JP2001153314A - バーナーヘッド - Google Patents

バーナーヘッド

Info

Publication number
JP2001153314A
JP2001153314A JP33672999A JP33672999A JP2001153314A JP 2001153314 A JP2001153314 A JP 2001153314A JP 33672999 A JP33672999 A JP 33672999A JP 33672999 A JP33672999 A JP 33672999A JP 2001153314 A JP2001153314 A JP 2001153314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner head
flame
combustible gas
gas
closed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33672999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529309B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yokoyama
博昭 横山
Toshiaki Abe
敏明 阿部
Hideki Azeyanagi
英樹 畔柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Peak Inc
Original Assignee
Snow Peak Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Peak Inc filed Critical Snow Peak Inc
Priority to JP33672999A priority Critical patent/JP3529309B2/ja
Publication of JP2001153314A publication Critical patent/JP2001153314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529309B2 publication Critical patent/JP3529309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐風性に優れ、また、大径のバーナーヘッドを
用いることで強力な加熱が可能なアウトドア用のコンロ
に用いるバーナーヘッドを提供する。 【解決手段】ガス供給管(13)との間に可燃ガス(11)が流
通し得る第一の閉空間を形成し、かつ、その表面に複数
の小孔(15)を有するバーナーヘッド(16)と、バーナーヘ
ッド(16)との間に、可燃ガスが流通し得る第二の閉空間
を形成するカバー材(18)と、からなり、カバー材には、
燃焼状態にある前記可燃ガスの炎を集束するために上方
に向かって開口する炎噴出用開口が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はいわゆる屋外での調
理に使用するコンロのバーナー構造、より詳細には、風
による立ち消えを防止し耐風性を向上させたアウトドア
用のコンロの耐風性のバーナーヘッドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のアウトドアブームにより、野外で
調理を行う機会が多くなっているが、屋外での調理で
は、たき火のような火興しの手間を不要とし、かつ、一
定の火力を維持できるようにすることで調理に際しての
利便性を高め、また、類焼防止による安全性確保やゴミ
となる燃えかすの発生防止の観点からもアウトドア用の
コンロが使用されることも多い。
【0003】図5に従来のアウトドア用のコンロのバー
ナーヘッドの構造の一例を示す。一般に、アウトドア用
のコンロ50のバーナー部1は、可燃ガスが排出される
開放端を有するガス供給管2と、ガス供給管2と連通し
て設けられたバーナーヘッド3とからなる。
【0004】このバーナーヘッド3は、ほぼ載頭円錐形
をなし、ガス供給管2の開放端を包含するように取り囲
み、その側壁に可燃ガスを排出するための複数の小孔4
を有している。
【0005】ガス供給管2を通りバーナーヘッド3の内
部に侵入した可燃ガスは、バーナーヘッド3の表面に設
けられた小孔4から噴出し、電気式イグナイターその他
の適当な手段(図示せず)により着火される。
【0006】バーナー部1の上方には被加熱物(なべ、
やかん、食料品など)を載せ置くための五徳5が設けら
れており、着火され、燃焼状態にある可燃ガスは炎とな
って、五徳5の上に載せられた被加熱物を加熱する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、風のあ
る屋外で使用することを前提とするアウトドア用のコン
ロでは、バーナーヘッド3の表面に設けられた小孔4か
ら立ちのぼる炎が風に煽られ、発生した熱が逃げ被加熱
物への熱伝達効率が低下し、また、さらに強い風が吹く
場合には炎が立ち消えてしまうという問題があった。そ
れらを防止するため、従来のアウトドア用のコンロでは
風防を用いる必要があった。
【0008】また、バーナーヘッド3から立ちのぼる炎
の径は、五徳5の上に載せ置かれる被加熱物に対応した
大きさであることが好ましいが、従来のアウトドア用の
コンロではその径が小さく、そのため被加熱物が大きい
場合には焼きむらが生じ、効果的に被加熱物を加熱する
ことができなかった。
【0009】本発明はこのような従来のアウトドア用の
コンロの問題点に鑑みてなされたものであり、有風下に
おいても風防を用いることなく、バーナーヘッドから立
ちのぼる炎が風に煽られ発生した熱が逃げてしまうこと
を防ぎ、また、さらに強い風が吹く場合に炎が立ち消え
てしまうことを防止すること、及び、被加熱物が大きい
場合には大径のバーナーヘッドを用い、被加熱物が小さ
い場合にも大径のバーナーヘッドを用いたまま被加熱物
の大きさに合わせてバーナーヘッドからの炎を一定の範
囲に集束するカバー材を用いることで、被加熱物の大き
さに拘わらず大径のバーナーヘッドを用い被加熱体に効
率的に熱伝達を行うことが可能なバーナーヘッドの構造
及びそれに用いるカバー材を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のうち、請求項1は、可燃ガスが排出される
開放端を有するガス供給管に連通し、前記ガス供給管と
の間に前記可燃ガスが流通し得る第一の閉空間を形成
し、かつ、その表面に前記可燃ガスを排出するための複
数の小孔を有するバーナーヘッドと、前記バーナーヘッ
ドとの間に、前記可燃ガスが流通し得る第二の閉空間を
形成するカバー材と、からなり、前記カバー材には、燃
焼状態にある前記可燃ガスの炎を集束する炎噴出用開口
とが設けられており、前記炎噴出用開口は前記カバー材
の上方に向かって開口しているものであるバーナーヘッ
ド構造を提供する。
【0011】本バーナー構造においては、ガス化された
可燃ガスが燃料タンクから排出され、ガス供給管を通じ
ガス供給管と連通するバーナーヘッドの内部に形成され
る第一の閉空間に送られる。バーナーヘッドの表面には
可燃ガスを排出するための複数の小孔が空けられている
ために第一の閉空間に送られた可燃ガスは、この小孔か
らバーナーヘッドの外へ抜け出ることとなる。この小孔
から流出した可燃ガスに、電気式イグナイターその他の
適当な手段により着火することでバーナーヘッドに設け
られた小孔から炎が立ちのぼる。
【0012】ここで、バーナーヘッドとの間に、可燃ガ
スが流通し得る第二の閉空間を形成するカバー材をバー
ナーヘッドの上部にかぶせ、カバー材には上方に向かっ
て開口し燃焼状態にある前記可燃ガスの炎を集束する炎
噴出用開口を設けることにより、バーナーヘッドの小孔
から立ちのぼる炎はこの炎噴出用開口に集束され、炎噴
出用開口からその上方に向かい炎が導き出されることと
なる。
【0013】なお、可燃ガスは、ガス供給管の経路にお
いて燃焼に必要とされる空気を予め取り入れ、可燃ガス
と空気との混合ガスとなった上で第一の閉空間に送られ
ている。
【0014】本発明に係るバーナー構造によれば、熱発
生量の大きい大径のバーナーを用い、その炎を被加熱物
の大きさに適合させた一定の範囲に集束することで、被
加熱物を強力に加熱することができる。また、カバー材
は風防としても働き、可燃ガスが流出する小孔に風が直
接吹き付けることを防ぐことができる。小孔に風が直接
吹き付けることを防ぐことで、炎が風に煽られて可燃ガ
スに十分炎が行き渡る前に可燃ガスが吹き飛ばされ火力
が低下してしまうことがなく、燃焼効率を向上させるこ
とができる。
【0015】すなわち、小孔から流出した可燃ガスは、
まず第二の閉空間内において第一の燃焼を行い、また、
第二の閉空間内では酸素不足により不完全燃焼となった
可燃ガスの一部は、炎噴出用開口から排出される際に外
気から燃焼に必要な十分な酸素を取り込み第二の燃焼を
行うため、炎噴出用開口においては可燃ガスは完全に燃
焼することになる。
【0016】また、請求項2に記載のように、前記カバ
ー材は前記バーナーヘッドに着脱自在に取り付けられて
いることが好ましい。
【0017】無風下での調理に際し、五徳の上に載せ置
かれる被加熱物が大きい場合には、カバー材を取り外
し、広い面積で被加熱物を加熱することで焼きむらをな
くすことができる。一方、有風下においては、カバー材
をバーナーヘッドに取り付けてやることでカバー材は風
防として働き、小孔から立ちのぼる炎を集束するととも
に、可燃ガスの完全燃焼をも助けることができる。な
お、無風下においても被加熱物が小さいときにはカバー
材をバーナーヘッドに取り付ける炎を集束することで強
力に被加熱物を加熱することができる。
【0018】請求項3に記載のバーナーヘッド構造で
は、前記炎噴出用開口の内周には前記バーナーからの炎
により加熱されることとなるインナー部材が設けられて
いることを特徴とする。
【0019】インナー部材は、例えばタングステンコイ
ルからなる。炎噴出用開口の内周に取り付けられたイン
ナー部材は、バーナーからの炎により加熱され赤熱す
る。強風下において本発明に係るバーナーを用いたコン
ロを使用する場合に、万が一炎が立ち消えしたとして
も、赤熱されたインナー部材により可燃ガスはすぐに再
び着火されるためコンロの継続使用が可能となる。
【0020】また、可燃ガスは、第二の閉空間内におい
て第一の燃焼を行い炎噴出用開口付近において第二の燃
焼を行うが、例えば、インナー部材をコイル状にした上
でその半分を炎噴出用開口の下方に、もう半分を炎噴出
用開口の上方に位置するように配置することでインナー
コイル自体が風防として作用することとなる。
【0021】請求項4は、本発明に用いられるカバー材
の構造について記載する。
【0022】カバー材は、可燃ガスが排出される開放端
を有するガス供給管に連通し、前記ガス供給管との間に
前記可燃ガスが流通し得る第一の閉空間を形成し、か
つ、その表面に前記可燃ガスを排出するための複数の小
孔を有するバーナーヘッドとともに使用され、前記バー
ナーヘッドとの間に前記可燃ガスが流通し得る第二の閉
空間を形成し、また、前記可燃ガスを着火するために前
記カバー材の内部に火花を通す着火炎口と、前記火花に
より燃焼状態にある前記可燃ガスの炎を集束する炎噴出
用開口とが設けられており、さらに前記炎噴出用開口は
前記カバー材の上方に向かって開口している。
【0023】前述のように可燃ガスは空気との混合ガス
となってガス供給管を通じてバーナーヘッドの内部に位
置する第一の閉空間に送られる。可燃ガスは第一の閉空
間内において取り込まれた空気と十分に混合され、バー
ナーヘッドの表面に形成された小孔から排出される。バ
ーナーヘッドの周囲にはバーナーヘッドとの間に第二の
空間を形成するカバー材が設けられているため、可燃ガ
スは一旦第二の閉空間に蓄えられることとなる。
【0024】ここで、可燃ガスを着火するためにカバー
材の内部に火花を通す着火炎口をカバー材に設け、この
着火炎口から電気式イグナイターその他の適当な手段に
より火花を導き着火することで、バーナーヘッドに設け
られた小孔から炎が立ちのぼることとなる。
【0025】さらに、燃焼状態にある前記可燃ガスの炎
を集束する炎噴出用開口をカバー材の上方に向かって開
口して設け、バーナーヘッドからの炎を集束すること
で、大径のバーナーヘッドを用いて強力に被加熱物を加
熱することができる。
【0026】なお、ガス供給管の経路には複数の開口が
形成されており、可燃ガスがガス供給管の内部を通過す
る際に生じる負圧によって、その開口から外部の空気が
ガス供給管の中に取り込まれる。
【0027】また、請求項5に記載のように、カバー材
を用いる代わりにバーナーヘッド自体の構造を、可燃ガ
スが排出される開放端を有するガス供給管に連通し、前
記ガス供給管との間に前記可燃ガスが流通し得る閉空間
を形成し、かつ、その表面に前記可燃ガスを排出するた
めの複数の小孔を有するバーナーヘッドであって、前記
小孔の縁部からはルーバーが上方に延びており、前記ル
ーバーは、前記小孔から立ちのぼる炎が前記バーナーヘ
ッドの中心方向に向かうように、前記炎に対して風防と
して作用するものであるバーナーヘッドとすることもで
きる。
【0028】バーナーヘッドに設けたルーバーが、風防
として作用することにより耐風性に優れたコンロの提供
が可能となる。すなわち、ルーバーが風防として作用す
ることで小孔に直接風が吹きつけることを防ぐことで、
炎が風に煽られて可燃ガスに十分炎が行き渡る前に可燃
ガスが吹き飛ばされ火力が低下することがなく、燃焼効
率を向上させることができる。
【0029】さらに、可燃ガスはバーナーヘッドとルー
バーとの間に形成されるポケット内において第一の燃焼
を行い、不完全燃焼となった可燃ガスの部分はルーバー
の上端付近で外気の酸素を取り込み第二の燃焼を行うこ
とにより完全燃焼することとなる。
【0030】なお、ルーバーの上端付近では可燃ガスに
炎が行き渡っているためにこれに風が吹きつけたとして
も容易に炎が立ち消えしてしまうことはない。
【0031】また、載頭円錐形のバーナーヘッドにおい
ては、バーナーヘッドの下方に位置するルーバーは大き
く上方に延び、バーナーヘッドの上方に位置するルーバ
ーは小さく上方に延びており、かつ、バーナーヘッドの
下方に開けられた小孔の径は大きく、バーナーヘッドの
上方に開けられた小孔の径は小さいものであることが好
ましい。
【0032】被加熱物を効果的に加熱するためには、広
い面積にわたって均等に炎を当てることが必要である。
このようにルーバー及び小孔を形成することで、バーナ
ーヘッドの下方からの炎は大きく、バーナーヘッドの上
方からの炎は小さく立ちのぼることとなり、炎の外炎上
端の位置はほぼ同じ高さに来る。また、輪階状の炎によ
り加熱することができるため被加熱物の加熱効率を向上
させることができる。
【0033】さらに、ルーバーに傾斜を設け、小孔から
立ちのぼる炎がバーナーヘッドの中心方向に向かうよう
に形成してやることで、広い面積のバーナーヘッドから
の炎を一定の範囲に集束することができ、強力に被加熱
物を加熱することができる。
【0034】ルーバーの形状は上記のように単に傾斜し
ているものの他、請求項6に記載のように、前記小孔の
縁部からほぼ鉛直上方に延びる第一の部分と、前記第一
の部分の先端から前記バーナーヘッドの中央部に向かっ
て屈曲している第二の部分とからなるものとすることも
好ましい。
【0035】このようにルーバーを形成することでバー
ナーヘッドとルーバーとの間に形成されるポケットの容
積が大きくなり、このポケット内においても空気と可燃
ガスとの混合が効率よく行われることで、可燃ガスの第
一の燃焼を促進することができる。
【0036】なお、ルーバーの上端付近とバーナーヘッ
ドとの間の空間に、請求項3の記載にあるようにインナ
ー部材を配置することも好ましい。
【0037】また、内部に閉空間を有しないバーナーヘ
ッドにおいても、請求項7に記載されているように、バ
ーナーヘッドの中央部に向かって斜め上方に傾斜してい
るルーバーをバーナーヘッドに設けてやることで、バー
ナーヘッドからの炎が風に煽られることを防ぐととも
に、炎をバーナーヘッド中心方向に集束することで、バ
ーナーヘッド上方に位置する被加熱物を強力に加熱する
ことができる。
【0038】
【発明の実施の形態】図1及び図2に本発明に係るバー
ナーヘッド構造の第一の実施形態を示す。
【0039】図1及び図2に示すように、本実施形態で
は、可燃ガス11が排出される開放端12を有するガス
供給管13に連通し、ガス供給管11との間に可燃ガス
11が流通し得る第一の閉空間14を形成し、かつ、そ
の表面に可燃ガス11を排出するための複数の小孔15
を有するバーナーヘッド16と、バーナーヘッド16と
の間に、可燃ガス11が流通し得る第二の閉空間17を
形成するカバー材18と、からなり、カバー材18に
は、燃焼状態にある可燃ガス11の炎を集束する炎噴出
用開口19とが設けられており、炎噴出用開口19はカ
バー材18の上方に向かって開口しているバーナーヘッ
ドの構造10を提供する。
【0040】また、可燃ガス11は、燃焼に必要とされ
る空気を予め取り入れるため、ガス供給管13の経路に
形成された複数の開口20から、可燃ガス11がガス供
給管13の内部を通過する際に生じる負圧によって、開
口20から外部の空気がガス供給管の中に取り込み、可
燃ガス11と空気との混合ガスとなった上で第一の閉空
間14に送られる。
【0041】第一の閉空間14に送られた可燃ガスは第
一の閉空間14内において取り込まれた空気と十分に混
合され、バーナーヘッド16表面の小孔15からバーナ
ーヘッドの外へ抜け出る。バーナーヘッド16の周囲に
はカバー材18が設けられているため、可燃ガス11は
一旦第二の閉空間17に蓄えられることとなる。
【0042】ここで、可燃ガス11を着火するためにカ
バー材の内部に火花を通す着火炎口21をカバー材18
に開け、この着火炎口21から電気式イグナイター22
により火花を導き着火することで、バーナーヘッド16
に設けられた小孔15から炎が立ちのぼり、第一の燃焼
を行うこととなる。
【0043】第一の燃焼により発生した炎は、カバー材
18の上方に向かって開口する炎噴出用開口19から導
き出されるが、カバー材18は載頭円錐形に形成されて
いるため小孔より立ちのぼる炎は炎噴出用開口に向かっ
て集束される。
【0044】集束された炎とともに第二の閉空間17内
では酸素不足により不完全燃焼した可燃ガス11の一部
は、炎噴出用開口19から排出される際に外気から燃焼
に必要な十分な酸素を取り込み第二の燃焼を行い完全燃
焼する。
【0045】また、炎噴出用開口19の内周には全周に
わたってタングステンコイル23がその半分を炎噴出用
開口の下方に、もう半分を炎噴出用開口の上方に位置す
るように配置され取り付けられている。このタングステ
ンコイル23は風防として働くとともに、第一及び第二
の燃焼により生じた炎によって加熱されることによって
赤熱しており、突風によってバーナーからの炎が立ち消
えした場合にも、一定時間内であれば可燃ガスが供給さ
れいる限り直ちに可燃ガスに再着火する。
【0046】なお、カバー材18はその下端円周に設け
たれたL字フック24をバーナーヘッド16の下苑から
側方に延びるスカート部25に設けられた止着穴26に
係合することにより必要に応じてバーナーヘッド16に
着脱自在に用いることができる。
【0047】図3及び図4に本発明に係るアウトドア用
のコンロのバーナーヘッド構造の第二の実施形態を示
す。
【0048】図3及び図4に示すように、本実施形態で
は、可燃ガス11が排出される開放端12を有するガス
供給管13に連通し、ガス供給管13との間に可燃ガス
11が流通し得る閉空間31を形成し、かつ、その表面
に可燃ガス11を排出するための複数の小孔15を有す
るバーナーヘッド30であって、小孔15の縁部からは
ルーバー32が上方に延びており、ルーバー32は、小
孔15から立ちのぼる炎がバーナーヘッド30の中心方
向に向かうように、前記炎に対して風防として作用する
ものであるバーナーヘッド30を提供する。
【0049】なお、本実施形態に係るバーナーヘッドの
構造はバーナーヘッドの表面の構造に関する部分のみに
係り、その他の構造は第一の実施形態に示したバーナー
ヘッドの構造と同様である。
【0050】ガス供給管13を通り空気を取り込んだ可
燃ガス11は、閉空間31内において空気と十分に混合
され、その後小孔15から閉空間31の外部に排出され
る。排出された可燃ガス11はバーナーヘッド34とル
ーバー32との間に形成されるポケット33内において
第一の燃焼を行い、不完全燃焼した可燃ガス11の部分
はルーバー32の上端付近で外気中の酸素を取り込み第
二の燃焼を行うことにより完全燃焼する。
【0051】また、載頭円錐形のバーナーヘッド34に
おいては、バーナーヘッド34の下方に位置するルーバ
ー15は大きく上方に延び、バーナーヘッド34の上方
に位置するルーバー15は小さく上方に延びている。ま
た、バーナーヘッド34の下方に開けられた小孔15の
径は大きく、バーナーヘッド34の上方に開けられた小
孔15の径は小さく開けられている。
【0052】さらに、ルーバー15は図4に示すよう
に、小孔から立ちのぼる炎がバーナーヘッド34の中心
方向に向かうように湾曲して形成されている。
【0053】このようにルーバー15を形成することで
バーナーヘッド34とルーバー32との間に形成される
ポケット33の容積が大きくなり、このポケット33内
においても空気と可燃ガス11との混合が効率よく行わ
れ、可燃ガス11の第一の燃焼が促進される。
【0054】なお、ルーバー32の上端付近とバーナー
ヘッド34との間の空間には、タングステンコイルが配
置されている。
【0055】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るバーナー構
造を有するアウトドア用のコンロによれば、熱発生量の
大きい大径のバーナーを用い、その炎をカバー材を用い
ることで被加熱物の大きさに適合させ一定の範囲に集束
し、被加熱物を強力に加熱することができる。
【0056】また、カバー材は風防としても働き、可燃
ガスが流出する小孔に風が直接吹き付けることを防ぐこ
とができため、炎が風に煽られて可燃ガスに十分炎が行
き渡る前に可燃ガスが吹き飛ばされることによって火力
が低下してしまうことがなく、燃焼効率を向上させるこ
とができる。
【0057】ここで、カバー材をバーナーヘッドに着脱
自在に形成することで、無風下での調理に際し、五徳の
上に載せ置かれる被加熱物が大きい場合には、カバー材
を取り外し、広い面積で被加熱物を加熱することで焼き
むらをなくすことができる一方、有風下においては、カ
バー材をバーナーヘッドに取り付けてやることでカバー
材は風防として働き、小孔から立ちのぼる炎を集束する
とともに、可燃ガスの完全燃焼をも助けることができ
る。なお、無風下においても被加熱物が小さいときには
カバー材をバーナーヘッドに取り付け炎を集束すること
で強力に被加熱物を加熱することができる。
【0058】また、インナー部材を炎噴出用開口の内周
に取り付けることで、突風により、万が一炎が立ち消え
したとしても、赤熱されたインナー部材により可燃ガス
はすぐに再び着火されるため、強風下においてもコンロ
の継続使用が可能となる。なお、インナー部材自体も風
防として作用するといった効果もある。
【0059】さらに、バーナーヘッド自体にルーバーを
設けることで、ルーバーが風防として作用するととも
に、ルーバーとバーナーヘッドとの間に形成されるポケ
ットの内において可燃ガスの燃焼を促進することで、耐
風性に優れ、燃焼効率の高いアウトドア用のコンロの提
供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るバーナーヘッドの第一の実
施形態の斜視図である。
【図2】図2は本発明に係るバーナーヘッドの第一の実
施形態の鉛直方向断面図である。
【図3】図3は本発明に係るバーナーヘッドの第二の実
施形態の斜視図である。
【図4】図4は本発明に係るバーナーヘッドの第二の実
施形態の鉛直方向断面図である。
【図5】従来のアウトドア用のコンロのバーナーヘッド
構造を示す概略図である。
【符号の説明】
10 第一の実施形態に係るバーナーヘッドの構造 11 可燃ガス 12 開放端 13 ガス供給管 14 第一の閉空間 15 小孔 16 バーナーヘッド 17 第二の閉空間 18 カバー材 19 炎噴出用開口 20 開口 21 着火炎口 22 電気式イグナイター 23 タングステンコイル 24 L字フック 25 スカート部 26 止着穴 30 第二の実施形態に係るバーナーヘッド 31 閉空間 32 ルーバー 33 ポケット 34 バーナーヘッド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月2日(1999.12.
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図5】
【図4】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可燃ガスが排出される開放端を有するガ
    ス供給管に連通し、前記ガス供給管との間に前記可燃ガ
    スが流通し得る第一の閉空間を形成し、かつ、その表面
    に前記可燃ガスを排出するための複数の小孔を有するバ
    ーナーヘッドと、 前記バーナーヘッドとの間に、前記可燃ガスが流通し得
    る第二の閉空間を形成するカバー材と、からなり、 前記カバー材には、燃焼状態にある前記可燃ガスの炎を
    集束する炎噴出用開口が設けられており、 前記炎噴出用開口は前記カバー材の上方に向かって開口
    しているものであるバーナーヘッド構造。
  2. 【請求項2】 前記カバー材は前記バーナーヘッドに着
    脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1
    に記載のバーナーヘッド構造。
  3. 【請求項3】 前記炎噴出用開口の内周には前記バーナ
    ーからの炎により加熱されることとなるインナー部材が
    設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のバーナーヘッド構造。
  4. 【請求項4】 可燃ガスが排出される開放端を有するガ
    ス供給管に連通し、前記ガス供給管との間に前記可燃ガ
    スが流通し得る第一の閉空間を形成し、かつ、その表面
    に前記可燃ガスを排出するための複数の小孔を有するバ
    ーナーヘッドとともに使用されるカバー材であって、 前記カバー材は、前記バーナーヘッドとの間に前記可燃
    ガスが流通し得る第二の閉空間を形成し、 前記カバー材には、前記可燃ガスを着火するために前記
    カバー材の内部に火花を通す着火炎口と、前記火花によ
    り燃焼状態にある前記可燃ガスの炎を集束する炎噴出用
    開口とが設けられており、 前記炎噴出用開口は前記カバー材の上方に向かって開口
    しているものであるカバー材。
  5. 【請求項5】 可燃ガスが排出される開放端を有するガ
    ス供給管に連通し、前記ガス供給管との間に前記可燃ガ
    スが流通し得る閉空間を形成し、かつ、その表面に前記
    可燃ガスを排出するための複数の小孔を有するバーナー
    ヘッドであって、 前記小孔の縁部からはルーバーが上方に延びており、前
    記ルーバーは、前記小孔から立ちのぼる炎が前記バーナ
    ーヘッドの中心方向に向かうように、前記炎に対して風
    防として作用するものであるバーナーヘッド。
  6. 【請求項6】 前記ルーバーは、前記小孔の縁部からほ
    ぼ鉛直上方に延びる第一の部分と、前記第一の部分の先
    端から前記バーナーヘッドの中央部に向かって屈曲して
    いる第二の部分と、からなるものであることを特徴とす
    る請求項5に記載のバーナーヘッド。
  7. 【請求項7】 前記ルーバーは、前記小孔の縁部から前
    記バーナーヘッドの中央部に向かって斜め上方に傾斜し
    ているものであることを特徴とする請求項5に記載のバ
    ーナーヘッド。
JP33672999A 1999-11-26 1999-11-26 バーナーヘッド Expired - Lifetime JP3529309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33672999A JP3529309B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 バーナーヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33672999A JP3529309B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 バーナーヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001153314A true JP2001153314A (ja) 2001-06-08
JP3529309B2 JP3529309B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18302187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33672999A Expired - Lifetime JP3529309B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 バーナーヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529309B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785884B1 (ko) * 2005-06-09 2007-12-17 씨제이 푸드 시스템 주식회사 금속섬유 연소매트를 구비하는 주방용 버너
CN103104916A (zh) * 2013-01-17 2013-05-15 戴廷 缓冲式燃气具火焰出口装置
WO2018124326A1 (ko) * 2016-12-28 2018-07-05 주식회사 한화 성화봉의 가스연소장치와 이 가스연소장치를 구비한 성화봉
JP2021032515A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社パロマ コンロバーナ
CN113602602A (zh) * 2021-01-19 2021-11-05 彭志军 一种便携式精准定位热收缩膜加热装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785884B1 (ko) * 2005-06-09 2007-12-17 씨제이 푸드 시스템 주식회사 금속섬유 연소매트를 구비하는 주방용 버너
CN103104916A (zh) * 2013-01-17 2013-05-15 戴廷 缓冲式燃气具火焰出口装置
WO2018124326A1 (ko) * 2016-12-28 2018-07-05 주식회사 한화 성화봉의 가스연소장치와 이 가스연소장치를 구비한 성화봉
KR20180076500A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 주식회사 한화 성화봉의 가스연소장치와 이 가스연소장치를 구비한 성화봉
KR101950480B1 (ko) * 2016-12-28 2019-05-10 주식회사 한화 성화봉의 가스연소장치와 이 가스연소장치를 구비한 성화봉
JP2021032515A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社パロマ コンロバーナ
JP7252619B2 (ja) 2019-08-27 2023-04-05 株式会社パロマ コンロバーナ
CN113602602A (zh) * 2021-01-19 2021-11-05 彭志军 一种便携式精准定位热收缩膜加热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529309B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842463A (en) Portable wood burning camp stove
US6607378B2 (en) Ignition flame for gas cooking burners
CA2234388C (en) A gas appliance for heating fluids
CN107642778B (zh) 火盖和燃烧器
JP2001153314A (ja) バーナーヘッド
JP2000193211A (ja) コンロ用バ―ナ
KR200481740Y1 (ko) 화목 및 펠릿 겸용 난로
US20110094504A1 (en) Burner assembly for gas burners of radiant heating type
CN210267211U (zh) 焚化炉配套用燃烧灶
US6213760B1 (en) Burner for portable gas cooking stove
MXPA02009687A (es) Aparato calentador caldeado por combustible que tiene chapa cortafuegos con pantalla deflectora de incrustaciones asociada.
KR100495670B1 (ko) 상업용 가스밥솥의 버너
JP4047801B2 (ja) ガスバーナ
KR200315932Y1 (ko) 가스레인지용 버너
US7011515B1 (en) Gas lighter having device for preventing flame from being extinguished by wind
CN219063533U (zh) 一种新型台式燃气炉
JPH11108313A (ja) 加熱装置
CN218442502U (zh) 一种暖炉
AU2002314564B2 (en) Gas Burner Assembly
JPH0223988Y2 (ja)
JP2005003215A (ja) 対流・輻射併用加熱型ガス燃焼装置
US4545361A (en) Gas horseshoe forge
JP3116719B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08135927A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2005207668A (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3529309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term