JP2001133933A - 画像形成要素 - Google Patents

画像形成要素

Info

Publication number
JP2001133933A
JP2001133933A JP2000273350A JP2000273350A JP2001133933A JP 2001133933 A JP2001133933 A JP 2001133933A JP 2000273350 A JP2000273350 A JP 2000273350A JP 2000273350 A JP2000273350 A JP 2000273350A JP 2001133933 A JP2001133933 A JP 2001133933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
preferred
photographic
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000273350A
Other languages
English (en)
Inventor
Marie Auckland Michel
マリー オークランド ミシェール
Robert Paul Bourdelais
ポール ボーデレイス ロバート
Sandra J Dagan
ジーン デイガン サンドラ
Peter Thomas Aylward
トーマス アイルワード ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001133933A publication Critical patent/JP2001133933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • D21H21/54Additives of definite length or shape being spherical, e.g. microcapsules, beads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/54Starch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/151Matting or other surface reflectivity altering material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • Y10T428/249965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面特性が改良された画像形成材料を提供す
ること。 【解決手段】 画像形成層、及び200サイクル/mm〜
1300サイクル/mmの空間周波数で上部表面粗さが
0.30〜0.95μmであるセルロース紙基材を含ん
でなる画像形成要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成材料に関す
る。本発明は、好ましい形態で、写真印画紙用の基材材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】写真印画紙を製造する際、基材紙に、ポ
リオレフィン樹脂、一般にポリエチレンの層が塗布され
ることは公知である。この層は基材紙に防水性を付与す
るはたらきがありかつ感光層が形成される平滑な表面を
提供する。その平滑表面の形成は、ポリオレフィン樹脂
が流延される冷却ロールの粗さ、基材紙表面に塗布され
る樹脂の量及び基材紙の粗さによって左右される。表面
を改善するためにポリオレフィン樹脂を添加すると、そ
の製品はコスト増となるので、より平滑な基材紙を作製
して写真印画紙の光沢を改善できるならば望ましいであ
ろう。
【0003】一般的な写真グレードのセルロース紙基材
には、0.30〜6.35μm の範囲の空間周波数の特
に不快な粗さがある。この空間周波数の範囲内で0.5
0μmより大きい平均表面粗さは消費者にとって不快で
ある。0.50μmより大きい視覚粗さは通常、「オレ
ンジピール」と呼ばれている。粗さが1.10μmより
小さく空間周波数が200サイクル/mm〜1300サイ
クル/mmである画像形成要素は、平滑であるとみなさ
れ、一般に光沢画像と定義されている。
【0004】従来の写真印画紙は薬剤を含有し、紙繊維
に本来的に無い一定の特性を印画紙に与える。この薬剤
には、湿潤強度及び感想強度を改善するとして当該技術
分野で公知の材料を含む。基材紙に重ねた積層二軸延伸
ポリオレフィンシートを有する写真印画紙は、一般的に
従来の写真印画紙を超える改良された引張強度を有する
ので、この印画紙に湿潤強度と乾燥強度を追加すると、
この製品がコスト増となり好ましくない。基材紙を湿潤
強度及び乾燥強度をもたない樹脂から作製できるならば
それは非常に好ましい。
【0005】Bourdelais等の米国特許第5,866,2
82号には、二軸延伸ポリオレフィンシートが積層され
た複合体支持材料を、写真画像形成材料として利用する
ことが提案されている。この米国特許第5,866,2
82号では、二軸延伸ポリオレフィンシートをセルロー
ス紙に押出し積層して、ハロゲン化銀の画像形成層の支
持体を製造する。米国特許第5,866,282号に記
載されている二軸延伸シートは、白色顔料を含有する同
時押出し層と組み合わせたマイクロボイド形成層を有し
ている。米国特許第5,866,282号に記載されて
いる複合体画像形成支持構造体は、セルロース紙にコー
トされた流延溶融押出しポリエチレン層を使用する従来
技術の写真印画紙画像形成支持体より、耐久力があり、
シャープでありかつより明るい反射画像を提供すること
が見出されている。米国特許第5,866,282号の
紙基材の表面粗さを、当該画像形成要素の表面上に再現
する。
【0006】米国特許第5,244,861号には、基
材紙に積層された二軸延伸ポリプロピレンを、感熱色素
転写画像形成用の反射画像形成受容層として利用するこ
とが提案されている。本発明は、感熱色素転写画像形成
法用に優れた材料を提供するが、ハロゲン化銀及びイン
クジェットのようなゼラチンベースの画像形成システム
には使用できない。というのはゼラチン画像形成システ
ムは湿分に対して敏感だからである。ゼラチン画像形成
層は湿分に対して敏感なので、望ましくない画像形成要
素のカールを生じる。画像形成要素のカールに関与する
1つの要因は、基材紙の剛性の機械方向( 以下、縱方向
と呼ぶ)/機械方向に対し直角の方向(以下、「横方
向」という)の比率である。伝統的な写真基材紙の機械
方向/横方向剛性比は、ヤング率の比率で測定すると約
2.0である。二軸延伸ポリオレフィンシートを基材紙
に積層した複合体写真材料の場合、基材紙の縦方向/横
方向剛性比が約1.6であれば、画像形成要素のカール
を減らすのに望ましい。
【0007】感熱色素転写に使用する、セルロース紙支
持体を含む受容要素が米国特許第5,288,690号
(Warnerら)に提案されている。米国特許第5,28
8,690号のセルロース紙は、積層セルロース紙に対
する感熱色素転写プリント法に存在する多くの問題を解
決したが、このセルロース紙は積層セルロース写真印画
紙用には好適でない。というのは、この紙は、空間周波
数の範囲が0.30〜6.35μm において望ましくな
い表面粗さを有しかつ米国特許第5,288,690号
で使用されるパルプは、その他のパルプと比べて高価だ
からである。「オレンジピール」粗さを積層写真基材紙
で最小にすることができることは望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】改善された平滑な表面
を提供しそして、一層強力な写真要素を提供するのにい
っそう有効な基材紙が依然として要求されている。本発
明の目的は、表面特性が改良された画像形成材料を提供
することである。本発明の別の目的は、光沢表面を備え
た画像形成材料を提供することである。さらに本発明の
目的は、より強度のある写真要素をつくる基材紙を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的及
び他の目的は、画像形成層、及び200サイクル/mm〜
1300サイクル/mmの空間周波数で上部表面粗さが
0.30〜0.95μmであるセルロース紙基材を含ん
でなる画像形成要素で達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明には、当該技術分野の従来
技術を超える多数の利点がある。本発明は、より平滑な
表面を有し、光沢のある写真印画紙材料を提供し、溶融
押出し写真ベース材料に典型的な高価な流延ロールを必
要としないので、画像形成要素の商業的価値を高める。
画像形成要素の平滑度を改善することによって、改善さ
れた表面の反射特性が従来技術のものよりもより鏡面で
あるので、反射プリント材料はより上限の高い黒を有す
る。さらに、白と黒の両方が改善されるので、この反射
写真印画紙のコントラストが改善される。コントラスト
領域の改善は、デジタル光学印刷用途における好ましく
ないフリンジング(fringing)の低下を示す。
【0011】もう一つの利点は、画像形成支持体の幅広
ロールの切断(slitting)、写真処理装置内での画像形
成要素の打抜き及び写真仕上装置内での細断などの画像
形成交換の用途で、セルロース基材紙を、横方向と縦方
向の両方に切断するときの、セルロース紙ダストの発生
が有意に減少することである。更なる利点は、画像を見
るときに存在する裏面透き通しを低下させて、より高濃
度の裏面に、使用する商標を付けさせることができる画
像形成要素の不透明度を改善である。これらの利点及び
他の利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろ
う。
【0012】写真グレードセルロース基材紙の平滑度を
正確に規定するために、セルロース紙の表面粗さを用い
て表面平滑度を定量する。平滑な表面とは、低表面粗さ
値を有するものをいう。非光沢表面、即ち粗面とは、高
表面粗さ値を有するものをいう。Bourdelais表面粗さ連
続体を、200サイクル/mm〜1300サイクル/mmの
空間周波数で0.30〜0.95μmの表面粗さとして
定義する。表面粗さ0.25μmは溶融流延、配向ポリ
オレフィンの表面粗さとおおよそ等しい。表面粗さ1.
1μmは、従来技術の写真用セルロース紙基材とおおよ
そ等しい。Bourdelais粗さ連続体の場合、200サイク
ル/mm〜1300サイクル/mmの空間周波数が選択され
る。なぜならそれが最も知覚される表面粗さ範囲を表す
からである。1500サイクル/mmより大きな空間周波
数は、画像に対してヘイズの一因となる。180サイク
ル/mmより小さな空間周波数は、低周波数粗さ、即ち
「オレンジピール」粗さであると考えられる。
【0013】セルロース紙(典型的な画像形成支持体材
料)にポリマー層を適用しても、一般的に、そのセルロ
ース紙の固有の粗さを被覆するには不十分であるので、
平滑な表面を備えた画像形成要素を提供するためには、
平滑な紙ベースが好ましい。画像形成層、及び200サ
イクル/mm〜1300サイクル/mmの空間周波数で表面
粗さが0.30〜0.95μmであるセルロース紙基材
を含んでなる画像形成要素が好ましい。なぜなら、この
粗さ範囲が画像形成要素上に知覚される好ましい光沢面
を提供することが分かったからである。
【0014】200サイクル/mm〜1300サイクル/
mmの空間周波数で0.30〜0.95μmの表面粗さを
有する好ましい構造の一つは、球状のポリマービーズを
含有するセルロース紙基材である。球状ポリマービーズ
は、紙製造時に形成されるセルロース紙の粗面を満たす
ことによって平滑表面を創出する。さらに、また球状ビ
ーズは紙の不透明度を高め、画像を見る際の裏面透き通
しを低下させる。
【0015】用語「頂部」、「上部」、「乳剤側」及び
「おもて面(face)」は、本願で使用する場合、画
像形成層を保持する画像形成部材の側又はその側の方向
を意味する。用語「底部」、「下側」及び「背面(ba
ck)」は、画像形成層又は現像された画像を保持する
側と反対の側の写真部材の側又はその側の方向を意味す
る。用語「おもて側」は、長網抄紙機のワイヤ上で形成
されたセルロース紙の側と反対の側を意味する。用語
「ワイヤ側」は、長網抄紙機のワイヤに隣接して形成さ
れたセルロース紙の側を意味する。
【0016】平滑表面を有する本発明の写真用基材紙
は、基材紙の上に配置された感光性材料から形成され、
その後現像される画像に光沢画像を提供する。写真の技
術分野では、通常、感光性層と写真用紙基材との間に防
水コーティングを与える。これを行う一つの方法は、基
材紙の各側に、ポリエチレンの少なくとも1つの被覆を
設けることである。このポリエチレンは、感光性材料が
現像されたとき光沢画像を形成するように、できる限り
平滑な表面で被覆される。
【0017】基材紙の各側に二軸延伸ポリオレフィンシ
ートを積層することも当該技術分野で公知である。紙を
防水するこれらの方法のいずれも本発明には好適であ
り、各場合において、本発明の紙基材の平滑な表面は画
像のために改良された表面を提供する。感光性材料を用
いる写真画像形成用の基材構成に関して上述したが、本
発明の基材紙をインクジェット画像、感熱転写画像、又
は静電画像の形成に用いることもできる。これらの用途
に用いる場合であっても、基材紙に防水性層を与えて湿
度をコントロールし、強度を追加することが一般的に望
ましい。これらの場合、画像を受取る層及び基材紙に対
しその性質を補助する層も存在する。
【0018】好適な二軸延伸ポリオレフィンシートを、
本発明の基材の頂面上のシートとして使用できる。マイ
クロボイドが形成されている複合体二軸延伸シートが好
ましく、このシートは、コアと表面層を同時に押出し、
続いて二軸延伸することによって便利に製造され、コア
層に含有されているボイド形成開始材料(void−i
nitiating material)のまわりにボ
イドが形成される。このような複合体シートは米国特許
第4,377,616号、同第4,758,462号及
び同第4, 632, 869号に開示されている。
【0019】好ましい頂部複合体シートのコアは、この
シートの全厚みの15〜95%でなければならず、好ま
しくは全厚みの30〜85%である。従って、単一又は
複数の非ボイド形成表皮は、該シートの全厚みの5〜8
5%でなければならず、好ましくは15〜70%であ
る。
【0020】「中実密度の百分率」の用語で表される、
前記複合体シートの密度(比重)は、以下のようにして
算出される。
【数1】 中実密度(%)は45%〜100%でなければならず、
好ましくは67%〜100%である。中実密度(%)が
67%より小さくなると、その複合体シートは、引張強
さが低下するため生産しにくくなる:また、そのシート
は物理的損傷を受けやすくなる。
【0021】頂部二軸延伸複合体シートの全厚みは、1
2〜100μmの範囲内であり、好ましくは20〜70
μmである。全厚みが20μmより小さいと、そのマイ
クロボイド形成シートは、支持体固有の非平面性を最小
限にするのに十分に厚くなく、製造することがいっそう
困難になる。厚みが70μmより大きくなると、表面の
平滑度と機械特性のいずれもにもほとんど改善が見られ
ず、従って、追加の材料のためにさらに費用を増やす根
拠はほとんどない。
【0022】頂部二軸延伸シートは、水蒸気透過率が
0.85×10-5g/mm2 /日/atmより低いことが好
ましい。このようにすると、乳剤の硬化が速くなる。と
いうのは、本発明の積層支持体が、支持体に乳剤をコー
トしている間、乳剤層からの水蒸気の透過速度を、著し
くおそくするからである。透過速度はASTMF124
9で測定される。
【0023】用語「ボイド」は本願で使用する場合、本
明細書で使用する場合、気体が入っている可能性はある
が添加された固体と液体は入っていないことを意味す
る。仕上げ処理済のパッケージングシートのコアに残っ
ているボイド誘導粒子は、直径が0.1〜10μmで好
ましくは円形で、所望の形態と大きさのボイドを生成し
なければならない。また、ボイドの大きさは、マシン方
向とマシン方向に直角の方向の延伸度に左右される。ボ
イドは、対面して端縁が接触している2つの凹面形ディ
スクによって画定される形態をとることが理想的であ
る。換言すれば、ボイドはレンズ様即ち両凸形を有して
いる傾向がある。ボイドは延伸されるので、2つの主次
元は、シートの縦方向と横方向に向いている。Z方向は
副次的な次元であり、ほぼ、ボイド形成粒子の断面直径
の大きさである。ボイドは一般に閉じたセルである傾向
があるので、ボイドが形成されたコアの一方の側から他
方の側へと、ガス又は液体が通過できる開いた経路が事
実上存在しない。
【0024】ボイド形成開始材料は各種の材料から選択
することができ、そしてコアマトリックス重合体の質量
に対して約5〜50質量%の量で存在していなければな
らない。ボイド生成開始材料は好ましくは重合体材料で
構成されている。重合体材料を使用する場合、その重合
体材料は、コアマトリックスが製造されている重合体と
溶融混合することができ、かつ生成した懸濁物が、冷却
されると分散された球状粒子を形成できる重合体であ
る。その例としては、ポリプロピレン中に分散されたナ
イロン(商標)、ポリプロピレン中に分散されたポリブ
チレンテレフタレート、又はポリエチレンテレフタレー
ト中に分散されたポリプロピレンがある。その重合体が
前成形され、次いでマトリックスポリマーにブレンドさ
れる場合、重要な特性はそれら粒子の大きさと形態であ
る。
【0025】球体が好ましく、それは中空又は中実でも
よい。これらの球体は以下の架橋重合体から製造され
る。すなわち、一般式:Ar−C(R)=CH2 (式
中、Arはベンゼンシリーズの芳香族炭化水素残基又は
芳香族ハロ炭化水素残基を表し、そしてRは水素又はメ
チル残基である)で表されるアルケニル芳香族化合物並
びに、式:CH2 =C(R’)−C(O)(OR)(式
中、Rは水素及び約1〜12個の炭素原子を有するアル
キル基からなる群から選択され、そしてR’は水素及び
メチルからなる群から選択される)で表される単量体を
含むアクリレート型単量体からなる群から選択される部
材の架橋重合体類;塩化ビニルと塩化ビニリデン、アク
リロニトリルと塩化ビニル、臭化ビニル、式CH2 =C
H(O)COR(式中、Rは2〜18個の炭素原子を有
するアルキル基である)で表されるビニルエステルの共
重合体;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、マレイン酸、フマル酸、オレイン酸、ビニル
安息香酸;テレフタル酸及びジアルキルテレフタル酸又
はそのエステル生成誘導体と、HO(CH2 n OH
(式中、nは2〜10の範囲内の整数である)で表わさ
れる一連のグリコールとを反応させることによって製造
され、その重合体分子内に反応性オレフィン結合を有す
る合成ポリエステル樹脂であって、反応性オレフィン不
飽和部分を有する第二の酸又はそのエステル及びそれら
の混合物を20質量%まで共重合されているポリエステ
ル樹脂;から選択される。そして架橋剤はジビニルベン
ゼン、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジアリ
ルフマレート、ジアリルフタレート及びそれらの混合物
からなる群から選択される。
【0026】上記架橋重合体を製造するのに用いる一般
的な単量体の例としては、スチレン、アクリル酸ブチ
ル、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリル酸
メチル、エチレングリコールジメタクリレート、ビニル
ピリジン、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、ビニルベン
ジルクロリド、塩化ビニリデン、アクリル酸、ジビニル
ベンゼン、アクリルアミドメチル−プロパンスルホン
酸、ビニルトルエンなどがある。架橋されるポリマーと
してはポリスチレン又はポリ(メチルメタクリレート)
が好ましい。架橋される重合体がポリスチレンで架橋剤
がジビルベンゼンであることが最も好ましい。
【0027】当該技術分野で公知の方法では、広い粒径
分布を特徴とする大きさが不均一な粒子が得られる。得
られたビーズは、元の粒径分布の範囲にわたって広がっ
ているビーズを選別することによって分類することがで
きる。凝集が制限される懸濁重合のような他の方法によ
れば、大きさが非常に均一な粒子が直接得られる。
【0028】ボイド形成開始材料は、ボイドを形成しや
すくする薬剤でコートしてもよい。好適な薬剤又は滑剤
としては、コロイドシリカ、コロイドアルミナ、及び酸
化スズや酸化アルミニウムなどの金属酸化物がある。好
ましい薬剤はコロイドシリカとアルミナであり、最も好
ましいのは、シリカである。薬剤のコーティングを有す
る架橋重合体は、当該技術分野で公知の手順で製造でき
る。例えば、薬剤を懸濁液に添加する通常の懸濁重合法
が好ましい。薬剤としては、コロイドシリカが好まし
い。
【0029】ボイド形成開始粒子は、中実もしくは中空
のガラス球、金属もしくはセラミックのビーズ、又はク
レー、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウムなどの無
機粒子を含む無機球体でもよい。重要なパラメータは、
その物質がコアマトリックスの重合体と化学的に反応し
て以下の問題を1つも起こすことがないことである。す
なわち(a)マトリックス重合体の結晶化の動力学の変
化(配向が困難になる)、(b)コアマトリックス重合
体の破壊、(c)ボイド形成開始粒子の破壊、(d)ボ
イド形成開始粒子のマトリックス重合体への接着、又は
(e)毒性の又は、濃色の部分などの望ましくない反応
産物の発生である。ボイド形成開始材料は、写真的に活
性であってはならず又は二軸延伸ポリオレフィンシート
を利用する写真要素の性能を劣化させてはならない。
【0030】乳剤の方に向いた頂部側の二軸延伸シート
の場合、その二軸延伸シートの熱可塑性重合体及び好ま
しい複合体シートのコアマトリックス重合体の好適なク
ラスはポリオレフィン重合体を含んでいる。乳剤の方を
向いている頂部側の二軸延伸シート用に好適なポリオレ
フィンとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ
メチルペンテン、ポリスチレン、ポリブチレン及びそれ
らの混合物がある。プロピレンとエチレン(ヘキセン、
ブテン及びオクテンなど)の共重合体を含むポリオレフ
ィン共重合体も有用である。ポリプロピレンが好ましい
が、それはコストが低くかつ所望の強度特性を有してい
るからである。
【0031】乳剤の方を向いた頂部側の二軸延伸シート
用非ボイド形成表皮層は、コアマトリックス用に先に挙
げたのと同じ重合体材料で製造できる。コアマトリック
スと同じ重合体製の単一もしくは複数の表皮又はコアマ
トリックスと異なる重合体組成物製の単一もしくは複数
の表皮を有する複合体シートが製造できる。適合性を得
るため、補助層を使用して、表皮層とコアの接着を促進
することができる。
【0032】添加物を、コアマトリックス及び/又は頂
部二軸延伸シートの表皮に加えて、これらシートの白色
度を改善することができる。この方法には、二酸化チタ
ン、硫酸バリウム、クレー又は炭酸カルシウムなどの白
色顔料の添加を含む当該技術分野で公知の方法が含まれ
る。また、この方法には、紫外線領域のエネルギーを吸
収して大部分が青色光領域の光を発する蛍光剤を添加す
ること、又はシートの物理特性もしくはシートの生産性
を改善する他の添加剤を添加することも含まれる。写真
用途には、わずかに青味を帯びた白色の基材が好まし
い。
【0033】乳剤の方に向いた頂部側の二軸延伸シート
の同時押出し、冷却、延伸及びヒートセットは、当該技
術分野で公知の、延伸シートの製造法、例えばフラット
シート法又はバブル法もしくはチューブラ法によって行
うことができる。フラットシート法は、混合物をスリッ
トダイから押出し、次いでその押し出されたウェブを、
冷却された流延ドラム上で冷却して、シートのコアマト
リックスの重合体成分及び単一もしくは複数の表皮成分
を、それらのガラス固化温度より低い温度まで冷却する
方法である。その冷却されたシートを、次に、マトリッ
クス重合体のガラス転移温度より高くしかも溶融温度よ
り低い温度で、相互に直角の方向に伸長することによっ
て二軸延伸する。上記冷却されたシートは、一方向に延
伸し、次に第二の方向に延伸するか、又は両方向に同時
に延伸してもよい。シートは、延伸した後、重合体を結
晶化又はアニールするのに十分な温度まで加熱しなが
ら、ある程度、拘束して、両伸長方向に収縮しないよう
にすることによってヒートセットする。
【0034】乳剤の方に向いた頂部側の二軸延伸シート
に対する複合体シートは、マイクロボイド形成コアと各
側に表皮層を有する少なくとも3つの層を有しているこ
とが好ましいと記載したが、二軸延伸シートの特性を変
えるはたらきをする追加の層を設けてもよい。追加の層
によって異なる効果も達成できる。このような層は、色
味剤、帯電防止剤又は他のボイド形成剤を含有させて、
独特の特性を有するシートを生産することができる。支
持体及び写真要素に対する接着性又は外観が改善された
表面層を有する二軸延伸シートを製造することができ
る。その二軸延伸押出しは、所望により、10層もの多
数を押出してある種の特別の望ましい特性を達成でき
る。
【0035】乳剤の方に向いた頂部側の二軸延伸シート
に対する複合体シートは、同時押出しと延伸工程の後、
又は流延と完全延伸の間に、印刷適性を含むシートの特
性を改善し、蒸気バリヤーを提供し、この複合体シート
をヒートシール可能にし、又は支持体もしくは感光層に
対する接着性を改善するために使用できるいくつものコ
ーティングでコートもしくは処理することができる。こ
の例は、印刷適性を得るためのアクリル樹脂のコーティ
ング及びヒートシール特性を得るためのポリ塩化ビニリ
デンのコーティングである。その他の例としては、印刷
適性又は接着性を改善する、火炎処理、プラズマ処理又
はコロナ放電処理がある。
【0036】マイクロボイド形成コア上に少なくとも1
つの非ボイド形成表皮を設けることによって、そのシー
トの引張強さが増大して、シートが製造しやすくなる。
また、このようにすると、シートは、すべての層にボイ
ドを形成させて製造したときより、幅を広くし、かつ延
伸率を高くすることができる。これらの層を同時押出し
すると、製造工程がさらに簡単になる。
【0037】露出表面層が画像形成層に隣接している本
発明の好ましい頂部二軸延伸シートの構造は下記のとお
りである。 ポリエチレン露出表面層(青味剤、赤味剤及びフッ素重合体を含有) ポリプロピレン層(24%のアナターゼ型TiO2 、蛍光増白剤及び ヒンダードアミンの光安定剤(HALS)を含有) ポリプロピレンのマイクロボイド形成層(密度:0.55g/cm3 ポリプロピレン層(18%のアナターゼ型TiO2 とHALSを含有) ポリエチレン底面層
【0038】基材紙の、乳剤層に対し反対側のシート
は、好適な二軸延伸重合体シートでよい。上記シートは
マイクロボイドが形成されていてもいなくてもよい。上
記シートは紙裏打ち材料の頂部側のシートと同じ組成で
よい。底部二軸延伸シートは、いくつもの層を含有して
いてもよいシートを同時に押し出し続いて二軸延伸を行
うことによって便利に製造される。このような二軸延伸
シートは、例えば米国特許第4,764,425号に開
示されている。
【0039】底部の二軸延伸シートのコアと表皮層に用
いる好適なクラスの熱可塑性重合体としては、ポリオレ
フィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、セルロースエステル、ポリスチレン、ポリビニル樹
脂、ポリスルホンアミド、ポリエーテル、ポリイミド、
ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリフェニレン
スルフィド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアセタ
ール、ポリスルホネート、ポリエステルイオノマー及び
ポリオレフィンイオノマーがある。共重合体及び/又は
これら重合体の混合物も使用できる。
【0040】底部二軸延伸重合体シートのコアと表皮層
用に好適なポリオレフィンとしては、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリメチルペンテン及びそれらの混合物
がある。プロピレンとエチレン、ヘキサン、ブテン及び
オクテンなどとの共重合体を含むポリオレフィン共重合
体も有用である。ポリプロピレン類は、低コストでかつ
優れた強さと表面特性を有しているので好ましい。
【0041】底部の延伸シート用に好適なポリエステル
としては、4〜20個の炭素原子を有する芳香族、脂肪
族又は脂環式のジカルボン酸と2〜24個の炭素原子を
有する脂肪族又は脂環式グリコールとから製造されるも
のがある。好適なジカルボン酸の例としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ソディオスルホ
イソフタル酸及びそれらの混合物がある。好適なグリコ
ール類の例としては、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキ
サンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
ジエチレングリコール、他のポリエチレングリコール類
及びそれらの混合物がある。このようなポリエステルは
当該技術分野で周知であり、周知の方法、例えば、米国
特許第2,465,319号及び同第2,901,46
6号に記載の方法で製造できる。連続マトリックス用の
好ましいポリエステルは、テレフタル酸又はナフタレン
ジカルボン酸、並びにエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノール
から選択される少なくとも1つのグリコール由来の繰返
し単位を有するポリエステルである。ポリ(エチレンテ
レフタレート)は、少量の他の単量体によって改質でき
るが、特に好ましい。他の好適なポリエステルとして
は、スチルベンジカルボン酸などのような共酸成分の適
切量を含有させることによって製造される液晶コポリエ
ステル類がある。このような液晶コポリエステル類の例
は、米国特許第4,420,607号、同第4,45
9,402号及び同第4,468,510号に開示され
ているコポリエステルである。
【0042】有用なポリアミドとしてはナイロン6(ポ
リカプロラクタム)、ナイロン66(ポリヘキサメチレ
ンアジポアミド)及びそれらの混合物がある。ポリアミ
ドの共重合体も好適な連続相の重合体である。有用なポ
リカーボネートの例はビスフェノール−A−ポリカーボ
ネートである。複合体シートの連続相重合体として使用
するのに好適なセルロースエステルとしては、硝酸セル
ロース、三酢酸セルロース、二酢酸セルロース、酢酸プ
ロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース及びそれら
の混合物又はその共重合体がある。有用なポリビニル樹
脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリ(ビニルアセター
ル)及びそれらの混合物がある。ビニル樹脂の共重合体
も利用できる。
【0043】積層基材の裏側の二軸延伸シートは、同じ
重合体材料の1つ以上の層で製造することができ、又は
異なる重合体組成の層で製造できる。複数層のシステム
の場合、異なる重合体材料が使用されると、非適合性の
重合体材料間の接着を促進して、二軸延伸シートが製造
中又は画像形成要素の最終フォーマットにおいて層が破
断しないようにするため追加の層が必要である。
【0044】底部二軸延伸シートの同時押出し、冷却、
延伸及びヒートセットは、当該技術分野で公知の延伸シ
ートの製造方法、例えばフラットシート法又はバブル法
又はチューブラー法などで実施できる。フラットシート
法は、混合材料を、スリットダイを通じて押出すか又は
同時に押し出し、次に、その押出されたか又は同時に押
出されたウェブを冷却された流延ドラム上で迅速に冷却
して、シートの単一又は複数の重合体成分をそれらの固
化温度より低い温度まで冷却する。その冷却されたシー
トを、次に、前記の単一又は複数の重合体のガラス転移
点より高い温度で、相互に直角の方向に伸長することに
よって二軸延伸を行う。そのシートは一方向に伸長し次
に第二の方向に伸長してもよく、又は両方向に同時に伸
長してもよい。該シートは、伸長した後、シートが両伸
長方向に収縮しないように、ある程度、拘束しながら、
重合体が結晶化するのに十分な温度まで加熱することに
よってヒートセットを行う。
【0045】底部二軸延伸シートの表面粗さすなわちR
aは、ポリエチレンを粗い冷却ロールに対し流延するこ
とによって写真材料の裏側に製造されるような比較的微
小な間隔の表面の凹凸の尺度である。表面粗さの測定値
は、μmの単位で記号Raを使用して表される許容可能
な最大粗さの尺度である。本発明の写真材料の裏側の凹
凸の形態について平均の粗さのRaは、各別個の場所の
データと全データの平均値との差の絶対値の合計を、サ
ンプリングされた場所の全合計数で割り算した値であ
る。
【0046】包装材料産業で通常使用される二軸延伸ポ
リオレフィンシートは通常、溶融押出しされ、次に両方
向(縦方向と横方向)に延伸されて、所望の機械強度特
性が付与される。二軸延伸の工程によって、一般に、
0.23μmより小さい平均表面粗さが生じる。包装材
料産業では平滑な表面に価値があるが、写真印画紙の裏
側層として使用するには制約がある。基材紙の裏側に積
層される二軸延伸シートは、世界中で購入され設置され
ている多種類の写真仕上装置内での効率的な移送を保証
するため、平均表面粗さ(Ra)は0.30μmより大
きくなければならない。表面粗さが0.30μmより小
さいと、写真仕上装置内での移送は効率が低くなる。表
面粗さが2.54μmより大きいと、その表面は粗すぎ
るため、写真仕上げ装置内で移送の問題を起こし、かつ
その写真材料がロールに巻きとられるときに、ハロゲン
化銀乳剤をエンボスし始める。
【0047】表皮層が写真要素の底部にある本発明の好
ましい裏側二軸延伸シートの構造は下記のとおりであ
る。
【0048】 中実ポリプロピレンコア ポリプロピレン類とエチレン−プロピレン−ブチレンの ターポリマーとの混合物 スチレンブタジエンメタクリレートのコーティング
【0049】また、添加物を、二軸延伸裏側シートに添
加して、これらシートの白色度を改善することができ
る。この方法には、白色顔料、例えば二酸化チタン、硫
酸バリウム、クレー又は炭酸カルシウムなどを添加する
ことを含む当該技術分野で公知の方法が含まれる。また
上記方法には、UV領域のエネルギーを吸収して大部分
が青色領域の光を発する蛍光剤、又は上記シートの物理
特性又は生産し易さを改善する他の添加剤を添加するこ
とも含まれる。
【0050】画像層の反対側に、所望の表面粗さを有す
る積層二軸延伸シートを有している写真印画紙を成功裡
に移送するため、最底部層の上に帯電防止コーティング
を設けることが好ましい。この帯電防止コーティング
は、写真印画紙を移送中の静電気を減らすため写真ウェ
ブ材料にコートされる当該技術分野で公知の物質を含有
している。帯電防止コートの50%RHにおける好まし
い表面抵抗率は10-12オーム/□より小さい。
【0051】これらの二軸延伸シートは、印刷適性を含
むシートの特性を改善し、蒸気バリヤーを付与し、シー
トをヒートシール可能にし、又は、支持体もしくは感光
層への接着性を改善するために使用できるいくつものコ
ーティングで、同時押出しと延伸の工程の後又は流延と
完全延伸との間にコート又は処理できる。このコーティ
ングの例は、印刷適性を得るためのアクリル樹脂のコー
ティングとヒートシール特性を得るためのポリ塩化ビニ
ルのコーティングである。その他の例としては、印刷適
性又は接着性を改善するための火炎処理、プラズマ処理
又はコロナ放電処理がある。
【0052】本発明の写真グレードセルロース紙は、二
軸延伸ポリオレフィンシートを積層する基材として好ま
しい。ハロゲン化銀の写真システムの場合、好適なセル
ロース紙は、感光性乳剤層と相互に作用してはならな
い。本発明で使用される写真グレードセルロース紙は、
画像を見ることを妨げないように「平滑」でなければな
らない。セルロース紙の表面粗さすなわちRaはセルロ
ース紙の比較的微小な間隔をおいて存在する表面の凹凸
の尺度である。表面粗さの測定値は、特定の周波数で、
μmの単位で記号Raを使用して表される許容可能な最
大の粗さの高さの尺度である。本発明の平滑な紙の場
合、長波長の表面粗さすなわちオレンジピールが問題で
ある。紙のオレンジピール粗さを低下させることによっ
て、画像が知覚的に好ましいことが見いだされた。本発
明の紙の凹凸のある表面の形態について、直径0.95
cmのプローブを使用して紙の表面粗さを測定するので、
そのプローブはすべての微小な粗さの細部をブリッジす
る。紙の好ましい長波長の表面粗さは空間周波数20サ
イクル/mm〜180サイクル/mmで、0.13〜
0.44μmである。表面粗さが0.44μmより大き
いと、現行の写真印画紙と比べて、画質の改善はほとん
ど見られない。表面粗さが0.13μmより小さいセル
ロース紙は製造することが困難でコスト高である。
【0053】光沢画像の場合、200サイクル/mm〜1
300サイクル/mmの空間周波数で表面粗さが0.30
〜0.95μmの基材が好ましい。表面粗さが0.25
μmより小さいと、セルロース繊維を使用して平滑な表
面を製造することは難しい。表面粗さが1.05μmを
超えると、現行の技術を超える改善はほとんどない。2
00サイクル/mm〜1300サイクル/mmの空間周波数
の表面粗さは、直径2μmのボールチップを有するTA
YLOR−HOBSON Surtronic3で測定
できる。TAYLOR−HOBSONからの出力Raす
なわち「平均の粗さ」はμmの単位であり、0.25mm
を超えるすべての大きさを拒絶する内蔵カットオフフィ
ルターを備えている。
【0054】紙シート中又は紙シート又は基材紙上にコ
ートされた球体ポリマービーズが、200サイクル/m
m〜1300サイクル/mmの空間周波数で、セルロー
ス紙の表面粗さを低下させることが分かった。プラスチ
ック、又は重合体顔料が、紙コーティングに用いられる
合成非フィルム形成性ポリマーである。典型的なプラス
チック顔料はスチレンを含んでなるが、プラスチック顔
料をTg>50℃のコポリマーの任意のモノマーから作
製してもよい。大きく分けて種類のプラスチック顔料が
ある。中空球体と中実ビーズである。顔料は、粒径、組
成及びコア厚み(中空球体顔料の場合)によって分類さ
れる。一般的に、プラスチック顔料は球体であり、サイ
ズ分布は非常に均一である。種々の粒径の粒子が入手可
能であり、最終用途に基づいて、又は求める性能特性に
基づいて選定可能である。
【0055】プラスチック顔料から作られるコーティン
グをそのポリマーのガラス転移温度より下に乾燥する
と、粒子は依然として球形であり、主として光散乱剤と
して作用する。熱可塑性顔料に熱と圧力をかけると、変
形し偏平になる。表面はより平滑且つより光沢となる。
水中でのポリスチレンビーズの生産メーカーには、DowC
hemical、Morton-Thiakol及びRohm and Haas が含まれ
る。
【0056】中空球体顔料が好ましい。なぜなら、この
中空球体顔料が基材紙の粗さを低下させ、紙基材に所望
の不透明度を与えるからである。中空球体顔料は空気が
充満したボイドを有し、中実ビーズ顔料とは区別され
る。中空球体顔料を乳剤として供給してもよい。内部コ
アは分散物中の水で満たされている。この水は閉ざされ
ている。即ち、この水はコーティングレオロジーを妨げ
ない。コーティングが乾燥すると、顔料の内部コアの水
は外に拡散し、空気が詰まったキャビティを後に残す。
この空気が詰まったキャビティによって、不透明度を増
加するさらに光散乱する境界を可能にする。従って、中
空球体顔料は中実ビーズ顔料よりもさらに不透明度に寄
与することができる。スチレン−アクリルコポリマーを
含む中空球体顔料が最も好ましい。なぜなら、スチレン
−アクリルコポリマーは、形成時、乾燥時そしてカレン
ダー時に熱と機械剪断にさらしたとき、優れた表面フロ
ーを有することが分かったからである。さらに、スチレ
ン−アクリルコポリマーは、他のポリマー系と比較して
より低い圧力と温度でより平滑な表面を達成できること
も分かっている。
【0057】中空球体顔料を用いると、より低い温度及
び/又は圧力のところでコーティング平滑度達成でき
る。この仕上特徴の容易性は、仕上操作における製造寛
容度を高めるのに役に立ち、現行の装置性能拡張するこ
とができる。必要とされる中空球体顔料の量はその処方
に依存する。中空球体顔料を他の顔料(例えば、クレ
イ)と組み合せて用いることができ、また単独で用いる
ことができる。他の無機質顔料と組み合せて用いる場
合、中空球体顔料の比率はより低くなる。
【0058】また、カレンダーがけする前にフィラーを
添加することによって、基材紙の平滑度を改善すること
もできる。フィラー、好ましくはクレイは、カレンダー
掛けの後、紙シートの平滑度を改善する。クレイの含水
特性と基材紙の平滑度との間には関係式が存在する。ク
レイを充填したシートを用いて得られる黒化は、クレイ
粒子の平板状構造に関連する。なぜなら、立方体構造、
例えば、炭酸カルシウムの顔料を充填した紙基材はカレ
ンダー掛けのとき黒化しない。通常、クレイは水と混合
され、その後、紙料に追加される。クレイの好ましい量
は、5〜35%である。2%より下では、平滑度の改善
はほとんど無い。40%より上では、分散問題、例えば
クレイの不均一粒径等を受け始める。また、40%より
上で、クレイフィラーは基材紙のモジュラスを低下させ
るので、画像支持体の好ましくは剛性低下を引き起す。
クレイフィラーの追加の利点は、フィラー材料を含まな
い基材紙と比較した不透明度の改善である。不透明度の
改善は、画像を見る際の裏面透き通しを低下させるので
好ましい。クレイはコーティングを平滑にするポリマー
の不経済性を小さくする方向に向わせるので、低コスト
平滑紙基材を所望する場合は好ましい。クレイを、セル
ロース基材紙の最終カレンダーがけの前のサイズコート
において用いることもできる。クレイサイズコーティン
グをすると、基材紙の平滑度の改善を示した。
【0059】平滑セルロース紙の好ましい坪量は11
7.0〜195.0g/m2 である。坪量が117.0
g/m2 より小さいと、写真処理装置内及びディジタル
プリントハードウェア内で移送するのに必要な剛性をも
っていない画像形成支持体が生成する。さらに、坪量が
117.0g/m2 より小さいと、消費者の容認を得る
のに必要な剛性をもっていない画像形成支持体が生成す
る。坪量が195.0g/m2 を超えると、画像形成支
持体の剛性は、消費者には喜ばれるが、効率的な写真処
理を行うための剛性の要件を超えている。坪量が19
5.0g/m2 を超えるセルロース紙にとって、切断で
きないとか不完全な打抜きなどの問題は通常の問題であ
る。本発明の平滑紙の好ましい繊維長は0.35〜0.
