JP2001140731A - 電磁式燃料噴射弁 - Google Patents

電磁式燃料噴射弁

Info

Publication number
JP2001140731A
JP2001140731A JP32360399A JP32360399A JP2001140731A JP 2001140731 A JP2001140731 A JP 2001140731A JP 32360399 A JP32360399 A JP 32360399A JP 32360399 A JP32360399 A JP 32360399A JP 2001140731 A JP2001140731 A JP 2001140731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle body
spray
combustion chamber
injection
electromagnetic fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32360399A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
功治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Automotive Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Automotive Systems Corp filed Critical Bosch Automotive Systems Corp
Priority to JP32360399A priority Critical patent/JP2001140731A/ja
Priority to US09/851,022 priority patent/US6578544B2/en
Priority to DE10122863A priority patent/DE10122863A1/de
Publication of JP2001140731A publication Critical patent/JP2001140731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1813Discharge orifices having different orientations with respect to valve member direction of movement, e.g. orientations being such that fuel jets emerging from discharge orifices collide with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴射孔からの噴流23自体がノズルボデ
ィ13を冷却するとともに洗い流し、噴射孔に生成付着
するカーボンデポジットを抑制ないし除去可能とする簡
単かつ効率的な構成を備えた電磁式燃料噴射弁を提供す
ること。 【解決手段】 高圧燃料を少なくとも一対の噴射孔から
噴射した後に互いに衝突させることにより偏平形状の噴
霧21(ファンスプレイ)として噴射する電磁式燃料噴
射弁において、噴流23の圧力あるいは方向などを制御
することにより、燃焼室4方向に向かう通常の噴射方向
とは逆方向(上流側)のノズルボディ13の燃焼室側底
面方向にも向かうように噴流23を衝突させることに着
目したもので、噴射孔から噴射された燃料による噴流2
3を互いに衝突させて偏平形状の噴霧21が燃焼室4方
向とともに上流側のノズルボディ13方向に拡散(上流
側拡散部21C)するようにしたことことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁式燃料噴射弁に
かかるもので、とくに燃焼室内にガソリンその他の燃料
を直接噴射する方式の筒内燃料直接噴射用の電磁式燃料
噴射弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の筒内燃料直接噴射用の電磁式燃料
噴射弁における噴霧形態は、燃料のスワール流れを用い
たコーン形状のものがあるが、燃料の微粒化あるいは空
気との混合状態を向上させることには限界がある。さら
に、燃料の燃焼にともなうカーボンデポジットの生成を
抑制しにくいという問題がある。図7および図8にもと
づき概説する。図7は、一般的な電子式燃料噴射弁1の
ノズルボディ2部分の要部概略側面図であって、ノズル
ボディ2の先端中央部に形成した噴射孔3から燃料を燃
焼室4に向かってコーン状の噴霧5として噴射する。
【0003】図8は、ノズルボディ2の燃焼室側底面6
を燃焼室4側からみた底面図であって、その中央部の噴
射孔3のまわりにカーボンデポジットCが生成される。
カーボンデポジットCが生成される条件として所定の生
成温度範囲があり、カーボンデポジットCを抑制ないし
低減するためには、この温度の上限温度以上で加熱する
か、下限温度以下に冷却するかの方法がある。カーボン
デポジットCの抑制策として、たとえばノズルボディ2
の温度を低減しようとする場合に、コーン状の噴霧5は
ノズルボディ2内から噴射孔3を通ってくる燃料の流
れ、および噴射孔3部分の燃料の流れによる冷却作用を
期待することができるだけであって、実際の冷却効果は
不十分であるという問題がある。このカーボンデポジッ
トCは、時間の経過とともに、噴射孔3のまわりに堆積
し、さらに噴射孔3の内部上流側にも進出する場合もあ
り、燃料噴射量、噴霧形状あるいは噴射方向の変化をも
たらし、いずれにしても電子式燃料噴射弁1としては好
ましい現象ではなく、これを回避あるいは抑制すること
は必須の課題である。
【0004】ノズルボディ2の温度を低減する構成とし
て、たとえば、実開昭56−94856号、実公昭62
−31613号、特開平9−264232号などがあ
る。
【0005】また、コーン形状の噴霧5は、燃料の微粒
化あるいは空気との混合状態を向上させることにも限界
がある。そこで、たとえば、実開昭59−172276
号、実開平5−83366号、特開平8−144762
号、特開平8−177499号などのように、高圧燃料
を少なくとも一対の噴射孔から噴射した後に互いに衝突
させることにより、噴霧形状を変更したり、あるいは偏
平形状の噴霧(ファンスプレイ)として噴射するものが
ある。これらのファンスプレイを行う燃料噴射弁の場合
にも、ノズルボディ2ないし噴射孔3部分を適切かつ十
分に冷却するには冷却構造を別途設ける必要があるな
ど、簡単な構成でカーボンデポジットCの生成を回避す
ることは困難であるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、噴射燃料の微粒化に
よる燃焼促進によりエミッションを低減するとともに、
噴射燃料と空気との混合を促進することにより、低燃費
でエミッションを低減可能な電磁式燃料噴射弁を提供す
ることを課題とする。
【0007】また本発明は、ノズルボディの燃焼室側底
面および噴射孔に生成付着するカーボンデポジットを抑
制することができる電磁式燃料噴射弁を提供することを
課題とする。
【0008】また本発明は、生成したカーボンデポジッ
トを噴射した燃料により洗い流すようにした電磁式燃料
噴射弁を提供することを課題とする。
【0009】また本発明は、カーボンデポジットの生成
を簡単な構成で抑制可能な電磁式燃料噴射弁を提供する
ことを課題とする。
【0010】また本発明は、噴射孔から噴射した噴流自
体により、ノズルボディを冷却するとともに洗い流すこ
とができるようにして、簡単かつ効率的なカーボンデポ
ジット抑制のための構成を備えた電磁式燃料噴射弁を提
供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、高圧
燃料を少なくとも一対の噴射孔から噴射した後に互いに
衝突させることにより偏平形状の噴霧(ファンスプレ
イ)として噴射する電磁式燃料噴射弁において、噴流の
圧力あるいは方向などを制御することにより、燃焼室方
向に向かう通常の噴射方向とは逆方向(上流側)のノズ
ルボディの燃焼室側底面方向にも向かうように噴流を衝
突させることに着目したもので、電磁コイルと、それぞ
れの噴射燃料による噴流が燃焼室内において互いに衝突
するようにした少なくとも一対の噴射孔を形成したノズ
ルボディと、このノズルボディのシート部にシートする
とともに、上記電磁コイルの励磁により上記噴射孔を開
閉可能なニードルバルブと、を有し、上記噴射孔から噴
射された燃料による上記噴流を互いに衝突させて偏平形
状の噴霧として噴射するようにした電磁式燃料噴射弁で
あって、上記偏平形状の噴霧が上記燃焼室方向とともに
上流側の上記ノズルボディ方向に拡散するようにしたこ
とを特徴とする電磁式燃料噴射弁である。
【0012】上記ノズルボディ方向に拡散した上記噴霧
が、上記噴射孔の近傍を洗い流すようにすることができ
る。
【0013】上記ノズルボディ方向に拡散した上記噴霧
が、上記ノズルボディの燃焼室対向面において上記噴射
孔を囲む冷却洗浄領域を有することができる。
【0014】上記ニードルバルブの軸線に対する上記噴
射孔のそれぞれの傾斜角度を選択することにより、上記
噴霧の上流側への拡散の程度を調整することができる。
【0015】上記噴射孔のそれぞれの軸線の間の噴孔ピ
ッチを選択することにより、上記噴霧の上流側への拡散
の程度を調整することができる。
【0016】本発明による電磁式燃料噴射弁において
は、互いに衝突する噴流により形成される偏平形状の噴
霧のうち、上流側に拡散する成分を発生させ、この上流
側への拡散成分をノズルボディの燃焼室側底面に衝突さ
せるようにして、噴射孔部分を洗い流すようにしたの
で、噴射燃料による噴射孔まわりの冷却作用、および洗
浄作用がともに機能し、噴射孔のまわりにおけるカーボ
ンデポジットの発生および堆積を抑制することができ
る。すなわち、噴射した燃料自体の噴射圧および温度自
体により噴射孔のまわりを冷却かつ洗浄するので、特別
な冷却構造ないし洗浄構造を設ける必要がなく、簡単な
構成および制御により効率的なカーボンデポジットの発
生抑制機能を発揮することができる。さらに、高圧噴流
の衝突にもとづく噴射燃料の微粒化による燃焼促進によ
りエミッションを低減するとともに、偏平形状の噴霧に
もとづく噴射燃料と空気との混合を促進することによ
り、低燃費でエミッションを低減可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の実施の形態による
電磁式燃料噴射弁10を図1ないし図6にもとづき説明
する。ただし、図7および図8と同様の部分には同一符
号を付し、その詳述はこれを省略する。図1は、電磁式
燃料噴射弁10の要部縦断面図であって、電磁式燃料噴
射弁10は、電磁コイル11と、アーマチュア12と、
ノズルボディ13と、ニードルバルブ14と、リターン
スプリング15と、を有する。
【0018】ノズルボディ13には、ニードルバルブ1
4のシート部16を形成し、その上流側に燃料溜まり室
17を形成するとともに、その下流側に噴射孔上流側空
間部18を形成し、この噴射孔上流側空間部18に連通
して一対の互いに対向する噴射孔19を形成してある。
【0019】図2は、ノズルボディ13の燃焼室対向面
20を燃焼室4側からみた一部省略底面図であり、一対
の噴射孔19が所定の傾斜角度(ニードルバルブ14の
軸線14Cに対する傾斜角度θ)および相対間隔(ピッ
チP)をもって燃焼室4にのぞいている。
【0020】この電磁式燃料噴射弁10において、電磁
コイル11の励磁によってリターンスプリング15の付
勢力に抗してアーマチュア12を駆動し、このアーマチ
ュア12に一体的に駆動するニードルバルブ14がシー
ト部16からリフトし、高圧燃料を噴射孔19を介して
燃焼室4に噴射する。
【0021】一対の噴射孔19から噴射するそれぞれの
噴射燃料の噴流が燃焼室4内において互いに衝突するこ
とにより偏平形状の噴霧21(ファンスプレイ)を形成
する。具体的には、一対の噴射孔19からの一対の高圧
噴流が、その衝突部分から、これらを含む平面に直角な
方向に広がる。すなわち、噴流の衝突方向の正面側は広
く、かつ側面側は狭くなるような、およそ小判型形状な
いし偏平形状に均一に広がって、上記高圧噴流の衝突に
より燃料の微粒化が実現するとともに、燃焼室4内の空
気との混合が良好に行われる。この噴霧21の形状ない
し形態は薄くかつ広いため、燃焼室4内を上昇してくる
ピストン22の圧縮時にピストン22の頂面への燃料の
付着が抑えられ、エミッションの悪化を防止可能であ
る。
【0022】図3は、ノズルボディ13などを省略して
噴霧21単独の形状を示す概略斜視図であって、噴霧2
1は、左右一対の噴射孔19からの一対の噴流23の噴
流衝突部21Aと、燃焼室4方向への下流側拡散部21
Bと、ノズルボディ13の燃焼室対向面20方向への上
流側拡散部21Cと、からなっている。
【0023】噴流衝突部21Aは、ニードルバルブ14
の軸線14Cの直下にあって、燃焼室対向面20からわ
ずかに離れた部位に所定領域(容積)を占めている。下
流側拡散部21Bは、一対の噴流23の衝突により燃焼
室4内に直ちに噴射される部分であって、衝突にもとづ
く燃料の微粒化および偏平形状の噴霧21による噴射燃
料と空気との混合促進によって燃焼が促進され、エミッ
ションおよび燃費を低減することができる。上流側拡散
部21Cは、噴流衝突部21Aより上流側に位置して、
ノズルボディ13の燃焼室対向面20方向に拡散すると
ともに、この燃焼室対向面20に下流側から上流側に向
かって所定圧力で衝突し、この燃焼室対向面20および
噴射孔19部分を冷却し、さらに、噴射孔19の部分を
洗い流すことになる。上流側拡散部21Cは、この冷却
洗浄作用ののちに下流側拡散部21Bと合流する形で燃
焼室4内に噴射される。
【0024】上流側拡散部21Cを発生させるために
は、燃料(ガソリン)の粘度や噴射圧力、さらには一対
の噴射孔19ニードルバルブ14の軸線14Cに対する
傾斜角度θおよび相対間隔(ピッチP)を調整する。た
とえば、一般的には粘度および噴射圧力が高いほど上流
側拡散部21Cは発生しやすい。ピッチPが一定のとき
には、傾斜角度θが大きいほど上流側拡散部21Cが上
流側に向かいやすい。傾斜角度θが一定のときには、ピ
ッチPが小さいほど上流側拡散部21Cが上流側に向か
いやすい。したがって、傾斜角度θあるいはピッチPそ
の他の諸条件を選択することにより、噴霧21の上流側
への拡散の程度を調整することができる。
【0025】図4は、噴射孔19からの実際の噴霧21
の、広角側(より大きく広がった側)の噴霧21の側面
図、図5は、同、狭角側(より薄く偏平となった側)の
噴霧21の側面図であって、図3に示した単独状態の噴
霧21がノズルボディ13との相互位置関係により、実
際にはノズルボディ13の燃焼室対向面20の所定幅全
体に広がって、これを洗い流している。
【0026】図6は、ノズルボディ13の燃焼室対向面
20を燃焼室4側からみた底面図であって、噴霧21に
よる冷却洗浄領域21Dが燃焼室対向面20における一
対の噴射孔19の開口部を含む所定領域を囲み、この冷
却洗浄領域21D内を冷却しかつ洗浄するようにしてい
る。
【0027】こうした構成の電磁式燃料噴射弁10にお
いて、ニードルバルブ14のリフトによる噴射孔19か
らの燃料の噴流23は噴流衝突部21Aにおいて互いに
衝突し、たとえば図3において左右方向に拡散するとと
もに上下方向にも拡散し、上流側拡散部21Cがノズル
ボディ13の燃焼室対向面20、とくに一対の噴射孔1
9を内側に含む冷却洗浄領域21Dに所定圧力で衝突し
てこの部分を冷却かつ洗浄し、噴射孔19部分の温度を
下げて、カーボンデポジットCの生成温度より低くする
とともに、わずかに生成された可能性があるカーボンデ
ポジットCを燃焼室対向面20(冷却洗浄領域21D)
から除去することができる。
【0028】したがって、噴射孔19から単純に燃料の
噴射を行うだけで、噴射燃料自体(噴霧21)がノズル
ボディ13の燃焼室対向面20の冷却および洗浄を行う
ことができ、冷却構造などを別途形成する必要がない。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、左右一対
の噴流の衝突により作成される噴霧を下流側の燃焼室方
向だけではなく、上流側のノズルボディ方向にも拡散可
能としたので、ノズルボディを冷却してカーボンデポジ
ットの生成を抑制しつつ、燃料の微粒化および空気との
混合状態を改善して、電磁式燃料噴射弁の信頼性および
品質向上を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による電磁式燃料噴射弁1
0の要部縦断面図である。
【図2】同、ノズルボディ13の燃焼室対向面20を燃
焼室4側からみた一部省略底面図である。
【図3】同、ノズルボディ13などを省略して噴霧21
単独の形状を示す概略斜視図である。
【図4】同、噴射孔19からの実際の噴霧21の、広角
側(より大きく広がった側)の噴霧21の側面図であ
る。
【図5】同、狭角側(より薄く偏平となった側)の噴霧
21の側面図である。
【図6】同、ノズルボディ13の燃焼室対向面20を燃
焼室4側からみた底面図である。
【図7】一般的な電子式燃料噴射弁1のノズルボディ2
部分の要部概略側面図である。
【図8】同、ノズルボディ2の燃焼室側底面6を燃焼室
4側からみた底面図である。
【符号の説明】
1 電子式燃料噴射弁(図7) 2 ノズルボディ 3 噴射孔 4 燃焼室 5 コーン状の噴霧 6 ノズルボディ2の燃焼室側底面 10 電磁式燃料噴射弁(実施の形態、図1) 11 電磁コイル 12 アーマチュア 13 ノズルボディ 14 ニードルバルブ 14C ニードルバルブ14の軸線 15 リターンスプリング 16 シート部 17 燃料溜まり室 18 噴射孔上流側空間 19 一対の噴射孔 20 ノズルボディ13の燃焼室対向面 21 偏平形状の噴霧(ファンスプレイ)(図1、図
3、図4、図5) 21A 噴霧21の噴流衝突部(図3) 21B 噴霧21の下流側拡散部(図3) 21C 噴霧21の上流側拡散部(図3) 21D 噴霧21による冷却洗浄領域(図6) 22 ピストン 23 一対の噴射孔19からの一対の噴流 C カーボンデポジット(図7、図8) θ 噴射孔19の傾斜角度(ニードルバルブ14の軸
線14Cに対する傾斜角度) P 一対の噴射孔19のそれぞれの間の相対間隔(ピ
ッチ)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁コイルと、 それぞれの噴射燃料による噴流が燃焼室内において互い
    に衝突するようにした少なくとも一対の噴射孔を形成し
    たノズルボディと、 このノズルボディのシート部にシートするとともに、前
    記電磁コイルの励磁により前記噴射孔を開閉可能なニー
    ドルバルブと、を有し、 前記噴射孔から噴射された燃料による前記噴流を互いに
    衝突させて偏平形状の噴霧として噴射するようにした電
    磁式燃料噴射弁であって、 前記偏平形状の噴霧が前記燃焼室方向とともに上流側の
    前記ノズルボディ方向に拡散するようにしたことを特徴
    とする電磁式燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】 前記ノズルボディ方向に拡散した前記
    噴霧が、前記噴射孔の近傍を洗い流すようにすることを
    特徴とする請求項1記載の電磁式燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】 前記ノズルボディ方向に拡散した前記
    噴霧が、前記ノズルボディの燃焼室対向面において前記
    噴射孔を囲む冷却洗浄領域を有することを特徴とする請
    求項1記載の電磁式燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】 前記ニードルバルブの軸線に対する前
    記噴射孔のそれぞれの傾斜角度を選択することにより、
    前記噴霧の上流側への拡散の程度を調整することを特徴
    とする請求項1記載の電磁式燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】 前記噴射孔のそれぞれの軸線の間の噴
    孔ピッチを選択することにより、前記噴霧の上流側への
    拡散の程度を調整することを特徴とする請求項1記載の
    電磁式燃料噴射弁。
JP32360399A 1999-11-15 1999-11-15 電磁式燃料噴射弁 Pending JP2001140731A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32360399A JP2001140731A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 電磁式燃料噴射弁
US09/851,022 US6578544B2 (en) 1999-11-15 2001-05-08 Electromagnetic fuel injection valve
DE10122863A DE10122863A1 (de) 1999-11-15 2001-05-11 Elektromagnetisches Kraftstoffeinspritzventil

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32360399A JP2001140731A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 電磁式燃料噴射弁
DE10122863A DE10122863A1 (de) 1999-11-15 2001-05-11 Elektromagnetisches Kraftstoffeinspritzventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001140731A true JP2001140731A (ja) 2001-05-22

Family

ID=26009268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32360399A Pending JP2001140731A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 電磁式燃料噴射弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6578544B2 (ja)
JP (1) JP2001140731A (ja)
DE (1) DE10122863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223026A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Denso Corp 燃料噴射弁

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413745B1 (de) * 2002-10-22 2012-02-22 Ford Global Technologies, LLC Kraftstoffinjektor und Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP2008231996A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093310A (en) * 1962-11-13 1963-06-11 Jemnco Corp Compression pressure fuel injector
FR2281506A1 (fr) * 1974-08-06 1976-03-05 Motobecane Ateliers Support d'injecteur pour moteurs a injection directe
JPS5854692B2 (ja) 1979-12-28 1983-12-06 三洋電機株式会社 ステレオマルチプレックス回路
JPS59172276A (ja) 1983-03-22 1984-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フオトカプラを用いた可変抵抗装置
JPH06102487B2 (ja) 1985-07-31 1994-12-14 松下電器産業株式会社 部品供給装置
GB8611950D0 (en) * 1986-05-16 1986-06-25 Lucas Ind Plc Gasoline injector
US4860700A (en) * 1988-10-20 1989-08-29 General Motors Corporation Tangent flow cylinder head
JPH0583366A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ltd ネツトワーク管理方式
US5291869A (en) * 1993-05-28 1994-03-08 Bennett David E Liquified petroleum gas fuel supply system
US5540200A (en) * 1993-12-28 1996-07-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection valve
JPH0842428A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Zexel Corp 衝突型燃料噴射ノズルおよびその製造方法
JP3644057B2 (ja) 1994-11-16 2005-04-27 日産自動車株式会社 直噴型火花点火式内燃機関
JPH08177499A (ja) 1994-12-20 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 直接噴射型火花点火式内燃機関
GB9524042D0 (en) * 1995-11-24 1996-01-24 West Geoffrey W Fuel injection piston engines
JP3228497B2 (ja) 1996-03-27 2001-11-12 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射弁のデポジット低減法およびデポジット低減式燃料噴射弁
EP1175558B1 (en) * 1999-04-27 2005-07-20 Siemens VDO Automotive Corporation Method of manufacturing a fuel injector seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223026A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Denso Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052555A1 (en) 2001-12-20
DE10122863A1 (de) 2002-11-28
US6578544B2 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771361B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5328218B2 (ja) 自己着火内燃機関の燃焼室及び当該機関の制御方法
JP3745232B2 (ja) 流体噴射ノズルとその流体噴射ノズルを備えた流体噴射弁
US7185832B2 (en) Fuel injection nozzle for an internal combustion engine with direct fuel injection
JP5115654B2 (ja) 燃料噴射弁及び内燃機関
JP2009513855A (ja) 圧縮点火式内燃機関
US20020000483A1 (en) Fuel injector nozzle
JP4229597B2 (ja) 噴射弁
JP2001140731A (ja) 電磁式燃料噴射弁
WO1994002736A1 (en) Fuel injection valve
JP2001107825A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4332437B2 (ja) 燃料噴射弁および燃料噴射方法
JP2004052732A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関及びその燃料噴射弁
JPH11117830A (ja) インジェクタ
JP4036175B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007132231A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JP2004162704A (ja) 直接噴射式内燃機関、直接噴射用燃料噴射弁及び燃料の直接噴射方法
JP2001107824A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2777568B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP4075529B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2004132225A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH08144762A (ja) 直噴型火花点火式内燃機関
JP2007327501A (ja) 燃料噴射弁
JP6000296B2 (ja) 流体噴射弁およびこれを備えた噴霧生成装置
JP2009209742A (ja) 多噴口燃料噴射ノズル