JP2001135846A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JP2001135846A
JP2001135846A JP35215799A JP35215799A JP2001135846A JP 2001135846 A JP2001135846 A JP 2001135846A JP 35215799 A JP35215799 A JP 35215799A JP 35215799 A JP35215799 A JP 35215799A JP 2001135846 A JP2001135846 A JP 2001135846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
wiring member
wiring
wiring material
solar cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35215799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ueda
寿 植田
Satoshi Yonezawa
諭 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP35215799A priority Critical patent/JP2001135846A/ja
Publication of JP2001135846A publication Critical patent/JP2001135846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モジュール化された太陽電池にあって、複数
配設された太陽電池セルの各隣接する電極間を接続する
配線材に伸縮性および柔軟性をもたせて、温度変化によ
る熱応力や外部から加わる曲げ応力により配線材が断線
することを防止する。 【構成】 複数配設された太陽電池セルの各隣接する電
極間が配線材によって接続されているモジュール化され
た太陽電池にあって、導電性の箔に複数の穴があけられ
たもの、または細い導線を複数並べて束ねたものを配線
材として用いるようする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数配設された太陽電
池セルの各隣接する電極間が配線材によって接続されて
いるモジュール化された太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の太陽電池にあっては、例
えば、図7および図8に示すように、複数の太陽電池セ
ル1の各隣接する電極間を配線材2′によって相互に接
続したうえで、支持強度の大きなガラス基板3を用い
て、全体をシリコンやEVAなどの透明樹脂4により一
体的にモールド成形することによってモジュール化され
ている。
【0003】その配線材2′としては、図9に示すよう
な平板状(または棒状)の金属からなる導電材が用いら
れ、それを太陽電池セル2の電極部分に半田付けするよ
うにしている。
【0004】また、従来、モジュール化された太陽電池
の軽量化を図り、また多様な場所に設置が可能なように
するために、支持基材またはケースを可撓性のあるプラ
スチックなどによって成形したものが製造されている
(特開平11−177117号公報参照)。
【0005】一般に、太陽電池にあっては、その利用が
近年大規模になって大きな発電力が要求されるようにな
ってきており、モジュール自体が大形化されている。ま
た、太陽電池は厳しい条件下で使用されるため、急激ま
たは大きな温度や外圧の変化のくり返しに対しても長期
間安定した性能を維持できるものが要求される。
【0006】従来のモジュール化された太陽電池では、
急激または大きな温度変化があると、基材と太陽電池セ
ルまたは配線材との間における比較的大きな熱膨張率の
差によって、太陽電池セル間に比簡的大きな熱応力がく
り返し集中して、配線材が断線したりするなどの故障を
きたしている。それは、特にモジュールが大形化された
ものにあっては、熱応力による変形が大きくなって、配
線材の断線などが顕著になり、大形化の障害となってい
る。
【0007】また、可撓性のあるプラスチックなどによ
って形成された基材によるものでは、急激または大きな
温度変化による熱応力によるほか、外部から加わる曲げ
応力によって、配線材が断線するなどの故障が発生しや
すくなっている。
【0008】しかして、従来では、急激または大きな温
度変化による熱応力や外部から加わる曲げ応力によって
配線材が断線することがないように、配線材に柔軟性を
もたせるために複数の細い導線を撚り合せたり、網状に
編んだりしたものを用いるようにしている(特開平11
−177117号公報参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、複数配設された太陽電池セルの各隣接する電極間
が配線材によって接続されているモジュール化された太
陽電池にあって、平板状や棒状の配線材を用いるので
は、温度変化による熱応力や外部から加わる曲げ応力に
よって配線材が断線してしまうことである。
【0010】また、温度変化による熱応力や外部から加
わる曲げ応力によって配線材が断線することがないよう
に、配線材に柔軟性をもたせるために複数の細い導線を
撚り合せたり、網状に編んだりするのでは、配線材の加
工性が悪いものになってしまうという問題がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数配設され
た太陽電池セルの各隣接する電極間が配線材によって接
続されているモジュール化された太陽電池にあって、温
度変化による熱応力や外部から加わる曲げ応力によって
断線することがないように柔軟性および伸縮性をもった
配線材を容易に加工できるようにするべく、配線材とし
て、導電性の箔に複数の穴があけられたもの、または細
い導線を複数並べて束ねたものを用いるようにしてい
る。
【0012】
【実施例】本発明による太陽電池にあっては、図1およ
び図2に示すように、微少な間隔をあけて複数配設され
た太陽電池セル1の各隣接する電極11間を配線材2に
よって相互に電気的に接続し、ガラス基板3を用いて、
全体をシリコンやEVAなどの透明樹脂4により一体的
にモールド成形することによってモジュール化されてい
る。
【0013】太陽電池セル1としては、単結晶シリコン
太陽電池、多結晶シリコン太陽電池のほかに、CIS薄
膜半導体太陽電池やアモルファス・シリコン太陽電池な
どが広く用いられる。
【0014】本発明では、このような構成による太陽電
池において、特に、その配線材2として、図3または図
4に示すように、導電性の箔に複数の穴21があけられ
たものを用いるようにしている。
【0015】図3に示す配線材2では、縦,横の各方向
に揃った位置に整然と縦長の穴21があけられている。
また、図4に示す配線材2では、各列の穴21の位置が
相互に半分ずれるようにしている。
【0016】その配線材2の材料としては、例えば、
銅、銅の合金、アルミニウムが用いられる。
【0017】その配線材2は、太陽電池セル1の各隣接
する電極11間に、半田付けまたは導電性エポキシ樹脂
による接着によって接続される。導電性エポキシ樹脂を
用いる場合、スクリーン印刷法で太陽電池セル1の接続
箇所に塗布することによって作業性良く迅速に接続させ
ることができるようになる。
【0018】また、太陽電池セル1の各隣接する電極1
1間に配線材2を接続するに際して、オーミック接続を
確保するために、少なくとも配線材2の接続部分に、例
えば、金、ニッケル、錫によるメッキを施しておく。
【0019】具体的には、配線材2として、幅wが13
mm,厚さdが1mmで、太陽電池セル1のサイズに応
じた長さlの銅箔に、1.2mm×4mm程度の縦長の
穴21を1.2mm程度の間隔をもって複数あけて、全
体にニッケルメッキしたものを用いる。同程度の太陽電
池仕様の場合、従来では幅13mm,厚さ2mmの銅箔
を配線材として用いているにすぎない。
【0020】このように構成された本発明による太陽電
池によれば、太陽電池セル1の各隣接する電極11間を
相互に電気的に接続する箔状の配線材2に複数の穴21
があけられているので、その縦、横方向に伸縮性および
柔軟性を有するものとなり、温度変化による熱応力や外
部から加わる曲げ応力を充分に吸収して、接続箇所がは
がれて断線するようなことが有効に抑制される。
【0021】また、太陽電池セル1の各隣接する電極1
1間に配線材2を接続するに際しても、その接続面が平
面に保たれているので、充分な接触面積を確保して、そ
の接続を容易にかつ強固になすことができるようにな
る。
【0022】そして、配線材1の表面がメッキ処理され
ているので、真材の酸化を防ぎ、各太陽電池セル1の電
極部に対するオーミック接続を確実にとることができる
ようになる。
【0023】また、図5および図6は本発明に適用され
る配線材2の他の構成例をそれぞれ示すもので、この場
合は、銅、銅の合金、アルミニウムなどからなる細い導
線22を複数並べて、同一材料を用いて等間隔に複数縛
って束ねるようにしている。
【0024】図5に示す配線材2では、導線22を一列
に並べている。図6に示す配線材2では、導線22を一
列に並べたものを半径分ずらして多段に積み重ねるよう
にしている。
【0025】また、各導線22は金、ニッケル、錫など
によってメッキされているものを使用する。
【0026】具体的に、配線材2として、ニッケルメッ
キされた直径0.12mmの銅線を用いて、幅wが13
mm,厚さdが1mmの程度に、太陽電池セル1のサイ
ズに応じた長さlになるように、整然と積み重ねたもの
を一体に束ねるようにする。
【0027】このような細い導線22を並べて束ねた配
線材2によっても、前述の場合と同様に、縦、横方向に
伸縮性および柔軟性を有して、温度変化による熱応力や
外部から加わる曲げ応力を充分に吸収して、接続箇所が
はがれて断線するようなことが有効に抑制される。
【0028】また、このような細い導線22を並べて束
ねた配線材2を太陽電池セル1の各隣接する電極11間
に接続するに際して、導電性エポキシ樹脂を用いて接着
する場合には問題ないが、半田付けする場合には、予め
その接続箇所に半田を溶着させたものを用いるようにす
れば、配線材2の接続を容易かつ確実に行わせることが
できるようになる。
【0029】また、本発明では、太陽電池セル1の各隣
接する電極11間に配線材2を接続するに際して、各太
陽電池セル1の同一面側で配線材2による接続を行わせ
るようにしたことを特徴としている。
【0030】図1および図2に示す実施例では各太陽電
池セル1の上面側で配線材2による接続を行わせるよう
にしているが、各太陽電池セル1の下面側で配線材2に
よる接続を行わせるようにしてもよい。下面側で接続す
る場合には、各太陽電池セル1の受光面を大きくとるこ
とができるようになる。
【0031】したがって、各太陽電池セル1の同一面側
で配線材2による接続を行わせることにより、図8に示
ように、一方の太陽電池セル1の上面側と他方の太陽電
池セル1の下面側との間にわたって配線材2′を接続し
たものに比して、接続のためのデッドスペースが有効に
抑制され、太陽電池のモジュールをコンパクトにするこ
とができるようになる。
【0032】なお、図1および図2に示すようにモジュ
ール化された太陽電池にあって、特に図示しないが、そ
の端部における太陽電池セル1の電極11に外部引き出
し用のリードを接続する場合、その接続部分における温
度変化による熱応力や外部から加わる曲げ応力による断
線があまり問題にならないので、通常のバー状の配線材
が接続されて外部に引き出されている。
【0033】
【発明の効果】以上、本発明は、複数配設された太陽電
池セルの各隣接する電極間が配線材によって接続されて
いるモジュール化された太陽電池にあって、導電性の箔
に複数の穴があけられたもの、または細い導線を複数並
べて束ねたものを配線材として用いるようにしているの
で、配線材自体が伸縮性および柔軟性を有して、温度変
化による熱応力や外部から加わる曲げ応力を充分に吸収
して、接続箇所がはがれて断線するようなことを有効に
抑制することができ、電気的接続の信頼性が向上すると
いう利点を有している。
【0034】そして、特に本発明によれば、各太陽電池
セルの同一面側で配線材による接続を行わせるようにし
ているので、その接続のためのデッドスペースが有効に
抑制され、太陽電池のモジュールをコンパクトにするこ
とができるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモジュール化された太陽電池の一
実施例を示す平面図である。
【図2】同実施例における太陽電池の正面図である。
【図3】同実施例に用いられる配線材の一構成例を示す
平面図である。
【図4】同実施例に用いられる配線材の他の構成例を示
す平面図である。
【図5】同実施例に用いられる配線材のさらに他の構成
例を示す斜視図である。
【図6】同実施例に用いられる配線材のさらに他の構成
例を示す斜視図である。
【図7】従来のモジュール化された太陽電池の構成例を
示す平面図である。
【図8】その従来の太陽電池の正面図である。
【図9】従来の太陽電池における配線材を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 太陽電池セル 2 配線材 2′ 配線材 3 ガラス基板 4 透明樹脂 11 電極 21 複数の穴 22 導線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数配設された太陽電池セルの各隣接す
    る電極間が配線材によって接続されているモジュール化
    された太陽電池において、配線材として、導電性の箔に
    複数の穴があけられたもの、または細い導線を複数並べ
    て束ねたものを用いるようにしたことを特徴とする太陽
    電池。
  2. 【請求項2】 配線材は、銅、銅の合金またはアルミニ
    ウムからなることを特徴とする請求項1の記載による太
    陽電池。
  3. 【請求項3】 配線材に、オーミック接続用の材料をメ
    ッキしたことを特徴とする請求項1の記載による太陽電
    池。
  4. 【請求項4】 複数配設された太陽電池セルの同一面側
    で配線材による接続が施されていることを特徴とする請
    求項1の記載による太陽電池。
JP35215799A 1999-11-05 1999-11-05 太陽電池 Pending JP2001135846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35215799A JP2001135846A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35215799A JP2001135846A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135846A true JP2001135846A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18422177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35215799A Pending JP2001135846A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135846A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368246A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュールの配線材
JP2005252108A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
WO2007043562A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha インターコネクタ、それを用いる太陽電池ストリングおよびその製造方法、ならびに、その太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
WO2007119365A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2007287861A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
JP2008021831A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2008187210A (ja) * 2008-04-28 2008-08-14 Sharp Corp インターコネクタ付き太陽電池セル、それを用いる太陽電池ストリング、およびその太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
JP2009081217A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2010087322A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 シャープ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2010263253A (ja) * 2010-08-27 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力モジュール
WO2011037374A2 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Lg Electronics Inc. Solar cell module and method of manufacturing the same
WO2011037373A3 (en) * 2009-09-28 2011-08-25 Lg Electronics Inc. Solar cell module and method of manufacturing the same
JP2013027337A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
EP3188257A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-05 Lg Electronics Inc. Solar cell module
JP2018113440A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器
DE102021119776A1 (de) 2021-07-29 2023-02-02 Hanwha Q Cells Gmbh Mehradriger Anschlussverbinder für Photovoltaikmodule

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368246A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュールの配線材
JP4578123B2 (ja) * 2004-03-05 2010-11-10 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
JP2005252108A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
WO2007043562A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha インターコネクタ、それを用いる太陽電池ストリングおよびその製造方法、ならびに、その太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
WO2007119365A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2007287861A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリング、および太陽電池モジュール
US8440907B2 (en) 2006-04-14 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell, solar cell string and solar cell module
JP2008021831A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2009081217A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008187210A (ja) * 2008-04-28 2008-08-14 Sharp Corp インターコネクタ付き太陽電池セル、それを用いる太陽電池ストリング、およびその太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
JP2010177557A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sharp Corp 太陽電池モジュールの製造方法
WO2010087322A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 シャープ株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP4633173B2 (ja) * 2009-01-30 2011-02-16 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
WO2011037374A2 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Lg Electronics Inc. Solar cell module and method of manufacturing the same
US9564547B2 (en) 2009-09-28 2017-02-07 Lg Electronics Inc. Solar cell module and method of manufacturing the same
WO2011037374A3 (en) * 2009-09-28 2011-08-25 Lg Electronics Inc. Solar cell module and method of manufacturing the same
KR101130197B1 (ko) * 2009-09-28 2012-03-30 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈 및 그 제조 방법
KR101145927B1 (ko) * 2009-09-28 2012-05-15 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈 및 그 제조 방법
CN102549768A (zh) * 2009-09-28 2012-07-04 Lg电子株式会社 太阳能电池模块及其制造方法
CN102576756A (zh) * 2009-09-28 2012-07-11 Lg电子株式会社 太阳能电池模块及其制造方法
WO2011037373A3 (en) * 2009-09-28 2011-08-25 Lg Electronics Inc. Solar cell module and method of manufacturing the same
JP2010263253A (ja) * 2010-08-27 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力モジュール
JP2013027337A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
EP3188257A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-05 Lg Electronics Inc. Solar cell module
CN107039552A (zh) * 2015-12-28 2017-08-11 Lg电子株式会社 太阳能电池模块
JP2018113440A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器
CN108336174A (zh) * 2017-01-11 2018-07-27 Lg电子株式会社 太阳能电池模块和便携式充电器
DE102021119776A1 (de) 2021-07-29 2023-02-02 Hanwha Q Cells Gmbh Mehradriger Anschlussverbinder für Photovoltaikmodule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001135846A (ja) 太陽電池
TW318285B (ja)
EP2911207B1 (en) Solar cell module
US9368651B2 (en) Buss bar strip
US9947820B2 (en) Shingled solar cell panel employing hidden taps
TWI321242B (en) Semiconductor device, flexible substrate, tape carrier, and liquid crystal panel module including the semiconductor device
CN104160504A (zh) 半导体装置和半导体装置的制造方法
EP1643625A8 (en) Inverter module
US9923107B2 (en) Photovoltaic module, photovoltaic apparatus, and method for producing photovoltaic module
JP4717604B2 (ja) 配線基板およびそれを用いた半導体装置
AU2004213943B2 (en) Photovoltaic module comprising external connector pins
JP2005142282A (ja) インターコネクタ、並びに、それを用いる太陽電池ストリングおよびその製造方法、並びに、その太陽電池ストリングを用いる太陽電池モジュール
JP2009224598A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2001352089A (ja) 熱膨張歪み防止型太陽電池モジュール
EP0563266A1 (en) Integrated circuit die-to-leadframe interconnect assembly system
JPH11177117A (ja) 太陽電池モジュール
JP2006049666A (ja) 太陽電池用平角導体及び太陽電池用リード線
JP2002009217A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000277784A (ja) 太陽電池モジュール
JPH02295174A (ja) 太陽電池モジュール
TW497232B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP4156310A1 (en) Solar cell module
JPS6230507B2 (ja)
KR102231903B1 (ko) 태양전지 리본 접합장치
CN1047421A (zh) 具有高密度表面安装的接触元件的组合式接插件系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303