JP2001156329A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2001156329A
JP2001156329A JP33330699A JP33330699A JP2001156329A JP 2001156329 A JP2001156329 A JP 2001156329A JP 33330699 A JP33330699 A JP 33330699A JP 33330699 A JP33330699 A JP 33330699A JP 2001156329 A JP2001156329 A JP 2001156329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
conductive type
semiconductor layer
emitting device
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33330699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Okuyama
欣宏 奥山
Kenji Makino
健二 牧野
Yoshiyuki Kitatani
佳之 北谷
Akimasa Tanaka
章雅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP33330699A priority Critical patent/JP2001156329A/ja
Publication of JP2001156329A publication Critical patent/JP2001156329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光取出し領域内において均一な発光輝度及
び応答特性を有し、高い発光効率を得ることが可能な半
導体発光素子を提供する。 【解決手段】 半導体発光素子11では、絶縁層35の
所定の発光取出し領域41内に複数の開口43が形成さ
れ、各開口43の縁部にコンタクト電極39が設置され
ることによってp型コンタクト層31と正電極37とが
電気的に接続される。このようにして複数の単位電流狭
窄構造が発光取出し領域41内に形成されることによっ
て、電流を各単位電流狭窄構造に分散させると共に、各
単位電流狭窄構造内での電流密度を高めることができ、
素子11全体としての応答特性の均一化及び高速化が可
能になる。また、発光取出し領域41の中央部ほど開口
面積が小さいため、放熱されにくい中央部への発熱集中
を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体発光素子に関
し、特に、POFファイバ用の発光デバイス等に好適に
用いられる半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】電流狭窄構造を有する半導体発光素子に
おいては、導電型半導体層内部の電流の流れる方向と直
交する方向の抵抗成分が高くなることによって、電極近
傍に電流が集中し、発光輝度にムラが生じやすい。その
ため、例えば特開平10−256602号に開示されて
いるように、活性層から発した光を取出すための発光取
出し領域にも電極パターンを形成して、電流集中による
輝度ムラの抑制を図っていた。
【0003】図6は、電極パターンが形成された電流狭
窄構造を有する従来の半導体発光素子の平面図であり、
図7は、図6におけるVII−VII断面の断面図である。こ
の半導体発光素子101は、基板121上に、n型バッ
ファ層123、n型クラッド層125、活性層127、
p型クラッド層129、コンタクト層131、絶縁層1
35が順次積層された構造を有しており、基板121の
下面には負電極133が設置される。絶縁層135には
コンタクト層131に達する開口(発光取出し領域)が
形成され、絶縁層135上の開口を除く部分に正電極1
37が設置される。開口の縁部にはコンタクト層131
及び正電極137を接続するコンタクト電極139が設
置され、開口内にもコンタクト電極139の電極パター
ンが格子状に形成される。この半導体発光素子101に
おいて、活性層127で発した光は、各光取出し窓14
3から外部に取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体発光素子においても、図7における破線矢印に示
されるように、駆動電流の増加等に伴って開口(発光取
出し領域)の中央部付近の電極の直下に電流の集中が生
じ、活性層内において開口の中央部付近の電極の直下に
強発光領域が集中してしまうことがあった。そのため、
開口の中央部付近で発光輝度が強く、開口の周辺部で発
光輝度が弱くなり、開口全体として発光輝度にムラが生
じていた。
【0005】また、上記のように開口の中央部付近の電
極の直下に電流が集中し、電流密度にムラが生じること
によって、活性層内における発光領域の中央部と周辺部
との間に発光応答特性のばらつきが生じていた。そのう
え、電流の集中は局所的な発熱をもたらすため、発光効
率の低下という問題も生じていた。
【0006】本発明は、上記課題を解決して、発光取出
し領域内において均一な発光輝度及び応答特性を有し、
高い発光効率を得ることが可能な半導体発光素子を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
素子は、第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層
と、第1導電型半導体層及び第2導電型半導体層の間に
介在する活性層と、第1電極と、第1導電型半導体層及
び第1電極の間に配置された抵抗層と、第2導電体型半
導体層に接合された第2電極とを備え、活性層から発し
た光が第1導電型半導体層を通して外部に取り出される
半導体発光素子において、抵抗層の所定の発光取出し領
域内に、第1導電型半導体層に達する複数の開口部が配
列され、各開口部の縁部に第1導電型半導体層及び第1
電極を接続するコンタクト電極が配置されたことによっ
て、発光取出し領域内に複数の単位電流狭窄構造が形成
されたことを特徴とする。
【0008】この半導体発光素子では、抵抗層の所定の
(例えば、円形状又は鋭角を有しない多角形状の)発光
取出し領域内に複数の開口部が配列され、各開口部の縁
部にコンタクト電極が配置される。このようにして複数
の単位電流狭窄構造(単一の開口部において形成される
電流狭窄構造)が発光取出し領域内に形成されることに
よって、電流を各単位電流狭窄構造に分散させると共
に、各単位電流狭窄構造内での電流密度を高めることが
でき、素子全体としての応答特性の均一化及び高速化が
可能になる。
【0009】この半導体発光素子において、複数の開口
部は、発光取出し領域の中央部ほど各開口部の開口面積
が小さくなるように配列されたことが好ましい。
【0010】この場合、発光取出し領域の中央部では各
単位電流狭窄構造の狭窄径が小さいためコンダクタンス
が低くなり、発光取出し領域の周辺部では各単位電流狭
窄構造の狭窄径が大きいためコンダクタンスが高くな
る。従って、放熱されにくい発光取出し領域の中央部へ
の電流集中を抑制するため、発光輝度のムラや局所的な
発熱を防止することができ、発光効率の向上が可能にな
る。
【0011】この半導体発光素子において、複数の開口
部は、発光取出し領域の中央部ほど開口部の数密度が小
さくなるように(すなわち、中央部ほど疎に、周辺部ほ
ど密になるように)配列されたことも好ましい。
【0012】この場合、放熱されにくい中央部における
発熱量は放熱されやすい周辺部における発熱量より少な
くなる。従って、局所的な発熱を抑制し、発光取出し領
域内における発熱を均一化することができるため、発光
効率の向上が可能になる。
【0013】また、本発明による半導体発光素子は、第
1導電型半導体層と、第2導電型半導体層と、第1導電
型半導体層及び第2導電型半導体層の間に介在する活性
層と、第1電極と、第1導電型半導体層及び第1電極の
間に配置された抵抗層と、第2導電体型半導体層に接合
された第2電極とを備え、活性層から発した光が第1導
電型半導体層を通して外部に取り出される半導体発光素
子において、抵抗層の所定の発光取出し領域内に、第1
導電型半導体層に達する複数の開口領域に仕切られた開
口部が形成され、各開口領域の縁部に第1導電型半導体
層及び第1電極を接続するコンタクト電極が配置された
ことによって、発光取出し領域内に複数の単位電流狭窄
構造が形成されたことを特徴とする。
【0014】この半導体発光素子では、抵抗層の所定の
発光取出し領域内に、複数の開口領域に仕切られた開口
部が形成され、各開口領域の縁部にコンタクト電極が配
置される。このようにして複数の単位電流狭窄構造(単
一の開口領域において形成される電流狭窄構造)が発光
取出し領域内に形成されることによって、電流を各単位
電流狭窄構造に分散させると共に、各単位電流狭窄構造
内での電流密度を高めることができ、素子全体としての
応答特性の均一化及び高速化が可能になる。
【0015】この半導体発光素子において、複数の開口
領域は、発光取出し領域の中央部ほど各開口領域の開口
面積が小さくなるように形成されたことが好ましい。
【0016】この場合、発光取出し領域の中央部では各
単位電流狭窄構造の狭窄径が小さいためコンダクタンス
が大きくなり、発光取出し領域の周辺部では各単位電流
狭窄構造の狭窄径が大きいためコンダクタンスが小さく
なる。従って、放熱されにくい発光取出し領域の中央部
への電流集中を抑制するため、発光輝度のムラや局所的
な発熱を防止することができ、発光効率の向上が可能に
なる。
【0017】この半導体発光素子において、複数の開口
領域は、発光取出し領域の中央部にほど開口領域の数密
度が小さくなるように(すなわち、中央部ほど疎に、周
辺部ほど密になるように)形成されたことも好ましい。
【0018】この場合、放熱されにくい中央部における
発熱量は放熱されやすい周辺部における発熱量より少な
くなる。従って、局所的な発熱を抑制し、発光取出し領
域内における発熱を均一化することができるため、発光
効率の向上が可能になる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
よる半導体発光素子の好適な実施形態について詳細に説
明する。なお、同一又は相当する要素には同一の符号を
付し、重複する説明を省略する。
【0020】まず、本発明による半導体発光素子の第1
の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態
による半導体発光素子の平面図であり、図2は、図1の
II−II断面における断面図である。
【0021】本実施形態による半導体発光素子11は、
n型GaAs基板21上に、n型GaAsバッファ層2
3、n型AlGaInPクラッド層25、p型GaIn
P活性層27、p型AlGaInPクラッド層29、p
型GaAsコンタクト層31が順次積層された構造を有
している。n型GaAs基板21の裏面には、負電極3
3が設置されており、駆動電源(図示せず)と接続され
ている。
