JP2001149946A - 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置 - Google Patents

水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001149946A
JP2001149946A JP33849699A JP33849699A JP2001149946A JP 2001149946 A JP2001149946 A JP 2001149946A JP 33849699 A JP33849699 A JP 33849699A JP 33849699 A JP33849699 A JP 33849699A JP 2001149946 A JP2001149946 A JP 2001149946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
cooled
cooling water
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33849699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689787B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Soeda
美明 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOSHIN SHOJI CO Ltd
KYOSHIN SHOJI KK
TAKEWAKA YOSHIHIRO
Original Assignee
KYOSHIN SHOJI CO Ltd
KYOSHIN SHOJI KK
TAKEWAKA YOSHIHIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOSHIN SHOJI CO Ltd, KYOSHIN SHOJI KK, TAKEWAKA YOSHIHIRO filed Critical KYOSHIN SHOJI CO Ltd
Priority to JP33849699A priority Critical patent/JP3689787B2/ja
Publication of JP2001149946A publication Critical patent/JP2001149946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689787B2 publication Critical patent/JP3689787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却水の廃棄処置や薬注処理に頼らなくて
も、配管の腐食、シリカの付着、藻の発生を抑制し、レ
ジオネラ菌の発生を防止することができる水冷式冷却塔
の冷却水浄化方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 充填材の上方に水冷式空調冷却機に配管
された温水供給管の供給口を位置付け、温水供給管の供
給口と充填材との間にトルマリン含有セラミック粒子を
入れた冷却水流出孔を有する容器を装着して、温水供給
管の供給口から放出される温められた冷却水を充填材内
に落下させる前に当該容器内のトルマリン含有セラミッ
ク粒子間に通過させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水冷式空調冷却機
から戻ってきた温められた冷却水を冷却・浄化する水冷
式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、水冷式冷却塔の冷却水は外
気に接触させることにより冷却しているので、大気中の
酸化物や汚染浮遊物を取り込んでおり、冷却水の飛散や
蒸発も加わって水中の塩類濃度が上昇し、冷却塔周りの
配管が腐食すると共に、シリカが付着し、冷却水中には
藻が発生すると共にレジオネラ菌が増殖するため、その
改善策として、電気伝導率が高くなった冷却水を廃棄し
て新たに冷却水を補充する処置や冷却水中に薬品を投入
する薬注処理が施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の廃棄処
置では、冷却水を廃棄するため、水資源の無駄使いにな
るという問題点があった。また、後者の薬注処理では、
飛散・蒸発により薬品が濃縮された冷却水が水滴となっ
て近隣の民家に飛来して人的被害が及ぶことを防ぐため
に濃度測定器を設置して予め定められた濃度を越えれば
冷却水を補充して濃度を所定値に戻す制御装置を備え付
けなければならず、余分な設備費がかかるという問題点
や補充された冷却水は攪拌されるわけではないので、依
然として冷却水には濃度の高い部分があり、この高濃度
部分の冷却水が水滴となって飛散するという問題点があ
った。
【0004】そこで、本発明者等は、冷却水の廃棄処置
や薬注処理に頼らなくても、配管の腐食、シリカの付
着、藻の発生及びレジオネラ菌の発生を防止することが
できる冷却水浄化方法及びその装置を提供することを技
術的課題として、その具現化をはかるべく研究・実験を
重ねてきた。この過程において、トルマリンが僅かな温
度変化等の環境の変化でマイナスイオンを発生すること
に着目し、さらに実験を重ねた結果、トルマリンのマイ
ナスイオン効果や水質改善により、赤錆が黒錆へ変化
し、シリカ等のスケールの溶解・剥離が起こり、加えて
藻・レジオネラ菌の発生が抑制されるという刮目すべき
知見を得、前記技術的課題を達成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって解決できる。
【0006】即ち、本発明に係る水冷式冷却塔の冷却水
浄化方法は、水冷式冷却塔の上部に設けられた強制通風
ファンにより外気を取り入れて塔内の充填材を通過する
空気流を生じさせると共に水冷式空調冷却機から戻って
きた温められた冷却水を該充填材内に落下させて該外気
に接触させることによって冷却し、当該冷やされた冷却
水を下部に設けられた水槽に溜めて再び水冷式空調冷却
機に送る水冷式冷却塔における冷却水を浄化する水冷式
冷却塔の冷却水浄化方法において、前記水冷式空調冷却
機に配管された温水供給管の供給口を前記充填材の上方
に位置付けると共に該温水供給管の供給口と前記充填材
との間にトルマリン含有セラミック粒子を入れた冷却水
流出孔を有する容器を装着することにより、当該温水供
給管の供給口から放出される温められた冷却水を前記充
填材内に落下させる前に当該容器内のトルマリン含有セ
ラミック粒子間に通過させるようにしたものである。
【0007】また、本発明に係る水冷式冷却塔の冷却水
浄化装置は、水冷式冷却塔の上部に設けられた強制通風
ファンにより外気を側方から塔内に取り入れて該側方に
配置された充填材を通過して上部に向かう空気流を生じ
させると共に水冷式空調冷却機から戻ってきた温められ
た冷却水を該充填材の上方に配設された温水散水槽を介
して当該充填材内に落下させて該外気と接触させること
によって冷却し、当該冷やされた冷却水を下部に設けら
れた水槽に溜めて再び水冷式空調冷却機に送る水冷式冷
却塔における冷却水を浄化する水冷式冷却塔の冷却水浄
化装置において、前記温水散水槽には水冷式空調冷却機
に配管された温水供給管の供給口が位置付けられている
と共に該温水供給管の供給口と前記温水散水槽との間に
トルマリン含有セラミック粒子を入れた冷却水流出孔を
有する容器が装着されており、当該温水供給管の供給口
から放出される温められた冷却水が充填材内に落下する
前に当該容器内のトルマリン含有セラミック粒子間を通
過するようになっているものである。
【0008】さらに、本発明に係る水冷式冷却塔の冷却
水浄化装置は、水冷式冷却塔の上部に設けられた強制通
風ファンにより外気を塔内に取り入れて該強制通風ファ
ンの下方に配置された充填材を通過して上部に向かう空
気流を生じさせて水冷式空調冷却機から戻ってきた温め
られた冷却水を該充填材内に落下させて外気と接触させ
て冷却し、当該冷やされた冷却水を下部に設けられた水
槽に溜めて再び水冷式空調冷却機に送る水冷式冷却塔に
おける冷却水を浄化する水冷式冷却塔の冷却水浄化装置
において、前記強制通風ファンと前記充填材との間には
温められた冷却水を充填材に供給する温水供給管の供給
口が位置付けられていると共に該温水供給管の供給口と
充填材との間にトルマリン含有セラミック粒子を入れた
冷却水流出孔を有する容器が装着されており、当該温水
供給管の供給口から放出される温められた冷却水が充填
材内に落下する前に当該容器内のトルマリン含有セラミ
ック粒子間を通過するようになっているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0010】実施の形態1.
【0011】図1は本実施の形態における水冷式冷却塔
の内部を透視した側面図、図2は図1に図示する水冷式
冷却塔の冷却水浄化装置を示す斜視図、図3は図2に図
示する冷却水浄化装置の縦断面図であり、これらの図に
おいて、1は落下する温められた冷却水に対して空気流
が略直角に通過する方式を採用した水冷式冷却塔であ
り、該水冷式冷却塔1は、上部に設けられて外気を側方
から取り入れて上部に向かう空気流を生じさせる強制通
風ファン2と、外壁として両側に設けられたルーバー
3,3と、ルーバー3,3の内側に並べて立設されて落
下する温められた冷却水を外気と接触させて冷やす充填
材4,4と、充填材4,4の上方に配設されて温められ
た冷却水を分散させて該充填材4,4に供給する散水孔
5a…(図2参照)を底に有する温水散水槽5,5と、水
冷式空調冷却機(図示せず。)に配管されて該水冷式空
調冷却機から戻ってきた温められた冷却水を温水散水槽
5,5に導く温水供給管6と、温水散水槽5,5の上方
に位置付けられた温水供給管6の供給口7,7と、供給
口7,7に被せて温水散水槽5,5内に設けられた該温
水散水槽5,5の溝に面する側の側壁が開口した矩形状
蓋型散水箱8,8と、下部に設けられて充填材4,4内
を落下してきた冷やされた冷却水を溜める水槽9と、水
槽9に溜まった冷却水を再び水冷式空調冷却機に送る排
出管10とから構成されている。
【0012】そして、前記蓋型散水箱8,8の開口には
トルマリン含有セラミック粒子11…(図3参照)が詰ま
った容器12,12(図2参照)が両側から装着されてお
り、容器12,12には無数の冷却水流出孔12a …が設けら
れている。
【0013】なお、13は通風ファン2を回すモータであ
り、14はモータ12の回転を通風ファン2に伝達するファ
ンベルトである。
【0014】本実施の形態における水冷式冷却塔1の冷
却水浄化装置は、前記温水散水槽5,5の上方に位置付
けられた温められた冷却水を放出する供給口7,7と、
トルマリン含有セラミック粒子11…と、温められた冷却
水を充填材4,4内に落下させて冷却する前にトルマリ
ン含有セラミック粒子11…間に通過させるために、供給
口7,7と温水散水槽5,5との間に装着されたトルマ
リン含有セラミック粒子11…を入れた前記容器12,12と
からなる。
【0015】本実施の形態では、上部に設けられた強制
通風ファン2により外気を側方のルーバー3,3から取
り入れ、ルーバー3,3に並べて立設された充填材4,
4を通過して上部に向かう空気流を水冷式冷却塔1内に
生じさせる。温水供給管6を通って水冷式空調冷却機か
ら戻ってきた温められた冷却水は温水供給管6の供給口
7,7から温水散水槽5,5内に設けられた蓋型散水箱
8,8内に放出される。供給口7,7から放出された温
められた冷却水は容器12,12内のトルマリン含有セラミ
ック粒子11…間を通過して冷却水流出孔12a …から温水
散水槽5,5に流出した後、温水散水槽5,5の散水孔
5a…を通って充填材4,4内を流れ落ちる。充填材4,
4内を流れ落ちる温められた冷却水は充填材4,4を通
過する外気と接触して冷やされて下部に設けられた水槽
9に溜まる。水槽9に溜まった冷却水は排出管10を通っ
て再び水冷式空調冷却機に送られる。
【0016】トルマリン含有セラミック粒子11の粒径
は、冷却水が流出できる大きさの無数の冷却水流出孔12
a …を設けた容器12に詰める際の取り扱いや冷却水の接
触面積を考慮すれば、直径3〜30mmのものを使用すれば
よく、更に好ましくは直径5〜10mmである。また、トル
マリン含有セラミック粒子11のトルマリン含有量は10〜
70重量%とすれば、十分効果が得られると共に、経済面
においても有利である。さらに、トルマリン含有セラミ
ック粒子は、セラミック担体の表面にトルマリンを含有
するセラミック粉末原料を付着・焼成してトルマリン含
有皮膜を形成したものであってもよく、MTセラミック
(商品名:柴田陶器株式会社製)を使用してもよい。な
お、MTセラミックを使用する場合には、冷却水の放出
量 400( l/min )に対してMTセラミック1〜1.5kg
の割合の量を使用すればよい。
【0017】本実施の形態においては、温められた冷却
水を充填材4,4内に落下させる前にトルマリン含有セ
ラミック粒子間11…に通過させて該冷却水をイオン化処
理にて浄化しているので、温水散水槽5,5及び充填材
4,4内でのシリカの付着や藻の発生を抑制することが
でき、浄化された冷却水が循環しているので、配管周り
の腐食やシリカの付着を抑制することができると共に、
冷却水中での藻の発生を抑制することができ、従来の廃
棄処置や薬注処理に依らなくても、レジオネラ菌の発生
を防止することができる。
【0018】また、トルマリン含有セラミック粒子間11
…に通過させてイオン化処理した後、充填材4,4内に
落下させて外気と接触させているので、イオン化された
すぐの冷却水が水滴となって飛散されて環境に優しい冷
却塔を提供でき、薬品を使用していないので、人体に害
を及ぼすことがない。
【0019】さらに、温められた冷却水をトルマリン含
有セラミック粒子間11…に通過させるようにしているの
で、イオン化を温度変化により促進させることもでき
る。
【0020】なお、容器12はネット地の袋であってもよ
い。また、散水槽5を蓋で覆うようにすれば、散水槽5
からの冷却水の蒸発を防ぐことができる。
【0021】実施の形態2.
【0022】図4は本実施の形態における水冷式冷却塔
の内部の片側を透視した側面図、図5は図4に図示する
水冷式冷却塔の冷却水浄化装置を示す斜視図であり、こ
れらの図において、21は落下する温められた冷却水に対
して空気流が向き合うように通過する方式を採用した円
筒状の水冷式冷却塔であり、該水冷式冷却塔21は、上部
に設けられて外気を側方から取り入れて上部に向かう空
気流を生じさせる強制通風ファン22と、下部外周に設け
られたルーバー23と、強制通風ファン22の下方に設けら
れた落下する温められた冷却水を外気と接触させて冷や
す充填材24と、水冷式空調冷却機(図示せず。)から戻
ってきた温められた冷却水を充填材24の上方に導く温水
供給管25と、強制通風ファン22と充填材24との間に放射
状に配設されて充填材24に向けて位置付けられた温水供
給管25の供給口26…と、下部に設けられて充填材24内を
落下してきた冷やされた冷却水を溜める水槽27と、水槽
27に溜まった冷却水を再び水冷式空調冷却機に送る排出
管28とから構成されている。
【0023】そして、温水供給管25の供給口26…と充填
材24との間にはトルマリン含有セラミック粒子29…を入
れた冷却水流出孔30a を有する格子状の盆型容器30(図
5参照)が装着されている。
【0024】本実施の形態における水冷式冷却塔21の冷
却水浄化装置は、強制通風ファン22と充填材24との間に
位置付けられた温められた冷却水を充填材24に噴射して
供給する温水供給管25の供給口26…と、トルマリン含有
セラミック粒子29…と、温められた冷却水を充填材24内
に落下させて冷却する前にトルマリン含有セラミック粒
子29…間に通過させるために供給口26…と充填材24との
間に装着されたトルマリン含有セラミック粒子29…を入
れた無数の冷却水流出孔30a を有してなる格子状の盆型
容器30とからなる。
【0025】なお、31は消音マット、32は水槽27の水位
を検出するボールタップである。
【0026】本実施の形態においても、実施の形態1と
同様の効果を得ることができる。
【0027】なお、盆型容器30は冷却水流出孔30a を無
数に有する格子状となっており、充填材24内を通る空気
流が盆型容器30に遮られることはなく、盆型容器30と充
填材24とは十分な隙間が設けられているので、空気流が
滞ることはない。また、冷却水流出孔を有してなる容器
を放射状に並ぶ温水供給管25の供給口26…の一つの放射
線毎に位置づけて該供給口26…近づけた状態で設置して
もよい。
【0028】
【実施例】実施例1,比較例1:図1に図示する、空調
系循環水量 3,900( l/min ),一供給口7からの放出
量 647( l/min )の水冷式冷却塔1(日立冷熱株式会
社製)を採用した。濃度測定制御装置(クリオートC50
5:商品名:栗田工業株式会社製)及び薬注装置(クリ
オートCT:商品名:栗田工業株式会社製)を設置し、水
冷式冷却塔1の水槽9に殺菌及び藻・スケール付着防止
薬品(商品名:クリサワーマルチS:主成分:過酸化水
素水:栗田工業株式会社製)を濃度400 〜800mg /l を
維持するように投入した(比較例1)。
【0029】投入開始から90日目後の水質検査を行っ
た。結果を表1に示す。
【0030】比較例1での薬注処理を中止して蓋型散水
箱8,8の両側開口にトルマリン含有セラミック粒子11
を約70%入れた容器12,12(20cm×22cm×6cm)を装着
した。トルマリン含有セラミック粒子11は、粒径5mmの
MTセラミック(商品名:柴田陶器株式会社製:セラミ
ック担体の表面にトルマリンを含有するセラミック粉末
原料を付着・焼成してトルマリン含有皮膜を形成したト
ルマリン粒子:皮膜内のトルマリン粉末30〜70重量%)
を1kg/放出量 400( l/min )量使用した。なお、冷
却水流出孔12a は粒子11が流れ出ない直径3mmの大きさ
にした(実施例1)。
【0031】容器12,12を挿着してから3ケ月後の冷却
水について水質検査を行った。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1に示すように水質が改善された。ま
た、比較例1では、配管内部に錆が発生し、水冷式冷却
塔内にシリカ等のスケールが付着し、水槽内に藻が発生
して緑色であったが、実施例1では、配管内部の錆が消
え、水冷式冷却塔内に付着したシリカ等のスケールが剥
離し、水槽内の緑色が消えた。なお、実施例1及び比較
例1のいずれにおいてもレジトネラ属菌は検出されなか
った。
【0034】実施例2:図1に図示する、空調系循環水
量 10,400 ( l/min ),一供給口7からの放出量 1,7
33( l/min )の水冷式冷却塔1(三菱樹脂株式会社
製)を採用した。蓋型散水箱8,8の両側開口にトルマ
リン含有セラミック粒子11を約70%入れた容器12,12
(26cm×28cm×5cm)を装着した。トルマリン含有セラ
ミック粒子は、粒径10mmの実施例1と同じMTセラミッ
クを1kg/放出量 400( l/min )量使用した。なお、
冷却水流出孔12a は直径5mmの大きさにした。
【0035】容器12,12を挿着してから1ケ月後の冷却
水について水質検査を行った。結果を表2に示す。
【0036】比較例2:実施例2と同じ水冷式冷却塔1
(三菱樹脂株式会社製)を採用した。濃度測定制御装置
(クリオートC505:商品名:栗田工業株式会社製)及び
薬注装置(クリオートCT:商品名:栗田工業株式会社
製)を設置し、水冷式冷却塔1の水槽9に殺菌及び藻・
スケール付着防止薬品(商品名:クリサワーマルチSC:
主成分:過酸化水素水:栗田工業株式会社製)を実施例
2の水質検査値と同等の結果を得るために120mg /l を
越える濃度となる量を投入した。
【0037】投入開始から1ケ月後の冷却水について水
質検査を行った。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】薬品を投入しなくても、同等或いはそれ以
上の水質改善を達成することができた。また、比較例2
では、配管内部に錆が発生し、水冷式冷却塔内にシリカ
等のスケールが付着し、水槽内に藻が発生して緑色であ
ったが、実施例2では、配管内部に錆は発生せず、水冷
式冷却塔内においてシリカ等のスケールの付着が抑制さ
れ、藻は発生しなかった。さらに、レジトネラ属菌も検
出されなかった。
【0040】なお、pH値の測定はJIS K 0101-11 ・1
のガラス電極法に従った。硫化物イオンの測定はJIS K
0101-23 ・5のイオンクロマトグラフ法に従った。電気
伝導率の測定はJIS K 0101-12 の電気伝導度計法に従っ
た。酸消費量(pH・4.8 )の測定はJIS K 0101-13 ・1
のMR法に従った。全硬度の測定はJIS K 0101-15 ・1
の滴定法に従った。アンモニウムイオンの測定はJIS K
0101-36 ・2の吸光光度法に従った。鉄の測定はJIS K
0101-60 ・2のフレーム原子吸光法に従った。硫化物イ
オンの測定はJIS K 0101-40 ・1の吸光光度法に従っ
た。硫酸イオンの測定はJIS K 0101-42 ・4のイオンク
ロマトグラフ法に従った。イオン状シリカの測定はJIS
K 0101-44 ・1のモリブデン青法に従った。レジオネラ
属菌の有無は上水試験法のWYO培地培養法に従った。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、レジオネラ属菌は勿
論、錆の発生やスケールの付着や藻の発生が抑制される
から、設備の耐久性が高められ、設備におけるメンテナ
ンスを低減させることができる。また、従来の薬注処理
を施す必要がないから、薬注装置や薬品濃度を検出して
調整する制御装置の設置が不要となり、余分な設備費を
削減することができる。
【0042】また、飛散する冷却水はイオン化処理にて
浄化され水質が改善されているから、環境汚染を防止す
ることができる。
【0043】従って、本発明の産業上利用性は非常に高
いといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態1における水冷式冷却塔の内部を
透視した側面図である。
【図2】図1に図示する水冷式冷却塔の冷却水浄化装置
を示す斜視図である。
【図3】図2に図示する冷却水浄化装置の縦断面図であ
る。
【図4】実施の形態2における水冷式冷却塔の内部の片
側を透視した側面図である。
【図5】図4に図示する水冷式冷却塔の冷却水浄化装置
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,21 水冷式冷却塔 2,22 強制通風ファン 3,23 ルーバー 4,24 充填材 5 温水散水槽 6,25 温水供給管 7,26 供給口 8 矩形状蓋型散水箱 9,27 水槽 10 排出管 11,29 トルマリン含有セラミック粒子 12 容器 12a 冷却水流出孔 30 盆型容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 540 C02F 1/50 540D 540F 550 550B 1/00 1/00 U 5/00 620 5/00 620C 5/08 5/08 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水冷式冷却塔の上部に設けられた強制通
    風ファンにより外気を取り入れて塔内の充填材を通過す
    る空気流を生じさせると共に水冷式空調冷却機から戻っ
    てきた温められた冷却水を該充填材内に落下させて該外
    気に接触させることによって冷却し、当該冷やされた冷
    却水を下部に設けられた水槽に溜めて再び水冷式空調冷
    却機に送る水冷式冷却塔における冷却水を浄化する水冷
    式冷却塔の冷却水浄化方法において、前記水冷式空調冷
    却機に配管された温水供給管の供給口を前記充填材の上
    方に位置付けると共に該温水供給管の供給口と前記充填
    材との間にトルマリン含有セラミック粒子を入れた冷却
    水流出孔を有する容器を装着することにより、当該温水
    供給管の供給口から放出される温められた冷却水を前記
    充填材内に落下させる前に当該容器内のトルマリン含有
    セラミック粒子間に通過させるようにしたことを特徴と
    する水冷式冷却塔の冷却水浄化方法。
  2. 【請求項2】 水冷式冷却塔の上部に設けられた強制通
    風ファンにより外気を側方から塔内に取り入れて該側方
    に配置された充填材を通過して上部に向かう空気流を生
    じさせると共に水冷式空調冷却機から戻ってきた温めら
    れた冷却水を該充填材の上方に配設された温水散水槽を
    介して当該充填材内に落下させて該外気と接触させるこ
    とによって冷却し、当該冷やされた冷却水を下部に設け
    られた水槽に溜めて再び水冷式空調冷却機に送る水冷式
    冷却塔における冷却水を浄化する水冷式冷却塔の冷却水
    浄化装置において、前記温水散水槽には水冷式空調冷却
    機に配管された温水供給管の供給口が位置付けられてい
    ると共に該温水供給管の供給口と前記温水散水槽との間
    にトルマリン含有セラミック粒子を入れた冷却水流出孔
    を有する容器が装着されており、当該温水供給管の供給
    口から放出される温められた冷却水が充填材内に落下す
    る前に当該容器内のトルマリン含有セラミック粒子間を
    通過するようにしたことを特徴とする水冷式冷却塔の冷
    却水浄化装置。
  3. 【請求項3】 水冷式冷却塔の上部に設けられた強制通
    風ファンにより外気を塔内に取り入れて該強制通風ファ
    ンの下方に配置された充填材を通過して上部に向かう空
    気流を生じさせて水冷式空調冷却機から戻ってきた温め
    られた冷却水を該充填材内に落下させて外気と接触させ
    て冷却し、当該冷やされた冷却水を下部に設けられた水
    槽に溜めて再び水冷式空調冷却機に送る水冷式冷却塔に
    おける冷却水を浄化する水冷式冷却塔の冷却水浄化装置
    において、前記強制通風ファンと前記充填材との間には
    温められた冷却水を充填材に供給する温水供給管の供給
    口が位置付けられていると共に該温水供給管の供給口と
    充填材との間にトルマリン含有セラミック粒子を入れた
    冷却水流出孔を有する容器が装着されており、当該温水
    供給管の供給口から放出される温められた冷却水が充填
    材内に落下する前に当該容器内のトルマリン含有セラミ
    ック粒子間を通過するようにしたことを特徴とする水冷
    式冷却塔の冷却水浄化装置。
JP33849699A 1999-11-29 1999-11-29 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3689787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33849699A JP3689787B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33849699A JP3689787B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149946A true JP2001149946A (ja) 2001-06-05
JP3689787B2 JP3689787B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18318711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33849699A Expired - Fee Related JP3689787B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689787B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361286A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Kurita Water Ind Ltd スケール付着防止方法及び防止装置
US7381686B2 (en) * 2005-04-27 2008-06-03 Taikong Corp. Composite for inhibiting algae growth and use therof
CN102010073A (zh) * 2010-11-26 2011-04-13 大连理工大学 电解处理循环冷却水和反渗透浓水的方法
CN104386767A (zh) * 2014-11-13 2015-03-04 湖北任森农业科技发展有限公司 一种有机酸水体改良剂及其制备方法
WO2018038090A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 栗田工業株式会社 固形水処理剤用容器及び容器セット並びに水処理方法
KR20210003666A (ko) 2019-07-02 2021-01-12 아즈빌주식회사 압력 센서

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361286A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Kurita Water Ind Ltd スケール付着防止方法及び防止装置
US7381686B2 (en) * 2005-04-27 2008-06-03 Taikong Corp. Composite for inhibiting algae growth and use therof
CN102010073A (zh) * 2010-11-26 2011-04-13 大连理工大学 电解处理循环冷却水和反渗透浓水的方法
CN104386767A (zh) * 2014-11-13 2015-03-04 湖北任森农业科技发展有限公司 一种有机酸水体改良剂及其制备方法
WO2018038090A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 栗田工業株式会社 固形水処理剤用容器及び容器セット並びに水処理方法
JPWO2018038090A1 (ja) * 2016-08-23 2019-06-24 栗田工業株式会社 固形水処理剤用容器及び容器セット並びに水処理方法
JP7044065B2 (ja) 2016-08-23 2022-03-30 栗田工業株式会社 固形水処理剤用容器及び容器セット並びに水処理方法
KR20210003666A (ko) 2019-07-02 2021-01-12 아즈빌주식회사 압력 센서
US11313746B2 (en) 2019-07-02 2022-04-26 Azbil Corporation Pressure sensor having a surface of a diaphragm held in a chemically inactive state

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689787B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273687A (en) Microbiological control of recirculating water in evaporative cooling systems at idle conditions
CA2472285C (en) Water treatment apparatus and method
EP0575027B1 (en) Improved water treatment system
JP2012161728A (ja) 流動層式抗菌装置
US6993928B2 (en) Device for conditioning water produced by air conditioning or environmental dehumidification apparatuses or plants
US20230417408A1 (en) Chemical dispensing system for treating fluid in boiler/cooling systems
JP2001149946A (ja) 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置
US20100028217A1 (en) Air decontamination system
JP2005345047A (ja) 気化式加湿器の殺菌方法及び殺菌式気化式加湿器並びにそのための銀イオン発生装置
JPH0239956B2 (ja)
EP1134012A1 (en) Filter for Water treatment
CN212609930U (zh) 一种高效辐射空调系统水质稳定装置
JP5174422B2 (ja) 循環水及び循環水を使用する設備の防汚方法及び防汚装置
JP2001066090A (ja) 循環冷却水の微生物が増殖するのを抑制する方法および装置
JP2003139488A (ja) 冷却塔の水処理装置
CN214936286U (zh) 加药装置及一种冷却装置
US6649050B1 (en) Water purification system
JP2660157B2 (ja) 水処理方法
CN218119969U (zh) 加湿净化装置和空调室内机
CN112556489B (zh) 冷却塔清洁装置和冷却塔
JP3227058B2 (ja) 蓄熱槽に接続される配管系統の防食方法
CN206572664U (zh) 一种结合固体药剂水处理装置的蒸发冷却冷水机组
JP2603706Y2 (ja) 冷却塔循環水の浄化装置
JPH07318117A (ja) 通風気化式加湿器における吸水性加湿材
EP1325889A1 (en) Ozonization system for disinfection in spray tower cooling systems

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees