JP2001142089A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001142089A5
JP2001142089A5 JP1999325582A JP32558299A JP2001142089A5 JP 2001142089 A5 JP2001142089 A5 JP 2001142089A5 JP 1999325582 A JP1999325582 A JP 1999325582A JP 32558299 A JP32558299 A JP 32558299A JP 2001142089 A5 JP2001142089 A5 JP 2001142089A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
conductive layer
thin film
optical device
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999325582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001142089A (ja
JP3888011B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP32558299A priority Critical patent/JP3888011B2/ja
Priority claimed from JP32558299A external-priority patent/JP3888011B2/ja
Publication of JP2001142089A publication Critical patent/JP2001142089A/ja
Publication of JP2001142089A5 publication Critical patent/JP2001142089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888011B2 publication Critical patent/JP3888011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】電気光学装置及び電子機器
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、一対の第1及び第2基板間に電気光学物質が挟持されてなり、前記第1基板上に、複数の画素電極と、相交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、該データ線及び該走査線の交差に対応して配置された複数の薄膜トランジスタと、前記走査線に層間絶縁膜を介して重ねられ且つ前記走査線に沿って前記画素電極毎に分断して夫々形成されていると共に前記走査線に沿って離間した少なくとも2つのコンタクトホールを介して前記走査線に夫々接続されている複数の第1導電層とを備え、前記第2基板上に、前記画素電極に対向する対向電極とを備え、前記画素電極の下地面は、前記第1導電層に対向する領域において凸状に盛り上げられている。

Claims (15)

  1. 一対の第1及び第2基板間に電気光学物質が挟持されてなり、
    前記第1基板上に、複数の画素電極と、相交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、該データ線及び該走査線の交差に対応して配置された複数の薄膜トランジスタと、前記走査線に層間絶縁膜を介して重ねられ且つ前記走査線に沿って前記画素電極毎に分断して夫々形成されていると共に前記走査線に沿って離間した少なくとも2つのコンタクトホールを介して前記走査線に夫々接続されている複数の第1導電層とを備え、
    前記第2基板上に、前記画素電極に対向する対向電極とを備え、
    前記画素電極の下地面は、前記第1導電層に対向する領域において凸状に盛り上げられていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第1基板上に、前記第1導電層と同一膜からなり前記薄膜トランジスタ及び前記画素電極間に夫々積層されていると共に前記薄膜トランジスタと前記画素電極とを夫々中継接続する複数の第2導電層を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1導電層は、前記データ線を形成する導電層と同一膜からなることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1導電層は、前記薄膜トランジスタの一部を構成する導電層と同一膜からなることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 前記第1基板上に、前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記第1基板側から見て覆う位置に導電性の第1遮光層を更に備え、 該第1導電層と前記第1遮光層とは、同一膜からなることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  6. 前記第1導電層は、前記第1基板上に形成された(i)前記薄膜トランジスタ及び前記画素電極間に積層されていると共に前記薄膜トランジスタと前記画素電極とを夫々中継接続する複数の第2導電層と同一膜、(ii)前記データ線を形成する導電層と同一膜、(iii)前記薄膜トランジスタの一部を構成する導電層と同一膜及び(iv)前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記第1基板側から見て覆う位置に備えられた導電性の第1遮光層と同一膜のうち、少なくとも2つの膜からなる層が積層されてなることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  7. 前記第1導電層と、前記第1基板上に形成された(i)前記薄膜トランジスタ及び前記画素電極間に積層されていると共に前記薄膜トランジスタと前記画素電極とを夫々中継接続する複数の第2導電層と同一膜、(ii)前記データ線を形成する導電層と同一膜、(iii)前記薄膜トランジスタの一部を構成する導電層と同一膜及び(iv)前記薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記第1基板側から見て覆う位置に備えられた導電性の第1遮光層と同一膜のうち、前記第1導電層と異なる一又は複数の膜からなる層が積層されることにより、前記画素電極の下地面は前記第1導電層に対向する領域において凸状に盛り上げられていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  8. 前記少なくとも2つのコンタクトホールは、前記第1導電層における前記走査線に沿った方向の一端部に設けられたものと他端部に設けられたものとを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記データ線は、少なくとも部分的に前記第1基板上に設けられた溝に埋め込まれており、
    前記画素電極の下地面は、前記データ線に対向する領域において平坦化されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記薄膜トランジスタは、少なくとも部分的に前記第1基板上に設けられた溝に埋め込まれており、
    前記画素電極の下地面は、前記薄膜トランジスタに対向する領域において平坦化されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 前記第1基板上に、前記複数の画素電極に夫々蓄積容量を付与するための複数の容量線を更に備え、
    前記容量線は、少なくとも部分的に前記第1基板上に設けられた溝に埋め込まれており、
    前記画素電極の下地面は、前記容量線に対向する領域において平坦化されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  12. 前記第1及び第2基板のうち少なくとも一方に、前記画素電極の行間の間隙領域に平面的に見て重なる第2遮光膜を更に備えたことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  13. 前記少なくとも2つのコンタクトホールは、前記第2導電層と前記薄膜トランジスタとを接続するためのコンタクトホールと同一工程で形成されていることを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  14. 前記第1導電層は、遮光膜からなることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の電気光学装置を用いたことを特徴とする電子機器
JP32558299A 1999-11-16 1999-11-16 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3888011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32558299A JP3888011B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32558299A JP3888011B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 電気光学装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001142089A JP2001142089A (ja) 2001-05-25
JP2001142089A5 true JP2001142089A5 (ja) 2004-12-24
JP3888011B2 JP3888011B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18178501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32558299A Expired - Fee Related JP3888011B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888011B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474002B2 (en) 2001-10-30 2009-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having dielectric film having aperture portion
US7061564B2 (en) 2003-07-04 2006-06-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, method for producing the liquid crystal device, and electronic apparatus
US7566001B2 (en) 2003-08-29 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card
JP2005338746A (ja) * 2003-11-13 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置、並びにこれを備えた電子機器
KR102513333B1 (ko) * 2018-01-31 2023-03-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112309268A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置及显示装置制备方法
CN114596779B (zh) * 2022-03-07 2024-01-30 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10509498B2 (en) Foldable display device
US10541282B2 (en) Organic light emitting display having touch sensors and method of fabricating the same, and display device
CN106935628B (zh) 柔性有机发光二极管显示装置
US9547387B2 (en) Method for manufacturing organic light emitting display
CN107797689B (zh) 显示装置
KR102261761B1 (ko) 표시 장치
KR20180112203A (ko) 디스플레이 장치
CN106057845A (zh) 显示装置
KR20150071551A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2003195330A5 (ja)
KR970011947A (ko) 액정표시소자
TW200618309A (en) Active-matrix substrate and display device including the substrate
KR970071090A (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조 방법
KR20180082976A (ko) 터치 디스플레이 장치
US11016624B2 (en) Touch display panel and manufacturing method thereof, display device
JP2001356709A5 (ja)
EP0845696A3 (en) Liquid crystal display element and method of fabricating electrode substrate for use in the liquid crystal display element
JP2001142089A5 (ja)
JP2002156653A5 (ja)
CN111258140A (zh) 一种显示基板、显示面板及显示装置
JP2009122256A5 (ja)
JP2001265253A5 (ja)
JP2004177589A5 (ja)
KR100537882B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
US11392258B2 (en) Touch panel including dielectric structure, display panel and display device