【0022】この半導体発光素子11では、p型GaA
sコンタクト層31上にSiO2絶縁層(電流ブロック
層)35が被覆され、このSiO2絶縁層35の円形状
の発光取出し領域41内に、p型GaAsコンタクト層
31に達する複数個(本実施形態においては13個)の
開口43が形成される。これらの開口43は、発光取出
し領域41の中央部にいくほど開口面積が小さくなり、
周辺部にいくほど開口面積が大きくなるように形成され
る。本実施形態においては、図1に示されるように、発
光取出し領域41の中央部に小径の開口43が1個、発
光取出し領域41の周辺部に大径の開口43が8個、中
央部と周辺部の間に中径の開口43が4個形成されてい
る。また、SiO2絶縁層35の発光取出し領域41を
除く部分には、正電極37が設置され、ワイヤボンディ
ング等によって駆動電源(図示せず)と接続される。
【0023】発光取出し領域41上にはコンタクト電極
39が形成される。このコンタクト電極39は、図1及
び図2に示されるように、各開口43の縁部45(以
下、電流狭窄部という)を介してp型GaAsコンタク
ト層31と正電極37とを電気的に接続する。このよう
にして発光取出し領域41内には、複数の単位電流狭窄
構造が形成される。
【0024】続いて、本実施形態による半導体発光素子
11の作用について説明する。駆動電源(図示せず)か
ら供給された電流は、各電流狭窄部45によって狭窄さ
れる。すなわち、半導体発光素子11内を流れる電流
は、図2において破線矢印で示されるように各電流狭窄
部45に分散して狭窄される。活性層27の発光領域に
おいて発した光は、各開口43を介して、図2において
実線矢印に示されるように外部へ取出される。
【0025】本実施形態においては、所定の発光取出し
領域41内に複数の単位電流狭窄構造が形成される。従
って、電流を各単位電流狭窄構造に分散させると共に、
各単位電流狭窄構造内での電流密度を高めることがで
き、素子全体としての応答特性の均一化及び高速化が可
能になる。
【0026】また、本実施形態においては、発光取出し
領域の中央部の開口ほどが小さくなるように形成されて
いる。そのため、発光取出し領域の中央部では各単位電
流狭窄構造の狭窄径が小さいためコンダクタンスが低く
なり、発光取出し領域の周辺部では各単位電流狭窄構造
の狭窄径が大きいためコンダクタンスが高くなる。従っ
て、発光取出し領域の中央部への電流集中を抑制するた
め、発光輝度のムラや局所的な発熱を防止することがで
き、発光効率の向上が可能になる。
【0027】次に、本発明による半導体発光素子の第2
の実施形態について説明する。図3は、第2の実施形態
による半導体発光素子の平面図であり、図4は、図3の
IV−IV断面における断面図である。
【0028】本実施形態による半導体発光素子12で
は、図3に示されるように、各開口43は同一径とし、
発光取出し領域41の周辺部ほど開口43の数が密にな
るように形成されている。発光取出し領域内に単位電流
狭窄構造をこのように形成することによって、放熱され
にくい中央部における発熱量は放熱されやすい周辺部に
おける発熱量より少なくなる。従って、局所的な発熱を
抑制し、発光取出し領域内における発熱を均一化するこ
とができるため、発光効率の向上が可能になる。
【0029】次に、本発明による半導体発光素子の第3
の実施形態について説明する。図5は、第3の実施形態
による半導体発光素子の平面図である。
【0030】本実施形態による半導体発光素子13で
は、複数の開口の代わりに、複数の開口領域43に仕切
られた1つの開口が発光取出し領域41内に形成され、
各開口領域43の縁部にコンタクト電極39が設置され
る。このような場合であっても、発光取出し領域41内
に複数の単位電流狭窄構造を形成することができるた
め、第1及び第2の実施形態と同様に、発光輝度及び応
答特性の均一化、並びに高い発光効率を実現することが
可能になる。
【0031】本発明による半導体発光素子は、上記実施
形態に限定されず、他の条件等に応じてさまざまな変形
態様をとることが可能である。例えば、SiO2絶縁層
に代えて、高抵抗層や反対の導電型半導体層(すなわ
ち、上記実施形態ではn型半導体層)を電流ブロック層
として形成してもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明による半導体発光素子によれば、
発光取出し領域内に複数の単位電流狭窄構造を形成する
ことによって、発光取出し領域の中央部への電流集中を
抑制することができ、発光輝度及び応答特性の均一化、
並びに高い発光効率を実現することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による半導体発光素子の平面図
である。
【図2】図1におけるII−II断面を示す断面図である。
【図3】第2の実施形態による半導体発光素子の平面図
である。
【図4】図3におけるIV−IV断面を示す断面図である。
【図5】第3の実施形態による半導体発光素子の平面図
である。
【図6】電流狭窄構造を有する従来の半導体発光素子の
平面図である。
【図7】図6におけるVII−VII断面を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11…半導体発光素子、12…半導体発光素子、13…
半導体発光素子、21…n型GaAs基板、23…n型
GaAsバッファ層、25…n型AlGaInPクラッ
ド層、27…p型GaInP活性層、29…p型AlG
aInPクラッド層、31…p型GaAsコンタクト
層、33…負電極、35…SiO2絶縁層、37…正電
極、39…コンタクト電極、41…発光取出し領域、4
3…開口部、45…電流狭窄部、101…半導体発光素
子、121…基板、123…n型バッファ層、125…
n型クラッド層、127…活性層、129…p型クラッ
ド層、131…コンタクト層、133…負電極、135
…絶縁層、137…正電極、139…コンタクト電極、
143…発光取出し窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北谷 佳之 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 (72)発明者 田中 章雅 静岡県浜松市市野町1126番地の1 浜松ホ トニクス株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA02 AA03 AA05 AA21 CA34 CA35 CA46 CA93 CA98

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体層と、第2導電型半導
    体層と、前記第1導電型半導体層及び前記第2導電型半
    導体層の間に介在する活性層と、第1電極と、前記第1
    導電型半導体層及び前記第1電極の間に配置された抵抗
    層と、前記第2導電体型半導体層に接合された第2電極
    とを備え、前記活性層から発した光が前記第1導電型半
    導体層を通して外部に取り出される半導体発光素子にお
    いて、 前記抵抗層の所定の発光取出し領域内に、前記第1導電
    型半導体層に達する複数の開口部が配列され、前記各開
    口部の縁部に前記第1導電型半導体層及び前記第1電極
    を接続するコンタクト電極が配置されたことによって、
    前記発光取出し領域内に複数の単位電流狭窄構造が形成
    されたことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記複数の開口部は、前記発光取出し領
    域の中央部ほど各開口部の開口面積が小さくなるように
    配列されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体発
    光素子。
  3. 【請求項3】 前記複数の開口部は、前記発光取出し領
    域の中央部ほど開口部の数密度が小さくなるように配列
    されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素
    子。
  4. 【請求項4】 第1導電型半導体層と、第2導電型半導
    体層と、前記第1導電型半導体層及び前記第2導電型半
    導体層の間に介在する活性層と、第1電極と、前記第1
    導電型半導体層及び前記第1電極の間に配置された抵抗
    層と、前記第2導電体型半導体層に接合された第2電極
    とを備え、前記活性層から発した光が前記第1導電型半
    導体層を通して外部に取り出される半導体発光素子にお
    いて、 前記抵抗層の所定の発光取出し領域内に、前記第1導電
    型半導体層に達する複数の開口領域に仕切られた開口部
    が形成され、前記各開口領域の縁部に前記第1導電型半
    導体層及び前記第1電極を接続するコンタクト電極が配
    置されたことによって、前記発光取出し領域内に複数の
    単位電流狭窄構造が形成されたことを特徴とする半導体
    発光素子。
  5. 【請求項5】 前記複数の開口領域は、前記発光取出し
    領域の中央部ほど各開口領域の開口面積が小さくなるよ
    うに形成されたことを特徴とする請求項4に記載の半導
    体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記複数の開口領域は、前記発光取出し
    領域の中央部ほど開口領域の数密度が小さくなるように
    形成されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体発
    光素子。
JP33330699A 1999-11-24 1999-11-24 半導体発光素子 Pending JP2001156329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33330699A JP2001156329A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33330699A JP2001156329A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156329A true JP2001156329A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18264640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33330699A Pending JP2001156329A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156329A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042850A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Showa Denko Kk pn接合型化合物半導体発光ダイオード
JP2011176349A (ja) * 2009-09-30 2011-09-08 Kyocera Corp 発光素子、および発光素子の製造方法
WO2013000481A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Martin Professional A/S Color mixing illumination device
EP2302704A3 (en) * 2009-09-23 2014-11-26 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
CN105355733A (zh) * 2014-05-30 2016-02-24 美科米尚技术有限公司 微型发光二极管
CN105742439A (zh) * 2011-05-20 2016-07-06 广镓光电股份有限公司 半导体发光结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042850A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Showa Denko Kk pn接合型化合物半導体発光ダイオード
EP2302704A3 (en) * 2009-09-23 2014-11-26 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
US9130123B2 (en) 2009-09-23 2015-09-08 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting device package
JP2011176349A (ja) * 2009-09-30 2011-09-08 Kyocera Corp 発光素子、および発光素子の製造方法
CN105742439A (zh) * 2011-05-20 2016-07-06 广镓光电股份有限公司 半导体发光结构
WO2013000481A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Martin Professional A/S Color mixing illumination device
CN103620296A (zh) * 2011-06-29 2014-03-05 马田专业公司 混色照明设备
US9714745B2 (en) 2011-06-29 2017-07-25 Martin Professional Aps Color mixing illumination device
CN105355733A (zh) * 2014-05-30 2016-02-24 美科米尚技术有限公司 微型发光二极管
JP2016536779A (ja) * 2014-05-30 2016-11-24 ミクロ メサ テクノロジー カンパニー リミテッド マイクロ発光ダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097315B2 (ja) 発光デバイスのための電極構造
JP5256101B2 (ja) 半導体発光素子
TW571448B (en) Light-emitting diode array
KR970703633A (ko) 전류 애퍼쳐가 형성되어 있는 수직 캐비티 레이저(current-apertured ver-tical cavity laser)
JP3593020B2 (ja) 分布型の非金属接触層を有する高輝度発光ダイオード
US7034340B2 (en) Light-emitting diode array
US8785962B2 (en) Semiconductor light emitting device having current blocking layer
JPH0487381A (ja) 発光ダイオードアレイチップ
JP2001156329A (ja) 半導体発光素子
JPH0846280A (ja) 半導体発光装置
KR20220004611A (ko) 반도체 발광소자
JP3556080B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2000323750A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP2003142727A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5776203B2 (ja) 発光素子
JP2000022206A (ja) 半導体発光装置
TW493283B (en) Edge light emitting device with increased light emission efficiency and self-scanning type light emitting device array using the edge light emitting device
JP4414580B2 (ja) 半導体発光素子
JPH02103987A (ja) 半導体レーザアレイ装置
KR101056422B1 (ko) 고효율 발광 다이오드
JP2003123627A5 (ja)
JP2002009331A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH0199266A (ja) 半導体発光装置
JPH08186287A (ja) 半導体発光ダイオード
WO2023074285A1 (ja) 発光素子アレイ