JP2001156450A - ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法 - Google Patents

ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法

Info

Publication number
JP2001156450A
JP2001156450A JP33328299A JP33328299A JP2001156450A JP 2001156450 A JP2001156450 A JP 2001156450A JP 33328299 A JP33328299 A JP 33328299A JP 33328299 A JP33328299 A JP 33328299A JP 2001156450 A JP2001156450 A JP 2001156450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
resin layer
via hole
build
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33328299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanai
健 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33328299A priority Critical patent/JP2001156450A/ja
Publication of JP2001156450A publication Critical patent/JP2001156450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容易に製造できて歩留りの良いビルドアップ
多層プリント配線板を提供すること。 【解決手段】 ビルドアップ多層プリント配線板は、平
面状の基板と、基板表面に形成された配線回路と、配線
回路を含む基板上に積層され一部に配線回路まで貫通す
る第1ビアホール4が形成された第1絶縁樹脂層5と、
第1ビアホール4に形成される第1ビア6と、第1絶縁
樹脂層5上に積層され一部に第1ビア6の底面まで貫通
する第2ビアホール7が形成された第2絶縁樹脂層8
と、第2ビアホール7に形成される第2ビア9とを備
え、第2ビアホール7は、第1ビア6の内周側面と第2
ビア9の外周側面との間に間隔が生じ、かつ、少なくと
も第1ビア6の内側底面と第2ビア9の外側底面とが接
触するようなサイズを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はビルドアップ多層
プリント配線板に関し、特に多層間を電気的に接続する
手段として複数のビアを備えるビルドアップ多層プリン
ト配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の様々な電子機器の小型化に伴い、
フォトリソグラフィ法又はレーザー法等の手法を用いて
製造されたビルドアップ多層プリント配線板の使用が増
加している。ビルドアップ多層プリント配線板は、表面
に導電回路が形成された絶縁樹脂層を2層、3層と積層
させることにより配線密度を向上させることができる。
【0003】絶縁樹脂層間を電気的に接続する手段の1
つとしては、各絶縁樹脂層を貫通して形成されるビアが
同一垂直座標上に積み重なって形成されるいわゆるスッ
タクビア(例えば、3層以上の絶縁層間を電気的に接続
するためにビルドアップビアが2つ以上重ねられたも
の)を用いる方法がある。
【0004】スタックビアを備える従来のビルドアップ
多層プリント配線板としては、例えば図5に示すような
構造のものが一般に知られている。図5に示されるビル
ドアップ多層プリント配線板101は、平面状の基板1
02と、基板102表面に形成された配線回路103
と、配線回路103を含む基板102上に積層され、配
線回路103まで貫通する第1ビアホール104が形成
された第1絶縁樹脂層105と、第1ビアホール104
の内面に金属メッキによって形成される有底容器状の第
1ビア106と、第1絶縁樹脂層105上に積層され、
第1ビア106の底面まで貫通する第2ビアホール10
7が形成された第2絶縁樹脂層108と、第2ビアホー
ル107の内面に金属メッキによって形成される有底容
器状の第2ビア109とを備え、第2ビアホール107
は、第1ビア106の内周側面と第2ビア109の外周
側面とがぴったり接触できるようなサイズに形成され、
第1、第2ビア106、109は第1ビア106の内側
底面及び内周側面と第2ビア109の外側底面及び外周
側面とが接触することにより電気的に導通している。そ
して、このように第1ビア106と第2ビア109が積
み重なることにより従来のスタックビア110が構成さ
れる。
【0005】スタックビア110を用いると、ビルドア
ップ多層プリント配線板101の面積のうち、第1、第
2絶縁樹脂層105、108間を電気的に接続するため
に必要となる面積が少なくてすむ。これにより、ビルド
アップ多層プリント配線板は小型でありながらも高密度
な配線を達成し、さらには最外層における実装面積も確
保している。
【0006】なお、このようなスッタクビアを用いるこ
とによる利点をより一層高めるためには、スタックビア
110は可能な限り小さな直径で製造することが好まし
い。このため、従来の一般的なビルドアップ多層プリン
ト配線板においては、最外層のビア、すなわち図5にお
ける第2ビア109の上端部開口径d7 は約150μm
〜250μm程度に設定されるのが一般的である。
【0007】また、図5に示される従来のビルドアップ
多層プリント配線板101は、以下に説明するようなフ
ォトリソグラフィ法で製造されるのが一般的である。 配線回路103が形成された基板102上に感光性の
絶縁樹脂を積層して第1絶縁樹脂層105を形成する。 所定径の開口を有する第1フォトマスクを介して第1
絶縁樹脂層105上の所定箇所に光を照射して露光さ
せ、露光した部分を溶解除去して第1ビアホール104
を形成する。 第1ビアホール104を含む第1絶縁樹脂層105の
表面に金属メッキを施し、不要箇所をエッチングにより
除去して第1ビア106を形成する。 第1ビア106が形成された第1絶縁樹脂層105上
に感光性の絶縁樹脂を積層して第2絶縁樹脂層108を
形成する。 所定径の開口を有する第2フォトマスクを介して第2
絶縁樹脂層108上の所定箇所に光を照射して露光さ
せ、露光した部分を溶解除去して第2ビアホール107
を形成する。 第2ビアホール107を含む第2絶縁樹脂層108の
表面に金属メッキを施し、不要箇所をエッチングにより
除去して第2ビア109を形成する。
【0008】ここで、図6に基づいて第2フォトマスク
の開口径について説明する。図6に示すように第2フォ
トマスク116の開口径d6 は、 第1ビア106の上端部開口径をd5 、 第1ビア106の内周側面と基板102とのなす角を
θ、 第2絶縁樹脂層108の厚さをt、とそれぞれ定義し
た場合に、d6 ≧d5 + 2t /tan θとなるようによう
に設されていた。
【0009】つまり、図6に示す第2フォトマスク11
6の開口径d6 を上述の条件式を満たす直径に設定する
ことにより、図5に示すような第1ビア106の内側底
面及び内周側面と第2ビア109の外側底面及び外周側
面とがぴったり接触するような大きさの第2ビアホール
107を形成することが可能となるのである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のビルドアップ多
層プリント配線板の製造においては、上層側の絶縁樹脂
層(第2絶縁樹脂層)のビアホール形成箇所をフォトマ
スクを用いて露光させる際に高い位置精度が要求され、
製造が難しく、また製造における歩留りも悪いものであ
った。
【0011】この発明は以上のような事情を考慮してな
されたものであり、第2ビアホールを第1ビアの内周側
面と第2ビアの外周側面との間に間隔ができるようなサ
イズで形成することにより、容易に製造できて歩留りの
良いビルドアップ多層プリント配線板を提供するもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、平面状の基
板と、基板表面に形成された配線回路と、配線回路を含
む基板上に積層され一部に配線回路まで貫通する第1ビ
アホールが形成された第1絶縁樹脂層と、第1ビアホー
ルに形成される第1ビアと、第1絶縁樹脂層上に積層さ
れ一部に第1ビアの底面まで貫通する第2ビアホールが
形成された第2絶縁樹脂層と、第2ビアホールに形成さ
れる第2ビアとを備え、第2ビアホールは、第1ビアの
内周側面と第2ビアの外周側面との間に間隔が生じ、か
つ、少なくとも第1ビアの内側底面と第2ビアの外側底
面とが接触するようなサイズを有するビルドアップ多層
プリント配線板を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の基板には例えば、平板
状でフェノール樹脂やエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂
と、紙、ガラス、布などの基材とを構成材料とした積層
板上に銅箔を張り合わせたもの(銅張積層板)を用いる
ことができる。また、基板上に形成される配線回路は、
基板に上記銅張積層板を用いる場合にはフォトエッチン
グ法等により形成される。また、銅張りでない基板(絶
縁基板)上に無電解メッキにより必要な導電回路だけを
形成するようにしてもよい。
【0014】この発明の第1、第2ビアは、その材料と
して銅などを用いることができる。また、この発明の絶
縁樹脂には感光性エポキシ樹脂、感光性アクリル樹脂、
感光性ポリイミド樹脂、感光性アクリル変性エポキシ樹
脂等を用いることができる。
【0015】第1、第2ビアの形状として挙げた有底容
器状とは、底面と側面を備えて上部が開口されたもので
あればよく、その具体的な形状としては例えば上端が開
口された逆円錐台形状等を挙げることができる。また、
この発明のビルドアップ多層プリント配線板において
は、第2ビアの上端部開口径は約100μm〜200μ
mの範囲内に形成される。
【0016】この発明のビルドアップ多層プリント配線
板の製造方法は、表面に配線回路が形成された基板上に
感光性の絶縁樹脂を積層して第1絶縁樹脂層を形成する
工程と、開口を有する第1フォトマスクを介して第1絶
縁樹脂層上に光を照射して露光させ、露光した部分を溶
解除去して第1ビアホールを形成する工程と、第1ビア
ホールを含む第1絶縁樹脂層の表面に金属メッキを施
し、不要箇所をエッチングにより除去して第1ビアを形
成する工程と、第1ビアが形成された第1絶縁樹脂層上
に感光性の絶縁樹脂を積層して第2絶縁樹脂層を形成す
る工程と、開口を有する第2フォトマスクを介して第2
絶縁樹脂層上の所定箇所に光を照射して露光させ、露光
した部分を溶解除去して第2ビアホールを形成する工程
と、第2ビアホールを含む第2絶縁樹脂層の表面に金属
メッキを施し、不要箇所をエッチングにより除去して第
2ビアを形成する工程とからなっていてもよい。
【0017】また、上記製造方法において第2フォトマ
スクの開口径は、第1ビアの上端部開口径をd1 、第2
フォトマスクの開口径をd2 、第1および第2ビアの内
周側面と基板とのなす角をθ、第2絶縁樹脂層の厚さを
tとするとき、 d2 <d1 + 2t /tan θ で表わすことができる。このように第2フォトマスクの
開口径を設定することにより、第1ビアの内周側面と第
2ビアの外周側面との間に間隔が生じるようなサイズの
第2ビアホールを形成できる。
【0018】なお、この発明の目的は、上述の定義を利
用して表現した場合に、第1ビアの上端部開口径d1
1 >d2 − 2t /tan θと設定することによっても達
成することができる。
【0019】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。なお、この実施例によってこの発明が限定
されるものではない。
【0020】図1はこの発明の実施例1に係るビルドア
ップ多層プリント配線板のビア形成箇所の拡大断面図で
ある。図1に示されるように、ビルドアップ多層プリン
ト配線板1は、平面状の基板2と、基板2表面に形成さ
れた配線回路3と、配線回路3を含む基板2上に積層さ
れ一部に配線回路3まで貫通する第1ビアホール4が形
成された第1絶縁樹脂層5と、第1ビアホール4に形成
される第1ビア6と、第1絶縁樹脂層5上に積層され一
部に第1ビア6の底面まで貫通する第2ビアホール7が
形成された第2絶縁樹脂層8と、第2ビアホール7に形
成される第2ビア9とを備え、第2ビアホール7は、第
1ビア6の内周側面と第2ビア9の外周側面との間に間
隔が生じ、かつ、少なくとも第1ビア6の内側底面と第
2ビア9の外側底面とが接触するようなサイズを有して
いる。そして、第1ビア6と第2ビア9が積み重なるこ
とによりスタックビア10が構成されている。
【0021】なお、第2ビア9の上端部開口径d3 は、
約150μmである。また、第1、第2絶縁樹脂層5、
8は共に感光性エポキシ樹脂で形成され、第1、第2ビ
ア6、9は共に銅で形成されている。また、基板2はガ
ラスエポキシ樹脂を材料とする両面又は多層基板であ
る。また、配線回路3は両面銅張板又は多層積層銅張板
の外層をサブトラタティブ法でエッチングすることによ
り形成されている。
【0022】次に、図1に示すビルドアップ多層プリン
ト配線板1の製造方法について図2〜図4に基づいて説
明する。まず、図2(a)に示すように、配線回路3が
形成された基板2上に感光性の絶縁樹脂を積層して第1
絶縁樹脂層5を形成する。次に、図2(b)に示すよう
に、開口を有する第1フォトマスク15を介して第1絶
縁樹脂層5上の所定箇所に光を照射して露光させ、露光
した部分を溶解除去して第1ビアホール4を形成する。
【0023】次に、図2(c)に示すように、第1ビア
ホール4を含む第1絶縁樹脂層5の表面に金属メッキ層
17を形成し、その後図3(d)に示すように不要箇所
をエッチングにより除去して第1ビア6を形成する。次
に、図3(e)に示すように、第1ビア6が形成された
第1絶縁樹脂層5上に感光性の絶縁樹脂を積層して第2
絶縁樹脂層8を形成する。
【0024】次に、図4(f)に示すように、開口を有
する第2フォトマスク16を介して第2絶縁樹脂層8上
の所定箇所に光を照射して露光させ、露光した部分を溶
解除去して第2ビアホール7を形成する。最後に、図4
(g)に示すように、第2ビアホール7を含む第2絶縁
樹脂層8の表面に金属メッキ層18を形成し、その後不
要箇所をエッチングにより除去して第2ビア9を形成す
るすることにより図1に示すこの発明のビルドアップ多
層プリント配線板1の製造が完了する。
【0025】なお、図4(f)に示すように第2フォト
マスク16の開口径d2 は、 第1ビア6の上端部開口径をd1 、 第1ビア6の内周側面と基板2とのなす角をθ、 第2絶縁樹脂層8の厚さをt、とそれぞれ定義した場
合に、d2 <d1 + 2t /tan θとなるように設定す
る。
【0026】つまり、上述の式のうちd1 + 2t /tan
θとした部分に基づいて計算すれば、図4(f)に一点
鎖線で示すように第1ビア6を第2絶縁樹脂層8の表面
まで上方に延長したと仮定した際の仮想上端部開口径d
4 を算出できる。仮想上端部開口径d4 よりも第2フォ
トマスク16の開口径d2 を小さく設定すれば、図1に
示すような第1ビア6の内周側面と第2ビア9(図1)
の外周側面との間に間隔が生じるようなサイズの第2ビ
アホール7を形成することができるのである。
【0027】これにより、図4(f)に示すように第2
フォトマスク16を第2絶縁樹脂層8上の所定箇所(第
1ビア6の同一垂直座標上)に位置合わせする際に
1 、w 2 を足した幅だけ第2フォトマスク16の位置
決めに余裕ができる。従って、第2フォトマスクの位置
決め精度は緩和されて露光ずれによるスタックビアの形
成不良が生じにくくなり、ビルドアップ多層プリント配
線板の製造が容易になると共に歩留りも向上する。ま
た、図1に示す第2ビア9の上端部開口径d3 が小さく
なる分、第2絶縁樹脂層8上の実装面積を大きく確保す
ることができる。
【0028】なお、この発明においては第1ビアの上端
部開口径を大きく設定することにより第1ビアの内周側
面と第2ビアの外周側面との間に間隔を生じるようにし
て第2フォトマスクの位置決め精度を緩和してもよい。
この場合の第1ビアの上端部開口径を図4(f)に示さ
れる上述の定義を利用して表現するとd1 >d2 − 2t
/tan θとなる。
【0029】
【発明の効果】この発明によれば、容易に製造できて歩
留りの良いビルドアップ多層プリント配線板を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるビルドアップ多層プリント配線
板の実施例を示す拡大断面図である。
【図2】図1に示されるビルドアップ多層プリント配線
板の製造工程を示す工程図である。
【図3】図1に示されるビルドアップ多層プリント配線
板の製造工程を示す工程図である。
【図4】図1に示されるビルドアップ多層プリント配線
板の製造工程を示す工程図である。
【図5】従来のビルドアップ多層プリント配線板を示す
拡大断面図である。
【図6】図5に示される従来のビルドアップ多層プリン
ト配線板の製造方法を説明する説明図である。
【符号の説明】 1・・・ビルドアップ多層プリント配線板 2・・・基板 3・・・配線回路 4・・・第1ビアホール 5・・・第1絶縁樹脂層 6・・・第1ビア 7・・・第2ビアホール 8・・・第2絶縁樹脂層 9・・・第2ビア 10・・・スタックビア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面状の基板と、基板表面に形成された
    配線回路と、配線回路を含む基板上に積層され一部に配
    線回路まで貫通する第1ビアホールが形成された第1絶
    縁樹脂層と、第1ビアホールに形成される第1ビアと、
    第1絶縁樹脂層上に積層され一部に第1ビアの底面まで
    貫通する第2ビアホールが形成された第2絶縁樹脂層
    と、第2ビアホールに形成される第2ビアとを備え、第
    2ビアホールは、第1ビアの内周側面と第2ビアの外周
    側面との間に間隔が生じ、かつ、少なくとも第1ビアの
    内側底面と第2ビアの外側底面とが接触するようなサイ
    ズを有するビルドアップ多層プリント配線板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のビルドアップ多層プリ
    ント配線板を製造する方法であって、表面に配線回路が
    形成された基板上に感光性の絶縁樹脂を積層して第1絶
    縁樹脂層を形成する工程と、開口を有する第1フォトマ
    スクを介して第1絶縁樹脂層上に光を照射して露光さ
    せ、露光した部分を溶解除去して第1ビアホールを形成
    する工程と、第1ビアホールを含む第1絶縁樹脂層の表
    面に金属メッキを施し、不要箇所をエッチングにより除
    去して第1ビアを形成する工程と、第1ビアが形成され
    た第1絶縁樹脂層上に感光性の絶縁樹脂を積層して第2
    絶縁樹脂層を形成する工程と、開口を有する第2フォト
    マスクを介して第2絶縁樹脂層上の所定箇所に光を照射
    して露光させ、露光した部分を溶解除去して第2ビアホ
    ールを形成する工程と、第2ビアホールを含む第2絶縁
    樹脂層の表面に金属メッキを施し、不要箇所をエッチン
    グにより除去して第2ビアを形成する工程とをからなる
    ビルドアップ多層プリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 第2フォトマスクの開口径が、第1ビア
    の上端部開口径をd 1 、第2フォトマスクの開口径をd
    2 、第1および第2ビアの内周側面と基板とのなす角を
    θ、第2絶縁樹脂層の厚さをtとするとき、 d2 <d1 + 2t /tan θ で表される請求項2に記載のビルドアップ多層プリント
    配線板の製造方法。
JP33328299A 1999-11-24 1999-11-24 ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法 Pending JP2001156450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33328299A JP2001156450A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33328299A JP2001156450A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156450A true JP2001156450A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18264364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33328299A Pending JP2001156450A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156450A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538486B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
US20050284657A1 (en) Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same
US8677618B2 (en) Method of manufacturing substrate using a carrier
JP2007081157A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP4792673B2 (ja) 高密度多層ビルドアップ配線板の製造方法
KR20090029508A (ko) 캐리어를 이용한 인쇄회로기판의 제조 방법
KR100674295B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP2005079402A (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2003198085A (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2006040414A (ja) 配線回路基板
KR101987378B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조 방법
JP4319917B2 (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JPH09232760A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2002190674A (ja) 多層フレキシブル配線板の製造方法
US20020023776A1 (en) Enhanced surface laminar circuit board
JPH11261236A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP2001156450A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法
JP2005322946A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JPH08307057A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
JP2008078487A (ja) Vop用銅張積層板の製造方法
JP2005108941A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2018182252A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4199957B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5857632B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
JP4505700B2 (ja) 配線基板用基材および配線基板の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02