JP2001144009A - 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 - Google Patents

露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Info

Publication number
JP2001144009A
JP2001144009A JP32785299A JP32785299A JP2001144009A JP 2001144009 A JP2001144009 A JP 2001144009A JP 32785299 A JP32785299 A JP 32785299A JP 32785299 A JP32785299 A JP 32785299A JP 2001144009 A JP2001144009 A JP 2001144009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
exposure
optical system
projection optical
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32785299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Kaneko
謙一郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP32785299A priority Critical patent/JP2001144009A/ja
Priority to TW089124237A priority patent/TW473823B/zh
Priority to KR1020000068703A priority patent/KR100752081B1/ko
Priority to US09/715,080 priority patent/US6641981B1/en
Publication of JP2001144009A publication Critical patent/JP2001144009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に転写形成されるパターン像の形状ば
らつきの発生を抑制する。 【解決手段】 制御装置50が、累進焦点露光法を用い
てマスクRに形成されたパターンを基板W上に投影し、
そのパターンの像を基板W上に転写形成するに際して、
エネルギビームELが投影光学系PLを介して照射され
る照射領域IAの基板表面の位置に応じて、結像面と基
板表面との相対位置に応じた基板上に与えられるエネル
ギ量の分布、及び基板上に与えられる積算エネルギ量を
変更する。このため、例えば予め求めた基板上のレジス
ト層厚さのばらつきの分布の情報に応じて、この分布の
影響を軽減するようなエネルギ量の分布及び積算エネル
ギの少なくとも一方の変更が可能となり、結果的に、投
影光学系の焦点深度を実質的に増大できるとともに、基
板上に形成されるパターン像の位置による形状ばらつき
を抑制することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、露光方法及び露光
装置、並びにデバイス製造方法に係り、更に詳しくは、
半導体素子、液晶表示素子、撮像素子(CCD等)又は
薄膜磁気ヘッド等を製造するためのリソグラフィ工程で
用いられる露光方法及び露光装置、並びにリソグラフィ
工程において前記露光法及び露光装置を用いるデバイス
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子等を製造するリソ
グラフィ工程では、所定のパターンをウエハ又はガラス
プレート等の基板(以下、「ウエハ」と総称する)上に
形成する種々の露光装置が用いられている。近年におい
ては、半導体素子等の高集積化に伴い、マスク又はレチ
クル(以下、「レチクル」と総称する)に形成された微
細パターンを投影光学系を介してフォトレジストが塗布
されたウエハ上の複数のショット領域に比較的高いスル
ープットで精度良く転写可能なステップ・アンド・リピ
ート方式の縮小投影露光装置(いわゆるステッパ)や、
このステッパに改良を加えたステップ・アンド・スキャ
ン方式の走査型露光装置(いわゆるスキャニング・ステ
ッパ)等の逐次移動型の投影露光装置が主として用いら
れている。
【0003】この種の投影露光装置を構成する投影光学
系の解像力は、Rayleighの式で良く知られているよう
に、R=k1×λ/N.A.の関係で表される。ここ
で、Rは投影光学系の解像力、λは露光光の波長、N.
A.は投影光学系の開口数、k1はフォトレジストの解
像力やその他のプロセスによって決定される定数であ
る。従って、投影光学系の解像力を向上するためには、
開口数N.A.を大きくすることが考えられる。
【0004】一方、投影光学系の焦点深度DOFは、比
例定数をk2としてDOF=k2・λ/(N.A.)2
表されるので、単に開口数N.A.を大きくするので
は、焦点深度が浅くなり過ぎる場合がある。これに関し
て、露光対象とするパターンがメモリの回路部のように
周期的な格子状のパターンである場合には,照明光学系
からの露光光の主光線を傾斜させるいわゆる変形照明法
により、解像度を向上した上で焦点深度を実質的に増大
できることが知られている。
【0005】一方、露光対象とするパターンが孤立的な
パターン、例えばコンタクトホールパターンである場合
には、露光光が投影光学系を介して照射されるウエハ表
面の照射領域が常に投影光学系の結像面を含む光軸方向
の所定幅の範囲内となり、かつ結像面とウエハ表面との
相対位置に応じたウエハ上に与えられる光量の分布が所
定の分布となるように、結像面とウエハとの投影光学系
の光軸方向の相対位置関係を所望の手順で連続的又は断
続的に変更する、いわゆるフレックス法、いわゆるDP
露光法及びいわゆるCDP露光法などにより投影光学系
の焦点深度を実質的に増大(見かけ上の焦点深度を増
大)できることが知られている。以下においては、この
ような結像面とウエハとの投影光学系の光軸方向の相対
位置関係を所望の手順で連続的又は断続的に変更するこ
とにより、投影光学系の焦点深度を実質的に増大する露
光方法を総称して、累進焦点露光法と呼ぶものとする。
例えば、ステッパ等の静止型露光装置における累進焦点
露光法については、例えば、特開昭63−42122号
公報、特開平5−13305号公報などに開示され、ス
キャニング・ステッパ等の走査型露光装置における累進
焦点露光法については、例えば、特開平4−27761
2号公報、特開平6−314646号公報などに開示さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
公報に開示される従来の累進焦点露光法にあっては、ウ
エハ上の複数のショット領域にコンタクトホール等のパ
ターンを転写する場合に、いずれのショット領域につい
ても同一の条件(例えば、結像面を基準とするウエハ表
面の相対移動範囲(いわゆるZ振り幅)、や光量など)
で、露光が行われていた。
【0007】しかるに、コータ(レジスト塗布装置)に
よるレジスト塗布の原理により、ウエハ上に塗布される
感光剤(レジスト)層の厚さは、ウエハ中心付近と周辺
とで一定とはならない。また、このウエハ上のレジスト
層の厚さの分布は、レジスト塗布装置毎に固有の分布を
示す。これまでは、このようなレジスト層の厚さのばら
つきが殆ど問題とならなかったが、半導体素子の更なる
高集積化、これに伴う回路パターンの微細化、及びウエ
ハの大型化に伴い、レジスト層の厚さのばらつきに起因
する、主としてコンタクトホール等の孤立パターン像の
ショット領域間の形状のばらつきが無視できなくなって
きた。
【0008】半導体素子は、将来的に更に高集積化し、
これに伴いウエハが更に大型化する傾向にあり、上述し
たレジスト層厚さのばらつきに起因するコンタクトホー
ル等の孤立パターン像の形状のばらつきは将来的に更に
顕著になるものと思われる。
【0009】本発明は、かかる事情の下になされたもの
で、その第1の目的は、基板上に転写形成されるパター
ン像の形状ばらつきの発生を抑制することが可能な露光
方法及び露光装置を提供することにある。
【0010】本発明の第2の目的は、デバイスの生産性
を向上させることができるデバイス製造方法を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の如く、基板上に塗
布される感光剤(レジスト)層の厚さは、基板の中心部
と周辺部とでは異なるが、このレジスト層の厚さの基板
上の位置におけるばらつきは、個々のレジスト塗布装置
によって定まるものである。従って、このレジスト層の
厚さを予め計測し、基板の位置に応じたレジスト層の厚
さの分布を求めておくことは可能であり、このレジスト
層厚さ分布のデータを用いれば、レジスト厚さのばらつ
きに起因する前述したパターン像の形状ばらつきをある
程度抑制できるものと予想される。本発明は、かかる点
に着目し、以下のような手法及び構成を採用する。
【0012】請求項1に記載の発明は、エネルギビーム
をパターン(IR)が形成されたマスク(R)に照射
し、前記エネルギビームが投影光学系(PL)を介して
照射される基板(W)表面の照射領域が常に前記投影光
学系の結像面(BF)を含む光軸(AX)方向の所定幅
の範囲内となり、かつ前記基板上に与えられるエネルギ
量の前記結像面を基準とする前記基板表面の位置に関す
る分布が所望の分布となるように、前記結像面と前記基
板との前記投影光学系の光軸方向の相対位置関係を所定
の手順で連続的又は断続的に変更して前記パターンを前
記基板上に転写する露光方法において、前記パターンを
前記基板上に転写するに際し、前記エネルギビームが照
射される領域の前記基板上の位置に応じて前記エネルギ
量の分布を変更することを特徴とする。
【0013】これによれば、エネルギビームをパターン
が形成されたマスクに照射し、エネルギビームが投影光
学系を介して照射される基板表面の照射領域が常に投影
光学系の結像面を含む光軸方向の所定幅の範囲内とな
り、かつ前記基板上に与えられるエネルギ量の前記結像
面を基準とする前記基板表面の位置に関する分布が所望
の分布となるように、結像面と基板との投影光学系の光
軸方向の相対位置関係を所定の手順で連続的又は断続的
に変更してパターンを基板上に転写するに際して、エネ
ルギビームが照射される領域の基板上の位置に応じて、
前記エネルギ量の分布を変更する。すなわち、前述した
累進焦点露光法を用いてマスクに形成されたパターンを
基板上に投影し、そのパターンの像を基板上に転写形成
するに際して、エネルギビームが投影光学系を介して照
射される照射領域の基板上の位置に応じて、結像面を基
準とする基板表面の位置に関する、基板上に与えられる
エネルギ量の分布を変更することから、例えば予め求め
た基板上のレジスト層厚さのばらつきの分布の情報に応
じて、この分布の影響を軽減するような結像面を基準と
する基板表面の位置に関する前記エネルギ量の分布の変
更が可能となり、結果的に、投影光学系の焦点深度を実
質的に増大できるとともに、基板上に形成されるパター
ン像の位置による形状ばらつきを抑制することが可能と
なる。
【0014】この場合において、エネルギ量の分布の変
更は、エネルギビームが投影光学系を介して照射される
領域の基板上の位置毎に変更しても良いが、例えば請求
項2に記載の発明の如く、前記基板上に複数の区画領域
(SA)が設定される場合には、前記エネルギ量の分布
の変更を、その露光対象の区画領域の基板上の位置に応
じて行なうこととしても良い。この場合にも、1つの区
画領域内におけるエネルギビームが照射される領域の基
板上の位置毎にエネルギ量の分布を変更しても良い。
【0015】すなわち、本明細書において、「エネルギ
ビームが照射される領域(以下、「照射領域」ともい
う)の基板上の位置に応じてエネルギ量の分布を変更す
る」とは、基板上に複数の区画領域が設定されている場
合に、各区画領域内ではエネルギ量の分布(結像面を基
準とする基板表面の位置に関する分布)を同一とし、か
つ区画領域単位で前記エネルギ量の分布を異ならせるこ
と、及び各区画領域内で照射領域の位置に応じて前記エ
ネルギ量の分布を変更すること(この場合、区画領域単
位では前記エネルギ量の分布は同一でも異なっていても
良い)の両者を含む。
【0016】請求項1及び2に記載の各発明において、
請求項3に記載の発明の如く、前記基板上の位置に応じ
た前記エネルギ量の分布は、前記基板上の各点に所定の
積算エネルギが与えられる間に、前記結像面を基準とす
る前記基板表面が前記所定幅の範囲の両端部近傍に位置
する2点を少なくとも含む複数点でピークを有する分布
であっても良い。かかる場合には、投影光学系の焦点深
度を実質的に増大することができるとともに、走査露光
の場合であっても、照射領域内の各点に与えられるエネ
ルギ強度の分布曲線に鋭いピークを持たせることがで
き、パターン像の解像度を良好にすることができる。
【0017】請求項1及び2に記載の各発明において、
エネルギ量の分布を変更する方法は種々の方法が考えら
れ、例えば、結像面と基板との投影光学系の光軸方向の
相対位置関係を変更する際の速度等を変更しても良い
が、請求項4に記載の発明の如く、前記エネルギ量の分
布の変更は、前記所定幅を変更することにより行なうこ
ととしても良い。
【0018】請求項1〜4に記載の各発明において、請
求項5に記載の発明の如く、前記エネルギビームが照射
される領域の前記基板上の位置に応じて、その領域内の
各点に与えられる積算エネルギ量をも変更することとし
ても良い。かかる場合には、基板上に塗布されたレジス
ト層の厚さの基板上の位置によるばらつきの影響を一層
効果的に低減することができる。
【0019】この場合において、積算エネルギ量の変更
は、エネルギビームが照射される照射領域の基板上の位
置毎に変更しても良いが、例えば基板上に複数の区画領
域が設定される場合には、前記エネルギ量の分布の変更
を、その露光対象の区画領域の基板上の位置に応じて行
なうこととしても良い。この場合にも、1つの区画領域
内における照射領域の基板上の位置毎にエネルギ量の分
布を変更しても良い。
【0020】すなわち、本明細書において、「エネルギ
ビームが照射される領域(照射領域)の基板上の位置に
応じてその領域内の各点に与えられる積算エネルギ量を
変更する」とは、基板上に複数の区画領域が設定されて
いる場合に、各区画領域内では各点に与えられる積算エ
ネルギ量を同一とし、かつ区画領域単位で各点に与えら
れる積算エネルギ量を異ならせること、及び各区画領域
内で照射領域の位置に応じて各点に与えられる積算エネ
ルギ量を変更すること(この場合、区画領域単位では各
点に与えられる積算エネルギ量は同一でも異なっていて
も良い)の両者を含む。
【0021】請求項6に記載の発明は、エネルギビーム
をパターン(IR)が形成されたマスク(R)に照射
し、前記エネルギビームが投影光学系(PL)を介して
照射される基板(W)表面の照射領域が常に前記投影光
学系の結像面(BF)を含む光軸(AX)方向の所定幅
の範囲内となり、かつ前記基板上に与えられるエネルギ
量の前記結像面を基準とする前記基板表面の位置に関す
る分布が所望の分布となるように、前記結像面と前記基
板との前記投影光学系の光軸方向の相対位置関係を、所
定の手順で連続的又は断続的に変更して前記パターンを
前記基板上に転写する露光方法において、前記パターン
を前記基板に転写するに際し、前記エネルギビームが照
射される領域の前記基板上の位置に応じてその領域内の
各点に与えられる積算エネルギ量を変更することを特徴
とする。
【0022】これによれば、前述した累進焦点露光法を
用いてマスクに形成されたパターンを基板上に投影し、
そのパターンの像を基板上に転写形成するに際して、エ
ネルギビームが投影光学系を介して照射される照射領域
の基板上の位置に応じて、エネルギビームが照射される
領域内の各点に与えられる積算エネルギ量を変更するこ
とから、例えば予め求めた基板上のレジスト層厚さのば
らつきの分布の情報に応じて、このばらつきの影響を軽
減するような基板上の各点に与えられる積算エネルギ量
の変更が可能となり、結果的に、累進焦点露光法により
投影光学系の焦点深度を実質的に増大できるとともに、
上記の位置に応じた積算エネルギ(露光)量の変更によ
り基板上に形成されるパターン像の位置による形状ばら
つきを抑制することが可能となる。
【0023】この場合において、積算エネルギ量は、エ
ネルギビームが投影光学系を介して照射される領域の基
板上の位置毎に変更しても良いが、請求項7に記載の発
明の如く、前記基板上に複数の区画領域(SA)が設定
される場合には、前記積算エネルギ量の変更を、その露
光対象の区画領域の基板上の位置に応じて行うこととし
ても良い。この場合も、エネルギビームが照射される領
域の基板上の位置に応じてその領域内に与えられる積算
エネルギ量を変更しても良い。
【0024】請求項8に記載の発明は、マスク(R)に
形成されたパターン(IR)を投影光学系(PL)を介
して基板(W)上に転写する露光装置であって、エネル
ギビームにより前記マスクを照明する照明系(12)
と;前記マスクのパターンの投影像が結像する前記投影
光学系の結像面(BF)と前記基板表面との前記投影光
学系の光軸(AX)方向の相対位置関係を変化させる相
対変位装置(56W)と;前記パターンを前記基板上に
転写するに際し、前記エネルギビームが前記投影光学系
を介して照射される前記基板表面の照射領域が常に前記
投影光学系の結像面を含む所定幅の範囲内となり、かつ
前記基板上に与えられるエネルギ量の前記結像面を基準
とする前記基板表面の位置に関する分布が所望の分布と
なるように、前記相対変位装置を介して前記結像面と前
記基板との前記投影光学系の光軸方向の相対位置関係を
所定の手順で連続的又は断続的に変更するとともに、前
記エネルギビームが照射される領域の前記基板上の位置
に応じて前記エネルギ量の分布を変更する制御装置(5
0)とを備える。
【0025】これによれば、制御装置では、照明光学系
からのエネルギビームによりパターンが形成されたマス
クを照明し、前記パターンを投影光学系を介して基板上
に転写するに際し、前記マスクから出射されたエネルギ
ビームが投影光学系を介して照射される基板表面の照射
領域が常に投影光学系の結像面を含む光軸方向の所定幅
の範囲内となり、かつ前記基板上に与えられるエネルギ
量の前記結像面を基準とする前記基板表面の位置に関す
る分布が所望の分布となるように、結像面と基板との投
影光学系の光軸方向の相対位置関係を所定の手順で連続
的又は断続的に変更するとともに、エネルギビームが照
射される領域の基板上の位置に応じて、前記エネルギ量
の分布を変更する。すなわち、制御装置では、前述した
累進焦点露光法を用いてマスクに形成されたパターンを
基板上に投影し、そのパターンの像を基板上に転写形成
するに際して、エネルギビームが投影光学系を介して照
射される照射領域の基板表面の位置に応じて、結像面を
基準とする基板表面の位置に関する、基板上に与えられ
るエネルギ量の分布を変更することから、例えば予め求
めた基板上のレジスト層厚さのばらつきの分布の情報に
応じて、このばらつきの影響を軽減するような結像面を
基準とする基板表面の位置に関する、基板上に与えられ
るエネルギ量の分布の変更が可能となり、結果的に、投
影光学系の焦点深度を実質的に増大できるとともに、基
板上に形成されるパターン像の位置による形状ばらつき
を抑制することが可能となる。
【0026】この場合において、請求項9に記載の発明
の如く、前記制御装置は、前記エネルギビームが照射さ
れる領域の前記基板上の位置に応じて、その領域内の各
点に与えられる積算エネルギ量をも変更することとして
も良い。かかる場合には、基板上に塗布されたレジスト
層の厚さの基板上の位置によるばらつきの影響を一層効
果的に低減することができる。
【0027】請求項10に記載の発明は、マスク(R)
に形成されたパターン(IR)を投影光学系(PL)を
介して基板(W)上に転写する露光装置であって、エネ
ルギビームにより前記マスクを照明する照明系(12)
と;前記マスクのパターンの投影像が結像する前記投影
光学系の結像面(BF)と前記基板表面との前記投影光
学系の光軸(AX)方向の相対位置関係を変化させる相
対変位装置(56W)と;前記パターンを前記基板上に
転写するに際し、前記エネルギビームが前記投影光学系
を介して照射される前記基板表面の照射領域が常に前記
投影光学系の結像面を含む所定幅の範囲内となり、かつ
前記基板上に与えられるエネルギ量の前記結像面を基準
とする前記基板表面の位置に関する分布が所望の分布と
なるように、前記相対変位装置を介して前記結像面と前
記基板との前記投影光学系の光軸方向の相対位置関係を
所定の手順で連続的又は断続的に変更するとともに、前
記エネルギビームが照射される領域の前記基板上の位置
に応じて、その領域内の各点に与えられる積算エネルギ
量を変更する制御装置(50)とを備える。
【0028】これによれば、制御装置では、前述した累
進焦点露光法を用いてマスクに形成されたパターンを基
板上に投影し、そのパターンの像を基板上に転写形成す
るに際して、エネルギビームが投影光学系を介して照射
される照射領域の基板表面の位置に応じて、エネルギビ
ームが照射される領域内の各点に与えられる積算エネル
ギ量を変更することから、例えば予め求めた基板上のレ
ジスト層厚さのばらつきの分布の情報に応じて、このば
らつきの影響を軽減するような基板上の各点に与えられ
る積算エネルギ量の変更が可能となり、結果的に、累進
焦点露光法により投影光学系の焦点深度を実質的に増大
できるとともに、上記の位置に応じた積算エネルギ量の
変更により基板上に形成されるパターン像の位置による
形状ばらつきを抑制することが可能となる。
【0029】請求項11に記載の発明は、リソグラフィ
工程を含むデバイス製造方法であって、前記リソグラフ
ィ工程で、請求項1〜7のいずれか一項に記載の露光方
法を用いることを特徴とする。
【0030】これによれば、リソグラフィ工程で、請求
項1〜7に記載の各発明に係る露光方法が用いられるの
で、基板上に形成されるパターン像の形状ばらつきが抑
制され、結果的に最終製品であるデバイスの歩留まりが
向上し、その生産性を向上させることができる。
【0031】請求項12に記載の発明は、リソグラフィ
工程を含むデバイス製造方法であって、前記リソグラフ
ィ工程で、請求項8〜10のいずれか一項に記載の露光
装置を用いて露光を行うことを特徴とする。
【0032】これによれば、リソグラフィ工程で、請求
項8〜10に記載の各発明に係る露光装置を用いて露光
を行うので、基板上に形成されるパターン像の形状ばら
つきが抑制され、結果的に最終製品であるデバイスの歩
留まりが向上し、その生産性を向上させることができ
る。
【0033】
【発明の実施の形態】《第1の実施形態》以下、本発明
の第1の実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。
【0034】図1には、第1の実施形態に係る露光装置
10の構成が概略的に示されている。この露光装置10
は、マスクとしてのレチクルRと基板としてのウエハW
とを同期移動しつつ、レチクルRのパターンをウエハW
上の複数の区画領域としてのショット領域SA(図6
(A)参照)に投影光学系PLを介して転写する、ステ
ップ・アンド・スキャン方式の走査型露光装置、すなわ
ちいわゆるスキャニング・ステッパである。
【0035】この露光装置10は、光源16、照明光学
系12、該照明光学系12により照明されるレチクルR
を保持するレチクルステージRST、レチクルRのパタ
ーンをウエハW上に投影する投影光学系PL、ウエハW
を保持するZチルトステージ58と該Zチルトステージ
58が搭載されたXYステージ14とを有するウエハス
テージWST、及びこれらの制御系等を備えている。
【0036】前記光源16としては、KrFエキシマレ
ーザ光源(出力波長248nm)、あるいはArFエキ
シマレーザ光源(出力波長193nm)などのエキシマ
レーザ光源が用いられている。この光源16は、実際に
は、照明光学系12、レチクルステージRST、投影光
学系PL、及びウエハステージWST等から成る露光装
置本体が収納された不図示のチャンバとは別置きとされ
ており、該チャンバが設置されたクリーンルームとは別
のクリーン度の低いサービスルームに設置されている。
光源16は、不図示の引き回し光学系を介して照明光学
系12に接続されている。なお、光源としてF2レーザ
光源(出力波長157nm)などの真空紫外光、その他
の紫外光を発するパルス光源、あるいはi線などの連続
光を発する連続光源(水銀ランプなど)を用いても良
い。
【0037】前記照明光学系12は、ビーム整形光学系
18、エネルギ粗調器20、オプティカルインテグレー
タ(ホモジナイザ)としてのフライアイレンズ22、照
明系開口絞り板24、ビームスプリッタ26、第1リレ
ーレンズ28A、第2リレーレンズ28B、固定レチク
ルブラインド30A、可動レチクルブラインド30B、
光路折り曲げ用のミラーM及びコンデンサレンズ32等
を備えている。
【0038】ここで、照明光学系12の上記構成各部に
ついて説明する。
【0039】前記ビーム整形光学系18は、レーザ光源
16でパルス発光されたレーザビームLBの断面形状
を、該レーザビームLBの光路後方に設けられたフライ
アイレンズ22に効率良く入射するように整形するもの
で、例えばシリンダレンズやビームエキスパンダ(いず
れも図示省略)等で構成される。
【0040】前記エネルギ粗調器20は、ビーム整形光
学系18後方のレーザビームLBの光路上に配置され、
ここでは、回転板34の周囲に透過率(1−減光率)の
異なる複数個(例えば6個)のNDフィルタ(図1では
そのうちの2個のNDフィルタ36A、36Dが示され
ている)を配置し、その回転板34を駆動モータ38で
回転することにより、入射するレーザビームLBに対す
る透過率を100%から等比級数的に複数段階で切り替
えることができるようになっている。駆動モータ38
は、後述する主制御装置50によって制御される。な
お、その回転板34と同様の回転板を2段配置し、2組
のNDフィルタの組み合わせによってより細かく透過率
を調整できるようにしても良い。
【0041】前記フライアイレンズ22は、エネルギ粗
調器20から出たレーザビームLBの光路上に配置さ
れ、レチクルRを均一な照度分布で照明するためにその
射出端に多数の点光源から成る面光源(2次光源)を形
成する。この2次光源から射出されるレーザビームを以
下においては、「露光光EL」と呼ぶものとする。な
お、フライアイレンズ22の代わりにオプティカルイン
テグレータとしてのロッドレンズ(内面反射型インテグ
レータ)を用いても良い。
【0042】このフライアイレンズ22の射出面の近傍
に、円板状部材から成る照明系開口絞り板24が配置さ
れている。この照明系開口絞り板24には、ほぼ等角度
間隔で、例えば通常の円形開口より成る開口絞り、小さ
な円形開口より成りコヒーレンスファクタであるσ値を
小さくするための開口絞り、輪帯照明用の輪帯状の開口
絞り、及び変形光源法用に複数の開口を偏心させて配置
して成る変形開口絞り(図1ではこのうちの2種類の開
口絞りのみが図示されている)等が配置されている。こ
の照明系開口絞り板24は、主制御装置50により制御
されるモータ等の駆動装置40により回転されるように
なっており、これによりいずれかの開口絞りが露光光E
Lの光路上に選択的に設定される。
【0043】照明系開口絞り板24から出た露光光EL
の光路上に、反射率が小さく透過率の大きなビームスプ
リッタ26が配置され、さらにこの後方の光路上に、固
定レチクルブラインド30A及び可動レチクルブライン
ド30Bを介在させて第1リレーレンズ28A及び第2
リレーレンズ28Bから成るリレー光学系が配置されて
いる。
【0044】固定レチクルブラインド30Aは、レチク
ルRのパターン面に対する共役面から僅かにデフォーカ
スした面に配置され、レチクルR上の照明領域IARを
規定する矩形開口が形成されている。また、この固定レ
チクルブラインド30Aの近傍に走査方向に対応する方
向(及び非走査方向に対応する方向)の位置及び幅が可
変の開口部を有する可動レチクルブラインド30Bが配
置され、走査露光の開始時及び終了時にその可動レチク
ルブラインド30Bを介して照明領域IAR及び露光領
域IAを更に制限することによって、不要な部分の露光
が防止されるようになっている。
【0045】図2(A)には、上記固定レチクルブライ
ンド30Aによって、レチクルR上の照明領域IAR
(斜線部)が規定される様子が概念的に示されている。
この図2(A)は、固定レチクルブラインド30Aを−
Y方向から見た図である。この図2(A)中のZ軸方向
がレチクルR上では走査方向であるY軸方向に対応し、
Y軸方向が光軸AX方向に対応する。この図2(A)か
ら明らかなように、固定レチクルブラインド30Aの矩
形スリット状の開口がレチクルRのパターン面上に結像
し、矩形スリット状の照明領域IARが規定される。こ
の場合、照明領域IARは、投影光学系の円形投影視野
IFの中央において、非走査方向であるX軸方向に延
び、その走査方向(Y軸方向)の幅は一定とされてい
る。
【0046】図1に戻り、リレー光学系を構成する第2
リレーレンズ28B後方の露光光ELの光路上には、当
該第2リレーレンズ28Bを通過した露光光ELをレチ
クルRに向けて反射する折り曲げミラーMが配置され、
このミラーM後方の露光光ELの光路上にコンデンサレ
ンズ32が配置されている。
【0047】このようにして構成された照明光学系12
の作用を簡単に説明すると、光源16からパルス発光さ
れたレーザビームLBは、ビーム整形光学系18に入射
して、ここで後方のフライアイレンズ22に効率良く入
射するようにその断面形状が整形された後、エネルギ粗
調器20に入射する。そして、このエネルギ粗調器20
のいずれかのNDフィルタを透過したレーザビームLB
は、フライアイレンズ22に入射する。これにより、フ
ライアイレンズ22の射出端に前記2次光源が形成され
る。この2次光源から射出された露光光ELは、照明系
開口絞り板24上のいずれかの開口絞りを通過した後、
透過率が大きく反射率が小さなビームスプリッタ26に
至る。このビームスプリッタ26を透過した露光光EL
は、第1リレーレンズ28Aを経て固定レチクルブライ
ンド30Aの矩形開口部及び可動レチクルブラインド3
0Bを通過した後、第2リレーレンズ28Bを通過して
ミラーMによって光路が垂直下方に折り曲げられた後、
コンデンサレンズ32を経て、レチクルステージRST
上に保持されたレチクルR上の所定の照明領域IAR
(X軸方向に直線的に延びたスリット状又は矩形状の照
明領域)を均一な照度分布で照明する。
【0048】一方、ビームスプリッタ26で反射された
露光光ELは、集光レンズ44を介してシリコンフォト
ダイオードやGaN系結晶を有する受光素子から成るイ
ンテグレータセンサ46で受光され、該インテグレータ
センサ46の光電変換信号(検出エネルギ量に応じた電
気信号)が不図示のピークホールド回路及びA/D変換
器を介して出力DS〔digit/pulse〕として主制御装置
50に供給されるようになっている。
【0049】前記レチクルステージRST上にはレチク
ルRが載置され、不図示のバキュームチャック等を介し
て吸着保持されている。レチクルステージRSTは、水
平面(XY平面)内で微小駆動可能であるとともに、レ
チクルステージ駆動部56Rによって走査方向(ここで
は、図1の紙面左右方向であるY方向とする)に所定ス
トローク範囲で走査されるようになっている。この走査
中のレチクルステージRSTの位置は、レチクルステー
ジRST上に固定された移動鏡52Rを介して外部のレ
ーザ干渉計54Rによって計測され、このレーザ干渉計
54Rの計測値が主制御装置50に供給されるようにな
っている。
【0050】なお、レチクルRに用いる材質は、使用す
る光源(露光波長)によって使い分ける必要がある。す
なわち、KrFエキシマレーザ光源やArFエキシマレ
ーザ光源を光源とする場合は、合成石英を用いることが
できるが、F2レーザ光源を用いる場合は、ホタル石、
あるいはフッ素ドープ石英などで形成する必要がある。
【0051】前記投影光学系PLは、両側テレセントリ
ックな縮小系であり、共通のZ軸方向の光軸AXを有す
る複数枚のレンズエレメント611、612、……から成
る屈折系が用いられている。この投影光学系PLの投影
倍率βは、例えば1/4、1/5、1/6となってい
る。このため、前記の如くして、露光光ELによりレチ
クルR上の照明領域IARが照明されると、その照明領
域部分の回路パターンが投影光学系PLによって前記投
影倍率で縮小された像(部分倒立像)が表面にフォトレ
ジスト(感光剤)が塗布されたウエハW上の前記照明領
域IARと共役なスリット状の露光領域IAに転写、形
成される。
【0052】また、本実施形態では、投影光学系PLの
結像面の位置を移動させるための機構が投影光学系PL
内部に組み込まれている。具体的には、投影光学系PL
内のレチクルRに最も近い位置にあるレンズエレメント
611を保持するレンズホルダが圧電素子から成るアク
チュエータ62により異なる3点で支持されている。そ
して、主制御装置50が不図示のレンズコントローラを
介してアクチュエータ62の厚さを変化させることで、
レチクルRに最も近い位置にあるレンズエレメント61
1と、2番目に近い位置にあるレンズエレメント612
間隔を調整し、投影光学系PLの結像面の位置をZ軸方
向の所定の範囲内で調整できるようになっている。
【0053】また、露光光ELとしてArFエキシマレ
ーザ光やKrFエキシマレーザ光を用いる場合には、投
影光学系PLを構成する各レンズエレメントとして合成
石英やホタル石を用いることができるが、F2レーザ光
を用いる場合には、この投影光学系PLに使用されるレ
ンズの材質は、全てホタル石が用いられる。
【0054】前記ウエハステージWSTは、例えば、磁
気浮上型2次元リニアアクチュエータ(平面モータ)等
から成る駆動系により、走査方向であるY軸方向及びこ
れに直交する非走査方向(X軸方向)に2次元駆動され
るとともにZ軸回りの回転方向にも微小駆動されるXY
ステージ14と、XYステージ14上に搭載され、不図
示のウエハホルダを介して表面にフォトレジストが塗布
されたウエハWを真空吸着等により保持するZチルトス
テージ58とを備えている。
【0055】なお、ウエハW上のフォトレジスト(以
下、「レジスト」と略述する)は、露光に先立って、不
図示のコータ(レジスト塗布装置)又はコータ・デベロ
ッパ(レジスト塗布/現像装置)により、ウエハWの表
面にレジストを滴下し、ウエハWを高速に回転(300
0〜6000rpm)することによって1μm前後の厚
さに塗布される(スピンコートされる)ものである。従
って、コータ又はコータ・デベロッパによるスピンコー
トでは、本来的に、レジスト膜厚は遠心力の影響により
回転中心に近いほど厚く、周辺部で薄くなる傾向にあ
る。但し、近年の露光装置で用いられるウエハは、その
周縁(エッジ)の近傍に数mm程度のパターン禁止帯を
設ける必要から、その部分にテープ等のストッパを貼り
付けた状態でスピンコートが行われるので、レジスト膜
厚は回転中心に近いほど薄く、周辺部で厚くなりやすい
(図6(B)参照)。いずれにしても、ウエハ上に塗布
されるレジスト層の膜厚は、一様でなく、コータ又はコ
ータ・デベロッパ固有の膜厚の分布を示す。
【0056】前記Zチルトステージ58は、XYステー
ジ14上にXY方向に位置決めされ、かつZ軸方向の移
動及び傾斜が許容された状態で取り付けられている。そ
して、このZチルトステージ58は、異なる3つの支持
点で3本の軸27(但し、図1においては紙面奥側の軸
27は図示省略)によって支持されており、これら3本
の軸27が駆動系により独立してZ軸方向に駆動され、
これによってZチルトステージ58上に保持されたウエ
ハWの面位置(Z軸方向位置及びXY平面に対する傾
斜)が所望の状態に設定されるようになっている。
【0057】なお、図1においては、XYステージ14
の駆動系とZチルトステージ58の駆動系とが、代表的
にウエハステージ駆動部56Wとして示されている。従
って、以下においては、ウエハステージ駆動部56Wに
よって、XYステージ14及びZチルトステージ58が
上述のようにして駆動されるものとする。
【0058】Zチルトステージ58上にはレーザ干渉計
54Wからのレーザビームを反射する移動鏡52Wが固
定され、外部に配置されたレーザ干渉計54Wにより、
Zチルトステージ58のXY位置が例えば0.5〜1n
m程度の分解能で常時検出される。
【0059】ここで、実際には、Zチルトステージ58
上には走査方向であるY軸方向に直交する反射面を有す
る移動鏡と非走査方向であるX軸方向に直交する反射面
とを有する移動鏡とが設けられ、これらの反射面にそれ
ぞれ垂直に測長ビームを照射する複数の干渉計が設けら
れているが、図1ではこれらが代表的に移動鏡52W、
レーザ干渉計54Wとして示されている。レーザ干渉計
54Wを構成する各干渉計の各測長軸の計測値は主制御
装置50に送られ、主制御装置50ではそれらの計測値
に基づいてZチルトステージ(すなわちウエハW)のX
Y位置及びヨーイングを算出し、この算出結果に基づい
てウエハステージ駆動部56Wを介してXYステージ1
4XY面内の位置(回転を含む)を制御する。
【0060】更に、本実施形態では、ウエハW表面の露
光領域IA内部分及びその近傍の領域のZ方向(光軸A
X方向)の位置を検出するための斜入射光式のフォーカ
ス検出系19が設けられている。このフォーカス検出系
19は、照射光学系19Aと、受光光学系19Bとから
構成されている。このフォーカス検出系19としては、
例えば特開平6−283403号公報に開示される多点
焦点位置検出系が用いられている。このフォーカス検出
系19の出力が主制御装置50に供給され、主制御装置
50では、フォーカス検出系19の出力に基づき、Zチ
ルトステージ58を制御していわゆるフォーカスレベリ
ング制御を行うようになっている。
【0061】制御系は、図1中、制御装置としての前記
主制御装置50によって主に構成される。主制御装置5
0は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リード・
オンリ・メモリ)、RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)等からなるいわゆるマイクロコンピュータ(又はワ
ークステーション)を含んで構成され、露光動作が的確
に行なわれるように、例えば、前述したウエハWのフォ
ーカスレベリング制御の他、レチクルRとウエハWの同
期走査、ウエハWのステッピング、露光タイミング等を
統括して制御する。また、本実施形態では、主制御装置
50は、後述するように走査露光の際のウエハWに対す
る積算露光量の制御も行う。
【0062】具体的には、前記主制御装置50は、例え
ば走査露光時には、レチクルRがレチクルステージRS
Tを介して+Y方向(又は−Y方向)に速度VR=Vで
走査されるのに同期して、ウエハステージWSTを介し
てウエハWが露光領域IAに対して−Y方向(又は+Y
方向)に速度VW=β・V(βはレチクルRからウエハ
Wに対する投影倍率)で走査されるように、レーザ干渉
計54R、54Wの計測値に基づいてレチクルステージ
駆動部49、ウエハステージ駆動部56をそれぞれ介し
てレチクルステージRST、ウエハステージWSTの位
置及び速度をそれぞれ制御する。また、ステッピングの
際には、主制御装置50ではレーザ干渉計54Wの計測
値に基づいてウエハステージ駆動部56Wを介してウエ
ハステージWSTの位置を制御する。
【0063】更に、主制御装置50では、上記の走査露
光時には、露光条件及びフォトレジスト感度及び後述す
るフォトレジスト膜厚に応じて決定された積算露光量を
ウエハWに与えるため、制御情報TSを光源16に供給
することによって、光源16の発振周波数(発光タイミ
ング)、及び発光パワー等を制御したり、あるいは、エ
ネルギ粗調器20をモータ38を介して制御することに
より、レチクルRに照射される露光光ELの光量調整を
行う。なお、ウエハW上へ与えられる積算露光量の制御
については更に後述する。また、主制御装置50では、
照明系開口絞り板24を駆動装置40を介して制御し、
更にステージ系の動作情報に同期して可動レチクルブラ
インド30Bの開閉動作を制御する。
【0064】このように本実施形態では、主制御装置5
0が、露光コントローラ(露光量制御装置)及びステー
ジコントローラ(ステージ制御装置)の役目をも有して
いる。なお、これらのコントローラを主制御装置50と
は別に設けても良いことは勿論である。
【0065】ここで、本実施形態に係る露光装置10に
よる累進焦点露光方法について図3〜図5に基づいて説
明する。
【0066】図3(A)〜(C)には、本実施形態に係
る累進焦点露光方法を視覚的に理解させるため、レチク
ルRに形成された回路パターンIRとウエハWの一部と
が模式的に示されている。これらの図においては、説明
の便宜上から、投影光学系PLの投影倍率βを1として
いる。また、回路パターンIRには、説明上の位置番号
1〜9が設定されている。また、ウエハW上にも位置番
号1〜9が設定されており、ウエハW上の位置番号1〜
9はレチクルR上の位置番号1〜9にそれぞれ対応し、
レチクルR上の回路パターンIRと同番号のウエハW上
の位置にパターンが転写されるようになっている。ま
た、ウエハWは前述の如く、Zチルトステージ58に保
持されており、本実施形態ではZチルトステージ58は
光軸AXに垂直な面(水平方向)に対して所定の角度θ
だけ傾斜している。
【0067】前記固定レチクルブラインド30Aによっ
て規定された照明領域IAR内の露光光束は、投影光学
系PLを介してウエハWに投射されており、図3(A)
〜(C)にはそのうちの代表的な光束LR、LC、LL
の3つの光束が示されている。光束LR、LLは、走査
方向に関して光軸AXを中心にほぼ対称に位置する露光
光束の照射範囲の走査方向の両端の光束であり、光束L
RとLLとの幅は、固定レチクルブラインド30Aの開
口の走査方向の幅と対応している。これら両光束LRと
LLとの間の領域が露光光束の照射範囲を表している。
露光光束の照射範囲内では露光光束の強度分布はほぼ一
様となっている。光束LCは、露光光束の照射範囲のほ
ぼ中心を通る主光線を有し、この主光線は投影光学系P
Lの光軸と一致しているものとする。さらに、投影光学
系PLの最良結像面BFが二点鎖線(仮想線)で示され
ている。
【0068】そして、走査露光時には、主制御装置50
では、XYステージ14をY軸方向に駆動すると同時
に、ウエハWの露光領域IAのほぼ中心(露光光束の照
射範囲のほぼ中心と一致)が常に投影光学系PLの最良
結像面BFに位置するように、Zチルトステージ58を
光軸AX方向に駆動する。なお、このとき、主制御装置
50では、ウエハW上の露光領域IAの走査方向の幅を
D、露光領域IAと最良結像面BFとの傾き角をθ、投
影光学系PLの焦点深度の光軸方向の幅(DOF)をΔ
Zとして、Z振り幅D・sinθ≧ΔZの関係を満たす
ように、傾き角θを調整するようにする。なお、固定レ
チクルブラインド30Aとして、開口の走査方向の幅が
調整可能なタイプを用いる場合には、上記幅Dを調整し
ても良い。
【0069】ここで、本実施形態に係る走査露光法(累
進焦点露光法)を順を追って説明する。走査露光が開始
された直後のウエハWと回路パターンIRとの露光光束
に対する位置関係は、図3(A)に示されるような状態
となる。回路パターンIR内の位置2に着目すると、こ
の位置2は、露光光束の照射範囲内に入ったところであ
り、光束LRに照射されている状態である。この状態で
は光束LRに照射されているウエハW上の位置2の像は
デフォーカス状態にあり、投影像の強度分布はピークの
緩やかな状態となっている。更に、走査露光が進むと、
図3(B)に示される状態となり、ウエハW上の位置2
は最良結像面BF上に位置している。この状態では位置
2の像はベストフォーカス状態であり、像の強度分布の
ピークは鋭くなっている。また、レチクルR及びウエハ
Wが図3(C)の位置まで移動すると、位置2は図3
(A)に示される状態とは反対のデフォーカス状態とな
り、光束LLによる像の強度分布のピークは緩やかな状
態となる。
【0070】以上の走査露光(等速スキャン)によっ
て、ウエハW上の位置2に照射される露光量(エネルギ
量)の光軸AX方向(Z軸方向)の分布は、図4(A)
に示されるようになる。すなわち、位置2での露光量
は、最良結像面を中心とするZ軸方向のZ振り幅D・s
inθ(≧ΔZ)の範囲(焦点深度の幅DOF以上の範
囲)でほぼ均一となっている。これより、D・sinθ
の範囲でウエハ表面が移動したとき、レジスト層に与え
られる孤立パターン、例えばコンタクトホールの像の光
量がD・sinθの範囲でほぼ一定であることを意味す
る。すなわち、光軸方向の長い範囲に渡ってほぼ一定の
光量(コンタクトホール像)が得られるということは、
それだけ焦点深度が実質的に(見かけ上)広がったこと
を意味する。
【0071】また、上記の走査露光により、位置2に与
えられた像の強度分布は、図4(B)及び図4(C)に
示されるようになる。ここで、図4(B)中の強度分布
ER、EC、ELは、それぞれ光束LR、LC、LLに
よって得られる像強度を表すものであり、図4(C)中
の強度分布Eは光束LR、LC、LLを含めた露光光束
によって得られる像強度の積算値を表すものである。こ
の場合、位置2は、露光光束の照射範囲にある間中、光
束を照射されている(光エネルギを受けている)ため、
積算された像強度の分布Eはピークの緩やかな分布とな
る。この場合、ウエハW上のレジストを感光(完全に除
去)する積算エネルギの閾値P0以上の強度を持つ幅
は、図4(C)中に示される幅Gとなる。この幅Gが、
パターンの解像度を決定するため、微細パターンを精度
良く、ウエハW上に転写形成するためには、この幅Gを
狭くすることが望ましい。
【0072】この幅Gを狭くするためには、矩形状の照
明光束の分布が走査方向に関して少なくとも2箇所で極
大となるようにすれば良い。このため、例えば固定レチ
クルブラインド30Aに代えて、図2(B)に示される
ような、中央部を遮光したダブルスリット状の開口を有
する固定レチクルブラインド30A’を用いるようにす
る。このような固定レチクルブラインド30A’を用い
ると、走査露光によってウエハW上の任意の位置(例え
ば、前述した位置2)に照射される露光量の光軸AX方
向の分布は、図5(A)に示されるようになる。すなわ
ち、位置2での露光量は、Z振り幅D・sinθの範囲
の両端付近の2箇所に同程度の強度(ピーク)を有する
状態となる。これにより、図3(A)〜(C)中に示さ
れた露光光束のうちの光束LL、LRに相当する部分に
のみ強度を持たせることが可能になる。
【0073】また、この固定レチクルブラインド30
A’を用いて、上記と同様の走査露光を行った場合に、
ウエハW上の任意の位置(例えば、前述した位置2)で
得られる像の強度分布は、図5(B)及び図5(C)に
示されるようになる。ここで、図5(B)中の強度分布
ER’、EL’は、それぞれ光束LR、LLによって得
られる像強度を表すものであり、図5(C)中の強度分
布E’は光束LR、LLを含めた露光光束によって得ら
れる像強度の積算値を表すものである。図5(C)と図
4(C)とを比較すると、明らかなように、強度分布
E’は強度分布Eより鋭いピークを有しており、ウエハ
W上のレジストを感光(完全に除去)する積算エネルギ
の閾値P0以上の強度を持つ幅G’が幅Gよりも狭くな
っていることがわかる。従って、ダブルスリット状の開
口を有する固定レチクルブラインド30A’を採用する
ことにより、焦点深度を実質上拡大した上で像ボケの少
ない孤立パターン、例えばコンタクトホールの像を形成
可能な、解像度の高い露光が可能となる。
【0074】また、上記累進焦点露光法を採用すること
により、ウエハW上に凹凸があっても、凹部、凸部のい
ずれにおいても同様の精度でパターンの転写が行われる
ことは勿論である。
【0075】これまでの説明から明らかなように、本実
施形態に係る累進焦点露光法によると、実質的な焦点深
度の増大により、孤立パターンの高精度な転写を実現す
ることができる。しかしながら、前述の如く、ウエハW
表面に塗布されているレジスト層の膜厚がウエハWの中
心近傍及び周辺部において異なることにより、ウエハW
上の各ショット領域に転写される孤立パターンの形状に
ばらつきが生じる場合がある。
【0076】以下、上記の孤立パターンの形状にばらつ
きの問題を解決する方法を含む、露光動作の流れについ
て詳述する。
【0077】前提として、露光動作の開始に先立って、
ウエハWの回転中心からの位置(距離)とレジスト層の
膜厚との関係、露光条件(例えば、照明条件、レチクル
に関する情報)等がオペレータにより主制御装置50に
入力され、該主制御装置50によりプロセスプログラム
と呼ばれるファイルが作成され、RAMに記憶されてい
るものとする。このプロセスプログラムファイルには、
本実施形態の場合、ウエハWの回転中心からの位置(距
離)とレジストの膜厚との関係とウエハW上の各ショッ
ト領域の位置情報とに基づいて算出した各ショット領域
のレジスト層膜厚に対応するZ振り幅H(前述したD・
sinθに相当)及び各ショット領域毎の目標積算露光
量(目標積算エネルギ量)の情報も含まれる。なお、ウ
エハWの回転中心からの位置(距離)とレジストの膜厚
との関係は、予め、レジストが塗布された複数のウエハ
の中から代表的に1つ(又は複数)のウエハを選び出
し、ウエハ上に塗布されたフォトレジストの膜厚の分布
を不図示の計測装置を用いて光学的に計測した結果によ
っても良く、あるいはウエハW上にレジストを塗布する
のに用いられるコータ・デベロッパ等のレジスト膜厚分
布特性が装置固有の値として予め用意されている場合に
は、それを用いても良い。
【0078】図6(A)には、上記の走査露光の前提と
なる、図6(B)に示されるようなレジスト層膜厚分布
に対応する上記のプロセスプログラムファイルの一部で
あるウエハW上の各ショット領域SAのZ振り幅H(上
段)と設定露光量(目標積算露光量)の一例が示されて
いる。
【0079】図6(A)に示されるように、レジスト層
の膜厚(ショット領域のウエハW上における位置)に応
じ、レジスト層の膜厚が薄いショット領域程、Z振り幅
H及び設定露光量を小さくし、レジスト層の膜厚が厚い
ほどZ振り幅H及び設定露光量を大きくしている。
【0080】まず、主制御装置50の管理の下、不図示
のレチクルローダ、ウエハローダによって、レチクルロ
ード、ウエハロードが行なわれ、また、レチクル顕微
鏡、ウエハステージWST上の基準マーク板、オフアク
シス・アライメント検出系(いずれも図示省略)等を用
いて、レチクルアライメント、ベースライン計測(アラ
イメント検出系の検出中心から投影光学系PLの光軸距
離の計測)等の準備作業が所定の手順で行なわれる。
【0081】その後、主制御装置50により、不図示の
アライメント検出系を用いてウエハWに対するEGA
(エンハンスト・グローバル・アライメント)等のアラ
イメント計測が実行される。アライメント計測の終了
後、以下のようにしてウエハW上の各ショット領域SA
に、ステップ・アンド・スキャン方式でレチクルRのパ
ターンIRが転写される。
【0082】この露光動作にあたって、まず、ウエハW
のXY位置が、ウエハW上の最初のショット領域(ファ
ースト・ショット)の露光のための走査開始位置となる
ように、ウエハステージWSTが移動される。同時に、
レチクルRのXY位置が、走査開始位置となるように、
レチクルステージRSTが移動される。そして、主制御
装置50がレーザ干渉計54Wによって計測されたウエ
ハWの位置情報、及びレチクル干渉計54Rによって計
測されたレチクルRの位置情報に基づき、レチクルR
(レチクルステージRST)とウエハWとを走査方向に
沿って同期移動して走査露光を行う。この走査露光の際
に、主制御装置50では、RAM内のプロセスプログラ
ムファイルに基づき、ファーストショットに対応するZ
振り幅H、及び目標積算露光量で、先に説明した累進焦
点露光法により露光を行う。
【0083】この際、主制御装置50では、一例とし
て、Z振り幅Hは、フォーカス検出系19の計測値に基
づいて、ウエハWの露光領域IAの傾斜角θを調整する
ことにより設定する。なお、露光領域IAの走査方向の
幅Dが調整可能な場合には、この幅Dを調整することに
より、Z振り幅Hを設定しても良く、あるいはこれら両
者を調整しても良い。但し、幅Dを変更するときにはそ
れ以外、例えば走査速度、パルス強度、及び繰り返し周
波数(発振周波数)の少なくとも1つも変更して目標積
算露光量がウエハWに与えられるようにすることが望ま
しい。
【0084】また、積算露光量の調整は、光源16のパ
ルスの繰り返し周波数、走査速度(スキャン速度)、イ
ンテグレータセンサ46の出力から間接的に求められる
平均パルスエネルギ密度の少なくとも1つ、あるいは上
記露光領域IAの走査方向の幅Dが調整可能な場合に
は、その幅D、繰り返し周波数、走査速度、平均パルス
エネルギ密度の少なくとも1つを制御することにより調
整する。
【0085】そして、1つのショット領域へのパターン
の転写が終了すると、ウエハステージWSTが1ショッ
ト領域分だけステッピングされて、次のショット領域に
対する走査露光が、プロセスプログラムファイルに基づ
いてそのショット領域に対応するZ振り幅H、目標積算
露光量で行われる。
【0086】このようにして、ステッピングと走査露光
とが順次繰り返され、ウエハW上に必要なショット数の
パターンが転写される。この場合、前述の如く、レジス
ト層の膜厚(ショット領域SAのウエハW上における位
置)に応じ、レジスト層の膜厚が薄いショット領域程、
Z振り幅H及び設定露光量を小さくし、レジスト層の膜
厚が厚いほどZ振り幅H及び設定露光量を大きくしてい
るので、上述した各ショット領域に転写されるパターン
の形状のばらつきを抑制することができる。
【0087】以上詳細に説明したように、本実施形態に
係る露光装置10及びその露光方法によると、前述した
累進焦点露光法を用いてレチクルRに形成されたパター
ンIRをウエハW上に投影し、そのパターンの像をウエ
ハW上に転写形成するに際して、その露光対象のショッ
ト領域SAのウエハW上の位置に応じて、前述した累進
焦点露光の際のZ振り幅Hを変更することにより、ウエ
ハW上に与えられる露光量(エネルギ量)の結像面BF
を基準とするウエハW表面の位置に関する分布を変更す
る。これにより、予め求めたウエハW上のレジスト層厚
さのばらつきの分布の情報に応じて、投影光学系PLの
焦点深度を実質的に増大できるとともに、ウエハW上の
ショット領域SAの位置によるパターン像の形状ばらつ
きを抑制することが可能となる。
【0088】また、図2(B)に示される固定レチクル
ブラインド30A’を用いる場合には、各ショット領域
のウエハW上の位置に応じた前記エネルギ量の分布は、
ウエハW上の各点に所定の積算露光量(積算エネルギ)
が与えられる間に、結像面を基準とするウエハW表面が
前記Z振り幅の範囲の両端部近傍に位置する2点(2箇
所でピークを有する分布とすることができる(図5
(A)参照)。この場合、投影光学系PLの焦点深度を
実質的に増大することができるとともに、露光領域IA
内の各点に与えられるエネルギ強度の分布曲線に鋭いピ
ークを持たせることができ(図5(C)参照)、これに
よりパターン像の解像度を良好にすることができる。
【0089】また、本実施形態では、ショット領域SA
のウエハW上の位置に応じて、Z振り幅H、すなわちウ
エハW表面の投影光学系PLの光軸方向位置(Z位置)
に関するウエハW上に与えられるエネルギ量の分布のみ
でなく、そのショット領域SA内に与えられる積算露光
量(積算エネルギ量)をも変更するとしているので、レ
ジスト層の厚さのウエハW上の位置によるばらつきの影
響を一層効果的に低減することができる。なお、本実施
形態では、上記の如く、ウエハW表面の投影光学系PL
の光軸方向位置(Z位置)に関するウエハW上に与えら
れるエネルギ量の分布やショット領域SA内に与えられ
る積算露光量(積算エネルギ量)が、ショット領域毎に
変更されるが、その前提として、ウエハWの回転中心か
らの位置(距離)とレジスト層の膜厚との関係、露光条
件(例えば、照明条件、レチクルに関する情報)等に基
づいてプロセスプログラムファイルが作成され、該プロ
セスプログラムファイルに従って露光が行われるので、
常に適正な積算露光量がウエハW上の各点に与えられる
ようになっている。
【0090】しかしながら、本発明がこれに限定される
ものではなく、ショット領域SAのウエハW上の位置に
応じて、ウエハW表面の投影光学系PLの光軸方向位置
(Z位置)に関するウエハW上に与えられるエネルギ量
の分布、及び積算露光量の一方のみを変更することとし
ても良い。いずれの場合であっても、累進焦点露光法に
より投影光学系PLの焦点深度を実質的に増大できると
ともに、ショット領域のウエハW上の位置に応じた、ウ
エハW表面の投影光学系PLの光軸方向位置(Z位置)
に関するウエハW上に与えられるエネルギ量の分布、又
は積算露光量の変更により、ウエハW上に形成されるパ
ターン像の位置による形状ばらつきを抑制することが可
能となる。この場合も、前述と同様の手法により、常に
適正な積算露光量がウエハW上の各点に与えられるよう
にすることが望ましい。
【0091】なお、上記実施形態では、前記エネルギ量
の分布の変更及び前記積算露光量の変更を、ウエハW上
のショット領域毎に行う場合について説明したが、これ
に限らず、露光光ELが投影光学系PLを介して照射さ
れる露光領域IAのウエハW上の位置毎に、例えばウエ
ハW上の1つのショット領域内でその位置に応じて、前
記エネルギ量の分布及び前記積算露光量の少なくとも一
方を変更することとしても良い。この場合には、各ショ
ット領域内におけるレジスト層膜厚の分布を予め求め、
これに応じてプロセスプログラムファイル内にZ振り幅
H、設定露光量を設定しておくと良い。
【0092】なお、上記実施形態では、ウエハW上に形
成される像の解像度を向上させるために、ダブルスリッ
ト状の固定レチクルブラインドを採用する場合について
説明したが、これに限らず、開口部を3つ以上有するよ
うな固定レチクルブラインドを採用することもできる。
この場合、ダブルスリット状の固定レチクルブラインド
を採用した場合と比べ、XYステージの移動速度を速く
することができる。
【0093】また、固定レチクルブラインドとして図2
(A)に示されるような矩形開口を有するものを用いる
場合に、光路中において回路パターンIRとほぼ共役な
位置に配置された、遮光したい領域に応じた大きさ及び
形状の遮光部材を設けることにより、上記ダブルスリッ
ト状の固定レチクルブラインド、あるいは開口部を3つ
以上有するような固定レチクルブラインドを用いる場合
と同等の効果を得ることができる。
【0094】《第2の実施形態》次に、本発明の第2の
実施形態を図6〜図8に基づいて説明する。ここで、前
述した第1の実施形態と同一若しくは同等の構成部分に
ついては、同一の符号を用いるとともに、その説明を簡
略化し若しくは省略するものとする。
【0095】本第2の実施形態に係る露光装置の構成等
は、前述した第1の実施形態と同一であり、また、前述
した第1の実施形態と同様にして、ステップ・アンド・
スキャン方式で露光が行われ、ウエハW上の各ショット
領域に対してレチクルRのパターンが転写され、その
際、前述した第1の実施形態と同様に、主制御装置50
により、プロセスプログラムファイルに基づいて、例え
ば図6(A)に示されるような各ショット領域SAに対
応するZ振り幅H、目標積算露光量の設定の下で累進焦
点露光が行われる。
【0096】しかし、本第2の実施形態に係る露光装置
では、主制御装置50による走査露光時(累進焦点露光
時)のZチルトステージ58の制御方法が前述した第1
の実施形態と相違するので、以下においてはこの点を中
心として説明する。
【0097】図7(A)には、本第2の実施形態におけ
る走査露光時に、レチクルR上の照明領域IARの投影
領域である露光領域IAに対し、ウエハWが相対走査
(スキャン)される様子が示されている。この図7
(A)に示されるように、走査露光の際のウエハWの走
査速度(スキャン速度)をVW、露光領域IAの走査方
向の幅をDとすると、ウエハWがY軸方向(走査方向)
に幅Dだけ移動する時間(ウエハWのショット領域内の
1点Qが距離Dだけ移動する時間)T0が次式(1)の
ように表される。 T0=D/VW ……(1)
【0098】また、主制御装置50では、ウエハWのシ
ョット領域SAを露光領域IAに対して走査する際に、
ウエハWのショット領域SA内の1点Qが露光領域IA
を通過する時間T0の間に、Zチルトステージ58を介
してウエハWの露光面(表面)を投影光学系PLの結像
面に対してZ方向に周期的に振動させる。図7(B)に
は、そのときのウエハWの露光面のZ軸方向位置Zの時
間tによる変化の様子が示されている。この図7(B)
において、位置Z0が投影光学系PLの結像面の位置で
ある。図7(B)中に実線の曲線L1が示すように、ウ
エハWの露光面のZ軸方向位置Zは、位置(Z0+b)
と位置(Z0−b)との間を一定の周期T=T0で正弦波
状に変化している。Z振り幅H=2bは、投影光学系P
Lの本来の焦点深度ΔZ及び各ショット領域部分のレジ
スト層膜厚に応じて設定されている(図6(A)参
照)。この場合、ウエハWの露光面のZ軸方向の初期位
置、すなわちZ軸方向の移動を開始するときの位置Z
は、位置(Z0+b)と位置(Z0−b)との間の任意の
位置で良い。
【0099】この場合、ウエハWの露光面が位置(Z0
−b)から位置(Z0+b)に移動する際、及びこれと
反対にウエハWの露光面が位置(Z0+b)から位置
(Z0−b)に移動する際に、Zチルトステージ58の
Z軸方向の速度VZのZ位置に対する変化曲線は、加速
域、等速域、減速域から成る等脚台形状に変化するよう
に、主制御装置50によって制御される。従って、本実
施形態では、光源16のパルス発振はウエハW及びレチ
クルRの走査に同期させて行う必要があるが、Zチルト
ステージ58のZ軸方向の移動は、上記のような速度特
性で速度制御を行うだけで良い。
【0100】また、この場合、図7(A)中のウエハW
上のショット領域SA内のある露光点Qが幅Dの露光領
域IAを横切っている間、その露光点QのZ位置は、位
置(Z0+b)と位置(Z0−b)との間を1往復する。
また、露光点Qが幅Dの露光領域IAを横切っている間
は、図1の光源16はm個(mは最小露光パルス以上の
整数)の紫外パルス光をほぼ一定の周期で発光するとと
もに、その露光点Qには図1のレチクルR上の同一のパ
ターンの像が投影される。従って、その露光点Qにおけ
る位置Zに対する露光エネルギE(Z)の分布は、図8
中に実線で示される分布曲線M1のようになり、位置
(Z0−b)及び位置(Z0+b)における露光エネルギ
が大きくなる。
【0101】上述と同様にして、ウエハWのショット領
域SA内の露光点Q以外の任意の露光点は、幅Dの露光
領域IAをX方向に横切る間に、その露光点のZ位置
は、位置(Z0+b)と位置(Z0−b)との間を1往復
する。従って、任意の露光点の露光エネルギの分布は、
位置(Z0−b)及び位置(Z0+b)において大きくな
り、投影光学系PLの焦点深度が実質的に増大する。従
って、ウエハW上に凹凸があっても、凹部、凸部のいず
れにおいても同様の精度でパターンの転写が行われる。
この場合も、特にコンタクトホールのような孤立パター
ンをウエハW上に投影露光する際に、焦点深度の増大の
効果が大きくなる。
【0102】本実施形態においては、一般的に、ウエハ
Wの露光面のZ軸方向の振動の周期をTn(nは1以上
の整数)とすると、その周期Tnを、ウエハW上の任意
の点が露光領域の幅DをY軸方向に横切る時間T0の1
/nに設定すると良い。すなわち、ウエハWの走査速度
W及び露光領域IAの幅Dを用いて、周期Tnは次式
(2)のように表される。 Tn=T0/n=D/(n・VW) ……(2)
【0103】図7(C)には、上記(2)式の条件を満
たす場合の他の例として、n=2の場合の、ウエハWの
露光面のZ軸方向位置Zの時間tによる変化の様子が示
されている。この場合には、ウエハWのショット領域S
A内の任意の露光点は、幅Dの露光領域IAをY軸方向
に横切る間に、Z位置が位置(Z0+b)と位置(Z0
b)との間を2往復する。従って、この場合も任意の露
光点の露光エネルギの分布は、図8のようになり、焦点
深度増大効果が得られる。
【0104】なお、(2)式の条件から外れるが、図7
(B)中に点線で示されるように、ウエハW上の任意の
点が露光領域IAの幅DをX軸方向に横切る時間T0
2倍の周期で、ウエハWの露光面を投影光学系PLの結
像面に対してZ軸方向に周期的に振動させても良い。こ
の場合でも、ウエハWのショット領域内の任意の露光点
は、幅Dの露光領域IAを横切る間に、Z位置が位置
(Z0+b)と位置(Z0−b)との間を移動する。従っ
て、焦点深度の増大の効果が得られる。
【0105】さらに、Z位置に対する露光エネルギE
(Z)の分布は、図8に点線M2で示されるように、位
置(Z0−b)から位置(Z0+b)にかけてほぼ均一な
値となっていても良い。
【0106】以上のようにして、本第2の実施形態で
は、ウエハW上の各ショット領域SAについて、走査露
光時に累進焦点露光法が実行されるが、先にも説明した
ように、主制御装置50では、プロセスプログラムファ
イルに基づいて各ショット領域毎にZ振り幅H(=2
b)及び積算露光量を変更する必要がある。このため、
主制御装置50では、前述したZチルトステージ58の
振動に際して、Z軸方向の速度VZのZ位置に対する変
化曲線が異なる形状の等脚台形となるように、速度VZ
の制御状態を変更(加速度、減速度、速度のいずれかを
変更)することにより、ショット領域SAのウエハW上
の位置に応じてZ振り幅Hを変更する。すなわち、Zチ
ルトステージ58のZ軸方向の速度VZを制御すること
によりZ振り幅Hを変更する。これにより、各ショット
領域のウエハW上の位置に応じて、ウエハW上に与えら
れるエネルギ量の投影光学系PLの結像面(最良結像
面)を基準とするウエハWの露光面の位置に関する分布
を変更することができる。
【0107】また、主制御装置50では、各ショット領
域に与えられる積算露光量を前述した第1の実施形態と
同様にして変更する。
【0108】以上説明したように、本第2の実施形態に
係る露光装置及びその露光方法によると、前述した第1
の実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0109】なお、上記第2の実施形態ではウエハW表
面が投影光学系PLの最良結像面に対して光軸方向に正
弦波状に駆動される場合について説明したが、本発明が
これに限定されることはなく、例えば、三角波状に振動
させても良い。この場合、ウエハ上の任意の点における
エネルギ量の分布が図8の曲線M1に近い分布となるの
で、焦点深度の実質的な増大という効果を得ることがで
きる。
【0110】また、上記第2の実施形態においても、露
光光ELが投影光学系PLを介して照射される露光領域
IAのウエハW上の位置毎に、例えばウエハW上の1つ
のショット領域内でその位置に応じて、前記エネルギ量
の分布及び前記積算露光量の少なくとも一方を変更する
こととしても良い。この場合には、各ショット領域内に
おけるレジスト層膜厚の分布を予め求め、これに応じて
プロセスプログラムファイル内にZ振り幅H、設定露光
量を設定しておくと良い。
【0111】さらに、上記第2の実施形態においても、
ショット領域SAのウエハW上の位置に応じて、ウエハ
W表面の投影光学系PLの光軸方向位置(Z位置)に関
するウエハW上に与えられるエネルギ量の分布、及び積
算露光量の一方のみを変更することとしても良い。
【0112】なお、上記第1、第2の実施形態では、累
進焦点露光法を行うに際し、ウエハWを投影光学系PL
の光軸方向(Z軸方向)に移動することにより、投影光
学系PLの結像面とウエハWの表面との相対位置関係を
変更する場合について説明したが、本発明がこれに限定
されるものではなく、例えばウエハWの露光面の位置を
固定して、投影光学系PLの結像面の位置自体を変化さ
せても良い。この場合には、例えば、投影光学系PLに
組み込まれたレンズエレメント611の移動機構を用い
ても良く、あるいは、投影光学系PL内に密封室を設
け、該密封室内の圧力を調整することにより投影光学系
PLの結像面とウエハWの表面との相対位置関係を変更
することとにしても良い。かかる場合であっても、上記
実施形態と同等の効果を得ることができる。
【0113】この他、上記各実施形態のような両側テレ
セントリックな投影光学系PLを用いる場合には、レチ
クルRを光軸AX方向に微少駆動することにより、投影
光学系PLの結像面とウエハWの表面との相対位置関係
を変更することとしても良い。また、露光光ELの中心
波長をシフトさせる、さらには、これらの方法のうち少
なくとも2つを併用することにより、結像面とウエハW
の表面との相対位置関係を変更するようにしても良い。
なお、露光光ELの中心波長をシフトさせるとき、投影
光学系PLの結像特性(投影倍率、焦点位置、収差な
ど)が変化するので、必要に応じて(例えば、その変化
量が所定の許容値を超えたら)投影光学系PLの少なく
とも1つの光学素子を移動して結像特性の変動を補正す
ることが望ましい。
【0114】また、上記第1、第2の実施形態では、Z
振り幅Hを変更することにより、各ショット領域のウエ
ハW上の位置に応じて、ウエハW上に与えられるエネル
ギ量の投影光学系PLの結像面(最良結像面)を基準と
するウエハWの露光面の位置に関する分布を変更する場
合について説明したが、本発明がこれに限定されるもの
ではなく、例えばZ振り幅Hを一定に保ったままで、Z
チルトステージ58(ウエハW)の光軸AX方向の速度
を適宜制御することにより、各ショット領域のウエハW
上の位置に応じて、前記エネルギ量の分布を変更するよ
うにしても良い。
【0115】なお、上記各実施形態では、本発明がスキ
ャニング・ステッパに適用された場合について説明した
が、本発明の適用範囲がこれに限定されるものではな
く、ステッパ等の静止型露光装置にも本発明は好適に適
用することができる。かかるステッパ等に適用する場合
には、例えば、特開平5−13305号公報に開示され
る累進焦点露光法を用い、各ショット領域毎にその光軸
AX方向のエネルギ量の分布(Z振り幅、移動速度な
ど)を変更するようにすれば良い。また、各ショット領
域毎に積算露光量を変更する場合には、例えば、像面照
度(露光光ELの強度)及び露光時間(露光パルス数)
の少なくとも一方を変更するようにしても良い。
【0116】また、複数のレンズから構成される照明光
学系及び投影光学系を露光装置本体に組み込み光学調整
するとともに、レチクルステージ及びウエハステージを
露光装置本体に取り付けて配線や配管を接続し、更に総
合調整(電機調整、動作確認等)をすることにより上記
各実施形態の露光装置を製造することができる。なお、
露光装置の製造は温度及びクリーン度等が管理されたク
リーンルームで行うことが望ましい。
【0117】更に、本発明は、半導体素子製造用の露光
装置に限らず、液晶表示素子などを含むディスプレイの
製造に用いられる、デバイスパターンをガラスプレート
上に転写する露光装置、薄膜磁気ヘッドの製造に用いら
れるデバイスパターンをセラミックウエハ上に転写する
露光装置、及び撮像素子(CCDなど)の製造に用いら
れる露光装置などにも適用することができる。また、半
導体素子などのマイクロデバイスだけでなく、光露光装
置、EUV露光装置、X線露光装置、及び電子線露光装
置などで使用されるレチクル又はマスクを製造するため
に、ガラス基板又はシリコンウエハなどに回路パターン
を転写する露光装置にも本発明を適用できる。ここで、
DUV(遠紫外)光やVUV(真空紫外)光などを用い
る露光装置では一般的に透過型レチクルが用いられ、レ
チクル基板としては石英ガラス、フッ素がドープされた
石英ガラス、螢石、フッ化マグネシウム、又は水晶など
が用いられる。また、プロキシミティ方式のX線露光装
置、又は電子線露光装置などでは透過型マスク(ステン
シルマスク、メンブレンマスク)が用いられ、マスク基
板としてはシリコンウエハなどが用いられる。
【0118】また、デバイス(ICやLSI等の半導体
チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイク
ロマシン等)は、デバイスの機能・性能設計(例えば、
半導体デバイスの回路設計等)を行うステップ、この設
計ステップに基づいた回路パターンを形成したレチクル
(マスク)を製作するステップ、シリコン等の材料から
ウエハを製造するステップ、前記製作及び製造したレチ
クル(マスク)とウエハとを使用して、リソグラフィ技
術等によってウエハ上に実際の回路等を形成するウエハ
処理ステップ、処理されたウエハを用いてデバイス組立
を行うデバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボ
ンディング工程、パッケージ工程を含む)、及び作製さ
れたデバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査
を行う検査ステップ等を経て製造される。
【0119】例えば、半導体デバイスの場合、上記ウエ
ハ処理ステップには、ウエハ処理の各段階の前処理工程
として、ウエハの表面を酸化させる酸化ステップ、ウエ
ハ表面に絶縁膜を形成するCVDステップ、ウエハ上に
電極を蒸着によって形成する電極形成ステップ、ウエハ
にイオンを打ち込むイオン打込みステップが含まれ、各
段階において必要な処理に応じて選択されて実行され
る。また、このような前処理工程の終了後に行われる後
処理工程としては、ウエハに感光剤を塗布するレジスト
形成ステップ、上記各実施形態の露光装置及びその露光
方法を用いてマスクの回路パターンをウエハに転写する
露光ステップ、露光されたウエハを現像する現像ステッ
プ、レジストが残存している部分以外の部分の露出部材
をエッチングにより取り去るエッチングステップ、エッ
チングが済んで不要となったレジストを取り除くレジス
ト除去ステップなどが含まれる。これらの前処理工程と
後処理工程とを繰り返し行うことによって、ウエハ上に
多重に回路パターンが形成される。
【0120】以上説明したデバイス製造方法によると、
レジスト形成、現像の各ステップとともにリソグラフィ
工程を構成する露光ステップにおいて、前述した各実施
形態の露光装置及びその露光方法によりレチクルのパタ
ーンがウエハに転写されるので、基板上に形成されるパ
ターン像の形状ばらつきが抑制され、結果的に最終製品
であるデバイスの歩留まりが向上し、その生産性を向上
させることができる。
【0121】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る露光
方法及び露光装置によれば、基板上に転写形成されるパ
ターン像の形状ばらつきの発生を抑制することができる
という従来にない優れた効果がある。
【0122】また、本発明に係るデバイス製造方法によ
れば、デバイスの歩留まりが向上し、その生産性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る露光装置の全体
構成を概略的に示す図である。
【図2】図2(A)は図1のレチクルブラインド機構に
よって規定される露光領域を示す図であり、図2(B)
は固定レチクルブラインドの変形例を示す図である。
【図3】図3(A)〜(C)は、第1の実施形態に係る
露光方法を説明するための図である。
【図4】図4(A)は、第1の実施形態に係る露光方法
により、ウエハ上の任意の位置に照射される露光量(エ
ネルギ量)の光軸方向の分布を示す図、図4(B)は、
第1実施形態に係る露光方法により、ウエハ上の任意の
位置に与えられる像の強度分布を示す図であり、図4
(C)は、露光領域内の全光束の積算像強度の分布を示
す図である。
【図5】図5(A)〜(C)は、図2(B)のレチクル
ブラインド機構を採用した場合の効果を説明するための
図であって、それぞれ図4(A)〜(C)に対応する図
である。
【図6】図6(A)は、ウエハW上のショット領域毎に
設定されたZ振り幅と設定露光量の一例を視覚的に示す
図、図6(B)は、図6(A)の設定が行われるウエハ
及びレジスト層の断面図である。
【図7】図7(A)〜(C)は第2の実施形態に係る露
光方法を説明するための図である。
【図8】第2の実施形態に係る露光方法により、ウエハ
上の任意の位置に照射される露光量(エネルギ量)の光
軸方向の分布を示す図である。
【符号の説明】
10…露光装置、12…照明系、50…主制御装置(制
御装置)、56W…ウエハステージ駆動部(相対変位装
置の一部)、58…Zチルトステージ(相対変位装置の
一部)、AX…光軸、BF…結像面、IR…回路パター
ン(パターン)、PL…投影光学系、R…レチクル(マ
スク)、SA…ショット領域(区画領域)、W…ウエハ
(基板)。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エネルギビームをパターンが形成された
    マスクに照射し、前記エネルギビームが投影光学系を介
    して照射される基板表面の照射領域が常に前記投影光学
    系の結像面を含む光軸方向の所定幅の範囲内となり、か
    つ前記基板上に与えられるエネルギ量の前記結像面を基
    準とする前記基板表面の位置に関する分布が所望の分布
    となるように、前記結像面と前記基板との前記投影光学
    系の光軸方向の相対位置関係を所定の手順で連続的又は
    断続的に変更して前記パターンを前記基板上に転写する
    露光方法において、 前記パターンを前記基板上に転写するに際し、前記エネ
    ルギビームが照射される領域の前記基板上の位置に応じ
    て前記エネルギ量の分布を変更することを特徴とする露
    光方法。
  2. 【請求項2】 前記基板上に複数の区画領域が設定さ
    れ、 前記エネルギ量の分布の変更を、その露光対象の区画領
    域の基板上の位置に応じて行なうことを特徴とする請求
    項1に記載の露光方法。
  3. 【請求項3】 前記基板上の位置に応じた前記エネルギ
    量の分布は、前記基板上の各点に所定の積算エネルギが
    与えられる間に、前記結像面を基準とする前記基板表面
    が前記所定幅の範囲の両端部近傍に位置する2点を少な
    くとも含む複数点でピークを有する分布であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の露光方法。
  4. 【請求項4】 前記エネルギ量の分布の変更は、前記所
    定幅を変更することにより行なうことを特徴とする請求
    項1又は2に記載の露光方法。
  5. 【請求項5】 前記エネルギビームが照射される領域の
    前記基板上の位置に応じて、その領域内の各点に与えら
    れる積算エネルギ量をも変更することを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか一項に記載の露光方法。
  6. 【請求項6】 エネルギビームをパターンが形成された
    マスクに照射し、前記エネルギビームが投影光学系を介
    して照射される基板表面の照射領域が常に前記投影光学
    系の結像面を含む光軸方向の所定幅の範囲内となり、か
    つ前記基板上に与えられるエネルギ量の前記結像面を基
    準とする前記基板表面の位置に関する分布が所望の分布
    となるように、前記結像面と前記基板との前記投影光学
    系の光軸方向の相対位置関係を、所定の手順で連続的又
    は断続的に変更して前記パターンを前記基板上に転写す
    る露光方法において、 前記パターンを前記基板に転写するに際し、前記エネル
    ギビームが照射される領域の前記基板上の位置に応じて
    その領域内の各点に与えられる積算エネルギ量を変更す
    ることを特徴とする露光方法。
  7. 【請求項7】 前記基板上に複数の区画領域が設定さ
    れ、 前記積算エネルギ量の変更を、その露光対象の区画領域
    の基板上の位置に応じて行なうことを特徴とする請求項
    6に記載の露光方法。
  8. 【請求項8】 マスクに形成されたパターンを投影光学
    系を介して基板上に転写する露光装置であって、 エネルギビームにより前記マスクを照明する照明系と;
    前記マスクのパターンの投影像が結像する前記投影光学
    系の結像面と前記基板表面との前記投影光学系の光軸方
    向の相対位置関係を変化させる相対変位装置と;前記パ
    ターンを前記基板上に転写するに際し、前記エネルギビ
    ームが前記投影光学系を介して照射される前記基板表面
    の照射領域が常に前記投影光学系の結像面を含む光軸方
    向の所定幅の範囲内となり、かつ前記基板上に与えられ
    るエネルギ量の前記結像面を基準とする前記基板表面の
    位置に関する分布が所望の分布となるように、前記相対
    変位装置を介して前記結像面と前記基板との前記投影光
    学系の光軸方向の相対位置関係を所定の手順で連続的又
    は断続的に変更するとともに、前記エネルギビームが照
    射される領域の前記基板上の位置に応じて前記エネルギ
    量の分布を変更する制御装置とを備える露光装置。
  9. 【請求項9】 前記制御装置は、前記エネルギビームが
    照射される領域の前記基板上の位置に応じて、その領域
    内の各点に与えられる積算エネルギ量をも変更すること
    を特徴とする請求項8に記載の露光装置。
  10. 【請求項10】 マスクに形成されたパターンを投影光
    学系を介して基板上に転写する露光装置であって、 エネルギビームにより前記マスクを照明する照明系と;
    前記マスクのパターンの投影像が結像する前記投影光学
    系の結像面と前記基板表面との前記投影光学系の光軸方
    向の相対位置関係を変化させる相対変位装置と;前記パ
    ターンを前記基板上に転写するに際し、前記エネルギビ
    ームが前記投影光学系を介して照射される前記基板表面
    の照射領域が常に前記投影光学系の結像面を含む光軸方
    向の所定幅の範囲内となり、かつ前記基板上に与えられ
    るエネルギ量の前記結像面を基準とする前記基板表面の
    位置に関する分布が所望の分布となるように、前記相対
    変位装置を介して前記結像面と前記基板との前記投影光
    学系の光軸方向の相対位置関係を所定の手順で連続的又
    は断続的に変更するとともに、前記エネルギビームが照
    射される領域の前記基板上の位置に応じて、その領域内
    の各点に与えられる積算エネルギ量を変更する制御装置
    とを備える露光装置。
  11. 【請求項11】 リソグラフィ工程を含むデバイス製造
    方法であって、 前記リソグラフィ工程で、請求項1〜7のいずれか一項
    に記載の露光方法を用いることを特徴とするデバイス製
    造方法。
  12. 【請求項12】 リソグラフィ工程を含むデバイス製造
    方法であって、 前記リソグラフィ工程で、請求項8〜10のいずれか一
    項に記載の露光装置を用いて露光を行うことを特徴とす
    るデバイス製造方法。
JP32785299A 1999-11-18 1999-11-18 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 Pending JP2001144009A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32785299A JP2001144009A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
TW089124237A TW473823B (en) 1999-11-18 2000-11-16 Exposure method as well as exposure apparatus, and method for manufacturing device
KR1020000068703A KR100752081B1 (ko) 1999-11-18 2000-11-18 노광방법과 노광장치, 및 디바이스 제조방법
US09/715,080 US6641981B1 (en) 1999-11-18 2000-11-20 Exposure method, exposure apparatus, and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32785299A JP2001144009A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144009A true JP2001144009A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18203711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32785299A Pending JP2001144009A (ja) 1999-11-18 1999-11-18 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001144009A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086212A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Asml Netherlands Bv 基板を露光する方法およびリソグラフィ投影装置
KR100588914B1 (ko) 2004-12-22 2006-06-09 동부일렉트로닉스 주식회사 웨이퍼 상의 트랜지스터의 균일한 전기적 특성을 위한노광방법
WO2006078073A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Fujifilm Corporation Exposure method, method for forming projecting and recessed pattern, and method for manufacturing optical element
US7164960B2 (en) 2003-10-17 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for correcting a plurality of exposure tools, method for correcting a plurality of exposure tools, and method for manufacturing semiconductor device
US7829263B2 (en) 2005-12-07 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus, coating apparatus for applying resist to plural substrates, and device manufacturing method
JP2020064052A (ja) * 2018-09-10 2020-04-23 アクシス アーベー 熱画像データをフィルタリングするための方法およびシステム
WO2021172003A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 キヤノン株式会社 膜形成装置、膜形成方法、および物品の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086212A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Asml Netherlands Bv 基板を露光する方法およびリソグラフィ投影装置
US7164960B2 (en) 2003-10-17 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for correcting a plurality of exposure tools, method for correcting a plurality of exposure tools, and method for manufacturing semiconductor device
KR100588914B1 (ko) 2004-12-22 2006-06-09 동부일렉트로닉스 주식회사 웨이퍼 상의 트랜지스터의 균일한 전기적 특성을 위한노광방법
WO2006078073A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Fujifilm Corporation Exposure method, method for forming projecting and recessed pattern, and method for manufacturing optical element
US7829263B2 (en) 2005-12-07 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus, coating apparatus for applying resist to plural substrates, and device manufacturing method
JP2020064052A (ja) * 2018-09-10 2020-04-23 アクシス アーベー 熱画像データをフィルタリングするための方法およびシステム
JP6995092B2 (ja) 2018-09-10 2022-01-14 アクシス アーベー 熱画像データをフィルタリングするための方法およびシステム
WO2021172003A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 キヤノン株式会社 膜形成装置、膜形成方法、および物品の製造方法
JP7493957B2 (ja) 2020-02-25 2024-06-03 キヤノン株式会社 膜形成装置、膜形成方法、および物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370608B2 (ja) 走査露光方法、走査型露光装置及びその製造方法、並びにデバイス製造方法
US7068350B2 (en) Exposure apparatus and stage device, and device manufacturing method
WO2006085626A1 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP4392879B2 (ja) 投影露光装置及びデバイスの製造方法
JPH07230949A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
KR100752081B1 (ko) 노광방법과 노광장치, 및 디바이스 제조방법
JPH11233434A (ja) 露光条件決定方法、露光方法、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2001144009A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
US6337734B1 (en) Exposure control method, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2010123755A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2000114164A (ja) 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2008085266A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2007294550A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4586954B2 (ja) 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JPH08339954A (ja) 照明方法及び照明装置及びそれらを用いた露光装置
JP5397596B2 (ja) フレア計測方法及び露光方法
JP2006080245A (ja) フレア計測方法、露光方法、及びフレア計測用のマスク
JP2003059806A (ja) ステージ駆動方法、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2002050563A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2000133563A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH1092727A (ja) 投影露光装置
JPH1092729A (ja) 照明装置及びそれを用いた走査型投影露光装置
JP2008171947A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP5158464B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JP2001291662A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法