JP2003139488A - 冷却塔の水処理装置 - Google Patents

冷却塔の水処理装置

Info

Publication number
JP2003139488A
JP2003139488A JP2001332512A JP2001332512A JP2003139488A JP 2003139488 A JP2003139488 A JP 2003139488A JP 2001332512 A JP2001332512 A JP 2001332512A JP 2001332512 A JP2001332512 A JP 2001332512A JP 2003139488 A JP2003139488 A JP 2003139488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water treatment
cooling tower
cooling
cassette cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001332512A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Nakanishi
利文 中西
Tomiya Hirose
登美也 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Air Conditioning Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Air Conditioning Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Air Conditioning Systems Co Ltd
Priority to JP2001332512A priority Critical patent/JP2003139488A/ja
Publication of JP2003139488A publication Critical patent/JP2003139488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬品注入をしたり、ブロー装置により冷却水
を補給することなく、スケールやスライムの生成、各種
菌の増殖及び錆の発生を防止することができる冷却塔の
水処理装置を提供すること。 【解決手段】 負荷側からの冷却水を塔体1内の充填材
5内を流下させながら塔体1内に吸引される外気との直
接接触により冷却するようにした向流型又は直交流型冷
却塔において、水処理材を収容した水処理用カセットケ
ージKを、常に冷却水の流速のある部分に組み込むよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却塔の水処理装
置に関し、特に、薬品注入をしたり、ブロー装置により
冷却水を補給することなく、冷却水の水質の悪化を防止
することができるようした冷却塔の水処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空調設備、工業設備等に、水の蒸
発潜熱を利用して冷却水を冷却する冷却塔が幅広く用い
られている。この冷却塔にて冷却され、負荷側と循環し
て使用される冷却水は、冷却塔を長時間運転することに
よって濃縮され、水質が悪化する。さらに、水質の悪化
は、井戸水、工業用水、水道水等による補給水の水質に
よって一層助長される。この結果、スケールやスライム
が生成したり、各種菌の増殖及び錆の発生を引き起こ
し、このため、冷却塔の運転に支障をきたしたり、人体
及び環境に悪影響を及ぼすものとなる。この冷却塔の水
質の悪化を防止するため、冷却塔に補給水を過剰に供給
し、水の濃縮を抑制するようにした自動ブロー装置付の
冷却塔や、冷却塔の下部水槽に水処理用薬品を注入する
ための薬注装置付の冷却塔が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、冷却塔に自
動ブロー装置を付設したものは、ブロー装置自体は安価
であるが、水質検知器(例えば、導電率計等)及びブロ
ー配管が必要で機器代、設備代が必要となるとともに、
水質は補給水の水質以上とすることはできないし、さら
に、水道水を使用の場合は水道代が高くつき、また、水
の浄化にはなっても、スケールやスライムの生成、各種
菌の増殖及び錆の発生の防止効果が低いという問題があ
った。また、薬注装置付の冷却塔においては、薬注タン
ク、薬注ポンプ、注入配管等が必要となり、薬注タン
ク、薬注ポンプのスペースも確保する必要があり、さら
に、スケールやスライムの生成、各種菌の増殖及び錆の
発生の防止等の目的に応じた薬品注入が必要で、薬品代
も高くつくとともに、取扱上の問題、排水上の問題、運
転中の飛散防止等種々の対策が必要であるという問題が
あった。
【0004】本発明は、上記従来の冷却塔の水処理装置
の有する問題点に鑑み、薬品注入をしたり、ブロー装置
により冷却水を補給することなく、スケールやスライム
の生成、各種菌の増殖及び錆の発生を防止することがで
きる冷却塔の水処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の冷却塔の水処理装置は、負荷側からの冷却
水を塔体内の充填材内を流下させながら塔体内に吸引さ
れる外気との直接接触により冷却するようにした向流型
又は直交流型冷却塔において、水処理材を収容した水処
理用カセットケージを、常に冷却水の流速のある部分に
組み込むように構成したことを特徴とする。
【0006】この冷却塔の水処理装置は、水処理材を収
容した水処理用カセットケージを、常に冷却水の流速の
ある部分に組み込むようにしているから、冷却水の一部
或いは全部が確実にこの水処理用カセットケージ内を通
過し、内部に収容した水処理材と接触し、かつ冷却水が
循環し繰り返し接触することにより、スケールやスライ
ムの生成、各種菌の増殖及び錆の発生を防止することが
できる。
【0007】この場合において、水処理用カセットケー
ジを、カセットケージ本体に上蓋を開閉可能に配設し、
カセットケージ本体内を通水可能に構成することができ
る。
【0008】これにより、冷却水の一部或いは全部を、
確実にこの上蓋を閉じた水処理用カセットケージ内を通
過させて水処理材と接触させることができ、水処理が効
率的に、簡易に行え、かつ上蓋を開くことにより水処理
材の収容、交換などが容易に行うことができる。
【0009】また、水処理用カセットケージに、塔体内
に吊垂支持できる吊り具を、折り畳み可能に配設するこ
とができる。
【0010】これにより、水処理用カセットケージに折
り畳み可能にして吊り具を配設しているので、既設の向
流式冷却塔の塔体内部にも特別な装備や加工をすること
なく簡易に吊垂支持することができ、簡易に水質の悪化
を防止することができ、またこの吊り具が不要の場合は
折り畳むことができる。
【0011】また、水処理用カセットケージに、脚を設
けることができる。
【0012】これにより、直交流式冷却塔において、上
部水槽内に分流槽が設けられている場合、特別な装備を
追加又は加工をすることなく、分流槽内に配設するだけ
で簡易に散水板より浮かして設置でき、簡易に水質の悪
化を防止することができる。
【0013】また、水処理用カセットケージの内部に、
通水可能とした仕切板を取り付け可能とすることができ
る。
【0014】これにより、水処理用カセットケージ内に
収容する水処理材を、水質処理に合わせて1種又は2種
を組み合わせて使用することができ、種々の条件下にお
いて同じ水処理用カセットケージを用いて適正な水処理
が行える。
【0015】さらに、水処理用カセットケージ内に収容
する水処理材に、抗菌剤又はセラミックとトルマリンか
らなるスケールやスライムの生成防止材を単独、或いは
これらを組み合わせて使用することができる。
【0016】これにより、抗菌剤又はセラミックとトル
マリンからなるスケールやスライムの生成防止材を、水
処理用カセットケージ内へ簡易に収容できるので、冷却
水の処理を、その目的に合わせて確実に行うことができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の冷却塔の水処理装
置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1〜図2
に、本発明の冷却塔の水処理装置を、向流型冷却塔に適
用した一実施例を示す。この向流型冷却塔1は、所要の
形状と大きさを有する塔体2の外周部に、望ましくは、
塔体2の下部外周部に、外気を塔体2内に吸引するため
の空気吸込口3を形成するとともに、塔体2の内部に
は、上部から回転式その他の方式の散水装置4、その直
下には充填材受け6にて塔体2内下部に空間を有するよ
うに支持された充填材5を配置し、さらに塔体2の中心
部には負荷側から戻ってくる冷却水を散水装置へ送水す
るためのメーンパイプ7を配設し、下部には下部水槽8
を、また塔体2の上部には、送風機9及びこの送風機9
を駆動するための送風機用電動機10を配設して構成し
ている。
【0018】これにより、負荷側から戻ってくる熱エネ
ルギーをもった冷却水は、メーンパイプ7を経て散水装
置4より充填材5上に散水されることにより、送風機9
にて塔体2内に吸引した外気と充填材5内を流下する冷
却水との熱交換、すなわち、水の蒸発潜熱を利用して冷
却水を冷却した後、下部水槽8内に一時的に受水し、ポ
ンプ(図示省略)を介して再び負荷側へ送水するように
して、冷却水を負荷側と冷却塔とを循環して使用する。
【0019】また、この冷却水の循環使用により、水質
の悪化を防止するため、水処理用カセットケージKを、
塔体2内に配設している。この水処理用カセットケージ
Kは、図5〜図6に示すように、所要の形状をしたカセ
ットケージ本体41の上部に、蝶番43を介して上蓋4
2を取手44にて開閉可能に支持する構成とするか、ま
たは取手44をスライドさせることにより上蓋が外れる
構成とし、カセットケージ本体41及び上蓋42の全面
を、5メッシュ以下の金網または穴径5mm以下のパン
チング板の周囲に周囲枠を配設して形成し、いずれの構
成にしても水処理用カセットケージK内を自由に通水す
るようにする。なお、上蓋が外れる構成においては、取
手44に、必要に応じてパチン錠、スライドラッチ錠等
を取り付ける。
【0020】また、カセットケージ本体41の外部に
は、図5に示すように、充填材受け6により塔体2内に
吊垂支持できるように、吊り具用ステー45及び吊り具
46を取り付ける。この吊り具46は、不要時には上蓋
42の上に重なるように折り畳むことができるようにす
る。さらに、直交流式冷却塔の分流槽に組み込んだと
き、散水板より浮かして設置できるように、カセットケ
ージ本体41の四隅下部に脚47を取り付ける。そして
この脚47と吊り具46は、いすれか一方或いは双方を
取り付けるようにする。なお、この水処理用カセットケ
ージを、向流型冷却塔であっても、また直交流式冷却塔
であっても、常に冷却水の流速のある部分に組み込むよ
うにするものとする。
【0021】また、このカセットケージ本体41内に
は、必要に応じて、金網、パンチング板等よりなる仕切
板48を配設することができるようにし、この仕切板4
8にてカセットケージ本体41内を必要に応じて仕切
り、このカセットケージ本体41内、或いは仕切り室内
に水処理に合わせた1種又は2種以上の水処理材49を
充填、収容するようにする。なお、図1及び図5に示す
実施例は、水処理用カセットケージKを充填材受け6に
引っ掛け、塔体2内に吊垂支持した場合を示す。なお、
この水処理用カセットケージKの使用数は、少なくとも
1個、若しくは容量に応じて複数個以上設けるもので、
図示の実施例においては2個の水処理用カセットケージ
Kを吊垂支持した場合を示す。
【0022】このカセットケージ本体41の内部に充填
収容される水処理材49は、循環使用される冷却水の水
質の悪化を防止し、冷却塔のスケールやスライムの生
成、各種菌の増殖及び錆の発生を防止することを目的と
する。このため、水処理材49は、抗菌剤又はスケール
やスライムの生成防止材を単独、或いはカセットケージ
本体41の内部に仕切板48を装着することによりこれ
らを組み合わせて使用する。このうち、抗菌剤として
は、顆粒状、球状、塊状等に形成した銀と他の化合物を
混合物を、また、スケールやスライムの生成防止材とし
ては、球状、塊状等に形成したセラミックと、一度粒子
化したものを球状、塊状等に形成したトルマリン(電気
石)とを適宜割合で混合したものを、好適に用いること
ができる。
【0023】次に、この向流型冷却塔内に水処理用カセ
ットケージKを装着した時の動作について説明する。向
流型冷却塔1の場合、散水装置4より散水された冷却水
は、充填材5内を滴下するようにして流れ、次にこの冷
却水の一部は、充填材受け6に吊された水処理用カセッ
トケージKに落下し、上蓋42を通過してこのカセット
ケージ本体内に侵入して内部に収容した水処理材49内
を通過する。この後、下部水槽8に受水される。このカ
セットケージ本体内を通過した冷却水は、内部に収容さ
れた水処理材49と接触し、さらに冷却水の循環により
水処理材49と接触が順次、繰り返されることによって
冷却水は処理、即ち冷却水を浄化し、水質の悪化を防止
するものである。
【0024】次に、図3〜図4に示す本発明の第2実施
例としての直交流型冷却塔について説明する。図3、図
4において21は、直交流型冷却塔の本体で、この直交
流型冷却塔21は所要の形状と大きさを有する塔体22
の相対する両側面に、外気を塔体22内に吸引するため
の空気吸込口24を形成するとともに、塔体22の上部
に上部水槽23を、その直下に散水器25、充填材26
を順次配設するよう内蔵し、また下部位置には下部水槽
27を、塔体22内部には、内部配管28を配管し、さ
らに塔上部には送風機30とこの送風機30を駆動する
ための送風機用電動機31を配設して構成する。そし
て、上部水槽23内には分流槽29を設置し、この分流
槽29内に、前記水処理用カセットケージKを収容する
ようにする。
【0025】この分流槽29は、図4に示すように、上
部水槽23の底面に配設する散水板23aの上に配設さ
れ、内部を、ほぼ水平に配設し、かつ通水可能とした仕
切り板29a(例えば、パンチングメタルなど)にて上
下2室29U,29Dに仕切り、この下室29D内に挿
入されるように配管し、かつ内部配管28に接続された
分流管29bの先端を上室29Uに開口するようにし、
この分流管29bの先端と対向して水量調整板29cを
配設し、これにより分流管29bを経て分流槽29内へ
導入される冷却水を、水量調整板29cにて水量を調節
して供給されるとともに、該水量調整板29cと仕切り
板29aとにより冷却水を分流槽29内に拡散されるよ
うにし、下室29D内を経て下部の散水板23aを経て
充填材上に散水されるようにする。この分流槽29の下
室29D内に、散水板23aに支持するようにして水処
理用カセットケージKを収容する。この場合、水処理用
カセットケージKには脚47が突設しているので、散水
板23aと水処理用カセットケージKの下面との間に隙
間が生じ、水処理用カセットケージK内を経た冷却水
と、水処理用カセットケージK内を経なかった冷却水と
が、この隙間内で適当に混合され、散水板23aを経て
散水されるものとなる。
【0026】次に、この直交流型冷却塔の動作について
説明する。負荷側より戻ってきた熱エネルギーを持つ冷
却水は、直交流型冷却塔内の内部配管28を経て分流管
33内に入り、次に上部水槽23内に配設した分流槽2
9に入る。この冷却水が分流槽29内に入ると、分流槽
29内で冷却水は拡散され、冷却水の一部は分流槽29
内に組み込まれた水処理用カセットケージK内を通り、
上部水槽23に散水される。この水処理用カセットケー
ジK内を通過した冷却水は、水処理材49と接触する。
冷却水の循環により、冷却水と水処理材49との接触が
繰り返されることによって所望の水処理が行われ、水質
の悪化を防止するものである。
【0027】なお、この第2実施例においても、水処理
用カセットケージKは、第1実施例において使用するも
のと同じものを採用することができる。また、本発明
は、従来の処理法のように水処理材に有機化合物薬品を
使用しないため、排水、飛散水による人体及び環境への
悪影響を及ぼさず、またブロー方式では補給水の水質以
上に良くすることはできず、多量の水道水を要するが、
本発明では冷却能力に必要分の補給水で済み水道代は安
価となる。また、薬注方式に比べ、薬注ポンプ、薬注タ
ンクの設置スペースが不要となり、薬注ポンプ、薬注タ
ンク、水質検知器、配線、配管も不要で設備代等が安価
となる。水処理用カセットケージの構造は、簡単で、水
処理材の交換も容易に行え、また、2種類以上の水処理
材の混合使用で、スケールの防止、スライムの防止、錆
の防止、菌類の抑制等、必要に応じた水処理が可能であ
る。カセットケージは向流型冷却塔、直交流型冷却塔何
れにも使用でき、水量に応じて増量若しくはカセットケ
ージの個数を増やす等、任意に調整することができる。
また、水処理材が万一スケールに覆われても冷却水の流
れに影響を及ぼさない等の利点がある。
【0028】
【発明の効果】本発明の冷却塔の水処理装置によれば、
水処理材を収容した水処理用カセットケージを、常に冷
却水の流速のある部分に組み込むようにしているから、
冷却水の一部或いは全部が確実にこの水処理用カセット
ケージ内を通過し、内部に収容した水処理材と接触し、
かつ冷却水が循環し繰り返し接触することにより、薬品
注入をしたり、ブロー装置により冷却水を補給すること
なく、スケールやスライムの生成、各種菌の増殖及び錆
の発生を防止し、水質の悪化を防止を長期に亘って確保
することができる。
【0029】また、水処理用カセットケージを、カセッ
トケージ本体に上蓋を開閉可能に配設し、カセットケー
ジ本体内を通水可能に構成することにより、冷却水の一
部或いは全部を、確実にこの上蓋を閉じた水処理用カセ
ットケージ内を通過させて水処理材と接触させることが
でき、水処理が効率的に、簡易に行え、かつ上蓋を開く
ことにより水処理材の収容、交換などが容易に行うこと
ができる。
【0030】また、水処理用カセットケージに、塔体内
に吊垂支持できる吊り具を、折り畳み可能に配設するこ
とにより、水処理用カセットケージに折り畳み可能にし
て吊り具を配設しているので、既設の向流式冷却塔の塔
体内部にも特別な装備や加工をすることなく簡易に吊垂
支持することができ、簡易に水質の悪化を防止すること
ができ、またこの吊り具が不要の場合は折り畳むことが
できる。
【0031】また、水処理用カセットケージに、脚を設
けることにより、直交流式冷却塔において、上部水槽内
に分流槽が設けられている場合、特別な装備を追加又は
加工をすることなく、分流槽内に配設するだけで簡易に
散水板より浮かして設置でき、簡易に水質の悪化を防止
することができる。
【0032】また、水処理用カセットケージの内部に、
通水可能とした仕切板を取り付け可能とすることによ
り、水処理用カセットケージ内に収容する水処理材を、
水質処理に合わせて1種又は2種を組み合わせて使用す
ることができ、種々の条件下において同じ水処理用カセ
ットケージを用いて適正な水処理が行える。
【0033】また、水処理用カセットケージ内に収容す
る水処理材に、抗菌剤又はセラミックとトルマリンから
なるスケールやスライムの生成防止材を単独、或いはこ
れらを組み合わせて使用することにより、抗菌剤又はセ
ラミックとトルマリンからなるスケールやスライムの生
成防止材を、水処理用カセットケージ内へ簡易に収容で
きるので、冷却水の処理を、その目的に合わせて確実に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す向流型冷却塔の縦断
面図である。
【図2】図1のP−P線による断面図を示す。
【図3】本発明の第2実施例を示す直交流型冷却塔の縦
断面図である。
【図4】第2実施例における分流槽を示し、(A)は拡
大断面図、(B)はR−R線による断面図である。
【図5】水処理用カセットゲージを示し、(A)は正面
図、(B)は側面図である。
【図6】水処理用カセットゲージの内部を示す外観斜視
図である。
【符号の説明】
1 向流型冷却塔 2 塔体 3 空気吸込口 4 散水装置(回転式) 5 充填材 6 充填材受け 7 メーンパイプ 8 下部水槽 9 送風機 10 送風機用電動機 21 直交流型冷却塔 22 塔体 23 上部水槽 23a 散水板 24 空気吸込口 25 散水器 26 充填材 27 下部水槽 28 内部配管 29 分流槽 K 水処理用カセットケージ 41 カセットケージ本体 42 上蓋 45 吊り具 47 脚 48 仕切板 49 水処理材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 C02F 1/50 531H 540 540C 550 550C ZAB ZAB 5/00 610 5/00 610F 5/08 5/08 B G F28C 1/02 F28C 1/02 1/06 1/06 1/16 1/16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷側からの冷却水を塔体内の充填材内
    を流下させながら塔体内に吸引される外気との直接接触
    により冷却するようにした向流型又は直交流型冷却塔に
    おいて、水処理材を収容した水処理用カセットケージ
    を、常に冷却水の流速のある部分に組み込むように構成
    したことを特徴とする冷却塔の水処理装置。
  2. 【請求項2】 水処理用カセットケージを、カセットケ
    ージ本体に上蓋を開閉可能に配設し、カセットケージ本
    体内を通水可能に構成したことを特徴とする請求項1記
    載の冷却塔の水処理装置。
  3. 【請求項3】 水処理用カセットケージに、塔体内に吊
    垂支持できる吊り具を、折り畳み可能に配設したことを
    特徴とする請求項1又は2記載の冷却塔の水処理装置。
  4. 【請求項4】 水処理用カセットケージに、脚を設けた
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の冷却塔の水
    処理装置。
  5. 【請求項5】 水処理用カセットケージの内部に、通水
    可能とした仕切板を取り付け可能としたことを特徴とす
    る請求項1、2、3又は4記載の冷却塔の水処理装置。
  6. 【請求項6】 水処理用カセットケージ内に収容する水
    処理材に、抗菌剤又はセラミックとトルマリンからなる
    スケールやスライムの生成防止材を単独、或いはこれら
    を組み合わせて使用したことを特徴とする請求項1、
    2、3、4又は5記載の冷却塔の水処理装置。
JP2001332512A 2001-10-30 2001-10-30 冷却塔の水処理装置 Withdrawn JP2003139488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332512A JP2003139488A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 冷却塔の水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332512A JP2003139488A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 冷却塔の水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003139488A true JP2003139488A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19147918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332512A Withdrawn JP2003139488A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 冷却塔の水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003139488A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297610A (zh) * 2011-08-11 2011-12-28 中国核电工程有限公司 一种防飞射物砸落的长收口型鼓风式机械通风冷却塔
KR101377160B1 (ko) * 2013-08-07 2014-04-01 디에이치테크 주식회사 리필타입 수질개선재 적용 냉각탑
JP2016029327A (ja) * 2015-10-15 2016-03-03 トータルエアーサービス株式会社 冷却塔
WO2020240610A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 都市拡業株式会社 冷却装置及び冷却水循環方法
JP2021092346A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社振研 クーリングタワーの冷却水のスケール発生を抑制する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102297610A (zh) * 2011-08-11 2011-12-28 中国核电工程有限公司 一种防飞射物砸落的长收口型鼓风式机械通风冷却塔
CN102297610B (zh) * 2011-08-11 2013-03-27 中国核电工程有限公司 一种防飞射物砸落的长收口型鼓风式机械通风冷却塔
KR101377160B1 (ko) * 2013-08-07 2014-04-01 디에이치테크 주식회사 리필타입 수질개선재 적용 냉각탑
JP2016029327A (ja) * 2015-10-15 2016-03-03 トータルエアーサービス株式会社 冷却塔
WO2020240610A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 都市拡業株式会社 冷却装置及び冷却水循環方法
JP2021092346A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社振研 クーリングタワーの冷却水のスケール発生を抑制する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692314A (en) Water treatment systems
US5384102A (en) Chemical feeder
US4519914A (en) Method for treating swimming pool water
JPH09508579A (ja) ケミカルフィーダー
KR100883490B1 (ko) 공기 조화기의 드레인수 정균구조
US4530120A (en) Methods and apparatus for bathing
KR960001392B1 (ko) 개선된 수처리 시스템
US4504387A (en) System and method for water purification
US5273687A (en) Microbiological control of recirculating water in evaporative cooling systems at idle conditions
JP2012161728A (ja) 流動層式抗菌装置
JP2003139488A (ja) 冷却塔の水処理装置
US5286377A (en) Evaporative cooler water treatment device
TW523396B (en) Water cooling and cleaning apparatus for water tank
US4775485A (en) Method for water treatment
JPWO2018038090A1 (ja) 固形水処理剤用容器及び容器セット並びに水処理方法
KR20210132193A (ko) 미생물 탈취 장치 및 탈취 처리 시스템
JP3689787B2 (ja) 水冷式冷却塔の冷却水浄化方法及びその装置
JP2010142708A (ja) 尿汚水浄化装置およびその浄化方法
JPH0451914Y2 (ja)
JPH08257569A (ja) 散水式冷却器のスライム発生防止方法
JP7450914B2 (ja) 脱臭処理システム
CN214936286U (zh) 加药装置及一种冷却装置
JP2603706Y2 (ja) 冷却塔循環水の浄化装置
JPH0249691B2 (ja) Gyoruinoshiikusochi
US20090007970A1 (en) Feeder device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104