JP2001151552A - プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート - Google Patents

プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート

Info

Publication number
JP2001151552A
JP2001151552A JP33138499A JP33138499A JP2001151552A JP 2001151552 A JP2001151552 A JP 2001151552A JP 33138499 A JP33138499 A JP 33138499A JP 33138499 A JP33138499 A JP 33138499A JP 2001151552 A JP2001151552 A JP 2001151552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
aggregate
premix
concrete material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33138499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashida
浩 橋田
Yasuhiro Kuroda
泰弘 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP33138499A priority Critical patent/JP2001151552A/ja
Publication of JP2001151552A publication Critical patent/JP2001151552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0608Dry ready-made mixtures, e.g. mortars at which only water or a water solution has to be added before use

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存中の水和反応を確実に阻止してプレミッ
クスコンクリート素材の性能を確立し、同時にコンクリ
ート再生骨材を有効に利用するプレミックスコンクリー
ト素材及びそれを用いるコンクリートを提供する。 【解決手段】 本発明によるプレミックスコンクリート
素材及びそれを用いたコンクリートは、水以外の所定量
の粗骨材と細骨材及びセメントを少なくとも練混ぜるプ
レミックスコンクリート素材において、コンクリートが
らからの再生骨材を含む骨材の含水率を0.7%の気乾
状態以下に調整したり、環境湿度80%RHで平衡する
含水率以下に設定することで、プレミックスコンクリー
ト素材の性能を確立している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメントと骨材と
を所定の割合で練混ぜたコンクリート素材を予め保存し
て置いて、現場では所定の練混ぜ水を添加するだけでコ
ンクリートを製造、打設するプレミックスコンクリート
素材及びそれを用いるコンクリートに関し、特に、保存
中の水和反応を確実に阻止してプレミックスコンクリー
ト素材の性能を確立し、同時にコンクリート再生骨材を
有効に利用するプレミックスコンクリート素材及びそれ
を用いるコンクリートに関する。
【0002】
【従来の技術】生コンクリートは長時間経過すると、ス
ランプロス及び凝結が発生するために、現場での打設が
不可能になる。このために、生コンは現場までの到着時
間に制限があり、長距離輸送や交通渋滞等の予定外の時
間経過によるトラブルには対処できないという問題があ
り、少量のコンクリートを必要とする場合にも、その都
度コンクリートを配合して使用しなければならないとい
う問題点を抱えていた。しかし、砂や砂利等の骨材を少
量に購入することは困難であり、結果的に無駄にしてい
ることが多くなっていた。
【0003】そこで、セメントと骨材とを所定の割合で
プレミックスしたコンクリートを、予め袋詰め、サイロ
詰めする形態で保存して置いて、これを必要に応じて現
場に輸送供給し、現場では所定の練混ぜ水を添加するだ
けでコンクリートを製造、打設する方法も検討されてき
た。
【0004】しかしながら、通常に市販されている骨材
の場合は、採掘、製造過程において骨材の含水率が高い
ものになるので、それらの骨材を使用したプレミックス
コンクリート素材は、セメントに水を添加するまでもな
く、骨材に予め付着している水分等がセメントと不適当
な水和反応を生じて数日間に固化してしまう。このため
に、必要時に所定のコンクリートを製造することができ
ないという事態を引き起こすことになり、結局、遠隔地
への輸送供給や必要に応じた少量供給は困難であった。
【0005】一方、環境規制が厳しくなるにつれてより
高度な産業廃棄物の処理が求められてきている。加えて
地球環境問題や資源保持及び廃棄処分場の立地の困難さ
等の観点から、産業廃棄物を単に埋め立てる等の廃棄処
分にすることでなく、安全、有効に再利用して行こうと
いう気運が高まり、多くの提案がなされてきた。その一
環として、建物を再構築する際に大量に発生するコンク
リートがらを骨材として再利用することが検討されてい
るが、その用途を拡大することの困難さから、他の産廃
と同様に再利用の実績を進展させ得ないでいるのが実情
である。このために、少しでも用途の拡大につながる提
案が期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記プレミ
ックスコンクリート素材の問題点に鑑みてその解決策を
提案すると同時に、産業廃棄物であるコンクリートがら
を有効に再利用できるプレミックスコンクリート素材及
びそれを用いたコンクリートを提供している。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
あるプレミックスコンクリート素材は、水以外の所定量
の粗骨材と細骨材及びセメントを少なくとも練混ぜるプ
レミックスコンクリート素材において、骨材を気乾状態
以下の含水率にすることを特徴としており、保存中のセ
メントの水和反応を確実に阻止して、プレミックスコン
クリート素材の性能を確立している。
【0008】請求項2に記載の発明であるプレミックス
コンクリート素材は、請求項1に記載のプレミックスコ
ンクリート素材において、細骨材が気乾状態以下の含水
率であることを特徴としており、上記機能に加えて、セ
メントとの接触面積の大きい細骨材の含水率を管理する
ことで、プレミックスコンクリート素材の性能を確保し
ている。
【0009】請求項3に記載の発明であるプレミックス
コンクリート素材は、請求項1又は2に記載のプレミッ
クスコンクリート素材において、骨材がコンクリート再
生骨材であることを特徴としており、上記機能に加え
て、コンクリート再生骨材がほぼ絶乾状態に製造される
ことで、セメントとの水和反応が発生しないことを有効
に活用している。
【0010】請求項4に記載の発明であるプレミックス
コンクリート素材は、請求項1乃至3のいずれかに記載
のプレミックスコンクリート素材において、骨材の含水
率が環境湿度80%RHで平衡する値以下であることを
特徴としており、上記機能に加えて、セメントの水和特
性を有効に活用して、プレミックスコンクリート素材の
性能を確立している。
【0011】請求項5に記載の発明であるコンクリート
は、請求項1乃至4のいずれかに記載のプレミックスコ
ンクリート素材を一括して同時に、所定の水を加えて練
混ぜて製造しており、スランプロスや強度低下のない所
定のコンクリートを得て、簡易かつ迅速なコンクリート
の製造と打設を可能にしている。
【0012】請求項6に記載の発明であるコンクリート
は、請求項1乃至4のいずれかに記載のプレミックスコ
ンクリート素材を所望の時期に、所定の水を加えて練混
ぜて製造しており、任意の時期と場所において短期間に
スランプロスや強度低下のない所定のコンクリートを得
ている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明によるプレミックスコンク
リート素材は、水以外の所定量の粗骨材及び細骨材とセ
メントとを少なくとも、生コンクリート工場又は練混設
備を用いて練混ぜ、場合によっては、これに所定量の各
種混和材を加えてから、袋詰め、サイロ詰めする形態で
工場に保存して置くか、必要時にこれをトラック又はア
ジテータ車に積み込んで現場まで輸送される。現場で
は、所定量の水を添加し、ミキサーあるいはアジテータ
車で練り混ぜてコンクリートを製造している。
【0014】本発明者等は、上記の要求に対応できるプ
レミックスコンクリート素材を構成する、粗骨材、細骨
材及びセメントについてその必要条件を鋭意研究してき
た。その結果、以上のようなプレミックスコンクリート
素材を確保するためには、実験によると、骨材、特にコ
ンクリートと密着する度合いの強い細骨材を気乾状態以
下の保管状態に維持する必要があることを究明できた。
ここで言う「気乾状態」とは、含水率0%の状態にある
絶乾状態の骨材に、気乾含水量を含ませた状態を称して
おり、「表乾状態」のように、気乾状態の骨材がさらに
吸水をすることによって、骨材の表面は乾燥状態にあっ
ても内部は飽水状態にある骨材の状態とは、有効吸水量
の差を保つことで大いに異なった状態を形成しており、
非常に乾燥した状態を現している。そして、本実施の形
態では、「気乾状態」を含水率0.35%の近傍に想定
しており、「表乾状態」を例えば含水率が2.95%等
に設定している。
【0015】又、同様の実験によって、セメント粒子が
湿度80%以下では水和反応が発生しないことも確認さ
れたことから、骨材の含水率を環境湿度80%RHで平
衡する含水率以下の状態にすることによっても、上記プ
レミックスコンクリート素材を製造できることも明確に
している。
【0016】以上のような研究結果を前提にして骨材の
選定を行った結果、産廃の再利用として注目されている
コンクリートがらからの再生骨材が、その製造工程から
見て上記の条件に合致することを確認している。即ち、
コンクリートがらからの再生骨材は、100〜600℃
の加熱処理手段による乾燥処理工程を有している再生骨
材製造方法によって製造された再生骨材の含水状態は、
絶乾状態もしくはこれに近い極めて乾燥した状態にある
からである。
【0017】上記の各条件の下に練混ぜたプレミックス
コンクリート素材が、所期の特性を発揮するかについ
て、コンクリートがら再生骨材を用いたプレミックスコ
ンクリート素材を対象にしてモルタルの強度試験を行っ
たので、以下にその結果を記述する。ここで用いた再生
砂は、加熱すりもみ式で製造しており、気乾状態での含
水率は0.35%であった。これを、絶乾状態から表乾
状態まで5種類の含水率に調整して、表1に示すような
基本調合を行ってモルタルを製造している。尚、絶乾状
態から表乾状態まで含水率を調整する際の「表乾状態」
とは、上述のように「気乾状態」の骨材に有効吸水量を
含浸せた状態を称しており、この状態は、同時に「絶乾
状態」の骨材に所定の吸水量を与えることで表面乾燥で
内部は飽水状態を形成しているものである。
【0018】
【表1】
【0019】本試験において、一括同時練りは、セメン
トと再生砂を30秒間空練りして、その後に、水を加え
て90秒の練混ぜを行っている。一方、プレミックス練
りは、セメントと再生砂とを30秒間空練りした混合物
を、プラスチック袋詰めにして1カ月保管した後に、上
記と同様に水を加えて90秒の練混ぜを行っている。
【0020】
【表2】
【0021】材令28日における強度試験の結果を表2
と図1に示している。図1では、絶乾状態の再生砂を用
いたモルタル強度を基準にして、各モルタルの強度比と
再生砂における含水率の関係を示している。その試験結
果は、図示のように、再生砂の含水率を高めるとプレミ
ックスモルタルの強度は低下するが、含水率0.7%以
下の範囲では強度の低下は認められない。従って、含水
率が0.35%であった加熱すりもみ後の再生砂を用い
たプレミックスモルタルの強度も低下していない。
【0022】又、一括同時練りとプレミックス練りとの
比較においても、含水率0.7%以下の乾燥状態ではプ
レミックス練りの方が高い強度を示しており、絶乾状態
との強度比でもプレミックス練りの方が含水率別の変化
が少なくなっている。但し、含水率0.7%を越えた表
乾状態での強度比の低下状況は、当然の如くにプレミッ
クス練りの方が著しくなっており、プレミックスコンク
リート素材を生コンクリート工場で練混ぜる際の含水率
設定の重要性を明確にしている。
【0023】次に、骨材の吸水率について検討する。上
記試験結果からは、再生砂の含水率を約0.7%以下に
管理すれば、プレミックス化は可能であるとの結論を得
ているが、この設定は、今回使用した再生砂の吸水率が
約3%であったことを前提にしている。しかるに、プレ
ミックスコンクリート素材が、経年変化をして行く過程
において、骨材の吸水率が影響を与えることから、骨材
の種類や吸水率の違いによって製造時における骨材の含
水率設定が異なってくる場合もある。
【0024】そこで、骨材の種類や吸水率を無関係にし
て、プレミックスコンクリート素材の製造時における骨
材の含水率設定を可能にすることの検討を行った。上述
したように、セメント粒子は、湿度80%以下では水和
反応を発生しないことが確認されており、一方では、再
生砂における「湿度―含水率」特性が、図2に示すよう
な平衡含水率曲線を描くことが確認されている。そこ
で、セメント粒子が水和反応しない環境を確立するため
に、図2の平衡含水率曲線に基づいて湿度80%以下の
環境を確保する再生砂の含水率を求めると、0.7%に
相当することが判る。そして、含水率0.7%の再生砂
の場合には、上述の試験結果で明らかなように、プレミ
ックス化が可能である。
【0025】以上のことから、骨材の吸水率や種類と無
関係にプレミックスコンクリート素材として使用できる
再生骨材を確実に選択するためには、再生骨材の含水率
を環境湿度80%RHで平衡する含水率以下に設定する
ことができれば、セメントとの関連においてプレミック
スコンクリート素材に適した状態を形成できることであ
り、上記の試験結果はこのことを確認出来たことを示し
ている。
【0026】上記実施の形態及びその確認試験で明らか
なように、コンクリートがらからの再生骨材を用いてプ
レミックスコンクリート素材を製造すれば、加熱処理工
程を経て含水率は0.35%以下の気乾状態にあること
から、プレミックスコンクリートにおいても、圧縮強度
の強度比が絶乾状態の一括同時練りの値より低下しない
ことが確認された。又、再生骨材の含水率を環境湿度8
0%RHで平衡する含水率以下に設定すれば、骨材の吸
水率や種類と無関係に同様の結果がより確実に達成でき
ることも判明している。
【0027】そして、同様の特性を確保できるプレミッ
クスコンクリート素材は、コンクリートがらからの再生
骨材を骨材の必須の要件にしているものでなく、他の骨
材においても、特別の条件を設けることなくコンクリー
トがらからの再生骨材と同様に、何らかの加熱処理手段
による乾燥処理工程を経由させて、骨材の含水率を気乾
状態以下に調整したり、環境湿度80%RHで平衡する
含水率以下に設定するという条件を満たすことのみによ
って、プレミックスコンクリート素材は確実に製造でき
ることが明らかである。
【0028】以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細
に説明してきたが、本発明によるプレミックスコンクリ
ート素材及びそれを用いたコンクリートは、水以外の所
定量の粗骨材と細骨材及びセメントを少なくとも練混
ぜ、場合によっては、これに所定量の各種混和材を加え
て成るプレミックスコンクリート素材において、骨材の
含水率を気乾状態以下に調整したり、環境湿度80%R
Hで平衡する含水率以下に設定することを特徴とするも
のであるから、上記実施の形態に何ら限定されるもので
なく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変
更が可能であることは当然である。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載の発明であるプレミック
スコンクリート素材は、水以外の所定量の粗骨材と細骨
材及びセメントを少なくとも練混ぜるプレミックスコン
クリート素材において、骨材を気乾状態以下の含水率に
することを特徴としているので、保存中のセメントの水
和反応を確実に阻止して、プレミックスコンクリート素
材の性能を確立しており、それによって以下の効果を奏
している。 長距離輸送や渋滞等の時間経過トラブルに対処でき
る。 生コン工場の終業時間外におけるコンクリート打設
が可能になる。 コンクリートが余った場合でも戻りコンクリートを
減らすことができる。 山間部等での生コンクリート打設を容易にできる。 スランプロスのない生コンクリートを任意に打設で
きる。 指定された骨材を有する生コン工場が離れていて
も、生コンクリート打設を容易にできる。
【0030】請求項2に記載の発明であるプレミックス
コンクリート素材は、請求項1に記載のプレミックスコ
ンクリート素材において、細骨材が気乾状態以下の含水
率であることを特徴としており、上記効果に加えて、セ
メントとの接触面積の大きい細骨材の含水率を管理する
ことで、プレミックスコンクリート素材の性能をさらに
確実にする効果を奏している。
【0031】請求項3に記載の発明であるプレミックス
コンクリート素材は、請求項1又は2に記載のプレミッ
クスコンクリート素材において、骨材がコンクリート再
生骨材であることを特徴としているので、上記効果に加
えて、コンクリート再生骨材がほぼ絶乾状態に製造され
ることでセメントとの水和反応が発生しないことを有効
に活用して、プレミックスコンクリート素材として産業
廃棄物の再利用を促進する効果を奏している。
【0032】請求項4に記載の発明であるプレミックス
コンクリート素材は、請求項1乃至3のいずれかに記載
のプレミックスコンクリート素材において、骨材の含水
率が環境湿度80%RHで平衡する値以下であることを
特徴としているので、上記効果に加えて、セメントの水
和特性を有効に活用する効果を奏している。
【0033】請求項5に記載の発明であるコンクリート
は、請求項1乃至4のいずれかに記載のプレミックスコ
ンクリート素材を一括して同時に、所定の水を加えて練
混ぜて製造しているので、スランプロスや強度低下のな
い所定のコンクリートを適宜に得て、簡易かつ迅速なコ
ンクリートの製造と打設を可能にする効果を奏してい
る。
【0034】請求項6に記載の発明であるコンクリート
は、請求項1乃至4のいずれかに記載のプレミックスコ
ンクリート素材を所望の時期に、所定の水を加えて練混
ぜて製造しているので、任意の時期と場所において短期
間にスランプロスや強度低下のない所定のコンクリート
を適宜に得られる効果を奏している。
【図面の簡単な説明】
【 図1】再生砂の含水率と強度比の関係図
【 図2】再生砂の平衡含水率曲線図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 111:20 C04B 111:20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水以外の所定量の粗骨材と細骨材及びセ
    メントを少なくとも練混ぜるプレミックスコンクリート
    素材において、骨材を気乾状態以下の含水率にすること
    を特徴とするプレミックスコンクリート素材。
  2. 【請求項2】 細骨材が、気乾状態以下の含水率である
    ことを特徴とする請求項1に記載のプレミックスコンク
    リート素材。
  3. 【請求項3】 骨材が、コンクリート再生骨材であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のプレミックスコ
    ンクリート素材。
  4. 【請求項4】 骨材の含水率が、環境湿度80%RHで
    平衡する値以下であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載のプレミックスコンクリート素材。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載のプレミックスコ
    ンクリート素材を、一括して同時に、所定の水を加えて
    練混ぜるコンクリート。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4に記載のプレミックスコ
    ンクリート素材を、所望の時期に、所定の水を加えて練
    混ぜるコンクリート。
JP33138499A 1999-11-22 1999-11-22 プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート Pending JP2001151552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33138499A JP2001151552A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33138499A JP2001151552A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151552A true JP2001151552A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18243097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33138499A Pending JP2001151552A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102807341A (zh) * 2012-08-21 2012-12-05 汇绿园林建设股份有限公司 一种生态型全再生快速修补混凝土
CN103183489A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 上海德滨环保科技有限公司 一种环境友好绿色混凝土
JP2013203562A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kajima Corp コンクリート組成物の製造方法
JP2016159475A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 新和建設工業株式会社 現場練りコンクリートの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103183489A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 上海德滨环保科技有限公司 一种环境友好绿色混凝土
CN103183489B (zh) * 2011-12-27 2016-07-06 上海德滨环保科技有限公司 一种环境友好绿色混凝土
JP2013203562A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kajima Corp コンクリート組成物の製造方法
CN102807341A (zh) * 2012-08-21 2012-12-05 汇绿园林建设股份有限公司 一种生态型全再生快速修补混凝土
JP2016159475A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 新和建設工業株式会社 現場練りコンクリートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105523740B (zh) 一种保温轻质混凝土材料及其制备方法
CN105016648B (zh) 一种混凝土添加剂及应用该添加剂的轻质复合砌块
US5308396A (en) Method of making lightweight granules coated with cementitious material
JP2001151552A (ja) プレミックスコンクリート素材及びそれを用いたコンクリート
RU2103242C1 (ru) Пенобетон на магнезиальном вяжущем и способ его изготовления
JP2593891B2 (ja) 生石灰における消化反応時間の制御方法
JPH0424304B2 (ja)
RU2194685C2 (ru) Сырьевая смесь для изготовления древесно-бетонных материалов и способ ее получения
US20170267592A1 (en) System for processing unhardened concrete
RU2127237C1 (ru) Способ получения пенобетона с использованием белкового пенообразователя
JP2011025426A (ja) 生コンクリート組成物の配合補正装置
EP0395743B1 (en) Method of making filler for a building material
JP2001079334A (ja) 多孔質調湿材及びその製造方法
JPS60221354A (ja) セメント用混和剤
US20220185729A1 (en) Novel Cellulose-Based Concrete Mix and Processes
JPH06144950A (ja) 窯業系軽量建材の製造方法
RU2144519C1 (ru) Способ приготовления комплексной добавки для бетонной смеси (варианты)
JPS632842A (ja) 水硬性セメント
JP2002293606A (ja) 軽量固形材とその成形方法
JP2001151580A (ja) プレミックス材及びそれを用いたポーラスコンクリート
CN107867811A (zh) 隔热砂浆的生产方法
JP3715585B2 (ja) ポーラスコンクリートの調達方法
JP4211091B2 (ja) コンクリートの製造方法
JP2829668B2 (ja) セメント組成物
RU2150448C1 (ru) Способ получения пенобетонной смеси