JP2001150575A - ハニカムサンドイッチパネルの製造方法 - Google Patents

ハニカムサンドイッチパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2001150575A
JP2001150575A JP33677499A JP33677499A JP2001150575A JP 2001150575 A JP2001150575 A JP 2001150575A JP 33677499 A JP33677499 A JP 33677499A JP 33677499 A JP33677499 A JP 33677499A JP 2001150575 A JP2001150575 A JP 2001150575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandwich panel
honeycomb
manufacturing
honeycomb sandwich
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33677499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191343B2 (ja
Inventor
Keiichi Sato
恵一 佐藤
Hiroki Kasahara
裕希 笠原
Makoto Nasu
誠 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33677499A priority Critical patent/JP4191343B2/ja
Priority to US09/721,632 priority patent/US6551441B1/en
Publication of JP2001150575A publication Critical patent/JP2001150575A/ja
Priority to US10/417,143 priority patent/US6852192B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4191343B2 publication Critical patent/JP4191343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/088Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • B29D24/005Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having joined ribs, e.g. honeycomb
    • B29D24/007Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having joined ribs, e.g. honeycomb and a chamfered edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ハニカムコアのクラッシュを抑え、製造工程
の簡略化、製造コストの低減、製品の軽量化を図ること
ができ、曲面状のパネルを製造する場合にも有用なハニ
カムサンドイッチパネルの製造方法。 【解決手段】 成形型1上に敷かれた外側表皮の複合材
プリプレグ2の上にハニカムコア3を載置し、更に内側
表皮の複合材プリプレグ2′を重ね合わせて該ハニカム
コアを覆い、外側表皮の複合材プリプレグと内側表皮の
複合材プリプレグが重なり合った余肉部の上に平板状の
弾性部材4a〜4dを載置し、更にその上に平板状の押
え部材5a〜5dを重ね、加圧・加熱により接着成形す
る。あるいは、成形型上に敷かれた外側表皮の複合材プ
リプレグの上にハニカムコアを載置し、更に内側表皮の
複合材プリプレグを重ね合わせて該ハニカムコアを覆
い、外側表皮の複合材プリプレグと内側表皮の複合材プ
リプレグが重なり合った余肉部の幅を500mm以上とし、
加圧・加熱により接着成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハニカムコアのクラ
ッシュを抑えることができるとともに、製造工程の簡略
化、製造コストの低減、製品の軽量化を図ることがで
き、曲面状のパネルを製造する場合にも有用なハニカム
サンドイッチパネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一対の複合材プリプレグとそれらの間に
挟まれたハニカムコアからなるハニカムサンドイッチパ
ネルは、軽く、強度及び剛性に優れており、航空機、自
動車等の構造材料として用いられている。ハニカムサン
ドイッチパネルは一般に、まずハニカム材を所望の形状
に切削して作製したハニカムコアを複合材プリプレグで
被覆し、これを成形型の上に積層し、必要に応じてそれ
らの積層間に接着剤を加え、加圧・加熱して接着成形す
ることによって製造されている。しかしながら、ハニカ
ムコアの端部が成形圧力に耐えられず変形(クラッシ
ュ)してしまうことが多く、クラッシュを抑えることが
できるハニカムサンドイッチパネルの製造方法が必要と
されている。
【0003】ハニカムコアのクラッシュは、表皮材の複
合材プリプレグが滑ることによって起こることがわかっ
ている。特公昭59-42621号は、複合材プリプレグ同士が
重なり合う余肉部を取付け板(滑り防止器具)上に形成
された突起物で突き刺し、かつ弾性体からなる押さえ板
を突起物に差し込んで、複合材プリプレグを型上に固定
して滑りを防ぐ方法を開示している。しかしながらこの
方法では、突起物を有する成形型を形成する手間がかか
る。また、突起物は周期的な清掃と修復を要し、作業者
に危険を与え、更に真空バッグにより成形型をシールす
る場合には困難が生じる。この方法の他にも、接着テー
プ、固定ピン、サンドペーパー等により複合材プリプレ
