JP2001144013A - リトグラフ投影装置 - Google Patents

リトグラフ投影装置

Info

Publication number
JP2001144013A
JP2001144013A JP2000309432A JP2000309432A JP2001144013A JP 2001144013 A JP2001144013 A JP 2001144013A JP 2000309432 A JP2000309432 A JP 2000309432A JP 2000309432 A JP2000309432 A JP 2000309432A JP 2001144013 A JP2001144013 A JP 2001144013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support surface
contamination
lithographic apparatus
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000309432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058230B2 (ja
Inventor
De Pasch Engelbertus A F Van
アントニウス フランシスクス ファン デ パシュ エンゲルベルトウス
Meer Aschwin Lodewijk H J Van
ロデウィユク ヘンドリクス ヨハネス ファン メール アシュヴィン
Franciscus Adrianus G Klaassen
アドリアヌス ゲラルドウス クラーセン フランシスクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2001144013A publication Critical patent/JP2001144013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058230B2 publication Critical patent/JP4058230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持面と基板背面との間に存在する汚染粒子
による焦点エラーおよびオーバーレイ・エラーを防止す
ること。 【解決手段】 放射投影ビームPBを供給するための放
射装置LA、EX、IN、COと、マスクMAを保持す
るための第一の物品テーブルMTと、基板Wを支持およ
び保持するための支持面を有する第二の物品テーブルW
Tと、マスクMAの放射された部分を基板Wの目標部分
に画像形成するための投影装置PLとを備え、支持面お
よび基板の背面の一方または両方上の汚染の存在を検出
するように構成、配置された汚染検出手段を有すること
を特徴とするリトグラフ投影装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染検出手段に関
し、特に、放射投影ビームを供給するための照明装置
と、マスクを保持するための第一の物品テーブルと、背
面で基板を支持して、保持するための支持面を有する第
二の物品テーブルと、基板の目標部分にマスクの放射さ
れた部分を画像形成するための投影装置とを有するリト
グラフ投影装置における汚染検出手段に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この形式の装置は、例えば、集積回路
(IC)の製造の際に使用することができる。そのよう
な場合、マスク(レチクル)は、集積回路の個々の層に
対応する回路パターン(模様)を含むことができ、この
パターンを、頂面における放射感知材料(レジスト)の
層で被覆された基板(シリコン・ウェーハ)上の一また
はそれ以上のダイを含む目標部分に画像形成することが
できる。通常、一つのウェーハは、一度に一つずつ連続
的に放射される、隣接する目標部分の全ネットワークを
含む。あるタイプのリトグラフ投影装置の場合には、各
目標部分は、一回で目標部分に全レチクル・パターンを
露出することにより放射される。このような装置は、通
常、ウェーハ・ステッパと呼ばれる。通常、ステップ・
アンド・スキャン装置と呼ばれる別の装置の場合には、
各目標部分は、所与の基準方向(走査方向)に平行に、
または平行ではない方向にウェーハ・テーブルを同期状
態で走査しながら、前記所与の基準方向に、放射ビーム
の下でレチクル・パターンを逐次放射することにより放
射される。通常、投影装置は、倍率M(通常、<1)を
有するので、ウェーハ・テーブルが走査される速度ν
は、レチクル・テーブルが走査される速度に倍率Mを掛
けたものである。本明細書に記載するリトグラフ装置の
詳細については、国際特許出願WO97/33205を
参照されたい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、この形式の装置
は、単一の第一の物品(マスク)テーブル、および単一
の第二の物品(基板)テーブルを有する。しかし、少な
くとも二つの独立して運動することのできる基板テーブ
ルのある機械が入手できるようになりつつある。例え
ば、国際特許出願WO98/28665、およびWO9
8/40791に記載されている多段装置を参照された
い。このような多段装置の基本的な動作原理は、第一の
