JP2001152988A - 吸気装置 - Google Patents

吸気装置

Info

Publication number
JP2001152988A
JP2001152988A JP2000321400A JP2000321400A JP2001152988A JP 2001152988 A JP2001152988 A JP 2001152988A JP 2000321400 A JP2000321400 A JP 2000321400A JP 2000321400 A JP2000321400 A JP 2000321400A JP 2001152988 A JP2001152988 A JP 2001152988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake pipe
intake
internal combustion
combustion engine
intake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000321400A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Leipelt
ライペルト ルドルフ
Olaf Weber
ヴェーバー オラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Filterwerk Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Filterwerk Mann and Hummel GmbH filed Critical Filterwerk Mann and Hummel GmbH
Publication of JP2001152988A publication Critical patent/JP2001152988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0257Rotatable plenum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0231Movable ducts, walls or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0231Movable ducts, walls or the like
    • F02B27/0236Movable ducts, walls or the like with continuously variable adjustment of a length or width
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0263Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10137Flexible ducts, e.g. bellows or hoses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の吸気装置の欠点を回避し、内燃機関の
出力にポジティブな影響を及ぼし、簡単かつ確実に構成
されており、かつ流過抵抗が著しく増大せしめられるこ
とがない吸気装置を提示する。 【解決手段】 内燃機関用の吸気装置である。少なくと
も1つの集合容器と、別個に内燃機関の個々のシリンダ
に分岐している吸気管とを有している。吸気管は、集合
容器内にまで延びていて、少なくとも部分的に可とう性
のエレメントから形成されている。吸気管は剛性のある
いは長さを可変の範囲を有していて、この範囲は互いに
無関係に可動に配置された少なくとも2つのセグメント
(13,14)に分割されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載した内燃機関用の吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DE 1197 17 272 から、内燃機関用の吸
気装置が公知である。この吸気装置は空気集合器と、個
々のシリンダへの個々の分岐吸気管とを有している。分
岐吸気管には切り替え可能な吸気管延長部が所属してい
る。これらの吸気管延長部は四節リンク機構の形式の揺
動装置とレバーとを有する調節装置を有している。この
構造の欠点は吸気管延長部の駆動機構が複雑なことであ
る。特に自動車に使用される内燃機関においては、外部
の影響によってこの機械的な成分が不都合な影響を受け
る危険がある。吸気機構が破損すると、必然的に出力損
失が生ずる。
【0003】更に、可とう性のホースから成る吸気管を
有している内燃機関用の吸気装置が公知である。この可
とう性のホースは閉じたシステムの内部に配置されてい
るけれども、この構造の欠点は、ホースがその可とう性
によってその壁にひだを付けられていて、したがって空
気流動抵抗が不必要に高められていることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、前述の欠点を回避し、内燃機関の出力にポジティ
ブな影響を及ぼし、簡単かつ確実に構成されており、か
つ流過抵抗が著しく増大せしめられることがない吸気装
置を提示することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、独立請求項
1の上位概念に記載した特徴から出発して、独立請求項
1の特徴構成要件によって解決される。
【0006】
【発明の効果】本発明の重要な利点は、吸気導管が互い
に異なった範囲(セグメント)を有していて、これらの
セグメントの遮断及び連結が可能なことである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の1実施形態では、セグメ