グを固定する方法が幾つか提案されているが、いずれの
方法も工程の増加、コストの増加等の問題があり、実用
的とは言えない。
【0004】また、ハニカムコア端部に室温硬化性充填
材を充填し、これを硬化させることによりハニカムコア
の強度を上げる方法が知られているが、この方法ではク
ラッシュを防ぐために充填範囲を広くするとパネルの重
量が増加してしまい、実用上問題がある。また、硬化し
た充填材は硬く脆いため、この方法により曲面状のハニ
カムサンドイッチパネルを製造する場合、クラックが発
生して割れてしまうことがある。
【0005】更に、ハニカムコア端部にテーパー部を形
成し、成形圧力を下げて成形する方法が提案されてい
る。しかしながら成形圧力を通常(6kgf/cm2程度)よ
り低く(3〜4kgf/cm2)すると、圧力不足によりソリ
ッド部分に成形不良が発生しやすい。また端部テーパー
の度合いを強めると、斜めのデッドスペースが増えてし
まう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、ハニカムコアのクラッシュを抑えることができると
ともに、製造工程の簡略化、製造コストの低減、製品の
軽量化を図ることができ、曲面状のパネルを製造する場
合にも有用なハニカムサンドイッチパネルの製造方法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、複合材プリプレグとその間に挟
まれたハニカムコアからなるハニカムサンドイッチパネ
ルを製造する際、加圧時に平板状の弾性部材及び押え部
材を用いるか、或いは外側表皮の複合材プリプレグと内
側表皮の複合材プリプレグが重なり合った余肉部の幅を
大きくすることにより、ハニカムコアがクラッシュする
ことなくハニカムサンドイッチパネルを製造できること
を発見し、本発明に想到した。
【0008】すなわち、本発明の第一のハニカムサンド
イッチパネルの製造方法は、成形型上に敷かれた外側表
皮の複合材プリプレグの上にハニカムコアを載置し、更
に内側表皮の複合材プリプレグを重ね合わせて該ハニカ
ムコアを覆い、外側表皮の複合材プリプレグと内側表皮
の複合材プリプレグが重なり合った余肉部の上に平板状
の弾性部材を載置し、更にその上に平板状の押え部材を
重ね、加圧・加熱により接着成形することを特徴とし、
本発明の第二のハニカムサンドイッチパネルの製造方法
は、成形型上に敷かれた外側表皮の複合材プリプレグの
上にハニカムコアを載置し、更に内側表皮の複合材プリ
プレグを重ね合わせて該ハニカムコアを覆い、加圧・加
熱により接着成形してハニカムサンドイッチパネルを製
造する際、外側表皮の複合材プリプレグと内側表皮の複
合材プリプレグが重なり合った余肉部の幅を500mm以上
とすることを特徴とする。
【0009】上記第一のハニカムサンドイッチパネルの
製造方法において、弾性部材はシリコンゴムからなり、
押え部材はアルミニウムからなるのが好ましく、弾性部
材及び押え部材はそれぞれ40〜250mmの幅及び0.3〜2mm
の厚さを有するのが好ましい。また、成形型はハニカム
コアが載置された成形面と弾性部材及び押え部材が載置
された端面とを有し、該成形面と該端面とがなす角度は
30〜180°であるのが好ましい。
【0010】上記第一及び第二のハニカムサンドイッチ
パネルの製造方法において、接着成形は6〜7kgf/cm2
の圧力下で行うのが好ましい。また、ハニカムコアは面
取り加工されたテーパー部を有するのが好ましく、該テ
ーパー部の下面と上面とがなす角度(ハニカムエッジ角
度)は30〜45°であるのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のハニカムサンドイ
ッチパネルの製造方法を図1〜9を用いて説明する。
【0012】図1及び図2は本発明の第一の製造方法
の、実施形態の一例を示す斜視図であり、図3(a)は
同平面図である。また、図3(b)は図3(a)中のAA線
における部分断面図である。本発明の第一の製造方法で
は、まず図1に示すように、成形型1上に敷かれた外側
表皮の複合材プリプレグ2の上にハニカムコア3を載置
する。次に図2に示すように、その上に内側表皮の複合
材プリプレグ2’を重ね合わせてハニカムコア3を覆
い、複合材プリプレグ2及び2’が重なり合った余肉部
の上に平板状の弾性部材4a、4b、4c、4dを載置し、更に
その上に平板状の押え部材5a、5b、5c、5dを重ね、これ
を加圧・加熱することにより接着成形する。この方法で
は、加圧により強化される摩擦力及び押え部材のエッジ
効果によりプリプレグの滑りが抑えられる。
【0013】本発明の第一の方法で用いる弾性部材及び
押え部材の形状は、成形型の形状に関わらず単純な平板
状でよい。弾性部材を使用せず押え部材のみを用いても
ハニカムコアのクラッシュは抑制できるが、成形型1の
形状が平板状でない場合(例えば図4に示すような、曲
面状の場合)は、圧力不足によりソリッド部分(ハニカ
ムコアが載置されていない部分)に成形不良が発生して
しまう。そのような場合でも、図5に示すように弾性部
材4を用いることで、その弾性力により加圧力を均一に
成形品に伝達することができる。
【0014】図3(b)中、弾性部材4aの幅L1及び押え
部材5aの幅L2は、充分にクラッシュを抑制するためには
それぞれ40mm以上であればよく、実用上は40〜250mmで
あるのが好ましい。また、弾性部材及び押え部材の厚さ
は、0.3mm未満であると効果が得られず、2mmを超える
と形状になじみづらいため、それぞれ0.3〜2mmである
のが好ましく、0.5〜1mmであるのがより好ましい。弾
性部材及び押え部材は非常に薄いので、真空バッグを掛
ける場合にも、邪魔になったり真空バッグを破いたりす
る事が無い。
【0015】弾性部材は柔軟性及び耐熱性を有するエラ
ストマーで形成するのが好ましく、シリコンゴムで形成
するのがより好ましい。また、押え部材は強度及び剛性
に優れ、熱膨張の少ない材料により形成するのが好まし
い。そのような材料としては、鋼鉄、ステンレススチー
ル、アルミニウム等の金属材料や、グラファイト、CFRP
等が挙げられる。中でも、アルミニウムにより形成する
のが特に好ましい。
【0016】本発明で用いる成形型は、ハニカムコアが
載置された成形面と弾性部材及び押え部材が載置された
端面とを有する。成形面と端面とがなす角θ1は30〜180
°であるのが好ましい。角θ1が45〜90°であると、弾
性部材及び押え部材の幅L1、L2を減らしても充分なクラ
ッシュ抑制効果が得られ、より好ましい。角θ1が90°
である場合の実施例を図6に示す。
【0017】曲面状の成形型を使用して本発明の第一の
製造方法を実施した一例を図7に示す。本発明で用いる
成形型の形状は特に制限されず、平板状、曲面状等であ
ってよい。また、成形型を形成する材料としては、例え
ば金属、CFPR等が挙げられる。
【0018】ハニカムコアは面取り加工されたテーパー
部を有するのが好ましい。図3(b)中に示すハニカム
エッジ角度θ2は30〜90°であればよいが、充分にクラ
ッシュを抑制するためには、30〜45°であるのが好まし
い。本発明の方法ではハニカムエッジ角を従来法(通常
30°以下)よりも大きくすることができるので、デッド
スペースであるテーパー部を小さくすることができ、設
計の自由度が向上する。
【0019】ハニカムコアの材料としては、紙又はこれ
に各種樹脂を含侵したもの、各種プラスチックや、アル
ミニウム、鋼材等が使用できるが、比強度が大きいアラ
ミド繊維強化熱硬化性樹脂を用いるのが好ましい。その
場合、熱硬化性樹脂はフェノール樹脂であるのが好まし
い。
【0020】複合材プリプレグとしては、炭素繊維、ガ
ラス繊維、アラミド繊維等の強化繊維の織布に熱硬化性
樹脂又は熱可塑性樹脂を含侵させてなるものが使用でき
る。熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂等であるのが好まし
く、熱可塑性樹脂はナイロン等であるのが好ましい。
【0021】本発明の方法によれば、高圧下での成形に
おいてもハニカムコアの端部クラッシュを防止できる。
本発明における成形圧力は、5〜7kgf/cm2であるのが
好ましく、6〜7kgf/cm2であるのがより好ましい。こ
のように従来法(3〜4kgf/cm2)よりも高い圧力下で
成形できるので、圧力不足による成形不良が起こらな
い。
【0022】加熱温度はプリプレグ中に含まれる熱硬化
性樹脂又は熱可塑性樹脂の種類によって若干異なるが、
一般に120〜250℃とするのが好ましい。
【0023】本発明の第二の製造方法では、上記第一の
製造方法において弾性部材及び押え部材を用いた代わり
に、外側表皮の複合材プリプレグと内側表皮の複合材プ
リプレグが重なり合う余肉部の幅を大きくすることによ
り摩擦力を強化して複合材プリプレグの滑りを押え、ハ
ニカムコアのクラッシュを防ぐ。図8は本発明の第二の
製造方法の実施形態を示す部分断面図である。まず成形
型1上に敷かれた外側表皮の複合材プリプレグ2の上に
ハニカムコア3を載置し、その上に内側表皮の複合材プ
リプレグ2’を重ね合わせてハニカムコア3を覆い、こ
れを加圧・加熱することにより接着成形する。ここで、
クラッシュを効果的に抑制するためには、余肉部の幅L3
は500mm以上とするのが好ましく、500〜600mmとするの
がより好ましい。また、この方法では治具等を全く使用
しないので、コストを軽減することができる。
【0024】本発明の第二の製造方法において使用する
成形型及びハニカムコアの形状・材料、成形できる複合
材プリプレグ、成形圧力、成形温度等は上記第一の製造
方法の場合と同様である。
【0025】図9は、曲面状の成形型を用いてハニカム
サンドイッチパネルを成形する一実施例を示す断面図で
ある。ハニカムコア3の左側は余肉部の幅が狭いため弾
性部材4及び押え部材5を載置しており、右側は余肉部
の幅が充分に大きいので弾性部材4及び押え部材5を用
いていない。このように、本発明の第一及び第二の製造
方法を併用してもよい。
【0026】本発明の製造方法では、必要に応じて各層
間に接着剤を加えてもよく、接着成形する際に真空バッ
グ、シール材等を用いてもよい。
【0027】以上の通り、図面を参照して本発明のハニ
カムサンドイッチパネルの製造方法を説明したが、本発
明はそれに限定されず本発明の趣旨を変更しない限り種
々の変更を加えることができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のハニカム
サンドイッチパネルの製造方法によれば、単純な形状の
弾性部材及び押え部材を用いること、或いは複合材プリ
プレグ同士が重なり合った余肉部の幅を大きくすること
でハニカムコアのクラッシュを抑制できる。また、本発
明の製造方法では成形型を複雑な形状に加工したり、固
定治具、充填材等を用いたりする必要がないので、製造
工程が簡略化でき、製造コストの低減、製品の軽量化が
可能である。更に、本発明の製造方法においては通常の
成形圧力(6kgf/cm2程度)で成形可能であるために圧
力不足による成形不良の発生を抑えることができる。こ
の方法は曲面状のハニカムサンドイッチパネルの製造に
も有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の、第一のハニカムサンドイッチパネ
ルの製造方法の実施形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明の、第一のハニカムサンドイッチパネ
ルの製造方法の実施形態を示す斜視図である。
【図3】 (a)は本発明の、第一のハニカムサンドイ
ッチパネルの製造方法の実施形態を示す平面図であり、
図3(b)は図3(a)中のAA線における部分断面図であ
る。
【図4】 曲面状の成形型を使用し、弾性部材を用いず
押え部材のみを用いてハニカムサンドイッチパネルを製
造する様子を示す部分断面図である。
【図5】 本発明の、第一のハニカムサンドイッチパネ
ルの製造方法の、曲面状の成形型を用いる場合の実施形
態を示す部分断面図である。
【図6】 本発明の、第一のハニカムサンドイッチパネ
ルの製造方法の、成形型の成形面と端面とがなす角θ1
の角度が90°である場合の実施形態を示す部分断面図で
ある。
【図7】 本発明の、第一のハニカムサンドイッチパネ
ルの製造方法の、曲面状の成形型を用いる場合の他の実
施形態を示す断面図である。
【図8】 本発明の、第二のハニカムサンドイッチパネ
ルの製造方法の、実施形態を示す部分断面図である。
【図9】 曲面状の成形型を用い、本発明の第一の製造
方法と第二の製造方法とを併用した一実施例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1・・・成形型 2・・・外側表皮の複合材プリプレグ 2’・・・内側表皮の複合材プリプレグ 3、3a、3b・・・ハニカムコア 4、4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g・・・弾性部材 5、5a、5b、5c、5d、5e、5f、5g・・・押え部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 那須 誠 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 4F100 AB03 AB10 AD11 AG00 AK33 AK47 AK48 AK53 CB00 DB09 DB15 DC02B DD32 DG12 DH01A DH01C EC182 EJ202 EJ422 GB32 JL00 JL03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形型上に敷かれた外側表皮の複合材プ
    リプレグの上にハニカムコアを載置し、更に内側表皮の
    複合材プリプレグを重ね合わせて該ハニカムコアを覆
    い、前記外側表皮の複合材プリプレグと内側表皮の複合
    材プリプレグが重なり合った余肉部の上に平板状の弾性
    部材を載置し、更にその上に平板状の押え部材を重ね、
    加圧・加熱により接着成形することを特徴とするハニカ
    ムサンドイッチパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のハニカムサンドイッチ
    パネルの製造方法において、前記弾性部材はシリコンゴ
    ムからなり、前記押え部材はアルミニウムからなること
    を特徴とするハニカムサンドイッチパネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のハニカムサンド
    イッチパネルの製造方法において、前記弾性部材及び押
    え部材はそれぞれ40〜250mmの幅及び0.3〜2mmの厚さを
    有することを特徴とするハニカムサンドイッチパネルの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のハニカ
    ムサンドイッチパネルの製造方法において、前記成形型
    は前記ハニカムコアが載置された成形面と前記弾性部材
    及び押え部材が載置された端面とを有し、該成形面と該
    端面とがなす角度は30〜180°であることを特徴とする
    ハニカムサンドイッチパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のハニカ
    ムサンドイッチパネルの製造方法において、6〜7kgf/
    cm2に加圧して接着成形することを特徴とするハニカム
    サンドイッチパネルの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のハニカ
    ムサンドイッチパネルの製造方法において、前記ハニカ
    ムコアは面取り加工されたテーパー部を有し、該テーパ
    ー部の下面と上面とがなす角度(ハニカムエッジ角度)
    は30〜45°であることを特徴とするハニカムサンドイッ
    チパネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 成形型上に敷かれた外側表皮の複合材プ
    リプレグの上にハニカムコアを載置し、更に内側表皮の
    複合材プリプレグを重ね合わせて該ハニカムコアを覆
    い、加圧・加熱により接着成形してハニカムサンドイッ
    チパネルを製造する方法であって、前記外側表皮の複合
    材プリプレグと内側表皮の複合材プリプレグが重なり合
    った余肉部の幅は500mm以上であることを特徴とするハ
    ニカムサンドイッチパネルの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のハニカムサンドイッチ
    パネルの製造方法において、6〜7kgf/cm2に加圧して
    接着成形することを特徴とするハニカムサンドイッチパ
    ネルの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載のハニカムサンド
    イッチパネルの製造方法において、前記ハニカムコアは
    面取り加工されたテーパー部を有し、該テーパー部の下
    面と上面とがなす角度(ハニカムエッジ角度)は30〜45
    °であることを特徴とするハニカムサンドイッチパネル
    の製造方法。
JP33677499A 1999-11-26 1999-11-26 ハニカムサンドイッチパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4191343B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33677499A JP4191343B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
US09/721,632 US6551441B1 (en) 1999-11-26 2000-11-27 Method for producing honeycomb sandwich panel
US10/417,143 US6852192B2 (en) 1999-11-26 2003-04-17 Method for producing honeycomb sandwich panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33677499A JP4191343B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 ハニカムサンドイッチパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001150575A true JP2001150575A (ja) 2001-06-05
JP4191343B2 JP4191343B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=18302581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33677499A Expired - Fee Related JP4191343B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 ハニカムサンドイッチパネルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6551441B1 (ja)
JP (1) JP4191343B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513501A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ザ・ボーイング・カンパニー 複合材プライ安定化機構及び方法
JP2013517162A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト サンドイッチコンポーネント及びその製造方法
JP2014504564A (ja) * 2011-01-03 2014-02-24 ザ・ボーイング・カンパニー 複合材半径部を圧縮する方法および装置
JP2018502769A (ja) * 2015-01-06 2018-02-01 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 船舶用複合材パネル及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191343B2 (ja) * 1999-11-26 2008-12-03 本田技研工業株式会社 ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP4425422B2 (ja) * 2000-04-14 2010-03-03 本田技研工業株式会社 複合材製構造体の製造方法、及びそれにより製造される複合材製構造体
CN100402246C (zh) * 2001-03-29 2008-07-16 日石三菱株式会社 机器人手部件及其制造方法
WO2005016643A1 (en) * 2002-04-30 2005-02-24 Aerospace Composite Structures, Llc Method of thermoforming frtp sandwich panels, thermoformed articles, modular container
DE10244287B4 (de) * 2002-09-23 2013-07-11 Basf Se Spacer enthaltende, dellenfreie Verbundelemente
US7048986B2 (en) 2003-06-12 2006-05-23 Northrop Grumman Corporation End gaps of filled honeycomb
US20050092111A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Schmaling David N. Non-destructive diagnostic apparatus for identifying defect type in core composite structures
US20050241756A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 L&L Products, Inc. Adhesive material and structures formed therewith
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
US20100025147A1 (en) * 2005-10-31 2010-02-04 L&L Products, Inc. Damping material, method of forming the damping material and method of using the damping material
US20080034693A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Moore Michael T Wallboard panel
US8066836B2 (en) * 2007-09-28 2011-11-29 Kazak Composites, Inc. Prepeg pultrusion
US7854204B2 (en) * 2007-10-12 2010-12-21 Walter Dacus Ultralight unit load device
US8371009B2 (en) * 2007-12-12 2013-02-12 General Electric Company Methods for repairing composite containment casings