55mmである。繊維長はFS−200 Fiber L
ength Analyser(Kajaani Automation I
nc.)を使用して測定される。繊維長が0.30mmより短
いと生産が困難であり、その結果、コスト高になる。繊
維長が短くなると、一般に、紙のモジュラスが増大する
ので、0.30mmより短い紙の繊維長は、写真仕上げ装
置内で打ち抜くことが非常に困難な写真印画紙が得られ
ることになる。0.62mmより大きい紙の繊維長は、表
面の平滑性の改善を示さなかった。
【0060】本発明の平滑なセルロース紙の好ましい密
度は1.05〜1.20g/ccである。1.05g/cc
より小さいシート密度は、消費者の好む平滑な表面を提
供しない。シート密度が1.20g/ccより大きいと、
製造が困難で高価なカレンダー掛けが必要になりかつ抄
紙機の機械効率が損われる。
【0061】強靱な基材紙の縦方向/横方向モジュラス
比は、画像形成要素のカール及び縦方向と横方向の両方
の釣合のとれた剛性を制御する要因なので、二軸延伸画
像形成支持体の品質にとって重要である。積層支持体に
利用される基材紙の好ましい縦方向/横方向のモジュラ
ス比は1.4〜1.9である。モジュラス比が1.4よ
り小さいと、セルロース繊維が、主として、抄紙機のヘ
ッドボックスから出る紙料の流れと一直線上に並ぶ傾向
があるので製造が困難である。この流れは縦方向の流れ
であり、長網抄紙機のパラメーターでわずかに打ち消さ
れるだけである。モジュラス比が1.95より大きい
と、積層画像形成支持体に対し、カールと剛性の望まし
い改善がなされない。
【0062】画像形成支持体の不透明度はセルロース紙
にTiO2 を使用することによって改善できるので、T
iO2 を含有する平滑なセルロース紙が好ましい。ま
た、本発明のセルロース紙は、その画像を形成する品質
を改善するため、当該技術分野で知られている添加物を
含有させてもよい。使用されるTiO2 はアナターゼ型
でもルチル型でもよい。セルロース紙に添加することが
許容されるTiO2 の例は、Dupont Chemical Co. のR
101ルチル型TiO2 とDupont Chemical Co.のR1
04ルチル型TiO2 である。写真レスポンスを改善す
るため他の顔料も本発明に使用することができ、タル
ク、カオリン、CaCO3 ,BaSO4 ,ZnO,Ti
2 ,ZnS及びMgCO3 などの顔料が有用で、単独
又はTiO2と組み合わせて使用することができる。
【0063】二軸延伸重合体シートと組み合せて用いる
場合は、実質的に乾燥強度樹脂及び湿潤強度樹脂を含ま
ない平滑なセルロース紙が好ましい。なぜなら、乾燥強
度樹脂と湿潤強度樹脂を除くと、セルロース紙のコスト
が低下し、製造効率を改善するからである。乾燥強度樹
脂と湿潤強度樹脂を通常セルロース写真印画紙に添加し
て、乾燥状態の強度と、コンシューマ画像の写真仕上時
に、印画紙が湿式処理薬剤中で現像される際の湿潤状態
の強度を与える。本発明では、乾燥強度樹脂と湿潤強度
樹脂はもはや必要とされない。なぜなら、この画像形成
支持体の強度は、高強度二軸延伸重合体シートをセルロ
ース紙の頂部と底部に積層した成果であるからである。
【0064】画像級の紙を提供するため当該技術分野で
知られているパルプが本発明で使用できる。漂白された
硬木化学クラフトパルプが、強さを維持しながら、明る
さ、優れたスタート表面(starting surf
ace)及び優れた地合いを提供するので好ましい。一
般に、硬木の繊維は、軟木より、約1:3の比率ではる
かに短い。457nm における明るさが90%より小さ
いパルプが好ましい。明るさが90%より大きいパルプ
が通常、画像形成支持体に使用される。なぜならば、消
費者は一般に白色の紙の外観を好むからである。457
nm における明るさが90%より小さいセルロース紙が
好ましい。なぜならば、画像形成支持体の白色度が、マ
イクロボイド形成二軸延伸シートを本発明のセルロース
紙に積層することによって改善できるからである。パル
プの明るさを低下させると、必要な漂白剤の量を減らす
ことができるので、パルプのコストが低下しかつ環境に
対する漂白剤の負荷が低下する。
【0065】本発明の平滑なセルロース紙は、標準の連
続長網抄紙機で製造することができる。本発明のセルロ
ース紙を製造するには、優れた地合いを得るため、紙繊
維を高度に叩解する必要がある。これは次のようにして
本発明で達成される。すなわち、木材繊維を水中に懸濁
させ、その繊維を、一連のディスク叩解ミキサー及びコ
ニカル叩解ミキサーに接触させて、ディスク叩解による
繊維の展開を、44〜66KW hrs/メートルトンの全比
正味叩解電力(total specificnet
refining power)で実施し、次いでコニ
カルミキサーによる切断を、55〜88KW hrs/メート
ルトンの全比正味叩解電力で実施し、水中の前記繊維
を、多孔質の部材に当てがって水を除き、、この紙をプ
レスとフェルトの間で乾燥させ、この紙を缶の間で乾燥
し、前記紙にサイズ剤を加え、前記紙を蒸気で加熱した
乾燥缶の間で乾燥し、前記紙に水蒸気を散布し、前記紙
に、カレンダーロールを通過させることによって達成で
きる。切断の好ましい比正味叩解電力(SNRP)は6
6〜77KW hrs/メートルトンである。SNRPが66
KW hrs/メートルトンより低いと、繊維長の低下が不十
分になり平滑性の低い表面がもたらされる。SNRPが
77KW hrs/メートルトンより大きいと、上記のディス
ク叩解の後、長網からはかせることが困難な紙料スラリ
ーが生成する。比正味叩解電力は、次式によって計算さ
れる:(リファイナーに加えた電力KW−無負荷KW)
/コンシステンシー%×流速L/m×0.907メート
ルトン/トン)
【0066】十分な平滑性を有するセルロース紙を製造
するには、最終のカレンダーがけの前に紙の表面を再湿
潤させることが望ましい。最終のホットカレンダー掛け
の前にセルロース繊維を再度濡らすと、この紙のオレン
ジピール粗さを改善することが分かった。抄紙機で製造
された含水量の高い紙は、再湿潤操作で加えられた水を
含有し、含水量が同じ紙よりはるかに容易にカレンダー
される。これはセルロースによる水の吸収の不可逆性が
原因である。しかし、高含水量の紙をカレンダーがけす
るとロール焼けを起こして、繊維から得られる透明な状
態が、繊維相互の接触によって押しつぶされる。その押
しつぶされた領域は反射光が少ないため暗く見えるの
で、カラー印画紙用の基材のような画像形成用途では望
ましくない状態である。紙を機械で乾燥した後、紙の表
面に水分を添加することによって、高水分でのカレンダ
ーがけの利点を保持しながら、ロール焼けの問題を避け
ることができる。機械でカレンダーがけする前に表面水
分を加えるのは、表面の繊維を柔軟にすることを目的と
し、紙の内側の繊維を柔軟にすることを目的としていな
い。高い表面含水量でカレンダーがけされた紙は一般
に、いっそう高い強さ、密度、光沢、耐加工薬品性を示
し、これらのことはすべて、画像形成支持体にとって望
ましいことであり、従来技術の写真印画紙の基材より知
覚的に好ましいことを示している。
【0067】紙の表面を湿潤させる方法がいくつかあ
る。機械ローラーによって、又は静電界によるエーロゾ
ルミストで水を加える2つの方法が当該技術分野で知ら
れている。上記の方法は、水が、紙の表面層に浸透して
紙の上面層で均一になるようにするには滞留時間が必要
であり、従ってウェブの長さが必要である。それ故、こ
のような上記システムは、紙が歪曲したり、汚点がつい
たり及び膨潤することなしに水分を補正することが困難
である。紙の表面層を、最終のカレンダーがけを行う前
に再湿潤させる好ましい方法は、水蒸気ホイル(foil)
を使用することによる方法である。水蒸気ホイルは、制
御された大気内の飽和水蒸気を使用して、水蒸気を紙の
表面層に浸透させて凝縮させる。水蒸気ホイルは、カレ
ンダーがけロールの圧力ニップの前で本発明の紙を加熱
して湿潤させるため、カレンダーがけする前に、光沢と
平滑性がかなり改善される。セルロース紙の表面層の制
御された水蒸気湿潤を行うことができる市販システムの
一例は、Pagendarm Corp. が製造する「Fluidex
System」である。
【0068】水蒸気を散布してカレンダーをかけた後の
平滑なセルロース紙の好ましい含水量は7〜9質量%で
ある。水分のレベルが7質量%より低いと、最終坪量に
到達するのにより多くの繊維を必要とするので、製造コ
ストがいっそう高くなる。水分のレベルが10%より高
いと紙の表面層が劣化し始める。紙の表層を水蒸気ホイ
ルで再湿潤させた後、その紙を巻き取る前にカレンダー
がけする。カレンダーロールの好ましい温度は76℃〜
88℃である。温度が前記範囲より低いと劣った表面に
なる。前記範囲より高い温度は、紙の表面を改善せずか
つより多くのエネルギーを必要とするので不必要であ
る。
【0069】The Technical Association of the Pulp
and Paper Industryの文献は、MD/CDモジュラス比
が、転換工程の製造効率、曲剛性の最適化を予測し、
「ドロー(draw)」と「ジェット/ワイヤ」比を監
視していることを示唆している。紙ウェブまた二軸延伸
重合体シートのMSA(主強度角:major str
ength angle)は、紙ウェブ又は二軸延伸シ
ートのモジュラスがその最大値を示す方向の、縦方向と
なす角度と定義されている。例えばMSAが0°の紙ウ
ェブは、縦方向と一致する方向のモジュラスが最大であ
る。MSAが10°の二軸延伸重合体シートは、最大モ
ジュラスを示す方向が縦方向に対し10°をなしてい
る。The Technical Association of the Pulp and Pape
r Industryの文献は、+3°又は−3°を超えるMSA
は、スタック・リーン(stacklean)」、寸法
安定性、湿分膨張(hygroexpansion)の
差が原因の印刷時のミスレジストレーション(mis
registration)、ぼけた端縁(baggy
edge)及びLBを予測することを示唆している。
5°を超えるMSAは抄紙ヘッドボックスの調子が不良
であることを示している。
【0070】シートの平面の剛性はLoyentzen
& Wettre TSOゲージから得ることができ
る。この装置は剛性の極性プロットを描くことができ、
また試料中を異なる方向で走行する音波を使用すること
によって主強度角(MSA)を推定することもできる。
試料は、MD又はCDのパターンで繰返し分析されてM
D/CDのプロフィルとMSAの変化の範囲を画くこと
ができる。
【0071】TSOゲージがない場合、MDに対して角
度をつけて切断された一群の試料について引張試験を行
って、極性値を得ることができる。適正な曲線の形態を
確実に得るには、多数の試料を採取する必要がある。材
料の極性強度は、下記のフォン・ミーゼスの多モード分
布式でモデル化することができる。
【0072】
【数2】 パラメーターAは楕円面の大きさを測定するのに使用さ
れ、Kは、第1種(first kind)と零次(z
ero order)のベッセル関数であるJO(K)
項に用いられる形状係数であり、Θは極性強度が示され
る角度であり、そしてμはMSAすなわち主軸線オフセ
ット角(major axis offset ang
le)である。
【0073】組み立てられた積層体について、極性剛性
のデータは弾性率の読取り値又は曲げ剛性のデータでよ
い。シートの曲げ剛性は、LORENTZEN & W
ETTRE STIFFNESS TFSTER,MO
DEL 16Dを使用して測定できる。この装置からの
出力は、長さが20mmで幅が38.1mmの片持ちでクラ
ンプされた試料のクランプされていない末端を、無負荷
の位置から15°の角度まで曲げるのに必要な力(ミリ
ニュートン)である。写真プリント用に好適な剛性の一
般的な範囲は120〜300ミリニュートンである。剛
性は少なくとも120ミリニュートンより大きいことが
必要である。というのは、この数値より低いと、その画
像形成支持体は商業的価値を失いはじめるからである。
さらに、剛性が120ミリニュートンより低い画像支持
体は、写真仕上装置内又はインクジェットプリンター内
で移送中、望ましくないジャムを起こして移送が困難で
ある。また、MD剛性が280ミリニュートンより大き
い支持体を、摩擦係数×曲げ強度が高すぎるので、必要
な力が大き過ぎて、プリントを、いくつもの金属ガイド
のまわりを移送させることができない。
【0074】平滑な写真グレードセルロース紙のカール
をより良好に管理するため、強さの低い流延ポリエチレ
ン層を、高い強さの二軸延伸フィルムと取り替えること
は有用である。高い強度のプラスチックシートは通常、
同時に押し出して流延した厚い(1025μm)ポリオ
レフィンを二軸延伸することによって製造される。該シ
ートは、延伸ポリプロピンの場合、OPPと呼ばれる。
二軸延伸重合体のシートは一般に、MD方向に5×延伸
され、次いでCD方向に8×延伸される。最終的な主強
度特性はCDと一直線上にありかつMDの強度の1.8
倍である。二軸延伸シートのMSAは、正確なCD方向
から10°以上外れることがある。大部分の目的に対し
て、正確なCD方向から10°以上外れた二軸延伸シー
トは問題にならない。10°以上のMSAは重合体のC
D方向の延伸、次いでMD方向への延伸を行うことが関
連していると考えられる。
【0075】積層画像形成支持体材料の場合、画像形成
支持体材料のカールを最小限にするため、高強度二軸延
伸重合体シートの弾性率は、セルロース紙基材と同じオ
ーダーの大きさでなければならないことはすでに見出さ
れている。従って高モジュラスの二軸延伸シートは、従
来技術の支持体材料にコートされる弱いポリエチレン層
より優れている。また、二軸延伸シートの主強度軸線は
セルロース紙基材に対してほゞ垂直でなければならず、
その理由は、セルロース紙基材に接着される二軸延伸シ
ートの組合せを選択して、MD方向とCD方向が等しい
組合せに曲げ剛性を得ることができるからであることも
見出されている。MD方向とCD方向の曲げ剛性が等し
いと画像のカールが最小限になる傾向があることはすで
に見出されている。
【0076】積層画像形成支持体の場合、MD方向とC
D方向の強さが等しい状態が、それ自体、積層物が最適
のカーリング特性を保持するのに十分でないことが分か
っている。二軸延伸シートをセルロース紙に積層するこ
とによって製造されて、MD方向とCD方向が等しい組
合せの曲げ剛性を有する画像形成支持体は、湾曲の円筒
形の軸線がCDとMDの間の角度をなしているカールで
ある「斜めのカール」を有していることが分かってい
る。「螺旋ねじれ(twist warp)」としても
知られている斜めカールによって、写真プリントは外観
が望ましくないものになる。というのは、試料をテーブ
ルの上において、カールが最大の写真長のラインにそっ
て起こると、斜めのカールが端縁の持上がる全体の大き
さを最大にするからである。知覚試験は、消費者が、斜
めカールを、小さなカールでさえも嫌うようであること
を示した。本発明の基材紙のTSO角は−5°〜5°が
好ましい。というのは、TSOがこの範囲であると、画
像の螺旋ねじれが知覚的に許容できることが分かったか
らである。
【0077】平滑なセルロース繊維紙支持体を、高強度
二軸延伸シートと組み合わせて用いる場合、ポリオレフ
ィン樹脂を用いて、マイクロボイド形成複合体シートを
基材紙に押出し積層することが好ましい。押出し積層
は、本発明の二軸延伸シートと基材紙を、それらの間に
接着剤を塗布して重ね、続いて、2つのローラーの間な
どのニップでプレスすることによって実施される。前記
接着剤は、二軸延伸シート又は基材紙に、これらをニッ
プに入れる前に塗布してもよい。好ましい形態で、接着
剤は二軸延伸シートと基材紙に同時に塗布してニップに
入れる。その接着剤は写真要素に対して有害な作用をし
ない好適な材料であればよい。好ましい材料は、紙と二
軸延伸シートの間に入れてニップ中に入れれたときに溶
融するポリエチレンである。
【0078】得られる積層支持体のカールを最小限にす
るため、積層工程中、単一又は複数の二軸延伸シートの
張力の制御を維持することが望ましい。高湿度での用途
(>50%RH)及び低湿度での用途(<20%RH)
向けには、おもて面と裏面の両方にフィルムを積層し
て、カールを最小限に維持することが望ましい。また、
積層工程中、頂部シートを紙のおもて面に積層すること
が望ましい。一般に、紙のおもて面は、表面がワイヤ側
より平滑である。紙のおもて面に頂部シートを積層する
と、一般に、紙のワイヤ側に頂部シートを積層するより
優れた光沢を有する画像が得られる。
【0079】本発明の別の態様で、本発明の平滑基材紙
は、画像現像中、そのセルロース紙を保護するため、少
なくとも1つのポリオレフィンの防水層が溶融流延押出
し積層される。本発明の反射支持体は、画像形成層の基
体の頂部側に押出された安定化量のヒンダードアミンを
含有する樹脂層を有することが好ましい。ヒンダードア
ミンの光安定剤(HALS)は、2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジンに由来するものである。このヒンダ
ードアミンは、UV光に暴露されたときの重合体劣化に
対する耐性を付与するため、重合体層に、前記樹脂層の
約0.01〜5質量%で添加すべきである。好ましい量
は約0.05〜3質量%である。この量によって、ヒン
ダードアミンの経費を最小限に保持しながら、優れた重
合体の安定性と、亀裂発生と黄変に対する耐性が提供さ
れる。分子量が2300より小さい好適なヒンダードア
ミンの例は、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)セバケート;ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート;ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ニル)2−n−ブチル−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−ヒドロキシベンジル)マロネート;8−アセチル−
3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロール(4,5)デカン−2,4
−ジオン;テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジニル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート;1−(−2−〔3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニルオキシ〕
エチル)−4−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン;1,1’−(1,2
−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチル
−2−ピペラジノン)であり、好ましいヒンダードアミ
ンは、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミ
ン、N,N''' −〔1,2−エタンジイルビス
〔〔〔4,6−ビス(ブチル(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ〕−1,3,5
−トリアジン−2−イル〕イミノ〕−3,1プロパンジ
イル〕〕−ビス〔N’,N’’−ジブチル−N’,
N’’−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジニル)である(これは化合物Aと呼ぶ)。化
合物Aは、これと重合体の混合物とを画像形成紙の上に
押し出すと、重合体の紙に対する接着性が優れているの
で、画像形成システムの亀裂発生と黄変に対する長期の
安定性が改善されるから好ましい。
【0080】前記樹脂層のための好適な重合体として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテ
ン、ポリスチレン、ポリブチレン及びそれらの混合物が
ある。ポリエチレン、プロピレンとエチレン例えばヘキ
セン、ブテン及びオクテンなどの共重合体を含むポリオ
レフィンの共重合体も有用である。ポリエチレンは、低
価格でかつ望ましいコーティング特性をもっているので
最も好ましい。ポリエチレンとして使用できるのは、高
密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン及びポリエチンの混合物である。他の好適な
重合体としては、4〜20個の炭素原子を有する芳香
族、脂肪族又は脂環式のジカルボン酸と、2〜24個の
炭素原子を有する脂肪族又は脂環式グリコールとから製
造されるポリエステルがある。好適なジカルボン酸の例
としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナ
フタレンジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン
酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、ソディオスルホイソフタル酸及びそれらの混合物が
ある。好適なグリコールの例としては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタ
ンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、ジエチレングリコール、他のポリエチ
レングリコール類とそれらの混合物がある。他の重合体
は、テレフタル酸又はナフタレンジカルボン酸並びにエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール及び1,4
−シクロヘキサンジメタノールから選択される少なくと
も1つのグリコール由来の繰返し単位を有する、ポリ
(エチレンテレフタレート)などのマトリックスポリエ
ステル類であり、これらの重合体は少量の他の単量体で
改質されていてもよい。他の好適なポリエステルとして
は、スチルベンジカルボン酸などの共酸成分の好適な量
を含有させることによって製造される液晶コポリエステ
ルがある。このような液晶コポリエステル類の例は、米
国特許第4,420,607号、同第4,459,40
2号及び同第4,468,510号に開示されている。
有用なポリアミド類としては、ナイロン6(商標)、ナ
イロン66(商標)及びそれらの混合物がある。ポリア
ミドの共重合体も好適な連続相重合体である。有用なポ
リカーボネートの例はビスフェノール−A−ポリカーボ
ネートである。複合体シートの連続相重合体として使用
するのに好適なセルロースエステルとしては、硝酸セル
ロース、三酢酸セルロース、二酢酸セルロース、酢酸プ
ロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース及びそれら
の混合物また共重合体がある。有用なポリビニル樹脂と
しては、ポリ塩化ビニル、ポリ(ビニルアセタール)及
びそれらの混合物がある。ビニル樹脂の共重合体も利用
できる。
【0081】前記ポリオレフィン層に好適な白色顔料を
混合してもよい。なおこれら白色顔料としては、例え
ば、酸化亜鉛、硫化亜鉛、二酸化ジルコニウム、鉛白、
硫酸鉛、塩化鉛、アルミン酸鉛、フタル酸鉛、三酸化ア
ンチモン、ビスマス白:酸化スズ、マンガン白、タング
ステン白及びそれらの組合せがある。好ましい顔料は二
酸化チタンである。なぜならば、その屈折率が高いた
め、妥当な価格で優れた光学的特性を与えるからであ
る。この顔料は、ポリオレフィン内に便利に分散される
形態で使用される。好ましい顔料は、アナターゼ型二酸
化チタンである。最も好ましい顔料はルチル型二酸化チ
タンである。なぜならば低いコストで最大の屈折率を有
しているからである。ルチル型TiO2 の平均顔料直径
は、0.1〜0.26μmの範囲内が最も好ましい。
0.26μmより大きい上記顔料は、画像形成要素に利
用するにはあまりにも黄色が強く、そして0.1μmよ
り小さい上記顔料は、重合体に分散させたとき十分に不
透明でない。好ましくは、白色顔料は、ポリオレフィン
コーティングの全質量に対して約10〜約50質量%の
範囲内で使用すべきである。TiO2 が10%より低い
と、画像形成システムは十分に不透明ではなく、かつ光
学的特性が劣っている。TiO2 が50%を超すと、重
合体混合物が製造できない。そのTiO2 の表面は、無
機化合物、例えば、水酸化アルミニウム、フッ素化合物
もしくはフッ化物イオンを含有するアルミナ、フッ素化
合物もしくはフッ化物イオンを含有するシリカ、水酸化
ケイ素、二酸化ケイ素、酸化ホウ素、ボリア(bori
a)で改質したシリカ(米国特許第4,781,761
号に記載されているように)、リン酸塩類、酸化亜鉛、
ZrO2など、及び有機処理剤の例えば、多価アルコー
ル、多価アミン、金属せっけん、チタン酸アルキル、ポ
リシロキサン、シランなどで処理できる。有機物及び無
機物のTiO2 処理剤は、単独又は組み合わせて使用で
きる。上記表面処理剤の量は、二酸化チタンの質量に対
して、無機処理剤の場合、0.2〜2.0%の範囲内が
好ましく、そして有機処理剤の場合、0.1〜1%の範
囲内が好ましい。これらのレベルの処理で、TiO2
重合体中に十分、分散して、画像形成支持体の製造を妨
げない。
【0082】重合体、ヒンダードアミンの光安定剤及び
上記TiO2 は、分散剤の存在下で互いに混合される。
分散剤の例は、高級脂肪酸の金属塩、例えばパルミチン
酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸
カルシウム、ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、オクチル酸ジルコニウム、ステアリン酸亜鉛
など、高級脂肪酸類及び高級脂肪族アミドである。好ま
しい分散剤は、ステアリン酸ナトリウムであり、最も好
ましい分散剤はステアリン酸亜鉛である。これらの分散
剤は両者ともに、樹脂コート層に優れた白色度を付与す
る。
【0083】写真用途の場合、わずかに青味を帯びた白
色の基材が好ましい。防水樹脂コーティングの諸層は、
青味剤及びマゼンタもしくは赤の顔料などの着色剤を含
有していることが好ましい。利用可能な青味剤として
は、通常、知られているウルトラマリンブルー、コバル
トブルー、オキシドコバルトホスフェート、キナクリド
ン顔料類及びそれらの混合物がある。利用可能な赤色又
はマゼンタ色の着色剤はキナクリドン類とウルトラマリ
ン類である。
【0084】また、前記樹脂は、UV領域のエネルギー
を吸収して、大部分が青色領域の光を発する蛍光剤を含
有していてもよい。米国特許第3,260,715号明
細書に述べられている蛍光増白剤のいずれか又はその組
合せは有益である。
【0085】また、前記樹脂は、単一又は複数の酸化防
止剤を含有していてもよく、その酸化防止剤としては例
えば、単独又は二次酸化防水剤と組み合わせて用いられ
るヒンダードフェノールの一次酸化防止剤がある。ヒン
ダードフェノールの一次酸化防止剤の例としては、ペン
タエリトリチルテトラキス〔3−(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕(例えば、Irganox 1010);オクタデ
シル3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート(例えばIrganox
1076、化合物Bと呼ぶ);ベンゼンプロパン酸
3,5−ビス(1,1−ジメチル)−4−ヒドロキシ−
2〔3−〔3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−
4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロピル)ヒド
ラジド(例えばIrganox MD1024);2,
2’−チオジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕(例えばIrganox 1035);1,3,5
−トリメチル−2,4,6−トリ(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(例え
ばIrganox 1330)があるが、これらの例に
限定されない。二次酸化防止剤としては有機のアルキル
ホスフィットとアリールホスフィットがあり、トリフェ
ニルホスフィット(例えばIrgastab TP
P);トリ(n−プロピルフェニル−ホスフィット)
(例えばIrgastab SN−55);2,4−ビ
ス(1,1−ジメチルフェニル)ホスフィット(例えば
Irgafos 168)などの例がある。
【0086】ヒンダードアミンの光安定剤、TiO2
着色剤、スリップ剤、蛍光増白剤及び酸化防止剤は、連
続ミキサー又はバンバリーミキサーを使用して、重合体
とともに又は重合体とは別個に混合される。ペレットの
形態で添加物の濃縮物が一般に製造される。ルチル型顔
料の濃度は前記マスターバッチの20〜80質量%であ
る。このマスターバッチは次に、樹脂とともに使用して
適当に希釈される。
【0087】本発明による防水樹脂コーティングを製造
するため、前記顔料及び他の添加剤を含有するペレット
は、紙又は合成紙の走行中の支持体上にホットメルトコ
ートされる。必要な場合は、そのペレットは、ホットメ
ルトコーティングを行う前に重合体で希釈される。単一
層をコートする場合、その樹脂層は積層によって形成さ
れる。ダイは特別のタイプのものに限定されず、T−ス
ロットダイ又はコートハンガーダイなどの通常のダイの
どれでもよい。防水樹脂の加熱溶融押出しを行う際の出
口オリフィスの温度は260〜350℃(500〜66
0°F)の範囲内である。さらに、支持体は、樹脂でコ
ートする前に、コロナ放電、火炎、オゾン、プラズマ又
はグロー放電などの活性化処理法で処理してもよい。
【0088】強靱紙の頂部側又は底部側に少なくとも2
つの溶融押出し重合体層を塗布することが好ましい。異
なる重合体の2つ以上の層が好ましく、システムはこれ
らの層を利用し、高質量%の白色顔料を使用するか又は
基材紙の隣りに低価格の重合体を配置して使用すること
によって画像の白色度を改善することができる。2つ以
上の層の溶融押出しを行う好ましい方法は、スリットダ
イからの溶融押出しである。同時押出しは、2台以上の
押出機を設置して、溶融重合体を同時にポンプ輸送して
ダイを通じて吐出させて、しかも同時に別個の層をする
方法である。この方法は、一般にマルチマニホルドフィ
ードブロック(multimanifold feed
block)を使用して達成される。このフィードブロ
ックは、ダイの入口まで、含有層を分離して保持しなが
ら熱重合体を集めるはたらきをし、そのダイは、前記別
個の層をシートと紙の間に吐出してそれらをともに接着
する。同時押出し積層は、一般に、二軸延伸シートと紙
とを重ねてその間に結合剤を塗布し、続いて、それら
を、例えば2つのローラー間のニップでプレスすること
によって実施される。
【0089】本発明で使用される反射支持体の基材紙の
画像を形成する側に塗布される樹脂層の厚みは好ましく
は5〜100μmの範囲内にあり、最も好ましくは10
〜50μmの範囲内にある。
【0090】基材紙の、画像形成要素と反対側に塗布さ
れる樹脂層の厚みは、好ましくは5〜100μmの範囲
内であり、より好ましくは10〜50μmの範囲内であ
る。画像形成側の防水樹脂コーティングの表面は光沢
面、微粒面、絹目面、粒子面又は無光沢面である。ま
た、画像形成要素をコートされていない裏側の防水コー
ティングの表面は光沢面、微粒面、絹目面又は無光沢面
である。画像形成要素と反対側の裏面の好ましい防水表
面は無光沢である。
【0091】基材紙に塗布されるポリエステルの溶融押
出し層は、一般的な溶融押出しポリエチレンと比べて機
械的靱性と引裂抵抗を与えるので好ましい。さらにポリ
エステルの溶融押出し層は、ポリエステル中に含有され
ている白色顔料の質量%を、ポリオレフィン中の白色顔
料の質量%に比べて有意に増やすことができるのでポリ
エステル溶融押出し画像形成支持体材料の白色度が改善
されるから好ましい。このようなポリエステル溶融押出
し層は、公知であり、広く使用され、そして、一般に、
2価のアルコールと二塩基飽和脂肪酸又はその誘導体と
を縮合することによって製造される高分子量のポリエス
テル類から製造される。
【0092】このようなポリエステル類を製造するのに
使用する好適な2価のアルコール類は、当該技術分野で
公知であり、そのヒドロキシル基が末端の炭素原子にあ
りかつ2〜12個の炭素原子を有するグリコールであ
り、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、トリメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、デカメチレングリコール、ドデカメチレングリコー
ル、1,4−シクロヘキサン、ジメタノールなどがあ
る。
【0093】ポリエステルを製造するのに有用で好適な
二塩基酸としては、2〜16個の炭素原子を有するも
の、例えばアジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、 テ
レフタル酸などがある。上記のような酸のアルキルエス
テルも利用できる。他のアルコール類と酸類及びそれら
から製造されるポリエステル類並びにそれらポリエステ
ル類の製造法は、米国特許第2,720,503号及び
同第2,901,466号に開示されている(引用する
ことにより、本明細書の内容とする)。ポリエチレンテ
レフタレートが好ましい。
【0094】ポリエステル層を基材紙に溶融押出し積層
することが好ましい。そのポリエステル層の厚みは5〜
100μmが好ましい。厚みが4μmより小さいと、そ
のポリエステル層は、湿式画像現像法をきり抜けるのに
必要な防水特性が信頼できなくなりはじめる。厚みが1
10μmを超えると、その溶融押出しポリエステル層は
もろくなって、画像層の下側に望ましくない亀裂を示
す。
【0095】用語「画像形成要素」は本願で使用する場
合、ハロゲン化銀の画像の支持体のみならず、インクジ
ェット印刷又は感熱色素転写などの方法で支持体に画像
を転写するための画像形成支持体として使用できる材料
を意味する。用語「写真要素」は、本願で使用する場
合、画像をつくるのに感光ハロゲン化銀を利用する材料
を意味する。本発明の受容要素の感熱色素画像受容層
は、例えば、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(スチレン−コ−アクリ
ロニトリル)、ポリ(カプロラクトン)又はそれらの混
合物で構成されている。色素画像受容層は、目的達成の
ため有効な量で存在していればよい。一般に、約1〜約
10g/m2 の濃度で良好な結果が得られた。例えば、
Harrisonらの米国特許第4,775,657号に記載さ
れているように、上記色素受容層の上に、さらにオーバ
ーコート層をコートしてもよい。
【0096】本発明の色素受容要素とともに使用される
色素ドナー要素は、色素含有層を有する支持体を、通常
備えている。色素は、熱の作用で色素受容層に転写可能
であるならば、本発明において利用される色素ドナーに
使用できる。昇華可能な色素によって特に良好な結果が
得られた。本発明に使用するのに利用できる色素ドナー
は、例えば米国特許第4,916,112号、同第4,
927,803号及び同第5,023,228号に記載
されている。
【0097】上記のように、色素ドナー要素は、色素転
写画像をつくるために使用される。このような方法は、
色素ドナー要素を画像様加熱し、次いで上記のように、
色素画像を色素受容要素に転写して、色素転写画像を形
成させることを含んでなる方法である。
【0098】感熱色素転写プリント法の好ましい態様
で、シアン色、マゼンタ色及びイエローの色素の連続繰
返し領域がコートされたポリ−(エチレンテレフタレー
ト)支持体を含む色素ドナー要素が利用され、そして色
素転写ステップが、各色について順に行われ3色の色素
転写画像が得られる。この工程が単色でのみ行われる場
合は、勿論、モノクローム色素転写画像が得られる。
【0099】色素ドナー要素から本発明の受容層に色素
を転写するのに使用できる感熱プリントヘッドは市販さ
れている。例えば、Fujitsu Thermal Head (FTP-040 MC
S 001), TDK Thermal Head F415HH7-1089 又はRohm The
rmal Head KE2008-F3 が利用できる。あるいは、感熱色
素転写を行うための他の公知のエネルギー源、例えば英
国特許第2,083,726A号に記載されているよう
なレーザーなどを使用できる。
【0100】本発明の感熱色素転写組立体は、(a)色
素ドナー要素及び(b)上記のような色素受容要素を備
えており、その色素受容要素は色素ドナー要素に重ね合
わされて、ドナー要素の色素層が、受容要素の色素画像
受容層に接触している。
【0101】3色の画像を得たい場合、上記組立体は、
熱が感熱プリントヘッドによって加えられているとき、
その期間中に3回形成される。第一色素が転写された
後、その要素ははがしとられる。次に、第二色素のドナ
ー要素(又は異なる色素領域を有するドナー要素の他の
領域)をその色素受容要素と位置合わせし、次いでその
工程を繰り返す。第三色は同じ方式で得られる。
【0102】静電記録法と電子写真法及びこれら方法の
個々のステップは、多数の書籍及び刊行物に詳細に十分
記載されている。これらの方法は、静電画像をつくり、
その画像を、帯電した着色粒子(トナー)で現像し、得
られた現像画像を、任意に二次基体に転写し、次いでそ
の画像を基体に固定する基本ステップを含んでいる。こ
れらの方法と基本ステップには多数の変形があり乾燥ト
ナーの代わりに液体トナーを使うことは、これらの変形
のうちの一例に過ぎない。
【0103】第一基本ステップの静電画像の作製は各種
の方法で達成できる。電子写真複写法は、均一に帯電し
た光導電体のアナログ又はディジタルの露出による像様
光放電を利用する。その光導電体はシングルユースシス
テムであってもよく、又はセレンもしくは有機の光受容
体に基づいたような再帯電可能で再度画像を形成できる
システムでもよい。
【0104】電子写真法の一形態は、均一に帯電した光
導電体のアナログ又はディジタルの露出による像様光放
電を使用する。その光導電体はシングルユースシステム
であってもよく、又はセレンもしくは有機の光受容体に
基づいたような再帯電可能で再度画像を形成できるシス
テムでもよい。電子写真プロセスの一つの形態では、感
光性要素が主として画像形成されて電導性の異なる領域
を形成する。均一に静電帯電させ、次に画像形成された
領域の差分放電によって静電像が形成される。一つの画
像形成露光の後、繰返して帯電と現像がなされるので、
これらの要素を静電記録又はゼロプリンティングマスタ
ーという。
【0105】別の静電記録法では、静電画像がイオノグ
ラフィーでつくられる。潜像が誘電体の(電荷を保持す
る)媒体の紙又はフィルム上に生じる。選択された金属
製スタイラス又は前記媒体の幅方向を横切って間隔をお
いて配置されたスタイラスの列からの書込みニブに電圧
を印加して、前記選択されたスタイラスと媒体の間の空
気の絶縁破壊を起こさせる。イオンが生じ、これが媒体
上に潜像を形成する。
【0106】静電画像は、どのようにして生成されて
も、逆の電荷のトナー粒子で現像される。液体トナーで
現像する場合、その液状現像剤を静電画像に直接、接触
させる。十分なトナー粒子を現像に確実に利用できるよ
うに、流動する液体が通常利用される。静電画像によっ
て生じる電界が、不導体の液体中に懸濁している帯電粒
子を電気泳動によって移動させる。静電潜像の電荷は、
逆に帯電している粒子で中和される。液状トナーによる
電気泳動展開の理論と物理学は多数の書籍と刊行物に十
分記載されている。
【0107】再度画像を形成できる光受容体又はエレク
トログラフィックマスターを使用する場合、調色画像
(toned image)が紙(又は他の基体)に転
写される。紙は、トナー粒子を紙に転写させるため選択
された極性で、静電気帯電されている。最後に、調色画
像を紙に固定する。自己固定トナーの場合、残留液体
は、風乾又は加熱によって紙から除去される。溶媒を蒸
発させると、これらのトナーは、紙に結合した被膜を形
成する。熱溶融性トナーの場合、熱可塑性重合体が粒子
の一部として使用される。加熱すると、残留液体が除去
されるとともにトナーが紙に固定される。
【0108】インクジェット画像形成用の色素受容層す
なわちDRLは、溶媒コーティング又は溶融押出しコー
ティングなどの公知の方法で塗布することができる。上
記DRLは、0.1〜10μm好ましくは0.5〜5μ
mの範囲内の厚みでTLの上にコートされる。色素受容
層として有用な多数の公知の配合がある。主な要件は、
DRLが、望ましい色域と色濃度が得られるように画像
を形成するインクと適合性であることである。インクの
液滴がDRLを通過すると、色素がDRL内に保持され
るか又はDRL内で媒染処理され、一方インクの溶媒は
DRLを自由に通過して、TLに迅速に吸収される。さ
らに、DRLの配合物は、好ましくは水からコートさ
れ、TLに対して十分な接着性を示し、そして表面の光
沢を容易に制御できる。
【0109】例えば、Misudaらは、米国特許第4,87
9,166号、同第5,264,275号、同第5,1
04,730号、同第4,879,166号並びに日本
国特許第1,095,091号、同第2,276,67
1号、同第2,276,670号、同第4,267,1
80号、同第5,024,335号及び同第5,01
6,517号各明細書において、擬−ベーマイト(ps
eudo−boehmite)と特定の水溶性樹脂の混
合物を含有する水ベースのDRL配合物を開示してい
る。Light は、米国特許第4,903,040号、同第
4,930,041号、同第5,084,338号、同
第5,126,194号、同第5,126,195号及
び同第5,147,717号明細書において、ビニルピ
ロリドン重合体類及び特定の水分散性及び/又は水溶性
ポリエステル類の混合物を、他の重合体類と添加物とと
もに含有する水ベースのDRL配合物を開示している。
Butters らは、米国特許第4,857,386号と同第
5,102,727号において、ビニルピロリドン重合
体類とアクリル又はメタクリル重合体類の混合物を含有
するインク吸収樹脂層を開示している。Satoらは、米国
特許第5,194,317号において、及びHigumaらは
米国特許第5,059,983号において、ポリ(ビニ
ルアルコール)ベースの水性のコート可能なDRL配合
物を開示している。Igbal は、米国第5,208,09
2号において、後で架橋されるビニル共重合体類を含有
する水ベースのDRL配合物を開示している。これらの
例に加えて、DRLの上記一次及び二次の要件を満たす
他の公知の又は考えられるDRL配合物があるが、これ
らはすべて、本発明の精神と範囲内にある。
【0110】好ましいDRLは、5量部のアルモキサン
(alumoxane)と5量部のポリ(ビニルピロリ
ドン)の水性分散液としてコートされる0.1〜10μ
mのDRLである。また、DRLは、光沢、摩擦及び/
又は耐指紋性を制御するための艶消し剤;表面の均一性
を高めかつ乾燥されるコーティングの表面張力を調節す
る界面活性剤;媒染剤;酸化防止剤;UV吸収化合物;
光安定剤などを各種のレベルと量で含有していてもよ
い。
【0111】上記インク受容要素は、本発明の目的を達
成するため成功裡に使用できるが、画像が形成された要
素の耐久性を高めるため、DRLにオーバーコートを行
うことが望ましい。このようなオーバーコートは、要素
に画像が形成される前又は形成された後にDRLに塗布
することができる。例えば、DRLは、インクが自由に
通過するインク透過性層でオーパーコートできる。この
種の層は米国特許第4,686,118号、同第5,0
27,131号及び同第5,102,717号に記載さ
れている。あるいは、オーバーコートは、要素に画像が
形成された後に、付加してもよい。公知の積層フィルム
及び積層装置はいずれもこの目的のために使用できる。
上記の画像形成法に使用されるインクは公知であり、そ
のインクの配合は、特定の方法、すなわち連続法、圧電
法又は感熱法と密接に結びついていることが多い。従っ
て、インクは、特定のインク法に応じて、広範囲にわた
って異なる量と組合せの溶媒、着色剤、保存剤、界面活
性剤、湿潤剤などを含有している。本発明の画像記録要
素と組み合わせて使用するのに好ましいインクは水ベー
スのインクであり、例えば、Hewlett−Pack
ard DeskWriter 560Cプリンターで
使用するため現在販売されているインクがある。しか
し、所定のインク記録法又は所定の商業的販売者に特異
的なインクとともに使うように作製されている上記の画
像形成記録要素の別の態様は本発明の範囲内に含まれる
ものである。
【0112】本発明は、電子プリント法又は通常の光学
プリント法で露光されたとき優れた性能を発揮できるハ
ロゲン化銀写真要素に関する。電子プリント法は、記録
要素の輻射線感受性ハロゲン化銀乳剤層を、少なくとも
10-7J/m2(10-4エルグ/cm2 )の化学線に、最大
100マイクロ秒間まで画素単位モードにて、露光する
ことを含んでなる方法であり、そしてそのハロゲン化銀
乳剤層は上記のハロゲン化銀粒子を含有している。従来
の光学プリント法は、記録要素の輻射線ハロゲン化銀乳
剤層と、少なくとも10-7J/m2(10-4エルグ/c
m2 )の化学線に、10-3〜300秒間、像様モードで
露出することを含んでなる方法であり、そしてそのハロ
ゲン化銀乳剤層は上記のハロゲン化銀粒子を含有してい
る。
【0113】好ましい態様の本発明は、以下のハロゲン
化銀粒子を含有する輻射線感受性乳剤を利用する。すな
わちそのハロゲン化銀粒子は、(a)銀に対し50モル
%を超える塩化物を含有し、(b)それらの表面積の5
0%を超える表面積を{100}結晶面によって与えら
れ、そして(c)銀全体の95〜99%を占めかつ下記
のクラス要件各々を満たすように選択された2つのドー
パントを含有する中心部分を有しており、上記クラス要
件は:(i)下記式(I): 〔ML6 n (I) (式中、nはゼロ、−1,−2,−3又は−4であり;
Mはイリジウム以外の、充満フロンティア軌道の多価金
属イオンであり;そしてL6 は独立して選択できる架橋
配位子を表わす。但しこれら配位子の中の少なくとも4
つはアニオン配位子でありそしてこれら配位子の中の少
なくとも1つはシアノ配位子又はシアノ配位子より電気
陰性度が高い配位子である)を満たす六配位金属錯体;
及び(ii)チアゾール又は置換チアゾールの配位子を含
有するイリジウム配位錯体である。
【0114】本発明は、支持体、及び上記のハロゲン化
銀粒子を含有する少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀
乳剤層を含む写真記録要素に関する。全く驚くべきこと
には、ドーパント(i)と(ii)を組み合わせること
が、どちらかのドーパントだけの場合より、相反則不軌
を大きく少なくすることができることが発見されたので
ある。さらに、予想外のことであるが、ドーパント
(i)と(ii)の組合せは、両ドーパントクラスをそれ
自体によって利用するときに達成される単なる付加合計
を超えて、相反則不軌を小さくできる。ドーパント
(i)と(ii)の組合せが、特に高照度で短時間の露出
の場合に、大きく相反則不軌を少なくできるということ
は、本発明以前に報告又は示唆をされていない。さら
に、予想外のことであるが、ドーパント(i)と(ii)
の組合せは、比較的低いレベルのイリジウムによって高
照度相反則を達成しかつ従来のゼラチン解こう剤(例え
ば、低メチオニンのゼラチン解こう剤以外のもの)を使
用しても、高照度と低照度の相反則が改善される。
【0115】好ましい実際の用途で、本発明の利点を、
各画素を、画像プロセッサからのディジタルデータと順
に同期させて露光しながら、実質的にアーチファクトな
しのディジタルカラープリント画像の処理量を増大させ
ることに変えることができる。
【0116】一つの態様で、本発明は電子プリント法を
改良する。具体的に述べると、本発明は、一つの態様
で、記録要素の輻射線感受性ハロゲン化銀乳剤層を、少
なくとも10-7J/m2(10-4エルグ/cm2 )の化学線
に、100マイクロ秒間まで、画素単位のモードにて露
光することを含んでなる電子プリント法に関する。本発
明は、輻射線感受性ハロゲン化銀乳剤層を選択すること
によって相反則不軌の改善を実現する。本発明の特定の
態様は特に電子プリントに関するものであるが、本発明
の乳剤と要素の使用は、このような特定の態様に限定さ
れず、本発明の乳剤と要素は従来の光学プリントにも十
分適していると特に考えられる。
【0117】(a)銀に対し50モル%を超える塩化物
を含有し、かつ(b)クラス(i)の六配位子錯体ドー
パントを、クラス(ii)のチアゾール又は置換チアゾー
ルの配位子を含有するイリジウム錯体ドーパントと組合
わせてを利用することによって{100}結晶面によっ
て提供される50%を超える表面積を有するハロゲン化
銀粒子に対して、相反則性能が有意に改善されることが
予想外のことであるが発見されたのである。上記相反則
の改善が米国特許第5,783,373号及び同第5,
783,378号に記載されているドーパントの組合わ
せについて述べられているコントラストの改善と異な
り、従来のゼラチン解こう剤を利用するハロゲン化銀粒
子に対して得られる。上記米国特許の方法では、その明
細書で考察されているように低メチオニンのゼラチン解
こう剤を使用する必要があり、そしてこれら特許は、メ
チオニンの濃度が30μモル/gを超えるゼラチン解こ
う剤の濃度を、利用される全解こう剤の1%未満の濃度
まで制限することが好ましいと述べている。従って、本
発明の特定の態様において、有意な濃度(すなわち、全
解こう剤の1質量%より高い濃度)の従来のゼラチン
(例えば、1g当り少なくとも30マイクロモルのメチ
オニンを含有するゼラチン)を、本発明の乳剤のハロゲ
ン化銀粒子用のゼラチン解こう剤として用いることが特
に考えられている。本発明の好ましい態様で、1g当り
少なくとも30マイクロモルのメチオニンを含有するゼ
ラチンを少なくとも50質量%含有するゼラチン解こう
剤が利用される。というのは、価格と特定の性能の理由
のため、使用される酸化された低メチオンニンゼラチの
濃度を限定することがしばしば望ましいからである。
【0118】本発明の特定の好ましい形態で、下記式: 〔ML6 n (式中、nはゼロ、−2,−3又は−4であり;Mはイ
リジウム以外の充満フロンティア軌道多価金属イオンで
あり、好ましくはFe+2,Ru+2,Os+2,Co+3,R
+3,Pd+4又はPt+4であり、より好ましくは鉄、ル
テニウム又はオスミウムのイオンであり、最も好ましく
はルテニウムイオンであり;L6 は独立して選択できる
六つの架橋配位子を表す。但しこれら配位子中少なくと
も4つはアニオンの配位子であり、これら配位子中少な
くとも1つ(好ましくは少なくとも3つ及び最適なのは
少なくとも4つ)はシアノ配位子又はシアノ配位子より
電気陰性度が高い配位子である)を満たすクラス(i)
の六配位錯体ドーパントを利用することを考えている。
残りの配位子は、アクオ配位子、ハロゲン化物配位子
(特にフッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、シア
ネート配位子、チオシアネート配位子、セレノシアネー
ト配位子、テルロシアネート配位子及びアジド配位子を
含む各種の他の架橋配位子のなかから選択できる。6個
のシアノ配位子を含むクラス(i)の六配位遷移金属錯
体が特に好ましい。
【0119】高塩化物粒子に含有させることが特に考え
られているクラス(i)の六配位錯体の例は、Olm らの
米国特許第5,503,970号;Daubendiekらの米国
特許第5,494,789号と同第5,503,971
号;Keevert らの米国特許第4,945,035号;Mu
rakamiらの日本国特許出願平2−249588号;及び
リサーチディスクロージャー、アイテム36736 に例示さ
れている。クラス(ii)ドーパントの六配位錯体の有用
な中性及びアニオンの有機配位子は、Olm らの米国特許
第5,360,712号及びKuromotoらの米国特許第
5,462,849号に開示されている。
【0120】クラス(i)のドーパントは、少なくとも
50%(最も好ましくは75%及び最適には80%)の
銀が沈澱した後であるが粒子の中心部分の沈澱が完了す
る前に、高塩化物粒子中に導入することが好ましい。ク
ラス(i)のドーパントは、銀の98%(最も好ましく
は95%そして最適には90%)が沈澱する前に導入す
ることが好ましい。完全に沈澱した粒子構造について述
べると、クラス(i)のドーパントは、好ましくは、銀
の少なくとも50%(最も好ましくは75%そして最適
には80%)を囲み、そしてその銀がいっそう中心の方
に位置していて、高塩化物粒子を形成しているハロゲン
化銀の全中心部分(銀の99%)を占め、最も好ましく
は95%を占め、最適には90%を占める内殻領域内に
存在している。クラス(i)のドーパントは、先に境界
を定めた内殻領域全体に分布させるか又は該内殻領域内
に1つ以上のバンドとして添加してもよい。
【0121】クラス(i)ドーパントは通常の有用な濃
度で利用できる。好ましい濃度範囲は10-8〜10-3
ル/銀モルであり、最も好ましくは10-6〜5×10-4
モル/銀モルの範囲である。
【0122】以下にクラス(i)のドーパントを具体的
に例示する。 (i−1) [Fe(CN)6 -4 (i−2) [Ru(CN)6 -4 (i−3) [Os(CN)6 -4 (i−4) [Rh(CN)6 -3 (i−5) [Co(CN)6 -3 (i−6) [Fe(ピラジン)(CN)5 -4 (i−7) [RuCl(CN)5 -4 (i−8) [OsBr(CN)5 -4 (i−9) [RhF(CN)5 -3 (i−10) [In(NCS)6 -3 (i−11) [FeCO(CN)5 -3 (i−12) [RuF2 (CN)4 -4 (i−13) [OsCl2 (CN)4 -4 (i−14) [RhI2 (CN)4 -3 (i−15) [Ga(NCS)6 -3 (i−16) [Ru(CN)5 (OCN)]-4 (i−17) [Ru(CN)5 (N3 )]-4 (i−18) [Os(CN)5 (SCN)]-4 (i−19) [Rh(CN)5 (SeCN)]-3 (i−20) [Os(CN)Cl5 -4 (i−21) [Fe(CN)3 Cl3 -3 (i−22) [Ru(CO)2 (CN)4 -1
【0123】クラス(i)ドーパントが負の正味電荷を
有している場合、このドーパントは、沈澱が行われてい
る間に反応容器に添加されると、対イオンと会合すると
解される。この対イオンはあまり重要でない。というの
は、この対イオンは、溶液中ではドーパントからイオン
として解離し、粒子内に組み込まれないからである。ハ
ロゲン化銀の沈殿物と完全に適合性であることが知られ
ている通常の対イオンとして、アンモニウムイオンやア
ルカリ金属イオンなどがある。同じコメントが、別途以
下に述べるクラス(ii)のドーパントに当てはまること
は明らかである。
【0124】クラス(ii)ドーパントは、少なくとも2
つのチアゾール配位子又は置換チアゾール配位子を含有
するイリジウム配位錯体である。慎重な科学研究によっ
て、VIII族の六ハロ配位錯体が深い電子トラップをつく
ることが明らかになっている(R. S. Eachus, R. E. Gr
aves及びM. T. Olm のJ.Chem.Phys.69巻
4580〜4587頁1978年及びPhysica
StatusSolidi A,57巻429〜437
頁1980年;並びにR. S. EachusとM. T. Olm, Annu.
Rep. Prog. Chem. Sect. C. phys. Chem. 83, 3巻3 〜
48頁1986年に説明されている)。本発明を実施するのに
使用されるクラス(ii)のドーパントは、このような深
い電子トラップをつくると考えられる。そのチアゾール
配位子は、そのドーパントのハロゲン化銀粒子への組込
みを妨害しない、写真として許容できる置換基で置換し
てもよい。代表的な置換基としては、低級アルキル(例
えば、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基)があ
り、具体的にいえばメチルがある。本発明で使用できる
置換チアゾール配位子の具体例は5−メチルチアゾール
である。クラス(ii)ドーパントは、好ましくは、各
々、シアノ配位子より電気陽性度が高い配位子を有する
イリジウム配位錯体である。具体的に好ましい形態で、
クラス(ii)ドーパントを形成する配位錯体のその他の
非チアゾール又は非置換チアゾールの配位子はハライド
配位子である。
【0125】Olm らの米国特許第5,360,712
号、Olm らの米国特許第5,457,021号及びKuro
motoらの米国特許第5,462,849号に開示されて
いる有機配位子を含有する配位錯体の中からクラス(i
i)ドーパントを選択することが具体的に考えられる。
【0126】好ましい形態で、クラス(ii)のドーパン
トとして、下記式(II): 〔IrL1 6 n ’ (式中、n’はゼロ、−1,−2,−3又は−4であ
り;そしてL1 6 は独立して選択できる6個の橋かけ配
位子を表す。但し、これら配位子のうち少なくとも4個
はアニオン配位子であり、これら配位子は各々シアノ配
位子より電気陽性度が高く、そしてこれら配位子のうち
少なくとも1つはチアゾール又は置換チアゾールの配位
子を含有している)を満たす六配位錯体を利用すること
を目的としている。具体的に好ましい形態で、これら配
位子のうち少なくとも4つは、塩化物又は臭化物の配位
子などのハロゲン化物の配位子である。
【0127】クラス(ii)ドーパントは、銀の少なくと
も50%(最も好ましくは85%そして最適には90
%)が沈澱した後であるが、粒子の中心部分の沈澱が完
了する前に、高塩化物粒子中に導入することが好まし
い。クラス(ii)ドーパントは、銀の99%(最も好ま
しくは97%そして最適には95%)が沈澱してしまう
前に導入することが好ましい。完全に沈澱した粒子構造
について述べると、クラス(ii)のドーパントは、好ま
しくは、銀の少なくとも50%(最も好ましくは85%
そして最適には90%)を囲み、そして、その銀がいっ
そう中心の方に位置していて、高塩化物粒子を形成する
ハロゲン化銀の全中心部分(銀の99%)を占め、最も
好ましくは97%を占めそして最適には95%を占める
内殻領域内に存在していることが好ましい。クラス(i
i)のドーパントは先に境界を定めた内殻領域全体に分
布していてもよく、又は内殻領域内に1つ以上のバンド
として添加することもできる。
【0128】クラス(ii)のドーパントは、通常の有用
な濃度で利用できる。好ましい濃度範囲は10-9〜10
-4モル/銀モルである。イリジウムは、10-8〜10-5
モル/銀モルの濃度範囲で使用することが最も好まし
い。
【0129】クラス(ii)ドーパントの具体例は次のと
おりである。 (ii−1) [IrCl5 (チアゾール)]-2 (ii−2) [IrCl4 (チアゾール)2 -1 (ii−3) [IrBr5 (チアゾール)]-2 (ii−4) [IrBr4 (チアゾール)2 -1 (ii−5) [IrCl5 (5−メチルチアゾール)]-2 (ii−6) [IrCl4 (5−メチルチアゾール)2 -1 (ii−7) [IrBr5 (5−メチルチアゾール)]-2 (ii−8) [IrBr4 (5−メチルチアゾール)2 -1
【0130】本発明の1つの好ましい側面で、マゼンタ
色素生成カプラ−を使用する層において、クラス(ii)
のドーパントとOsCl5 (NO)ドーパントを組み合
わすと好ましい結果が得られることが見出された。本発
明の利点を示す乳剤は、主として(>50%){10
0}結晶面を有する従来の高塩化物ハロゲン化銀粒子の
沈澱を、上記のようにクラス(i)と(ii)のドーパン
トの組合せを利用することによって改変して、実現する
ことができる。
【0131】沈澱したハロゲン化銀粒子は、銀に対して
50モル%を超える塩化物を含有している。その粒子
は、銀に対して、好ましくは、少なくとも70%の塩化
物そして最適には少なくとも90モル%の塩化物を含有
している。ヨウ化物は、粒子中にその溶解限度まで存在
してもよく、そしてヨウ塩化銀粒子中に、一般的な沈澱
条件下、銀に対し約11モル%含有されている。ヨウ化
物は、大部分の写真用途で、銀に対して、好ましくは5
モル%未満までに、最も好ましくは2モル%未満までに
制限される。
【0132】臭化銀と塩化銀はすべての比率で混合す
る。従って、塩化物及びヨウ化物が占めていない全ハロ
ゲン化物の50モル%までの部分は臭化物であってもよ
い。カラー反射プリント(すなわちカラー印画紙)は臭
化物を使うが、一般に銀に対して10モル%未満までに
制限され、そしてヨウ化物は銀に対して1モル%未満ま
でに制限される。
【0133】広く使用される形態で、高塩化物粒子は沈
澱して、立方体の粒子、すなわち{100}の主要面及
び長さの等しい辺を有する粒子を生成する。実際には、
熟成作用によって、通常、粒子の辺と角がある程、丸く
なる。しかし、極端な熟成条件下を除いて、粒子の全表
面積の実質的に50%以上を、{100}結晶面が占め
ている。
【0134】高塩化物の14面体粒子は立方体粒子の変
形である。これらの粒子は6個の{100}結晶面と8
個の{111}結晶面を有している。14面体の粒子
は、全表面積の50%を超える面積を{100}結晶面
が占めているということで本発明の目的に含まれてい
る。
【0135】カラー印画紙に利用する高塩化物粒子中に
ヨウ化物を組み込むことは避けるか又は最少限にするこ
とが通常のプラクティスであるが、{100}結晶面を
有し、そして場合によっては1つ以上の{111}面を
有するヨウ塩化銀粒子が例外的なレベルの写真スピード
を提供することが最近観察された。これらの乳剤には、
ヨウ化物が、銀に対して0.05〜3.0モル%の全体
濃度で組み込まれ、そしてその粒子は、実質的にヨウ化
物を含有しない50オングストロームより厚い表面殻、
及び銀全体の少なくとも55%を占めるコアを囲み、最
大のヨウ化物濃度を有する内殻を有している。このよう
な粒子構造はChenらのEPO第0718,679号に説
明されている。
【0136】他の改善された形態では、高塩化物粒子
は、{100}主面を有する平板状粒子の形態をとるこ
とができる。好ましい高塩化物{100}平板粒子の乳
剤は、平板状粒子が全粒子の投影面積の少なくとも70
%(最も好ましくは少なくとも90%)を占める乳剤で
ある。好ましい高塩化物{100}平板状粒子乳剤は、
平均アスペクト比が少なくとも5(最も好ましくは少な
くとも>8)である。平板状粒子は一般に、厚みが0.
3μmより小さく、好ましくは0.2μmより小さくそ
して最適には0.07μmより小さい。高塩化物{10
0}平板状粒子乳剤とその製造方法は、Maskaskyの米国
特許第5,264,337号と同第5,292,632
号、House らの米国特許第5,320,938号、Brus
t らの米国特許第5,314,798号、及び米国特許
第5,413,904号に開示されている。
【0137】主として{100}結晶面を有する高塩化
物粒子を、上記のクラス(i)及びクラス(ii)のドー
パントと組合せて沈殿させ、所望の画像形成用途に適応
させるために乳剤に適した通常の添加剤を加えた後、化
学増感と分光増感を便利な通常の形態で行うことができ
る。これらの通常の特徴は、上記のリサーチディスクロ
ージャー、アイテム38957 の特に以下の項に説明されて
いる。
【0138】III. 乳剤の洗浄; IV. 化学増感; V. 分光増感と減感; VII. カブリ防止剤と安定剤; VIII. 吸収剤と散乱剤; IX. コーティングと物理特性改変添加物;及び X. 色素画像形成剤と改質剤
【0139】一般に、銀全体に対して1%未満のいくら
かの追加のハロゲン化銀を導入して、化学増感を容易に
行えるようにすることができる。また、ハロゲン化銀
は、ホスト粒子の選択された部位にエピタキシャル的に
堆積させてその感度を増大できることも知られている。
例えば、コーナーエピタキシーを有する高塩化物{10
0}平板状粒子がMaskaskyの米国特許第5,275,9
30号に説明されている。明確な境界画定を行うため、
用語「ハロゲン化銀粒子」は、本願で利用する場合、粒
子の最終{100}結晶面が形成される時点までの粒子
を形成するのに必要な銀を包含するのに用いる。粒子の
表面積の少なくとも50%を占める先に形成された{1
00}結晶面の上に位置しない後から堆積したハロゲン
化銀は、ハロゲン化銀粒子を形成する全体の銀を決定す
る際には除外される。従って、選択された部位エピタキ
シーを生じる銀はハロゲン化銀粒子の部分ではないが、
堆積して粒子の最終の{100}結晶面を提供するハロ
ゲン化銀は、組成が、先に沈澱したハロゲン化銀と大き
く異なっている場合でも、粒子を形成する全体の銀に含
まれる。
【0140】考えられる最も簡単な形態では、本発明の
一つの態様の電子印刷法に用いる場合が考えられる記録
要素は、リサーチディスクロージャー、アイテム38957
、XVI 「支持体」に記載されているもののような、通
常の写真用支持体の上にコートさ れた上述の乳剤説明
を満たす単一乳剤層からなることができる。一つの好ま
しい形態では、支持体は白色反射支持体、例えば、反射
顔料を含むか又は載せた写真用紙支持体又はフィルム支
持体である。支持体の背後に置いた照明を用いて印刷画
像を見るためには、たとえばDuratrans TM又はDuralear
TM 支持体のような、白色半透明の支持体を用いるのが
好ましい。
【0141】画像色素生成カプラーが要素に含まれてい
るが、例えば、酸化された発色現像主薬と反応してシア
ン色素を生成するカプラーがある。これらのカプラーに
ついては、代表的な特許及び刊行物、例えば米国特許第
2,367,531号、同第2,423,730号、同
第2,474,293号、同第2,772,162号、
同第2,895,826号、同第3,002,836
号、同第3,034,892号、同第3,041,23
6号、同第4,883,746号及びAgfaMitt
eilungen,III 巻156〜175頁1961年
に発表された「FarbKuppler−Eine L
iterature Ubersicht」に記載され
ている。好ましくは、これらのカプラーは、酸化された
発色現像主薬と反応してシアン色素を生成するフェノー
ル類とナフトール類である。また、例えば、欧州特許第
491,197号、同第544,322号、同第55
6,700号、同第556,777号、同第565,0
96号、同第570,006号及び同第574,948
号各明細書に記載されているシアンカプラーも好まし
い。
【0142】一般的なシアンカプラーは下記式で表され
る。
【0143】
【化1】
【0144】上記式中、R1 ,R5 及びR8 は各々水素
又は置換基を表し;R2 は置換基を表し;R3 ,R4
びR7 は各々、電子求引性基を表し、そのハメットの置
換基定数σparaが0.2以上であり、そしてR3 とR4
のσpara値の合計が0.65以上であり;R6 はハメッ
トの置換基定数σparaが0.35g以上である電子求引
性基を表し;Xは水素又はカップリング離脱基を表し;
1 は少なくとも1つの解離基を有する、窒素含有の6
員複素環を形成するのに必要な非金属原子を表し;Z2
は−C(R7 )=及び−N=を表し;そしてZ3 とZ4
は各々−C(R 8 )=及び−N=を表す。
【0145】本発明の目的を達成するため用いられる
「NBカプラー」は、現像主薬の4−アミノ−3−メチ
ル−N−エタル−N−(2−メタンスルホンアミドエチ
ル)アニリンセスキサルフェートヒドレートとカップリ
ングして、溶媒のセバシン酸ジ−n−ブチルに色素を溶
解した3%w/v溶液を「スピンコーティング」したと
きのその吸収スペクトルの左バンド幅(LBW)が、同
じ色素をアセトニトリルに溶解した3%w/v溶液の場
合のLBWより少なくとも5nm小さい色素を生成できる
色素生成カプラーである。色素のスペクトル曲線のLB
Wは、スペクトル曲線の左側と、最大値の1/2の濃度
で測定した最大吸収の波長との間の距離である。
【0146】「スピンコーティング」の試料は、まず、
色素と溶媒のセベシン酸ジ−n−ブチルに溶解した溶液
(3%w/v)を調製して作製される。色素が溶解しな
い場合は、塩化メチレンをいくらか添加することによっ
て溶解できる。その溶液を濾過し、次に、その溶液0.
1〜0.2mLを、透明なポリエチレンテレフタレート支
持体(ほゞ4cm×4cm)に塗布し、次いでスピンコーテ
ィング装置、Model No. EC101(米国テ
キサス州ガーランド所在のHeadway Research Inc. から
入手できる)を用いて4,000RPM でスピンさせる。
次いで、このようにして調製された色素試料の透過スペ
クトルを記録する。
【0147】好ましい「NBカプラー」は、セバシン酸
n−ブチル内で、スピンコーティングを行ったときの吸
収スペクトルのLBWが、アクリロニトリルに溶解した
3%溶液(w/v)の同じ色素のLBWより少なくとも
15nm小さく好ましくは少なくとも25nm小さい色素を
生成する。
【0148】好ましい態様で、本発明において有用なシ
アン色素生成「NBカプラー」は下記式(IA)で表さ
れる。
【0149】
【化2】
【0150】式中、R’とR''は、カプラーが本願で定
義した「NBカプラー」であるように選択された置換基
であり;そしてZは水素原子、又はカプラーと酸化され
た発色現像主薬との反応によって分離させることができ
る基である。
【0151】式(IA)で表されるカプラーは、置換基
R’とR''が好ましくは未置換の又は置換されたアルキ
ル、アリール、アミノ、アルコキシ及び複素環の基から
独立して選択される2,5−ジアミドフェノールのシア
ンカプラーである。さらに好ましい態様で、「NBカプ
ラー」は下記式(I)で表される。
【0152】
【化3】
【0153】式中、R''とR''' は未置換のもしくは置
換されたアルキル、アリール、アミノ、アルコキシ及び
複素環基から独立して選択され;そしてZは前記定義と
同じであり;R1 とR2 は独立して、水素又は未置換の
もしくは置換されたアルキルキル基であり;そして一般
的に、R''はアルキル、アミノ又はアリール基であり、
好適なのはフェニル基である。R''' は望ましくは、ア
ルキル基又はアリール基、又は窒素、酸素及び硫黄から
選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する5〜10員
複素環であり、なおこの環基は未置換でも置換されてい
てもよい。
【0154】好ましい態様で、式(I)で表されるカプ
ラーは、その5−アミド部分が、α位置を特定のスルホ
ン基(−SO2 - )で置換されているカルボン酸のアミ
ドである2,5−ジアミノフェノールであり、例えば米
国特許第5,686,235号に記載されている。その
スルホン部分は、未置換の又は置換されたアルキルスル
ホンもしくは複素環スルホンであるか、又は、好ましく
は、特にメタ及び/又はパラの位置が置換されているア
リールスルホンである。
【0155】式(I)又は(IA)で表される上記構造
を有するカプラーには、浅色的にシフトして一般に62
0〜645nmの範囲内にある吸収最大(λmax )を有す
る吸収曲線の短波長側に非常に鋭角的にカットする色素
色相を有する画像色素を生成するシアン色素生成「NB
カプラー」が含まれており、これらのカプラーは、カラ
ー写真印画紙に優れた色の再現と高い色の彩度を生成さ
せるのに理想的に適している。
【0156】式(I)について述べると、R1 とR
2 は、独立して水素か、又は炭素原子を好ましくは1〜
24個、特に1〜10個有する未置換の又は置換された
アルキル基であり、好適なものはメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、ブチルもしくはデシル基、又
は1つ以上のフッ素、塩素又は臭素原子で置換されたア
ルキル基例えばトリフルオロメチル基である。好適なの
は、R1 とR2 のうち少なくとも一方が水素原子であ
り、そして、R1 とR2 の一方だけが水素原子である場
合、R1 とR2 の残った方は、好ましくは1〜4個の炭
素原子を有し、より好ましくは1〜3個の炭素原子を有
しそして望ましくは2個の炭素原子を有するアルキル基
である。
【0157】用語「アルキル」は、本願の明細書全体を
通じて使用する場合、特にことわらない限り、アルケニ
ルを含む、不飽和の又は飽和の直鎖又は分枝鎖のアルキ
ル基を意味し、そして3〜8個の炭素原子を有するシク
ロアルケニルを含むアラルキルと環式アルキル基が含ま
れ、そして用語「アリール」には特に縮合アリールが含
まれる。
【0158】式(I)においてR''は、適切には、未置
換のもしくは置換されたアミノ、アルキルもしくはアリ
ール基、又は窒素、酸素及び硫黄から選択される1つ以
上のヘテロ原子を含有する5〜10員複素環である。な
おこの環は未置換であるか又は置換されているが、より
好適なのは未置換の又は置換されたフェニル基である。
【0159】このアリール又は複素環リングの好適な置
換基の例としては、シアノ、クロロ、フルオロ、ブロ
モ、ヨード、アルキル−、もしくはアリール−カルボニ
ル、アルキル−もしくはブリール−オキシカルボニル、
カルボンアミド、アルキル−もしくはアリール−カルボ
ンアミド、アルキル−もしくはアリール−スルホニル、
アルキル−もしくはアリール−スルホニルオキシ、アル
キル−もしくはアリール−オキシスルホニル、アルキル
−もしくはアリールスルホキシド、アルキル−もしくは
アリール−スルファモイル、アルキル−もしくはアリー
ル−スルホンアミド、アリール、アルキル、アルコキ
シ、アリールオキシ、ニトロ、アルキル−もしくはアリ
ール−ウレイド、及びアルキル−もしくはアリール−カ
ルバモイル基があり、これらの基はいずれもさらに置換
されてもよい。好ましい基は、ハロゲン、シアノ、アル
コキシカルボニル、アルキルスルファモイル、アルキル
−スルホンアミド、アルキルスルホニル、カルバモイ
ル、アルキルカルバモイル又はアルキルカルボンアミド
である。適切には、R''は4−クロロフェニル、3,4
−ジ−クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、
4−シアノフェニル、3−クロロ−4−シアノフェニ
ル、ペンタフルオロフェニル又は3−もしくは4−スル
ホンアミドフェニル基である。
【0160】式(I)において、R''' がアルキルであ
る場合、R''' は置換されていないか又はハロゲンもし
くはアルコキシなどの置換基で置換されてもよい。
R''' がアリール又は複素環である場合、置換されてい
てもよい。それは、α位がスルホニル基で置換されない
ことが望ましい。
【0161】式(I)において、R''' がフェニル基で
ある場合、ハロゲン、及び未置換のもしくは置換された
アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アシルオキ
シ、アシルアミノ、アルキル−もしくはアリール−スル
ホニルオキシ、アルキル−もしくはアリール−スルファ
モイル、アルキル−もしくはアリール−スルファモイル
アミノ、アルキル−もしくはアリール−スルホンアミ
ド、アルキル−もしくはアリール−ウレイド、アルキル
−もしくはアリール−オキシカルボニル、アルキル−も
しくはアリール−オキシカルボニルアミノ及びアルキル
−もしくはアリール−カルバモイル基からなる群から独
立して選択される1〜3個の置換基で、メタ位置及び/
又はパラ位置を置換されてもよい。
【0162】特に、各置換基は、アルキル基、例えばメ
チル、t−ブチル、ヘプチル、ドデシル、ペンタデシ
ル、オクタデシル又は1,1,2,2−テトラメチルプ
ロピル;アルコキシ基、例えばメトキシ、t−ブトキ
シ、オクチルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオ
キシ、ヘキサデシルオキシ又はオクタデシルオキシ;ア
リールオキシ基、例えばフェノキシ、4−t−ブチルフ
ェノキシ又は4−ドデシル−フェノキシ;アルキル−も
しくはアリール−アシルオキシ基、例えばアセトキシ又
はドデカノイルオキシ;アルキル−もしくはアリール−
アシルアミノ基、例えばアセトアミド、ヘキサデカンア
ミド又はベンズアミド;アルキル−もしくはアリール−
スルホニル基、例えばメチル−スルホニルオキシ、ドデ
シルスルホニルオキシ又は4−メチルフェニル−スルホ
ニルオキシ;アルキル−もしくはアリール−スルファモ
イル基、例えばN−ブチルスルファモイル又はN−4−
t−ブチルフェニルスルファモイル;アルキル−もしく
はアリール−スルファモイルアミノ基、例えばN−ブチ
ル−スルファモイルアミノ又はN−4−t−ブチルフェ
ニルスルファモイル−アミノ;アルキル−もしくはアリ
ール−スルホンアミド基、例えばメタン−スルホンアミ
ド、ヘキサデカンスルホンアミド又は4−クロロフェニ
ル−スルホンアミド;アルキルーもしくはアリール−ウ
レイド基、例えばメチルウレイド又はフェニルウレイ
ド;アルコキシ−もしくはアリールオキシ−カルボニル
基、例えばメトキシカルボニル又はフェノキシカルボニ
ル;アルコキシ−もしくはアリールオキシ−カルボニル
アミノ基、例えばメトキシカルボニルアミノ又はフェノ
キシカルボニルアミノ;アルキル−もしくはアリール−
カルバモイル基、例えばN−ブチルカルバモイル又はN
−メチル−N−ドデシルカルバモイル;又はペルフルオ
ロアルキル基、例えばトリフルオロメチル又はヘプタフ
ルオロプロピルでもよい。
【0163】上記置換基は1〜30個の炭素原子を有す
るものが適切であり、より好ましくは8〜20個の脂肪
族炭素原子を有している。望ましい置換基は、12〜1
8個の脂肪族炭素原子を有するアルキル基、例えばドデ
シル、ペンタデシルもしくはオクタデシル;又は8〜1
8個の脂肪族炭素原子を有するアルコキシ基、例えばド
デシルオキシ及びヘキサデシルオキシ;又はハロゲン、
例えばメタもしくはパラのクロロ基;又はカルボキシ;
又はスルホンアミドである。これらの基はいずれも、酸
素などの割込みヘテロ原子を含有して、例えばポリアル
キレンオキシド類を生成することができる。
【0164】式(I)又は(IA)において、Zは水素
原子、又はカプラーと酸化された発色現像主薬との反応
によって分離される基、すなわち写真技術の分野で「カ
ップリング離脱基」として知られている基であり、好ま
しくは水素、クロロ、フルオロ、置換されたアリールオ
キシ又はメルカプトテトラゾールであり、いっそう好ま
しくは水素又はクロロである。
【0165】このような基のあるなしによって、カプラ
ーの化学的当量性すなわちカプラーが2当量のカプラー
か又は4−当量のカプラーなのかが決定され、その特定
の性質がカプラーの反応性を改変できる。このような基
は、カプラーがコートされている層又は写真記録材料の
他の層に、カプラーから放出された後、色素生成、色素
色相の調節、現像の加速又は阻害、漂白の加速又は阻
害、電子移動の促進、色の修正などの機能を実施するこ
とによって有利に作用することができる。
【0166】このようなカップリング離脱基の代表的な
クラスには、例えば、ハロゲン、アルコキシ、アリール
オキシ、ヘテロシクリルオキシ、スルホニルオキシ、ア
シルオキシ、アシル、ヘテロシクリルスルホンアミド、
ヘテロシクリルチオ、ベンゾチアゾリル、ホスホニルオ
キシ、アルキルチオ、アリールチオ及びアリールアゾが
含まれる。これらのカップリング離脱基は、当該技術分
野で知られており、例えば米国特許第2,455,16
9号、同第3,227,551号、同第3,432,5
21号、同第3,467,563号、同第3,617,
291号、同第3,880,661号、同第4,05
2,212号及び同第4,134,766号;英国特許
及び英国特許出願公開第1,466,728号、第1,
531,927号、第1,533,039号、第2,0
66,755A号及び第2,017,704A号に記載
されている。ハロゲン、アルコキシ及びアリールオキシ
基が最も適切である。
【0167】特定のカップリング基の例は、−Cl,−
F,−Br,−SCN,−OCH3,−OC6 5 ,−
OCH2 C(=0)NHCH2 CH2 OH,−OCH2
C(O)NHCH2 CH2 OCH3 ,−OCH2
(O)NHCH2 CH2 OC(=0)OCH3 ,−P
(=0)(OC2 5 2 ,−SCH2 CH2 COO
H、
【0168】
【化4】
【化5】 である。
【0169】一般に、カップリング離脱基は塩素原子、
水素原子又はp−メトキシフェノキシ基である。
【0170】これらの置換基は、カプラーが分散されて
いる有機溶媒中のカプラーと生成した色素を十分にバラ
ストするように選択することが不可欠である。このバラ
スティングは、1つ以上の置換基に、疎水性の置換基を
提供することによって達成できる。一般に、バラスト基
は、カプラーが、写真要素にコートされている層から実
質的に拡散しないようにするため、カプラー分子に十分
なかさと水に対する不溶性を与える大きさと立体配置を
有する有機基である。従って、置換基の組合せはこれら
の基準を満たすため適切に選択される。効率的にするた
め、バラストは、通常、少なくとも8個の炭素原子を有
し、そして一般に10〜30個の炭素原子を有してい
る。また、好適なバラスティングは、組み合わせてこれ
らの基準を満たす複数の基を提供することによって達成
することもできる。本発明の好ましい態様で、式(I)
のR1 は、小さなアルキル基又は水素である。従って、
これらの態様でバラストは主として他の基の一部として
配置される。さらに、カップリング離脱基Zがバラスト
を含有していても、他の置換基もバラストする必要があ
る場合が多い。というのは、Zはカップリング行われる
と分子からなくなるからである。従ってバラストは、Z
以外の基の一部として提供されると最も有利である。
【0171】以下の例は、さらに、本発明の好ましいカ
プラーを示す。本発明はこれらの例に限定されると解釈
すべきではない。
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【0172】好ましいカプラーはIC−3,IC−7,
IC−35及びIC−36である。なぜならば、これら
カプラーの左バンド幅が好適に狭いからである。
【0173】酸化された発色現像主薬と反応してマゼン
タ色素を生成するカプラーは、下記の代表的な特許及び
刊行物、すなわち、米国特許第2,311,082号、
同第2,343,703号、同第2,369,489
号、同第2,600,788号、同第2,908,57
3号、同第3,062,653号、同第3,152,8
96号、同第3,519,429号、同第3,758,
309号;AgtaMitteilungen,3巻1
26〜156頁1961年に発表された「Farbku
pper−eine Literature Uber
s;cht」に記載されている。このようなカプラーと
しては、酸化された発色現像主薬と反応してマゼンタ色
素を生成するピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類又
はピラゾロベンゾイミダゾール類が好ましい。特に好ま
しいカプラーは、1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,
2,4−トリアゾールと1H−ピラゾロ〔1,5−b〕
−1,2,4−トリアゾールである。1H−ピラゾロ
〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾールカプラー類
の例は、英国特許第1,247,493号、同第1,2
52,418号、同第1,398,979号;米国特許
第4,443,536号、同第4,514,490号、
同第4,540,654号、同第4,590,153
号、同第4,665,015号、同第4,822,73
0号、同第4,945,034号、同第5,017,4
65号及び同第5,023,170号に記載されてい
る。1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリ
アゾール類の例は、欧州特許第176,804号、同第
177,765号;米国特許第4,659,652号、
同第5,066,575号及び同第5,250,400
号に記載されている。
【0174】代表的なピラゾロアゾールとピラゾロンの
カプラー類は下記式で表される。
【0175】
【化19】 式中、Ra とRb は独立してH又は置換基を表し;Rc
は置換基(好ましくはアリール基)であり;Rd は置換
基であり(好ましくは、アニリノ、カルボンアミド、ウ
レイド、カルバモイル、アルコキシ、アリールオキシカ
ルボニル、アルコキシカルボニル又はN−複素環基);
Xは水素又はカップリング離脱基であり;そしてZa
b 及びZc は独立して、置換されたメチン基、=N
−,=C−1又は−NH−である。但し、Za −Zb
合又はZb −Zc 結合の一方は二重結合であり、他方
は、単結合でありそしてZb −Zc 結合が、炭素−炭素
二重結合の場合、芳香族リングの一部を形成し、そして
a ,Zb 及びZc のうちの少なくとも1つが基Rb
接続されたメチン基を表す。
【0176】このようなカプラーの具体例は下記のとお
りである。
【0177】
【化20】
【0178】酸化された発色現像主薬と反応してイエロ
ー色素を生成するカプラーは、以下の代表的な特許と刊
行物すなわち米国特許第2,298,443号、同第
2,407,210号;同第2,875,057号、同
第3,048,194号、同第3,265,506号、
同第3,447,928号、同第3,960,570
号、同第4,022,620号、同第4,443,53
6号、同第4,910,126号及び同第5,340,
703号;並びにAgta Mitteilungen
III 巻112〜126頁1961年に発表された「F
arbKuppler−eine Literatur
e Ubersicht」に記載されている。この種の
カプラーは、一般に、開鎖ケトメチレン化合物である。
例えば、欧州特許第482,552号、同第510,5
35号、同第524,540号、同第543,367
号;及び米国特許第5,238,803号に記載されて
いるようなイエローカプラーも好ましいカプラーであ
る。色の再現を改善するため、長波長側でシャープにカ
ットオフするイエロー色素を提供するカプラーが特に好
ましい(例えば、米国特許第5,360,713号明細
書参照)。
【0179】代表的な好ましいイエローカプラーは下記
式で表される。
【化21】
【0180】式中、R1 ,R2 ,Q1 及びQ2 は各々、
置換基を表し;Xは水素又はカップリング離脱基であ
り;Yはアリール基又は複素環基を表し;Q3 は>N−
とともに、窒素含有複素環基を形成するのに必要な有機
残基を表し;そしてQ4 は、3員〜5員炭化水素環、又
はN,O,S及びPから選択される少なくとも1つのヘ
テロ原子をリング中に含有する1員〜5員の炭化水素環
又は3員〜5員複素環を形成するのに必要な非金属原子
を表す。特に好ましいのは、Q1 とQ2 が各々、アルキ
ル基、アリール基又は複素環基を表しかつ、R2 がアリ
ール又はtert−アルキル基を表す場合である。
【0181】好ましいイエローカプラーは下記一般構造
式のカプラーである。
【0182】
【化22】
【化23】
【0183】本発明において、分子上で置換される置換
基には、特にことわらなければ、置換されているか未置
換であるかにかかわらず、写真の効用に必要な特性を破
壊しないいずれの基も含まれる。用語「基」は、置換可
能な水素を含有する置換基を確認するために利用する場
合、その置換基の未置換の形態のみならず、本願で挙げ
る単一又は複数の基でさらに、置換された形態も含むも
のとする。その基は、適切には、ハロゲンであるか、又
はその分子の残りの部分に、炭素、ケイ素、酸素、窒
素、リン又は硫黄の原子によって結合してもよい。その
置換基としては例えば以下のものがある。すなわち、ハ
ロゲン、例えば塩素、臭素又はフッ素;ニトロ;ヒドロ
キシル;シアノ;カルボキシル;又はさらに置換されて
もよい基、例えば直鎖もしくは分枝鎖のアルキルを含む
アルキル、例えばメチル、トリフルオロメチル、エチ
ル、t−ブチル、3−(2,4−ジ−t−ペンチルフェ
ノキシ)プロピル及びテトラデシル;アルケニル、例え
ばエチレン、2−ブテン;アルコキシ、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、2−メトキシエ
トキシ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキシ、2−エチ
ルヘキシルオキシ、テトラデシルオキシ、2−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシ及び2−ドデ
シルオキシエトキシ;アリール、例えばフェニル、4−
t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニ
ル、ナフチル;アリールオキシ、例えばフェノキシ、2
−メチルフェノキシ、α−もしくはβ−ナフチルオキシ
及び4−トリルオキシ;カルボンアミド、例えばアセト
アミド、ベンズアミド、ブチルアミド、テトラデカンア
ミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチル−フェノキシ)
アセトアミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチルアミド、α−(3−ペンタデシルフェノキ
シ)−ヘキサンアミド、α−(4−ヒドロキシ−3−t
−ブチルフェノキシ)−テトラデカンアミド、2−オキ
ソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−5−テトラデ
シルピロリン−1−イル、N−メチルテトラデカンアミ
ド、N−スクシンイミド、N−フタルイミド、2,5−
ジオキソ−1−オキサゾリジニル、3−ドデシル−2,
5−ジオキソ−1−イミダゾリル及びN−アセチル−N
−ドデシルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、フェノ
キシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ、ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ、2,4−ジ
−t−ブチルフェノキシカルボニルアミノ、フェニルカ
ルボニルアミノ、2,5−(ジ−t−ペンチルフェニ
ル)カルボニルアミノ、p−ドデシル−フェニルカルボ
ニルアミノ、p−トルイルカルボニルアミノ、N−メチ
ルウレイド、N,N−ジメチルウレイド、N−メチル−
N−ドデシルウレイド、N−ヘキサデシルウレイド、
N,N−ジオクタデシルウレイド、N,N−ジオクチル
−N’−エチルウレイド、N−フェニルウレイド、N,
N−ジフェニルウレイド、N−フェニル−N−p−トル
イルウレイド、N−(m−ヘキサデシルフェニル)ウレ
イド、N,N−(2,5−ジ−t−ベンチルフェニル)
−N’−エチルウレイド及びt−ブチルカルボンアミ
ド;スルホンアミド、例えばメチルスルホンアミド、ベ
ンゼンスルホンアミド、p−トルイルスルホンアミド、
p−ドデシルベンゼンスルホンアミド、N−メチルテト
ラデシルスルホンアミド、N,N−ジプロピル−スルフ
ァモイルアミノヘキサデシルスルホンアミド;スルファ
モイル、例えばN−メチルスルファモイル、N−エチル
スルファモイル、N,N−ジプロピルスルファモイル、
N−ヘキサデシルスルファモイル、N,N−ジメチルス
ルファモイル、N−〔3−(ドデシルオキシ)プロピ
ル〕スルファモイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)ブチル〕スルファモイル、N−メチ
ル−N−テトラデシルスルファモイル及びN−ドデシル
スルファモイル;カルバモイル、例えばN−メチルカル
バモイル、N,N−ジブチルカルバモイル、N−オクタ
デシルカルバモイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)ブチル〕カルバモイル、N−メチル
−N−テトラデシルカルバモイル及びN,N−ジオクチ
ルカルバモイル;アシル、例えばアセチル、(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)アセチル、フェノキシカル
ボニル、p−ドデシルオキシフェノキシカルボニル、メ
トキシカルボニル、ブトキシカルボニル、テトラデシル
オキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキ
シカルボニル、3−ペンタデシルオキシカルボニル及び
ドデシルオキシカルボニル;スルホニル、例えばメトキ
シスルホニル、オクチルオキシスルホニル、テトラデシ
ルオキシスルホニル、2−エチルヘキシルオキシスルホ
ニル、フェノキシスルホニル、2,4−ジ−t−ペンチ
ルフェノキシスルホニル、メチルスルホニル、オクチル
スルホニル、2−エチルヘキシルスルホニル、ドデシル
スルホニル、ヘキサデシルスルホニル、フェニルスルホ
ニル、4−ノニルフェニルスルホニル及びp−トルイル
スルホニル;スルホニルオキシ、例えばドデシルスルホ
ニルオキシ及びヘキサデシルスルホニルオキシ;
【0184】スルフィニル、例えばメチルスルフィニ
ル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシルスルフ
ィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシルスルフィ
ニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェニルスル
フィニル及びp−トルイルスルフィニル;チオ、例えば
エチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テトラデシ
ルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)
エチルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−t−オ
クチルフェニルチオ及びp−トリルチオ;アシルオキ
シ、例えばアセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、オクタ
デカノイルオキシ、p−ドデシルアミドベンゾイルオキ
シ、N−フェニルカルバモイルオキシ、N−エチルカル
バモイルオキシ及びシクロヘキシルカルボニルオキシ;
アミノ、例えばフェニルアニリノ、2−クロロアニリ
ノ、ジエチルアミノ、ドデシルアミノ;イミノ、例えば
1−(N−フェニルイミド)エチル、N−スクシンイミ
ド又は3−ベンジルヒダントイニル;フォスフェート、
例えばジメチルホスフェート及びエチルブチルホスフェ
ート;ホスフィット、例えばジエチル−及びジヘキシル
−ホスフィット;
【0185】複素環基、複素環オキシ基もしくは複素環
チオ基、これらは各々置換されていてもよく、かつ炭素
原子、並びに酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択さ
れる少なくとも1つのヘテロ原子からなる3〜7員複素
環を含有し、例えば2−フリル、2−チエニル、2−ベ
ンゾイミダゾリルオキシ又は2−ベンゾチアゾリル;第
四級アンモニウム、例えばトリエチルアンモニウム;並
びにシリルオキシ、例えばトリメチルシリルオキシであ
る。
【0186】所望により、これらの置換基は、それら自
体、記載された置換基で1回以上、さらに置換されても
よい。特定の用途に用いる所望の写真特性を得るため使
用される特定の置換基は、当業者が選択することがで
き、例えば疎水性基、可溶化基、保護基、脱離基又は脱
離可能な基などがある。一般に、上記の基及びその置換
基は、48個までの一般に1〜36個の炭素原子を有
し、そして通常24個より少ない炭素原子を有している
が、これより多い数の炭素原子を有するものも、選択さ
れる特定の置換基に応じて利用可能である。
【0187】バラスト基の代表的な置換基としては、ア
ルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、アル
キルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニ
ル、アリールオキシカルボニル、カルボキシ、アシル、
アシルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボンアミド、カ
ルバモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニ
ル、スルホンアミド及びスルファモイル基があり、これ
らの置換基は一般に1〜42個の炭素原子を有してい
る。また、これらの置換基はさらに置換されてもよい。
【0188】これらの写真要素に使用できる安定剤とス
カベンジャーとしては、限定されないが以下のものがあ
る。
【0189】
【化24】
【化25】
【0190】本発明に使用できる溶媒の例としては下記
のものがある。 リン酸トリトリル S−1 リン酸ジブチル S−2 リン酸ジウンデシル S−3 N,N−ジエチルドデカンアミド S−4 N,N−ジブチルドデカンアミド S−5 トリス(2−エチルヘキシル)ホスフェート S−6 アセチルトリブチルシトレート S−7 2,4−ジ−tert−ペンチルフェノール S−8 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート S−9 1,4−シクロヘキシルジメチレンビス(2−エチルヘキサノエート) S−10
【0191】また、写真要素に使用される分散物は、米
国特許第4,992,358号、同第4,975,36
0号及び同第4,587,346号に記載されているよ
うな紫外線(UV)安定剤やいわゆる液状UV安定剤を
含有していてもよい。UV安定剤の例を以下に示す。
【0192】
【化26】
【0193】水性相は界面活性剤を含有していてもよ
い。界面活性剤は、カチオン、アニオン、両性イオン又
は非イオンの界面活性剤でもよい。有用な界面活性とし
ては、限定されないが、下記のものがある。
【0194】
【化27】
【0195】さらに、Zengerleらの米国特許第5,46
8,604号に開示されているような、疎水性の写真的
に不活性な化合物を使用することによって粒子が成長す
る傾向を有する写真分散物を安定化することが考えられ
ている。
【0196】好ましい態様で、本発明は、少なくとも3
つのハロゲン化銀乳剤層のユニットを含有するよう構築
されている記録要素を利用する。
【0197】本発明で使用される記録要素に用いる好適
なフルカラー多層フォーマットは下記構造体Iで表され
る。
【0198】 構造体I 赤増感された シアン色素画像生成ハロゲン化銀乳剤ユニット 中間層 緑増感された マゼンタ色素画像生成ハロゲン化銀乳剤ユニット 中間層 青増感された イエロー色素画像生成ハロゲン化銀乳剤ユニット 支持体
【0199】赤増感されたシアン色素画像生成ハロゲン
化銀乳剤ユニットが支持体に最も近く配置され、隣りに
緑増感されたマゼンタ色素画像生成ユニットが配置さ
れ、続いて最上部に青増感されたイエロー色素画像生成
ユニットが配置されている。これらの画像生成ユニット
は、酸化された現像主薬のスカベンジャーが含有されて
いて色汚染を防止する疎水性コロイドの中間層によって
互いに隔離されている。上記の粒子とゼラチン解こう剤
の要件を満たすハロゲン化銀乳剤は、上記乳剤層ユニッ
トのいずれか1つ又はその組合せの中に含まれている。
本発明の要素に用いる追加の有用な多色、多層のフォー
マットとしては、米国特許第5,783,373号に記
載されているような構造体がある。本発明によるこのよ
うな構造体は各々、上記のように、少なくとも50%の
表面積が{100}結晶面によって仕切られかつクラス
(i)及び(ii)のドーパントを含有する高塩化物粒子
からなる少なくとも3種のハロゲン化銀乳剤を含有して
いる。これらの乳剤層ユニットは各々、好ましくはこれ
らの基準を満たす乳剤を含有している。
【0200】本発明の方法に使用することが考えられて
いる多層(及び特に多色)記録要素に組み込むことがで
きる通常の特徴は、先に引用したリサーチディスクロー
ジャー、アイテム38957 の下記の項に述べられている。 XI. 層と層の配置 XII. カラーネガにのみ利用できる特徴 XIII. カラーポジにのみ利用できる特徴 B.カラーリバーサル C.カラーネガから得られるカラーポジ XIV. 走査しやすくする特徴
【0201】本発明による輻射線感受性高塩化物乳剤層
を含んでなる記録要素は、従来どおりに光学プリントを
行うことができ、又は本発明の特定の態様によれば、電
子プリント法で一般的に利用される好適な高エネルギー
輻射線源を使用して、画素単位モードで像様露光を行う
ことができる。エネルギーの好適な化学線の形態には、
電磁スペクトルの紫外、可視及び赤外の領域及び電子ビ
ーム輻射線が含まれ、1種以上の発光ダイオード又は気
体レーザーもしくは固体レーザーを含むレーザーからの
ビームによって便利に供給される。露光は、モノクロマ
チック、オルソクロマチック又はパンクロマチックの露
光である。例えば、記録要素が多層多色要素の場合、露
光は、その要素が感受性である適当なスペクトル輻射
線、例えば赤外、赤、緑もしくは青の波長のレーザー又
は発光ダイオードのビームで行うことができる。先に挙
げた米国特許第4,619,892号に開示されている
ように、赤外領域の少なくとも2つの部分を含む電磁ス
ペクトルの別個の部分の露光の関数として、シアン、マ
ゼンタ及びイエローの色素を生成する多色要素を利用で
きる。好適な露光には、2000nmまでの露光があり、
1500nmまでの露光が好ましい。好適な発光ダイオー
ドと市販されているレーザー源は公知であり市販されて
いる。常温、高温もしくは低温及び/又は常圧、高圧も
しくは低圧での像様露光は、通常のセンシトメトリーの
方法(例えばT. H. James, The Theoryof the Photogra
phic Process,第4版、Macmillan, 1977 年、4. 6. 17.
18及び23章に説明されている)によって測定される記
録要素の有用なレスポンス範囲内で利用できる。
【0202】アニオン性の〔MXx y z 〕六配位錯
体〔式中、Mは8族又は9族の金属(好ましくは鉄、ル
テニウム又はイリジウム)であり;Xはハライド又は擬
ハライド(好ましくはCl,Br又はCN)であり、x
は3〜5であり;YはH2 Oであり、yは0又は1であ
り;LはC−C,H−C又はC−N−Hの有機配位子で
あり、zは1又は2である〕が、高照度相反則不軌(H
IRF)、低照度相反則不軌(LIRF)及び熱感受性
の変動を低下させるのに、また潜像保持(LIK)を改
善するのに、驚異的に有効であることが観察されたので
ある。本願で利用される場合、HIRFは、露光量が等
しい場合の写真特性の不一致の尺度であるが、露光時間
の範囲は10-1〜10-6秒である。LIRFは、露光量
が等しい場合の写真特性の不一致の尺度であるが露光時
間の範囲は10-1〜100秒である。これらの利点は一
般に、面心立方格子の粒子構造に対して適合することが
できるが、最も際立った改善が、高塩化物乳剤(>50
モル%、好ましくは≧90モル%)に認められたのであ
る。好ましいC−C,H−C又はC−N−Hの有機配位
子は、米国特許第5,462,849号に記載されてい
るタイプの芳香族の複素環である。最も有効なC−C,
H−C又はC−N−Hの有機配位子はアゾール類とアジ
ン類であり、これらは、未置換であるか又はアルキル、
アルコキシ又はハロゲン化物の置換基を含有しており、
そのアルキル部分は1〜8個の炭素原子を有している。
特に好ましいアゾール類とアジン類としては、チアゾー
ル類、チアゾリン類及びピラジン類がある。
【0203】露光源によって記録媒体に加えられる高エ
ネルギーの化学輻射線の量又はレベルは、一般に、少な
くとも10-7J/m2(10-4エルグ/cm2 )であり、一
般に約10-7J/m2(10-4エルグ/cm2 )〜10-6
/m2(10-3エルグ/cm2 )の範囲内であり、10-6
/m2(10-3エルグ/cm2 )〜10-1J/m2(102
ルグ/cm2 )の範囲内のことが多い。従来技術で知られ
ている画素単位のモードの記録要素の露光は、非常に短
い時間だけを主張している。一般的な最大露光時間は1
00マイクロ秒までであり、10マイクロ秒までのこと
が多く、そしてわずか0.5マイクロ秒までのことが多
い。各画素の1回露光又は多重露光が考えられている。
画素密度は広く変化し、当業者には自明である。画素密
度が高いほど、画像はいっそうシャープになるが、装置
が複雑になりコスト高になる。本願に記載されているタ
イプの通常の電子プリント法に利用される画素密度は1
7 画素/cm2 を超えることはなく、一般に約104
106 画素/cm2 の範囲内である。露光源、露光時間、
露光レベル及び画素密度などの記録要素の特徴を含むシ
ステムの各種特徴と構成要素を考察した、ハロゲン化銀
写真印画紙を使用する高品質の連続階調カラー電子プリ
ント法の評価結果が、Firth ら、A Conti-nuous-Tone L
aser Color Printer, Journal of Imaging Technology,
14巻3 号1988年6 月に提供されている。なおこの文献は
本願に援用するものである。本願において先に示した、
発光ダイオード又はレーザーのビームなどの高エネルギ
ービームで、記録要素を走査することを含んでなる通常
の電子プリント法の詳細が、Hioki の米国特許第5,1
26,235号、欧州特許出願公開公報第479167
A1号及び同502508A1号に記載されている。
【0204】像様露光がなされると、記録要素は、便利
な通常の方式で処理されて、目視可能な画像が得られ
る。この種の処理は、先に引用したリサーチディスクロ
ージャー、アイテム38957 の下記の項に説明されてい
る。 XVIII. 化学現像のシステム XIX. 現像 XX. 脱銀、洗浄、リンス及び安定化
【0205】さらに、本発明の材料に使用するのに有用
な現像主薬は、均質な単品の現像主薬である。この均質
な単品の発色現像濃厚液は、下記の厳密な順序のステッ
プを利用して製造される。
【0206】第一のステップで、好適な発色現像主薬の
水溶液を調製する。このカラー現像主薬は、一般に、硫
酸塩の形態である。この溶液の他の成分として、発色現
像主薬の酸化防止剤、アルカリ金属の塩基が提供する好
適な量のアルカリ金属のイオン(上記硫酸イオンに対し
て少なくとも化学量論的比率の量)、及び写真として不
活性な水混和性又は水溶性のヒドロキシ基含有の有機溶
媒を入れてもよい。この溶媒は、最終濃厚液中に、水/
有機溶媒比が約15:85〜約50:50になるような
濃度で存在している。
【0207】特にアルカリ度の高いこの環境では、アル
カリ金属イオンと硫酸イオンが硫酸塩を生成し、その塩
がヒドロキシ基含有の有機溶媒の存在下で沈澱する。そ
の沈澱した硫酸塩は、次に、好適な流体/固体相分離法
(濾過、遠心分離又はデカンテーションを含む)を使用
して容易に取り出すことができる。酸化防止剤が液状の
有機化合物の場合、2相が生成することがあり次いでそ
の沈澱は水性相を捨てることによって取り出すことがで
きる。
【0208】本発明の発色現像濃厚液は、当該技術分野
でよく知られている1種以上の発色現像主薬を酸化され
た形態で含有し、処理される材料内で、色素生成カラー
カプラーと反応する。このような発色現像主薬として
は、限定されないが、アミノフェノール類、p−フェニ
レンジアミン類(特に、N,N−ジアルキル−p−フェ
ニレンジアミン類)などがあり、これらは当該技術分野
では周知であり、例えば欧州特許出願公開第04340
97A1号(1991年6 月26日公開)及び同第05309
21A1号(1993年3 月10日公開)に記載されている。
発色現像主薬は、当該技術分野で知られているように、
1つ以上の水可溶化基を有していることが有用である。
この種の材料の別の詳細は、リサーチディスクロージャ
ー、38957号592 〜639 頁(1996年9 月)に提供されて
いる。リサーチディスクロージャーは、イングランドP
0107DQハンプシャー州エムズワース・ノーススト
リート12 ダドリー・ハウス所在のKenneth Mason Pu
blications Ltd. の刊行物である(米国10011ニュ
ーヨーク州ニューヨーク19番ストリート・ウェスト1
21所在のEmsworth Design Inc.からも入手できる)。
【0209】好ましい発色現像主薬としては、限定され
ないが、N,N−ジエチルp−フェニレンジアミンサル
フェート(KODAK発色現像主薬CD−2)、4−ア
ミノ−3−メチル−N−(2−メタンスルホンアミドエ
チル)アニリンサルフェート、4−(N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルアニリンサ
ルフェート(KODAK発色現像主薬CD−4)、p−
ヒドロキシエチルエチルアミノアニリンサルフェート、
4 −(N−エチル−N−2−メタンスルホニルアミノエ
チル)−2−メチルフェニレンジアミンセスキサルフェ
ート(KODAK発色現像主薬CD−3)、4−(N−
エチル−N−2−メタンスルホニルアミノエチル)−2
−メチルフェニレンジアミンセスキサルフェートなどが
あり、当業者にとっては容易に分かるものである。
【0210】発色現像主薬を酸化しないように保護する
ため、一般に、1種以上の酸化防止剤を、発色現像主薬
に入る。無機と有機のどちらの酸化防止剤も使用でき
る。多種類の有用な酸化防止剤が知られており、限定さ
れないが、スルフィット類(例えば亜硫酸ナトリウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム及びメタ重亜硫酸
カリウムなど)、ヒドロキシルアミン(及びその誘導
体)、ヒドラジン類、ヒドラジド類、アミノ酸類、アス
コルビン酸(及びその誘導体)、ヒドロキサム酸類、ア
ミノケトン類、単糖類と多糖類、モノアミン類とポリア
ミン類、第四級アンモニウム塩類、ニトロキシラジカル
類、アルコール類及びオキシム類がある。また、1,4
−シクロヘキサジオン類も酸化防止剤として有用であ
る。所望により、同種又は異種の酸化防止剤由来の化合
物の混合物も使用できる。
【0211】特に有用な酸化防止剤は、例えば先に引用
した米国特許第4,892,804号、同第4,87
6,174号、同第5, 354, 646号及び同第5,
660,974号及びBurns らの米国特許第5,64
6,327号明細書に記載されているようなヒドロキシ
ルアミン誘導体である。これらの酸化防止剤の多くは、
モノ−及びジ−アルキルヒドロキシルアミン類であり、
一方の又は両方のアルキル基に1つ以上の置換基をもっ
ている。特に有用なアルキル置換基としては、スルホ、
カルボキシ、アミノ、スルホンアミド、カルボンアミ
ド、ヒドロキシなどの可溶化置換基がある。
【0212】さらに好ましくは、上記ヒドロキシルアミ
ン誘導体は、1つ以上のアルキル基に1つ以上のヒドロ
キシ置換基を有するモノ−又はジ−アルキルヒドロキシ
ルアミン類でもよい。この種の代表的な化合物は、例え
ば、米国特許第5,709,982号(Marrese ら)
に、下記構造式Iで表される化合物として記載されてい
る。
【0213】
【化28】
【0214】式中、Rは水素;1〜10個の炭素原子を
有する置換されているかもしくは未置換のアルキル基;
1〜10個の炭素原子を有する置換されているかもしく
は未置換のヒドロキシアルキル基;5〜10個の炭素原
子を有する置換されているかもしくは未置換のシクロア
ルキル基;又は芳香族核中に6〜10個の炭素原子を有
する置換されているかもしくは未置換のアリール基であ
る。
【0215】X1 は−CR2 (OH)CHR1 −であり
そしてX2 は−CHR1 CR2 (OH)−であり、式
中、R1 とR2 は独立して水素;ヒドロキシ;1個もし
くは2個の炭素原子を有する置換されているかもしくは
未置換のアルキル基;1個もしくは2個の炭素原子を有
する置換されているかもしくは未置換のヒドロキシアル
キル基;又はR1 とR2 はともに、置換されているかも
しくは未置換の5員〜8員の飽和もしくは不飽和の炭素
環構造体を完成するのに必要な炭素原子を示す。
【0216】Yは少なくとも4個の炭素原子を有する置
換されているかもしくは未置換のアルキレン基であり、
そして偶数の炭素原子を有しているか、又はYは連鎖中
に合計が偶数の炭素原子と酸素原子を有する置換されて
いるかもしくは未置換の2価の脂肪族基であり、但し、
その脂肪族基は連鎖中に少なくとも4つの原子を有して
いる。
【0217】また、構造式Iにおいて、m,n及びpは
独立してゼロ又は1である。好ましくは、mとnは各々
1でありそしてpはゼロである。
【0218】特定のジ−置換ヒドロキシルアミン酸化防
止剤としては、限定されないが、N,N−ビス(2,3
−ジヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン、N,N
−ビス(2−メチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)
ヒドロキシルアミン及びN,N−ビス(1−ヒドロキシ
メチル−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ヒド
ロキシルアミンがある。上記最初の化合物が好ましい。
【0219】
【実施例】下記の例は本発明の実施を示す。これらの例
は本発明の可能なすべての変化を網羅しようとするもの
ではない。量部と百分率は、特にことわらない限り質量
基準である。
【0220】例1 この例では、画像形成グレードのセルロース紙基材を2
つのコーティング溶液を用いてコートした。一方の溶液
は、スターチを含有しており(コーティング1)、もう
一方溶液はスターチと中空球体重合体ビーズの混合物を
含有していた(コーティング2)。本発明を一般的な画
像形成グレードの未コートのセルロース紙基材と比較し
た。この例は、中空球体ビーズをこの紙に追加すると、
対照の紙と比較して紙基材の平滑度を大きく改善するこ
とを示すであろう。
【0221】この例に用いる画像形成グレードのセルロ
ース紙基材は次のとおりである。画像形成支持体用の紙
料を、標準の長網抄紙機と、ほとんど漂白した硬木クラ
フト繊維の混合物とを使って製造した。繊維の比率は、
主として、漂白されたポプラ(38%)及びカエデ/ブ
ナ(30%)と、少量のカバ(18%)と軟木(7%)
とで構成されている。繊維長は、Kajaani FS
−200で測定したときの0.73mm質量平均繊維長か
ら、コニカル叩解用いる表Iに記載されたレベルまでと
ディスク叩解の低レベルまで短くした。生成したスラリ
ーのセルロースの繊維長を、FS−200 Fiber
Length Analyzer(Kajaani Automati
on Inc.)を使って測定した。2つのコニカル叩解に加え
たエネルギーが、総コニカル叩解SNRP値を連続して
提供するのに使用した。天然サイジング剤添加物には、
乾質量基準で用いて、アルキルケテンダイマー0.20
%添加、カチオンスターチ(1.0%)、ポリアミノア
ミドエピクロロヒドリン(0.50%)、ポリアクリル
アミド樹脂(0.18質量%)、ジアミノスチルベン蛍
光増白剤(0.20質量%)、及び重炭酸ナトリウムが
含まれた。ヒドロキシエチル化スターチ及び塩化ナトリ
ウムを用いる表面サイジングも用いたが、本発明では重
要ではない。第三乾燥機セクションで、比例乾燥(ra
tiodrying)を利用して、シートのおもて面か
らワイヤ側へ水分のバイアスを付けた。シートの温度
は、カレンダーがけの直前とカレンダーがけ中、76℃
〜93℃まで上げた。次に、その紙を、見掛けの密度
1.17までカレンダーをかけた。製造された紙基材
は、坪量が178g/mm2 で厚みが0.1524mmであ
り、カレンダーがけした後の水分レベルは7.0〜9.
0質量%であった。
【0222】上記セルロース紙基材を表Iに記載した水
性コーティング1及び2でコートした。本発明に用いた
中空球体顔料(コーティング1及び2)は、Rohm and H
aasRopaque HP-1055 であった。このコーティングを、
2−ミルナイフを用いて塗布した。Rohm and Haas Ropa
que HP-1055 中空球体顔料は、平均コア径0.82μm
と平均殻厚0.09μmを有した。その後、コーティン
グ1及び2を100℃で2分間乾燥した。対照サンプル
は、上述のセルロース紙基材の未コートサンプルであっ
た。
【0223】
【表1】
【0224】この基材紙にコーティング1及び2を塗布
した後、本発明例と対照例とを、スチール−スチールカ
レンダーを用いて、温度80℃、圧力1900MPa/
cmでカレンダー掛けした。本発明例と対照例を30m
/分でカレンダー掛けした。
【0225】基材紙の低周波数表面粗さ又はオレンジピ
ールを、Federal Profilerで測定した。Federal Profil
er装置は、基板の頂部表面に接している電動化ドライブ
ニップからなる。マイクロメータアッセンブリーを基板
上に吊下げた。マイクロスピンドルの端部に、サンプル
厚みを測定できる参照表面を用意する。このフラットな
表面は、直径0.95cmであるので、サンプルの上部
表面の全ての微細な粗さをブリッジする。スピンドル直
下の、基板上表面の名目上のつら位置は、ゲージヘッド
の移動している半球形の針である。この針は、サンプル
がゲージを通って移動するときに、局部表面変動に応答
する。針の半径は、感じることができる空間量に関連す
る。ゲージ増幅器の出力を12ビットにデジタル化す
る。サンプル割合は、2.5cm当たり500測定回数
である。各ベース変動につき10データポイントの粗さ
平均を表IIに記載する。200サイクル/mm〜130
0サイクル/mmの空間周波数で表面粗さを、2μm径の
ボールチップを備えたTAYLOR-HOBSON Surtronic 3 で測
定することができる。TAYLOR-HOBSON 由来の出力Ra又
は「粗さ平均」は、μmの単位であり、0.25mmを
超える全てのサイズを拒否する、ビルトイン、カットオ
フフィラーを有していた。各変動につき10データポイ
ントの粗さ平均を表IIに記載する。
【0226】
【表2】
【0227】表IIの表面粗さ結果は、紙の表面をコー
トすることにより、画像形成グレード紙の表面粗さを大
きく低下させることを示す。中空球体顔料は、対照(未
コート紙)と比較して、低周波数粗さと高周波数粗さを
実質的に低下させることができた。スターチコーティン
グも中空球体顔料よりも小さい程度で粗さを低下させた
が、依然としてその程度は大きい。基材紙中の低周波数
及び高周波数表面粗さ平均の低下は、中空球体顔料コー
ト紙をハロゲン化銀画像形成層と一緒にコートしたとき
の、写真印画紙の光沢において、知覚的に好ましい改善
を生じた。この表面粗さ改善は、画像の光沢が伝統的な
写真用紙基材で現行可能な範囲を超えて改善されたとい
う点で重要である。
【0228】0.20〜0.60μmの低周波数表面粗
さと0.30〜0.95μmの高周波数平均粗さを有す
る画像形成紙基材は、光沢画像を好む消費者にとって大
きな商業的価値がある。最後に、この基材紙の平滑度は
従来技術の画像形成品質基材紙と比較して改善されてい
るので、本発明の平滑基材紙をインクジェット画像、感
熱色素転写画像及び電子写真画像の光沢を改善するのに
利用することもできる。
【0229】本発明の他の好ましい態様を次に記載す
る。 (態様1)紙基材が80〜250ミリニュートンの剛性
を有する本発明の画像形成要素。 (態様2)紙基材が100〜200μmの厚みを有する
本発明の画像形成要素。 (態様3)紙基材が少なくとも88の不透明度を有する
本発明の画像形成要素。 (態様4)紙基材が1.2〜1.95の横方向に対する
縦方向のモジュラス比を有する本発明の画像形成要素。 (態様5)紙基材が少なくとも85のブライトネスを有
する本発明の画像形成要素。
【0230】本発明をその好ましい特定の態様を引用し
て詳細に記載したが、本発明の精神及び範囲内で種々の
変更及び改造が可能であることは、理解されるであろ
う。
【0231】
【発明の効果】本発明は、画像形成要素用の改良された
紙を提供する。本発明は、特に、いっそう平滑で、いっ
そう不透明でかつ低コストである、画像形成要素用の改
良された紙を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ポール ボーデレイス アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,オークシャー ウェイ 59 (72)発明者 サンドラ ジーン デイガン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14428, チャーチビル,チリ アベニュ エクステ ンション 190 (72)発明者 ピーター トーマス アイルワード アメリカ合衆国,ニューヨーク 14468, ヒルトン,ハスキンズ レーン ノース 92

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成層、及び200サイクル/mm〜
    1300サイクル/mmの空間周波数で上部表面粗さが
    0.30〜0.95μmであるセルロース紙基材を含ん
    でなる画像形成要素。
JP2000273350A 1999-09-09 2000-09-08 画像形成要素 Withdrawn JP2001133933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/392950 1999-09-09
US09/392,950 US6287743B1 (en) 1999-09-09 1999-09-09 Imaging material with smooth cellulose base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001133933A true JP2001133933A (ja) 2001-05-18

Family

ID=23552675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273350A Withdrawn JP2001133933A (ja) 1999-09-09 2000-09-08 画像形成要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6287743B1 (ja)
JP (1) JP2001133933A (ja)
CN (1) CN1288177A (ja)
DE (1) DE10043903A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522052A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェット画像支持媒体のためのシステム及び方法
JP2008522053A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 性能の改善された樹脂コーテッド紙
JP2008183904A (ja) * 2004-06-24 2008-08-14 Hewlett-Packard Development Co Lp 中空ビーズを含有する可融性インクジェット記録材料、当該記録材料を用いたシステム、並びに当該記録材料を用いる方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822782B2 (en) * 2001-05-15 2004-11-23 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US6472034B1 (en) * 1999-09-30 2002-10-29 Eastman Kodak Company Package and method of formation utilizing photographic images
US6565987B2 (en) * 1999-11-12 2003-05-20 Eastman Chemical Company Non-exuding optically brightened polyolefin blends
US20030121630A1 (en) * 2000-04-19 2003-07-03 Zhirun Yuan Inhibition of yellowing in papers
US7846509B1 (en) 2000-07-14 2010-12-07 Highland Industries, Inc. Method for forming and finishing a continuous fabric web
US20030059546A1 (en) * 2000-11-13 2003-03-27 Dean Johnson Coated paper
US6589720B2 (en) 2001-10-29 2003-07-08 Eastman Kodak Company Crease resistant imaging element with coated paper base
US6777075B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-17 S.D. Warren Services Company Burnish resistant printing sheets
US20050031805A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Fugitt Gary P. Pigment selection for photographic base stock
US20050032644A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Brelsford Gregg L. Binder selection for coated photographic base stock
US20050028951A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-10 Brelsford Gregg L. Smooth base stock composed of nonstandard fibers
US7535642B2 (en) * 2004-04-09 2009-05-19 Kimoto Co., Ltd. Light control sheet and surface light source using the same
US20060240201A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet recording medium and method of manufacturing the same
US20070098963A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Xiaoqi Zhou Toner receiving compositions for electrophotographic toner receiving systems
AU2008345006A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Synthes Gmbh A tack or drive screw for securing a prosthesis to bone and associated instrumentation and method
US8859084B2 (en) * 2008-01-29 2014-10-14 Fina Technology, Inc. Modifiers for oriented polypropylene
US20130215492A1 (en) * 2010-06-30 2013-08-22 University Of Cincinnati Electrowetting devices on flat and flexible paper substrates
CN103502018B (zh) * 2011-04-28 2015-01-14 惠普发展公司,有限责任合伙企业 高速数字喷墨卷筒纸印刷机印刷中使用的介质及其制备方法
FR3060179B1 (fr) * 2016-12-08 2020-04-03 Safran Procede et dispositif de determination des orientations d'elements de fibres dans une piece en materiau composite

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133688A (en) * 1975-01-24 1979-01-09 Felix Schoeller, Jr. Photographic carrier material containing thermoplastic microspheres
US4198471A (en) 1976-12-27 1980-04-15 Weyerhaeuser Company Controlled gloss pigment system for coating printing papers at paper machine calendering conditions
DE3022709A1 (de) * 1980-06-18 1982-01-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Wasserfestes fotografisches papier und verfahren zu seiner herstellung
JPS6347754A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
GB8703627D0 (en) * 1987-02-17 1987-03-25 Wiggins Teape Group Ltd Photographic base paper
JP2856285B2 (ja) 1989-11-27 1999-02-10 日本製紙株式会社 印刷用塗被紙およびその製造方法
US5501902A (en) 1994-06-28 1996-03-26 Kimberly Clark Corporation Printable material
JPH08207434A (ja) 1995-02-07 1996-08-13 Nisshinbo Ind Inc 被記録材
US5888683A (en) 1997-05-23 1999-03-30 Eastman Kodak Company Roughness elimination by control of strength of polymer sheet in relation to base paper
US5866282A (en) 1997-05-23 1999-02-02 Eastman Kodak Company Composite photographic material with laminated biaxially oriented polyolefin sheets
US6022677A (en) 1997-12-24 2000-02-08 Eastman Kodak Company Imaging element with biaxially oriented backside with improved surface
US6107014A (en) * 1998-06-09 2000-08-22 Eastman Kodak Company Raw stock for photographic paper
US5968722A (en) 1998-06-19 1999-10-19 Eastman Kodak Company Biaxially oriented sheet photographic film for better photofinishing
US6030742A (en) * 1998-11-23 2000-02-29 Eastman Kodak Company Superior photographic elements including biaxially oriented polyolefin sheets

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183904A (ja) * 2004-06-24 2008-08-14 Hewlett-Packard Development Co Lp 中空ビーズを含有する可融性インクジェット記録材料、当該記録材料を用いたシステム、並びに当該記録材料を用いる方法
JP2008522052A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェット画像支持媒体のためのシステム及び方法
JP2008522053A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 性能の改善された樹脂コーテッド紙

Also Published As

Publication number Publication date
US6287743B1 (en) 2001-09-11
CN1288177A (zh) 2001-03-21
DE10043903A1 (de) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287743B1 (en) Imaging material with smooth cellulose base
US7083885B2 (en) Transparent invisible conductive grid
JP2000153598A (ja) カ―ル調整を伴う積層方法
US6274284B1 (en) Nacreous imaging material
JP2002328447A (ja) ラベル及びラベル表示方法
US20040258857A1 (en) Imaging media with high elastic modulus and improved long term stability
US7255912B2 (en) Antistatic conductive grid pattern with integral logo
US6355403B1 (en) Duplitized reflective members useful for album pages
US6329113B1 (en) Imaging material with dimensional adjustment by heat
US6207362B1 (en) Tough durable imaging cellulose base material
US6296995B1 (en) Digital photographic element with biaxially oriented polymer base
US6391532B1 (en) Photographic paper containing calcium carbonate
US6187523B1 (en) Tough imaging member with voided polyester sheet
JP2000187300A (ja) 画像形成要素及びその融着方法
US6218059B1 (en) Tough reflective image display material
US6187501B1 (en) Imaging member with tough binder layer
US6692798B1 (en) Kenaf imaging base and method of formation
US6291148B1 (en) Biaxially oriented image element with sharpening agent
US6440548B1 (en) Photographic base with oriented polyefin and opacifying layer
US6248483B1 (en) Paper base transmission display material
EP1048977A1 (en) Base enhanced digital photographic elements
EP1048978A1 (en) Color paper with exceptional reciprocity performance
JP2002062605A (ja) 中性画像形成用写真要素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071003