ントは共通の回転点に支承されている。これによって複
雑なリンク機構又は伝動装置が省略される。共通な回転
点は調節運動の簡単な実施を可能にする。
【0008】本発明の別の1実施形態では、セグメント
は縦方向にしゅう動可能に配置されている。このこと
は、特にセグメントが短い管片から成っている場合に有
利である。すなわちその場合には、縦方向にしゅう動可
能なセグメントを回動可能なセグメントと組み合わせ
て、存在する構造スペースを最適に利用することが可能
である。
【0009】更に別の実施形態では、セグメントはその
連結箇所にラジアルシール及び又はアキシャルシールを
備えている。これらのシールは最適の接続を保証し、不
正空気の流入を阻止する。
【0010】本発明の更に別の実施形態は、吸気装置の
全体構造をなしている。この場合、剛性のエレメントに
回動可能又は縦方向運動可能なエレメントが連結されて
おり、その次のエレメントは剛性のエレメントとして構
成されている。縦方向運動可能なエレメントは連結箇所
において、長さを可変の範囲を備えている。
【0011】
【実施例】以下においては図面に示した実施例によって
本発明の構成を具体的に説明するが、もちろん本発明は
これらの実施例に限定されるものではなく、更に種々異
なる態様で実施することができる。
【0012】吸気装置はケーシング10から成り、この
ケーシングは、図示していない内燃機関にケーシングを
固定するためのフランジ11を備えていている。フラン
ジ11から出発して剛性の吸気管12がケーシング10
内に配置されている。この吸気管には2つの可動の吸気
管セグメント13,14が接続している。これらの吸気
管セグメントは共通の回転点15に回動可能に支承され
ている。吸気管セグメント13,14の取り付けは適当
な支持体16,17を介して行われている。図1のaに
示した位置では、吸気管セグメント13,14は互いに
間隔をおいていて、内燃機関のための吸気は矢印19a
で示すように直接に吸気管12内に流れ、そこから内燃
機関に流れる。この位置はいわゆる出力位置であって、
内燃機関の高い回転数で大きなトルクを達成する。
【0013】図1のbは吸気管セグメント13が吸気管
12に連結されている吸気装置を示す。このために相応
する連結シール18が設けられている。今や空気は矢印
19bで示すように、吸気管セグメント13と吸気管1
2とを経て内燃機関内に流れる。この位置は特に、低い
内燃機関回転数で最適のトルクを生ぜしめる。
【0014】図1のcは、吸気管セグメント13及び吸
気管12への吸気管セグメント14の連結を示す。個々
の吸気管セグメントの間の適当なシールは確実なシール
を生ぜしめる。
【0015】図2のa〜cは吸気装置の第1の変化実施
例を示す。
【0016】個々の吸気管セグメント13,14及び吸
気管12の間に縦方向に可動のシール20,21が設け
られている。図2のaに示した位置においては吸気装置
は最大の長さの吸気経路を形成している。
【0017】図2のbは連結を外された吸気管セグメン
ト14を示す。同時に吸気管セグメント13は部分的に
吸気管12内に突入せしめられている。
【0018】図2のcにおいては吸気管セグメント13
は吸気管12から離反旋回せしめられている。吸気は直
接に吸気管12内に流れる。
【0019】図2に示した構造の利点は、吸気管セグメ
ント14自体が剛性にケーシング内に配置されているこ
とである。単に吸気管セグメント13だけが旋回可能に
支承されている。シール20,21が吸気管12又は吸
気管セグメント13に対して相対的に縦方向にしゅう動
可能であるので、吸気管セグメント13の旋回を行うこ
とができる。
【0020】図3のa〜cは吸気装置の別の変化実施例
を示す。図3においても吸気管セグメント14は剛性的
にケーシング10内に配置されている。この吸気管セグ
メント14及び吸気管12には可とう性の接続範囲2
2,23が設けられている。吸気管セグメント13の旋
回によって、これらの接続範囲が圧縮又は伸長せしめら
れ、図3のbに示すように吸気管セグメント13と吸気
管セグメント14との間が開かれるか、あるいは図3の
cに示すように吸気管12と吸気管セグメント13との
間が開かれる。
【0021】図4のa〜cは平らな構造のケーシングを
有する吸気装置を示す。ケーシング10は吸気管セグメ
ント25及び吸気管26を備えている。ケーシング内に
は回動旋回可能に可動の吸気管セグメント27が支承さ
れている。吸気管セグメント27が逆時計回り方向に回
動すると、接続範囲22が圧縮されると同時に、吸気管
セグメント25と吸気管セグメント27との間が開かれ
る。吸気管セグメント27が時計回り方向に回動する
と、接続範囲23が圧縮され、吸気管26が開かれる。
この位置においては吸気は直接に短い吸気管内に流入す
る。
【0022】図5のa〜cは縦方向にしゅう動可能な可
動の吸気管セグメント28を有する吸気装置を示す。こ
の吸気管セグメント28はピストン29を介して矢印3
0で示すように縦方向に動かされる。図5のcに示した
位置においては、吸気管セグメント28は吸気管31と
吸気管セグメント32とを接続している。
【0023】図5のbにおいては、吸気管セグメント2
8は吸気管31の方向にしゅう動せしめられている。
【0024】図5のaに示した位置においては、吸気管
セグメント28は逆方向にしゅう動せしめられていて、
吸気管31を開き、短い吸気通路を生ぜしめている。
【0025】図6のa〜cは図5に示した吸気管セグメ
ント28の構造の細部を示す。この吸気管セグメントは
その軸方向の両端部に開口ホッパ33,34を有してお
り、これらの開口ホッパは図6のaに示した位置におい
ては両方の管片35,36の可とう性の端部を収容して
いる。吸気管セグメント28はこの場合剛性に配置され
ている。このことは図示のすべての管区分が可動には支
承されていないことを意味する。単に両方の管片35,
36の可とう性の端部だけがスライダ37,38を介し
て縦方向に変形可能であるに過ぎない。
【0026】図6のbはスライダ37の右に向かっての
運動を示す。これによって通路39が開かれる。
【0027】図6のcはスライダ38の左に向かっての
運動を示す。これによって通路40が開かれる。
【0028】図7は可動の吸気管セグメント28を有す
るシステムを示す。
【0029】図7のaは吸気管セグメント28が左に向
かってしゅう動せしめられた位置を示す。吸気管セグメ
ント28と管41との間のシールはラジアルシール42
と圧縮ばね43で負荷されるシールエレメント44とを
介して行われる。
【0030】図7のbは吸気管セグメント28が右に向
かってしゅう動せしめられた位置を示す。シールは逆の
側におけるように、圧縮ばね45と、シールエレメント
46と、ラジアルシール47とによって行われる。
【0031】図7のcは吸気管セグメント28の中立位
置を示し、この位置においては両方の側でシールが行わ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】a〜cは2つの可動のセグメントを有する吸気
装置を示した図である。
【図2】a〜cは吸気装置の第1の変化実施例を示した
図である。
【図3】a〜cは吸気装置の別の変化実施例を示した図
である。
【図4】a〜cは平らなケーシング構造を有する吸気装
置を示した図である。
【図5】a〜cは縦方向にしゅう動可能な中間エレメン
トを有する吸気装置を示した図である。
【図6】a〜cは図5に示した中間エレメントの細部を
示した図である。
【図7】a〜cは軸方向に可動な中間エレメントを有す
るシステムを示した図である。
【符号の説明】
10 ケーシング、 11 フランジ、 12 剛性の
吸気管、 13 可動の吸気管セグメント、 14 可
動の吸気管セグメント、 15 回転点、 16支持
体、 17 支持体、 18 連結シール、 19a
矢印、 19b矢印、 20 シール、 21 シー
ル、 22 接続範囲、 23 接続範囲、 25 吸
気管セグメント、 26 吸気管、 27 可動の吸気
管セグメント、 28 可動の吸気管セグメント、 2
9 ピストン、 30 矢印、 31 吸気管、 32
吸気管セグメント、 33 開口ホッパ、 34 開
口ホッパ、 35 管片、 36 管片、 37 スラ
イダ、 38 スライダ、39 通路、 40 通路、
41 管、 42 ラジアルシール、 43 圧縮ば
ね、 44 シールエレメント、 45 圧縮ばね、
46 シールエレメント、 47 ラジアルシール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ ライペルト ドイツ連邦共和国 ヘッシヒハイム トラ ミネアシュトラーセ 11 (72)発明者 オラフ ヴェーバー ドイツ連邦共和国 レオンベルク イン デン ツィーゲルヴィーゼン 44

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関用の吸気装置であって、少なく
    とも1つの集合容器と、別個に内燃機関の個々のシリン
    ダに分岐している吸気管とを有し、その際吸気管は、集
    合容器内にまで延びていて、少なくとも部分的に可とう
    性のエレメントから形成されている形式のものにおい
    て、吸気管が剛性のあるいは長さを可変の範囲を有して
    いて、この範囲は互いに無関係に可動に配置された少な
    くとも2つのセグメント(13,14)に分割されてい
    ることを特徴とする、吸気装置。
  2. 【請求項2】 セグメント(13,14)が共通の回転
    点(15)に支承されていることを特徴とする、請求項
    1記載の吸気装置。
  3. 【請求項3】 セグメント(28)が縦方向にしゅう動
    可能に配置されていることを特徴とする、請求項1記載
    の吸気装置。
  4. 【請求項4】 セグメントが連結箇所(18)を有して
    おり、この連結箇所はラジアルシール及び又はアキシャ
    ルシールを備えていることを特徴とする、請求項1から
    3までのいずれか1項記載の吸気装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関のシリンダヘッドにフランジ結
    合可能な第1のエレメントが剛性のエレメント(26)
    であり、次のエレメントが回動可能又は縦方向運動可能
    なエレメント(27)であり、その次のエレメントが剛
    性のエレメント(25)であり、回動可能又は縦方向運
    動可能なエレメントは連結箇所に長さを可変の範囲を有
    していることを特徴とする、請求項1から4までのいず
    れか1項記載の吸気装置。
JP2000321400A 1999-10-23 2000-10-20 吸気装置 Pending JP2001152988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19951083A DE19951083A1 (de) 1999-10-23 1999-10-23 Luftansaugvorrichtung
DE19951083.0 1999-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001152988A true JP2001152988A (ja) 2001-06-05

Family

ID=7926627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321400A Pending JP2001152988A (ja) 1999-10-23 2000-10-20 吸気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6408810B1 (ja)
EP (1) EP1094209B1 (ja)
JP (1) JP2001152988A (ja)
AT (1) ATE294323T1 (ja)
DE (2) DE19951083A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10139302C1 (de) * 2001-08-09 2003-02-20 Pierburg Gmbh Luftansaugkanalsystem für Brennkraftmaschinen
US6983727B2 (en) * 2002-03-19 2006-01-10 Siemens Vdo Automotive Inc. Continuously variable intake manifold with intelligent position control
DE10215604A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-30 Pierburg Gmbh Luftansaugkanalsystem für Brennkraftmaschinen
DE10228569B4 (de) * 2002-06-26 2006-02-09 Siemens Ag Ansaugvorrichtung
DE10245110B4 (de) * 2002-09-27 2004-07-22 Siemens Ag Ansaugeinrichtung
DE102004005135B4 (de) * 2004-02-02 2006-02-02 Siemens Ag Ansaugkrümmer mit kontinuierlich variabler Kanal-Resonator-Kombination
US7117974B2 (en) * 2004-05-14 2006-10-10 Visteon Global Technologies, Inc. Electronically controlled dual chamber variable resonator
US20060086564A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Visteon Global Technologies, Inc. Dual chamber variable geometry resonator
FR2889256A1 (fr) * 2005-07-29 2007-02-02 Renault Sas Ligne d'admission d'air d'un moteur a combustion interne a geometrie variable
CN100491709C (zh) * 2005-10-08 2009-05-27 顾纯慧 一种发动机可变进气系统
JP5027469B2 (ja) * 2006-01-17 2012-09-19 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP4772629B2 (ja) * 2006-01-17 2011-09-14 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP4781952B2 (ja) 2006-01-17 2011-09-28 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP4696946B2 (ja) 2006-02-14 2011-06-08 マツダ株式会社 エンジンの吸気制御装置
JP4896643B2 (ja) 2006-04-14 2012-03-14 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP4842066B2 (ja) 2006-04-14 2011-12-21 ヤマハ発動機株式会社 車両
US7650867B2 (en) * 2006-05-11 2010-01-26 Williams Allan R Intake and exhaust tuning system
JP4857059B2 (ja) * 2006-07-20 2012-01-18 ヤマハ発動機株式会社 吸気制御装置、及び吸気制御装置を備える鞍乗型車両
JP2008075523A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Yamaha Motor Co Ltd 吸気制御装置、鞍乗型車両、及び切換条件設定方法
DE102006054270A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Veritas Ag Baugruppe, umfassend einen Abgasturbolader, einen Ladeluftkühler und eine Ladeluftleitung
JP2008128154A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 車両
DE102014007569A1 (de) 2014-05-22 2015-11-26 Daimler Ag Luftansaugeinrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftwagens
DE102016002132A1 (de) 2016-02-23 2017-08-24 Ulrich Streuer Ansaugsanlage für eine Brennkraftmaschine mit stufenlos einstellbaren Schwingrohren
CN107013386B (zh) * 2017-06-14 2023-05-16 四川工业科技学院 一种发动机可变进气歧管
DE102020112461B4 (de) * 2020-05-07 2022-08-11 Röchling Automotive SE & Co. KG Luftansaugvorrichtung mit einem längenveränderlichen Ansaugkanal und gesonderter Zentriervorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2132692A (en) * 1982-12-24 1984-07-11 Ford Motor Co Intake manifold for an internal combustion engine
DE3630488A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-26 Volkswagen Ag Laengenveraenderbares saugrohr fuer eine brennkraftmaschine
DE3807159A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Bayerische Motoren Werke Ag Saugrohr einer brennkraftmaschine
JP3030378B2 (ja) * 1995-05-31 2000-04-10 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気管長可変装置
JP3261964B2 (ja) * 1996-02-16 2002-03-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変吸気装置
DE19717272A1 (de) * 1996-05-04 1997-11-06 Volkswagen Ag Luftansauganlage für eine Brennkraftmaschine
DE19728600C2 (de) * 1997-07-04 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Sauganlage für eine Brennkraftmaschine
DE19729217A1 (de) * 1997-07-09 1999-06-10 Mann & Hummel Filter Luftansaugvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19841810B4 (de) * 1998-09-12 2005-12-15 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Schaltbare Luftsauganlage für Brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
DE50010150D1 (de) 2005-06-02
EP1094209A1 (de) 2001-04-25
DE19951083A1 (de) 2001-04-26
US6408810B1 (en) 2002-06-25
EP1094209B1 (de) 2005-04-27
ATE294323T1 (de) 2005-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001152988A (ja) 吸気装置
JP5986578B2 (ja) エグゾーストターボチャージャのタービン
JP5925738B2 (ja) 内燃機関の多段過給装置
JP2017160889A (ja) エンジンの排気装置
US5146754A (en) Exhaust gas diverter for divided volute turbocharger of internal combustion engine
JP2000515214A (ja) 空気通流装置
JP2539655B2 (ja) ツインタ―ボ式内燃機関
KR20080055448A (ko) 가변흡기 매니폴드
US7210444B2 (en) Variable air intake pipe length
JP2539656B2 (ja) ツインタ―ボ式内燃機関
JPH0727028A (ja) エンジンの吸気装置
KR101115796B1 (ko) 자동차의 배기 가변밸브장치
US20210180548A1 (en) Intake manifold
JP2006307758A (ja) エンジンの吸気マニホルド
KR100372706B1 (ko) 자동차용 배기 시스템의 소음기
JP2783420B2 (ja) エンジンの吸気装置
KR101210637B1 (ko) 디젤엔진의 스월 컨트롤 밸브와 쓰로틀 밸브의 공용화 장치
KR20110062589A (ko) 엔진의 흡기 시스템
JPH11343852A (ja) 内燃機関の排気装置
JP3300101B2 (ja) 自動二輪車搭載の多気筒エンジンの排気装置
JP2004197656A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JP3679204B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気制御装置
JPS626254Y2 (ja)
JP2003214272A (ja) 吸気装置
KR200152911Y1 (ko) 자동차 흡기장치의 서어지 탱크