JP2018113440A - 太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器 - Google Patents

太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018113440A
JP2018113440A JP2017247399A JP2017247399A JP2018113440A JP 2018113440 A JP2018113440 A JP 2018113440A JP 2017247399 A JP2017247399 A JP 2017247399A JP 2017247399 A JP2017247399 A JP 2017247399A JP 2018113440 A JP2018113440 A JP 2018113440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
lower electrode
interconnector
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017247399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629281B2 (ja
Inventor
ヒョンソク チュン
Hyeunseok Cheun
ヒョンソク チュン
チョンシク キム
Jeongshik Kim
チョンシク キム
チュノ シン
Junoh Shin
チュノ シン
チョンソ リ
Jeongsoo Lee
チョンソ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018113440A publication Critical patent/JP2018113440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629281B2 publication Critical patent/JP6629281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/20Collapsible or foldable PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性を有する太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール(230)は、隣接して配置される第1太陽電池(231)及び第2太陽電池(232)と、第1太陽電池と第2太陽電池を直列に接続するように、第1太陽電池と第2太陽電池間に配置されるインターコネクタ(234)とを含み、第1太陽電池及び第2太陽電池は、フレキシブル基板(231a、232a)と、フレキシブル基板上に形成される下部電極(231b、232b)と、下部電極の一部の領域を露出するように下部電極上に部分的に形成されるIII−V族化合物半導体(231c、232c)と、III−V族化合物半導体上に形成される上部電極(231d、232d)とを含み、インターコネクタは、第1太陽電池と第2太陽電池間の領域を覆うように配置され、第1太陽電池の下部電極と第2太陽電池の上部電極に電気的に接続される。
【選択図】図2

Description

本発明は、湾曲変形できるように柔軟性(フレキシビリティ)を有する太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器に関する。
太陽電池は、光エネルギーを電気エネルギーに変換するように構成される。一般に、太陽電池は、P型半導体とN型半導体とからなり、光が照射されると電荷が移動して電位差が生じる。
太陽電池モジュールとは、太陽電池を備えて光から電力を生産するように構成されるモジュールをいう。モジュールとは、機械やシステムなどの構成単位を意味するもので、様々な電子部品や機械部品が組み立てられて特定の機能を有する独立した装置をいう。よって、太陽電池モジュールは、太陽電池を備えて光から電力を生産する機能を有する独立した装置をいうものと解される。
太陽電池モジュールの発電容量は光を受ける面積(受光面積)によって異なる。よって、十分な発電容量を実現するためには十分な受光面積の確保が必要であり、受光面積の拡大により太陽電池モジュールを備える機器が大きくならざるを得ない。
しかし、携帯用機器は携帯性の向上のために小型化しなければならない。携帯用機器が大きくなるほど携帯しにくくなるからである。
このように、受光面積の確保と携帯用機器の小型化を同時に実現することは困難である。太陽電池モジュールを備える携帯用充電器などの携帯用機器にも受光面積の確保と機器の小型化という2つの課題がある。
太陽電池モジュールが湾曲変形可能であれば、携帯時には太陽電池モジュールを折り畳んだり巻いて携帯し、発電時には太陽電池モジュールを広げて用いることができる。よって、太陽電池モジュールが湾曲変形可能であれば、受光面積(又は集光面積)の確保と携帯用機器の小型化を同時に実現することができる。
しかし、太陽電池モジュールは、直列に接続された複数の太陽電池を備えるので、太陽電池モジュールの湾曲変形を実現するためには、太陽電池及び太陽電池同士を電気的に接続する構造の柔軟性を考慮しなければならない。
本発明の目的は、湾曲変形できるように柔軟性を有する太陽電池モジュールを提供し、十分な発電容量の実現のための受光面積を確保すると共に太陽電池モジュールを備える携帯用機器の小型化を実現することにある。
本発明の他の目的は、隣接して配置される2つの太陽電池を電気的に接続すると共に、太陽電池モジュールを湾曲変形させても機械的強度及び信頼性を維持できるインターコネクタ(interconnector)、及び前記インターコネクタを備える太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、短絡を防止できる構造のインターコネクタ、及び前記インターコネクタを備える太陽電池モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態による太陽電池モジュールは、隣接して配置される2つの太陽電池と、インターコネクタとを含む。前記2つの太陽電池は、III−V族化合物半導体を含む。また、前記インターコネクタは、前記2つの太陽電池のいずれか一方の下部電極と他方の上部電極に電気的に接続される。
前記2つの太陽電池のうち、いずれか一方を第1太陽電池とし、他方を第2太陽電池とすると、前記インターコネクタは、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を直列に接続するように、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間に配置される。
前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池は、フレキシブル基板(軟性基板)と、前記フレキシブル基板上に形成される下部電極と、前記下部電極の一部の領域を露出するように前記下部電極上に部分的に形成されるIII−V族化合物半導体と、前記III−V族化合物半導体上に形成される上部電極とを含む。
前記インターコネクタは、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間の領域を覆うように配置され、前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に電気的に接続される。
前記インターコネクタは、弾性を有する非導電性のベースと、前記ベースの一面に形成され、前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に電気的に接続される導電層と、前記第2太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極間の短絡を防止するように前記導電層の一面に形成される絶縁層とを含む。
前記導電層は、前記ベースに導電性物質をコーティングして形成される導電性コーティング層からなる。
前記絶縁層は、前記導電層に絶縁性物質をコーティングして形成される絶縁性コーティング層からなるようにしてもよい。前記絶縁層は、前記導電層に絶縁テープを貼り付けて形成される絶縁性接着層からなるようにしてもよい。前記絶縁層は、隣接する2つの太陽電池間に誘電体材料を蒸着して形成される誘電体蒸着層からなるようにしてもよい。
前記ベースは10〜200μmの厚さを有し、前記導電性コーティング層は1〜100μmの厚さを有するようにしてもよい。
前記導電層は、前記絶縁層の両側に突出し、前記導電層の一側は前記第1太陽電池の下部電極に接触し、前記導電層の他側は前記第2太陽電池の上部電極に接触する。
前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間には湾曲変形可能になるように境界が形成され、前記インターコネクタは、前記境界に沿って延びる延長部と、前記延長部の一端から前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に向かって両側に突出する第1突出部と、前記延長部の他端から前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に向かって両側に突出する第2突出部とを含む。
前記第1突出部及び前記第2突出部には導電層が形成され、前記延長部には絶縁層が形成される。
前記第1突出部の一側と前記第2突出部の一側は前記第1太陽電池の下部電極に接触し、前記第1突出部の他側と前記第2突出部の他側は前記第2太陽電池の上部電極に接触する。
前記延長部には少なくとも1つの孔が形成される。前記孔は、複数備えられ、それぞれの前記孔が互いに離隔して配置される。
前記太陽電池モジュールは、前記太陽電池及び前記インターコネクタを覆うように形成される保護膜をさらに含んでもよい。
前記フレキシブル基板は、50〜1,000μmの厚さを有するようにしてもよい。また、前記下部電極及び前記上部電極は、それぞれ1〜15μmの厚さを有するようにしてもよい。さらに、前記III−V族化合物半導体は、1〜4μmの厚さを有するようにしてもよい。
そして、上記目的を達成するために、本発明は、前記太陽電池モジュールを備える携帯用充電器を開示する。前記携帯用充電器は、ハウジングと、前記ハウジングの内部に設けられるスクロールバーと、前記スクロールバーから巻き出されて前記ハウジングから引き出され、前記スクロールバーに巻き取られて前記ハウジングの内部に引き込まれる太陽電池モジュールと、前記ハウジングの内部に設けられ、前記太陽電池モジュールで生成された電力を貯蔵するように構成されるバッテリと、外部機器を接続できるように前記ハウジングの外部に露出し、前記バッテリから供給される電力を前記外部機器に伝達する端子とを含み、前記太陽電池モジュールは、隣接して配置される第1太陽電池及び第2太陽電池と、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を直列に接続するように、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間に配置されるインターコネクタとを含み、前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池は、フレキシブル基板と、前記フレキシブル基板上に形成される下部電極と、前記下部電極の一部の領域を露出するように前記下部電極上に部分的に形成されるIII−V族化合物半導体と、前記III−V族化合物半導体上に形成される上部電極とを含み、前記インターコネクタは、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間の領域を覆うように配置され、前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に電気的に接続される。
前記太陽電池モジュールは、互いに並列に接続されるストリングを含み、前記ストリングは、互いに直列に接続される太陽電池を含み、それぞれの前記太陽電池は、前記インターコネクタにより、隣接する他の太陽電池に接続及び接合される。
前記太陽電池モジュールは、前記太陽電池の両面を覆うカバーフィルムをさらに含み、前記カバーフィルムは、PET(polyethylene terephthalate)素材と前記PET素材の表面に粘着された熱可塑性樹脂とからなり、前記太陽電池の両面にヒートシールされる。
本発明によれば、太陽電池がIII−V族化合物半導体を含むので、小さく、薄く、柔軟性を有する太陽電池モジュールを実現することができる。また、2つの太陽電池間には、隣接して配置される2つの太陽電池を電気的に接続するインターコネクタが配置される。インターコネクタは、太陽電池を電気的に接続するだけでなく、太陽電池モジュールが繰り返し湾曲変形しても耐久性を維持するように構成されるので、柔軟性を有する太陽電池モジュールを実現することができる。
III−V族化合物半導体とインターコネクタにより太陽電池モジュールの柔軟性が実現されることにより、太陽電池モジュールが繰り返し湾曲変形しても耐久性を失わなくなり、携帯用機器に必要な携帯性を得ることができ、太陽電池モジュールの高出力を同時に実現することができる。
さらに、本発明は、インターコネクタの絶縁層が太陽電池モジュール内で発生する短絡を防止するように形成されるので、太陽電池モジュールを繰り返し湾曲変形させても信頼性を維持することができる。
本発明で提案する携帯用充電器を示す概念図である。 携帯用充電器に備えられる太陽電池モジュールの平面図である。 図2の太陽電池モジュールのA−A線断面図である。 図2の太陽電池モジュールのB−B線断面図である。 インターコネクタの平面図である。 インターコネクタの底面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器についてより詳細に説明する。本明細書においては、異なる実施形態であっても同一又は類似の構成には同一又は類似の符号を付し、それについての重複する説明は省略する。本明細書で使用される単数の表現は、特に断らない限り、複数の表現を含む。
図1は本発明で提案する携帯用充電器100を示す概念図である。
携帯用充電器100は、携帯可能な大きさに形成しなければならず、太陽電池モジュール130を用いて電力を十分に生産するためには十分な受光面積を確保しなければならない。本発明で提案する携帯用充電器100は、ハウジング110から引き出されたりハウジング110の内部に引き込まれる太陽電池モジュール130を含む。
ハウジング110は、携帯用充電器100の外観を形成する。ハウジング110の内部には太陽電池モジュール130を収容できる空間が形成される。携帯用充電器100の構成要素はハウジング110の内部に設けられるが、一部の構成はハウジング110の外部に露出するようにしてもよい。