US8403624B2 (en) * 2007-12-12 2013-03-26 General Electric Company Composite containment casings having an integral fragment catcher
ES2423186T3 (es) * 2009-08-20 2013-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Estructura de plástico reforzado con fibra y método para producir la estructura de plástico reforzado con fibra
US20120199292A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Sikorsky Aircraft Corporation Ply locking for honeycomb panels
US9597826B2 (en) * 2012-10-30 2017-03-21 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing, splicing, joining, machining, and stabilizing honeycomb core using pourable structural foam and a structure incorporating the same
US9015941B2 (en) 2012-10-30 2015-04-28 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing honeycomb core using pourable structural foam
US9333684B2 (en) 2012-10-30 2016-05-10 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing, splicing, joining, machining, and stabilizing honeycomb core using pourable structural foam and a structure incorporating the same
US9149999B2 (en) 2012-10-30 2015-10-06 Bell Helicopter Textron Inc. Method of repairing, splicing, joining, machining, and stabilizing honeycomb core using pourable structural foam and a structure incorporating the same
FR3002168B1 (fr) * 2013-02-15 2016-12-23 Michelin & Cie Piece obtenue par fusion selective d'une poudre comprenant un element principal et des elements secondaires rigides
DE102014002365A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Diehl Aircabin Gmbh Flugzeugpaneel für einen Innenraum eines Flugzeug und Verfahren zur Fertigung des Flugzeugpaneels
GB2560481B (en) 2015-09-11 2019-03-20 Jeld Wen Uk Ltd Method and system for assembly of recessed panel doors
US11559917B2 (en) 2020-05-08 2023-01-24 Jeld-Wen, Inc. Drop roller press and method of making recessed panel doors
CN114604416B (zh) * 2022-03-11 2023-07-21 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种包含柔性蒙皮的蜂窝支撑结构及柔性蒙皮的制备方法
CN115582879B (zh) * 2022-11-25 2023-05-05 成都泰格尔航天航空科技股份有限公司 一种蜂窝芯预制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942621B2 (ja) 1981-01-12 1984-10-16 富士重工業株式会社 ハニカムサンドイツチ構造物の製造法
US4910065A (en) * 1987-10-15 1990-03-20 The Boeing Company Reinforced honeycomb core sandwich panels and method for making same
FR2726500B1 (fr) * 1994-11-09 1997-01-10 Eurocopter France Procede pour la realisation de panneaux composites de type sandwich et panneaux ainsi obtenus
EP0805747B1 (en) * 1995-01-27 1998-12-02 Sikorsky Aircraft Corporation Method for making honeycomb core composite articles
WO1999061233A2 (en) * 1998-05-22 1999-12-02 Cytec Technology Corp. Products and method of core crush prevention
US6197146B1 (en) * 1998-12-21 2001-03-06 Sikorsky Aircraft Corporation Method and apparatus for forming airfoil structures
US6261675B1 (en) * 1999-03-23 2001-07-17 Hexcel Corporation Core-crush resistant fabric and prepreg for fiber reinforced composite sandwich structures
US6197148B1 (en) * 1999-03-31 2001-03-06 Eastman Kodak Company Web material having spliced joints and a method for coating a web material having spliced joints
JP4191343B2 (ja) * 1999-11-26 2008-12-03 本田技研工業株式会社 ハニカムサンドイッチパネルの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513501A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ザ・ボーイング・カンパニー 複合材プライ安定化機構及び方法
JP2013517162A (ja) * 2010-01-22 2013-05-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト サンドイッチコンポーネント及びその製造方法
US8945327B2 (en) 2010-01-22 2015-02-03 Daimler Ag Sandwich component and method for the production thereof
JP2014504564A (ja) * 2011-01-03 2014-02-24 ザ・ボーイング・カンパニー 複合材半径部を圧縮する方法および装置
US9427899B2 (en) 2011-01-03 2016-08-30 The Boeing Company Device for compressing a composite radius
JP2018502769A (ja) * 2015-01-06 2018-02-01 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 船舶用複合材パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030192642A1 (en) 2003-10-16
US6551441B1 (en) 2003-04-22
US6852192B2 (en) 2005-02-08
JP4191343B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001150575A (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
CA2355366C (en) Forming reinforcing components
JP4425422B2 (ja) 複合材製構造体の製造方法、及びそれにより製造される複合材製構造体
KR100971873B1 (ko) 운송차량용 일체형 복합소재 차체 및 그 제조방법
US20010040317A1 (en) Method for forming fiber-reinforced composite member
JPH10258463A (ja) 複合材の小骨およびその成形方法
US7939004B2 (en) Pressing bag and its production method, and method for producing composite body using such pressing bag
US5635013A (en) Process for producing composite panels
EP4129810A1 (en) Bicycle frame component and method for thermoforming the same
CA2995321C (en) Composite materials molding method, and composite materials
JP5247255B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルおよびその製造方法
US20120199292A1 (en) Ply locking for honeycomb panels
JP4328579B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
JP2001038752A (ja) 複合材曲面パネルの成形装置及び成形方法
JP3815848B2 (ja) 複合材の成形装置および成形方法
JP4202799B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP3822182B2 (ja) 複合材料ハニカムサンドイッチ構造の製造方法
KR102219960B1 (ko) 차량용 복합패널의 성형 및 접합 동시 가공방법
JPH07180281A (ja) ハニカムサンドイッチパネル及びその製造方法
JP4459401B2 (ja) 複合材ビームの成形方法
JPS5942621B2 (ja) ハニカムサンドイツチ構造物の製造法
JP2738553B2 (ja) 複合材パネル屈曲部成形方法
JPH0644679Y2 (ja) ハニカムコア端部の補強構造
JP2019077061A (ja) 樹脂構造体及びその製造方法
JP3581990B2 (ja) スキー用表面部材の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees