JPH02295174A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH02295174A
JPH02295174A JP1116505A JP11650589A JPH02295174A JP H02295174 A JPH02295174 A JP H02295174A JP 1116505 A JP1116505 A JP 1116505A JP 11650589 A JP11650589 A JP 11650589A JP H02295174 A JPH02295174 A JP H02295174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnector
cells
cell
solar cell
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1116505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sato
和彦 佐藤
Takashi Ishihara
隆 石原
Takushi Itagaki
板垣 卓士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1116505A priority Critical patent/JPH02295174A/ja
Publication of JPH02295174A publication Critical patent/JPH02295174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は太陽電池モジュールにおける太WjhM池セ
ルC以下セルと呼ぶ)の相互配線に係るインタコネクタ
に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は実開昭60−194355号公報に記載された
従来の結晶Si太陽電池モジュールの平面図、第6図は
第5図の部分拡大断面図である。図において、セル(1
)は所定の枚数および位置に平面上に配置さね,セル(
1)上に半田付けされたインタコネクタ(2)により相
互に接続さねでいる。結晶Si太陽甫池においては正、
負のxiはセル(1)の表.裏からそれぞれ取り出す構
造となっており、各セル(1)を直列接続する薯ζは第
1のセルの表面に半田付けさねたインタコネクタ(2)
を隣接する第2のセルの裏面側1(接続する必要がある
。従って直線状のインタコネクタ(2)により相互接続
を行うとセル(1)にストレスが加わるこさ1ζなり,
各セル(1)の相互接続を行った後のセル(1)IC加
わるストレスを低減する為6ζ、第6図に示すようにイ
ンタコネクタ(2)は予めセル(1)の厚みに相当する
段差を有するように形成されたものが用いらねている。
このように相互接続さねたセル(1)は樹脂(3)によ
り充填さね、表面ガラス(4)及び裏面シート材(5)
とでラミネートして封止さねていろ。更に、その外周を
フレーム(7)により固定さねでいる。
一方、第7図は導電性基板例えばステンレス基板等上に
形成されたアモルファス太陽電池の相互接続の状態を示
す平面図、第8図は第7図の部分拡大断面図を示す。ア
モルファスセル(1) ハ導IE 性基板+1011、
その上のアモルファス膜および透明導電膜(102)お
よびその上の金属!理極(1031から成り、金属雷極
白03)上に半田(202)付けさ1たインタコネクタ
(2)は、牌接すをセル(1)の裏面側電極となる相互
接続パッド部+201)へと半田(202)により接続
される。このようにアモルファス太陽電池tCおいては
裏面側[1Mも基板の表面側に配することが出来るため
直線状のインタコネクタ(2)がそのまま葭用できると
いう長所がある。
しかしながら、太陽電池モジュールは、自然環境のもと
て長期fこわたって使用さtlるためfζ、特に,温度
サイクルによるセル(1)、樹脂(3)、表面ガラス(
4)およびインタコネクタ(2)自身の膨張、収縮のく
り返しに起因したインタコネクタ(2)の断線が発生す
る可能性がある。
この課題を回避するために、従来から耐熱サイクル性の
インタコネクタ(2)が提案さオ1ている。第9図(m
lは直線状のインタコネクタ(2)の金腐リボンの斜視
図で、通常,銅またはそれの合金に半田めっきを施した
もので、50〜100μm程度の厚みのものが用いらね
る。これに対し、第9図(b)に示したように、波型の
加工を施したインタコネクタを用い、上記の課題EC対
処したものもあるが、このようJζインタコネクタ(2
)に加工を施したものを準備するには多大なコストを要
する。また、第10図には昭和60年4月5日制定の宇
宙開発事業団による宇宙開発用シリコン太陽電池セル個
別仕様書に示されているインタコネクタ(2)の形状を
示すが、こ0)ような形状に加工することにより宇宙環
境での耐環境性を上げた例である。しかしながら、この
例もインタコネクタ(2)の加工が非常lζコスト高と
なる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の太陽電池モジュールは以上のように構成さねでい
たので、平坦な直線状のインタコネクタか、又は、予め
所定の形状に形成されたインタコネクタによりセルの相
互接続が行われていたので、前者のものlこついてはそ
の信頼性が低下し、また後者のものについてはモジュー
ルの製造コストが嵩むといった課題かあった。
この発明は上記のような課題を解決するためになさねた
もので、製造コストが低く、かつ熱サイクルに対する信
頼性の高いインタコネクタを得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る太陽電池モジュールは予め成形等の加工
を施さねでいない低価格のインタコネクタを用いて、セ
ルを配列[7てインタコネクタの相互接続を行う際に、
インタコネクタのセル間をブリツジする部分に撓みを与
えた状態で接続を行うようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるインタコネクタはセル相互を接続する
部分に撓みを有しているので、基材の熱膨張、収縮Iζ
よるセル間間隔の変動およびインタコネクタの収縮に対
応して撓み部が変形することにより、インタコネクタ及
び半田付部に過大な力が加わるのを防止し、断線又は剥
離のない信頼性の高い太tiFJE池モジュールが得ら
1る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図lごついて説明する。第
1図はこの発明の一実施例であるアモルファス太陽電池
の相互接続部を示す断面図である。
図において、(1》は導電性基板【1旧)上に作製され
たアモルファスセル、(2)はセル(1)の金属t極1
+o3)上に半田付けさねたインタコネクタである。イ
ンタコネクタ(2)はセル(1)間のブリッジ部に撓み
を有した状態で隣接セルの相互接続パッド部C2旧)に
半田付けされる。
次に予めインタコネクタの成形を施すことなく顛単に第
1図に示す構造を得を方法を第2図により説明する。セ
ル(1)を多数枚配列する際、各セル(1)の位置決め
を再現性良く行うためにセル(1)間を仕切る、仕切部
(801)を設けたセル配列治具(8)が通常用いら1
るが、ここにおいて仕切部+801 )の高さをインタ
コネクタ(2)の延長面よりも高く設定することにより
、相互接続パッド部(201)への半田付けの際に自動
的にインタコネクタ(2)に撓みを確保することが出来
る。
筆者らはこのようにして作製した太11%l!池モジュ
ールと従来の第8図の構造のモジュールとで温度サイク
ル試験の比較を行った。Cの試験fご用いたこの発明の
構造はセル間隔1mmに対して,仕切部r801)の篩
さをインタコネクタの面より0.2In!Il1昼く設
定【,た配列治具を用いて実現したものである。行った
試験は−40℃Nhr)と80℃(Ihr)の熱サイク
ル(20サイクル)を恒温槽内で加えたものである。こ
の試験により従来のモジュールではインタコネクタの一
部に切断が生じ、モジュールの両端子間は開放状態とな
ってしまったが、この発明1ζよる構造のモジュールで
は何ら異常は認めらねなかった。
このように、上記実施例ではイン少コネクタ(2)の相
互接続ブリッジ部に撓みを設けてJ)るので苛酷な熱サ
イクルによるインタコネクタ(2)に加わるストレスを
この部分で吸収出来、信頼性の高い太賜電池モジュール
が得らわる。
なお、上記実施例ではインタコネクタ(2)の撓みをと
側に設けた場合を示したが、第3図に示すように撓みを
下側に設けても良い。この場合には接続パッド部(20
1)に半田付けを行う前にインタコネクタ(2)のブリ
ッジ部を丸棒状の治具を当てて押えるだけで良い。
更に同様の効果を奏するものとして、第4図に示す構造
でも良い。才なわら、従来のインタコネクタ(2)の接
続法で一旦隣接セルの接続パッド部(201)A点に半
田付けを行った後、インタコネクタ(2)の延張部を折
り返し、再び元のセルのインタコネクタ上部B点で半田
付けを行う。この方法によれば、折り返し7た部分のイ
ンタコネクタ(2)には自然に撓みが発生し、AB間は
従来の旧線状のものと撓みを有するものの2本のインタ
コネクタ(2)で接続されることとなり、従って、たと
え熱ストレス醗こより第1のインタコネクタが切断した
場合でも、第2の撓みを有するインタコネクタにより接
続されており特性が低下することは無い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明疹ζよわば、インタコネクタのセ
ル間相互接続部近傍に撓みを設けセルの相互接続を行う
ようにしたので、予め成型等の加工ICより耐熱ストレ
ス性を向上させたイン々コネクタを用いなくとも、安価
なインタコネクタ、簡小l〔プロセスで熱ストレスに強
い信頼性の高い太陽電池モジュールが得らねるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である、導電性基板上のア
モルファスセルの相互接続部を示す断面図、第2図は第
1図に示さねた構造を実現する製造法を示す部分拡大断
面図、第3図、第4図はこの発明の他の実施例を示丁部
分拡大断面図、第5図、第6図は従来の結晶Si太陽電
池モジュールの平面図と部分拡大断面図、第7図、第8
図は従来のアモルファスセルの相互接続を示す平面図及
び部分拡大断面図、第9図fatは成型、加工を施さな
い平面板状のインタコネクタの斜視図、第9図(hlお
よび第10図はいずねも耐熱ストレスを考慮した従来の
インタコネクタの斜視図および平面図である。 図中、(1)はセルー(1011は基板一(102)は
アモルファス膜及び透明導電膜、(1031は金属wl
極、(2)はインタコネクタ、(201)は接続パッド
部、(2(12)は車田、(8)はセル醍列治具、(8
01)はセル仕切部を示す。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 隣接する太陽電池セルの電極間がインタコネクタにより
    接続されて成る太陽電池モジュールにおいて、上記イン
    タコネクタが接続部近傍において少なくとも1つの円曲
    部を有するように形成されていることを特徴とする太陽
    電池モジュール。
JP1116505A 1989-05-09 1989-05-09 太陽電池モジュール Pending JPH02295174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116505A JPH02295174A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116505A JPH02295174A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295174A true JPH02295174A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14688803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116505A Pending JPH02295174A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295174A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352089A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Showa Shell Sekiyu Kk 熱膨張歪み防止型太陽電池モジュール
JP2004247402A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2005191125A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 太陽電池素子接続用接続タブ及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法
WO2011055457A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2013008983A (ja) * 2004-06-04 2013-01-10 Sunpower Corp 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
WO2013137204A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2014053111A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fujikura Ltd 色素増感太陽電池モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352089A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Showa Shell Sekiyu Kk 熱膨張歪み防止型太陽電池モジュール
JP2004247402A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2005191125A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Corp 太陽電池素子接続用接続タブ及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法
JP2013008983A (ja) * 2004-06-04 2013-01-10 Sunpower Corp 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
WO2011055457A1 (ja) * 2009-11-09 2011-05-12 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN102598306A (zh) * 2009-11-09 2012-07-18 三菱电机株式会社 太阳能电池组件及其制造方法
JPWO2011055457A1 (ja) * 2009-11-09 2013-03-21 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5367090B2 (ja) * 2009-11-09 2013-12-11 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2013137204A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JPWO2013137204A1 (ja) * 2012-03-16 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2014053111A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fujikura Ltd 色素増感太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070144578A1 (en) Means and Method for Electrically Connecting Photovoltaic Cells in a Solar Module
US4542258A (en) Bus bar interconnect for a solar cell
US3553030A (en) Radiation-sensitive semiconductor device
US6531653B1 (en) Low cost high solar flux photovoltaic concentrator receiver
US4301322A (en) Solar cell with corrugated bus
KR100299949B1 (ko) 박형반도체장치,그것을이용한모듈구조체및그반도체장치의기판실장방법
US20080115822A1 (en) Cable Connectors for a Photovoltaic Module and Method of Installing
US3562020A (en) Solar cell assembly
JPH02181475A (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
US20160013337A1 (en) Photovoltaic module, photovoltaic apparatus, and method for producing photovoltaic module
US6392162B1 (en) Double-sided flexible jumper assembly and method of manufacture
JPS60239067A (ja) 太陽電池素子
JPH11177117A (ja) 太陽電池モジュール
JPH02295174A (ja) 太陽電池モジュール
EP0378209A3 (en) Hybrid resin-sealed semiconductor device
JP2001135846A (ja) 太陽電池
JP2001352089A (ja) 熱膨張歪み防止型太陽電池モジュール
US3454774A (en) Electrical connector for semiconductor devices
GB2107928A (en) Solar cell assembly
JPS63278279A (ja) 太陽電池モジユ−ル
JPH06275858A (ja) 光起電力モジュールとその製造方法
US9590126B2 (en) Solar cell assembly II
JP2523867Y2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH0567017U (ja) 太陽電池モジュール
JP2000277784A (ja) 太陽電池モジュール