スクロールバー120は、ハウジング110の内部に回転可能に設けられる。スクロールバー120にはスクリーン121が連結される。スクロールバー120が回転すると、スクロールバー120に巻き取られていたスクリーン121がスクロールバー120から巻き出されてハウジング110から引き出される。スクロールバー120が逆方向に回転すると、スクリーン121はスクロールバー120に巻き取られてハウジング110の内部に引き込まれる。
太陽電池モジュール130は、スクリーン121の少なくとも一面に配置され、スクリーン121に沿ってハウジング110から引き出されたりハウジング110の内部に引き込まれる。スクリーン121と太陽電池モジュール130の引き出し及び引き込みのために、ハウジング110には孔111を形成してもよい。スクリーン121と太陽電池モジュール130は孔111を通過してハウジング110から引き出される。
太陽電池モジュール130は、互いに並列に接続されるストリング130a、130b、130cを含む。また、それぞれのストリング130a、130b、130cは、互いに直列に接続される太陽電池131を含む。それぞれの太陽電池131は、インターコネクタ234、235(図2参照)により、隣接する太陽電池131に接続及び接合される。インターコネクタによる接続及び接合構造については後述する。
太陽電池モジュール130は、太陽電池131の両面を覆うカバーフィルム136をさらに含む。カバーフィルム136は、PET素材からなり、前記PET素材の表面には熱可塑性樹脂が粘着されている。前記熱可塑性樹脂は、EVA(Ethylene-vinyl acetate)を含む。
太陽電池131の両面にカバーフィルム136を覆って100±10℃の高温ラミネートを行うと、前記熱可塑性樹脂により太陽電池131の両面にカバーフィルム136がヒートシールされる。
ハウジング110の内部にはバッテリ140が設けられる。バッテリ140は、太陽電池モジュール130で生成された電力を貯蔵するように構成される。また、バッテリ140に貯蔵された電力は端子150を介して外部機器に供給される。
端子150は、外部機器を接続できるようにハウジング110の外部に露出し、バッテリ140から供給される電力を前記外部機器に伝達する。端子150は、例えばUSB端子150であってもよいが、必ずしもこれに限定されない。バッテリ140と端子150間にはコンバータ160が設けられてもよい。コンバータ160は、交流直流切替機能及び変圧機能を有するように構成される。
太陽電池モジュール130がスクリーン121と共にスクロールバー120から巻き出されてハウジング110から引き出され、スクロールバー120に巻き取られてハウジング110の内部に引き込まれるようにすることができれば、携帯用充電器100は相対的に小さい大きさを維持することができる。太陽電池モジュール130を用いた発電が必要な場合は、太陽電池モジュール130をハウジング110から引き出して使用し、単に携帯用充電器100を携帯する場合は、太陽電池モジュール130をハウジング110の内部に引き込んで携帯することができるからである。
上記構成により、太陽電池モジュール130を備える携帯用充電器100の小型化を実現することができる。ただし、太陽電池モジュール130は、スクロールバー120に巻き取ったりスクロールバー120から巻き出したりすることができるように、柔軟性を有しなければならない。
一般的に、従来のシリコンからなる太陽電池は、大きさが5〜6インチであり、脆性(brittleness)を有する。従って、シリコンからなる太陽電池を繰り返し湾曲変形させると、機械的強度を維持できなくなり、変形や破損につながる。つまり、シリコンからなる太陽電池は十分な柔軟性を有しない。
また、シリコンからなる太陽電池は、効率に限界があるので、サイズ制限のある携帯用充電器100への適用には適していない。いくら受光面積が確保されているとしても、太陽電池の効率に限界がある限り、携帯用充電器100の発電容量にも限界があるからである。
太陽電池モジュール130には複数の太陽電池131が備えられ、各太陽電池131は直列又は並列に接続される。携帯用充電器100の小型化と十分な受光面積の確保のためには、単位太陽電池131が柔軟性を有するだけでなく、太陽電池131が集まって形成される太陽電池モジュール130も柔軟性を有するようにしなければならない。特に、隣接する2つの太陽電池131同士を直列に接続するための接続構造で柔軟性が確保されなければ、太陽電池モジュール130全体の柔軟性を確保することができない。
本発明は、上記課題を解決するための構成を提案し、その構成については以下の図面を参照して説明する。
図2は携帯用充電器200に備えられる太陽電池モジュール230の平面図である。図3は図2の太陽電池モジュール230のA−A線断面図である。図4は図2の太陽電池モジュール230のB−B線断面図である。
太陽電池モジュール230は、複数の太陽電池231、232、233と、太陽電池231、232、233を互いに直列に接続するように構成されるインターコネクタ234、235とを含む。まず、太陽電池231、232、233の構造について説明し、次に、インターコネクタ234、235の構造について説明する。
太陽電池モジュール230は、複数の太陽電池231、232、233が集まって形成される。複数の太陽電池231、232、233が互いに直列又は並列に接続されて集合体を構成することにより、太陽電池モジュール230が形成される。図2には隣接して配置される3つの太陽電池231、232、233が示されている。説明の便宜上、各太陽電池231、232、233を、左から順に第1太陽電池231、第2太陽電池232、第3太陽電池233ともいう。
図3及び図4を参照すると、それぞれの太陽電池231、232は、フレキシブル基板231a、232a、下部電極231b、232b、III−V族化合物半導体231c、232c、及び上部電極231d、232dを含む。
フレキシブル基板231a、232aは、太陽電池231、232の最下部に配置される。ただし、平面図では下部電極231b、232bに隠れるので、図2にはフレキシブル基板231a、232aが示されていない。
フレキシブル基板231a、232aは、湾曲変形可能に構成される。フレキシブル基板231a、232aは、金属シート(metal sheet)からなり、前記金属シートは、銅(Cu)、アルミニウム(Al)及び銀(Au)の少なくとも1つを含む。あるいは、フレキシブル基板231a、232aは、合成樹脂(synthetic resin, plastic)からなり、前記合成樹脂は、PET及びポリイミド(PI)の少なくとも1つを含む。
また、フレキシブル基板231a、232aは、50〜1,000μmの厚さを有することが好ましい。フレキシブル基板231a、232aの厚さが50μmより薄いと、十分な強度を維持することが困難であり、フレキシブル基板231a、232aの厚さが1,000μmを超えると、軟性の実現に不利である。
下部電極231b、232bは、フレキシブル基板231a、232a上に形成される。フレキシブル基板231a、232aと下部電極231b、232bとは、EVA共重合体、シリコン(Si)系樹脂、アクリル系接着樹脂により接着されるようにしてもよい。
III−V族化合物半導体231c、232cは、下部電極231b、232bの一部の領域を露出するように下部電極231b、232b上に部分的に形成される。下部電極231b、232b上にIII−V族化合物半導体231c、232cを形成し、その後、メサエッチング(mesa etching)によりIII−V族化合物半導体231c、232cを部分的にエッチングすると、下部電極231b、232bが露出する。このような構造は図4に示されている。
上部電極231d、232dは、III−V族化合物半導体231c、232c上に形成される。断面の位置によって、上部電極231d、232dが示されることもあり、示されないこともある。例えば、図2のA−A線の位置では、図3に示すように上部電極231d、232dが示されない。それに対し、図2のB−B線の位置では、図4に示すように上部電極231d、232dが示される。
下部電極231b、232bと上部電極231d、232dの電気的接続により太陽電池231、232が互いに電気的に接続される。図4に示すように、第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dがインターコネクタ234により電気的に接続されると、第1太陽電池231と第2太陽電池232は直列に接続される。
下部電極231b、232b及び上部電極231d、232dは、1〜15μmの厚さを有するようにしてもよい。太陽電池モジュール230の湾曲変形を実現するためには、下部電極231b、232b及び上部電極231d、232dの厚さが薄いことが好ましいので、厚さの上限を15μmに制限する。しかし、下部電極231b、232b及び上部電極231d、232dの厚さが1μmより薄いと、湾曲変形の繰り返しにより耐久性を失うことがある。
III−V族化合物半導体231c、232cは、例えば、GaAs(ガリウム砒素)単位薄膜からなるようにしてもよく、必要電圧によって、GaInP(ガリウムインジウムリン)、AlInP(アルミニウムインジウムリン)、AlGaAs(アルミニウムガリウム砒素)などの単位薄膜が追加されてもよい。III−V族化合物半導体231c、232cは、シリコン半導体に比べて小さく、薄く、壊れにくい。このような特性は太陽電池モジュール230の柔軟性を確保できるようにする。
III−V族化合物半導体231c、232cの大きさがシリコン半導体に比べて小さいので、III−V族化合物半導体231c、232cを含む太陽電池231、232がシリコン半導体を含む太陽電池に比べてより大きく湾曲する。
太陽電池231、232の大きさは半導体の大きさに影響されるので、半導体の大きさが小さいほど小さい太陽電池231、232を生産することができる。III−V族化合物半導体231c、232cは、シリコン半導体に比べて小さいので、より小さい太陽電池231、232を生産することができる。
太陽電池モジュール230は太陽電池231、232の集合からなるので、太陽電池231、232間には境界が存在する。太陽電池モジュール230を構成する各太陽電池231、232が小さいほど、同じ面積内に多くの境界が存在する。
太陽電池モジュール230に外力が加わると、太陽電池モジュール230は自然に境界を中心に湾曲する。同じ面積内に多くの境界が存在するとは、湾曲変形可能な位置が多いことを意味する。よって、同じ面積内に多くの境界が存在する場合、太陽電池モジュール230がより大きく湾曲する。
また、III−V族化合物半導体231c、232cは、シリコン半導体に比べて薄い。III−V族化合物半導体231c、232cは1〜4μmの厚さを有する。それに対し、シリコン半導体は一般的に約200μmの厚さを有する。柔軟性を有する太陽電池モジュール230を実現するためには、III−V族化合物半導体231c、232cが薄いことが好ましい。III−V族化合物半導体は、4μm以下の厚さでも十分な光電効果を起こすことができ、高効率を保証する。III−V族化合物半導体231c、232cの厚さが1μmより薄いと、湾曲変形の繰り返しにより耐久性を失うことがある。
さらに、III−V族化合物半導体231c、232cは、シリコン半導体に比べて高効率かつ高出力の特性を有する。同じ条件で、III−V族化合物半導体231c、232cを含む太陽電池231、232は27〜31%の効率を示すのに対し、シリコン半導体を含む太陽電池は16〜23%の効率を示す。携帯用充電器200に搭載できる太陽電池の数には限界があるので、単位太陽電池231、232の効率が高くないと携帯用充電器200に要求される発電容量を得ることができない。
さらに、III−V族化合物半導体231c、232cは、シリコン半導体に比べて軽いので、携帯用充電器200などの携帯用機器への適用に適する。
図3に示す断面とは異なり、図4に示す断面にはインターコネクタ234が示されている。太陽電池モジュール230は太陽電池231、232の集合からなり、太陽電池231、232を電気的に接続するためにはインターコネクタ234が必要である。
インターコネクタ234は、太陽電池を電気的に接続できるだけでなく、太陽電池モジュール230が繰り返し湾曲変形しても耐久性を維持でき、さらに短絡を防止できる構成を有しなければならない。インターコネクタ234は、太陽電池231、232の境界に配置されるが、これは太陽電池モジュール230が太陽電池231、232の境界を中心に湾曲するからである。
インターコネクタ234の構造については図2、図4〜図6を参照して説明する。
図5はインターコネクタ234の平面図である。図6はインターコネクタ234の底面図である。
インターコネクタ234は、隣接して配置される第1太陽電池231と第2太陽電池232を直列に接続するように、第1太陽電池231と第2太陽電池232の境界に配置される。ここで、第1太陽電池231と第2太陽電池232は、隣接して配置される任意の2つの太陽電池を示すものにすぎず、太陽電池モジュール230における特定の2つの太陽電池を示すものではない。
図4を参照すると、インターコネクタ234は、第1太陽電池231と第2太陽電池232間の領域を覆うように配置される。また、インターコネクタ234は、第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dに電気的に接続される。よって、インターコネクタ234により第1太陽電池231と第2太陽電池232が直列に接続される。
インターコネクタ234は、ベース234a、導電層234b及び絶縁層234cを含む。
ベース234aは、弾性を有する非導電性素材からなる。弾性を有する非導電性素材としては合成樹脂がある。太陽電池モジュール230の湾曲変形により短絡が発生することを防止するためには、後述する導電層234bを除く領域が非導電性素材からなるようにすることが好ましい。
ベース234aは、第1太陽電池231と第2太陽電池232の境界に沿って延びるようにしてもよい。ベース234aの両端は、第1太陽電池231と第2太陽電池232に向かって突出するようにしてもよく、その突出した部分に下部電極と上部電極の電気的接続のための導電層234bが配置される。
ベース234aの厚さは10〜200μmであることが好ましい。ベース234aの厚さが10μmより薄いと、第1太陽電池231と第2太陽電池232の境界での湾曲変形の繰り返しにより耐久性を失うことがある。逆に、200μmより厚いと、太陽電池モジュール230の柔軟性の実現に不利である。
導電層234bは、ベース234aの一面に形成される。ベース234aの一面とは、ベース234aにおいて第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dに対向する面をいう。
導電層234bは、第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dに電気的に接続される。こうすることにより、第1太陽電池231と第2太陽電池232が直列に接続され、2つの太陽電池231、232の電気的接続がなされる。
導電層234bは、後述する絶縁層234cの両側に突出する。図6を参照すると、ベース234aは、第1太陽電池231と第2太陽電池232に向かって両側に突出した部分b1、b2を備え、導電層234bは、両側に突出した部分b1、b2にそれぞれ形成される。図4を参照すると、導電層234bの両側のうち、一側は第1太陽電池231の下部電極231bに接触し、他側は第2太陽電池232の上部電極232dに接触する。
図2を参照すると、突出した部分b1は、ベース234aの一端から第1太陽電池231と第2太陽電池232に向かって両側に突出し、突出した部分b2は、ベース234aの他端から第1太陽電池231と第2太陽電池232に向かって両側に突出する。よって、導電層234bは、少なくとも2つの部分で第1太陽電池231の下部電極231bに接触し、また、少なくとも2つの部分で第2太陽電池232の上部電極232dに接触する。
導電層234bは、ベース234aに導電性物質をコーティングして形成してもよい。このようにして形成された導電層234bは導電性コーティング層ともいえる。導電性コーティング層は1〜100μmの厚さを有するようにしてもよい。導電性コーティング層が1μmより薄いと、電気的接続が切断される恐れがあり、100μmより厚いと、柔軟性の実現に不利である。
絶縁層234cは、第2太陽電池232の下部電極232bと第2太陽電池232の上部電極232d間の短絡を防止するように導電層234bの一面に形成される。導電層234bの一面とは、導電層234bにおいて第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dに対向する面をいう。図6を参照すると、絶縁層234cは、第1太陽電池231と第2太陽電池232の境界に沿って延びる。
太陽電池モジュール230は繰り返し湾曲変形させることができるので、その過程で、第2太陽電池232の下部電極232bと第2太陽電池232の上部電極232dが接触したり、導電層234bにより互いに電気的に接続され、短絡が発生することがある。また、短絡は太陽電池231、232の接合過程でも発生することがある。
導電層234bの一面に絶縁層234cが形成された場合、第2太陽電池232の下部電極232bと第2太陽電池232の上部電極232dが絶縁層234cに当接しても短絡が発生しなくなる。ここで、絶縁層234cが第2太陽電池232の下部電極232bと第2太陽電池232の上部電極232d間の短絡を防止すると説明したのは図4を参照して説明したからである。短絡は太陽電池モジュール230のどこでも発生し得るため、絶縁層234cは、1つの太陽電池231、232の下部電極231b、232bと上部電極231d、232d間の短絡を防止することになる。
絶縁層234cは様々な方法で形成することができ、絶縁層234cの形成方法によって異なる名称を付与することができる。
一例として、絶縁層234cは、導電層234bに絶縁性物質をコーティングして形成してもよく、この場合は、絶縁層234cを絶縁性コーティング層ともいえる。他の例として、絶縁層234cは、導電層234bに絶縁テープを貼り付けて形成してもよく、この場合は、絶縁層234cを絶縁性接着層ともいえる。さらに他の例として、絶縁層234cは、第1太陽電池231と第2太陽電池232間に誘電体材料を蒸着して形成してもよく、この場合は、絶縁層234cを誘電体蒸着層ともいえる。
絶縁性コーティング層及び絶縁性接着層は、導電層234bに形成され、その後インターコネクタ234が第1太陽電池231と第2太陽電池232間を覆うように配置される。それとは異なり、誘電体蒸着層は、第1太陽電池231と第2太陽電池232間に形成され、その後導電層234bとベース234aがその上に配置される。絶縁性コーティング層及び絶縁性接着層と誘電体蒸着層は、工程順序は異なるが、結果的にインターコネクタ234がベース234a、導電層234b及び絶縁層234cを含むという点では相違ない。
図5及び図6を参照すると、インターコネクタ234は、延長部a、第1突出部b1及び第2突出部b2を含む。
図2を参照すると、延長部aは、第1太陽電池231と第2太陽電池232の境界に沿って延びる。
第1突出部b1は、延長部aの一端から第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dに向かって両側に突出する。第1突出部b1の一側は第1太陽電池231の下部電極231bに接触し、第1突出部b1の他側は第2太陽電池232の上部電極232dに接触する。
第2突出部b2は、延長部aの他端から第1太陽電池231の下部電極231bと第2太陽電池232の上部電極232dに向かって両側に突出する。第2突出部b2の一側は第1太陽電池231の下部電極231bに接触し、第2突出部b2の他側は第2太陽電池232の上部電極232dに接触する。
前述した導電層234bは第1突出部b1と第2突出部b2に形成され、前述した絶縁層234cは延長部aに形成される。
図2を参照すると、第1突出部b1が形成される位置と第2突出部b2が形成される位置では、第1太陽電池231のIII−V族化合物半導体231c及び第2太陽電池232のIII−V族化合物半導体232cがそれぞれ第1突出部b1と第2突出部b2から遠ざかる方向に凹んでいる。よって、第1突出部b1と第2突出部b2に形成される導電層234bが第1太陽電池231のIII−V族化合物半導体231c及び第2太陽電池232のIII−V族化合物半導体232cから離隔している。
延長部aには、太陽電池モジュール230の湾曲変形時に発生するストレスを緩和するための少なくとも1つの孔234dが形成される。孔234dは、互いに離隔して配置され、その形状は円状、楕円状又は多角形状であってもよい。
延長部aに孔234dが形成されない構造と比較すると、延長部aに孔234dが形成される構造の場合、累積ストレスに耐える抵抗力が強化される。孔234dによりストレスが継続してリリースされるからである。
また、太陽電池モジュール230は、複数の太陽電池及び複数のインターコネクタ234を覆うように形成される保護膜(図示せず)をさらに含んでもよい。保護膜は、水分浸透や汚染防止のために合成樹脂系からなり、太陽電池モジュール230を密封するように形成されてもよい。
図4には太陽電池モジュール230がインターコネクタ234により領域によって高さ差を有するように示されているが、実際には各層がμm単位の非常に薄い層であるので、高さ差を肉眼で識別することはできず、平面に近い。
前述した太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器は、上記実施形態の構成や方法に限定されるものではなく、各実施形態の全部又は一部を選択的に組み合わせて構成することで様々に変形することができる。
110 ハウジング
120 スクロールバー
130 太陽電池モジュール
130a、130b、130c ストリング
131 太陽電池
136 カバーフィルム
140 バッテリ
150 端子
230 太陽電池モジュール
231 第1太陽電池
231a フレキシブル基板
231b 下部電極
231c III−V族化合物半導体
231d 上部電極
232 第2太陽電池
232a フレキシブル基板
232b 下部電極
232c III−V族化合物半導体
232d 上部電極
233 第3太陽電池
234 インターコネクタ
234a ベース
234b 導電層
234c 絶縁層
234d 孔
a 延長部
b1 第1突出部
b2 第2突出部

Claims (20)

  1. 隣接して配置される第1太陽電池及び第2太陽電池と、
    前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を直列に接続するように、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間に配置されるインターコネクタとを含み、
    前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池は、
    フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板上に形成される下部電極と、
    前記下部電極の一部の領域を露出するように前記下部電極上に部分的に形成されるIII−V族化合物半導体と、
    前記III−V族化合物半導体上に形成される上部電極とを含み、
    前記インターコネクタは、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間の領域を覆うように配置され、前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に電気的に接続されることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記インターコネクタは、
    弾性を有する非導電性のベースと、
    前記ベースの一面に形成され、前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に電気的に接続される導電層と、
    前記第2太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極間の短絡を防止するように前記導電層の一面に形成される絶縁層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記導電層は、前記ベースに導電性物質をコーティングして形成される導電性コーティング層からなることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記絶縁層は、前記導電層に絶縁性物質をコーティングして形成される絶縁性コーティング層からなることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記絶縁層は、前記導電層に絶縁テープを貼り付けて形成される絶縁性接着層からなることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記絶縁層は、隣接する2つの太陽電池間に誘電体材料を蒸着して形成される誘電体蒸着層からなることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記ベースは10〜200μmの厚さを有し、
    前記導電性コーティング層は1〜100μmの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記導電層は、前記絶縁層の両側に突出し、
    前記導電層の一側は前記第1太陽電池の下部電極に接触し、前記導電層の他側は前記第2太陽電池の上部電極に接触することを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間には湾曲変形可能になるように境界が形成され、
    前記インターコネクタは、
    前記境界に沿って延びる延長部と、
    前記延長部の一端から前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に向かって両側に突出する第1突出部と、
    前記延長部の他端から前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に向かって両側に突出する第2突出部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記第1突出部及び前記第2突出部には導電層が形成され、
    前記延長部には絶縁層が形成されることを特徴とする請求項9に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記第1突出部の一側と前記第2突出部の一側は前記第1太陽電池の下部電極に接触し、
    前記第1突出部の他側と前記第2突出部の他側は前記第2太陽電池の上部電極に接触することを特徴とする請求項9に記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記延長部には少なくとも1つの孔が形成されることを特徴とする請求項9に記載の太陽電池モジュール。
  13. 前記孔は、複数備えられ、それぞれの前記孔が互いに離隔して配置されることを特徴とする請求項12に記載の太陽電池モジュール。
  14. 前記太陽電池及び前記インターコネクタを覆うように形成される保護膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  15. 前記フレキシブル基板は、50〜1,000μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  16. 前記下部電極及び前記上部電極は、それぞれ1〜15μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  17. 前記III−V族化合物半導体は、1〜4μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  18. ハウジングと、
    前記ハウジングの内部に設けられるスクロールバーと、
    前記スクロールバーから巻き出されて前記ハウジングから引き出され、前記スクロールバーに巻き取られて前記ハウジングの内部に引き込まれる太陽電池モジュールと、
    前記ハウジングの内部に設けられ、前記太陽電池モジュールで生成された電力を貯蔵するように構成されるバッテリと、
    外部機器を接続できるように前記ハウジングの外部に露出し、前記バッテリから供給される電力を前記外部機器に伝達する端子とを含み、
    前記太陽電池モジュールは、
    隣接して配置される第1太陽電池及び第2太陽電池と、
    前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を直列に接続するように、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間に配置されるインターコネクタとを含み、
    前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池は、
    フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板上に形成される下部電極と、
    前記下部電極の一部の領域を露出するように前記下部電極上に部分的に形成されるIII−V族化合物半導体と、
    前記III−V族化合物半導体上に形成される上部電極とを含み、
    前記インターコネクタは、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池間の領域を覆うように配置され、前記第1太陽電池の下部電極と前記第2太陽電池の上部電極に電気的に接続されることを特徴とする携帯用充電器。
  19. 前記太陽電池モジュールは、互いに並列に接続されるストリングを含み、
    前記ストリングは、互いに直列に接続される太陽電池を含み、
    それぞれの前記太陽電池は、前記インターコネクタにより、隣接する他の太陽電池に接続及び接合されることを特徴とする請求項18に記載の携帯用充電器。
  20. 前記太陽電池モジュールは、前記太陽電池の両面を覆うカバーフィルムをさらに含み、
    前記カバーフィルムは、PET素材と前記PET素材の表面に粘着された熱可塑性樹脂とからなり、前記太陽電池の両面にヒートシールされることを特徴とする請求項18に記載の携帯用充電器。
JP2017247399A 2017-01-11 2017-12-25 太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器 Expired - Fee Related JP6629281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0004344 2017-01-11
KR1020170004344A KR101824523B1 (ko) 2017-01-11 2017-01-11 태양 전지 모듈 및 이를 구비하는 휴대용 충전기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113440A true JP2018113440A (ja) 2018-07-19
JP6629281B2 JP6629281B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=60953774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247399A Expired - Fee Related JP6629281B2 (ja) 2017-01-11 2017-12-25 太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180198007A1 (ja)
EP (1) EP3349254B1 (ja)
JP (1) JP6629281B2 (ja)
KR (1) KR101824523B1 (ja)
CN (1) CN108336174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022521807A (ja) * 2019-02-28 2022-04-12 無錫携創新能源科技有限公司 フレキシブル光起電力モジュール及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109659402A (zh) * 2019-01-24 2019-04-19 常州时创能源科技有限公司 太阳能电池片的串连工艺
KR102186805B1 (ko) * 2019-12-06 2020-12-04 고려특수선재 주식회사 태양광 모듈용 전극 선재, 그 제조 방법 및 태양광 모듈
CN115472710A (zh) 2021-06-24 2022-12-13 金阳(泉州)新能源科技有限公司 一种柔性可卷曲的背接触太阳电池模组及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202474A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Mitsubishi Electric Corp 宇宙用太陽電池アレイ
JPH06196743A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2001135846A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
JP2002100788A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Mitsubishi Alum Co Ltd 太陽電池カバー材用バックシート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2008270848A (ja) * 2006-06-23 2008-11-06 Sharp Corp 光電変換素子およびインターコネクタ付き光電変換素子
JP2010259301A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Tokyo Coil Engineering Kk フレキシブル太陽電池搭載充電器
US20100282288A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Emcore Solar Power, Inc. Solar Cell Interconnection on a Flexible Substrate
WO2013018533A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2015023280A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 エムコア ソーラー パワー インコーポレイテッド 反転メタモルフィック多接合型ソーラーセルを用いた宇宙飛行体又は人工衛星用の太陽発電システム
US20150368833A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 John Farah Laser epitaxial lift-off of high efficiency solar cell

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636579A (en) * 1985-03-18 1987-01-13 Energy Conversion Devices, Inc. Retractable power supply
US7390961B2 (en) * 2004-06-04 2008-06-24 Sunpower Corporation Interconnection of solar cells in a solar cell module
US8686282B2 (en) * 2006-08-07 2014-04-01 Emcore Solar Power, Inc. Solar power system for space vehicles or satellites using inverted metamorphic multijunction solar cells
US20100043863A1 (en) * 2008-03-20 2010-02-25 Miasole Interconnect assembly
FR2935541B1 (fr) * 2008-08-29 2010-10-01 Dickson Constant Composite enroulable photovoltaique et dispositif de protection solaire comportant un tel composite
AU2010325106B2 (en) * 2009-09-10 2015-04-09 The Regents Of The University Of Michigan Methods of preparing flexible photovoltaic devices using epitaxial liftoff, and preserving the integrity of growth substrates used in epitaxial growth
KR101130197B1 (ko) * 2009-09-28 2012-03-30 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈 및 그 제조 방법
EP2660876A4 (en) * 2010-12-27 2017-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Solar-cell-integrated roll screen
MY171640A (en) * 2011-07-04 2019-10-22 Panasonic Ip Man Co Ltd Solar cell module and solar cell
CN103840021B (zh) * 2012-11-23 2017-07-14 北京创昱科技有限公司 串联型薄膜太阳能电池
GB2502661B (en) * 2013-02-20 2014-04-16 Renovagen Ltd Mobile power system
KR101594841B1 (ko) 2014-10-07 2016-02-18 한국에너지기술연구원 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
US20170040479A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Solaero Technologies Corp. Reliable interconnection of solar cells

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202474A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Mitsubishi Electric Corp 宇宙用太陽電池アレイ
JPH06196743A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2001135846A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd 太陽電池
JP2002100788A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Mitsubishi Alum Co Ltd 太陽電池カバー材用バックシート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2008270848A (ja) * 2006-06-23 2008-11-06 Sharp Corp 光電変換素子およびインターコネクタ付き光電変換素子
JP2010259301A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Tokyo Coil Engineering Kk フレキシブル太陽電池搭載充電器
US20100282288A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Emcore Solar Power, Inc. Solar Cell Interconnection on a Flexible Substrate
WO2013018533A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2015023280A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 エムコア ソーラー パワー インコーポレイテッド 反転メタモルフィック多接合型ソーラーセルを用いた宇宙飛行体又は人工衛星用の太陽発電システム
US20150368833A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 John Farah Laser epitaxial lift-off of high efficiency solar cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022521807A (ja) * 2019-02-28 2022-04-12 無錫携創新能源科技有限公司 フレキシブル光起電力モジュール及びその製造方法
JP7304038B2 (ja) 2019-02-28 2023-07-06 無錫携創新能源科技有限公司 フレキシブル光起電力モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108336174A (zh) 2018-07-27
KR101824523B1 (ko) 2018-02-01
EP3349254B1 (en) 2021-06-02
US20180198007A1 (en) 2018-07-12
JP6629281B2 (ja) 2020-01-15
EP3349254A1 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018113440A (ja) 太陽電池モジュール及びそれを備える携帯用充電器
US9466748B2 (en) Optoelectronic device with heat spreader unit
US8759664B2 (en) Thin film solar cell strings
JP4384241B1 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
WO2009116394A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2004241753A (ja) 太陽電池モジュール
US20100282288A1 (en) Solar Cell Interconnection on a Flexible Substrate
JP2004319812A (ja) 電力変換器付き太陽電池モジュール
JP2010510686A (ja) 太陽電池モジュールのためのケーブルコネクタ及びその設置方法
US8664512B2 (en) Photovoltaic module
US20110155456A1 (en) Junction box for solar panel
WO2011024991A1 (ja) 太陽電池モジュール
US20160035907A1 (en) Solar cell module
JP5004835B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
CN205542941U (zh) 电源设备和电子设备
WO2016042842A1 (ja) ヘテロ接合型バックコンタクトセルおよび光電変換装置
KR101295625B1 (ko) 태양전지 조립체
JP5132646B2 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
JP3972233B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2016046362A (ja) 光電変換装置
JP2012064745A (ja) 太陽電池モジュール
US9583659B2 (en) Solar cell module
JP2004335705A (ja) 電力変換器付き太陽電池モジュールの製造方法
US20190312165A1 (en) Solar device with insulated interconnectors
JP2019004189A (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees