JP2001135630A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2001135630A JP2001135630A JP31908699A JP31908699A JP2001135630A JP 2001135630 A JP2001135630 A JP 2001135630A JP 31908699 A JP31908699 A JP 31908699A JP 31908699 A JP31908699 A JP 31908699A JP 2001135630 A JP2001135630 A JP 2001135630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- gas
- fluorine
- containing organic
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 85
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 84
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 37
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 claims 30
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract description 12
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 5
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150042515 DA26 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150116266 RR24 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- -1 perfluoro compound Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/60—Deposition of organic layers from vapour phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02118—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
- H01L21/0212—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/02274—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31127—Etching organic layers
- H01L21/31133—Etching organic layers by chemical means
- H01L21/31138—Etching organic layers by chemical means by dry-etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/312—Organic layers, e.g. photoresist
- H01L21/3127—Layers comprising fluoro (hydro)carbon compounds, e.g. polytetrafluoroethylene
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
- H01L21/76808—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving intermediate temporary filling with material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/08—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
- B05D5/083—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 成膜工程が複雑にならないと共に地球温暖化
を招くことなく、フッ素含有有機膜を堆積できるように
する。 【解決手段】 半導体基板100の上に、第1のシリコ
ン酸化膜101、金属膜102及び第2のシリコン酸化
膜103を順次形成した後、レジストパターン104を
マスクとし且つC5F8ガスを主成分とするエッチングガ
スを用いてドライエッチングを行なって、第2のシリコ
ン酸化膜103からなるハードマスク105を形成す
る。ハードマスク105をマスクとして金属膜102に
対してドライエッチングを行なって金属配線106を形
成した後、C5F8ガスを主成分とする原料ガスを用い
て、金属配線106同士の間及び上面にフッ素含有有機
膜からなる層間絶縁膜107を堆積する。
を招くことなく、フッ素含有有機膜を堆積できるように
する。 【解決手段】 半導体基板100の上に、第1のシリコ
ン酸化膜101、金属膜102及び第2のシリコン酸化
膜103を順次形成した後、レジストパターン104を
マスクとし且つC5F8ガスを主成分とするエッチングガ
スを用いてドライエッチングを行なって、第2のシリコ
ン酸化膜103からなるハードマスク105を形成す
る。ハードマスク105をマスクとして金属膜102に
対してドライエッチングを行なって金属配線106を形
成した後、C5F8ガスを主成分とする原料ガスを用い
て、金属配線106同士の間及び上面にフッ素含有有機
膜からなる層間絶縁膜107を堆積する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比誘電率が低いフ
ッ素含有有機膜を有する半導体装置の製造方法に関す
る。
ッ素含有有機膜を有する半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年めざましく進歩した半導体プロセス
技術の進歩により半導体素子及び金属配線の微細化及び
高集積化が図られているが、これに伴って、金属配線に
おける信号の遅延が半導体集積回路の動作速度に大きな
影響を及ぼすようになってきている。
技術の進歩により半導体素子及び金属配線の微細化及び
高集積化が図られているが、これに伴って、金属配線に
おける信号の遅延が半導体集積回路の動作速度に大きな
影響を及ぼすようになってきている。
【0003】このため、炭素原子及びフッ素原子を主成
分とし、比誘電率がSiO2 膜又はSiOF膜等の無機
膜よりも低いフッ素含有有機膜(フルオロカーボン膜)
を堆積する技術が望まれる。
分とし、比誘電率がSiO2 膜又はSiOF膜等の無機
膜よりも低いフッ素含有有機膜(フルオロカーボン膜)
を堆積する技術が望まれる。
【0004】そこで、CF4 ガス、C2F6ガス、C3F8
ガス又はC4F8ガス等を原料ガスとして用いるプラズマ
CVD法により、フッ素含有有機膜を堆積する方法が知
られている。このようにして得られるフッ素含有有機膜
の比誘電率は、2程度であって、前述のSiOF膜の比
誘電率(3.5〜3.8程度)よりも低いので、フッ素
含有有機膜を金属配線同士の間又は上面に堆積すると、
金属配線における信号遅延を低減することができる。
ガス又はC4F8ガス等を原料ガスとして用いるプラズマ
CVD法により、フッ素含有有機膜を堆積する方法が知
られている。このようにして得られるフッ素含有有機膜
の比誘電率は、2程度であって、前述のSiOF膜の比
誘電率(3.5〜3.8程度)よりも低いので、フッ素
含有有機膜を金属配線同士の間又は上面に堆積すると、
金属配線における信号遅延を低減することができる。
【0005】ところが、前述のフッ素を含む原料ガスを
用いて堆積されたフッ素含有有機膜は、下地との密着性
が良くないため剥がれやすいという問題を有している。
用いて堆積されたフッ素含有有機膜は、下地との密着性
が良くないため剥がれやすいという問題を有している。
【0006】そこで、特開平8−83842号公報にお
いては、成膜工程の当初は、CH4、C2H4又はC2H2
等の炭化水素系ガスを導入すると共に、成膜工程の途中
で、CF4 、C2F6、C3F8、C4F8等のフッ素系ガス
を混入することにより、基板との界面近傍においてはフ
ッ素が含まれていないが膜中においてはフッ素が含まれ
ているフッ素含有有機膜を堆積する方法が提案されてい
る。この方法によると、フッ素含有有機膜における基板
との界面近傍においてはフッ素原子が存在していないた
め、フッ素含有有機膜と基板との密着性を向上させるこ
とができる。
いては、成膜工程の当初は、CH4、C2H4又はC2H2
等の炭化水素系ガスを導入すると共に、成膜工程の途中
で、CF4 、C2F6、C3F8、C4F8等のフッ素系ガス
を混入することにより、基板との界面近傍においてはフ
ッ素が含まれていないが膜中においてはフッ素が含まれ
ているフッ素含有有機膜を堆積する方法が提案されてい
る。この方法によると、フッ素含有有機膜における基板
との界面近傍においてはフッ素原子が存在していないた
め、フッ素含有有機膜と基板との密着性を向上させるこ
とができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の成膜
方法は、成膜工程の途中において原料ガスの組成を変化
させなければならないので、工程が複雑化するという問
題がある。
方法は、成膜工程の途中において原料ガスの組成を変化
させなければならないので、工程が複雑化するという問
題がある。
【0008】また、前記のフッ素原子を含む混合ガス
(パーフルオロコンパウンドガス:PFC)は地球温暖
化係数(GWP100 )が大きく、PFCを工業的に大量
に使用すると、温室効果により地球の温暖化を招くとい
う問題がある。
(パーフルオロコンパウンドガス:PFC)は地球温暖
化係数(GWP100 )が大きく、PFCを工業的に大量
に使用すると、温室効果により地球の温暖化を招くとい
う問題がある。
【0009】前記に鑑み、本発明は、成膜工程が複雑に
ならないと共に地球温暖化を招くことなく、フッ素含有
有機膜を堆積できるようにすることを目的とする。
ならないと共に地球温暖化を招くことなく、フッ素含有
有機膜を堆積できるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本件発明者らは、地球温暖化係数が小さいPFCで
あって、プラズマCVD法に用いることができる原料ガ
スを探した結果、C5F8ガス、C3F6ガス及びC4F6ガ
スを見出した。
め、本件発明者らは、地球温暖化係数が小さいPFCで
あって、プラズマCVD法に用いることができる原料ガ
スを探した結果、C5F8ガス、C3F6ガス及びC4F6ガ
スを見出した。
【0011】[表1]は、ガスの種類と、大気寿命及び
GWP100 (二酸化炭素の100年間の温暖化能力を1
としたときの各ガスの温暖化能力を定量化した値)との
関係を示している。
GWP100 (二酸化炭素の100年間の温暖化能力を1
としたときの各ガスの温暖化能力を定量化した値)との
関係を示している。
【0012】
【表1】
【0013】[表1]から分かるように、C5F8ガス、
C3F6ガス及びC4F6ガスは、大気寿命が短いと共にG
WP100 が小さいので、地球の温暖化を招き難い。
C3F6ガス及びC4F6ガスは、大気寿命が短いと共にG
WP100 が小さいので、地球の温暖化を招き難い。
【0014】また、C5F8ガス、C3F6ガス又はC4F6
ガスを原料ガスとして用いてフッ素含有有機膜を堆積し
たところ、CF4 ガス、C2F6ガス、C2F8ガス又はC
4F8ガス等のフッ素系ガスを用いて堆積されたフッ素含
有有機膜に比べて、下地との密着性が優れていることも
分かった。
ガスを原料ガスとして用いてフッ素含有有機膜を堆積し
たところ、CF4 ガス、C2F6ガス、C2F8ガス又はC
4F8ガス等のフッ素系ガスを用いて堆積されたフッ素含
有有機膜に比べて、下地との密着性が優れていることも
分かった。
【0015】前者のフッ素含有有機膜が後者のフッ素含
有有機膜に比べて下地との密着性に優れている理由につ
いて検討した結果、前者のフッ素含有有機膜に含まれる
遊離フッ素の数は、後者のフッ素含有有機膜に含まれる
遊離フッ素の数よりも少ないことに起因することも分か
った。本件発明は、前記の知見に基づいて成されたもの
である。
有有機膜に比べて下地との密着性に優れている理由につ
いて検討した結果、前者のフッ素含有有機膜に含まれる
遊離フッ素の数は、後者のフッ素含有有機膜に含まれる
遊離フッ素の数よりも少ないことに起因することも分か
った。本件発明は、前記の知見に基づいて成されたもの
である。
【0016】本発明に係る第1の半導体装置の製造方法
は、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として含む原料
ガスを用いて、半導体基板上に比誘電率が4以下である
フッ素含有有機膜を堆積する工程を備えている。
は、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として含む原料
ガスを用いて、半導体基板上に比誘電率が4以下である
フッ素含有有機膜を堆積する工程を備えている。
【0017】第1の半導体装置の製造方法によると、原
料ガスの主成分は、地球温暖化係数が小さいC5F8、C
3F6又はC4F6であるから、地球温暖化を招く恐れは低
減する。また、第1の半導体装置の製造方法により得ら
れるフッ素含有有機膜は、従来から知られている、CF
4 、C2F6、C3F8又はC4F8等のフッ素系ガスを用い
て堆積されるフッ素含有有機膜に比べて、膜中に含まれ
る遊離フッ素の数が少ないので、半導体基板との密着性
が向上する。
料ガスの主成分は、地球温暖化係数が小さいC5F8、C
3F6又はC4F6であるから、地球温暖化を招く恐れは低
減する。また、第1の半導体装置の製造方法により得ら
れるフッ素含有有機膜は、従来から知られている、CF
4 、C2F6、C3F8又はC4F8等のフッ素系ガスを用い
て堆積されるフッ素含有有機膜に比べて、膜中に含まれ
る遊離フッ素の数が少ないので、半導体基板との密着性
が向上する。
【0018】本発明に係る第2の半導体装置の製造方法
は、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として含むエッ
チングガスを用いて半導体基板上の絶縁膜に対してドラ
イエッチングを行なう工程、及びC5F8、C3F6又はC
4F6を主成分として含む原料ガスを用いて半導体基板上
に比誘電率が4以下であるフッ素含有有機膜を堆積する
工程を同一のプラズマ処理装置内において行なう。
は、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として含むエッ
チングガスを用いて半導体基板上の絶縁膜に対してドラ
イエッチングを行なう工程、及びC5F8、C3F6又はC
4F6を主成分として含む原料ガスを用いて半導体基板上
に比誘電率が4以下であるフッ素含有有機膜を堆積する
工程を同一のプラズマ処理装置内において行なう。
【0019】第2の半導体装置の製造方法によると、第
1の半導体装置の製造方法と同様の効果が得られる上
に、絶縁膜に対するドライエッチング工程とフッ素含有
有機膜を堆積する工程とが同一のプラズマ処理装置内に
おいて行なわれるため、半導体基板をエッチング装置か
ら膜堆積装置に搬送する必要がなくなるので、搬送工程
においてパーティクルが付着する恐れがなくなり歩留り
が向上すると共に、工程数を削減して製造時間を短縮す
ることができる。
1の半導体装置の製造方法と同様の効果が得られる上
に、絶縁膜に対するドライエッチング工程とフッ素含有
有機膜を堆積する工程とが同一のプラズマ処理装置内に
おいて行なわれるため、半導体基板をエッチング装置か
ら膜堆積装置に搬送する必要がなくなるので、搬送工程
においてパーティクルが付着する恐れがなくなり歩留り
が向上すると共に、工程数を削減して製造時間を短縮す
ることができる。
【0020】第2の半導体装置の製造方法において、ド
ライエッチングを行なう工程及びフッ素含有有機膜を堆
積する工程は、プラズマ処理装置の同一の反応室内にお
いて行なわれることが好ましい。このようにすると、パ
ーティクルの付着を一層低減することができると共に製
造時間を一層短縮することができる。
ライエッチングを行なう工程及びフッ素含有有機膜を堆
積する工程は、プラズマ処理装置の同一の反応室内にお
いて行なわれることが好ましい。このようにすると、パ
ーティクルの付着を一層低減することができると共に製
造時間を一層短縮することができる。
【0021】第2の半導体装置の製造方法において、絶
縁膜に対してドライエッチングを行なう工程は、絶縁膜
にコンタクトホールを形成する工程を含み、フッ素含有
有機膜を堆積する工程は、コンタクトホールの少なくと
も底部にフッ素含有有機膜を埋め込む工程を含み、フッ
素含有有機膜を堆積する工程の後に、絶縁膜の上に配線
溝形成用開口部を有するレジストパターンを形成する工
程と、絶縁膜に対してレジストパターンをマスクとして
ドライエッチングを行なって絶縁膜に配線溝を形成する
工程と、レジストパターン及びコンタクトホールの内部
に存在するフッ素含有有機膜を除去する工程と、コンタ
クトホール及び配線溝に金属膜を埋め込んで金属膜から
なるコンタクト及び金属配線を形成する工程とを備えて
いることが好ましい。
縁膜に対してドライエッチングを行なう工程は、絶縁膜
にコンタクトホールを形成する工程を含み、フッ素含有
有機膜を堆積する工程は、コンタクトホールの少なくと
も底部にフッ素含有有機膜を埋め込む工程を含み、フッ
素含有有機膜を堆積する工程の後に、絶縁膜の上に配線
溝形成用開口部を有するレジストパターンを形成する工
程と、絶縁膜に対してレジストパターンをマスクとして
ドライエッチングを行なって絶縁膜に配線溝を形成する
工程と、レジストパターン及びコンタクトホールの内部
に存在するフッ素含有有機膜を除去する工程と、コンタ
クトホール及び配線溝に金属膜を埋め込んで金属膜から
なるコンタクト及び金属配線を形成する工程とを備えて
いることが好ましい。
【0022】このようにすると、埋め込み配線を形成す
る、いわゆるデュアルダマシンプロセスにおいて、絶縁
膜にコンタクトホールを形成する工程とコンタクトホー
ルにフッ素含有有機膜を埋め込む工程とを同一のプラズ
マ処理装置内において行なうことができる。通常、デュ
アルダマシンプロセスでは、ホール形成後にレジスト膜
又は反射防止膜を塗布コートで埋め込むが、第2の半導
体装置の製造方法によると、フッ素含有有機膜がエッチ
ングストッパー膜として機能するため、絶縁膜の下側に
エッチングストッパー膜を堆積する工程及びコンタクト
ホールの底部に存在するエッチングストッパー膜を除去
する工程が不要になるので、工程数の削減を図ることが
できる。
る、いわゆるデュアルダマシンプロセスにおいて、絶縁
膜にコンタクトホールを形成する工程とコンタクトホー
ルにフッ素含有有機膜を埋め込む工程とを同一のプラズ
マ処理装置内において行なうことができる。通常、デュ
アルダマシンプロセスでは、ホール形成後にレジスト膜
又は反射防止膜を塗布コートで埋め込むが、第2の半導
体装置の製造方法によると、フッ素含有有機膜がエッチ
ングストッパー膜として機能するため、絶縁膜の下側に
エッチングストッパー膜を堆積する工程及びコンタクト
ホールの底部に存在するエッチングストッパー膜を除去
する工程が不要になるので、工程数の削減を図ることが
できる。
【0023】本発明に係る第3の半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に金属膜を堆積する工程と、金属膜の
上にレジスト膜又は絶縁膜からなるマスクパターンを形
成する工程と、金属膜に対してマスクパターンを用いて
ドライエッチングを行なって、金属膜からなる複数の金
属配線を形成する工程と、複数の金属配線同士の間及び
上面に、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として含む
原料ガスを用いて比誘電率が4以下であるフッ素含有有
機膜からなる層間絶縁膜を堆積する工程とを備えてい
る。
は、半導体基板上に金属膜を堆積する工程と、金属膜の
上にレジスト膜又は絶縁膜からなるマスクパターンを形
成する工程と、金属膜に対してマスクパターンを用いて
ドライエッチングを行なって、金属膜からなる複数の金
属配線を形成する工程と、複数の金属配線同士の間及び
上面に、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として含む
原料ガスを用いて比誘電率が4以下であるフッ素含有有
機膜からなる層間絶縁膜を堆積する工程とを備えてい
る。
【0024】第3の半導体装置の製造方法によると、第
1の半導体装置の製造方法と同様の効果が得られる上
に、フッ素含有有機膜からなる層間絶縁膜の金属配線に
対する密着性を向上させることができると共に、フッ素
含有有機膜からなる層間絶縁膜の比誘電率を小さくでき
るので金属配線における信号遅延を低減することができ
る。
1の半導体装置の製造方法と同様の効果が得られる上
に、フッ素含有有機膜からなる層間絶縁膜の金属配線に
対する密着性を向上させることができると共に、フッ素
含有有機膜からなる層間絶縁膜の比誘電率を小さくでき
るので金属配線における信号遅延を低減することができ
る。
【0025】第3の半導体装置の製造方法において、マ
スクパターンを形成する工程は、金属膜の上に絶縁膜を
堆積する工程と、絶縁膜の上にレジストパターンを形成
する工程と、レジストパターンを用いて絶縁膜に対して
ドライエッチングを行なってマスクパターンを形成する
工程とを含み、絶縁膜に対してドライエッチングを行な
う工程及びフッ素含有有機膜を堆積する工程は、同一の
プラズマ処理装置における同一の反応室内において行な
われることが好ましい。
スクパターンを形成する工程は、金属膜の上に絶縁膜を
堆積する工程と、絶縁膜の上にレジストパターンを形成
する工程と、レジストパターンを用いて絶縁膜に対して
ドライエッチングを行なってマスクパターンを形成する
工程とを含み、絶縁膜に対してドライエッチングを行な
う工程及びフッ素含有有機膜を堆積する工程は、同一の
プラズマ処理装置における同一の反応室内において行な
われることが好ましい。
【0026】このようにすると、半導体基板をエッチン
グ装置から膜堆積装置に搬送する必要がなくなるので、
搬送工程においてパーティクルが付着する恐れがなくな
り歩留りが向上すると共に、工程数を削減して製造時間
を短縮することができる。
グ装置から膜堆積装置に搬送する必要がなくなるので、
搬送工程においてパーティクルが付着する恐れがなくな
り歩留りが向上すると共に、工程数を削減して製造時間
を短縮することができる。
【0027】第2又は第3の半導体装置の製造方法にお
いて、金属膜に対してドライエッチングを行なう工程
は、同一の反応室内において行なわれることが好まし
い。
いて、金属膜に対してドライエッチングを行なう工程
は、同一の反応室内において行なわれることが好まし
い。
【0028】このようにすると、パーティクルの付着を
一層低減することができると共に製造時間を一層短縮す
ることができる。
一層低減することができると共に製造時間を一層短縮す
ることができる。
【0029】この場合、反応室の内壁は、アルミニウム
層と、セラミック層又はアルマイトコートされたアルミ
ニウム層とを有していることが好ましい。
層と、セラミック層又はアルマイトコートされたアルミ
ニウム層とを有していることが好ましい。
【0030】このようにすると、金属膜に対するドライ
エッチング工程において、Cl2 ガスのように金属材料
に対してエッチング性を有するエッチングガスを用いて
も、反応室の内壁がエッチングされることにより、内壁
が損傷を受けたり又はエッチング条件が変化したりする
事態を防止することができる。
エッチング工程において、Cl2 ガスのように金属材料
に対してエッチング性を有するエッチングガスを用いて
も、反応室の内壁がエッチングされることにより、内壁
が損傷を受けたり又はエッチング条件が変化したりする
事態を防止することができる。
【0031】第2又は第3の半導体装置の製造方法にお
いて、絶縁膜はシリコン酸化膜よりなることが好まし
い。
いて、絶縁膜はシリコン酸化膜よりなることが好まし
い。
【0032】このようにすると、絶縁膜に対するドライ
エッチング工程に用いるエッチングガスと、フッ素含有
有機膜を堆積する工程に用いる原料ガスとを共通化する
ことが容易になるので、ドライエッチング工程とフッ素
含有有機膜の堆積工程とを同一のプラズマ処理装置内に
おいて行なうことが容易になる。
エッチング工程に用いるエッチングガスと、フッ素含有
有機膜を堆積する工程に用いる原料ガスとを共通化する
ことが容易になるので、ドライエッチング工程とフッ素
含有有機膜の堆積工程とを同一のプラズマ処理装置内に
おいて行なうことが容易になる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態に係る
半導体装置の製造方法に用いる誘導結合型のプラズマ処
理装置について、図1を参照しながら説明する。
半導体装置の製造方法に用いる誘導結合型のプラズマ処
理装置について、図1を参照しながら説明する。
【0034】図1は誘導結合型のプラズマ処理装置の断
面構造を示しており、反応室10の底部には試料台とな
る下部電極11が配置され、該下部電極11は半導体基
板12を保持している。
面構造を示しており、反応室10の底部には試料台とな
る下部電極11が配置され、該下部電極11は半導体基
板12を保持している。
【0035】反応室10には、C5F8ガスを供給する第
1のガスボンベ13A、Arガスを供給する第2のガス
ボンベ13B、及びO2 ガスを供給する第3のガスボン
ベ13Cが接続されており、反応室10には第1、第2
及び第3のガスボンベ13A、13B、13Cから、流
量が制御されたC5F8ガス、Arガス及びO2 ガスがそ
れぞれ導入される。また、反応室10には、流路開閉弁
14、ターボ分子ポンプ(TMP)15及びドライポン
プ(DP)16からなるガス排気手段が設けられてい
る。
1のガスボンベ13A、Arガスを供給する第2のガス
ボンベ13B、及びO2 ガスを供給する第3のガスボン
ベ13Cが接続されており、反応室10には第1、第2
及び第3のガスボンベ13A、13B、13Cから、流
量が制御されたC5F8ガス、Arガス及びO2 ガスがそ
れぞれ導入される。また、反応室10には、流路開閉弁
14、ターボ分子ポンプ(TMP)15及びドライポン
プ(DP)16からなるガス排気手段が設けられてい
る。
【0036】反応室10の側壁の外部には柱状コイル1
7が設けられており、柱状コイル17の一端は第1のマ
ッチング回路18を介して第1の高周波電源19に接続
されていると共に、柱状コイル17の他端は反応室10
の側壁に接続されることにより接地されている。第1の
高周波電源19から柱状コイル17に高周波電力を印加
すると、反応室10に高周波誘導電磁場が発生し、これ
によって、反応室10内に供給されるC5F8ガス、Ar
ガス及びO2 ガスはプラズマ化される。また、下部電極
11には、コンデンサ21、第2のマッチング回路22
及び第2の高周波電源23が接続されており、第2の高
周波電源23から下部電極11に高周波電力を印加する
と、反応室10内に発生した粒子は下部電極11ひいて
は半導体基板12に向かって照射される。
7が設けられており、柱状コイル17の一端は第1のマ
ッチング回路18を介して第1の高周波電源19に接続
されていると共に、柱状コイル17の他端は反応室10
の側壁に接続されることにより接地されている。第1の
高周波電源19から柱状コイル17に高周波電力を印加
すると、反応室10に高周波誘導電磁場が発生し、これ
によって、反応室10内に供給されるC5F8ガス、Ar
ガス及びO2 ガスはプラズマ化される。また、下部電極
11には、コンデンサ21、第2のマッチング回路22
及び第2の高周波電源23が接続されており、第2の高
周波電源23から下部電極11に高周波電力を印加する
と、反応室10内に発生した粒子は下部電極11ひいて
は半導体基板12に向かって照射される。
【0037】本プラズマ処理装置の特徴として、反応室
10の内壁は、外側に配置されたアルミニウム層と、内
側に配置された、セラミック層又はアルマイトコートさ
れたアルミニウム層とから構成されている。
10の内壁は、外側に配置されたアルミニウム層と、内
側に配置された、セラミック層又はアルマイトコートさ
れたアルミニウム層とから構成されている。
【0038】(第1の実施形態)以下、前記の誘導結合
型のプラズマ処理装置を用いて行なう、第1の実施形態
に係る半導体装置の製造方法について、図1及び図2
(a)〜(e)を参照しながら説明する。
型のプラズマ処理装置を用いて行なう、第1の実施形態
に係る半導体装置の製造方法について、図1及び図2
(a)〜(e)を参照しながら説明する。
【0039】まず、図2(a)に示すように、シリコン
からなる半導体基板100の上に、例えば熱酸化膜から
なる第1のシリコン酸化膜101、例えばアルミニウム
又は銅からなる金属膜102、及び例えばTEOSから
なる第2のシリコン酸化膜103を順次形成する。次
に、第2のシリコン酸化膜103の上にレジスト膜を塗
布した後、該レジスト膜に対して周知のフォトリソグラ
フィを行なって、配線形状と対応するパターンを有する
レジストパターン104を形成し、その後、半導体基板
100を、図1に示すプラズマ処理装置の下部電極11
上に静電吸着により保持する。
からなる半導体基板100の上に、例えば熱酸化膜から
なる第1のシリコン酸化膜101、例えばアルミニウム
又は銅からなる金属膜102、及び例えばTEOSから
なる第2のシリコン酸化膜103を順次形成する。次
に、第2のシリコン酸化膜103の上にレジスト膜を塗
布した後、該レジスト膜に対して周知のフォトリソグラ
フィを行なって、配線形状と対応するパターンを有する
レジストパターン104を形成し、その後、半導体基板
100を、図1に示すプラズマ処理装置の下部電極11
上に静電吸着により保持する。
【0040】次に、図1に示す反応室10に、第1のガ
スボンベ13AからC5F8ガスを、第2のガスボンベ1
3BからArガスを、第3のガスボンベ13CからO2
ガスをそれぞれ導入すると共に、第1の高周波電源19
から柱状コイル17に、例えば2.0MHzの周波数を
持つ第1の高周波電力を400〜3000Wのパワーで
印加して、反応室10内にC5F8/Ar/O2 プラズマ
を発生させる。C5F8ガスとArガスとの混合割合は体
積流量比で1:4から1:300までの範囲内が好まし
く、O2 ガスの混合割合はC5F8ガスの流量に対して5
vol%以上が好ましい。
スボンベ13AからC5F8ガスを、第2のガスボンベ1
3BからArガスを、第3のガスボンベ13CからO2
ガスをそれぞれ導入すると共に、第1の高周波電源19
から柱状コイル17に、例えば2.0MHzの周波数を
持つ第1の高周波電力を400〜3000Wのパワーで
印加して、反応室10内にC5F8/Ar/O2 プラズマ
を発生させる。C5F8ガスとArガスとの混合割合は体
積流量比で1:4から1:300までの範囲内が好まし
く、O2 ガスの混合割合はC5F8ガスの流量に対して5
vol%以上が好ましい。
【0041】また、第2の高周波電源23から下部電極
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0.5〜7.0W/cm2 (ウエハ面積1cm
2 当たりの電力)のパワーで印加して、C5F8/Ar/
O2 プラズマ中のエッチング種を半導体基板100に引
き込む。このようにすると、第2のシリコン酸化膜10
3が選択的にドライエッチングされるので、図2(b)
に示すように、第2のシリコン酸化膜103からなるハ
ードマスク105が形成される。
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0.5〜7.0W/cm2 (ウエハ面積1cm
2 当たりの電力)のパワーで印加して、C5F8/Ar/
O2 プラズマ中のエッチング種を半導体基板100に引
き込む。このようにすると、第2のシリコン酸化膜10
3が選択的にドライエッチングされるので、図2(b)
に示すように、第2のシリコン酸化膜103からなるハ
ードマスク105が形成される。
【0042】次に、C5F8ガス及びArガスの導入を停
止すると共にO2 ガスの流量を増加することにより、反
応室10にO2 プラズマを発生させて、図2(c)に示
すように、レジストパターン104をアッシングにより
除去する。
止すると共にO2 ガスの流量を増加することにより、反
応室10にO2 プラズマを発生させて、図2(c)に示
すように、レジストパターン104をアッシングにより
除去する。
【0043】次に、図示は省略しているが、第1〜第3
のガスボンベ13A、13B、13Cを他のガスボンベ
に切り替えて、反応室10に、Cl2 ガス、HBrガス
又はC2F6ガス等の周知のエッチングガスを導入するこ
とにより、ハードマスク105を用いて金属膜102に
対してドライエッチングを行なって、図2(d)に示す
ように、金属膜102からなる金属配線106を形成す
る。
のガスボンベ13A、13B、13Cを他のガスボンベ
に切り替えて、反応室10に、Cl2 ガス、HBrガス
又はC2F6ガス等の周知のエッチングガスを導入するこ
とにより、ハードマスク105を用いて金属膜102に
対してドライエッチングを行なって、図2(d)に示す
ように、金属膜102からなる金属配線106を形成す
る。
【0044】前述したように、反応室10の内壁は、セ
ラミック層からなるインナーライナーを有しているた
め、金属膜102に対するドライエッチング工程におい
て、Cl2 ガスのように金属材料に対してエッチング性
を有するエッチングガスを用いても、反応室10の内壁
がエッチングされることにより、内壁が損傷を受けたり
又はエッチング条件が変化したりする事態を防止でき
る。
ラミック層からなるインナーライナーを有しているた
め、金属膜102に対するドライエッチング工程におい
て、Cl2 ガスのように金属材料に対してエッチング性
を有するエッチングガスを用いても、反応室10の内壁
がエッチングされることにより、内壁が損傷を受けたり
又はエッチング条件が変化したりする事態を防止でき
る。
【0045】次に、他のガスボンベを第1及び第2のガ
スボンベ13A、13Bに切り替えて、C5F8ガス及び
Arガスを導入すると共に、第1の高周波電源19から
柱状コイル17に、例えば2.0MHzの周波数を持つ
第1の高周波電力を400〜3000Wのパワーで印加
して、反応室10内にC5F8/Arプラズマを発生させ
る。C5F8ガスとArガスとの混合割合は体積流量比で
1:1から1:10までの範囲内が好ましい。尚、O2
ガスについては、混合しなくてもよいが、堆積条件によ
っては若干量混合してもよい。
スボンベ13A、13Bに切り替えて、C5F8ガス及び
Arガスを導入すると共に、第1の高周波電源19から
柱状コイル17に、例えば2.0MHzの周波数を持つ
第1の高周波電力を400〜3000Wのパワーで印加
して、反応室10内にC5F8/Arプラズマを発生させ
る。C5F8ガスとArガスとの混合割合は体積流量比で
1:1から1:10までの範囲内が好ましい。尚、O2
ガスについては、混合しなくてもよいが、堆積条件によ
っては若干量混合してもよい。
【0046】また、第2の高周波電源23から下部電極
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0〜7.0W/cm2 のパワー(第2の高周波
電力は印加しなくてもよい。)で印加して、図2(e)
に示すように、半導体基板100の上に全面に亘って、
4以下の比誘電率を持つフッ素含有有機膜よりなる層間
絶縁膜107を堆積する。
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0〜7.0W/cm2 のパワー(第2の高周波
電力は印加しなくてもよい。)で印加して、図2(e)
に示すように、半導体基板100の上に全面に亘って、
4以下の比誘電率を持つフッ素含有有機膜よりなる層間
絶縁膜107を堆積する。
【0047】第1の実施形態によると、成膜工程の原料
ガスとして用いたC5F8ガスは、前述の[表1]から分
かるように、大気寿命が短いと共にGWP100 が小さい
ので、地球温暖化を招く恐れはない。
ガスとして用いたC5F8ガスは、前述の[表1]から分
かるように、大気寿命が短いと共にGWP100 が小さい
ので、地球温暖化を招く恐れはない。
【0048】また、C5F8ガスを原料ガスとしてフッ素
含有有機膜を堆積するため、CF4、C2F6、C3F6又
はC4F8等のフッ素系ガスを用いて堆積されるフッ素含
有有機膜に比べて、膜中に含まれる遊離フッ素の数が少
ないので、層間絶縁膜107の金属配線106及び第1
のシリコン酸化膜101に対する密着性が向上する。
含有有機膜を堆積するため、CF4、C2F6、C3F6又
はC4F8等のフッ素系ガスを用いて堆積されるフッ素含
有有機膜に比べて、膜中に含まれる遊離フッ素の数が少
ないので、層間絶縁膜107の金属配線106及び第1
のシリコン酸化膜101に対する密着性が向上する。
【0049】また、C5F8ガスを用いて堆積されたフッ
素含有有機膜の比誘電率は、C2F6ガス又はC4F8ガス
を用いて堆積されたフッ素含有有機膜の比誘電率に比べ
て小さい。以下、その理由について説明する。
素含有有機膜の比誘電率は、C2F6ガス又はC4F8ガス
を用いて堆積されたフッ素含有有機膜の比誘電率に比べ
て小さい。以下、その理由について説明する。
【0050】図5は、C5F8ガス、C2F6ガス及びC4
F8ガスを用いて堆積したフッ素含有有機膜のXPS測
定結果を示している。図5から分かるように、C5F8ガ
スを用いて堆積したフッ素含有有機膜は、C2F6ガス又
はC4F8ガスを用いて堆積したフッ素含有有機膜に比べ
て、膜中に含まれるフッ素原子の量が多いことが確認で
きる。
F8ガスを用いて堆積したフッ素含有有機膜のXPS測
定結果を示している。図5から分かるように、C5F8ガ
スを用いて堆積したフッ素含有有機膜は、C2F6ガス又
はC4F8ガスを用いて堆積したフッ素含有有機膜に比べ
て、膜中に含まれるフッ素原子の量が多いことが確認で
きる。
【0051】膜中に含まれるフッ素原子の量が多い理由
は、ガス分子量の大きいC5F8ガスを用いてプラズマを
生成するため、有機膜を構成するCxFy分子におけるフ
ッ素原子の数が多くなるからである。
は、ガス分子量の大きいC5F8ガスを用いてプラズマを
生成するため、有機膜を構成するCxFy分子におけるフ
ッ素原子の数が多くなるからである。
【0052】例えば、C2F6ガスとC5F8ガスとを比較
すると、C2F6及びC5F8は、 C2F6→C2F5↓+F↑ C5F8→C5F7↓+F↑ のように解離する。有機膜となるのはC2F5又はC5F7
であるから、C5F7が堆積してできた膜は、C2F5が堆
積してできた膜に比べて、膜中のフッ素は当然多くな
る。
すると、C2F6及びC5F8は、 C2F6→C2F5↓+F↑ C5F8→C5F7↓+F↑ のように解離する。有機膜となるのはC2F5又はC5F7
であるから、C5F7が堆積してできた膜は、C2F5が堆
積してできた膜に比べて、膜中のフッ素は当然多くな
る。
【0053】従って、C5F8ガスを用いて堆積したフッ
素含有有機膜からなる層間絶縁膜107における配線間
容量は、C2F6ガス又はC4F8ガスを用いて堆積したフ
ッ素含有有機膜からなる層間絶縁膜の配線間容量よりも
小さくなるので、金属配線106における配線遅延は低
減する。
素含有有機膜からなる層間絶縁膜107における配線間
容量は、C2F6ガス又はC4F8ガスを用いて堆積したフ
ッ素含有有機膜からなる層間絶縁膜の配線間容量よりも
小さくなるので、金属配線106における配線遅延は低
減する。
【0054】また、第1の実施形態においては、従来、
エッチングガスとして知られているC5F8ガスを成膜用
の原料ガスとしても用いるため、第2のシリコン酸化膜
103を選択的にドライエッチングしてハードマスク1
05を形成する工程と、フッ素含有有機膜よりなる層間
絶縁膜107を堆積する工程とを、同一のプラズマ処理
装置における同一の反応室10の内部において行なうこ
とができる。従って、半導体基板100をエッチング装
置から成膜装置に搬送する必要がなくなるので、搬送工
程においてパーティクルが付着する恐れがなくなり歩留
りが向上すると共に、製造時間を短縮することができ
る。
エッチングガスとして知られているC5F8ガスを成膜用
の原料ガスとしても用いるため、第2のシリコン酸化膜
103を選択的にドライエッチングしてハードマスク1
05を形成する工程と、フッ素含有有機膜よりなる層間
絶縁膜107を堆積する工程とを、同一のプラズマ処理
装置における同一の反応室10の内部において行なうこ
とができる。従って、半導体基板100をエッチング装
置から成膜装置に搬送する必要がなくなるので、搬送工
程においてパーティクルが付着する恐れがなくなり歩留
りが向上すると共に、製造時間を短縮することができ
る。
【0055】尚、第2のシリコン酸化膜103をドライ
エッチングする工程と、フッ素含有有機膜よりなる層間
絶縁膜107を堆積する工程とは、同一の反応室10の
内部において行なわれることが特に好ましいが、マルチ
チャンバーを有するプラズマ処理装置における異なるチ
ャンバー(反応室)において行なわれてもよい。
エッチングする工程と、フッ素含有有機膜よりなる層間
絶縁膜107を堆積する工程とは、同一の反応室10の
内部において行なわれることが特に好ましいが、マルチ
チャンバーを有するプラズマ処理装置における異なるチ
ャンバー(反応室)において行なわれてもよい。
【0056】また、第1の実施形態においては、エッチ
ングガス及び成膜用の原料ガスとしては、C5F8ガスを
用いたが、これに代えてC3F6ガス又はC4F6ガスを用
いてもよく、C3F6ガス又はC4F6ガスは、CF4 ガ
ス、C2F6ガス、C3F8ガス又はC4F8ガス等の他のフ
ッ素系ガスに比べて、大気寿命が短いと共にGWP100
が小さい。また、C3F6ガス又はC4F6ガスを用いて堆
積されたフッ素含有有機膜は、他のフッ素系ガスを用い
て堆積されたフッ素含有有機膜に比べて、密着性に優れ
ていると共に比誘電率が低い。その理由は、ガス中のC
/F比と、ガス中の分子構造(特に、炭素Cの二重結合
の存在)によるものと思われる。
ングガス及び成膜用の原料ガスとしては、C5F8ガスを
用いたが、これに代えてC3F6ガス又はC4F6ガスを用
いてもよく、C3F6ガス又はC4F6ガスは、CF4 ガ
ス、C2F6ガス、C3F8ガス又はC4F8ガス等の他のフ
ッ素系ガスに比べて、大気寿命が短いと共にGWP100
が小さい。また、C3F6ガス又はC4F6ガスを用いて堆
積されたフッ素含有有機膜は、他のフッ素系ガスを用い
て堆積されたフッ素含有有機膜に比べて、密着性に優れ
ていると共に比誘電率が低い。その理由は、ガス中のC
/F比と、ガス中の分子構造(特に、炭素Cの二重結合
の存在)によるものと思われる。
【0057】また、第1の実施形態においては、下部電
極11の温度については、特に説明しなかったが、エッ
チング時には下部電極11を高温にして半導体基板10
0の温度を高くすると、エッチングレートが大きくな
り、また、堆積時には下部電極11を低温にして半導体
基板100の温度を低くすると、得られるフッ素含有有
機膜が緻密になる。
極11の温度については、特に説明しなかったが、エッ
チング時には下部電極11を高温にして半導体基板10
0の温度を高くすると、エッチングレートが大きくな
り、また、堆積時には下部電極11を低温にして半導体
基板100の温度を低くすると、得られるフッ素含有有
機膜が緻密になる。
【0058】また、第1の実施形態においては、レジス
トパターン104をO2 プラズマを用いるアッシングに
より除去したが、これに代えて、金属膜102に対する
ドライエッチング工程においてレジストパターン104
を除去してもよい。
トパターン104をO2 プラズマを用いるアッシングに
より除去したが、これに代えて、金属膜102に対する
ドライエッチング工程においてレジストパターン104
を除去してもよい。
【0059】また、第1の実施形態においては、第2の
シリコン酸化膜103からなるハードマスク105を用
いて金属膜102に対してドライエッチングを行なって
金属配線106を形成したが、ハードマスク105を用
いることなく、レジストパターン104を用いて金属膜
102をドライエッチングして金属配線106を形成し
てもよい。
シリコン酸化膜103からなるハードマスク105を用
いて金属膜102に対してドライエッチングを行なって
金属配線106を形成したが、ハードマスク105を用
いることなく、レジストパターン104を用いて金属膜
102をドライエッチングして金属配線106を形成し
てもよい。
【0060】(第2の実施形態)以下、前記の誘導結合
型のプラズマ処理装置を用いて行なう、第2の実施形態
に係る半導体装置の製造方法について、図1、図3
(a)〜(d)及び図4(a)〜(d)を参照しながら
説明する。
型のプラズマ処理装置を用いて行なう、第2の実施形態
に係る半導体装置の製造方法について、図1、図3
(a)〜(d)及び図4(a)〜(d)を参照しながら
説明する。
【0061】まず、図3(a)に示すように、シリコン
からなる半導体基板200の上に絶縁膜となるシリコン
酸化膜201を堆積した後、該シリコン酸化膜201の
上に、コンタクトホール形成用開口部を有する第1のレ
ジストパターン202を形成し、その後、半導体基板2
00を、図1に示すプラズマ処理装置の下部電極11上
に静電吸着により保持する。
からなる半導体基板200の上に絶縁膜となるシリコン
酸化膜201を堆積した後、該シリコン酸化膜201の
上に、コンタクトホール形成用開口部を有する第1のレ
ジストパターン202を形成し、その後、半導体基板2
00を、図1に示すプラズマ処理装置の下部電極11上
に静電吸着により保持する。
【0062】次に、図1に示す反応室10に、第1のガ
スボンベ13AからC5F8ガスを、第2のガスボンベ1
3BからArガスを、第3のガスボンベ13CからO2
ガスをそれぞれ導入すると共に、第1の高周波電源19
から柱状コイル17に、例えば2.0MHzの周波数を
持つ第1の高周波電力を400〜3000Wのパワーで
印加して、反応室10内にC5F8/Ar/O2 プラズマ
を発生させる。C5F8ガスとArガスとの混合割合は体
積流量比で1:4から1:300までの範囲内が好まし
く、O2 ガスの混合割合はC5F8ガスの流量に対して5
vol%以上が好ましい。
スボンベ13AからC5F8ガスを、第2のガスボンベ1
3BからArガスを、第3のガスボンベ13CからO2
ガスをそれぞれ導入すると共に、第1の高周波電源19
から柱状コイル17に、例えば2.0MHzの周波数を
持つ第1の高周波電力を400〜3000Wのパワーで
印加して、反応室10内にC5F8/Ar/O2 プラズマ
を発生させる。C5F8ガスとArガスとの混合割合は体
積流量比で1:4から1:300までの範囲内が好まし
く、O2 ガスの混合割合はC5F8ガスの流量に対して5
vol%以上が好ましい。
【0063】また、第2の高周波電源23から下部電極
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0.5〜7.0W/cm2 のパワーで印加し
て、C 5F8/Ar/O2 プラズマ中のエッチング種を半
導体基板200に引き込む。このようにすると、シリコ
ン酸化膜201が第1のレジストパターン202をマス
クとしてドライエッチングされるので、図3(b)に示
すように、シリコン酸化膜201にコンタクトホール2
03が形成される。その後、図3(c)に示すように、
第1のレジストパターン202をO2 プラズマを用いる
アッシングにより除去する。
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0.5〜7.0W/cm2 のパワーで印加し
て、C 5F8/Ar/O2 プラズマ中のエッチング種を半
導体基板200に引き込む。このようにすると、シリコ
ン酸化膜201が第1のレジストパターン202をマス
クとしてドライエッチングされるので、図3(b)に示
すように、シリコン酸化膜201にコンタクトホール2
03が形成される。その後、図3(c)に示すように、
第1のレジストパターン202をO2 プラズマを用いる
アッシングにより除去する。
【0064】次に、第1のガスボンベ13AからのC5
F8ガスの導入、及び第2のガスボンベ13BからのA
rガスの導入を継続する一方、第3のガスボンベ13C
からのO2 ガスの導入を停止すると共に、第1の高周波
電源19から柱状コイル17に、例えば2.0MHzの
周波数を持つ第1の高周波電力を400〜3000Wの
パワーで印加して、反応室10内にC5F8/Arプラズ
マを発生させる。C5F8ガスとArガスとの混合割合は
体積流量比で1:1から1:10までの範囲内が好まし
い。尚、O2 ガスについては、混合しなくてもよいが、
堆積条件によっては若干量混合してもよい。
F8ガスの導入、及び第2のガスボンベ13BからのA
rガスの導入を継続する一方、第3のガスボンベ13C
からのO2 ガスの導入を停止すると共に、第1の高周波
電源19から柱状コイル17に、例えば2.0MHzの
周波数を持つ第1の高周波電力を400〜3000Wの
パワーで印加して、反応室10内にC5F8/Arプラズ
マを発生させる。C5F8ガスとArガスとの混合割合は
体積流量比で1:1から1:10までの範囲内が好まし
い。尚、O2 ガスについては、混合しなくてもよいが、
堆積条件によっては若干量混合してもよい。
【0065】また、第2の高周波電源23から下部電極
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0〜7.0W/cm2 のパワーで印加して、図
3(d)に示すように、シリコン酸化膜201の上に4
以下の比誘電率を持つフッ素含有有機膜204をコンタ
クトホール203の少なくとも底部が埋め込まれるよう
に堆積する。
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0〜7.0W/cm2 のパワーで印加して、図
3(d)に示すように、シリコン酸化膜201の上に4
以下の比誘電率を持つフッ素含有有機膜204をコンタ
クトホール203の少なくとも底部が埋め込まれるよう
に堆積する。
【0066】次に、図4(a)に示すように、シリコン
酸化膜201の上に、配線溝形成用開口部を有する第2
のレジストパターン205を形成する。
酸化膜201の上に、配線溝形成用開口部を有する第2
のレジストパターン205を形成する。
【0067】次に、第1のガスボンベ13AからC5F8
ガスを、第2のガスボンベ13BからArガスを、第3
のガスボンベ13CからO2 ガスをそれぞれ導入すると
共に、第1の高周波電源19から柱状コイル17に、例
えば2.0MHzの周波数を持つ第1の高周波電力を4
00〜3000Wのパワーで印加して、反応室10内に
C5F8/Ar/O2 プラズマを発生させる。C5F8ガス
とArガスとの混合割合は体積流量比で1:4から1:
300までの範囲内が好ましく、O2 ガスの混合割合は
C5F8ガスの流量に対して5vol%以上が好ましい。
ガスを、第2のガスボンベ13BからArガスを、第3
のガスボンベ13CからO2 ガスをそれぞれ導入すると
共に、第1の高周波電源19から柱状コイル17に、例
えば2.0MHzの周波数を持つ第1の高周波電力を4
00〜3000Wのパワーで印加して、反応室10内に
C5F8/Ar/O2 プラズマを発生させる。C5F8ガス
とArガスとの混合割合は体積流量比で1:4から1:
300までの範囲内が好ましく、O2 ガスの混合割合は
C5F8ガスの流量に対して5vol%以上が好ましい。
【0068】また、第2の高周波電源23から下部電極
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0.5〜7.0W/cm2 のパワーで印加し
て、C 5F8/Ar/O2 プラズマ中のエッチング種を半
導体基板200に引き込む。このようにすると、シリコ
ン酸化膜201が第2のレジストパターン202をマス
クとしてドライエッチングされるので、図4(b)に示
すように、シリコン酸化膜201に配線溝207が形成
される。この場合、フッ素含有有機膜204は、徐々に
エッチングされながらエッチングストッパーとしての機
能を果たす。
12に、例えば1.8MHzの周波数を持つ第2の高周
波電力を0.5〜7.0W/cm2 のパワーで印加し
て、C 5F8/Ar/O2 プラズマ中のエッチング種を半
導体基板200に引き込む。このようにすると、シリコ
ン酸化膜201が第2のレジストパターン202をマス
クとしてドライエッチングされるので、図4(b)に示
すように、シリコン酸化膜201に配線溝207が形成
される。この場合、フッ素含有有機膜204は、徐々に
エッチングされながらエッチングストッパーとしての機
能を果たす。
【0069】次に、図4(c)に示すように、第2のレ
ジストパターン205及びコンタクトホール203の内
部に残存するフッ素含有有機膜204をO2 プラズマを
用いるアッシングにより除去する。この場合、フッ素含
有有機膜204は、第2のレジストパターン205と同
様、有機物を主成分とするため、O2 プラズマにより確
実に除去されるので、フッ素含有有機膜204を除去す
るためのエッチング工程は必要にならない。
ジストパターン205及びコンタクトホール203の内
部に残存するフッ素含有有機膜204をO2 プラズマを
用いるアッシングにより除去する。この場合、フッ素含
有有機膜204は、第2のレジストパターン205と同
様、有機物を主成分とするため、O2 プラズマにより確
実に除去されるので、フッ素含有有機膜204を除去す
るためのエッチング工程は必要にならない。
【0070】次に、シリコン酸化膜201の上に全面に
亘って金属膜を堆積した後、該金属膜におけるシリコン
酸化膜201の上に露出している部分を除去すると、図
4(d)に示すように、金属膜からなるコンタクト20
8及び埋め込み配線209を有するデュアルダマシン構
造を持つ半導体装置が得られる。
亘って金属膜を堆積した後、該金属膜におけるシリコン
酸化膜201の上に露出している部分を除去すると、図
4(d)に示すように、金属膜からなるコンタクト20
8及び埋め込み配線209を有するデュアルダマシン構
造を持つ半導体装置が得られる。
【0071】以下、第2の実施形態に係る半導体装置の
効果を説明するために、比較例として、従来のデュアル
ダマシン構造を持つ半導体装置の製造方法について、図
6(a)〜(d)及び図7(a)〜(d)を参照しなが
ら説明する。
効果を説明するために、比較例として、従来のデュアル
ダマシン構造を持つ半導体装置の製造方法について、図
6(a)〜(d)及び図7(a)〜(d)を参照しなが
ら説明する。
【0072】まず、図6(a)に示すように、半導体基
板50の上に、エッチングストッパーとなるシリコン窒
化膜51及び絶縁膜となるシリコン酸化膜52を順次形
成した後、シリコン酸化膜52の上に、コンタクトホー
ル形成用開口部を有する第1のレジストパターン53を
形成する。
板50の上に、エッチングストッパーとなるシリコン窒
化膜51及び絶縁膜となるシリコン酸化膜52を順次形
成した後、シリコン酸化膜52の上に、コンタクトホー
ル形成用開口部を有する第1のレジストパターン53を
形成する。
【0073】次に、シリコン酸化膜52に対して、第1
のレジストパターン53をマスクとし且つシリコン窒化
膜51をエッチングストッパーとしてドライエッチング
を行なって、図6(b)に示すように、シリコン酸化膜
52にコンタクトホール54を形成した後、図6(c)
に示すように、第1のレジストパターン53を除去す
る。
のレジストパターン53をマスクとし且つシリコン窒化
膜51をエッチングストッパーとしてドライエッチング
を行なって、図6(b)に示すように、シリコン酸化膜
52にコンタクトホール54を形成した後、図6(c)
に示すように、第1のレジストパターン53を除去す
る。
【0074】次に、図6(d)に示すように、シリコン
酸化膜52の上に、配線溝形成用開口部を有する第2の
レジストパターン55を形成した後、シリコン酸化膜5
2に対して、第2のレジストパターン55をマスクとし
且つシリコン窒化膜51をエッチングストッパーとして
ドライエッチングを行なって、図7(a)に示すよう
に、シリコン酸化膜52に配線溝56を形成した後、図
7(b)に示すように、第2のレジストパターン55を
除去する。
酸化膜52の上に、配線溝形成用開口部を有する第2の
レジストパターン55を形成した後、シリコン酸化膜5
2に対して、第2のレジストパターン55をマスクとし
且つシリコン窒化膜51をエッチングストッパーとして
ドライエッチングを行なって、図7(a)に示すよう
に、シリコン酸化膜52に配線溝56を形成した後、図
7(b)に示すように、第2のレジストパターン55を
除去する。
【0075】次に、シリコン窒化膜51に対してシリコ
ン酸化膜52をマスクとしてドライエッチングを行なっ
て、図7(c)に示すように、半導体基板50をコンタ
クトホール54に露出させた後、シリコン酸化膜52の
上に全面に亘って金属膜を堆積し、その後、該金属膜に
おけるシリコン酸化膜52の上に露出している部分を除
去して、図7(d)に示すように、金属膜からなるコン
タクト57及び埋め込み配線58を形成する。
ン酸化膜52をマスクとしてドライエッチングを行なっ
て、図7(c)に示すように、半導体基板50をコンタ
クトホール54に露出させた後、シリコン酸化膜52の
上に全面に亘って金属膜を堆積し、その後、該金属膜に
おけるシリコン酸化膜52の上に露出している部分を除
去して、図7(d)に示すように、金属膜からなるコン
タクト57及び埋め込み配線58を形成する。
【0076】第2の実施形態と比較例との対比から分か
るように、第2の実施形態によると、シリコン窒化膜5
1を形成する工程及びシリコン窒化膜51をエッチング
する工程が不要になる。もっとも、第2の実施形態にお
いては、フッ素含有有機膜204を堆積する工程及びコ
ンタクトホール203の内部に残存するフッ素含有有機
膜204を除去する工程が必要になるが、フッ素含有有
機膜204は、ドライエッチングによりコンタクトホー
ル203を形成する工程に引き続き行なわれ、C5F8ガ
スを主成分とする原料ガスを用いる成膜工程により堆積
できると共に、コンタクトホール203の内部に残存す
るフッ素含有有機膜204を除去する工程は、第2のレ
ジストパターン206を除去する工程と同時に行なわれ
るので、実質的な工程数は大きく低減する。
るように、第2の実施形態によると、シリコン窒化膜5
1を形成する工程及びシリコン窒化膜51をエッチング
する工程が不要になる。もっとも、第2の実施形態にお
いては、フッ素含有有機膜204を堆積する工程及びコ
ンタクトホール203の内部に残存するフッ素含有有機
膜204を除去する工程が必要になるが、フッ素含有有
機膜204は、ドライエッチングによりコンタクトホー
ル203を形成する工程に引き続き行なわれ、C5F8ガ
スを主成分とする原料ガスを用いる成膜工程により堆積
できると共に、コンタクトホール203の内部に残存す
るフッ素含有有機膜204を除去する工程は、第2のレ
ジストパターン206を除去する工程と同時に行なわれ
るので、実質的な工程数は大きく低減する。
【0077】
【発明の効果】本発明に係る第1〜第3の半導体装置の
製造方法は、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として
含む原料ガスを用いてフッ素含有有機膜を堆積する工程
を備えているため、地球温暖化を招く恐れを低減できる
と共に、得られるフッ素含有有機膜に含まれる遊離フッ
素の数が少ないので、半導体基板との密着性が向上す
る。
製造方法は、C5F8、C3F6又はC4F6を主成分として
含む原料ガスを用いてフッ素含有有機膜を堆積する工程
を備えているため、地球温暖化を招く恐れを低減できる
と共に、得られるフッ素含有有機膜に含まれる遊離フッ
素の数が少ないので、半導体基板との密着性が向上す
る。
【図1】図1は本発明の各実施形態に係る半導体装置の
製造方法に用いられる誘導結合型のプラズマ処理装置の
全体構成を示す断面図である。
製造方法に用いられる誘導結合型のプラズマ処理装置の
全体構成を示す断面図である。
【図2】(a)〜(e)は、本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図3】(a)〜(d)は、本発明の第2の実施形態に
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図4】(a)〜(d)は、本発明の第2の実施形態に
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図5】C5F8ガス、C2F6ガス及びC4F8ガスを用い
て堆積したフッ素含有有機膜のXPS測定結果を示す図
である。
て堆積したフッ素含有有機膜のXPS測定結果を示す図
である。
【図6】(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法
の各工程を示す断面図である。
の各工程を示す断面図である。
【図7】(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法
の各工程を示す断面図である。
の各工程を示す断面図である。
10 反応室 11 下部電極 12 半導体基板 13A 第1のガスボンベ 13B 第2のガスボンベ 13C 第3のガスボンベ 14 流路開閉弁 15 ターボ分子ポンプ 16 ドライポンプ 17 柱状コイル 18 第1のマッチングコイル 19 第1の高周波電源 21 コンデンサ 22 第2のマッチング回路 23 第2の高周波電源 100 半導体基板 101 第1のシリコン酸化膜 102 金属膜 103 第2のシリコン酸化膜 104 レジストパターン 105 ハードマスク 106 金属配線 107 層間絶縁膜 200 半導体基板 201 シリコン酸化膜 202 第1のレジストパターン 203 コンタクトホール 204 フッ素含有有機膜 205 第2のレジストパターン 207 配線溝 208 コンタクト 209 埋め込み配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/3213 H01L 21/88 D 21/768 21/90 S C Fターム(参考) 4M104 CC01 DD08 DD16 HH09 5F004 AA09 BA20 BB11 BC02 BD04 CA02 CA03 DA00 DA23 DA26 DB03 DB23 EA06 EB03 5F033 HH08 HH11 JJ01 KK01 MM02 QQ08 QQ09 QQ13 QQ15 QQ25 QQ28 QQ37 RR04 RR24 SS01 SS04 SS15 XX12 XX24 5F045 AA08 AB39 AC16 AC17 BB16 BB17 CB05 DC55 DC63 DP04 EB02 EH14 HA23 5F058 AA08 AA10 AC05 AF02 AH01 AH02
Claims (9)
- 【請求項1】 C5F8、C3F6又はC4F6を主成分とし
て含む原料ガスを用いて、半導体基板上に比誘電率が4
以下であるフッ素含有有機膜を堆積する工程を備えてい
ることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 C5F8、C3F6又はC4F6を主成分とし
て含むエッチングガスを用いて半導体基板上の絶縁膜に
対してドライエッチングを行なう工程、及びC 5F8、C
3F6又はC4F6を主成分として含む原料ガスを用いて前
記半導体基板上に比誘電率が4以下であるフッ素含有有
機膜を堆積する工程を同一のプラズマ処理装置内におい
て行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記ドライエッチングを行なう工程及び
前記フッ素含有有機膜を堆積する工程は、前記プラズマ
処理装置の同一の反応室内において行なわれることを特
徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記絶縁膜に対してドライエッチングを
行なう工程は、前記絶縁膜にコンタクトホールを形成す
る工程を含み、 前記フッ素含有有機膜を堆積する工程は、前記コンタク
トホールの少なくとも底部に前記フッ素含有有機膜を埋
め込む工程を含み、 前記フッ素含有有機膜を堆積する工程の後に、前記絶縁
膜の上に配線溝形成用開口部を有するレジストパターン
を形成する工程と、前記絶縁膜に対して前記レジストパ
ターンをマスクとしてドライエッチングを行なって前記
絶縁膜に配線溝を形成する工程と、前記レジストパター
ン及び前記コンタクトホールの内部に存在する前記フッ
素含有有機膜を除去する工程と、前記コンタクトホール
及び配線溝に金属膜を埋め込んで前記金属膜からなるコ
ンタクト及び金属配線を形成する工程とを備えているこ
とを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項5】 半導体基板上に金属膜を堆積する工程
と、 前記金属膜の上に、レジスト膜又は絶縁膜からなるマス
クパターンを形成する工程と、 前記金属膜に対して前記マスクパターンを用いてドライ
エッチングを行なって、前記金属膜からなる複数の金属
配線を形成する工程と、 前記複数の金属配線同士の間及び上面に、C5F8、C3
F6又はC4F6を主成分として含む原料ガスを用いて比
誘電率が4以下であるフッ素含有有機膜からなる層間絶
縁膜を堆積する工程とを備えていることを特徴とする半
導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記マスクパターンを形成する工程は、
前記金属膜の上に前記絶縁膜を堆積する工程と、前記絶
縁膜の上にレジストパターンを形成する工程と、前記レ
ジストパターンを用いて前記絶縁膜に対してドライエッ
チングを行なって前記マスクパターンを形成する工程と
を含み、 前記絶縁膜に対してドライエッチングを行なう工程及び
前記フッ素含有有機膜を堆積する工程は、同一のプラズ
マ処理装置における同一の反応室内において行なわれる
ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項7】 前記金属膜に対してドライエッチングを
行なう工程は、前記同一の反応室内において行なわれる
ことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項8】 前記同一の反応室の内壁は、アルミニウ
ム層と、セラミック層又はアルマイトコートされたアル
ミニウム層とを有していることを特徴とする請求項7に
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記絶縁膜はシリコン酸化膜よりなるこ
とを特徴とする請求項2又は6に記載の半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31908699A JP2001135630A (ja) | 1999-11-10 | 1999-11-10 | 半導体装置の製造方法 |
US10/600,606 US20040005789A1 (en) | 1999-11-10 | 2003-06-23 | Method for fabricating semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31908699A JP2001135630A (ja) | 1999-11-10 | 1999-11-10 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001135630A true JP2001135630A (ja) | 2001-05-18 |
Family
ID=18106345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31908699A Pending JP2001135630A (ja) | 1999-11-10 | 1999-11-10 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040005789A1 (ja) |
JP (1) | JP2001135630A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003058700A1 (fr) * | 2002-01-07 | 2003-07-17 | Tokyo Electron Limited | Procede de traitement au plasma |
JP2007516622A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-06-21 | ラム リサーチ コーポレーション | プラズマ処理システムにおける選択性の制御方法 |
US7569478B2 (en) | 2005-08-25 | 2009-08-04 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, control program and computer storage medium |
US8222155B2 (en) | 2004-06-29 | 2012-07-17 | Lam Research Corporation | Selectivity control in a plasma processing system |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2002222631A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-01 | Tokyo Electron Limited | Etching method for insulating film |
US10328164B2 (en) * | 2006-06-21 | 2019-06-25 | Ge Healthcare Limited | Radiopharmaceutical products |
US20080014755A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Tokyo Electron Limited | Plasma etching method and computer-readable storage medium |
US20090143640A1 (en) * | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Voyage Medical, Inc. | Combination imaging and treatment assemblies |
WO2011090717A1 (en) | 2009-12-28 | 2011-07-28 | Gvd Corporation | Coating methods, systems, and related articles |
JP2019204815A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3447218A (en) * | 1966-12-22 | 1969-06-03 | Gen Electric | Method of making a capacitor |
US4711809A (en) * | 1983-09-26 | 1987-12-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium |
DE4107006A1 (de) * | 1991-03-05 | 1992-09-10 | Siemens Ag | Verfahren zum anisotropen trockenaetzen von aluminium bzw. aluminiumlegierungen enthaltenden leiterbahnebenen in integrierten halbleiterschaltungen |
JP3252518B2 (ja) * | 1993-03-19 | 2002-02-04 | ソニー株式会社 | ドライエッチング方法 |
JP3419045B2 (ja) * | 1993-10-20 | 2003-06-23 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体の製造方法 |
US6104092A (en) * | 1997-04-02 | 2000-08-15 | Nec Corporation | Semiconductor device having amorphous carbon fluoride film of low dielectric constant as interlayer insulation material |
JP3178375B2 (ja) * | 1997-06-03 | 2001-06-18 | 日本電気株式会社 | 絶縁膜の形成方法 |
US6211065B1 (en) * | 1997-10-10 | 2001-04-03 | Applied Materials, Inc. | Method of depositing and amorphous fluorocarbon film using HDP-CVD |
TW394989B (en) * | 1997-10-29 | 2000-06-21 | Matsushita Electronics Corp | Semiconductor device manufacturing and reaction room environment control method for dry etching device |
US6136211A (en) * | 1997-11-12 | 2000-10-24 | Applied Materials, Inc. | Self-cleaning etch process |
EP1033746A4 (en) * | 1997-11-20 | 2003-05-28 | Tokyo Electron Ltd | PLASMA DEPOSITION OF A FILM |
US6057239A (en) * | 1997-12-17 | 2000-05-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Dual damascene process using sacrificial spin-on materials |
US6174451B1 (en) * | 1998-03-27 | 2001-01-16 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch process using hexafluorobutadiene and related unsaturated hydrofluorocarbons |
-
1999
- 1999-11-10 JP JP31908699A patent/JP2001135630A/ja active Pending
-
2003
- 2003-06-23 US US10/600,606 patent/US20040005789A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003058700A1 (fr) * | 2002-01-07 | 2003-07-17 | Tokyo Electron Limited | Procede de traitement au plasma |
JP2007516622A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-06-21 | ラム リサーチ コーポレーション | プラズマ処理システムにおける選択性の制御方法 |
KR101116588B1 (ko) * | 2003-12-23 | 2012-03-15 | 램 리써치 코포레이션 | 플라즈마 프로세싱 시스템에서의 선택도 제어 |
US8222155B2 (en) | 2004-06-29 | 2012-07-17 | Lam Research Corporation | Selectivity control in a plasma processing system |
US7569478B2 (en) | 2005-08-25 | 2009-08-04 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, control program and computer storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040005789A1 (en) | 2004-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8563095B2 (en) | Silicon nitride passivation layer for covering high aspect ratio features | |
US7662728B2 (en) | Substrate processing method | |
KR101299661B1 (ko) | 정규형 저유전율 유전체 재료 및/또는 다공형 저유전율유전체 재료의 존재 시 레지스트 스트립 방법 | |
KR20080106290A (ko) | 높은 선택도로 유전체 배리어층을 에칭하는 방법 | |
JPH10223608A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003338491A (ja) | プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法 | |
KR20010075566A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2003506856A (ja) | アルゴン、ヘリウム、及び、水素ガスによるプラズマ予備洗浄 | |
JP4743470B2 (ja) | 半導体基板上にCu層と接触する膜を形成するための方法 | |
US6537904B1 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device having a fluorine containing carbon inter-layer dielectric film | |
US6727182B2 (en) | Process for the production of semiconductor device | |
JP2001135630A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002026121A (ja) | 半導体装置およびその製造方法、絶縁膜の形成方法 | |
US9130018B2 (en) | Plasma etching method and storage medium | |
US8870164B2 (en) | Substrate processing method and storage medium | |
JP2004363558A (ja) | 半導体装置の製造方法およびプラズマエッチング装置のクリーニング方法 | |
US7501350B2 (en) | Plasma processing method | |
US20220122802A1 (en) | Etching method, plasma processing apparatus, and processing system | |
US6518169B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2001135633A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001085331A (ja) | バイア及びコンタクトのシーケンシャルスパッタ及び反応性プリクリーニング | |
JP2003224185A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001284327A (ja) | ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
TW461026B (en) | Method for forming a conductor in fluorinated silicate glass (FSG) layer | |
JP2000299376A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |