JP2013513501A - 複合材プライ安定化機構及び方法 - Google Patents

複合材プライ安定化機構及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513501A
JP2013513501A JP2012544524A JP2012544524A JP2013513501A JP 2013513501 A JP2013513501 A JP 2013513501A JP 2012544524 A JP2012544524 A JP 2012544524A JP 2012544524 A JP2012544524 A JP 2012544524A JP 2013513501 A JP2013513501 A JP 2013513501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
gripping strip
core
laminate
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012544524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5728492B2 (ja
JP2013513501A5 (ja
Inventor
ドーン ディー. ファム,
マーク ダブリュ. トラン,
リチャード エム. ウットゼン,
ジョン シー. ロックリアー,
クリストファー ジー. ハリス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2013513501A publication Critical patent/JP2013513501A/ja
Publication of JP2013513501A5 publication Critical patent/JP2013513501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728492B2 publication Critical patent/JP5728492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • B29D99/0021Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings provided with plain or filled structures, e.g. cores, placed between two or more plates or sheets, e.g. in a matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

コア(20)を有する複合材構造の上部及び下部ラミネート(30)の相対的な動きを抑える安定化機構(72)は、下側把持用帯片(78)と、そして少なくとも1つの上側把持用帯片(76)と、を備える。下側把持用帯片(78)は、治具(50)に取り付けることができ、治具(50)の上で、複合材構造を処理することができる。下側把持用帯片は、外側表面を含むことができ、外側表面は、複合材構造を構成する上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する少なくとも1つの係合形状部を有する。上側把持用帯片は、両側の外側表面を有することができ、これらの外側表面は、下側帯片、及び上部及び下部ラミネート(30)のうちの少なくとも一方のラミネートに係合する、突起(76e)のような少なくとも1つの係合形状部を含むことができる。

Description

本開示は概して、複合材構造に関するものであり、特に複合材プライを互いに対して動くことがないように安定化させるシステム及び方法に関するものである。
ハニカムコア材料または他の軽量コア材により構成される複合材サンドイッチ構造体は、他の複合材構造体よりも優れた幾つかの利点を提供する。サンドイッチ構造体は通常、コア材料を含み、このコア材料は、1枚以上の複合材料プライにより構成されるフェイスシートまたはラミネートによってコアの両側で区切られている。コアは比較的軽量であるので、コア、及び当コアの両側のラミネートを組み合わせると、剛性対重量比が、積層プライにより構成される複合材構造と比較して、相対的に高くなる。さらに、複合材サンドイッチ構造体は、コア材料の密度が比較的低いので、比較的高い強度対重量比を有する。これらには限定されないが、民間航空機の翼フラップ及び/又はドアのような特定の構造は、好ましい剛性特性を示し、かつ軽量であるので、複合材サンドイッチ構造の利点を活かすことができる。
複合材構造の製造段階では、圧力及び熱を通常、当構造を構成する複合材料積層体に加えて、複合材料を硬化させ、そして接着させる。オートクレーブは、熱及び圧力を、複合材サンドイッチ構造積層体のような複合材料積層体に加える手段として用いることができる。軽量コア材料を用いて形成される翼フラップの上述の例では、当フラップの幾何学構造及びサイズが、複合材料を硬化させ、そしてコアに接着させる方法に関して解決困難な課題をもたらす。
例えば、民間航空機の翼フラップは、複合材構造内の重量を最小にしようとする進行中の試みに応じるようにして、比較的大きなコア厚さ(例えば、6インチ以上)を有する可能性があり、コア厚さが厚くなる傾向にある。翼フラップはまた、コア厚さに、フラップの外周部に向かう方向に沿って傾斜を付ける1つ以上の面取り部を含むことができる。面取り角度は、10度よりも大きくなる可能性があり、そしてフラップの幾何学構造によって異なるが、20度以上という大きな値になる可能性がある。このような構成では、オートクレーブから圧力(例えば、約45psi)が加わると、比較的大きな側方荷重(例えば、最大4,000ポンド)がコア面取り部に加わってしまう。比較的大きな側方荷重によって、上部及び下部ラミネートのプライが、互いに対してフラップ外周部からコア面取り部に向かう方向に沿って動いてしまう、またはずれてしまう。さらに、プライの間にコアが挟まれる構成のこれらのプライが加熱されると、コアに接触する樹脂の粘度が低下する可能性があり、これによって、摩擦が小さくなり、そしてプライのずれをさらに容易にする虞がある。これらのプライが互いに対してずれることにより、コアが動いて、コアがプライの動きに応じて圧縮される、または潰れる。
コア潰れを防止しようとする先行技術による試みでは、フィルム接着剤及びガラス繊維シートを複合材パネルの境界部の周りに貼り付けて、コアがオートクレーブ圧力を掛けている間に動くことがないように安定させようとする。残念なことに、ガラス繊維シートがコアの表面を横切って延びて、重量が構造に付加されてしまう。コア潰れを防止しようとする他の試みでは、締め付けストラップを複合材料積層体の外周部に沿って接着する。これらの締め付けストラップは、ガラス繊維ストラップを含むことができ、これらのガラス繊維ストラップを治具に固く固定し、そして複合材料積層体の最上層のプライの上を延在させ、かつ当最上層のプライに接着させることができる。しかしながら、このような締め付けストラップは、大きい表面積の面取り部に、オートクレーブ圧力を掛けている間に加わる比較的大きな側方力に対して効果的とはならない可能性がある。
プライが複合材構造内でずれるのを防止しようとする別のアプローチでは、コアを、コアの略中央高さの位置の水平面に沿って分離する、または分割する。ガラス繊維層及び接着剤層を、コアが動かないようにコアを安定させるために、分割コアの上側部分と下側部分との間に取り付けることができる。残念なことに、ガラス繊維層及び接着剤層を貼り付けると、複合材パネルの非破壊検査を、超音波検査法を用いて実施する能力が、超音波信号がガラス繊維層で阻止されるので失われる。さらに、ガラス繊維シート及び接着剤を貼り付けると、複合材構造の重量が増える。
以上のことから分かるように、この技術分野では、複合材構造のプライを、互いに対して動くことがないように安定させて、当構造の硬化及び/又は圧密化中に生じるような、圧力を複合材構造に加えている間のコア潰れを防止するシステム及び方法が必要になる。さらに、この技術分野では、比較的急峻な面取り角度に形成される面取り部を有する比較的厚いコアに対して効果的である複合材構造のプライを安定させるシステム及び方法が必要になる。最後に、この技術分野では、複合材構造の重量を増やす可能性のある材料の追加を必要とすることなく、複合材構造のプライを動くことがないように安定させるシステム及び方法が必要になる。
開示されるのは、コアを有する複合材構造の上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑える安定化機構である。上部及び下部ラミネートは、治具に取り付けることができる。安定化機構は、治具に取り付けられる下側把持用帯片を備えることができ、かつ外側表面を有することができ、さらに上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する少なくとも1つの係合形状部を含むことができる。安定化機構は、少なくとも1つの上側把持用帯片を含むことができ、上側把持用帯片は、両側の外側表面を有することができ、これらの外側表面の各外側表面は、下側把持用帯片、及び上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する係合形状部のうちの少なくとも1つの係合形状部を含むことができる。
さらに開示されるのは、上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑える安定化機構であり、上部及び下部ラミネートを複合材構造の面取りコアに取り付けることにより、面取りコアのコア潰れを防止することができる。複合材構造は、治具に取り付けることができる。コア潰れは、オートクレーブ力をコアに形成される面取り部に加えている状態で起こり得る。複合材構造は、コアの上側及び下側表面にそれぞれ取り付けられる上部及び下部ラミネートを含むことができる。上部及び下部ラミネートはそれぞれ、上側及び下側プライにより構成することができる。複合材構造は、トリミングマージンを定義するトリミングラインを含むことができる外周部を有することができる。安定化機構は、治具に、トリミングマージン内に収まるように接着される下側把持用帯片を備えることができ、そして内側及び外側表面を有する略細長金属シート部材を含むことができる。安定化機構は、外側表面から外方に延出する複数の突起を含むことができる。下側把持用帯片から延出する突起は、プライのうちの少なくとも2枚のプライに係合して、下側把持用帯片に対する動きを防止することができる。
安定化機構は、少なくとも1つの上側把持用帯片を含むことができ、上側把持用帯片は、上側把持用帯片が下側把持用帯片に略位置合わせされるように位置決めされ、かつ内側表面で裏面同士が向かい合わせになるように接着される一対のシート部材を含むことができる。シート部材の各シート部材は、それぞれの外側表面から外方に延出する複数の突起を有することができる。上側把持用帯片から延出する突起は、下側把持用帯片に係合して、下側把持用帯片に対する動きを防止し、そして上側把持用帯片の両側のプライのうちの少なくとも2枚のプライに係合して、上側把持用帯片に対するプライの動きを防止することができる。少なくとも1つの締め付けストラップは、治具に取り付けることができ、かつ上側把持用帯片の一部に重なることができる。バギングフィルムで複合材構造を治具に密封して圧縮力を上部及び下部ラミネートに加えて、上側及び下側把持用帯片との係合を強くすることができる。
本開示はさらに、複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、面取りコアのコア潰れを低減するシステムを含む。システムは、複合材構造を収容する治具と、そして安定化機構と、を備えることができる。安定化機構は、治具に取り付けられる下側把持用帯片を含むことができ、下側把持用帯片は、上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する少なくとも1つの係合形状部を含む外側表面を有することができる。安定化機構は、両側の外側表面を有することできる少なくとも1つの上側把持用帯片を含むことができ、これらの外側表面の各外側表面は、下側把持用帯片、及び上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する少なくとも1つの係合形状部を含むことができる。システムは、圧縮力を上部ラミネートに加えて、上側及び下側把持用帯片との上部及び下部ラミネートの係合を強くする力付与機構を含むことができる。
さらに開示されるのは、複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、面取りコアのコア潰れを低減する方法である。方法は、下側把持用帯片を治具に取り付けるステップと、そして下部ラミネートを治具に積層させて、下部ラミネートが下側把持用帯片の一部に係合するようにするステップと、を含むことができる。方法はさらに、コアを下部ラミネートの上に配置するステップと、上側把持用帯片を位置決めして、上側把持用帯片の一部が、下側把持用帯片に係合するようにするステップと、そして上部ラミネートをコアの上に積層させて、上部ラミネートの一部が上側把持用帯片に係合するようにするステップと、を含むことができる。
さらに別の実施形態では、開示されるのは、複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、オートクレーブ力を面取り部に加えている状態で面取りコアに起こるコア潰れを低減する方法である。複合材構造は治具に取り付けることができ、そしてトリミングマージンを定義するトリミングラインを含むことができる外周部を有することができる。コアは少なくとも1つの面取り部を有することができる。方法は、下側把持用帯片を治具にトリミングマージン内に収まるように接着するステップを含むことができる。下側把持用帯片は、下側把持用帯片の外側表面から外方に延出する突起を有することができる。方法は、下部ラミネートの下側プライを治具に積層させて、下側プライのうちの少なくとも2枚の下側プライが、下側把持用帯片の一部に係合するようにするステップを含むことができる。下側プライは、相互にジグザグに、下側把持用帯片の上で終端させることができる。
方法は、コアを下部ラミネートの上に、トリミングラインの内側に収まるように位置決めするステップと、少なくとも1つの上側把持用帯片を、上側把持用帯片が下側把持用帯片に略位置合わせされるように位置決めするステップと、そして上側把持用帯片を、下側把持用帯片の一部に係合させるステップと、を含むことができる。方法は、上部ラミネートの上側プライを、コアの上に積層させて、上側プライのうちの少なくとも2枚の上側プライが、上側把持用帯片の一部に重なり、かつ係合するようにするステップを含むことができる。上側プライは、相互にジグザグに、上側把持用帯片の上で終端させることができる。方法はさらに、少なくとも1つの締め付けストラップを治具に取り付けるステップと、そして締め付けストラップを、上側把持用帯片の少なくとも一部の上を、かつ上側把持用帯片の長さに沿って延出させるステップと、を含むことができる。圧縮力を複合材構造に加えて、上側及び下側把持用帯片との上部及び下部ラミネートの係合を強くすることができる。
本開示のこれらの特徴、及び他の特徴は、同様の参照番号が同様の構成要素を、図面全体を通じて示しているこれらの図面を参照することにより一層明らかになる。
図1は、複合材構造を含むことができる航空機の上面図であり、この複合材構造に、プライの動きを防止する安定化機構を装着することができる。 図2は、翼フラップとして構成され、かつ治具に取り付けられる複合材構造の積層体の斜視図であり、さらに、コアをラミネートの間に挟んだ構成の複合材構造の上部及び下部ラミネートを示している。 図3は、治具に取り付けられた複合材構造の上面図である。 図4Aは、図3の4A−4Aに沿って切断したときの複合材構造の断面図であり、安定化機構の1つの実施形態を装着しない場合に起こり得るプライの動きを示している。 図4Bは、図3の4B−4Bに沿って切断したときの複合材構造の断面図であり、プライの動きを抑える安定化機構を示しており、安定化機構は、治具に取り付けられる下側把持用帯片と、そして下側把持用帯片に、かつ上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合することができる上側把持用帯片と、を備えることができる。 図5Aは、一対のシート部材を、裏面同士が向かい合わせになるように接着して合体させることにより形成される実施形態における上側把持用帯片の斜視図である。 図5Bは、これらのシート部材のうちの一方のシート部材により形成される実施形態における下側把持用帯片の斜視図である。 図6は、1つの実施形態における安定化機構のブロック図である。 図7は、複合材構造の面取りコアのコア潰れを低減する方法のフロー図を示している。 図8は、航空機製造及び整備方法のフロー図である。 図9は、航空機のブロック図である。
次に、図示が本開示の好適な種々の実施形態のみを示すためにのみ行なわれ、かつこれらの実施形態を限定するために行なわれるのではない図面を参照するに、図1に図示されるのは、多種多様な応用のうちの1つの応用例としての航空機120の平面図であり、安定化機構72(図2〜3)を設けて、プライ32,34(図2)が、複合材構造10を製造している間に互いに対して動くのを防止することができる。図1から分かるように、航空機120は、胴体122から外側に向かって、機内14から機外16に向けて延設され、かつ推進ユニット134を有する1対の翼124を含む。航空機120は、水平尾翼130、垂直尾翼132を有する尾翼部分128、及び/又は他の制御翼面126を含むことができる。航空機120は、他の部品を含むことができ、これらの部品は、本明細書において開示される安定化機構72(図2〜3)を、複合材構造10を製造している間に利用することができるので有利である。
例えば、航空機120は、1つ以上の翼フラップ136を含むことができ、これらの翼フラップ136は、複合材構造10として形成することができ、安定化機構72(図2〜3)の利点を生かして、組立プロセス中にプライ32,34(図2)が動き、そしてコア20(図2)が潰れるのを防止する。この点に関して、本明細書において開示される安定化機構72が翼フラップ136に関連して、航空機120に使用されるものとして説明されているが、安定化機構72は、複合材構造10を製造する際に、全ての輸送用途、または輸送用途以外の用途に用いることができ、そしてこれらには限定されないが、船舶産業及び自動車産業を含む全ての産業において利用することができることに留意されたい。さらに、本明細書において開示される安定化機構72及び方法は、ハニカムコア20のような軽量開口セルコアを有するサンドイッチパネルにおける使用に限定されず、かつ安定化機構72及び方法では、プライが動く虞のある層状プライ32,34(図2)により構成される全ての複合材構造10を製造することができる。
図2を参照するに、図示されているのは、複合材構造10であり、この複合材構造10は、複合材構造10を圧密化及び/又は硬化させる前の複合材構造10の積層及び形成に使用することができるように、翼フラップ136として構成され、そして治具50に取り付けられる。翼フラップ136として構成されるように図2に図示されているが、複合材構造10は、これらには限定されないが、本明細書において開示される安定化機構72の利点を生かすことができる多種多様な別の形状、サイズ、及び構造になるように構成することができる。治具50は、複合材構造10を製造プロセス中に拘束する治具固定具52を含むことができる。複合材構造10は、図2に示すように、治具50の治具表面54に載置することができる。治具50は、複合材構造10を積層装置からオートクレーブ装置に移動させて、熱及び/又は圧力を硬化中に加えることができるように可搬型とすることもできる。
図2から分かるように、複合材構造10は、上部ラミネート28及び下部ラミネート30を含むことができ、これらのラミネートの間に、コア20を挟むことができる。複合材構造10は外周部48を含むことができ、この外周部48に沿って、安定化機構72を配置することができる。下部ラミネート30は、下側プライ34により構成することができ、これらの下側プライの上に、コア20を取り付けることができる。上部ラミネート28は、上側プライ32により構成することができ、これらの上側プライをコア20の上に載置することができ、そしてさらに、下部ラミネート30にコア20の周縁部で重ねて外板部材12を形成することができる。コア20は、これらには限定されないが、アルミニウムのような金属材料、アラミド、ガラス繊維、または他の何れかの適切な材料を含む何れかの適切なコア20材料により形成することができる。同様に、上部ラミネート28及び下部ラミネート30をそれぞれ構成する上側プライ32及び下側プライ34は、これらには限定されないが、予め含浸させた織布、または一方向テープ材料のような何れかの適切な材料により形成することができる。
図2から分かるように、複合材構造10は、1つ以上の面取り部40を含むことができ、これらの面取り部は何れかの角度に形成することができる。本明細書において開示される安定化機構72は、プライが、例えば外周部48からコア面取り部40に向かう方向に沿って動くのを少なくとも殆ど防止することができる。安定化機構72は、図2及び3に示すように、複合材パネル18の外周部48の周りに配置することができる。安定化機構72は、圧密化及び/又は硬化中のような圧力を複合材構造10に加えている状態における面取りコア20のコア潰れを防止することができる。複合材構造10の硬化プロセスでは、上部ラミネート28及び下部ラミネート30を、コア20材料の上面22及び下面24のうちの当する面に接着させることができる。
次に、図3を具体的に参照するに、図示されているのは、治具50に取り付けられる複合材構造10の平面図であり、複合材構造10の外周部48を示しており、この外周部48の上に、安定化機構72を配置することができる。図3から分かるように、上部ラミネート28は、図3において部分的に破断されて上部ラミネート28が安定化機構72の上に重なる様子を示すものとして図示される上側プライ32により形成することができる。安定化機構72は、下側把持用帯片(lower grip strip)78を含むことができ、この下側把持用帯片78は、治具50に内側表面で接着させることができる、またはそれ以外には、治具50に取り付けることができる。さらに、安定化機構72は、少なくとも1つの上側把持用帯片76を含むことができ、これらの上側把持用帯片76は、任意であるが、下側把持用帯片78に略一致して配置することができ、かつ下側把持用帯片78に係合させることができる。上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78を上部ラミネート28及び下部ラミネート30に係合させることにより、上部ラミネート28及び下部ラミネート30を構成する上側プライ32及び下側プライ34が相対的に動くのを抑える、拘束する、または防止することができる。このようにして、安定化機構72は、上部ラミネート28及び下部ラミネート30の取り付け先のコア20が複合材構造10内で動くのを抑えることができる。このようにして、安定化機構72は、コア20のコア潰れを最小にする、または無くすことができる。
例えば、図4Aを参照するに、図示されているのは、締め付けストラップ(tie strap)74を有する実施形態における複合材構造10の断面図であり、この締め付けストラップ74は、治具50に取り付けることができ、かつプライ32,34の上を部分的に延びている。図4Aから分かるように、プライの動き104が、プライ32,34に生じると、コア20が動いてコア潰れ100が生じる。コア潰れ100の領域は、コア20を構成する個々のセル26の密度がやや増大しているものとして図示されている。この点に関して、コアの動き106、及びコア潰れ100は、コアセル26が、面取り部40に加わるオートクレーブ圧力110によって生じるオートクレーブ力112によって、または他の外部圧力によって面取り部40に加わる側方力108に応じて圧縮される結果として生じる。その結果、複合材構造10の面取り部40は、パネルの撓み102、またはパネルの変形を呈する。コア20の厚さが比較的厚く(例えば、6インチ超)、かつ面取り角度が比較的大きい(例えば、10度超)場合、オートクレーブ力112、または側方力108の大きさは、コア潰れ100を、プライ32,34の動きを拘束する機構を設けない状態で起こすために十分な大きさである。
次に、図4Bを参照するに、図示されているのは、安定化機構72を、上部ラミネート28及び下部ラミネート30に、構造10の外周部38に沿って係合させた状態の複合材構造10の断面図である。安定化機構72は、外周部48からコア面取り部40の方に向かう方向に沿ったプライ32,34の動きを抑えるように構成される。安定化機構72は、プライ32,34の動きを抑えることができ、これにより、コア20の動きを抑える、または防止することができる。図4Bから分かるように、安定化機構72は、少なくとも1つの上側把持用帯片76と、そして上側把持用帯片76に係合する下側把持用帯片78と、を含むことができる。下側把持用帯片78は、シート部材78aとして形成することができ、かつ治具50に、例えば下側把持用帯片78の内側表面78bを治具50に接着剤92を使用して接着させることにより取り付けることができる。しかしながら、下側把持用帯片78は治具50に、これらには限定されないが、接着法及び/又は機械的締結手段を含む何れかの適切な手段により取り付けることができる。安定化機構72は、治具50の帯状縁領域42内に配置されて、複合材構造10の硬化または圧密化が完了すると、安定化機構72の微調整または取り外しが可能になることが好ましい。図4Bは、トリミングマージン46を複合材構造の外周部48に沿って画定するトリミングライン44を示している。安定化機構72は、トリミングマージン46内に収まるように配置されることが好ましい。
図4Bを参照し続けると、下側把持用帯片78は、治具50に取り付けることができ、かつ上部ラミネート28及び下部ラミネート30のうちの少なくとも一方に係合する突起78eのような少なくとも1つの係合形状部78dを有する外側表面78cを含むことができる。例えば、下部ラミネート30は、3枚のプライP1、P2、及びP3を含むことができ、これらのプライは、下側把持用帯片78の上を延在して、プライ−帯片重なり領域94内で当帯片78と重なるようになっている。プライ−帯片重なり94は、下側把持用帯片78との各下側プライの1インチの重なりのような何れかの幅になるように設定することができる。プライ−帯片重なり94の幅は、下側プライ34が下側把持用帯片78に容易に係合して、下側プライ34の動きを抑えるために十分な値であることが好ましい。
図4Bは、3枚のプライ34が下側把持用帯片78に係合しているものとして示しているが、下側把持用帯片78に係合させることができる下側プライ34は、何れの枚数としてもよく、かつ下側プライ34を下側把持用帯片78に、何れのプライ−帯片重なり94幅で係合するようにしてもよい。この点に関して、プライ34を1枚だけ下側把持用帯片78に重なるように係合させることができる構成が想到される。下側把持用帯片78とのプライ34の重なり幅は、下側把持用帯片78の幅によって部分的に決定される。1つの実施形態では、下側把持用帯片78は、3インチの幅に、または6インチの幅になるように設けることができる。同様に、上側把持用帯片76は、利用可能な材料によって異なるが、3インチまたは6インチの幅になるように設けることができる。しかしながら、下側把持用帯片78及び上側把持用帯片76は、複合材構造10の外周部48に沿って、何れかの幅になるように、または複数の幅の何れかの組み合わせになるように設けることができる。
図4Bを参照し続けると、上側把持用帯片76は任意であるが、下側把持用帯片78に略位置合わせされるように配置されているものとして図示されている。この点に関して、上側把持用帯片76は、下側把持用帯片78と同じ材料、または同様の材料により形成することができる。例えば、上側把持用帯片76は、内側表面76bで接着剤93により接合された一対のシート部材76aとして形成することができるが、上側把持用帯片76は、何れかの適切な構成の単一構造として形成してもよい。この点に関して、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、同様の材料、または異なる材料により形成することができる。上側把持用帯片76は、上部ラミネート28が上側把持用帯片76に係合するように配置されることが好ましい。さらに具体的には、上部ラミネート28を構成する上側プライ32は、上側把持用帯片76に重なるように係合させることができる。図4Bから分かるように、上部ラミネート28の上側プライP4及びP5は、上側把持用帯片76の両側に配置することができる。しかしながら、下部ラミネート30及び上部ラミネート28を上側把持用帯片76に直接係合させる構成を想到することもできる。
例えば、下部ラミネート30のプライP3を、上側把持用帯片76の底面に係合させることができるのに対し、上部ラミネート28のプライP4を、上側把持用帯片76の上面に係合させることができる。この点に関して、上側把持用帯片76は、シート部材76aとして形成することができ、そして上側把持用帯片76の外側表面76cの各外側表面76cに形成されて下側把持用帯片78に係合し、そして/または上部ラミネート28及び下部ラミネート30のうちの少なくとも一方のラミネートに係合する突起76eのような少なくとも1つの係合形状部76dを有することができる。図から分かるように、上部ラミネート28及び下部ラミネート30を上側把持用帯片76に対して配置することにより、上側プライ32及び下側プライ34を上側把持用帯片76に対して層状に配置する多種多様な構成を実現することができる。特に、上側把持用帯片76は、下側把持用帯片78の一部に沿って係合し、そしてさらに、上部ラミネート28の上側プライ32のうちの1枚以上のプライ32に係合することが好ましい。
図4Bを参照し続けると、上側把持用帯片76は下側把持用帯片78に、把持用帯片重なり96として図示される幅だけ重なっていることが分かる。1つの実施形態では、把持用帯片重なり96は、約6インチの把持用帯片幅のうちの約2インチとして測定することができる。この点に関して、把持用帯片重なり96の幅は、下側把持用帯片78との係合に利用することができる合計幅の約20%〜40%を構成することができる。同様に、これらのプライ−帯片重なり94の各重なり94は、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の合計幅の約10%〜20%を構成することができる。しかしながら、プライ−帯片重なり94及び把持用帯片重なり96は、何れかの相対的な幅になるように設定することができ、そして本明細書において例示され、かつ開示される値に限定されない。
また、安定化機構72は、図4Bでは、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78を1つだけ含むものとして図示されているが、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、どのような数にしても良いように設けることができ、そして互いに対して、かつ上部ラミネート28及び下部ラミネート30に対してどのような配置にしても良いように設けることができることに留意されたい。例えば、安定化機構72は、複数の上側把持用帯片76を備えることができ、これらの上側把持用帯片は、互いに対して、かつ上側プライ32及び/又は下側プライ34のうちの1枚以上のプライに係合させることができる。上側把持用帯片76のうちの1つの上側把持用帯片76は、治具50に取り付けることができる下側把持用帯片78に少なくとも部分的に重なり、かつ係合することができる。これらの上側把持用帯片76は、下側把持用帯片78に少なくとも部分的に重なり、かつ係合することができる。これらの上側把持用帯片76はさらに、これらには限定されないが、多種多様な異なる配置のうちの何れか1つの配置で、互いに対して少なくとも部分的に重なり、かつ係合することができる。
図3を簡単に参照するに、下側把持用帯片78は、下部ラミネート30の下側プライ34の下を延在するものとして観察することができる。プライP1、P2、及びP3は、P1、P2、及びP3に対して相互にジグザグ80に終端して、下側プライ34のうちの少なくとも1枚の下側プライ34の一部が、下側把持用帯片78に直接係合82するものとして図示されている。上側把持用帯片76は、下側把持用帯片78の最も外側の部分に係合するものとして観察することができる。図3を参照し続けると、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、複合材構造10の外周部48に沿って延在するものとして図示されている。さらに、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、或る幅の複合材構造10に沿って、材料の連続部分または長さ部分として延在するものとして図示されている。しかしながら、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78が、何れかの数の帯片部分を複合材構造10の外周部48に沿って含むようにしてもよい。さらに、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、外周部48の一部に沿って、連続して延在する、または上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の帯片部分が並ぶようにして延在することができる。
図4Bを参照するに、図示されているのは、締め付けストラップ74であり、この締め付けストラップ74は、任意であるが、治具50に治具表面54に沿って取り付けることができ、そして上側把持用帯片76に重なるように配置することができる。締め付けストラップ74はさらに、上部ラミネート28の上側プライ32のうちの最上層のプライ32に、締め付けストラップ重なり98として図示される幅だけ重ねることができる。締め付けストラップ74は、下側把持用帯片78に対する上側把持用帯片76の動きを一層強く抑えることができる。締め付けストラップ74は、治具表面54に、これらには限定されないが、接着剤94による接合を含む何れかの適切な手段により、そして/または機械的取り付け手段により取り付けることができる。
締め付けストラップ74は、個々のテープ部分を含むことができ、そして/またはテープ帯片として形成することができ、このテープ帯片は、図3に示すように、外周部48の長さに沿って、または或る幅の外周部48に沿って延出させることができる。図4Bを参照し続けると、締め付けストラップ74は、治具50に取り付けることができ、そして上側把持用帯片76の少なくとも一部に、上側把持用帯片76の長さに沿って、例えば構造10の外周部48に沿って重ねることができる。図4Bを参照するに、下側把持用帯片78は、非常に薄い金属平板状シート部材78aを含む何れかの適切な材料により形成することができ、この平板状シート部材78aは、前に説明したように、内側表面78b及び外側表面78cを含むことができる。この点に関して、下側把持用帯片78は、略細長形状を有し、かつ平板状シート部材78aから外方に延出する複数の突起78eを含むことができる単一の平板状シート部材78aにより構成することができる。
これらの突起78eは、上部ラミネート28及び/又は下部ラミネート30に係合する係合形状部78dを含むことができる。これらの突起78eは、上部ラミネート28及び下部ラミネート30の上側プライ32及び下側プライ34のうちの少なくとも1枚のプライに係合するために十分な高さまで外方に延出することができる。例えば、繊維平織りプリプレグ(woven fiber prepreg)が約0.007インチの厚さを有する場合、これらの突起78eが少なくとも、プライ32,34のうちの1枚のプライの厚さに略等しい高さに外方に延出することができる構成を想到することができる。1つの実施形態では、これらの突起78eが、少なくとも約0.010インチの高さを有することにより、プライ32,34の動き、またはずれを防止するために十分可能な程度に、プライ32,34のうちの1枚のプライとの係合を容易にすることができる。
図5A〜5Bを参照するに、図示されているのは、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の実施形態の斜視図である。図5Aから分かるように、上側把持用帯片76は、一対のシート部材76aを含むことができる。これらのシート部材76aは、例えば内側表面76bで、かつ裏面同士が向かい合わせになるように接着させる、またはそれ以外には、締結固定して合体させる、或いは接続することができる。図5Bから分かるように、下側把持用帯片78は、これらのシート部材76aのうちの1枚のシート部材78aのみを含むことができる。上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78のシート部材76a、78aの各1枚のシート部材は、何れかの適切な材料により形成されるシート材料を含むことができる。1つの実施形態では、シート部材76a、78aは、係合形状部76d、78dを含むことができ、これらの係合形状部は、それぞれの外側表面76c、78cから外方に延出する複数の突起76e,78e含むことができる。1つの実施形態では、これらのシート部材76a、78aの各1枚のシート部材は、何れかの組成の比較的薄い(例えば、0.005インチ)材料により形成することができる。例えば、シート部材76a、78aは、これらには限定されないが、アルミニウム及びステンレス鋼を含む金属材料により形成することができる。突起76e,78eは、シート材料を打ち抜いて、突起76e,78eがシート部材76a、78aに一体形成されるようにする。
この点に関して、シート部材76a、78aの各1枚のシート部材は、複数の穿孔(図示せず)を含むことができ、これらの穿孔によって、圧密化中及び/又は硬化中のような、熱及び/又は圧力を複合材構造10(図4B)に加えている間に発生する可能性のある揮発性物質及び他のガスの排出または放出を容易にすることができる。さらに、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の各把持用帯片は、上部ラミネート28及び下部ラミネート30(図4B)との適切な係合を容易にして、これらのラミネートが相対的に動くのを防止するように構成されることが好ましい。例えば、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78から外方に延出する突起76e、78eは、上部ラミネート28及び下部ラミネート30(図4B)の上側プライ32及び下側プライ34(図4B)のうちの少なくとも1枚のプライの厚さを突き抜けるために十分な高さを有するように構成することができる。
図5A〜5Bを参照し続けると、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78を形成することができる原材料となるシート部材76a、78aは、何れかの適切な構成の何れかの適切な材料を含むことができ、そしてシート部材76a、78aに一体形成される突起76e、78eを有する金属構成に限定されない。例えば、シート部材76a、78aの各1枚のシート部材は、上部ラミネート28及び下部ラミネート30(図4B)の上側プライ32及び下側プライ34(図4B)が摩擦係合するような粒状材料から成るシート(図示せず)を含むことができる。さらに、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、同様の構成を有することができるので、下側把持用帯片78との上側把持用帯片76の相互係止または係合を容易にすることができる。しかしながら、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78は、異なる材料により形成してもよく、そして異なるサイズ、形状、及び構成となるように設けることができ、そして上側把持用帯片76が、下側把持用帯片78が形成されるときの原材料となる部材と同様の一対の金属シート部材76aにより形成される構成に限定されない。さらに、本明細書において図示され、かつ説明される上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の構成は、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の別の実施形態を限定するものとして捉えられるべきではない。
図4Bを参照するに、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78はさらに、面取りコア20を有する複合材構造10に生じ得るようなコア潰れを低減するシステム70の一部を含むことができる。システム70は、力付与機構116を含むことができ、この力付与機構116は、オートクレーブ圧力110または真空バッグ圧力(図示せず)のような外部圧力源によって実現することができる。力付与機構116によって、圧縮力114を上部ラミネート28に加えて、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78との上部ラミネート28及び下部ラミネート30の係合を強めることができる。圧縮力114を加えて、当圧縮力が上部ラミネート28に作用する様子を図4Bに観察することができ、そしてこの圧縮力を、上側把持用帯片76、下部ラミネート30、及び下側把持用帯片78に伝達して、これらの部材の間の係合を強めることができる。
この点に関して、安定化機構72は、オートクレーブ圧力110の結果として圧縮力114が強くなると、上部ラミネート28に加わる圧縮力114も強くなり、これによって今度は、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78との上部ラミネート28及び下部ラミネート30の係合を強めることができるので付加的な利点をもたらすことができる。この点に関して、安定化機構72によって、上部ラミネート28に加わる圧縮力114を、面取り部40に掛かる側方力108またはオートクレーブ力112の増加に比例して容易に強くすることができる。力付与機構116が、複合材構造10を治具50に密封するために使用することができるようなバギングフィルム56の内部を真空にした結果として得られる構成を想到することもできる。例えば、図4Bに示すように、バギングフィルム56は、治具50の治具表面54に、シーラントテープのようなシーラント58によって固く固定する、または密封することができる。複合材構造10は任意であるが、通気(breather)層60、放出(bleeder)層62、離型フィルム64、及び/又は複合材構造10の製造に関連する他の部品を含むことができる。
図4Bを参照し続けると、下側把持用帯片78は、下側把持用帯片78から外方に延出する突起78eが、上側プライ32または下側プライ34のうちの少なくとも2枚のプライに重なって係合して配置されるように構成することができる。しかしながら、安定化機構72は、下側把持用帯片78に重なるように、何れの枚数の下側プライ34でも配置することができるように構成することができる。同様に、上側把持用帯片76は、上側プライ32または下側プライ34のうちの少なくとも2枚のプライに、上側把持用帯片76が係合するように構成することができる。しかしながら、前に述べたように、安定化機構72の構成は、下側把持用帯片78との間で行なわれる係合の他に、上側把持用帯片76を、何れの枚数の下側プライ34、及び何れの枚数の上側プライ32にも係合させることができるような構成とすることができる。
図6を参照するに、図示されているのは、複合材構造10のコア20のコア潰れを低減するシステム70のブロック図である。前に説明したように、システム70は治具50を備えることができ、この治具50の上に、複合材構造10を取り付けることができる。構造10は、上側プライ32を有する上部ラミネート28と、そして下側プライ34を有する下部ラミネート30と、を備えることができ、上部ラミネート28と下部ラミネート30との間に、コア20が挟まれている。複合材構造10の外周部は、治具50に取り付けられる下側把持用帯片78を有する安定化機構72に係合させることができる。上に説明したように、安定化機構72は、上部ラミネート28及び下部ラミネート30のうちの少なくとも一方のラミネートに係合する突起78eのような少なくとも1つの係合形状部78dを含む外側表面を有する下側把持用帯片78により構成することができる。同様に、上側把持用帯片76は、両側の外側表面76cを有することができ、これらの外側表面76cの各外側表面76cは、下側把持用帯片78に係合し、かつ上部ラミネート28及び下部ラミネート30のうちの少なくとも一方のラミネートに係合する突起78eのような少なくとも1つの係合形状部76dを含むことができる。さらに、システム70は、圧縮力を上部ラミネート28に加えて、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78との上部ラミネート28及び下部ラミネート30の係合を強めるオートクレーブ圧力110、または真空圧力下のバギングフィルム56のような力付与機構116を備えることができる。
次に、図7を参照するに、図示されているのは、図2〜4Bに示す複合材構造10のコア20のような面取り40コア20のコア潰れ100を低減する方法を示すフロー図である。図7に示すように、当方法は、図4Bに示すように、下側把持用帯片78を治具50に、トリミングマージン46内に収まるように接着するステップ200を含むことができる。下側把持用帯片78は、治具50に何れの手段によっても取り付けることができ、そして取り付けは、接着に限定されない。例えば、下側把持用帯片78は、治具50に機械的に締結固定することができる。前に説明したように、下側把持用帯片78は、下側把持用帯片78の外側表面78cから外方に延出する複数の突起78eのような係合形状部を含むことができる。当方法のステップ202では、下部ラミネート30の下側プライ34を治具50の上に積層することができる。例えば、図4Bは、下部ラミネート30の下側プライ34を構成することができるプライP1、P2、及びP3を示している。このようなプライを治具50の上に積層させて、下側プライ34のうちの少なくとも2枚の下側プライ(すなわち、P1及びP2)が、下側把持用帯片78の少なくとも一部に係合するようにする。例えば、図4Bに示すように、プライP1、P2、及びP3を下側把持用帯片78に重なるように配置して、下側把持用帯片78の一部が剥き出しのままになるようにする。
図7を参照し続けると、ステップ204では、図4Bに示すように、下側プライ34を下側把持用帯片78の上で、相互にジグザグに終端させて、各プライでプライ−帯片重なり幅を定義することにより、下側把持用帯片78とのプライの各1枚のプライの所定の係合度を保つことができる。ステップ206では、上に説明したハニカムコア20のようなコア20を、下部ラミネート30の上に位置決めすることができる。この点に関して、ハニカムコア20は、面取り部をコア20に形成して、上部ラミネート28及び下部ラミネート30の上側プライ32及び下側プライ34を当コアの上に積層することができるようなサイズに機械加工することができる。コア20は、上部ラミネート28及び下部ラミネート30を付与した後の複合材構造10の最終形状に収まるサイズに形成されることが好ましい。ステップ208では、上側把持用帯片76を位置決めして、上側把持用帯片76が下側把持用帯片78に略位置合わせされる。例えば、上側把持用帯片76は、図4Bに示すように、下側把持用帯片78と同様の幅を有するものとして図示されており、上側把持用帯片76は、下側把持用帯片78の上に、図4Bの積層体のトリミングマージン46内に収まるように位置決めされるものとして図示されている。
図7を参照し続けると、ステップ212では、図4Bに示すように、上部ラミネート28の上側プライ32をコア20の上に積層させて、上側プライ32のうちの少なくとも2枚の上側プライを上側把持用帯片76の一部に重ね、そして係合させることができる。例えば、図4Bは、上側把持用帯片76の両側に配置され、かつ上側把持用帯片76に直接接触するプライP4及びP5を示している。さらに、上側プライ32のプライP6は図4Bでは、上側把持用帯片76に上側把持用帯片76の上面で重なるものとして図示されている。この点に関して、当方法は、上側プライ32を、上側把持用帯片76の上で、相互にジグザグに終端させて、上側把持用帯片76への最大枚数のプライの取り付けを容易にするステップ214を含むことができる。
図7を参照するに、ステップ216では、図4Bに示すように、少なくとも1つの締め付けストラップ74を治具50に取り付けて、プライの動きを抑える力を増大させることができる。上に説明したように、締め付けストラップ74は、上側把持用帯片76の長さに沿って延出する材料を含むことができる。締め付けストラップ74は、テープ状材料を含むことができ、このテープ状材料を、図3に示すように、複合材構造10の複数辺の各辺に沿って外周部48で、切り分けて貼り付けるか、または連続する長さ部分として貼り付けることができる。この点に関して、図4Bは、プライの一部を、上側把持用帯片76の上面に直接係合させることができるので、プライの動きを抑える力を増大させることができる様子を示している。
図7を参照し続けると、ステップ220では、圧縮力114を複合材構造10に加えることができる。圧縮力114を加えることによる主要な結果は、複合材構造10の上部ラミネート28及び下部ラミネート30、及びコア20を圧密化することができることであり、これに付随する結果として、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78との上部ラミネート28及び下部ラミネート30の係合を強めることができる。上に説明したように、このような圧縮力114は、複合材構造10をバギングフィルム56内に収容することにより容易に加えることができ、バギングフィルム56は、図4Bに示すように、治具表面54にシーラント58によって密封することができる。バギングフィルム56内を真空にして圧縮力114を発生させることができ、この圧縮力114を安定化機構72に加える。別の構成として、圧縮力114を複合材構造10に加えるステップでは、オートクレーブ圧力を複合材構造10に加えることもでき、例えば上に説明したように、複合材構造10を圧密化または硬化するオートクレーブ処理中に加えることができる。
当方法ではさらに、上部ラミネート28及び下部ラミネート30を積層させて、上側プライ32及び下側プライ34のうちの少なくとも1枚のプライを、上側把持用帯片76及び下側把持用帯片78の両方に係合させることができる。このようにして、これらのプライの動きを小さくする、または防止することができる。当方法ではさらに、上部ラミネート28をコア20の上に積層させて、上部ラミネート28の一部を下部ラミネート30に重ね、かつ上側把持用帯片76に係合させることができる。これも上に説明したことであるが、上部ラミネート28は上側プライ32を含み、これらの上側プライ32は、上側把持用帯片76に、相互にジグザグに終端させることができる。同様に、下部ラミネート30の下側プライ34を積層させて、下側プライ34のうちの少なくとも2枚の下側プライ34を下側把持用帯片78の上で、相互にジグザグに配置することができる。
図8〜9を参照するに、本開示の実施形態は、図8に示す航空機製造及び整備方法300、及び図9に示す航空機302に関連して記載することができる。製造前段階では、例示的な方法300において、航空機302の仕様決定及び設計304、及び材料調達306を行なうことができる。製造段階では、航空機302の部品及びサブアセンブリ製造308、及びシステム統合310が行なわれる。その後、航空機302は、証明書発行及び機体引き渡し312を経て、供用314に付される。顧客が供用314している間、航空機302は、日常的なメンテナンス及び整備316を行うようにスケジューリングされる(このメンテナンス及び整備316は、改修、再構成、改装など含むこともできる)。
方法300のプロセスの各プロセスは、システムインテグレータ、サードパーティ、及び/又はオペレータ(例えば、顧客)によって行なうことができるか、または実行することができる。この説明を進めるために、システムインテグレータとして、これらには限定されないが、何れかの数の航空機製造業者、及び航空機大手システムサブコントラクタを挙げることができ;サードパーティとして、これらには限定されないが、何れかの数のベンダー、サブコントラクタ、及びサプライヤーを挙げることができ;そしてオペレータは、航空会社、リース会社、軍隊、航空機整備機関などとすることができる。
図9に示すように、例示的な方法300により製造される航空機302は、複数のシステム320を搭載した機体318と、そして機内322と、を含むことができる。高位システム320の例として、推進システム324、電気システム326、油圧システム328、及び環境システム330のうちの1つ以上を挙げることができる。何れかの数の他のシステムを含めてもよい。航空宇宙用の例を示しているが、開示の実施形態の原理は、自動車産業のような他の産業に適用することができる。
本明細書において具体化される装置及び方法は、製造及び整備方法300の種々の段階のうちの何れか1つ以上の段階において用いることができる。例えば、製造プロセス308に対応する部品またはサブアセンブリは、航空機302を供用314している状態で製造される部品またはサブアセンブリと同様の方法で組み立てる、または製造することができる。また、1つ以上の装置実施形態、方法実施形態、またはこれらの組み合わせは、製造段階308及び310において、例えば航空機302の組み立てを大幅に促進することにより、または航空機302のコストを大幅に低減することにより利用することができる。同様に、装置実施形態、方法実施形態、またはこれらの組み合わせのうちの1つ以上は、航空機302を供用314している間に、例えばこれに限定されないが、メンテナンス及び整備316中に利用することができる。
本開示の付加的な変更及び改良は、この技術分野の当業者であれば明らかに想到することができる。従って、本明細書において説明され、そして例示される構成要素の特定の組み合わせは、本開示の特定の実施形態のみを表わすために用いられ、そして本開示の思想及び範囲に含まれる別の実施形態または装置を限定するために用いられるべきではない。

Claims (25)

  1. コアを有する複合材構造の上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑える安定化機構であって、
    治具に取り付けられており、かつ上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する少なくとも1つの係合形状部を含む外側表面を有する下側把持用帯片と、
    両側の外側表面を有する少なくとも1つの上側把持用帯片であって、各外側表面が、下側把持用帯片、及び上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する係合形状部のうちの少なくとも1つを含む、上側把持用帯片と
    を備える安定化機構。
  2. 係合形状部が複数の突起を備える、請求項1に記載の安定化機構。
  3. 下側把持用帯片が、内側表面及び外側表面を有するシート部材と、外側表面から延出する突起とを含む、請求項1に記載の安定化機構。
  4. 上側把持用帯片が、一対のシート部材を含み、これらのシート部材は裏面同士が向かい合わせになるように内側表面で接続されており、突起がそれぞれの外側表面から外方に延出する、請求項3に記載の安定化機構。
  5. 複合材構造は、複合材構造のトリミングマージンを定義するトリミングラインを有する外周部を含み、
    上側及び下側把持用帯片は、トリミングマージン内に収まるように配置される、請求項1に記載の安定化機構。
  6. 上側及び下側把持用帯片が、互いに対して略位置合わせされる、請求項5に記載の安定化機構。
  7. 治具に取り付けられ、かつ上側把持用帯片の一部に重なる少なくとも1つの締め付けストラップをさらに備える、請求項1に記載の安定化機構。
  8. 複合材構造を治具に密封して、圧縮力を上部及び下部ラミネートに加えて、上側及び下側把持用帯片との係合を強くするバギングフィルムをさらに備える、
    請求項1に記載の安定化機構。
  9. 複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、面取りコアにオートクレーブ力を加えている状態で面取りコアがコア潰れを起こすのを防止する安定化機構であって、上部及び下部ラミネートが、それぞれコアの上側及び下側表面に取り付けられており、かつそれぞれ上側及び下側プライを含み、複合材構造が、トリミングマージンを定義するトリミングラインをふくむ外周部を有している安定化機構であって、
    トリミングマージン内で治具に接着して、かつ略細長金属シート部材を含む下側把持用帯片であって、この略細長金属シート部材が、内側及び外側表面を有し、かつ外側表面から外方に延出する複数の突起を含み、下側把持用帯片から延出するこれらの突起が、プライのうちの少なくとも2枚のプライに係合して下側把持用帯片に対する動きを防止する、下側把持用帯片と、
    下側把持用帯片に略位置合わせされた少なくとも1つの上側把持用帯片であって、内側表面で、裏面同士が向かい合わせに接着された一対のシート部材を含み、各シート部材が、それぞれの外側表面から外方に延出する複数の突起を有し、上側把持用帯片から延出するこれらの突起が、下側把持用帯片に係合して下側把持用帯片に対する動きを防止して、上側把持用帯片の両側のプライのうちの少なくとも2枚のプライに係合して上側把持用帯片に対するプライの動きを防止する、少なくとも1つの上側把持用帯片と、
    治具に取り付けられ、かつ上側把持用帯片の一部に重なる、少なくとも1つの締め付けストラップと、
    複合材構造を治具に密封して上部及び下部ラミネートに圧縮力を加えて、上側及び下側把持用帯片との係合を強くするバギングフィルムと
    を備える安定化機構。
  10. 複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、面取りコアのコア潰れを低減するシステムであって、
    複合材構造を収容する治具と、
    安定化機構と
    を備え、安定化機構が、
    治具に取り付けられ、かつ上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する、少なくとも1つの係合形状部を含む外側表面を有する下側把持用帯片と、
    両側の外側表面を有する少なくとも1つの上側把持用帯片であって、各外側表面が、下側把持用帯片、及び上部及び下部ラミネートのうちの少なくとも一方のラミネートに係合する少なくとも1つの係合形状部を含む、少なくとも1つの上側把持用帯片と
    を含み、そしてシステムがさらに、
    上部ラミネートに圧縮力を加えて、上部及び下部ラミネートと上側及び下側把持用帯片との係合を強くする力付与機構と
    を備えるシステム。
  11. 力付与機構が、
    複合材構造を治具に密封し、治具内を真空にするバギングフィルム、及び、
    複合材構造に加えるオートクレーブ圧力
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項10に記載のシステム。
  12. 係合形状部が複数の突起を含む、請求項10に記載のシステム。
  13. 下側把持用帯片が、内側及び外側表面を有するシート部材を含み、突起が外側表面から延出する、請求項12に記載のシステム。
  14. 上側把持用帯片が一対のシート部材を含み、これらのシート部材が内側表面で、突起がそれぞれの外側表面から外方に延出するように、裏面同士が向かい合わせに接続されている、請求項13に記載のシステム。
  15. 複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、面取りコアのコア潰れを低減する方法であって、
    下側把持用帯片を治具に取り付けるステップと、
    下部ラミネートを治具に積層させ、下部ラミネートを下側把持用帯片の一部に係合させるステップと、
    コアを下部ラミネートの上に配置するステップと、
    上側把持用帯片の一部が、下側把持用帯片に係合するように、上側把持用帯片を位置決めするステップと、
    上部ラミネートの一部が上側把持用帯片に係合するように、上部ラミネートをコアの上に積層させるステップと
    を含む方法。
  16. 上部ラミネートをコアの上に積層するステップが、
    上部ラミネートの一部が下部ラミネートに重なり、かつ上側把持用帯片に係合するステップを含むように、上部ラミネートをコアの上に積層させる、請求項15に記載の方法。
  17. 上部ラミネートが上側プライを含み、上部ラミネートを積層させるステップが、
    相互にジグザグに上側プライのうちの少なくとも2枚の上側プライを終端させるステップを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 上部及び下部ラミネートが、それぞれ上側及び下側プライを含み、そして方法がさらに、
    上側及び下側把持用帯片の両方の把持用帯片に、上側及び下側プライのうちの少なくとも1枚のプライを係合させるように、上部及び下部ラミネートを積層させるステップを含む、請求項15に記載の方法。
  19. 複合材構造が、トリミングマージンを定義するトリミングラインを含む外周部を有し、下側把持用帯片を治具に取り付けるステップが、
    下側把持用帯片をトリミングマージン内に収まるように、外周部に沿って位置決めするステップを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 内側及び外側表面と、外側表面から延出する突起とを有するシート部材により下側把持用帯片を形成するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  21. 突起がそれぞれの外側表面から外方に延出するように、裏面同士が向かい合わせになるようにシート部材の内側表面で一対のシート部材を接続する、ステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 圧縮力を複合材構造に加えて、上部及び下部ラミネートと上側及び下側把持用帯片との係合を強くするステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 圧縮力を加えるステップが、
    バギングフィルム内を真空にして、複合材構造を治具に密封するステップ、及び
    オートクレーブ圧力を複合材構造に加えるステップ、
    のうちの少なくとも一方のステップを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項15に記載の方法に従って形成される複合材構造。
  25. 複合材構造の面取りコアに取り付けられる上部及び下部ラミネートの相対的な動きを抑えて、オートクレーブ力をコアの面取り部に加えている状態で面取りコアに起こるコア潰れを低減する方法であって、複合材構造は治具に取り付けられ、かつトリミングマージンを定義するトリミングラインを含む外周部を有し、方法が、
    トリミングマージン内に収まるように治具に下側把持用帯片を接着するステップであって、下側把持用帯片が、下側把持用帯片の外側表面から外方に延出する突起を有するステップと、
    下側プライのうちの少なくとも2枚の下側プライが、下側把持用帯片の一部に係合するように、下部ラミネートの下側プライを治具に積層させるステップと、
    相互にジグザグに下側把持用帯片の上で下側プライを終端させるステップと、
    コアを下部ラミネートの上に、トリミングラインの内側に収まるように位置決めするステップと、
    少なくとも1つの上側把持用帯片を、下側把持用帯片と略位置合わせするステップと、
    上側把持用帯片を、下側把持用帯片の一部に係合させるステップと、
    上側プライのうちの少なくとも2枚の上側プライを、上側把持用帯片の一部に重ね、かつ係合させるように、上部ラミネートの上側プライを、コアの上に積層させるステップと、
    相互にジグザグに上側把持用帯片の上で上側プライを終端させるステップと、
    少なくとも1つの締め付けストラップを治具に取り付けるステップと、
    上側把持用帯片の少なくとも一部の上を、かつ上側把持用帯片の長さに沿って締め付けストラップを延出させるステップと、
    圧縮力を複合材構造に加えて、上部及び下部ラミネートと上側及び下側把持用帯片との係合を強くするステップと、
    を含む方法。
JP2012544524A 2009-12-15 2010-11-12 複合材プライ安定化機構及び方法 Active JP5728492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/638,947 2009-12-15
US12/638,947 US8491743B2 (en) 2009-12-15 2009-12-15 Composite ply stabilizing method
PCT/US2010/056470 WO2011081726A1 (en) 2009-12-15 2010-11-12 Composite ply stabilizing mechanism and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013513501A true JP2013513501A (ja) 2013-04-22
JP2013513501A5 JP2013513501A5 (ja) 2013-12-19
JP5728492B2 JP5728492B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=43778432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544524A Active JP5728492B2 (ja) 2009-12-15 2010-11-12 複合材プライ安定化機構及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8491743B2 (ja)
EP (1) EP2512784B1 (ja)
JP (1) JP5728492B2 (ja)
KR (1) KR101778818B1 (ja)
CN (1) CN102686382B (ja)
BR (1) BR112012014516B1 (ja)
CA (1) CA2777849C (ja)
ES (1) ES2451524T3 (ja)
PT (1) PT2512784E (ja)
WO (1) WO2011081726A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079674B1 (en) * 2009-09-18 2015-07-14 Blue Origin, Llc Composite structures for aerospace vehicles, and associated systems and methods
US20120199292A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Sikorsky Aircraft Corporation Ply locking for honeycomb panels
US8826957B2 (en) * 2012-08-31 2014-09-09 General Electric Company Methods and systems for automated ply layup for composites
US9149991B2 (en) 2012-10-01 2015-10-06 The Boeing Company Bond assembly jig and method
US9517594B2 (en) * 2012-10-04 2016-12-13 The Boeing Company Composite structure having a stabilizing element
US20170276160A1 (en) * 2014-04-15 2017-09-28 Changize Sadr Structural assembly and method
CN105539809A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种分段式蜂窝夹层结构
US10569481B2 (en) 2017-06-26 2020-02-25 General Electric Company Shaped composite ply layups and methods for shaping composite ply layups
US10654208B2 (en) * 2017-09-20 2020-05-19 Bell Helicopter Textron Inc. Assembly fixture with anisotropic thermal properties
US10677075B2 (en) 2018-05-04 2020-06-09 General Electric Company Composite airfoil assembly for an interdigitated rotor
US10941665B2 (en) 2018-05-04 2021-03-09 General Electric Company Composite airfoil assembly for an interdigitated rotor
US11040915B2 (en) 2018-09-11 2021-06-22 General Electric Company Method of forming CMC component cooling cavities
US10934854B2 (en) 2018-09-11 2021-03-02 General Electric Company CMC component cooling cavities
GB201913332D0 (en) 2019-09-16 2019-10-30 Blade Dynamics Ltd A container comprising fibre material for a fibre-reinforced composite component
US11156110B1 (en) 2020-08-04 2021-10-26 General Electric Company Rotor assembly for a turbine section of a gas turbine engine
US11655719B2 (en) 2021-04-16 2023-05-23 General Electric Company Airfoil assembly
US20220402828A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Goodrich Corporation Shape forming opf preform
US11845699B2 (en) 2021-09-07 2023-12-19 Blue Origin, Llc Methods for manufacturing coated composite materials
CN118082237B (zh) * 2024-04-29 2024-08-09 成都飞机工业(集团)有限责任公司 改善蜂窝夹芯构件表面质量成型方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116635A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Fuji Heavy Ind Ltd Manufacture of honeycomb sandwitch structure
JPH05131576A (ja) * 1991-02-19 1993-05-28 Shin Meiwa Ind Co Ltd ハニカムサンドイツチ複合材構造物の製造方法及び該方法に使用する端部押え具
JPH07214708A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd ハニカムサンドイッチ構造物の製造方法および成形装置
JPH10512820A (ja) * 1995-01-27 1998-12-08 シコルスキー エアクラフト コーポレイション ハニカムコア複合製品の製造方法
JP2001150575A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd ハニカムサンドイッチパネルの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130064A (ja) 1986-07-31 1991-06-03 Kirin Brewery Co Ltd 酵母入りビール
US5290167A (en) * 1990-10-08 1994-03-01 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing three-dimensional parts using sheets of thermoplastic resin high-performance fiber-reinforced composite material and apparatus therefor
US6045651A (en) * 1993-09-07 2000-04-04 The Boeing Company Hand assisted lamination system
US5685940A (en) 1996-03-20 1997-11-11 The Boeing Company Adhering tiedown plies in composite construction
CN1101751C (zh) * 1996-01-11 2003-02-19 波音公司 复合蜂窝夹层结构及制造方法
US7311960B2 (en) * 1998-05-22 2007-12-25 Cytec Technology Corp. Products and method of core crush prevention
GB9828368D0 (en) * 1998-12-22 1999-02-17 British Aerospace Forming reinforcing components
SE519268C2 (sv) * 1999-12-23 2003-02-11 Saab Ab Anordning för att hålla en artikel och anläggning för värmebehandling av en artikel
JP4425422B2 (ja) * 2000-04-14 2010-03-03 本田技研工業株式会社 複合材製構造体の製造方法、及びそれにより製造される複合材製構造体
US7138031B2 (en) 2003-09-09 2006-11-21 The Boeing Company Mandrel and method for manufacturing composite structures
CN1915650B (zh) * 2005-08-19 2010-04-28 上海之合玻璃钢有限公司 玻璃钢复合材料夹层结构件的真空成型工艺

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116635A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Fuji Heavy Ind Ltd Manufacture of honeycomb sandwitch structure
JPH05131576A (ja) * 1991-02-19 1993-05-28 Shin Meiwa Ind Co Ltd ハニカムサンドイツチ複合材構造物の製造方法及び該方法に使用する端部押え具
JPH07214708A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Fuji Heavy Ind Ltd ハニカムサンドイッチ構造物の製造方法および成形装置
JPH10512820A (ja) * 1995-01-27 1998-12-08 シコルスキー エアクラフト コーポレイション ハニカムコア複合製品の製造方法
US5897739A (en) * 1995-01-27 1999-04-27 Sikorsky Aircraft Corporation Method for making honeycomb core composite articles
JP2001150575A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
US6551441B1 (en) * 1999-11-26 2003-04-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing honeycomb sandwich panel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120115240A (ko) 2012-10-17
KR101778818B1 (ko) 2017-09-14
ES2451524T3 (es) 2014-03-27
BR112012014516B1 (pt) 2021-03-16
WO2011081726A1 (en) 2011-07-07
CN102686382A (zh) 2012-09-19
CA2777849A1 (en) 2011-07-07
JP5728492B2 (ja) 2015-06-03
CN102686382B (zh) 2014-09-10
US20110143140A1 (en) 2011-06-16
PT2512784E (pt) 2014-01-22
EP2512784A1 (en) 2012-10-24
US8978729B2 (en) 2015-03-17
EP2512784B1 (en) 2014-01-08
CA2777849C (en) 2015-02-17
BR112012014516A2 (pt) 2020-08-25
US20130276987A1 (en) 2013-10-24
US8491743B2 (en) 2013-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728492B2 (ja) 複合材プライ安定化機構及び方法
US8084114B2 (en) Reinforced rampdown for composite structural member and method for same
US10307974B2 (en) Method and apparatus for reducing ply wrinkling of composite laminates during forming
US7854204B2 (en) Ultralight unit load device
JP6093765B2 (ja) 複合材スティフナを搬送し、配置し、そして圧密化する方法及び器具
US8297555B2 (en) Systems and methods for reducing noise in aircraft fuselages and other structures
KR102197337B1 (ko) 안정화 부재를 구비한 복합 구조물
KR101859783B1 (ko) 복합재-금속 조인트를 갖는 복합재 구조물과 그 제조방법
JP6043542B2 (ja) 一体補強された再使用可能な真空バッグ及びその製造方法
EP2318466B1 (en) Method for manufacturing a composite structure and intermediate composite structure
JP5891244B2 (ja) 複合材半径部を圧縮する方法および装置
US10150233B2 (en) Method and apparatus for reducing ply wrinkling of composite laminates during forming
EP2556947B1 (en) Vertical laminate noodle for high capacity pull-off for a composite stringer
US8182640B1 (en) Process for bonding components to a surface
JP2013513501A5 (ja)
US9469418B1 (en) Composite structures for aerospace vehicles, and associated systems and methods
EP3546200B1 (en) Methods for forming bonded structures
US10583642B2 (en) Honeycomb structural body and method of manufacturing honeycomb structural body
JPH10296864A (ja) 複合材の成形装置および成形方法
US9511520B1 (en) Method, apparatus and device for preventing vacuum bag wrinkling
US20200239121A1 (en) Spacer Assembly For Aircraft Flooring
US20220388259A1 (en) Apparatus, system, and method for reinforcing composite structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250