JP2001145175A - ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ - Google Patents

ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ

Info

Publication number
JP2001145175A
JP2001145175A JP32509499A JP32509499A JP2001145175A JP 2001145175 A JP2001145175 A JP 2001145175A JP 32509499 A JP32509499 A JP 32509499A JP 32509499 A JP32509499 A JP 32509499A JP 2001145175 A JP2001145175 A JP 2001145175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
user
information
time interval
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32509499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Yanagawa
良文 柳川
Hiroyuki Iizuka
飯塚  裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32509499A priority Critical patent/JP2001145175A/ja
Priority to EP00310106A priority patent/EP1102486B1/en
Priority to DE60019237T priority patent/DE60019237T2/de
Priority to KR1020000067800A priority patent/KR20010070220A/ko
Publication of JP2001145175A publication Critical patent/JP2001145175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42215Specific keyboard arrangements for facilitating data entry by measuring the time interval during which a key is pressed, e.g. for inputting sequences of digits when selecting a television channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys
    • H04N21/42228Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys the reprogrammable keys being displayed on a display screen in order to reduce the number of keys on the remote control device itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/106Adaptations for transmission by electrical cable for domestic distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各機器のリモコンの仕様が異なっていてもネ
ットワーク上に接続された制御対象である機器を正しく
コントロールすることが可能であり、さらに、一つの操
作部品が操作時間に応じて複数の機能を有するような時
間依存性のある操作であってもコントローラから指示す
ることが可能なネットワーク制御システム、及びこのよ
うなネットワーク制御システムに用いるデバイス並びに
コントローラを提供する。 【解決手段】 ネットワーク制御システムの使用者のリ
モコンに対する操作に対して伝送路を用いて送受信する
メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、使用
者が前記リモコンを操作すると、コントローラは受信し
たリモコンからの信号を使用者の操作情報を含むメッセ
ージに変換し、使用者の操作に応じて、規定時間間隔に
基づいて前記デバイスへ送信し、デバイスはメッセージ
を受信し、規定時間間隔に基づいて操作情報に応じて動
作するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像、音響又は情
報に関するデータの中の何れか1つ以上を取り扱う、少
なくとも2つ以上の機器が、伝送路を介して接続されて
なるAVC(Audio Video Computer)システムに接続さ
れた機器の操作を、AVCシステムを構成するネットワ
ークを通して行うネットワーク制御システム、及びこの
ネットワーク制御システムに用いるデバイス及びコント
ローラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、TV画面上に機器の機能を示す画
面表示用データや文字等からなるグラフィックスやアイ
コンを表示し、これをTVのリモコンで選択操作するこ
とにより機器の制御を行う機器制御システムが登場して
きている。又、IEEE1394−1995を用いて、
ディジタル方式のディジタルVTR等のディジタル機器
を接続し、映像/音声データを送受信するネットワーク
システムも登場してきている。
【0003】そこで、以下にこのようなネットワーク制
御システムについて、簡単に説明する。
【0004】従来のネットワーク制御システムを利用す
るAudio Video Computer(以下「AVC」とする。)シ
ステムは、各AV機器が、各AV機器を切り換え接続す
ること無しに、他のAV機器と双方向パケット通信方式
で均等な通信機会を周期的に与えられるシリアルバスで
接続されることにより構成されている。このシリアルバ
スとしては、例えばIEEE1394規格のディジタル
インターフェース等が用いられる。
【0005】各AV機器は、それぞれに独自の画面表示
用データを格納している。そして、グラフィック表示機
能を持つコントローラ、例えばテレビジョン受像機から
の要求により、この画面表示用データをコントローラへ
送信する。画面表示用データを受信したコントローラ
は、この画面表示用データを表示する。
【0006】又、コントローラは、接続されているAV
機器の表示に必要なデータを問い合わせる機能と、AV
機器からの画面表示用データに基づいた表示画面を制御
する機能とを有する。
【0007】そして、AV機器には、画面表示用データ
を蓄える記録媒体と、コントローラからの画面表示用デ
ータの問い合わせに対して適切な画面表示用データを選
択する機能を有する。
【0008】このように構成されたAVCシステムのネ
ットワーク制御システムでは、画面表示用データを各デ
バイス(AV機器)で保管しておき、コントローラ(テ
レビジョン受像機)からの表示要求に応じて出力するこ
とにより、各デバイス(AV機器)独自のグラフィック
をコントローラの画面上に表示する。
【0009】このような従来のネットワーク制御システ
ムの1つとして、特開平9−149325号公報に開示
されているものがある。
【0010】また、従来のリモコンを用いたネットワー
ク制御システムでは、制御対象であるデバイスのリモコ
ンをコントローラへ向けて送信し、コントローラが受信
したこのリモコンからの信号に含まれているカスタムコ
ードを、ネットワーク上の機器のカスタムコードと比較
し、カスタムコードが一致した機器に対して、リモコン
からの信号に含まれるデータを送信データパケット内に
挿入して送信する。
【0011】このようにして、ある機器をネットワーク
で接続されている他の機器のリモコンを用いて制御す
る。
【0012】このような従来のネットワーク制御システ
ムの1つとして、特開平10−155188号公報に開
示されているものがある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、リモコンを有する機器と、そのリモコン
からの信号を受信する機器が異なっているため、リモコ
ンの信号の仕様が異なっていると、正常に機器を動作さ
せることが困難であった。
【0014】そこで本発明はこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的は、各機器のリモコンの
仕様が異なっていても、ネットワーク上に接続された、
制御対象である機器を正しくコントロールすることが可
能であり、さらに、ひとつの操作部品が操作時間に応じ
て複数の機能を有するような時間依存性のある操作であ
っても、コントローラから指示することが可能なネット
ワーク制御システム、及びこのようなネットワーク制御
システムに用いるデバイス並びにコントローラを提供す
ることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のネットワーク制御システムは、リモコン
を有するコントローラと、制御対象であるデバイスと、
を具備し、前記ネットワーク制御システムの使用者の前
記リモコンに対する操作に対して、前記伝送路を用いて
送受信するメッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を
定め、前記使用者が前記リモコンを操作すると、前記コ
ントローラは、受信した前記リモコンからの信号を、前
記使用者の操作情報を含むメッセージに変換し、前記使
用者の操作に応じて、前記規定時間間隔に基づいて、前
記デバイスへ送信し、前記デバイスは、前記メッセージ
を受信し、前記規定時間間隔に基づいて、前記操作情報
に応じて動作することを特徴とするものである。
【0016】また、本発明のネットワーク制御システム
は、ユーザーインターフェースを有するコントローラ
と、制御対象であるデバイスと、を具備し、前記デバイ
スは、前記デバイスの操作画面情報を前記コントローラ
へ提供し、前記コントローラは、リモコンを有し、前記
デバイスの操作画面情報を表示し、前記ネットワーク制
御システムの使用者の前記リモコンに対する操作に対し
て、前記伝送路を用いて送受信するメッセージの伝送間
隔を示す規定時間間隔を定め、前記使用者が前記リモコ
ンを操作すると、前記コントローラは、受信した前記リ
モコンからの信号を、前記使用者の操作情報を含むメッ
セージに変換し、前記使用者の操作に応じて、前記規定
時間間隔に基づいて、前記デバイスへ送信し、前記デバ
イスは、前記メッセージを受信し、前記規定時間間隔に
基づいて、前記操作情報に応じて動作することを特徴と
するものである。
【0017】本発明のネットワーク制御システムは、使
用者が操作する時間に応じて複数の機能の実行を指示す
る操作部品を持つリモコンを有するコントローラと、制
御対象であるデバイスと、を具備し、前記伝送路を用い
て送受信するメッセージの伝送間隔を示し、前記複数の
機能を識別する規定時間間隔を定め、前記使用者が前記
操作部品を操作すると、前記コントローラは、受信した
前記リモコンからの信号を、前記使用者の操作情報を含
むメッセージに変換し、前記使用者の操作に応じて、前
記規定時間間隔に基づいて、前記デバイスへ送信し、前
記デバイスは、前記メッセージを受信し、前記規定時間
間隔に基づいて、前記操作情報に応じて、前記複数の機
能の内いずれかを実行することを特徴とするものであ
る。
【0018】本発明のネットワーク制御システムは、使
用者の操作として、使用者がリモコン上の操作部品を押
したことを示す“プレス”と、離したことを示す“リリ
ース”のいずれかを有することを特徴とするものであ
る。
【0019】本発明のネットワーク制御システムは、操
作情報は、使用者がリモコン上の操作部品を押したこと
を示す“プレス”と、離したことを示す“リリース”の
いずれかを含むことを特徴とするものである。
【0020】本発明のネットワーク制御システムは、操
作情報は、使用者が操作したリモコン上の操作部品を特
定する操作部品特定情報を含むことを特徴とするもので
ある。
【0021】本発明のネットワーク制御システムは、規
定時間間隔が、リモコンからの信号の判定を行うリモコ
ン信号判定時間間隔よりも長いことを特徴とするもので
ある。
【0022】本発明のネットワーク制御システムは、デ
バイスが、規定時間間隔を元に、使用者の操作を判定す
ることを特徴とするものである。
【0023】本発明のネットワーク制御システムは、デ
バイスが、規定時間間隔を元に、使用者の操作が、リモ
コン上の操作部品の一回押しか、長押しかを判定するこ
とを特徴とするものである。
【0024】本発明のネットワーク制御システムは、コ
ントローラが、使用者の操作に応じて、複数のメッセー
ジをデバイスへ伝送し、規定時間間隔は、第1のメッセ
ージの応答を受信してから、第2のメッセージを送信す
るまでの時間間隔を示すものであることを特徴とするも
のである。
【0025】本発明のネットワーク制御システムは、リ
モコンからの信号の判定を行うリモコン信号判定時間間
隔が、規定時間間隔よりも長い場合、コントローラは、
前記リモコンからの操作情報を受信した後、第1のメッ
セージをデバイスへ送信し、規定時間以内に第2のメッ
セージをデバイスへ送信することを特徴とするものであ
る。
【0026】本発明のネットワーク制御システムは、操
作部品を有するリモコンを備えたコントローラと、制御
対象であるデバイスとを具備し、前記使用者が前記リモ
コンの前記操作部品を操作すると、前記コントローラ
は、前記リモコンから受信した前記使用者の操作情報
を、前記操作部品を特定する操作部品特定情報に応じ
て、前記デバイスへ送信するか否かを判断し、前記デバ
イスへ送信する際には、前記操作情報を含むメッセージ
を作成し、前記デバイスへ送信し、前記デバイスは、前
記メッセージを受信し、前記操作情報に応じて動作する
ことを特徴とするものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るネットワーク
制御システム、及びネットワーク制御システムに用いる
デバイス並びにコントローラの実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。尚、ここで示す実施の形態
はあくまでも一例であって、必ずしもこの実施の形態に
限定されるものではない。
【0028】又、以下に述べる、本発明に係るネットワ
ーク制御システムを利用するAVCシステムのネットワ
ーク構成としては、例えば、図5に示すような映像/音
響/情報機器(以下単に「機器」とする。)による構成
が考えられる。
【0029】図5において、21はテレビ、22はテレ
ビ用のリモコン、23はパーソナルコンピュータ(P
C)、31は録再可能なDVD、32はDV方式のディ
ジタルVTR(DVC)、33はVHS方式のディジタ
ルVTR(DVHS)、34はDV方式のディジタルム
ービー(DVCムービー)、35はCSディジタル放送
等のセットトップボックス(STB)である。これらの
機器は、伝送路1によって接続され、AVCシステムを
構成する。
【0030】ここで、テレビ21はコントローラとデバ
イス(地上波チューナ、ビデオモニタ)からなる機器で
あり、リモコン22を用いて、使用者は表示/機能選択
アプリケーション9(後述)に指示を与える。
【0031】PC23は、コントローラとデバイス(電
話線とのインターフェースをとるモデム、ビデオモニタ
等)からなる機器であり、キーボードやマウス等を用い
て、使用者は表示/機能選択アプリケーション9に指示
を与える。
【0032】ここで、テレビ21やPC23は、デバイ
スとコントローラが一体となった機器として定義するこ
とも可能である。尚、テレビ21やPC23を各デバイ
スとコントローラからなる機器として定義しても良い。
【0033】DVD31及びDVCムービー34は、A
Vデータを記録再生可能なデバイスである。また、DV
C32、DVHS33は、AVデータを記録再生可能な
デバイスとディジタル放送チューナ機能を有するデバイ
スからなる機器である。そして、STB35はCSディ
ジタル放送を受信するためのチューナ機能を有するデバ
イスである。
【0034】ここで、DVD31、DVC32、DVH
S33、DVCムービー34、STB35はデバイスで
あるとしたが、小さくとも、液晶パネル等で他のデバイ
スを操作できる環境を実現し、タッチパネルやリモコン
等で使用者が他のデバイスの機能を選択する等の操作が
できるのであれば、コントローラとデバイスを含む機器
としてもよい。
【0035】また、これらの機器はコントローラとして
の処理機能を含むと共に機器用のリモコンを有し、表示
及び音声のみをアナログ結線等でモニタに表示させ、使
用者はこの画面を見ながら、機器のリモコンで操作する
ように構成することも可能であり、この時、この機器は
コントローラとデバイスを含む機器としてもよい。
【0036】尚、本明細書中で述べるデバイスとは制御
対象のことであり、コントローラとはこの制御対象を制
御するものの事を言う。さらに本明細書では、映像/音
響/情報機器をまとめて「機器」と称するが、この機器
にはプリンタやミニディスク等のような現存する映像/
音響/情報機器のみならず、将来開発され出現するであ
ろうこれらの分野に関連した機器もすべて含む。尚、1
つの機器内にデバイスとコントローラが共存しても良い
し、どちらか一方のみを有していても良い。又、機器は
伝送路上の1つのノードに対応するものであり、1つの
筐体内に複数のノードを有するように装置を構成しても
良い。
【0037】(実施の形態1)まず本発明に係る、AV
Cシステムに用いるネットワーク制御システム、及びネ
ットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコント
ローラの一例を、第1の実施の形態として、図面を参照
しつつ説明する。
【0038】まず、本実施の形態におけるネットワーク
制御システムに用いるコントローラについて、図1を用
いて説明する。
【0039】図1は本実施の形態におけるコントローラ
のブロック図を示す。この図1において、1は伝送路、
2はパケット送受信手段、5は非同期データ送受信手
段、9は表示/機能選択アプリケーション、11はコン
トローラ非同期データ処理手段、16はコントローラリ
モコン、17はコントローラリモコン受信手段、18は
コントローラリモコン操作判定手段、19はコントロー
ラリモコンデータ処理手段である。
【0040】まず、コントローラを構成する各部材につ
いて説明する。
【0041】伝送路1は、ここではIEEE1394規
格(IEEE1394−1995及びこれと互換性のあ
る上位規格)で定められたシリアルバス(1394バ
ス)としている。このシリアルバスは、時分割等の方法
で、同期データ及び非同期データを送受信可能である。
さらに、同期データは、時分割等の方法で分割された複
数のチャンネルを用いて伝送でき、この各チャンネルの
帯域は個々に設定可能である。尚、伝送路1は必ずしも
1394バスである必要はなく、他のシリアルバス、A
TM、イ−サーネットや赤外線伝送等の伝送路を用いて
も良い。
【0042】パケット送受信手段2は伝送路1との物理
的、電気的インターフェースを取るとともに、バスの使
用権の調停、同期転送用のサイクル制御等も行う。さら
に、パケット送受信手段2は伝送路1上のパケットを宛
先に応じて取捨選択して受信することや、伝送路1上へ
パケットの送信を行う。
【0043】非同期データ送受信手段5は、伝送路1の
プロトコルに応じた非同期データのトランザクション処
理を行うものであり、例えば、1394バスの場合は、
リードトランザクション、ライトトランザクション、ロ
ックトランザクション処理等を行い、さらに、非同期デ
ータの送受信プロトコルの処理を行う。
【0044】例えば、非同期データ(メッセージ)の送
受信プロトコルの一例として、AVプロトコル(IEC618
83)規格のFCP及び1394TA(1394 Trade Assoc
iation)で議論されているAV/Cコマンド(Audio/Vi
deo Control Digital Interface Command Set)があ
る。この非同期データ送受信手段5はソフトウエアで構
成しても良い。
【0045】コントローラ非同期データ処理手段11
は、非同期データ送受信手段5から受け取った非同期デ
ータを処理し、このコントローラ内の適切な構成要素に
伝達する。
【0046】さらに、コントローラは、メッセージの伝
送とは別に、非同期データ送受信手段5を用いて、大容
量の非同期データを効率よく転送するプロトコル(大容
量データ伝送方式)をサポートし、操作画面の情報を、
この非同期高効率転送方式で受信するように構成しても
良い。この方式の一例として、1394 TradeA
ssociationで議論されている「AV/C C
ompatibleAsynchronous Ser
ial Bus Connections」がある。こ
の大容量データ伝送方式をサポートする場合、この大容
量データ伝送方式に用いる論理的又は物理的な入出力口
を示すプラグの設定等もコントローラ非同期データ処理
手段11が行う。
【0047】メッセージや大容量データ伝送方式等で受
信したデバイスの操作画面情報は、表示/機能選択アプ
リケーション9により、コントローラの画面上に表示さ
れる。
【0048】尚、コントローラは、操作画面情報を一切
表示しないように構成することも可能であり、操作画面
の代わりに、例えば、音声ボリュームのアップ等、オー
ディオやビデオ等の操作画面情報を含まないストリーム
データの変化によって、使用者へデバイスの動作を通知
することも可能である。そして、操作画面情報は、常に
コントローラの画面上に表示されている必要はなく、必
要に応じて、コントローラが表示する或いは、デバイス
が表示を指示するとしても良い。
【0049】また、操作画面情報は、ストリームデータ
に重畳されているとしても良いし、コントローラが独自
に作成したものでもかまわない。
【0050】さらに、コントローラ非同期データ処理手
段11は、パケット送受信手段2から新規デバイスの接
続や、既存デバイスの取り外し等、伝送路1に接続され
たデバイスの情報や、デバイスの操作画面の情報等を非
同期データ送受信手段5経由で受け取り、表示/機能選
択アプリケーション9に伝達する。
【0051】さらに、コントローラ非同期データ処理手
段11は表示/機能選択アプリケーション9からの指示
に基づいて、コントローラ内の構成要素から非同期デー
タ(メッセージ等)を非同期データ送受信手段5へ送出
する。ここで、非同期データ送受信手段5とコントロー
ラ非同期データ処理手段11は、1つの手段として構成
しても良い。
【0052】また、コントローラ非同期データ処理手段
11はコントローラリモコンデータ処理手段19からの
指示に基づいて、非同期データを非同期データ送受信手
段5へ送出する。ここで、非同期データ送受信手段5と
コントローラ非同期データ処理手段11は、1つの手段
として構成しても良い。
【0053】また、コントローラリモコン16は、コン
トローラ用のリモコンであり、使用者の操作を赤外線、
無線、有線(例えば、RS232規格に準拠したバス)
等で、コントローラ内部のコントローラリモコン受信手
段17に伝送する。ここで、リモコン信号の伝送は、一
対一の伝送に限定するものではない。
【0054】そして、コントローラリモコン受信手段1
7は、コントローラリモコン16からデータを受信し、
データをコントローラリモコン操作判定手段18へ送信
する。ここで、リモコン信号のデータ伝送プロトコル
は、伝送路の伝送プロトコルと異なる。尚、ここで、リ
モコン信号のデータ伝送プロトコルは、伝送路の伝送プ
ロトコルと同じであってもかまわない。
【0055】さらに、コントローラリモコン操作判定手
段18は、使用者の操作情報を検出し、コントローラリ
モコンデータ処理手段19へ送信する。ここで、使用者
の操作情報には、少なくとも、使用者のアクション情報
と使用者が操作した操作部品(例えば、ボタン)を特定
する操作部品特定情報とを含む。
【0056】また、コントローラリモコンデータ処理手
段19は、コントローラリモコン操作判定手段18から
使用者の操作情報を受け取り、コントローラ非同期デー
タ処理手段11や表示/機能選択アプリケーション9へ
指示を送る。まず、コントローラリモコンデータ処理手
段19は、受信した使用者の操作情報中に含まれる操作
部品(例えば、ボタン)を特定する操作部品特定情報よ
り、この操作部品に対する操作を表示/機能選択アプリ
ケーション9へ送信すべきか、それとも、デバイスへ送
信すべきかを表示/機能選択アプリケーション9からの
設定に基づき判定する。
【0057】ここで、操作部品に対する操作情報をデバ
イスへ送信すべきか、表示/機能選択アプリケーション
9へ送信すべきかの設定において、表示/機能選択アプ
リケーション9が、例えば、コントローラリモコン16
にある操作部品の内、いくつか(例えば、上下左右と選
択ボタン)については、デバイスへ操作情報を送信し、
その他については、表示/機能選択アプリケーション9
が処理するように、表示/機能選択アプリケーション9
が設定を行う。尚、この設定は、コントローラリモコン
16が有している操作部品の種類、デバイスがサポート
する操作部品の種類、コントローラ上のアプリケーショ
ンが提供するGUI等に依存して決められる。
【0058】また、この設定は、コントローラが作成し
たGUIを通して、使用者からの指示により、表示/機
能選択アプリケーション9が行うとしても良いし、他の
デバイスからのメッセージにより設定されるとしても良
い。
【0059】そして、この操作部品に対する操作情報を
表示/機能選択アプリケーション9へ送信する場合に
は、使用者の操作情報を表示/機能選択アプリケーショ
ン9へ送信する。一方、この操作部品に対する操作をデ
バイスへ送信する場合には、操作部品特定情報と使用者
のアクション情報をコントローラ非同期データ処理手段
11へ送信し、特定の識別コード(オペコード)を付
け、メッセージ(非同期データ)を伝送路1上へ送出す
るように依頼する。ここで、使用者のアクション情報
は、少なくとも、操作部品を押したことを意味する“プ
レス”と、操作部品を離したことを意味する“リリー
ス”の2種類からなり、操作部品特定情報としては、少
なくとも、“上”“下”“左”“右”“選択”を含む。
なお、操作部品特定情報として、チャンネル番号等を指
示するための“1”“2”“3”や、操作画面を選択す
るための“メインメニュー”“設定メニュー”、操作画
面の操作を指示するための“ページアップ”“ページダ
ウン”等を有していても良い。なお、これらの操作部品
の意味は、一意に決まっているものでなくても良く、例
えば、コントローラが表示している操作画面等に応じ
て、“上”ボタンがカーソルの上方向移動ではなく、音
量アップを意味していても良い。
【0060】なお、ここで、コントローラリモコンデー
タ処理手段19とコントローラ非同期データ処理手段1
1は、一つの手段として構成しても良い。
【0061】また、コントローラリモコン16とデバイ
スリモコン12、コントローラリモコン受信手段17と
デバイスリモコン受信手段13、コントローラリモコン
操作判定手段18とデバイスリモコン操作判定手段1
4、コントローラリモコンデータ処理手段19とデバイ
スリモコンデータ処理手段15、コントローラ非同期デ
ータ処理手段11とデバイス非同期データ処理手段は、
各々同様の処理を行うものであるので、各々一つの手段
として構成することが可能である。
【0062】図3は、ビデオデータやオーディオデータ
等のストリームデータを扱う場合における、本実施の形
態のコントローラのブロック図を示す。この図3におい
て、3は同期データ送受信手段、10はコントローラ信
号処理手段である。尚、図3において、図1と同一の構
成要素には、同一の符号を付して説明を省略する。
【0063】同期データ送受信手段3は、送信時には、
転送レートの管理(データの分割)やヘッダの付加を行
う。例えば、1394バスのAVプロトコル(IEC6
1883)規格を使う場合は、同期データ送受信手段3
で、CIP(Common Isochronous Packet)ヘッダの付
加を行う。逆に、データを受信する際には、受信パケッ
トを正しい順に並び替え、ヘッダの除去等を行う。
【0064】コントローラ信号処理手段10は、同期デ
ータを同期データ送受信手段3から受け取り、このコン
トローラに応じた信号処理を行う。例えば、このコント
ローラが、ビデオモニタ等の映像表示機器であれば、同
期データ、例えば、MPEG2のストリーム等を復号
し、表示/機能選択アプリケーション9を用いて、画面
上へ表示する。
【0065】また、コントローラ非同期データ処理手段
11は、コントローラがストリームデータを取り扱う場
合、伝達する際にデバイスに代わって同期データ用の帯
域やチャンネル確保、設定、さらに、必要に応じて同期
データの論理的又は物理的な入出力口を示すプラグの設
定等を行う。
【0066】このようにして、コントローラは、デバイ
スからのストリームデータを画面上に表示する。ここ
で、操作画面情報は、このストリームデータに重畳され
ていても良いし、ストリームデータに含まれていなくて
も良い。
【0067】よって、デバイスが提供する操作画面情報
をコントローラの画面上に表示し、これを見ながら使用
者が操作を行うことができるので、例えば、デバイス本
体のフロントパネルからのみ操作可能であり、制御対象
である機器のリモコンからは操作できない機能や、コン
トローラのリモコンには操作部品が無い機能であって
も、使用者が指示することが可能である。
【0068】次に、本実施の形態におけるネットワーク
制御システムに用いるデバイスについて、図2を参照し
つつ説明する。
【0069】図2は本実施の形態におけるデバイスのブ
ロック図を示す。この図2において、6はデバイス非同
期データ処理手段、7は機器構成情報、8は機器内部制
御手段であり、12はデバイスリモコン、13はデバイ
スリモコン受信手段、14はデバイスリモコン操作判定
手段、15はデバイスリモコンデータ処理手段である。
尚、図2において、図1と同一の構成要素には、同一の
符号を付して説明を省略する。
【0070】次に、デバイスを構成する各手段について
説明する。
【0071】デバイス非同期データ処理手段6は、非同
期データ送受信手段5から受け取った非同期データを処
理し、このデバイス内の適切な構成要素に伝達する。
【0072】例えば、デバイス非同期データ処理手段6
が受け取った非同期データが特定の識別コード(オペコ
ード)を有するとき、デバイス非同期データ処理手段6
はこの非同期データの意味を解釈し、デバイスリモコン
データ処理手段15へ使用者の操作情報を伝達する。そ
して、デバイスリモコンデータ処理手段15は、受信し
た操作情報に対する応答メッセージを送信するようにデ
バイス非同期データ処理手段6へ指示を出し、デバイス
非同期データ処理手段6は、応答メッセージを作成し、
非同期データ送受信手段5を経由して、伝送路1上に応
答メッセージを送出する。ここで、この非同期データを
送信したコントローラ以外のコントローラからリザーブ
されてなくて、さらに、この操作情報をデバイスがサポ
ートしている限り、デバイスリモコンデータ処理手段1
5は、了承を表す応答をコントローラに返すように指示
を出す。
【0073】この了承を示す応答は、デバイスがコント
ローラからの操作情報を受け付けたことを示し、その操
作情報通りに動作するか否かを問わない。このように構
成することで、無効な操作であっても、デバイスが動作
しないことにより使用者へ無効であることを認識させる
ことができ、従来の機器のリモコンと同様の操作感覚を
使用者へ提供できる。尚、デバイス非同期データ処理手
段6とデバイスリモコンデータ処理手段15は、1つの
手段として構成しても良い。
【0074】また、その他の識別コード(オペコード)
を有する非同期データに対しては、デバイス非同期デー
タ処理手段6はこれらの有効性を判定し、有効であれ
ば、これらが示す機能の実行を機器内部制御手段8へ指
示する。
【0075】また、例えば、デバイス非同期データ処理
手段6は、コントローラから機器構成情報7を要求され
たとき、非同期データ送受信手段5等を経由して受け取
った要求に応じて、機器構成情報7に記された情報を、
非同期データ送受信手段5等を経由してコントローラへ
送出する。さらに、デバイス非同期データ処理手段6
は、コントローラから、このデバイスの操作画面を構成
するための操作画面情報を要求されたとき、非同期デー
タ送受信手段5等を経由して受け取った要求に応じて、
機器内部制御手段8内で作成または保持している操作画
面情報を、非同期データ送受信手段5等を経由してコン
トローラへ送出する。
【0076】尚、非同期データ送受信手段5とデバイス
非同期データ処理手段6は、1つの手段として構成して
も良い。
【0077】また、デバイス非同期データ処理手段6
は、機器内部制御手段8からの指示に基づいて、デバイ
ス内の構成要素から非同期データを非同期データ送受信
手段5へ送出することも行う。例えば、機器内部制御手
段8からの指示に基づいて、デバイスが自発的に操作画
面情報をコントローラへ送出しても良い。
【0078】尚、ここでは、操作画面情報は、非同期デ
ータとして送られるものとして説明したが、ストリーム
データに重畳して、同期データとしてコントローラへ送
出するように構成しても良い。
【0079】さらに、デバイス非同期データ処理手段6
は、メッセージの伝送と異なる別のプロトコルを用い
て、高速かつ高効率に大容量データを伝送する大容量伝
送方式をサポートする場合、この方式に用いる論理的又
は物理的な入出力口を示すプラグの設定等も行う。
【0080】機器構成情報7は、機器の構成情報を示す
ものである。この記述方法として、例えば、ISO/I
EC13313:1994規格で示されるCSR(Comm
andand Status Registers)アーキテクチャのコンフィ
ギュレーションROMで示される規則に則った記述と出
来る。そして伝送路1に1394バスを用いる場合は、
この機器構成情報7は、例えば「バスマネージャやアイ
ソクロノス動作をサポートしているか否か」というよう
な、機器が対応するバスの情報、例えば「AVプロトコ
ルをサポートしているか否か」というような情報を含む
ユニットディレクトリ、この機器の識別情報であるユニ
ークID、等を有する。
【0081】また、機器内部制御手段8は、デバイスの
操作画面を構成するための情報を有していても良い。こ
のデバイスの操作画面を構成する操作画面情報は、画面
全体または一部の画像からならなる画面ビットマップと
しても良いし、ビデオ動画のようなストリームデータと
して有していても良い。さらに、この操作画面情報は、
デバイスの操作に必要なオブジェクトと、このオブジェ
クトを識別するための識別情報(例えばID等)から構
成される表示データであるとしても良い。
【0082】そして、これらの操作画面情報は、各々適
切な方法で、コントローラへ伝送される。例えば、画面
ビットマップやオブジェクトからなる表示データの場
合、あらかじめ、コントローラのプラグとデバイスのプ
ラグの間にコネクションを設定し、このコネクション上
に、大容量データ伝送方式を用いて、画面ビットマップ
を伝送する。尚、メッセージを用いて、操作画面情報を
伝送するとしても良い。ストリームデータの場合は、あ
らかじめ、同期データ用に、コントローラのプラグとデ
バイスのプラグの間にコネクションを設定し、このコネ
クション上にストリームを伝送する。尚、デバイスは、
操作画面情報を持たず、コントローラへ操作画面情報を
全く伝送しないように構成してもかまわない。
【0083】図4は、ビデオデータやオーディオデータ
等のストリームデータを扱う場合における、本実施の形
態のデバイスのブロック図を示す。この図4において、
4はデバイス信号処理手段である。尚、図4において、
図1及び図3と同一の構成要素には、同一の符号を付し
て説明を省略する。
【0084】デバイス信号処理手段4は、同期データを
同期データ送受信手段3から受け取り、デバイスに応じ
た信号処理を行う。例えば、このデバイスが、ディジタ
ルVTR等の記録再生機器であれば、同期データを記録
メディア(例えば、磁気テープ)へ記録する。また、デ
バイス信号処理手段4は記録メディア、放送波等から同
期データを取り出し、同期データ送受信手段3へ送信す
ることも行う。
【0085】デバイス非同期データ処理手段6は、同期
データ用の帯域やチャンネルの確保、設定、さらに、必
要に応じて同期データの論理的又は物理的な入出力口を
示すプラグの設定等も行う。
【0086】このようにして、デバイスは、ストリーム
データをコントローラへ提供する。ここで、操作画面情
報は、このストリームデータに重畳されていても良い
し、ストリームデータに含まれていなくても良い。
【0087】図6は、本実施の形態において、規定時間
間隔を規定した場合のコントローラの動作を示す説明図
である。図6において、図1と同一の構成要素には、同
一の符号を付してある。
【0088】図6において、コントローラリモコン受信
手段17は、コントローラリモコン16からの信号を受
信し、コントローラリモコン操作判定手段18に送る。
ここで、コントローラリモコン16からの信号は、使用
者の操作情報からなり、使用者が操作したコントローラ
リモコン16上の操作部品(例えば、ボタン)の種類を
示す情報とともに、使用者がその操作部品を押している
間、一定時間間隔毎に、使用者が操作部品(例えば、ボ
タン)を押していることを示す“オン”の赤外線信号で
ある。なお、ここで、コントローラリモコンからの信号
は赤外線信号に限定するものではなく、無線、有線等で
送信しても良い。
【0089】ここで、リモコンが“オン”信号を連続し
て発信するときの時間間隔を本実施の形態ではリモコン
信号送信時間間隔と呼び、リモコン操作判定手段がリモ
コンからの操作情報をチェックする時間間隔をリモコン
信号判定時間間隔と呼ぶ。なお、本実施の形態では、コ
ントローラ及びデバイスに対して、リモコン信号送信時
間間隔とリモコン信号判定時間間隔は等しいとして説明
するが、異なってもかまわない。
【0090】コントローラの場合、このコントローラリ
モコン信号送信時間間隔及びコントローラリモコン信号
判定時間間隔はコントローラが独自に決めたものであ
り、必ずしも他のコントローラやデバイスのコントロー
ラリモコン信号送信時間間隔やリモコン信号判定時間間
隔と同一とは限らない。但し、ここで、このコントロー
ラリモコン信号判定時間間隔は、規定時間間隔以内とな
るように設定されている。
【0091】コントローラリモコン操作判定手段18
は、時間を計測するためのタイムカウンタ機能を有し、
コントローラリモコン信号判定時間間隔毎に、使用者の
操作を判定する。まず、コントローラリモコン操作判定
手段18は、コントローラリモコン受信手段17から、
ある操作部品(例えば、ボタン)に対する“オン”信号
を受信すると、この信号が示すコントローラリモコン1
6上の操作部品が押されたことを判定し、この操作部品
の状態を“リリース”から“プレス”へ移行して、この
状態変化をコントローラリモコンデータ処理手段19へ
伝達する。次に、例えば、ある“オン”信号からコント
ローラリモコン信号判定時間間隔後に、次の“オン”信
号が来なかったときには、コントローラリモコン操作判
定手段18は、使用者がコントローラリモコン16上の
この操作部品を離したと判定し、この操作部品の状態を
“プレス”から“リリース”へ移行して、コントローラ
リモコンデータ処理手段19へ伝達する。一方、ある
“オン”信号からコントローラリモコン信号判定時間間
隔後に、次の“オン”信号が来たときには、コントロー
ラリモコン操作判定手段18は、使用者がコントローラ
リモコン16上のこの操作部品を押したままであると判
定し、この操作部品の状態を“プレス”の状態のままに
し、コントローラリモコンデータ処理手段19へ伝達す
る。
【0092】尚、ここで、コントローラリモコンが“オ
ン”信号を発信する時間間隔よりも多少の時間余裕を加
えた時間間隔で、コントローラリモコン操作判定手段1
8が、“プレス”、“リリース”の判定を行うとしても
良い。但し、この時間間隔は、規定時間間隔以内であ
る。
【0093】また、コントローラリモコン操作判定手段
18が“リリース”と判定した後、次の“プレス”を判
定するまでの時間は、使用者がコントローラリモコンを
何時操作するかに依存し、コントローラリモコン信号判
定時間間隔とは無関係である。
【0094】そして、コントローラリモコンデータ処理
手段19は、コントローラリモコン操作判定手段18か
ら、使用者が操作した操作部品を特定するための操作部
品特定情報と、その操作部品の状態を取得し、この操作
部品に対する使用者の操作をコントローラ内で処理すべ
きか否かを判定する。この判定には、操作部品毎にコン
トローラ内で処理すべきか、対象となるデバイスへ送信
すべきかを示す操作部品一覧テーブルを有する。この操
作部品一覧テーブルは、表示/機能選択アプリケーショ
ン9により設定されている。尚、ここで、操作部品一覧
テーブルは、操作部品に対する操作情報を送信すべきデ
バイスを示す識別子を含んでいても良いし、さらに、操
作部品毎でなく、例えば、“上”、“下”、“左”、
“右”と“選択”をひとつのグループとし、グループ毎
に、操作情報の送信先を示すように構成しても良い。
尚、この操作部品一覧テーブルは、コントローラ非同期
データ処理手段11により、コントローラ外部から設定
されるように構成しても良い。
【0095】そして、コントローラ内で処理すべき時に
は、表示/機能選択アプリケーション9へ、操作部品を
特定するための操作部品特定情報と、その操作部品の状
態を伝達する。一方、他のデバイスへ送信すべき場合に
は、送信すべきデバイスの識別子とともに、操作部品特
定情報を、その操作部品の状態が変化する毎に、変化し
た状態とともにコントローラ非同期データ処理手段11
へ伝達し、該当デバイスへメッセージの発行を依頼す
る。
【0096】図7は、本実施の形態において、デバイス
がデバイスリモコンから操作情報を受信した場合のデバ
イスの動作を示す説明図である。図7において、図4と
同一の構成要素には、同一の符号を付してある。
【0097】図7において、デバイスリモコン受信手段
13は、デバイスリモコン12からの信号を受信し、デ
バイスリモコン操作判定手段14に送る。ここで、デバ
イスリモコン12からの信号は、使用者の操作情報から
なり、使用者が操作したデバイスリモコン12上の操作
部品の種類を特定する操作部品特定情報とともに、使用
者がその操作部品を押している間、一定時間間隔毎に、
使用者が操作部品を押していることを示す“オン”の信
号をデバイスリモコン受信手段13に送る。デバイスリ
モコンが“オン”信号を連続して送信するときの時間間
隔を本実施の形態ではデバイスリモコン信号送信時間間
隔と呼び、デバイスリモコン操作判定手段14がリモコ
ンからの信号をチェックする時間間隔をデバイスリモコ
ン信号判定時間間隔と呼ぶ。このデバイスリモコン信号
判定時間間隔はデバイスが独自に決めたものであり、必
ずしも他のコントローラやデバイスのリモコンのリモコ
ン信号判定時間間隔と同一とは限らないが、少なくとも
規定時間間隔よりも小さいように構成されている。さら
に、デバイスリモコン12は、赤外線、無線、有線等の
手段で信号を送信し、これらの手段及び伝送方法は、コ
ントローラのそれと異なっていても良い。
【0098】デバイスリモコン操作判定手段14は、時
間を計測するためのタイムカウンタ機能を有し、デバイ
スリモコン信号判定時間間隔毎に、使用者の操作を判定
する。まず、デバイスリモコン操作判定手段14は、デ
バイスリモコン受信手段13から、“オン”信号を受信
すると、この信号が示すデバイスリモコン12上の操作
部品が、押されたことを判定し、この操作部品の状態を
“リリース”から“プレス”へ移行して、この状態変化
をデバイスリモコンデータ処理手段15へ伝達する。次
に、例えば、ある“オン”信号からデバイスリモコン信
号判定時間間隔後に、次の“オン”信号が来なかったと
きには、デバイスリモコン操作判定手段14は、使用者
がデバイスリモコン12上のこの操作部品を離したと判
定し、この操作部品の状態を“プレス”から“リリー
ス”へ移行して、デバイスリモコンデータ処理手段15
へ伝達する。一方、ある“オン”信号からデバイスリモ
コン信号判定時間間隔後に、次の“オン”信号が来たと
きには、デバイスリモコン操作判定手段14は、使用者
がデバイスリモコン12上のこの操作部品を押したまま
であると判定し、この操作部品の状態を“プレス”の状
態のままにし、デバイスリモコンデータ処理手段15へ
伝達する。
【0099】尚、ここで、デバイスリモコン12が“オ
ン”信号を発信する時間間隔よりも多少の時間余裕を加
えた時間間隔をリモコン信号判定時間間隔とし、この時
間間隔で、デバイスリモコン操作判定手段14が、“プ
レス”、“リリース”の判定を行うとしても良い。
【0100】また、デバイスリモコン操作判定手段14
が“リリース”と判定した後、次の“プレス”を判定す
るまでの時間は、使用者がデバイスリモコンを何時操作
するかに依存し、デバイスリモコン信号判定時間間隔と
は無関係である。
【0101】そして、デバイスリモコンデータ処理手段
15は、デバイスリモコン操作判定手段14から、使用
者が操作した操作部品を特定するための操作部品特定情
報と、その操作部品の状態を取得し、この操作部品に対
する使用者の操作をデバイス内で処理すべきか否かを判
定する。この判定には、操作部品毎にデバイス内で処理
すべきか、対象となるデバイスへ送信すべきかを示す操
作部品一覧テーブルを有する。この操作部品一覧テーブ
ルは、機器内部制御手段8により設定されている。尚、
ここで、操作部品一覧テーブルは、操作部品に対する操
作情報を送信すべきデバイスを示す識別子を含んでいて
も良いし、さらに、操作部品毎でなく、例えば、
“上”、“下”、“左”、“右”と“選択”をひとつの
グループとし、グループ毎に、操作情報の送信先を示す
ように構成しても良い。そして、デバイス内で処理すべ
き時には、機器内部制御手段8へ、操作部品を特定する
ための操作部品特定情報と、その操作部品の状態を伝達
する。尚、この操作部品一覧テーブルは、デバイス非同
期データ処理手段6により、デバイス外部から設定され
るように構成しても良い。
【0102】そして、他のデバイスへ送信すべき場合に
は、送信すべきデバイスの識別子とともに、操作部品を
特定する操作部品特定情報を、その操作部品の状態が変
化する毎に、変化した状態とともにデバイス非同期デー
タ処理手段6へ伝達し、該当デバイスへメッセージの発
行を依頼する。
【0103】また、機器内部制御手段8へ送信する場合
には、機器内部制御手段8は、この操作部品を特定する
ための操作部品特定情報と、その操作部品の状態情報を
受信し、これらにより意図される動作を行う。なお、こ
こで、動作とは、プレイやストップといったデバイスの
機能の実行や、チャンネル設定といったデバイスの各種
設定、さらには、カーソル移動といったデバイスの操作
画面情報の変更等である。
【0104】ここで、機器内部制御手段8は、この操作
部品が一回押しされたのか/長押しされたのかの判定
を、判定時間間隔を元に行う。つまり、この操作部品の
“プレス”の状態が、判定時間間隔以内であれば、一回
押しとみなして一回押しの動作を行い、判定時間間隔よ
りも大きい場合には、長押しと判定して長押し時の動作
を行う。この判定時間間隔は、規定時間間隔と等しいか
または長い時間間隔となるように構成されている。よっ
て、デバイスリモコンのリモコン信号判定時間間隔を規
定時間間隔よりも小さくすることにより、デバイスリモ
コンからの信号に対しても、デバイスは正確に一回押し
を判定でき、使用者の所望の操作を実現できる。
【0105】図8は、本実施の形態において、デバイス
がコントローラからのリモコン操作情報を受信した場合
のデバイスの動作を示す説明図である。図8において、
図4と同一の構成要素には、同一の符号を付してある。
【0106】ここで、デバイス非同期データ処理手段6
が、コントローラリモコン16の操作によって行われた
使用者の操作を伝送路1からのメッセージとして受信し
た場合、デバイス非同期データ処理手段6は、このメッ
セージに含まれている使用者の操作情報をデバイスリモ
コンデータ処理手段15へ伝達する。
【0107】デバイスリモコンデータ処理手段15は、
この使用者の操作情報により、操作部品を特定し、この
操作部品の状態を検出する。ここで、デバイス非同期デ
ータ処理手段6から、“プレス”を含む使用者の操作情
報を受信した際には、この操作部品の状態を“プレス”
に設定し、“リリース”を含む使用者の操作情報を受信
した際には、この操作部品の状態を“リリース”に設定
する。
【0108】尚、ここで、“プレス”の後、タイムアウ
ト時間を過ぎても“リリース”が来なかった場合には、
伝送路1等で“リリース”を示すメッセージが失われた
と見なし、この操作部品の状態を“リリース”にする。
よって、音量のアップ/ダウン等の指示を、コントロー
ラリモコン16を用いてする場合でも、音量が大きくな
りすぎることなく、誤動作を防止できる。このようにす
ることで、不測の事態に対しても、正しく対処できる。
【0109】また、使用者がコントローラリモコン16
を押し続けている場合には、コントローラは、タイムア
ウト時間間隔以内に続けて“プレス”を示す操作情報を
含むメッセージをデバイスへ送信する。ここで、タイム
アウト時間間隔は、規定時間間隔よりも大きく設定す
る。
【0110】機器内部制御手段8は、この操作部品を特
定するための操作部品特定情報と、その操作部品の状態
情報をデバイスリモコンデータ処理手段15から受信
し、これらにより意図される動作を行う。ここで、機器
内部制御手段8は、この操作部品が一回押しされたのか
/長押しされたのかの判定を、判定時間間隔を元に行
う。つまり、この操作部品の“プレス”の状態が、判定
時間間隔以内であれば、一回押しとみなして一回押しの
動作を行い、判定時間間隔よりも大きい場合には、長押
しと判定して長押し時の動作を行う。この判定時間間隔
は、規定時間間隔と等しいかまたは長い時間間隔となる
ように構成されている。
【0111】ここで、例えば、一回押しの場合の動作は
音量の1段階アップであり、長押し時の動作は音量の連
続アップであり、また、一回押しの場合の動作は連続高
速再生であり、長押し時の動作は操作部品を押している
間だけの高速再生等である。
【0112】よって、一回押し時のコントローラのメッ
セージ発行間隔を規定時間間隔以内とすることにより、
デバイスは正確に一回押しを判定でき、使用者の所望の
操作を実現できる。
【0113】さらに、使用者は、制御対象である機器の
リモコンを使用しているのと同様の感覚で、コントロー
ラのリモコンを操作することが可能となる。
【0114】尚、図6、図7及び図8では、コントロー
ラリモコン及びデバイスリモコンからの“オン”信号1
回で、一回押し判定を行うとしたが、“オン”信号複数
回で、一回押しを判定しても良く、本実施の形態と同様
に、規定時間間隔を設定することにより、同様の効果が
得られる。
【0115】また、ここでは、操作部品は、リモコン上
のボタンとして説明したが、リモコンの操作部品とし
て、ボタンだけでなく、スライダ、ダイアル、トラック
ボール等の操作部品に対しても、移動方向や移動開始/
停止等を示すアクション情報を設けることにより、実現
可能であり、同様の効果が得られる。
【0116】さらに、リモコンからコントローラ又はデ
バイスへの信号伝達方式は、任意であり、使用者の操作
情報(アクション情報と操作部品特定情報)を通知でき
ればよい。
【0117】次に、従来のネットワーク制御システムに
用いるデバイスの動作の問題点について、図9を参照し
つつ簡単に説明する。
【0118】図9は、従来、デバイスがコントローラか
らのリモコン操作情報を受信した場合のデバイスの動作
を示す説明図である。図9において、図8と同一の構成
要素には、同一の符号を付してある。
【0119】デバイスリモコンデータ処理手段15は、
伝送路1からのメッセージをデバイス非同期データ処理
手段6から受信し、このメッセージ内の使用者の操作情
報により、操作部品を特定し、この操作部品の状態を検
出する。ここで、デバイス非同期データ処理手段6か
ら、“プレス”を含む使用者の操作情報を受信した際に
は、この操作部品の状態を“プレス”に設定し、“リリ
ース”を含む使用者の操作情報を受信した際には、この
操作部品の状態を“リリース”に設定する。
【0120】機器内部制御手段8は、デバイスリモコン
データ処理手段15から、この操作部品を特定するため
の情報と、その操作部品の状態情報を受信し、これらに
より意図される動作を行う。
【0121】ここで、コントローラのメッセージ発行間
隔が、操作部品の一回押しにもかかわらず、デバイスの
一回押し/長押し判定を行う判定時間間隔よりも長い場
合、デバイスは、長押しであると判定し、この操作部品
の長押しが意味する動作を行ってしまう。図8等の本実
施の形態で説明したように、これらの問題点は、規定時
間間隔を設けることにより解決される。
【0122】つまり、伝送路を用いて送受信するメッセ
ージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、使用者が前
記リモコンを操作すると、コントローラは、受信したリ
モコンからの信号を、使用者の操作情報を含むメッセー
ジに変換し、前記使用者の操作に応じて、規定時間間隔
に基づいて、デバイスへ送信し、デバイスは、メッセー
ジを受信し、規定時間間隔に基づいて、操作情報に応じ
て動作することにより、各機器のリモコンの仕様が異な
っていても、伝送路上に接続された制御対象である機器
を正しくコントロールすることが可能である。さらに、
使用者の操作として、操作時間に応じて指示する機能が
異なる時間依存性のある機能に対しても操作が可能であ
り、また、ボタン等のひとつの操作部品が複数の機能を
有する場合にでも、正しく使用者の操作をデバイスへ伝
達し、デバイスが実行することが可能である。
【0123】図10は、本実施の形態におけるコントロ
ーラリモコン操作判定手段の動作例を示すフローチャー
トである。尚、ここで、コントローラリモコン操作判定
手段の終了処理及び、ここで取り扱われる操作部品を特
定する操作部品特定情報については省略してある。
【0124】図10を用いて、コントローラリモコン操
作判定手段18の動作を説明する。まず、処理301に
おいて、コントローラリモコン操作判定手段18は、変
数の初期化を行う。ここで、trは、タイムカウンタの
値であり初期値として0に設定する。このタイムカウン
タの値は、時間と共に増加するものであり、ここでは使
用者が操作部品を離した場合の判定に用いる。また、St
ateは、この操作部品の状態を示すものであり、State=1
の場合、操作部品が押されていることを意味し、State=
0の場合、操作部品が離されていることを意味する。処
理302において、コントローラリモコン受信手段17
からの入力をチェックする。コントローラリモコン受信
手段17から“オン”の入力があったときには、処理3
04に移り、“オン”の入力がないときには、処理30
3でタイムアウト判定を行う。処理303では、この時
点でのタイムカウンタの値がコントローラリモコン信号
判定時間間隔tr0よりも大きいかを判定し、小さい場
合には、処理302へもどる。
【0125】処理302で“オン”信号が来ている場合
には、処理304で、Stateを1にし、この操作部品の
状態を“プレス”の状態にする。また、処理303で、
タイムカウンタの値trがtr0よりも大きいときに
は、処理305でStateを0にし、この操作部品の状態
を“リリース”にする。処理304及び処理305の処
理が終わった後、処理306で、タイムアウトカウンタ
の値trを0にして、処理302へ戻る。
【0126】なお、図10に示したフローチャートは一
例であり、これ以外の方法で、コントローラリモコン操
作判定手段18の動作を実現してもよい。
【0127】図11は、本実施の形態におけるコントロ
ーラリモコンデータ処理手段の動作例を示すフローチャ
ートである。尚、ここで、コントローラリモコンデータ
処理手段の終了処理及び、ここで取り扱われる操作部品
を特定する操作部品特定情報については省略してある。
【0128】図11を用いて、コントローラリモコンデ
ータ処理手段19の動作を説明する。まず、処理311
において、コントローラリモコンデータ処理手段19
は、コントローラリモコン操作判定手段18からの入力
である操作部品の状態情報(State)が、1(“プレ
ス”)になるのを待つ。
【0129】操作部品の状態情報が“プレス”になった
後、処理312で、使用者の操作情報として、“プレ
ス”及び操作部品を特定する操作部品特定情報を含むメ
ッセージを送信するように、コントローラ非同期データ
処理手段11へ依頼する。
【0130】その後、処理313で、コントローラリモ
コンデータ処理手段19は、コントローラリモコン操作
判定手段18からの入力である操作部品の状態情報(St
ate)が、0(“リリース”)になるのを待つ。
【0131】操作部品の状態情報が“リリース”になっ
た後、処理314で、使用者の操作情報として、“リリ
ース”及び操作部品を特定する操作部品特定情報を含む
メッセージを送信するように、コントローラ非同期デー
タ処理手段11へ依頼する。
【0132】その後、処理311へ戻り、これを繰り返
す。
【0133】ここで、操作部品の状態が変化した際にお
ける、コントローラリモコンデータ処理手段19の処理
時間の誤差、コントローラリモコン操作判定手段18の
処理時間の誤差と、コントローラリモコン信号判定時間
間隔の和は、規定時間間隔よりも小さくなるように設定
する。
【0134】図12は、本実施の形態におけるコントロ
ーラリモコンデータ処理手段の動作の別の例を示すフロ
ーチャートであり、“プレス”と、“リリース”を示す
情報を含むメッセージ間の時間間隔が規定時間間隔を越
える可能性がある場合に、有効である。尚、ここで、コ
ントローラリモコンデータ処理手段の終了処理及び、こ
こで取り扱われる操作部品を特定する操作部品特定情報
については省略してある。また、図11と同一の構成要
素には、同一の符号を付してある。
【0135】図12を用いて、コントローラリモコンデ
ータ処理手段19の動作を説明する。まず、処理311
において、コントローラリモコンデータ処理手段19
は、コントローラリモコン操作判定手段18からの入力
である操作部品の状態情報(State)が、1(“プレ
ス”)になるのを待つ。
【0136】操作部品の状態情報が“プレス”になった
後、処理312で、使用者の操作情報として、“プレ
ス”及び操作部品を特定する操作部品特定情報を含むメ
ッセージを送信するように、コントローラ非同期データ
処理手段11へ依頼する。
【0137】その後、処理315において、タイムカウ
ンタの値tbを0に設定する。ここで、このタイムカウ
ンタの値は、時間と共に増加するものであり、ここでは
メッセージの発行間隔を測定するのに用いる。
【0138】そして、処理313で、コントローラリモ
コンデータ処理手段19は、コントローラリモコン操作
判定手段18からの入力である操作部品の状態情報(St
ate)が、0(“リリース”)か否かをチェックし、操
作部品の状態情報(State)が0でなければ、処理31
6でタイムカウンタの値tbが規定時間間隔tb0より
も大きいか否かをチェックする。処理316でタイムカ
ウンタの値tbが規定時間間隔tb0よりも小さいか又
は等しいとき、処理313へ戻り、これらの処理を繰り
返す。また、処理313で操作部品の状態情報(Stat
e)が、0(“リリース”)であるとき、または、処理
316でタイムカウンタの値tbが規定時間間隔tb0
よりも大きい場合には、処理314へ移る。
【0139】処理314では、使用者の操作情報とし
て、“リリース”及び操作部品を特定する操作部品特定
情報を含むメッセージを送信するように、コントローラ
非同期データ処理手段11へ依頼する。
【0140】そして、処理317において、タイムカウ
ンタの値trがコントローラリモコン信号判定時間間隔
よりも大きくなるまで待ち、その後、処理311へ戻
り、これを繰り返す。
【0141】このようにコントローラリモコンデータ処
理手段19を構成することで、使用者の操作情報とし
て、“プレス”含むメッセージの後、規定時間間隔以内
に、“リリース”を含むメッセージを送信することが可
能になり、たとえ、コントローラリモコンデータ処理手
段19の処理時間の誤差、コントローラリモコン操作判
定手段18の処理時間の誤差と、コントローラリモコン
信号判定時間間隔の和が、規定時間間隔よりも大きくな
りそうな場合や、設計上の都合により、コントローラリ
モコン信号判定時間間隔が規定時間よりも大きくなる場
合にでも、規定時間間隔を守ることが可能となる。よっ
て、長押しよりも重要な操作を行うことが多い、一回押
しをデバイスが正しく判定でき、使用者の意図にふさわ
しい動作を行うことができる。
【0142】図13は、本実施の形態におけるコントロ
ーラとデバイス間のメッセージを示す説明図である。図
13を用いて、伝送路1上のメッセージについて説明す
る。
【0143】まず、コントローラリモコン16上の操作
部品が使用者により押されたとき、コントローラは、コ
ントローラリモコンデータ処理手段19の指示に基づ
き、コントローラ非同期データ処理手段11が、非同期
データ送受信手段5及びパケット送受信手段2を用い
て、伝送路上にメッセージ103を送信する。このメッ
セージ103には、操作部品を特定するための操作部品
特定情報と、この操作部品に対する操作“プレス”を示
す情報とが、使用者の操作情報として含まれる。
【0144】このメッセージ103をデバイスが受信し
たとき、デバイスはメッセージ103に対する応答11
3をコントローラへ返す。
【0145】次に、コントローラリモコン16上の操作
部品が使用者により離されたとき、同様にして、コント
ローラは、コントローラリモコンデータ処理手段19の
指示に基づき、コントローラ非同期データ処理手段11
が、伝送路上にメッセージ104を送信する。
【0146】このメッセージ104をデバイスが受信し
たとき、デバイスはメッセージ104に対する応答11
4をコントローラへ返す。
【0147】ここで、使用者が操作部品の一回押しをし
た場合、コントローラは、応答113を受信してから、
メッセージ104を規定時間間隔以内に送信する。
【0148】さらに、デバイスは、応答113を送信し
た後、規定時間間隔以上の時間間隔を有する判定時間間
隔で、一回押しか/長押しかを判定する。
【0149】尚、ここで、メッセージのパケットに対す
る応答は省略してあるが、メッセージ103,113,
104,114の各々に対して、正常に受信したか否か
を示す応答パケットが送信されるように構成してもかま
わない。
【0150】図14は、本実施の形態における操作画面
情報の構成を説明する説明図であり、図15は、コント
ローラでの操作画面の表示例である。
【0151】図14において、操作画面情報内の1つの
パネルはVTRのメニューを示すものであり、表題、タ
イトル画、さらには、背景情報や大きさ等の独自情報
と、グループへのリンク、即ちグループの識別情報を属
性情報中に有する。このグループは、機能や表示に応じ
た表示部品の集合を示すもので、例えば、コンテンツ、
デッキ部、チューナー部の3つのグループである。
【0152】このグループは、グループの大きさ、配置
や背景情報等の独自情報と、表示部品へのリンク、つま
り表示部品の識別情報を属性情報中に持ち、表示部品へ
のリンクはこのグループに属する表示部品を指し示す。
【0153】ここで、表示部品は、アイコン、ボタン、
スライダ、チェックボックス、テキストエントリ等を表
示するための部品であり、独自情報として、表示部品の
大きさ、配置、状態情報、変数情報等と、表示データへ
のリンク(表示データの識別情報)を属性情報中に有す
る。なお、例えば、スライダ、チェックボックスやテキ
ストエントリのような表示部品は、表示データを持た
ず、その特徴、機能や動作を表示部品として表し、その
表示はコントローラに依存するように構成しても良い。
【0154】表示データは、静止画データ、動画デー
タ、テキストデータ、オーディオデータ、プログラムデ
ータ等のデータであり、パネル、グループ或いは表示部
品の表示データを示すものである。
【0155】尚、表示データは、静止画データ、オーデ
ィオデータやテキストデータ等の基本データを含むプロ
グラムコード等で構成していても良い。
【0156】また、本実施の形態では、操作画面情報は
リスト形式の階層化構造を持つものとしたが、必ずしも
リスト形式である必要はなく、表形式、ディレクトリ形
式等の方法で実現しても良し、さらには、階層構造を有
しなくてもよい。
【0157】図15は、図14で示した操作画面情報の
表示例であり、ここで、40は、コントローラの画面で
ある。コントローラの画面40には、図14で示したパ
ネルが各表示部品の属性情報に従って表示される。
【0158】図16は、本実施の形態における操作画面
情報を取得する際の手順の一例であり、メッセージの送
受信と異なるプロトコルで、操作画面情報の伝送を行う
場合について説明する。ここで、メッセージの送受信を
行うプロトコルを第1のプロトコルと呼び、操作画面情
報の送受信を行うプロトコルを第2のプロトコルと呼
ぶ。
【0159】まず、デバイスが伝送路1に接続された場
合、この伝送路1上にあるコントローラは、バスリセッ
ト信号等で新規デバイスを認識し、表示/機能選択アプ
リケーション9の指示により、新規デバイスから伝送路
1を通して、まず、機器構成情報7内に記されたデバイ
スの情報を読出し、次にデバイス自身を示す、例えばテ
キストオブジェクト、静止画オブジェクト、等のデータ
オブジェクトを読み込み、そしてこれらを表示/機能選
択アプリケーション9内に登録する。さらに、表示/機
能選択アプリケーション9は、デバイス自身を示すデー
タオブジェクトを用いて、このコントローラに接続され
ているデバイスの一覧を表示する。
【0160】次に、使用者がリモコン等の操作により、
デバイスの静止画オブジェクトを選択した場合、表示/
機能選択アプリケーション9はデバイスの操作画面情報
を要求し、デバイスのパネル(メニュー)を読み込み、
記憶する。
【0161】この時、まずコントローラは第2のプロト
コルで必要なコントローラ内のリソースを確保し、図1
6で示したメッセージ送信101、即ちコネクションの
接続要求を第1のプロトコルでデバイスへ送信する。次
にデバイスはコネクションへの接続が可能か不可能かを
確認し、可能であれば、コネクションへ接続する。そし
てメッセージ応答111でデバイスが了承したのを確認
すると、コントローラは自身をコネクションへ接続し、
コネクションが確立する。
【0162】次に、コントローラはメッセージ送信10
2でデータの伝送要求をデバイスへ送信する。この送信
に対する応答として、デバイスは1次応答112を返す
と共に、第2のプロトコルで操作画面情報、例えばパネ
ル(メインメニュー)のデータを、データ201とし
て、コントローラへ送信する。
【0163】ここで、通知範囲を示す情報をコントロー
ラがデバイスに通知しておくと、コントローラが現在表
示していない情報、等の着目していない情報に対して、
デバイスはコントローラへ変更通知を行わないので、コ
ントローラが現在時点で不要なデータを送りつけられ、
処理を強いられることが無くなり、コントローラの処理
効率を上げることが出来るようになり、好ましい。
【0164】なお、このメッセージ応答112には、通
知範囲に応じたバージョン情報を含んでいても良い。こ
の時コントローラは、デバイスの操作画面情報のバージ
ョン情報を、操作画面情報そのものを読み込む前に取得
でき、コントローラが既にキャッシングしているものと
同じであれば、再度読み込む必要はなく、即ち伝送され
てきたデータを捨てれば良いことになる。つまり、コン
トローラで不要なデータ更新や画面更新をする必要が無
く、使用者に見やすい表示画面を提供でき、故にコント
ローラの処理を簡単化できる。また、第2のプロトコル
で送るデータは、操作画面情報の全体のデータでも良い
し、メッセージ送信102で指定されたパネルとしても
良い。もちろん、操作画面情報は、一枚のパネルからな
るとしても良い。
【0165】このようにして、コントローラはパネルの
全データを取得し、画面上に表示する。
【0166】そして、使用者がリモコンの操作部品、例
えば、上下左右を示す十字ボタン等を押した場合、コン
トローラリモコンデータ処理手段19は、使用者の操作
情報として、この操作部品を特定する操作部品特定情報
とこの操作部品の状態情報“プレス”を、メッセージ送
信103として、デバイスへ送信する。
【0167】この応答として、メッセージ応答113
が、デバイスからコントローラへ送信される。この応答
は、通常、正常に受信されたことを示すものであり、デ
バイスが、この操作通りに動作するか否かはデバイスが
判断する。
【0168】次に、使用者がリモコンのこの操作部品を
離した場合、コントローラリモコンデータ処理手段19
は、使用者の操作情報として、この操作部品を特定する
操作部品特定情報と動作情報“リリース”を、メッセー
ジ送信104として、デバイスへ送信する。
【0169】この応答として、メッセージ応答114
が、デバイスからコントローラへ送信される。この応答
は、通常、正常に受信されたことを示すものであり、デ
バイスが、この操作通りに動作するか否かはデバイスが
判断する。
【0170】なお、これらのメッセージ応答113、1
14にバージョン情報を含むように構成しても良い。こ
の時、メッセージ送信103、104に応じて操作画面
情報が変化するか否かを、次のデータ要求を行う前に、
または、デバイスが自発的にデータを送信する前に知る
ことができ、あらかじめ、コントローラ内部で画面更新
等の準備が可能となり、ひいては使用者に見やすい画面
を提供できるのでよい。
【0171】次に、デバイス内の状態が変化し、デバイ
ス内の操作画面情報が変化した時、デバイスは、第2の
プロトコルを用いて、自発的に変化したデータ(例え
ば、操作画面情報内の表示部品)を、データ202とし
て、デバイスへ送信する。ここで、変化したデータはひ
とつに限定するものではなく、複数の表示部品が一度に
変化した際には複数の表示部品を送信することが可能で
ある。なお、変更したデータの送信は、使用者の操作に
よるものだけでなく、デバイス内部の状態が変化した際
にも自発的に変更されたデータを送信する。よって、デ
バイスは、任意のタイミングで、操作画面情報を更新
し、コントローラへ送信することが可能となる。
【0172】なお、ここでは送信するのは表示部品単位
で説明したが、変化した属性情報のみを送信するように
構成しても良い。この場合、変化した表示部品の識別情
報とともに、変化した属性情報のみを送ることになる。
同様に、表示データのみが変化した場合には、表示デー
タのみをコントローラへ送信することになる。このよう
に変化した属性情報や表示データのみを送信すること
で、伝送するデータ量を減らすことができ、応答性を改
善し、デバイス及びコントローラの処理を軽減できるの
で好適である。
【0173】そして、表示/機能選択アプリケーション
9は、更新された操作画面情報を表示する。
【0174】コントローラが、デバイスの操作画面情報
の表示を終了した際には、コントローラは、コネクショ
ンから自身を切断し、メッセージ送信105(コネクシ
ョン切断要求)を第1のプロトコルでデバイスへ送信す
る。
【0175】デバイスは、コネクションへの切断が妥当
か否かを確認し、妥当であれば、コネクションへの接続
を切断する。
【0176】メッセージ応答115でデバイスが了承し
たのを確認すると、コントローラは自身で確保していた
第2のプロトコルで必要なコントローラ内のリソースを
解放する。
【0177】なお、以上の説明において、コネクション
の接続はコントローラがデバイスの情報を画面上に表示
する時に行うとしたが、デバイスの電源が入っている間
は常にコネクションを確立することや、コントローラが
接続されたデバイスの一覧等のGUI情報を表示する際
にコネクションを張るとしても良いし、コネクションの
切断に関しても同様である。
【0178】また、第2のプロトコルで伝送するデータ
の識別情報或いは属性情報中に、使用者への強制通知を
示す情報を付加し、コントローラがこのデータを受信し
た際には、強制的に画面表示、又はオーディオ再生を行
うように構成しても良い。
【0179】このように、例えば、録画予約の重複等の
デバイスで不許可の操作がなされた時や、VTRのテー
プが絡まる、等のようにデバイス内で異常が生じた際
に、使用者に対して、警告や指示を映像や音声等のGU
I情報で与えることが可能になり、使用者が正確にデバ
イスの状況を素速く察知することができるので好適であ
る。
【0180】そして、第2のプロトコルで伝送するデー
タとして、画面の一部または全体のビットマップ、テキ
ストデータ等を用いてOSD(On-Screen Display)デ
ータを構成し、コントローラが画面上に表示するとして
も良い。さらに、コントローラの画面上での配置位置は
コントローラが決定するように構成しても良い。この場
合は、画面の大きさやアスペクト比等に応じて適切な位
置に適切な大きさで表示し、使用者へ通知することが可
能となる。
【0181】さらに、メッセージ応答にバージョン情報
を含むとしても良い。この場合は、第2のプロトコルで
送信されるデータのバージョン情報と一致するか否かを
判定することで、第2のプロトコルで送信されたデータ
が適切なデータか否かを判定できるので、第2のプロト
コルで送信されるデータを全て取得する必要が無くな
り、ひいてはコントローラの処理が簡素化でき、迅速な
処理が可能となる。
【0182】また、バージョン情報の特定の値に意味を
持たせることも可能である。例えば、バージョン情報の
値が「0」である時には、この表示部品は不変であるこ
とを示す、とする事も可能である。つまり、情報を追加
することなく不変の表示部品と可変の表示部品を扱うこ
とが可能になり、コントローラの処理を簡単化できると
ともに、情報量を減らすことが可能となり、好適であ
る。
【0183】次に、操作画面情報の表示例について、図
面を参照しつつ簡単に説明する。
【0184】図15は、図14で説明したパネルを表示
した場合の一例である。ここで、各グループはコントロ
ーラの画面上に表示しない。もちろん、各グループをグ
ループの表題及びタイトル画等と共に画面上に表示する
ように構成しても良い。
【0185】また、本実施の形態における操作画面の別
の例を図17に示す。
【0186】ここで、操作画面情報は、ビットマップデ
ータからなるOSD(On-Screen Display)データであ
り、例えば、チャンネル番号を示す“110”の文字
が、背景を透過色とした、ビットマップデータとして、
デバイスからコントローラへ送られ、コントローラは、
デバイスから受信しているストリームデータ等にオーバ
ーレイして、コントローラの画面40に表示する。な
お、コントローラは、操作画面情報を得たデバイスとは
別のデバイスからのストリームデータを画面40に表示
している場合、表示しているストリームデータを、操作
画面情報を送信したデバイスのストリームデータに切り
換え、このストリームデータにオーバーレイして操作画
面情報を表示してもかまわないし、切り換えずに、操作
画面情報を表示してもかまわない。
【0187】また、操作画面情報の送信方法は、コント
ローラとデバイスの間で行われるメッセージを用いて送
信しても良いし、メッセージとは異なるプロトコルを用
いて行っても良い。さらに、デバイスがストリームデー
タに操作画面情報を重畳させ、コントローラは、この重
畳されたストリームデータを表示するように構成しても
良い。
【0188】尚、コントローラは、操作画面情報を一切
表示しなくても良い。
【0189】また、本実施の形態では、操作画面情報
は、ビジュアルデータであるとしたが、オーディオデー
タであるとしても良く、例えば、使用者の操作情報に含
まれる操作部品特定情報として、音量アップ/ダウン等
を定義し、これらを受信したデバイスは、オーディオの
音量を上げる/下げるとしても良い。
【0190】また、本実施の形態における操作画面の別
の例を図18に示す。ここで、41はGUI、42はマ
ウスポインタ、51はマウスであり、マウス51は本実
施の形態におけるリモコンの例のひとつである。
【0191】コントローラ内の表示/機能選択アプリケ
ーション9は、コントローラリモコン16の機能をGU
Iとして、画面40上に表示し、使用者はマウスを用い
て、マウスポインタ42を動かし、マウス51上の操作
部品(例えば、ボタン)を用いて、この画面40上に表
示されたコントローラリモコン16を操作する。
【0192】この使用者の操作情報は、リモコン信号の
代わりに、コントローラ内部で伝送され、コントローラ
リモコン受信手段17、コントローラリモコン操作判定
手段18、コントローラリモコンデータ処理手段19へ
伝達され、図6等で説明したのと同様に処理される。
【0193】このように、コントローラリモコン16
は、物理的なリモコンに限定するものではなく、マウス
やトラックボールといったポインティングデバイスとG
UIを用いて実現することも可能であり、同様の効果が
得られる。
【0194】なお、ここで、コントローラが提供するG
UIは、デバイスの機能にのみ限定するものではなく、
コントローラ自身の機能や他のデバイスの機能等を有し
ていても良い。
【0195】また、この時、画面上に、ストリームデー
タやデバイスが提供する操作画面情報が共に表示されて
いてもかまわない。
【0196】また、本実施の形態における操作画面のさ
らに別の例を図19に示す。ここで、16はコントロー
ラリモコン、43はGUI、44はカーソルである。
【0197】コントローラ内の表示/機能選択アプリケ
ーション9は、デバイスがサポートする機能の内、コン
トローラリモコン16に無い機能をGUIとして、画面
40上に表示し、使用者はマウスを用いて、この画面上
に表示されたGUIとコントローラリモコン16によ
り、デバイスの全ての機能を、使用者が使用することが
可能となる。
【0198】ここで、コントローラリモコン16と、画
面40上のGUIは、論理的にひとつのコントローラリ
モコンを形成し、これらの間の切り換えは、例えば、コ
ントローラリモコン16上の切り換えボタンにより指示
する。
【0199】つまり、あらかじめ、表示/機能選択アプ
リケーション9等がこの切り換えボタンに対する操作を
表示/機能選択アプリケーション9に伝達するように、
コントローラリモコンデータ処理手段19に登録してお
き、使用者がこの切り換えボタンを押した際には、この
使用者の操作情報は、コントローラリモコン受信手段1
7、コントローラリモコン操作判定手段18、コントロ
ーラリモコンデータ処理手段19へ伝達され、さらに、
表示/機能選択アプリケーション9へ通知される。この
通知を受けた表示/機能選択アプリケーション9は、例
えば、GUIを画面40上に表示し、このGUI中の表
示部品にカーソルを表示すると共に、コントローラリモ
コンデータ処理手段19へ、コントローラリモコン16
上の上下左右ボタン及び選択ボタンに対する使用者の操
作を表示/機能選択アプリケーション9へ伝達するよう
に設定する。
【0200】そして、使用者は、コントローラリモコン
16上の上下左右ボタンでカーソルを移動させ、選択ボ
タンでカーソルのある表示部品を操作する。この操作情
報は、表示/機能選択アプリケーション9へ通知され、
表示/機能選択アプリケーション9は、この操作情報の
内、使用者のアクションに関する情報と、GUI43で
カーソルが当たっている表示部品が示す操作部品を特定
するための操作部品特定情報をコントローラリモコンデ
ータ処理手段19へ送信し、コントローラリモコンデー
タ処理手段19は、これらの情報を操作情報として含む
メッセージをデバイスへ送信するように、コントローラ
非同期データ処理手段11へ依頼する。
【0201】また、再度、使用者がこの切り換えボタン
を押した際には、表示/機能選択アプリケーション9
は、例えば、GUIを画面40から消去し、コントロー
ラリモコンデータ処理手段19へ、コントローラリモコ
ン16上の上下左右ボタン及び選択ボタンに対する使用
者の操作をデバイスへ伝達するように設定する。
【0202】このように、コントローラリモコン16と
共に、コントローラが作成したGUIを用いて、デバイ
スの制御を行うことも可能であり、コントローラのリモ
コンに無いデバイスの機能をも、コントローラのリモコ
ンで操作することが可能である。
【0203】なお、コントローラが提供するGUIは、
デバイスの機能にのみ限定するものではなく、コントロ
ーラ自身の機能や他のデバイスの機能等を有していても
良い。
【0204】また、この時、画面上には、ストリームデ
ータやデバイスが提供する操作画面情報が共に表示され
ていてもかまわない。
【0205】さらに、表示/機能選択アプリケーション
が指示した操作部品を特定する操作部品特定情報に応じ
て、デバイスへ送信するか否かを判断することにより、
コントローラのリモコン上の操作部品だけでは指示でき
ない機能をデバイスが有する場合にでも、これらの機能
に対するGUIをコントローラが提供することが可能と
なり、これらの機能を使用者が操作することが可能とな
る。さらに、例えば、デバイスの操作画面情報を表示す
るアプリケーションとその他のアプリケーションが同時
にコントローラ上で動作している場合に、各アプリケー
ション毎に、各々適切な使用者の操作情報を取得するこ
とができると共に、正しくデバイスへ操作情報を伝達す
ることが可能となる。なお、ここで、表示/機能選択ア
プリケーションはウインドウシステムのような複数のア
プリケーションを切り換える機能を有している。
【0206】以上のように、本実施の形態によると、規
定時間間隔を定め、使用者の操作情報を、メッセージを
用いて伝送路経由で送信することにより、各機器のリモ
コンの仕様が異なっていても、伝送路上に接続された、
制御対象である機器を正しくコントロールすることが可
能であり、さらに、制御対象である機器のリモコンから
は操作できない機能であっても、コントローラから指示
することが可能となる。
【0207】また、使用者がコントローラのリモコンか
ら伝送路で接続されたデバイスを制御する際に、使用者
の操作として、時間依存性のある操作を可能にし、ボタ
ン等のひとつの操作部品が複数の機能の実行をデバイス
へ指示することが可能となる。
【0208】なお、本実施の形態では、コントローラは
画面表示を行うとしたが、画面表示を行う表示手段をコ
ントローラやデバイスと別に有し、使用者がこの表示手
段の画面表示を見て、コントローラに対して、リモコン
等で操作するとしても良く、この場合も同様の効果が得
られる。
【0209】
【発明の効果】以上のように、本発明のネットワーク制
御システム、及びこのようなネットワーク制御システム
に用いるデバイス並びにコントローラによれば、リモコ
ンを有するコントローラと、制御対象であるデバイスと
を具備し、前記ネットワーク制御システムの使用者の前
記リモコンに対する操作に対して、前記伝送路を用いて
送受信するメッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を
定め、前記使用者が前記リモコンを操作すると、前記コ
ントローラは、受信した前記リモコンからの信号を、前
記使用者の操作情報を含むメッセージに変換し、前記使
用者の操作に応じて、前記規定時間間隔に基づいて、前
記デバイスへ送信し、前記デバイスは、前記メッセージ
を受信し、前記規定時間間隔に基づいて、前記操作情報
に応じて動作することにより、各機器のリモコンの仕様
が異なっていても、伝送路上に接続された制御対象であ
る機器を正しくコントロールすることが可能である。
【0210】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるデバイス
並びにコントローラによれば、ユーザーインターフェー
スを有するコントローラと、制御対象であるデバイスと
を具備し、前記デバイスは、前記デバイスの操作画面情
報を前記コントローラへ提供し、前記コントローラは、
リモコンを有し、前記デバイスの操作画面情報を表示
し、前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモ
コンに対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信
するメッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、
前記使用者が前記リモコンを操作すると、前記コントロ
ーラは、受信した前記リモコンからの信号を、前記使用
者の操作情報を含むメッセージに変換し、前記使用者の
操作に応じて、前記規定時間間隔に基づいて、前記デバ
イスへ送信し、前記デバイスは、前記メッセージを受信
し、前記規定時間間隔に基づいて、前記操作情報に応じ
て動作することにより、デバイスが提供する操作画面情
報をコントローラの画面上に表示し、これを見ながら使
用者が操作を行うことができるので、制御対象である機
器のリモコンからは操作できない機能や、コントローラ
のリモコンには無い機能であっても、使用者が指示する
ことが可能である。
【0211】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるデバイス
並びにコントローラによれば、使用者が操作する時間に
応じて複数の機能の実行を指示する操作部品を持つリモ
コンを有するコントローラと、制御対象であるデバイス
とを具備し、前記伝送路を用いて送受信するメッセージ
の伝送間隔を示し、前記複数の機能を識別する規定時間
間隔を定め、前記使用者が前記操作部品を操作すると、
前記コントローラは、受信した前記リモコンからの信号
を、前記使用者の操作情報を含むメッセージに変換し、
前記使用者の操作に応じて、前記規定時間間隔に基づい
て、前記デバイスへ送信し、前記デバイスは、前記メッ
セージを受信し、前記規定時間間隔に基づいて、前記操
作情報に応じて、前記複数の機能の内いずれかを実行す
ることにより、使用者の操作として、操作時間に応じて
指示する機能が異なる時間依存性のある機能に対しても
操作が可能であり、また、ボタン等のひとつの操作部品
が複数の機能を有する場合にでも、正しく使用者の操作
をデバイスへ伝達し、デバイスが実行することが可能で
ある。
【0212】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるコントロ
ーラによれば、使用者の操作として、使用者がリモコン
上の操作部品を押したことを示す“プレス”と、離した
ことを示す“リリース”のいずれかを有することによ
り、操作部品に対する操作をリモコンからの信号の伝送
方式に依存せず抽象化することが可能になり、リモコン
信号の仕様が異なる機器に対して、使用者が操作を行う
ことが可能となる。
【0213】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるデバイス
並びにコントローラによれば、操作情報は、使用者がリ
モコン上の操作部品を押したことを示す“プレス”と、
離したことを示す“リリース”のいずれかを含むことに
より、操作部品に対する操作をリモコンからの信号の伝
送方式に依存せず抽象化して、デバイスへ伝達すること
が可能になり、リモコン信号の仕様が異なる機器に対し
て、使用者が意図したアクションをデバイスへ指示する
ことが可能となる。
【0214】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるデバイス
並びにコントローラによれば、操作情報は、使用者が操
作したリモコン上の操作部品を特定する操作部品特定情
報を含むことにより、リモコンが複数の操作部品を有
し、使用者がひとつの操作部品に対する操作を完了する
前に、他の操作部品を操作した場合でも、コントローラ
はこの使用者の操作を正しくデバイスへ伝達でき、デバ
イスは使用者の操作を正確に判定でき、使用者が意図し
た動作を実行することができる。
【0215】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるコントロ
ーラによれば、規定時間間隔が、リモコンからの信号の
判定を行うリモコン信号判定時間間隔よりも長いことに
より、デバイスが操作に対する時間依存性のある機能を
有する場合においても、コントローラが操作部品に対す
る使用者の操作を正しくデバイスへ伝達することが可能
となる。
【0216】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるデバイス
によれば、デバイスが、規定時間間隔を元に、使用者の
操作を判定することにより、デバイスが操作に対する時
間依存性のある機能を有する場合においても、デバイス
が操作部品に対する使用者の操作を正しく判定できる。
【0217】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるデバイス
よれば、デバイスが、規定時間間隔を元に、使用者の操
作が、リモコン上の操作部品の一回押しか、長押しかを
判定することにより、コントローラとデバイスで一回押
し/長押しを判定する時間間隔が異なる場合において
も、デバイスが使用者の操作部品に対する一回押し/長
押し等の操作を正しく判定できる。
【0218】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるコントロ
ーラによれば、コントローラが、使用者の操作に応じ
て、複数のメッセージをデバイスへ伝送し、規定時間間
隔は、第1のメッセージの応答を受信してから、第2の
メッセージを送信するまでの時間間隔を示すものとする
ことにより、時間間隔を正確に規定でき、機器間で遵守
すべき時間間隔が明確になるので、各メーカー間で互換
性の高い機器を作ることが可能となる。
【0219】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるコントロ
ーラによれば、リモコンからの信号の判定を行うリモコ
ン信号判定時間間隔が、規定時間間隔よりも長い場合、
コントローラは、前記リモコンからの操作情報を受信し
た後、第1のメッセージをデバイスへ送信し、規定時間
以内に第2のメッセージをデバイスへ送信することによ
り、コントローラのリモコン信号判定時間間隔が製造上
の制約等で規定時間間隔よりも小さくできない場合にお
いても、デバイスへ正しく機能の実行を指示できる。
【0220】本発明のネットワーク制御システム、及び
このようなネットワーク制御システムに用いるコントロ
ーラによれば、操作部品を有するリモコンを備えたコン
トローラと、制御対象であるデバイスとを具備し、前記
使用者が前記リモコンの前記操作部品を操作すると、前
記コントローラは、前記リモコンから受信した前記使用
者の操作情報を、前記操作部品を特定する操作部品特定
情報に応じて、前記デバイスへ送信するか否かを判断
し、前記デバイスへ送信する際には、前記操作情報を含
むメッセージを作成し、前記デバイスへ送信し、前記デ
バイスは、前記メッセージを受信し、前記操作情報に応
じて動作することにより、コントローラのリモコン上の
操作部品だけでは指示できない機能をデバイスが有する
場合にでも、これらの機能に対するGUIをコントロー
ラが提供することが可能となり、これらの機能を使用者
が操作することが可能となる。さらに、複数のアプリケ
ーションがコントローラ上で動作している場合に、各ア
プリケーション毎に、各々適切な使用者の操作情報を取
得することができると共に、正しくデバイスへ操作情報
を伝達することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワーク制御システムに用い
るコントローラのブロック図
【図2】本発明に係るネットワーク制御システムに用い
るデバイスのブロック図
【図3】ストリームデータを取り扱う場合の本発明に係
るネットワーク制御システムに用いるコントローラのブ
ロック図
【図4】ストリームデータを取り扱う場合の本発明に係
るネットワーク制御システムに用いるデバイスのブロッ
ク図
【図5】本発明に係るAVCシステムのネットワーク構
成の一例を示すシステム構成図
【図6】本発明に係るコントローラの動作を説明する説
明図
【図7】本発明に係るデバイスの動作を説明する説明図
【図8】コントローラから操作される場合の本発明に係
るデバイスの動作を説明する説明図
【図9】コントローラから操作される場合の従来のデバ
イスの動作を説明する説明図
【図10】本発明に係るコントローラリモコン操作判定
手段の動作の一例を示すフローチャート
【図11】本発明に係るコントローラリモコンデータ処
理手段の動作の一例を示すフローチャート
【図12】本発明に係るコントローラリモコンデータ処
理手段の動作の別の例を示すフローチャート
【図13】本発明に係るコントローラとデバイスの間の
メッセージの流れを説明する説明図
【図14】本発明に係るネットワーク制御システムに用
いる操作画面情報の一例を示す構成図
【図15】本発明に係るネットワーク制御システムに用
いる操作画面情報の表示例を示す説明図
【図16】本発明に係るコントローラとデバイスの間の
メッセージ及びデータの流れを説明する説明図
【図17】本発明に係るネットワーク制御システムに用
いる操作画面情報の別の表示例を示す説明図
【図18】本発明に係るネットワーク制御システムに用
いるリモコンとしてポインティングデバイスを用いた場
合の説明図
【図19】本発明に係るネットワーク制御システムに用
いるリモコンとしてコントローラのGUIを用いた場合
の説明図
【符号の説明】
1 伝送路 2 パケット送受信手段 3 同期データ送受信手段 4 デバイス信号処理手段 5 非同期データ送受信手段 6 デバイス非同期データ処理手段 7 機器構成情報 8 機器内部制御手段 9 表示/機能選択アプリケーション 10 コントローラ信号処理手段 11 コントローラ非同期データ処理手段 12 デバイスリモコン 13 デバイスリモコン受信手段 14 デバイスリモコン操作判定手段 15 デバイスリモコンデータ処理手段 16 コントローラリモコン 17 コントローラリモコン受信手段 18 コントローラリモコン操作判定手段 19 コントローラリモコンデータ処理手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 5/765 H04N 5/91 L Fターム(参考) 5C025 AA30 CA09 CA11 DA01 5C053 FA07 FA21 FA24 GB11 GB37 HA24 HA26 JA16 5C056 AA01 AA05 AA07 BA01 BA08 CA01 DA11 EA05 EA06 5K048 AA13 BA02 DA02 DC04 EB02 FB15 HA04 HA06

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像、音響又は情報に関するデータの中
    の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の機
    器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio Vi
    deo Computer)システムに用いるネットワーク制御シス
    テムにおいて、 前記ネットワーク制御システムが、 リモコンを有するコントローラと、 制御対象であるデバイスと、を具備し、 前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモコン
    に対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信する
    メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、 前記使用者が前記リモコンを操作すると、前記コントロ
    ーラは、受信した前記リモコンからの信号を、前記使用
    者の操作情報を含むメッセージに変換し、前記使用者の
    操作に応じて、前記規定時間間隔に基づいて、前記デバ
    イスへ送信し、 前記デバイスは、前記メッセージを受信し、前記規定時
    間間隔に基づいて、前記操作情報に応じて動作すること
    を特徴とする、ネットワーク制御システム。
  2. 【請求項2】 映像、音響又は情報に関するデータの中
    の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の機
    器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio Vi
    deo Computer)システムに用いるネットワーク制御シス
    テムにおいて、 前記ネットワーク制御システムが、 ユーザーインターフェースを有するコントローラと、 制御対象であるデバイスと、を具備し、 前記デバイスは、前記デバイスの操作画面情報を前記コ
    ントローラへ提供し、 前記コントローラは、リモコンを有し、前記デバイスの
    操作画面情報を表示し、 前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモコン
    に対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信する
    メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、 前記使用者が前記リモコンを操作すると、前記コントロ
    ーラは、受信した前記リモコンからの信号を、前記使用
    者の操作情報を含むメッセージに変換し、前記使用者の
    操作に応じて、前記規定時間間隔に基づいて、前記デバ
    イスへ送信し、 前記デバイスは、前記メッセージを受信し、前記規定時
    間間隔に基づいて、前記操作情報に応じて動作すること
    を特徴とする、ネットワーク制御システム。
  3. 【請求項3】 映像、音響又は情報に関するデータの中
    の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の機
    器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio Vi
    deo Computer)システムに用いるネットワーク制御シス
    テムにおいて、前記ネットワーク制御システムが、 使用者が操作する時間に応じて複数の機能の実行を指示
    する操作部品を持つリモコンを有するコントローラと、 制御対象であるデバイスと、を具備し、 前記伝送路を用いて送受信するメッセージの伝送間隔を
    示し、前記複数の機能を識別する規定時間間隔を定め、 前記使用者が前記操作部品を操作すると、前記コントロ
    ーラは、受信した前記リモコンからの信号を、前記使用
    者の操作情報を含むメッセージに変換し、前記使用者の
    操作に応じて、前記規定時間間隔に基づいて、前記デバ
    イスへ送信し、 前記デバイスは、前記メッセージを受信し、前記規定時
    間間隔に基づいて、前記操作情報に応じて、前記複数の
    機能の内いずれかを実行することを特徴とする、ネット
    ワーク制御システム。
  4. 【請求項4】 使用者の操作は、使用者がリモコン上の
    操作部品を押したことを示す“プレス”と、離したこと
    を示す“リリース”のいずれかであることを特徴とす
    る、請求項1または2または3記載のネットワーク制御
    システム。
  5. 【請求項5】 操作情報は、使用者がリモコン上の操作
    部品を押したことを示す“プレス”と、離したことを示
    す“リリース”のいずれかを含むことを特徴とする、請
    求項1または2または3記載のネットワーク制御システ
    ム。
  6. 【請求項6】 操作情報は、使用者が操作したリモコン
    上の操作部品を特定する操作部品特定情報を含むことを
    特徴とする、請求項1または2または3記載のネットワ
    ーク制御システム。
  7. 【請求項7】 規定時間間隔は、リモコンからの信号の
    判定を行うリモコン信号判定時間間隔よりも長いことを
    特徴とする、請求項1または2または3記載のネットワ
    ーク制御システム。
  8. 【請求項8】 デバイスは、規定時間間隔を元に、使用
    者の操作を判定することを特徴とする、請求項1または
    2または3記載のネットワーク制御システム。
  9. 【請求項9】 デバイスは、規定時間間隔を元に、使用
    者の操作が、リモコン上の操作部品の一回押しか、長押
    しかを判定することを特徴とする、請求項1または2ま
    たは3記載のネットワーク制御システム。
  10. 【請求項10】 コントローラは、使用者の操作に応じ
    て、複数のメッセージをデバイスへ伝送し、規定時間間
    隔は、第1のメッセージの応答を受信してから、第2の
    メッセージを送信するまでの時間間隔を示すものである
    ことを特徴とする、請求項1または2または3記載のネ
    ットワーク制御システム。
  11. 【請求項11】 リモコンからの信号の判定を行うリモ
    コン信号判定時間間隔が、規定時間間隔よりも長い場
    合、コントローラは、前記リモコンからの操作情報を受
    信した後、第1のメッセージをデバイスへ送信し、規定
    時間以内に第2のメッセージをデバイスへ送信すること
    を特徴とする、請求項1または2または3記載のネット
    ワーク制御システム。
  12. 【請求項12】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システムに用いるリモコンを有するコ
    ントローラを具備したネットワーク制御システムにおけ
    る制御対象であるデバイスであって、 前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモコン
    に対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信する
    メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、 前記コントローラから前記使用者の前記リモコンに対す
    る操作情報を含むメッセージを受信し、前記規定時間間
    隔に基づいて、前記操作情報に応じて、動作することを
    特徴とするデバイス。
  13. 【請求項13】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システムに用いるリモコンを有するコ
    ントローラを具備したネットワーク制御システムにおけ
    る制御対象であるデバイスであって、 前記デバイスは、前記デバイスの操作画面情報を前記コ
    ントローラへ提供し、 前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモコン
    に対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信する
    メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、 前記コントローラから前記使用者の前記リモコンに対す
    る操作情報を含むメッセージを受信し、前記規定時間間
    隔に基づいて、前記操作情報に応じて、動作することを
    特徴とする、デバイス。
  14. 【請求項14】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システムに用いる、使用者が操作する
    時間に応じて複数の機能の実行を指示する操作部品を持
    つリモコンを有するコントローラを具備したネットワー
    ク制御システムにおける制御対象であるデバイスであっ
    て、 前記伝送路を用いて送受信するメッセージの伝送間隔を
    示し、前記複数の機能を識別する規定時間間隔を定め、 コントローラから、前記使用者の前記リモコンに対する
    操作情報を含むメッセージを受信し、前記規定時間間隔
    に基づいて、前記操作情報に応じて、前記複数の機能の
    内いずれかを実行することを特徴とするデバイス。
  15. 【請求項15】 操作情報は、使用者がリモコン上の操
    作部品を押したことを示す“プレス”と、離したことを
    示す“リリース”のいずれかを含むことを特徴とする、
    請求項12または13または14記載のデバイス。
  16. 【請求項16】 操作情報は、使用者が操作したリモコ
    ン上の操作部品を特定する操作部品特定情報を含むこと
    を特徴とする、請求項12または13または14記載の
    デバイス。
  17. 【請求項17】 規定時間間隔を元に、使用者の操作を
    判定することを特徴とする、請求項12または13また
    は14記載のデバイス。
  18. 【請求項18】 規定時間間隔を元に、使用者の操作
    が、リモコン上の操作部品の一回押しか、長押しかを判
    定することを特徴とする、請求項12または13または
    14記載のデバイス。
  19. 【請求項19】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システム用の、制御対象であるデバイ
    スを具備したネットワーク制御システムに用いられるリ
    モコンを有するコントローラであって、 前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモコン
    に対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信する
    メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、 前記使用者が前記リモコンを操作すると、受信した前記
    リモコンからの信号を、前記使用者の操作情報を含むメ
    ッセージに変換し、前記使用者の操作に応じて、前記規
    定時間間隔に基づいて、前記デバイスへ送信することを
    特徴とする、コントローラ。
  20. 【請求項20】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システム用の、制御対象であるデバイ
    スを具備したネットワーク制御システムに用いられるユ
    ーザーインターフェースを有するコントローラであっ
    て、 リモコンを有し、前記デバイスの操作画面情報を表示
    し、 前記ネットワーク制御システムの使用者の前記リモコン
    に対する操作に対して、前記伝送路を用いて送受信する
    メッセージの伝送間隔を示す規定時間間隔を定め、 前記使用者が前記リモコンを操作すると、受信した前記
    リモコンからの信号を、前記使用者の操作情報を含むメ
    ッセージに変換し、前記使用者の操作に応じて、前記規
    定時間間隔に基づいて、前記デバイスへ送信することを
    特徴とする、コントローラ。
  21. 【請求項21】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システム用の、制御対象であるデバイ
    スを具備したネットワーク制御システムに用いられるコ
    ントローラであって、 使用者が操作する時間に応じて複数の機能の実行を指示
    する操作部品を持つリモコンを有し、 前記伝送路を用いて送受信するメッセージの伝送間隔を
    示し、前記複数の機能を識別する規定時間間隔を定め、 前記使用者が前記操作部品を操作すると、受信した前記
    リモコンからの信号を、前記使用者の操作情報を含むメ
    ッセージに変換し、前記使用者の操作に応じて、前記規
    定時間間隔に基づいて、前記デバイスへ送信することを
    特徴とするコントローラ。
  22. 【請求項22】 使用者の操作は、使用者がリモコン上
    の操作部品を押したことを示す“プレス”と、離したこ
    とを示す“リリース”のいずれかであることを特徴とす
    る、請求項19または20または21記載のコントロー
    ラ。
  23. 【請求項23】 操作情報は、使用者がリモコン上の操
    作部品を押したことを示す“プレス”と、離したことを
    示す“リリース”のいずれかを含むことを特徴とする、
    請求項19または20または21記載のコントローラ。
  24. 【請求項24】 操作情報は、使用者が操作したリモコ
    ン上の操作部品を特定する操作部品特定情報を含むこと
    を特徴とする、請求項19または20または21記載の
    コントローラ。
  25. 【請求項25】 規定時間間隔は、リモコンからの信号
    の判定を行うリモコン信号判定時間間隔よりも長いこと
    を特徴とする、請求項19または20または21記載の
    コントローラ。
  26. 【請求項26】 使用者の操作に応じて、複数のメッセ
    ージをデバイスへ伝送し、規定時間間隔は、第1のメッ
    セージの応答を受信してから、第2のメッセージを送信
    するまでの時間間隔を示すものであることを特徴とす
    る、請求項19または20または21記載のコントロー
    ラ。
  27. 【請求項27】 リモコンからの信号の判定を行うリモ
    コン信号判定時間間隔が、規定時間間隔よりも長い場
    合、前記リモコンからの操作情報を受信した後、第1の
    メッセージをデバイスへ送信し、規定時間以内に第2の
    メッセージをデバイスへ送信することを特徴とする、請
    求項19または20または21記載のコントローラ。
  28. 【請求項28】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システムに用いるネットワーク制御シ
    ステムにおいて、 前記ネットワーク制御システムが、 操作部品を有するリモコンを備えたコントローラと、 制御対象であるデバイスと、を具備し、 前記使用者が前記リモコンの前記操作部品を操作する
    と、前記コントローラは、前記リモコンから受信した前
    記使用者の操作情報を、前記操作部品を特定する操作部
    品特定情報に応じて、前記デバイスへ送信するか否かを
    判断し、前記デバイスへ送信する際には、前記操作情報
    を含むメッセージを作成し、前記デバイスへ送信し、 前記デバイスは、前記メッセージを受信し、前記操作情
    報に応じて動作すること を特徴とする、ネットワーク制御システム。
  29. 【請求項29】 映像、音響又は情報に関するデータの
    中の何れか1つ以上を取り扱う、少なくとも2つ以上の
    機器が、伝送路を介して接続されてなるAVC(Audio
    Video Computer)システム用の、制御対象であるデバイ
    スを具備したネットワーク制御システムに用いられるユ
    ーザーインターフェースを有するコントローラであっ
    て、 操作部品を有するリモコンを具備し、 使用者が前記リモコンの前記操作部品を操作すると、前
    記リモコンから受信した前記使用者の操作情報を、前記
    操作部品を特定する操作部品特定情報に応じて、前記デ
    バイスへ送信するか否かを判断し、前記デバイスへ送信
    する際には、前記操作情報を含むメッセージを作成し、
    前記デバイスへ送信することを特徴とする、コントロー
    ラ。
JP32509499A 1999-11-16 1999-11-16 ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ Pending JP2001145175A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32509499A JP2001145175A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
EP00310106A EP1102486B1 (en) 1999-11-16 2000-11-14 Network control system and controller and device used therein
DE60019237T DE60019237T2 (de) 1999-11-16 2000-11-14 Netzwerk-Kontrollsystem und darin verwendeter Kontroller und Vorrichtung
KR1020000067800A KR20010070220A (ko) 1999-11-16 2000-11-15 네트워크 제어 시스템 및 그것에 이용하는 컨트롤러와디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32509499A JP2001145175A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145175A true JP2001145175A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18173079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32509499A Pending JP2001145175A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1102486B1 (ja)
JP (1) JP2001145175A (ja)
KR (1) KR20010070220A (ja)
DE (1) DE60019237T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000580A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 주식회사 엘지이아이 통합 리모콘 장치 및 방법
WO2014024428A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 パナソニック株式会社 機器制御方法、機器制御システム及びサーバ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728035B1 (ko) * 2006-02-11 2007-06-13 삼성전자주식회사 리모트 유저 인터페이스 프로토콜 기반 네트워크 시스템 및그 방법과 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 기록매체
JP4805861B2 (ja) * 2007-02-20 2011-11-02 株式会社バッファロー ワンセグデータ放送受信装置、ワンセグデータ放送受信方法、およびワンセグデータ放送受信プログラムを記録した媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218125A1 (de) * 1992-06-02 1993-12-09 Tadicom Deutschland Gmbh Fernsteuereinrichtung für ein Bildschirmgerät
US5488357A (en) * 1993-01-06 1996-01-30 Sony Corporation Remote controlling method and system feature starting method and controlling method for audio/visual system
JPH06351070A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Sony Corp 遠隔操作装置及び遠隔操作システム
US6038625A (en) * 1998-01-06 2000-03-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for providing a device identification mechanism within a consumer audio/video network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000580A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 주식회사 엘지이아이 통합 리모콘 장치 및 방법
WO2014024428A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 パナソニック株式会社 機器制御方法、機器制御システム及びサーバ装置
JPWO2014024428A1 (ja) * 2012-08-07 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御方法、機器制御システム及びサーバ装置
US9774608B2 (en) 2012-08-07 2017-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device control method, device control system, and server device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010070220A (ko) 2001-07-25
EP1102486A3 (en) 2003-05-07
DE60019237T2 (de) 2005-09-22
EP1102486A2 (en) 2001-05-23
DE60019237D1 (de) 2005-05-12
EP1102486B1 (en) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1016271B1 (en) Digital television apparatus for controlling a peripheral device via a digital bus
KR100460219B1 (ko) 네트워크 제어시스템
JP4434467B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置
US7659940B2 (en) Apparatus and method for improved device interoperability
US6684110B1 (en) Control system, apparatus, and method in which display characteristics of an operation panel are changeable
US20050172332A1 (en) Data communication system, apparatus and control method therefor
JP2002215483A (ja) 機器制御システム並びに、機器制御システムにおけるコントローラ及びデバイス
US7310808B2 (en) Method of and apparatus for supporting and enabling the selection and mixing of multiple streams of audio/video data from multiple sources within a receiving device allowing external control
JPH11328081A (ja) ネットワーク制御システム、コントローラ及びデバイス
JP5002637B2 (ja) 電子機器
CA2318937C (en) System for providing interoperability between devices, interconnected by a digital bus, utilizing bit-mapped on-screen display menus
JP2001145175A (ja) ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
JP2001045575A (ja) ネットワーク制御システム、及びネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
JP2000333269A (ja) GUI(GraphicalUserInterface)駆動型ネットワーク制御システム、及びGUI駆動型ネットワーク制御システムに用いるデバイス並びにコントローラ
JPH11341472A (ja) ネットワーク制御システム、コントローラ及びデバイス
EP1345424B1 (en) Method for controlling a peripheral consumer electronic device
JP2006093798A (ja) 接続管理プログラム
EP1328134A1 (en) Controlled device in network apparatus, controlling device, and its control method
JP2000253463A (ja) ネットワーク制御システム及びこのネットワーク制御システムに用いるターゲット、コントローラ、並びにコンシューマ
JP2000174782A (ja) 機器制御装置及び機器被制御装置
JP2005340968A (ja) Av装置
JP4652584B2 (ja) 制御装置、方法およびプログラム
JP2002366459A (ja) Avネットワーク機器
MXPA00002742A (en) Digital television apparatus for controlling a peripheral device via a digital bus
MXPA00002741A (en) Peripheral electronic device and system for controlling this device via a digital bus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050224

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620