基板テーブルが、該第一の前記テーブル上に位置する第
一の基板を露出することのできるように投影装置の下に
位置していて、第二の基板テーブルが、装填位置に移動
することができ、露出した基板を放出し、新しい基板を
取り上げ、新しい基板上にいくつかの最初の計測ステッ
プ(段階)を実行し、その後、第一の基板の露出が完了
するや否や、この新しい基板を投影装置の下の露出位置
に送るために待機するというものである。このサイクル
は反復して行われる。このようにして、機械の処理能力
をかなり向上させることができ、それにより、機械の維
持費を改善することができる。
【0004】リトグラフ装置は、例えば、紫外線(U
V)、極紫外線、X線、イオン・ビームまたは電子ビー
ムのような各種タイプの投影放射を用いることができ
る。使用する放射タイプにより、また、装置の特定の設
計要件により、投影装置は、例えば、屈折性のものであ
っても、反射性のものであっても、または反射屈折性の
ものであってもよく、また、すれすれの入射ミラー、選
択的多層被覆、磁界および/または静電界レンズ等のよ
うな各種構成部材を具備できる。説明を簡単にするため
に、本明細書では、前記構成部材の一つまたは全体を単
に「レンズ」と呼ぶことにする。装置は、真空中で動作
する構成部材、すなわち、真空互換性の構成部材を有す
ることができる。
【0005】基板を基板テーブルの支持面上に装填し
て、支持面と基板の背面との間の空間に真空にすると、
支持面に対して基板が吸引され得る。この方法の場合に
は、基板の形状は支持面により決まる。支持面に対して
ほぼ直角なマトリックス(行列)配置の突起を支持面に
設けることができ、それにより、基板の背面は突起の頂
部が形成する接触面上に位置する。かくして、基板の形
状は、同じ平面上に位置する全ての接触面により定ま
る。支持面と基板の背面との間に汚染粒子が存在する場
合には、基板の形は、支持面の形だけではなく、汚染粒
子によっても影響を受ける。汚染は、基板に許容できな
い変形を与える恐れがあり、この変形により、基板の頂
面にマスクのパターンを画像形成する場合に、焦点エラ
ーおよびオーバーレイ・エラー(重ね合わせエラー)を
引き起こす恐れがある。これらのエラーが発生すると、
製造した基板は不合格となり、そのため、リトグラフ装
置の処理能力が低下し、そのため、維持費が増大するこ
とになる。
【0006】本発明の目的は、支持面と基板の背面との
間に存在する汚染粒子による焦点エラーおよびオーバー
レイ・エラーを防ぐことである。これらの目的および他
の目的は、支持面および基板の背面の一方または両方に
おける汚染の存在を検出するように構成、配置された汚
染検出手段を有することを特徴とする、冒頭で説明した
装置により達成することができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】支持面の汚染を検出する
ことによって、汚染による焦点エラーおよびオーバーレ
イ・エラーの発生が予想される支持面の清掃を始めるこ
とができる。基板背面の汚染の存在を検出することによ
り、汚染が支持面にまで及ばないように、汚染した基板
を使用しないようにすることができる。両方法で、製造
基板の不合格が少なくなり、装置の維持費が改善され
る。
【0008】本発明の第一例では、前記汚染検出手段
が、前記支持面に置かれた基板の表面形状を検出するよ
うに構成、配置された平面感知手段と、少なくとも二つ
の基板の表面形状を記憶するためのデータ記憶装置と、
前記データ記憶装置に記憶している少なくとも二つの基
板の表面形状を比較して、前記支持面上の汚染の存在を
示す類似位置の前記基板の表面形状の反復変形を認識す
るようになっている処理手段とを有する。
【0009】このようにして、支持面の汚染を検出する
ために、装置に設けた平面感知手段を使用することがで
きる。このような平面感知手段は、前記支持面上に置か
れた基板の表面形状を検出することができ、露出中、基
板が投影装置の焦点面内に位置するように基板の高さと
傾斜を調整するために、前記表面形状を用いることがで
きる。一つ以上の基板の表面形状が、類似位置で変形を
起こしている場合には、該変形は、その位置における支
持面の汚染を示している。何故なら、汚染は、支持面上
に置かれる全ての基板を変形させるからである。
【0010】本発明の別の例では、汚染検出手段は、前
記支持面上の汚染位置を検出することができる。リトグ
ラフ装置は、前記支持面に対して、前記汚染位置に移動
することができ、汚染位置を清掃することができる清掃
具を備える。このようにして、前記支持面上の特定の位
置で検出した汚染は、清掃具によって、その場で清掃す
ることができ、処理量の低下を防ぐことができる。何故
なら、装置を分解、点検、掃除して元通りに組み立てる
には、長い時間がかかり、その間装置を使用できないと
ころ、このような事態が防止されるからである。特定の
汚染位置のその場での清掃には、支持面全体を清掃する
必要がないという別の利点がある。支持面全体を清掃す
ると、清掃具および支持面が摩耗する。
【0011】さらに別の例では、清掃具は、清掃面を持
つ清掃ブロックを備え、支持面の上に置かれた場合、そ
の清掃面を支持面に押しつけた状態で、支持面に平行
に、同一平面内を移動できるように構成、配置されてい
る。このような清掃具は、支持面を研磨清掃することに
より汚染を極めて効果的に除去する。清掃具および第二
の物品テーブルは、支持面が移動し、清掃ブロックが汚
染位置に対して固定状態に保持されるように、または第
二の物品テーブルが、固定状態に保持されていて、清掃
ブロックが移動するように構成し配置することができ
る。また、第二の物品テーブルと清掃ブロックの両方を
移動するのも有利な方法である。清掃ブロックは、例え
ば、アルミナおよび酸化チタンのようなセラミック材料
を含むこともできる。清掃ブロックは、静電荷が清掃ブ
ロックおよび支持面上に蓄積しないように、少なくとも
部分的に導電性にすることができる。そうすることによ
り、支持面と清掃ブロックとの間の静電荷による引力は
起こらない。清掃面の粗さは、0.1μm以下であるこ
とが望ましい。表面粗さは、清掃面の実際の表面形状
と、清掃面の表面形状の平均との間の絶対的な距離の平
均値により表わされる。このような粗さは、汚染を清掃
するには十分であるが、支持面は損傷しない。
【0012】本発明のさらに別の例では、清掃ブロック
は、スポンジを備える。このスポンジは、例えば、アセ
トンのような溶媒を含むように構成し、配置すると有利
である。スポンジは、例えば、ポリビニール・アルコー
ルで作ることができる。支持面上に存在する汚染物質
は、溶媒で溶かし、スポンジで吸収することができる。
【0013】本発明の他の例では、清掃具は、放射源
と、支持面上に存在する汚染物質を分解するために、前
記支持面に前記放射を向ける手段を備える。この目的の
ために、レーザまたはランプ放出紫外線放射を使用する
ことができる。この例は、前記支持面上にパージ・ガス
(払拭ガス)を供給するためのパージ・ガス手段を備え
る。例えば、不活性ガスのようなパージ・ガスは、支持
面の再汚染を防止し、装置から汚染物質を除去する。
【0014】さらに他の例では、汚染検出手段は、汚染
をチェックするために基板の背面を検査して、汚染基板
の支持面上への装填を防ぐように構成、配置された基板
検査具を備える。それ故、汚染基板が、リトグラフ装置
の(画像形成部分)に送られるのが防止される。付随す
る汚染が、支持面と接触して残ることが防止される。そ
の後、前記基板は、工程から取り除かれ、廃棄される
か、別の場所で清掃される。
【0015】検査具は、電磁放射ビームを発生する放射
源と、基板の背面を放射ビームで走査するように構成、
配置された手段と、前記背面に存在する汚染による、鏡
面散乱でない放射を検出するように構成、配置された検
出装置を備えることができる。このような検査具は、基
板の背面に存在する全ての汚染粒子を極めて効果的にま
た極めて高速で検出する。
【0016】また、本発明は、以下の段階、すなわち、
基板をその背面で保持し、支持するための支持面を有す
る基板テーブルに、放射感知材料の層によって少なくと
も部分的に覆われた基板を供給する段階と、パターンを
含むマスクを供給する段階と、投影装置により、放射感
知材料層の目標部分に、マスク・パターンの少なくとも
一部の画像を投影するために、放射投影ビームを用いる
段階とを含み、さらに、支持面および基板の背面の一方
または両方の汚染の存在を検出する段階を含むデバイス
製造方法に関するものである。
【0017】リトグラフ投影装置を使用する製造プロセ
スの場合には、マスクのパターンが、少なくとも部分的
に放射感知材料(レジスト)の層により覆われた基板上
に画像形成される。この画像形成段階を実行する前に、
基板に対して、プライミング(下塗り)、レジスト被覆
およびソフト・ベーク(軽度の焼成)のような各種処理
を実行することができる。露出を行った後、基板に、露
出後ベーク(PEB)(焼きつけ)、現像、ハードベー
ク(強い焼きつけ)および画像形成したパターンの測定
/検査のような他の処理を施すことができる。この一連
の処理は、例えば、集積回路のようなデバイスの個々の
層をパターン形成するための基礎として用いられる。そ
の後、このようにパターン形成された層に対して、エッ
チング、イオン注入(ドーピング)、メタライゼーショ
ン(金属化)、酸化、化学・機械的研磨等の各種処理を
施すことができる。これら全ての処理は、個々の層を仕
上げるためのものである。数層を必要とする場合には、
全ての処理またはその修正処理を新しい各層のために反
復して施さなければならない。最後に、一連のデバイス
が、基板(ウェーハ)上に形成される。その後、これら
のデバイスは、ダイシング(さいの目状に切ること)ま
たはソーイング(鋸切断)のような技術により互いに分
離される。この場合、個々のデバイスは、ピン等に接続
しているキャリヤ上に装着することができる。前記処理
に関する詳細な情報が、例えば、1997年にマグロー
ヒル社が発行した、ピータ・ファン・ザント著「マイク
ロチップの製造:半導体処理の実際的ガイド」(ISB
N0−07−067250−4)に記載されている。
【0018】以上、集積回路を製造する際の本発明装置
の使用について特に述べたが、本発明装置は、多くの他
の用途に使用することができることを明記されたい。例
えば、本発明装置は、集積光学系、磁気領域メモリ用の
案内および検出パターン、液晶ディスプレイ・パネル、
薄膜磁気ヘッド等の製造に使用することができる。当業
者であれば、別の用途の場合、本明細書中の「レチク
ル」、「ウェーハ」または「ダイ」という用語は、それ
ぞれ、もっと一般的な用語である「マスク」、「基板」
および「目標部分」(ターゲット)で置き換え得ること
を理解できるだろう。
【0019】
【発明の実施の形態】具体例を示す目的で添付の模式図
を見ながら、本発明とその利点についてさらに説明す
る。
【0020】具体例1 図1は、本発明の実行に適したリトグラフ投影装置の模
式図である。このリトグラフ装置は、放射投影ビームP
B(例:UVまたはEUV放射、X線、イオンまたは電
子)を供給するための、放射装置LA、Ex、IN、C
Oと、マスクMA(例えば、レチクル)を保持するため
のホルダーを備える第一の物品テーブル(マスク・テー
ブル)MTと、その背面で、基板W(例えば、レジスト
で被覆されたシリコン・ウェーハ)を保持するための、
支持面を備える第二の物品テーブル(基板テーブル)
と、マスクMAの放射された部分を基板Wの目標部分C
上に画像形成するための投影装置PL(例:レンズまた
は反射屈折系またはミラー群)とを有する。この場合、
図示装置は、屈折構成部材を含む。しかし、別の方法と
しては、一つまたはそれ以上の反射構成部材を備えるこ
ともできる。
【0021】放射装置は、ソースLA(例:水銀ランプ
またはエクシマ・レーザ、熱イオン・ガンまたはイオン
源、または記憶リング内の電子ビーム経路の周囲に配置
されるウイグラ/アンジュレータ(wiggler:揺り動か
し装置、undulator:波のように動かす装置)、または
シンクロトロン)を有する。このビームは、例えば、ビ
ーム形成光学系Ex、インテグレータ(積分器)INお
よびコンデンサCOのような各種光学的構成部材に沿っ
て通過する。その結果、得られたビームPBは、その横
断面全体にわたって所望の形と強度分布を有する。
【0022】その後、ビームPBは、マスク・テーブル
MTのマスク・ホルダーに保持されているマスクMAと
交差する。マスクMAを通過した後、ビームPBは投影
装置PLを通過するが、この投影装置は、ビームPBの
焦点を基板Wの目標部分C上に結ぶ。干渉変位・測定手
段IFの助けにより、例えば、異なる目標部分Cをビー
ムPBの経路内に位置づけるように、基板テーブルWT
を正確に動かすことができる。
【0023】図示装置は、以下の異なる二つのモードで
使用することができる。ステップ・モードの場合、マス
ク・テーブルMTが、ほぼ固定状態に維持され、全マス
ク画像が、一度に(すなわち、一回の「フラッシュ」
で)、目標部分C上に投影される。その後、基板テーブ
ルWTが、Xおよび/またはY方向に移動し、その結
果、異なる目標部分Cを(固定状態の)ビームPBで照
射できる。
【0024】走査モードの場合、所定の目標部分Cが、
一回の「フラッシュ」で露出されないという点を除け
ば、ほぼ同じシナリオ(筋書き)が適用される。その代
わりに、マスク・テーブルMTが、所定方向(いわゆる
「走査方向」:例えば、x方向)に速度νで移動でき、
その結果、投影ビームPBがマスク画像上を走査する。
同時に、基板テーブルWTが、同時に同じ方向または反
対方向に、速度V=Mνで移動する。この場合、Mは投
影装置PLの倍率である(通常、M=1/4または1/
5)。このようにして、比較的大きな目標部分Cを、解
像度を低下させないで露出することができる。
【0025】図2は、図1の基板テーブルWT、および
本発明の具体例1における汚染検出手段の側面図であ
る。前記汚染検出手段は、放射源Sと、レンズ系L1、
L2と、検出装置DEを含む平面検出手段を備える。平
面検出手段は、その背面BSが、基板テーブルWTの支
持面WHに保持されている基板Wの頂面WSの表面形状
を検出するために使用される。平面検出手段を使用した
場合、放射源Sは、レンズL1により、基板Wの頂面W
Sで反射した点SPの方向に向けられ、その後、レンズ
L2により検出装置DEの方向に向けられる放射ビーム
を発生する。検出装置は、基板Wの頂面WSの表面形状
の変形を示す、ビーム方向の変化を測定するように構
成、配置されている。このような変形は、基板の特定場
所が他の部分より厚い場合、または基板Wの背面BSと
支持面WHとの間に、汚染物質が存在する場合に発生す
る場合がある。少なくとも二つの基板の表面形状をデー
タ記憶手段に記憶することにより、またこれらの表面形
状を比較することにより、類似位置における表面形状の
反復変形を検出することができる。これは、前記類似位
置における支持面WHの汚染を示す。平面検出手段とし
ては、米国特許第5,191,200号が開示している
焦点検出装置を使用することができる。
【0026】図3aは、図1の基板テーブルWT、およ
び本発明の具体例1の実施形態の基板テーブル清掃具1
0の断面図である。基板テーブルWTは、支持面に対し
てほぼ直角である突起13のマトリックス配置(行列状
配置)を含む支持面WHを有する。真空は、各突起13
と、支持面WH上の基板Wを保持するための基板Wの背
面との間の領域内で発生する。突起13と基板Wの背面
との間に存在する汚染粒子は、基板Wを変形させ、その
ため、パターンの画像形成が行われる頂面が変形する。
突起13は、基板Wの背面と比較的小さな面積で接触
し、その結果、支持面WHと基板Wとの間に汚染が存在
する確率が低下する。接触面が比較的小さいことのもう
一つの利点は、接触面に対する背面からの圧力が、大き
な接触面を使用した場合と比較すると、比較的大きいこ
とである。圧力が高いので、支持面上に存在する全ての
汚染を押しつぶすことができる。
【0027】支持面WHは、支持面WH上に存在する汚
染が検出された場合に、基板テーブルWT上からある基
板を取り外し、他の基板Wを装着する間に清掃すること
ができる。支持面WHの清掃中、ウェーハ・ホルダーの
清掃具10の清掃ブロック11は、図3bに示すよう
に、清掃ブロック駆動ユニット12により、支持面WH
の突起13上に下降する。そのため、清掃ブロック10
またはウェーハ・テーブルWT(または、両方)は、並
進し、その結果、清掃ブロック11が支持面WH上を動
く。一つまたはそれ以上の突起13上に存在する汚染
は、研磨清掃により除去される。清掃動作は自動化する
ことができ、リトグラフ装置を分解しなくても実行する
ことができる。それにより、時間がかなり節減でき、装
置の処理能力がかなり増大する。
【0028】図の清掃ブロック11は、例えば、添加物
として金属を含む、アルミナまたは酸化チタンのよう
な、導電性のセラミック材料であってよい。清掃ブロッ
ク11は、清掃動作中に静電荷が蓄積するのを防止する
ために、電気的にアース電位に接続している。このよう
な静電荷の蓄積すると、支持面WHと清掃ブロック11
との間に、静電気による引力を発生する恐れがある。
【0029】さらに、清掃ブロック11の清掃面は、清
掃ブロックの接触力を、清掃ブロック11と接触してい
る種々の突起13上に均等に分配し、一つの突起に過度
な力が加わるのを防止するために、0.1μm以下の表
面粗さを有する。前記過度の力は、突起13を損傷し、
それにより、突起の頂部の平らな接触面が損なわれる恐
れがある。
【0030】図3a、図3bは、支持面WHの突起に隣
接する基板テーブルWTの頂面上に位置するマーカー・
プレートMPである。マーカー・プレートMPに付され
たマーカー(目印)は、リトグラフ装置での基板Wと基
板テーブルWTの整合手順のために使用される。マーカ
ー・プレートMPの頂面は、基板テーブルWT上に位置
する基板Wの頂面とほぼ同じ平面上にある。図2bに示
すように、基板Wが存在しない、支持面の突起の清掃動
作中、清掃ブロック11は、マーカー・プレートMP、
または基板テーブルWTの頂面上に位置することができ
る任意の他の別のツール内に移動することができる。マ
ーカー・プレートMPが損傷しないようにするために、
清掃具10は、マーカー・プレートMP、または任意の
ツール上に加わる力が、予め定めた値を超えた場合に
は、突起から後退するように構成されている。
【0031】具体例2 図3cは、図1の装置で使用するための、本発明の具体
例2の清掃具10である。この具体例2は、下記の清掃
具のある種の改良形と一緒に、本発明の汚染検出手段を
使用する。清掃具10では、回転ユニット15が、清掃
ブロック11を回転することができ、その結果、清掃ブ
ロック11の回転運動により、支持面WHが研磨清掃さ
れる。清掃ブロック駆動ユニット12は、清掃ブロック
11を支持面WH上の特定位置に位置づけるために使用
される。研磨清掃は、清掃ブロック11の回転運動によ
り改善される。
【0032】具体例3 図3dは、図1の装置で使用するための、本発明の具体
例3の清掃具である。具体例3は、前記の本発明の汚染
検出手段を使用する。前記清掃具は、ミラー52に放射
ビームを放射する電磁放射源51を備え、前記ミラー
は、放射ビームを支持面WHの方向に向ける。ミラー5
2を除去すると、ビームは全支持面WH上を移動するこ
とができ、汚染粒子の方向に向けることができる。ビー
ムが汚染粒子に衝突すると、汚染粒子は蒸発または焼却
される。清掃具は、再汚染を防止し、汚染物質部分を除
去するために、前記主要な面上にパージ・ガスを供給す
る目的で、パージ・ガス手段53、54を備えることが
できる。
【0033】具体例4 図4a、図4b、図4cは、本発明の具体例4の汚染検
出手段を示す。前記汚染検出手段は、基板Wの背面上に
存在する汚染を検査するために使用することのできる検
査具を備えることができる。汚染CPが検出された場合
には、基板Wは不合格とされ、装置内に装填されない。
それ故、汚染CPが、リトグラフ装置内に導入されるの
が防止され、基板Wを基板テーブルWTから取り出した
場合に、汚染が、支持面WHと基板Wとの間に入り込ん
で、支持面WH上に残ることが防止される。
【0034】検査具は、図に示すツールにレーザ20の
ような光源を備える。レーザからのレーザ・ビーム21
は、基板Wの背面に向けられ、前記背面から鏡面反射さ
れる。しかし、背面上のすべての汚染粒子CPは、レー
ザ・ビーム21の一部をすべての方向に散乱させ、この
散乱した光は、鏡面からずれている位置に設置されてい
る検出装置30により検出される。動作中、基板Wは、
検査具内に装填され、レーザ・ビーム21が基板の背面
を走査し、レーザ・ビーム21により汚染粒子CPが検
出された場合には、検出装置30および関連するエレク
トロニクスが信号パルスを発生する。その後、基板W
は、リトグラフ装置内に受け入れられないし、基板テー
ブルWT上に装填されない。不合格になった基板は、特
殊なキャリヤ上に置くことができる。
【0035】図4a、図4bおよび図4cは、基板背面
検査具の三つの異なる例である。図4aの検査具の場合
には、基板Wを支持し、回転させるために基板Wは、検
査具の回転ユニット41に設置される。動作中、回転ユ
ニット41により基板が回転すると、レーザ・ビーム2
1は、レーザ走査ユニット22により、基板Wの背面を
前後に、また半径方向xに走査する。
【0036】図4bの検査具の場合には、基板Wは、検
査具の支持ユニット42の三つの支持体により保持され
る。レーザ・ビーム21は、レーザ走査ユニット22に
より、基板Wの背面上を第一の方向xに前後に走査す
る。一方、基板はその支持ユニット42により、第一方
向xに対して垂直な第二の方向yに並進する。
【0037】図4cの検査具は、基板Wを支持するため
の、三つの支持体を持つ支持ユニット42、および第一
方向xに、また第一の方向に垂直な第二の方向yに、背
面上を前後にレーザ・ビーム21を走査するためのレー
ザ走査ユニット22を備える。検出装置30は、検出装
置30を、レーザ20のy方向の運動に同期してy方向
に移動させるために、レーザ走査ユニット22に機械的
および電気的に接続している第三の検査具に内蔵されて
いる。
【0038】種々の検査具でのレーザの走査は、レーザ
の並進、レーザの適当な回転運動および/または移動可
能なおよび/または回転可能なミラーにより、レーザ・
ビームを偏向させることにより行うことができる。
【0039】検査具は、リトグラフ装置の画像形成部分
に隣接する基板処理ユニットに内蔵させることができ
る。前記基板処理ユニットは、基板を装置へ、または数
枚の基板を含んでいるキャリヤから供給する特殊なトラ
ックから基板を取り出し、基板が汚染していないかどう
かを検査し、不合格になった基板を特殊なキャリヤ上に
置き、汚染していない基板を供給し、それらを保管する
ために他のトラックまたは他のキャリヤに送るために、
露出した基板を装置の画像形成部から取り出す。
【0040】以上、本発明の特別な具体例について説明
したが、本発明は前記以外の用途にも使用することがで
きることを理解することができるだろう。例えば、本発
明は、マスクおよび/またはマスク・ホルダー上の汚染
を検出するのにも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実行に適するリトグラフ投影装置の模
式図である。
【図2】本発明の具体例1の汚染検出手段の模式図であ
る。
【図3a】本発明の具体例1の清掃具を示す模式図であ
る。
【図3b】本発明の具体例1の清掃具を示す模式図であ
る。
【図3c】本発明の具体例2の基板清掃具の模式図であ
る。
【図3d】本発明の具体例3の基板清掃具の模式図であ
る。
【図4a】本発明の具体例4の汚染検出手段を示す模式
図である。
【図4b】本発明の具体例4の汚染検出手段を示す模式
図である。
【図4c】本発明の具体例4の汚染検出手段を示す模式
図である。
【符号の説明】
10 清掃具 11 清掃ブロック 12 清掃ブロック駆動ユニット 13 突起 15 回転ユニット 21 レーザ・ビーム 22 レーザ走査ユニット 30 検出装置 41 回転ユニット 42 支持ユニット 51 電磁放射源 52 ミラー 53,54 パージ・ガス手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アシュヴィン ロデウィユク ヘンドリク ス ヨハネス ファン メール オランダ国 ローゼンダール、 ルーカス ファン レイデンシュトラート 61 (72)発明者 フランシスクス アドリアヌス ゲラルド ウス クラーセン オランダ国 ベスト、 ヨハン フリソパ ルク 82

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射投影ビームを供給するための照明装
    置と、 マスクを保持するための第一の物品テーブルと、 背面で基板を支持して保持するための支持面を有する第
    二の物品テーブルと、 前記基板の目標部分に前記マスクの放射された部分を画
    像形成するための投影装置とを有し、 前記支持面および前記基板の背面の一方または両方にお
    ける汚染の存在を検出するように構成、配置されている
    汚染検出手段を有することを特徴とするリトグラフ投影
    装置。
  2. 【請求項2】 前記汚染検出手段が、 前記支持面に置かれた基板の表面形状を検出するように
    構成、配置された平面感知手段と、 少なくとも二つの基板の表面形状を記憶するためのデー
    タ記憶装置と、 前記データ記憶装置に記憶している少なくとも二つの基
    板の表面形状を比較して、前記支持面上の汚染の存在を
    示す類似位置の前記基板の表面形状の反復変形を認識す
    る表面形状ようになっている処理手段とを有する請求項
    1に記載されたリトグラフ装置。
  3. 【請求項3】 前記汚染検出手段が、前記支持面の汚染
    位置を検出するようになされており、前記リトグラフ装
    置が、前記支持面に対して前記汚染位置に移動して該汚
    染位置を清掃するようになされた清掃具を有する請求項
    1または請求項2に記載されたリトグラフ装置。
  4. 【請求項4】 前記清掃具が、清掃面を有する清掃ブロ
    ックを備え、さらに、該清掃面を前記支持面に対して位
    置づけ、前記支持面に対して位置づけられた時に、前記
    支持面に対して、平行に動くことのできるように構成、
    配置されている請求項3に記載されたリトグラフ装置。
  5. 【請求項5】 前記清掃ブロックがセラミック材料を含
    む請求項4に記載されたリトグラフ装置。
  6. 【請求項6】 前記セラミック材料が、アルミナと酸化
    チタンを含む群から選択される請求項5に記載されたリ
    トグラフ装置。
  7. 【請求項7】 前記清掃ブロックが少なくとも部分的に
    導電性である請求項4から請求項6までのいずれか1項
    に記載されたリトグラフ装置。
  8. 【請求項8】 前記清掃ブロックの前記清掃面が、0.
    1μmμm以下の表面粗さを有する請求項4から請求項
    7までのいずれか1項に記載されたリトグラフ装置。
  9. 【請求項9】 前記清掃ブロックがスポンジを含む請求
    項4に記載されたリトグラフ装置。
  10. 【請求項10】 前記スポンジが溶媒を含むように構
    成、配置されている請求項9に記載されたリトグラフ装
    置。
  11. 【請求項11】 前記清掃具が、放射源と、前記支持面
    を清掃するために前記支持面に前記放射を向けるための
    手段とを有する請求項3に記載されたリトグラフ装置。
  12. 【請求項12】 前記放射が紫外線放射を含む請求項1
    1に記載されたリトグラフ装置。
  13. 【請求項13】 前記清掃具が、前記支持面上にパージ
    ・ガスを供給するためのパージ・ガス手段を更に有する
    請求項11または請求項12に記載されたリトグラフ装
    置。
  14. 【請求項14】 前記汚染検出手段が、前記基板の背面
    の汚染を検査し、汚染された基板が前記支持面上に装填
    されることを拒否するように構成、配置されている基板
    検査具を有する請求項1に記載されたリトグラフ装置。
  15. 【請求項15】 前記検査具が、電磁放射ビームを発生
    する放射源と、前記基板の前記背面を前記放射ビームで
    走査するように構成、配置されている手段と、前記背面
    上に存在する汚染による、鏡面散乱ではない放射を検出
    するように構成、配置された検出装置を有する請求項1
    4に記載されたリトグラフ装置。
  16. 【請求項16】 前記基板をその背面で保持して支持す
    るための支持面を有する基板テーブルに、放射感知材料
    の層によって少なくとも部分的に覆われた基板を供給す
    る段階と、 パターンを含むマスクを供給する段階と、 −投影装置により、前記放射感知材料層の目標部分に前
    記マスク・パターンの少なくとも一部の画像を投影する
    ために、放射投影ビームを用いる段階とを含み、 さらに、前記支持面および前記基板の背面の一方または
    両方の汚染の存在を検出する段階を含むことを特徴とす
    るデバイス製造方法。
JP2000309432A 1999-10-12 2000-10-10 リトグラフ投影装置およびデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP4058230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203327.4 1999-10-12
EP99203327 1999-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144013A true JP2001144013A (ja) 2001-05-25
JP4058230B2 JP4058230B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=8240734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309432A Expired - Fee Related JP4058230B2 (ja) 1999-10-12 2000-10-10 リトグラフ投影装置およびデバイス製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6392738B1 (ja)
JP (1) JP4058230B2 (ja)
KR (1) KR100776771B1 (ja)
DE (1) DE60026461T2 (ja)
TW (1) TW484039B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199581A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、支持表面の1つまたは複数の突起の材料を除去するための方法、および物品支持システム
JP2015115414A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置及び物品の製造方法
KR20190054927A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 캐논 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 물품 제조 방법

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077002A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Nikon Corp 荷電粒子ビーム露光方法、荷電粒子ビーム露光装置及び半導体デバイス製造方法
US6809809B2 (en) * 2000-11-15 2004-10-26 Real Time Metrology, Inc. Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects
US6924492B2 (en) * 2000-12-22 2005-08-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
SG115621A1 (en) * 2003-02-24 2005-10-28 Asml Netherlands Bv Method and device for measuring contamination of a surface of a component of a lithographic apparatus
EP1452851A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-01 ASML Netherlands B.V. Method and device for measuring contamination of a surface of a component of a lithographic apparatus
SG123601A1 (en) * 2003-03-10 2006-07-26 Asml Netherlands Bv Focus spot monitoring in a lithographic projectionapparatus
EP1507172A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-16 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and apparatus adjustment method
US8698998B2 (en) * 2004-06-21 2014-04-15 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device
US7050147B2 (en) * 2004-07-08 2006-05-23 Asml Netherlands B.V. Method of adjusting a height of protrusions on a support surface of a support table, a lithographic projection apparatus, and a support table for supporting an article in a lithographic apparatus
US7385670B2 (en) * 2004-10-05 2008-06-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, cleaning system and cleaning method for in situ removing contamination from a component in a lithographic apparatus
US7652746B2 (en) * 2005-06-21 2010-01-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7659976B2 (en) * 2005-12-12 2010-02-09 Carl Zeiss Smt Ag Devices and methods for inspecting optical elements with a view to contamination
US7522263B2 (en) * 2005-12-27 2009-04-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
US20070146658A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
JP2007266074A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び液浸リソグラフィーシステム
KR100763532B1 (ko) * 2006-08-17 2007-10-05 삼성전자주식회사 웨이퍼 지지장치, 웨이퍼 노광 장치 및 웨이퍼 지지방법
EP1901125A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Carl Zeiss SMT AG Optical system for radiation in the EUV-wavelenght range and method for measuring a contamination status of EUV-reflective elements
US7894037B2 (en) * 2007-07-30 2011-02-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
NL1036069A1 (nl) * 2007-10-30 2009-05-07 Asml Netherlands Bv An Immersion Lithography Apparatus.
NL1036125A1 (nl) * 2007-11-08 2009-05-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
CN101819030B (zh) * 2009-02-27 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 磁控溅射靶材表面粗糙度的监测方法和系统
NL2005207A (en) * 2009-09-28 2011-03-29 Asml Netherlands Bv Heat pipe, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP2012015206A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Toshiba Corp 露光制御システム及び露光制御方法
US9281251B2 (en) 2013-08-09 2016-03-08 Tokyo Electron Limited Substrate backside texturing
CN108140556B (zh) 2015-08-22 2022-07-26 东京毅力科创株式会社 基片背侧纹理化
JP6700922B2 (ja) * 2016-04-05 2020-05-27 キヤノン株式会社 カバー部材、搬送装置、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
US11016401B2 (en) * 2017-05-25 2021-05-25 Asml Holding N.V. Substrates and methods of using those substrates
CN111699439A (zh) * 2018-02-06 2020-09-22 Asml荷兰有限公司 用于修复衬底支撑件的系统、装置和方法
US11300493B2 (en) * 2019-12-31 2022-04-12 Industrial Intelligence, Inc. Continuous dust accumulation monitoring system
KR20210143412A (ko) * 2020-05-20 2021-11-29 삼성전자주식회사 레티클 포드의 세정 방법 및 세정 시스템
WO2023283225A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 Industrial Intelligence, Inc. Continuous dust accumulation monitoring system, device and method with impaired optics detection and cleaning
WO2023028194A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 Industrial Intelligence, Inc. System, device and method for effective deployment of a dust accumulation sensor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33991E (en) * 1982-11-04 1992-07-14 Hitachi, Ltd. Foreign particle detecting method and apparatus
US4895446A (en) * 1986-10-23 1990-01-23 Inspex Incorporated Particle detection method and apparatus
US5821175A (en) * 1988-07-08 1998-10-13 Cauldron Limited Partnership Removal of surface contaminants by irradiation using various methods to achieve desired inert gas flow over treated surface
US5539514A (en) * 1991-06-26 1996-07-23 Hitachi, Ltd. Foreign particle inspection apparatus and method with front and back illumination
US5559582A (en) * 1992-08-28 1996-09-24 Nikon Corporation Exposure apparatus
JPH06260394A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Nippon Steel Corp 半導体基板の露光方法及び露光装置
US5825470A (en) * 1995-03-14 1998-10-20 Nikon Corporation Exposure apparatus
JPH08330217A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Nikon Corp 清掃装置
US5673208A (en) 1996-04-11 1997-09-30 Micron Technology, Inc. Focus spot detection method and system
JP3409272B2 (ja) 1997-02-04 2003-05-26 宮崎沖電気株式会社 露光マスクの異物検査方法
JPH10223512A (ja) 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp 電子ビーム投影露光装置
JPH11162831A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Nikon Corp 投影露光装置及び投影露光方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199581A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、支持表面の1つまたは複数の突起の材料を除去するための方法、および物品支持システム
US8810777B2 (en) 2009-02-24 2014-08-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, a method for removing material of one or more protrusions on a support surface, and an article support system
JP2015115414A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置及び物品の製造方法
KR20190054927A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 캐논 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 물품 제조 방법
JP2019090884A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 キヤノン株式会社 基板処理装置および物品製造方法
KR102341045B1 (ko) 2017-11-13 2021-12-20 캐논 가부시끼가이샤 기판 처리 장치 및 물품 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE60026461T2 (de) 2006-09-28
DE60026461D1 (de) 2006-05-04
JP4058230B2 (ja) 2008-03-05
TW484039B (en) 2002-04-21
KR100776771B1 (ko) 2007-11-16
KR20010040044A (ko) 2001-05-15
US6392738B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058230B2 (ja) リトグラフ投影装置およびデバイス製造方法
JP4148784B2 (ja) リソグラフィ投影装置、リソグラフィ投影装置の洗浄方法、および、デバイス製造方法
JP4018653B2 (ja) リソグラフィ投影装置における焦点スポットのモニタリング
JP5188576B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP3840034B2 (ja) リソグラフィ投影装置
JP4431634B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
KR100656582B1 (ko) 리소그래피 투영장치, 디바이스 제조방법 및 그것에의하여 제조된 디바이스
US11048175B2 (en) Apparatus for and method cleaning a support inside a lithography apparatus
US20150241797A1 (en) Reticle Cleaning by Means of Sticky Surface
JP4374337B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
WO2013083332A1 (en) Method for a patterning device support
KR102656123B1 (ko) 결함 최적화를 위한 레티클 배치의 제어
EP1093022B1 (en) Lithographic projection apparatus
JP2014071208A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
EP1052548B1 (en) Lithographic projection apparatus
KR100696737B1 (ko) 기계부품을 유지보수하기 위한 장치 및 방법
WO2014051121A1 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2006107933A (ja) デブリ除去装置、及びそれを有するx線発生装置並びに露光装置
WO2023083582A1 (en) Utility stage for photolithographic apparatus and method
NL2009725A (en) Cleaning a support that holds a patterning device inside a lithography apparatus.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4058230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees