体の表面を接触させるこ
    と、及び第1の方向を横切る方向への媒体の移動を抑制
    しながら、媒体が、円筒状ドラムの内面に沿った第1の
    方向に移動する時に、媒体の表面との接触を維持するこ
    と、並びに円筒状ドラムの内面からローラーを遠くに、
    半径方向内側に引き離すこと、の段階を含んでなる方
    法。
JP2000278085A 1999-09-16 2000-09-13 撮像システムのための案内法及び装置 Pending JP2001158557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/398,158 US6299045B1 (en) 1999-09-16 1999-09-16 Guide method and apparatus for use in an internal drum imaging system
US09/398158 1999-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158557A true JP2001158557A (ja) 2001-06-12

Family

ID=23574220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278085A Pending JP2001158557A (ja) 1999-09-16 2000-09-13 撮像システムのための案内法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6299045B1 (ja)
EP (1) EP1085741A3 (ja)
JP (1) JP2001158557A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745285B2 (ja) * 2002-02-06 2006-02-15 富士写真フイルム株式会社 画像記録装置
US6729234B2 (en) 2002-04-05 2004-05-04 Agfa Corporation Actuation system in an imaging system
US6772688B2 (en) 2002-04-05 2004-08-10 Agfa Corporation Imaging system with automated plate locating mechanism and method for loading printing plate
US6870562B2 (en) * 2003-02-28 2005-03-22 Eastman Kodak Company Vibration isolation system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576283A (en) * 1969-04-21 1971-04-27 Eastman Kodak Co Strip feeding mechanism
US3958250A (en) * 1975-02-27 1976-05-18 Sequential Data Machines, Inc. Graphic plotting systems
JP2928078B2 (ja) * 1994-02-10 1999-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 円筒内面走査装置に於ける穿孔装置
US5560293A (en) * 1994-09-26 1996-10-01 Moore Business Forms, Inc. Linerless label printer and transport system
US5721582A (en) * 1995-01-11 1998-02-24 Eastman Kodak Company Printer with vacuum shoe and media cut off member therein
US5734408A (en) * 1995-06-29 1998-03-31 Agfa Division, Bayer Corporation Thermal imaging apparatus and method for material dispensing and applicating
JP3289592B2 (ja) * 1996-02-28 2002-06-10 ノーリツ鋼機株式会社 自動現像処理装置におけるリーダー搬送装置
US5938187A (en) * 1997-04-18 1999-08-17 Gerber Systems Corporation Media feed apparatus for an imaging device
US6042101A (en) * 1997-06-03 2000-03-28 Gerber Systems Corporation Automated media transport device and method of using the same
US6097475A (en) * 1997-08-21 2000-08-01 Agfa Corporation Method and apparatus for orienting a recording media sheet on a support surface
US5865118A (en) * 1998-03-12 1999-02-02 Howard A. Fromson Method and apparatus for punching and imaging a continuous web

Also Published As

Publication number Publication date
EP1085741A3 (en) 2002-10-16
EP1085741A2 (en) 2001-03-21
US6299045B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604465B2 (en) Pin registration system for mounting different width printing plates
JPS58500199A (ja) 巾の変更自在なウェブ裁断巻取装置
US6238113B1 (en) Media feed apparatus for imaging system
JP4101689B2 (ja) 印刷版板のスタックから1枚の印刷版板を拾い上げる装置および方法
JP2001158557A (ja) 撮像システムのための案内法及び装置
US20120199687A1 (en) Rolled medium holder device and recording apparatus
JPH0867374A (ja) 柔軟なシート媒体を回転支持面に固着する方法および装置
JP2000185443A (ja) 記録ドラム装置
JPH08259070A (ja) 走査システムのための媒体案内装置
EP1394614B1 (en) System for registering media in an imaging system.
US20020144618A1 (en) Drum for fixing sheet-type member
EP1510336B1 (en) Image recording apparatus with punch unit
JP4112346B2 (ja) 画像露光装置
EP0706281B1 (en) Roller unit having reduced axial play for sheet conveying in an image producing apparatus
JP3440085B2 (ja) サーモグラフ方式で版胴に印刷版を形成するために転写材料を準備及び供給するための装置
DE19817132A1 (de) Transportvorrichtung für eine Abbildungseinrichtung
US6668722B2 (en) Sheet member holding apparatus
US20050264856A1 (en) Cylindrical outer surface scanning apparatus and method for use therewith
KR100239998B1 (ko) 테이프 권회장치
JP4040145B2 (ja) 露光装置
EP0722245B1 (en) Printer with vacuum shoe and media cut off member therein
JPH0862821A (ja) 画像記録装置
JP2003095488A (ja) シート材位置決め装置
JP3017795B2 (ja) 冊子体用印刷装置および冊子体への印刷方法
JP2752926B2 (ja) プリンタの媒体押え装置