JP2001131668A - 耐熱・高強度アルミニウム合金 - Google Patents

耐熱・高強度アルミニウム合金

Info

Publication number
JP2001131668A
JP2001131668A JP32038899A JP32038899A JP2001131668A JP 2001131668 A JP2001131668 A JP 2001131668A JP 32038899 A JP32038899 A JP 32038899A JP 32038899 A JP32038899 A JP 32038899A JP 2001131668 A JP2001131668 A JP 2001131668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
content
strength
heat resistant
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32038899A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Eto
誠一 衛藤
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Masahiro Takahashi
昌博 高橋
Fumitaka Yamao
文孝 山尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Mitsui Aluminum Industries Inc
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Kyushu Mitsui Aluminum Industries Inc
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Mitsui Aluminum Industries Inc, Suzuki Motor Corp filed Critical Kyushu Mitsui Aluminum Industries Inc
Priority to JP32038899A priority Critical patent/JP2001131668A/ja
Publication of JP2001131668A publication Critical patent/JP2001131668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のピストン用アルミニウム合金に更なる
耐熱性と高温強度を向上させた耐熱・高強度アルミニウ
ム合金を提供する。 【解決手段】 アルミニウム合金の組成をSi9.0〜
18.0wt%、Cu0.5〜1.0wt%、Mg0.
5〜1.5wt%、Ni0.5〜1.5wt%、Ti
0.1〜0.25wt%、Mn0.3wt%以下、Ag
0.5〜2.0wt%、残部が実質的にAlで、しかも
Ag/Cuが重量比で1.0〜2.0の範囲に調整す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関に用いら
れる材料、例えばピストンに好適な耐熱・高強度性に優
れたアルミニウム合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、内燃機関の高燃費化、高出力化が
要求されており、これに伴い、内燃機関に組み込まれて
いる各種部品、特にピストンには高い耐熱性と高い高温
強度性が要求されている。そこで、内燃機関の構成材、
例えばピストンの材料としては、主としてJISAC8
A、AC8B、AC8C等のアルミニウム合金が使用さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
アルミニウム合金では耐熱性と高温強度が不十分である
という問題があった。本発明は、上記従来のピストン用
アルミニウム合金に対して、更に耐熱性と高温強度を向
上させた耐熱・高強度アルミニウム合金を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、次の如き組成のアルミニウム合金を
提供する。即ち、Si9.0〜18.0wt%、Cu
0.5〜1.0wt%、Mg0.5〜1.5wt%、N
i0.5〜1.5wt%、Ti0.1〜0.25wt
%、Mn0.3wt%以下、Ag0.5〜2.0wt
%、残部が実質的にAlで、しかもAg/Cuが重量比
で1.0〜2.0の範囲に調整されているアルミニウム
合金である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るアルミニウム
合金の各成分組成の限定理由について述べ、本発明の理
解に供する。Siは、耐摩耗性および強度を向上させる
ために必要な化学成分であるが、その含有量が9.0w
t%未満では十分な耐摩耗性および強度を得る事ができ
ず、一方、含有量が18.0wt%を越えると晶出する
硬質な初晶Si量が過剰となり、靱性や耐衝撃性および
被切削性が低下する。従って、Siの含有量は9.0〜
18.0wt%の範囲に限定するが、特に耐摩耗性を向
上すべくSi含有量を増やすためにはその含有量を1
3.0wt%以上にするのがより好ましい。
【0006】Cuは、固溶体硬化および時効析出硬化に
寄与する化学成分であるが、その含有量が0.5wt%
未満では十分な高温強度が得られず、一方含有量が5.
5wt%を越えると晶出したCuAl2を溶体化処理に
よってマトリックス中に十分固溶させることができず、
含有量に応じた強度向上を期待することができない。ま
た、永久変形量も増加するためにピストンの設計に問題
をきたす。従って、Cuの含有量は0.5〜5.5wt
%の範囲に限定する。
【0007】Mgは、Al−Si系合金において、時効
硬化に寄与する化学成分であるが、その含有量が0.5
wt%未満では強度および硬さの向上が緩慢となり、十
分な時効硬化が得られず、一方含有量が1.5wt%を
越えると逆に強度の低下を来たし、その上鋳造性が悪化
する。従って、Mgの含有量は0.5〜1.5wt%の
範囲に限定する。
【0008】Niは、高温強度の向上に寄与し、熱膨張
係数を低下させる化学成分であるが、その含有量が0.
5wt%未満では十分な高温強度を得ることができず、
一方含有量が1.5wt%を越えるとNiAl3(Y化
合物)の晶出が多くなり熱疲労特性が低下する。従っ
て、Niの含有量は0.5〜1.5wt%の範囲に限定
する。
【0009】Tiは、マクロ結晶粒を微細化し、引張強
度を向上させるために必要な化学組成であるが、その含
有量が0.1wt%未満では結晶粒の微細化効果が少な
く、一方含有量が0.25wt%を越えると粗大な針状
Al−Ti−Si化合物が晶出して靱性が低下し、また
引張強度向上への効果も少ない。従って、Tiの含有量
は0.1〜0.25wt%の範囲に限定する。
【0010】Mnは、不純物中のFeと結合して粒状化
し、靱性および耐摩耗性の低下を軽減するために必要な
化学成分であるが、その含有量が0.3wt%を越える
とFe−Mn化合物の晶出量が多くなり、逆に靱性が低
下する。従って、Mnの含有量は0.3wt%以下に限
定する。なお、不純物中の化学成分であるFeは、針状
Al−Si−Fe金属間化合物として晶出し、靱性およ
び耐衝撃性を低下させるので、Feの含有量は0.3w
t%以下とする必要がある。
【0011】Agは、Cuの固溶体硬化および時効析出
硬化の働きを増進させる働きがあり、優れた強化および
硬化効果が得られる。ここで、Agの含有量が0.4w
t%未満では強度および硬さの向上が緩慢となり十分な
効果が得られず、一方含有量が2.0wt%を越えると
強度および硬さの向上は過飽和となる。従って、Agの
含有量は0.5〜2.0wt%に限定する。
【0012】上述の様な理由により各成分組成は限定さ
れるのであるが、アルミニウム合金の更なる耐熱性およ
び強度の向上を実現するためには、CuおよびAgの成
分組成の限定のみならず、Ag/Cu重量比において特
定の範囲の時に優れた耐熱・高強度アルミニウム合金が
得られることが判った。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例を示して
説明し、Ag/Cu重量比の限定理由を説明する。各種
アルミニウム合金を溶製し、溶湯処理を実施した後、常
温のJIS4号舟型を用いて鋳造材を鋳造した。それら
鋳造材に510℃にて4時間の溶体処理を施した後に水
冷し、次いで170℃にて10時間の人工時効処理を施
した。そして、鋳造材より切削加工によって高温引張試
験用の試験片を切り出し、引張試験と硬度測定を行っ
た。下記に試験条件を示す。 (1)引張試験 装置 :インストロン型引張試験機 試験片 :JIS4号試験片 試験温度:200℃ (2)硬度測定 装置 :ロックウェル硬度計
【0014】(実施例1)表1に示すアルミニウム合金
についてAgの添加効果を確認した。図1に引張試験結
果を示す。
【0015】
【表1】
【0016】(実施例2)表2に示すアルミニウム合金
についてAgの添加効果を確認した。図2に引張試験結
果を示す。
【0017】
【表2】
【0018】(実施例3)表3に示すアルミニウム合金
についてAgの添加効果を確認した。図3に引張試験結
果を、図4に硬度測定結果を示す。
【0019】
【表3】
【0020】表4にAg/Cuの重量比とAgの添加効
果による引張強度の向上率を示す。図5にAg/Cuの
重量比とAgの添加による引張強度の向上率を示す。
【0021】
【表4】
【0022】実施例1〜3の結果から、Ag/Cu重量
比とAgの添加による200℃における引張強度の向上
率を調べたものを表4、図5に示した。Ag/Cu重量
比が1.0未満ではAgの添加効果は少なく、Ag/C
u重量比が2.0を越えるとAgの添加効果は過飽和と
なる。即ち、Agの成分値0.5〜2.0wt%、Cu
の成分値0.5〜1.0wt%を含み、Ag/Cuが重
量比で1.0〜2.0の範囲に調整されることによって
優れた耐熱・高強度が得られることが判る。
【0023】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれ
ば、従来のピストン用アルミニウム合金に対して、更に
耐熱性と高温強度を向上させた耐熱・高強度アルミニウ
ム合金が得られ、内燃機関用ピストンに好適なアルミニ
ウム合金を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の引張試験結果を示すグラフである。
【図2】実施例2の引張試験結果を示すグラフである。
【図3】実施例3の引張試験結果を示すグラフである。
【図4】実施例3の100時間保持後の硬度測定結果を
示すグラフである。
【図5】Ag/Cuの重量比とAgの添加による引張強
度の向上率を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月20日(2000.1.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】Cuは、固溶体硬化および時効析出硬化に
寄与する化学成分であるが、その含有量が0.5wt%
未満では十分な高温強度が得られず、一方、含有量が
1.0wt%を超えると熱伝導度が大幅に低下するた
め、Cuの含有量は0.5〜1.0wt%の範囲とす
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 誠 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 高橋 昌博 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 (72)発明者 山尾 文孝 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si9.0〜18.0wt%、Cu0.
    5〜1.0wt%、Mg0.5〜1.5wt%、Ni
    0.5〜1.5wt%、Ti0.1〜0.25wt%、
    Mn0.3wt%以下、Ag0.5〜2.0wt%、残
    部が実質的にAlで、しかもAg/Cuが重量比で1.
    0〜2.0の範囲に調整されていることを特徴としたア
    ルミニウム合金。
JP32038899A 1999-11-11 1999-11-11 耐熱・高強度アルミニウム合金 Pending JP2001131668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32038899A JP2001131668A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 耐熱・高強度アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32038899A JP2001131668A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 耐熱・高強度アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001131668A true JP2001131668A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18120922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32038899A Pending JP2001131668A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 耐熱・高強度アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103060625A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 福州钜全汽车配件有限公司 一种高铜高镍液态模锻铝合金活塞材料及其制备方法
CN111378876A (zh) * 2020-05-05 2020-07-07 台州职业技术学院 一种真空泵转子用含Sc铝合金及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103060625A (zh) * 2013-01-15 2013-04-24 福州钜全汽车配件有限公司 一种高铜高镍液态模锻铝合金活塞材料及其制备方法
CN111378876A (zh) * 2020-05-05 2020-07-07 台州职业技术学院 一种真空泵转子用含Sc铝合金及其制备方法
CN111378876B (zh) * 2020-05-05 2022-02-08 台州职业技术学院 一种真空泵转子用含Sc铝合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300118B2 (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法
WO2012026354A1 (ja) Co基合金
AU2008202288A1 (en) Heat-resistant aluminium alloy
JPH072979B2 (ja) 強化アルミニウムマトリックス複合材料
JPH1112674A (ja) 内燃機関ピストン用アルミニウム合金およびアルミニウム合金製ピストン
JP6028546B2 (ja) アルミニウム合金
JP2008115413A (ja) 耐熱性に優れた高強度・高靭性アルミニウム合金およびその製造方法
JP3875338B2 (ja) ピストン用アルミニウム合金
JPS61104043A (ja) 耐熱高強度アルミニウム合金粉末焼成品
JP2001131668A (ja) 耐熱・高強度アルミニウム合金
JP3865430B2 (ja) 耐熱・耐摩耗性マグネシウム合金
JPH08144003A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JP2923578B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JP2004225121A (ja) ダイカスト鋳造ピストン用合金
JP3303661B2 (ja) 耐熱高強度アルミニウム合金
JPH07216487A (ja) 耐摩耗性、耐熱性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法
JP2002294374A (ja) Ni基超耐熱鋳造合金およびNi基超耐熱合金製タービンホイール
JPH09263867A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JPH1017975A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JP3323192B2 (ja) 耐熱性に優れた高力アルミニウム合金
JPH05230566A (ja) 耐熱銅合金
JP2564489B2 (ja) 高強度、高靱性および耐摩耗性を有するロッカ−ア−ム
JPH08144002A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JP5910206B2 (ja) アルミニウム合金
JP7126915B2 (ja) アルミニウム合金押出材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050613