JP2001126622A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2001126622A
JP2001126622A JP30058099A JP30058099A JP2001126622A JP 2001126622 A JP2001126622 A JP 2001126622A JP 30058099 A JP30058099 A JP 30058099A JP 30058099 A JP30058099 A JP 30058099A JP 2001126622 A JP2001126622 A JP 2001126622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
plasma display
partition
partition walls
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30058099A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Namiki
文博 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30058099A priority Critical patent/JP2001126622A/ja
Publication of JP2001126622A publication Critical patent/JP2001126622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】列毎に区画され且つ複数の行に跨がって連続し
た放電空間を有したPDPにおける輝度の向上とコント
ラストの改善を図ることを目的とする。 【解決手段】行方向に並ぶ複数の隔壁によって画面内の
放電空間が列毎に区画され、各列に蛍光体が配置された
PDPにおいて、画面の各列に対応した一対の隔壁のう
ちの少なくとも一方を、画面の全長にわたって延びる平
面視帯状の基部29Aと、隣接行の境界位置で基部29
Aから行方向に張り出した複数の突起部29Bとからな
り、前面側から入射した可視光に対して、複数の隔壁2
9における少なくとも突起部29Bの反射率が蛍光体2
8R,28G,28Bの反射率よりも小さい構造とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPDP(プラズマデ
ィスプレイパネル)及びその製造方法に関する。大画面
のテレビジョン表示デバイスとして、42インチサイズ
の面放電形式のPDPが商品化されている。ここでいう
面放電形式は、輝度を確保する主放電において陽極及び
陰極となる第1及び第2の主電極を、前面側又は背面側
の基板の上に平行に配列する形式である。面放電形式で
は、カラー表示のための蛍光体層を主電極対からパネル
厚さ方向に遠ざけて配置することによって、放電時のイ
オン衝撃による蛍光体層の劣化を軽減し、長寿命のカラ
ー画面を実現することができる。蛍光体層を放電ガス空
間の背面側に配置した“反射型”は、前面側に配置した
“透過型”よりも発光効率に優れる。
【0002】
【従来の技術】面放電型PDPの電極マトリクス構造と
して、主電極と交差するように第3の電極を配列した
“3電極構造”が広く知られている。3電極構造におい
ては、各主電極対の一方の主電極と第3の電極とによっ
て個々のセルが選択される。
【0003】3電極構造の基本形態は画面の各行に一対
ずつ主電極を配置するものである。各行における主電極
対の配列間隔(面放電ギャップ長)は、150〜200
ボルト程度の電圧の印加で放電が生じるように数十μm
〜300μm程度に選定される。これに対して、隣接す
る行どうしの電極間隙(逆スリットと呼称される)は、
行間の不要の面放電を防止し且つ静電容量を低減するた
め、面放電ギャップ長より十分に大きい値(数倍程度)
とされる。すなわち、主電極の配列間隔が行と行間とで
異なる。このような基本形態において輝度を高めるに
は、発光に寄与しない逆スリットをできるだけ狭くする
必要がある。
【0004】3電極構造の他の形態として、画面の行数
Nに1を加えた本数の主電極を等間隔に配列し、隣接す
る電極どうしを電極対とした面放電を生じさせる電極構
成がある。配列の両端を除く主電極が隣接する2行に係
わる。この構成を採用したPDPでは、インタレース形
式の表示が行われる。
【0005】このような3電極構造の面放電型PDP
は、放電空間を列毎に区画する隔壁(バリアリブ)を有
する。隔壁の配置については、放電空間の間隙寸法に相
当する高さの隔壁を一方の基板上に設ける形態が主流で
ある。これは両方の基板に設けるよりも製造が格段に容
易になるからである。隔壁パターンとしては、平面視帯
状の隔壁を配列するストライプパターンが、個々のセル
を分断するメッシュパターンよりも有利である。ストラ
イプパターンであれば、各列において放電空間が画面の
全長にわたって連続するので、プライミングによる放電
確率の増大、蛍光体層の均等化、排気処理の容易化を図
ることができる。
【0006】従来においてストライプパターンの変形例
として、各列の放電空間を行毎に周期的に狭めるパター
ンが提案されている。すなわち、特開平10−3265
70号公報に、一定幅の帯状の隔壁ではなく、列方向に
延びる基部(幹)と行間の境界位置で基部から張り出た
突起部(枝)とからなる隔壁を配列したPDPが記載さ
れている。行間位置で放電空間を狭めることにより、列
方向に隣接するセル間における放電の干渉が起こりにく
くなる。したがって、主電極を行毎に一対ずつ配列する
場合には、逆スリットを狭めて各セルの電極面積(開口
率)を大きくし、輝度を高めることができる。主電極を
等間隔に配列する場合には、放電の不要の拡がりを防い
で列方向の解像度を高めることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように突起部を
有する隔壁を設けた場合、基部だけでなく突起部の側面
をも覆うように蛍光体を配置することで、発光面積が増
大して輝度が高まる。しかし、非発光状態の蛍光体は白
っぽいので、突起部を有しない場合と比べて、蛍光体の
表面積が増大する分だけ、外光の反射量が増加して表示
のコントラストが低下してしまうという問題があった。
【0008】コントラストの改善策の1つに、ブッラッ
クマトリクスと呼称される暗色層を前面基板の内面に設
けて蛍光体層の一部や隔壁を隠す方法がある。しかし、
主電極が透明導電膜とバス導体としての金属膜とからな
る場合、ブッラックマトリクスと金属膜とが接触する
と、ブッラックマトリクスが変色して遮光機能が低下す
る。このため、平面視においてブッラックマトリクスと
金属膜と適度に離して配置しなければならず、開口率を
大きくしようとすると、必然的に逆スリットにおけるブ
ッラックマトリクスの幅が小さくなって十分な遮光効果
が得られない。つまり、ブッラックマトリクスを設ける
場合には、突起部のある隔壁を設けても、開口率を増大
して輝度を高めることができない。
【0009】本発明は、列毎に区画され且つ複数の行に
跨がって連続した放電空間を有したプラズマディスプレ
イパネルにおける輝度の向上とコントラストの改善を図
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明においては、行方
向に張り出して列空間を局部的に狭める突起部を有した
隔壁に、前面側から入射した外光を吸収する機能を付与
する。
【0011】請求項1の発明の装置は、行方向に並ぶ複
数の隔壁によって画面内の放電空間が列毎に区画され、
各列に蛍光体が配置されたプラズマディスプレイパネル
であって、画面の各列に対応した一対の隔壁のうちの少
なくとも一方は、画面の全長にわたって延びる平面視帯
状の基部と、隣接行の境界位置で基部から行方向に張り
出した複数の突起部とからなり、前面側から入射した可
視光に対して、前記複数の隔壁における少なくとも前記
突起部の反射率が前記蛍光体の反射率よりも小さいもの
である。
【0012】請求項2の発明のPDPにおいては、画面
の各行に一対ずつ主電極が配列され、前記突起部の列方
向の幅が行間の主電極間隔よりも大きい。請求項3の発
明のPDPにおいては、前記複数の隔壁の側面における
反射率が前記突起部の上面の反射率より大きい。
【0013】請求項4の発明のPDPにおいて、前記複
数の隔壁の側面部分は白色粉体の溶射によって形成され
た層である。請求項5の発明の方法は、低反射材料から
なる壁体を形成し、当該壁体を覆う反射膜を形成し、当
該反射膜のうちの前記壁体の上面を覆う部分を研磨によ
り除去して前記複数の隔壁を形成するものである。
【0014】請求項6の発明の製造方法は、前記反射膜
を樹脂シートの貼付けによって形成するものである。請
求項7の発明のPDPにおいて、前記複数の隔壁におけ
る少なくとも前記突起部は、反射層と光吸収層と透光層
とが順に重なった構造体である。
【0015】請求項8の発明のPDPにおいては、画面
内に主電極が隣接する主電極どうしを電極対とした面放
電を生じさせるように等間隔に配列され、前記主電極が
透明導電膜と金属膜とで構成され、前記突起部は、列方
向における前記金属膜の配置位置に設けられ、且つ当該
突起部の列方向の幅がそれと重なる金属膜の幅以上であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るPDPの内部
構造を示す斜視図である。図示のPDP1は面放電構造
のAC型カラーPDPであり、一対の基板構体10,2
0からなる。画面ESを構成する各セルにおいて、一対
の主電極X,Yとアドレス電極Aとが交差する。主電極
X,Yは、前面側の基板構体10の基材であるガラス基
板11の内面に配列されており、それぞれが透明導電膜
41と導電性を確保するための金属膜42とからなる。
金属膜42は例えばクロム−銅−クロムの3層構造から
なり、透明導電膜41の列方向の端部に積層されてい
る。主電極X,Yを被覆するように厚さ30〜50μm
程度の誘電体層17が設けられ、誘電体層17の表面に
は保護膜18としてマグネシア(MgO)が被着されて
いる。
【0017】アドレス電極Aは、背面側の基板構体20
の基材であるガラス基板21の内面に配列されており、
誘電体層24によって被覆されている。誘電体層24は
輝度を高める反射層でもある。誘電体層24の上には、
高さ100〜200μm(例えば150μm)の隔壁2
9がアドレス電極Aの配列間隙に1つずつ設けられてい
る。これらの隔壁29によって放電空間30が行方向
(画面ESの水平方向)に列毎に区画され、且つ放電空
間30の間隙寸法が規定されている。そして、アドレス
電極Aの上方及び隔壁29の側面を含めて背面側の内面
を被覆するように、カラー表示のためのR,G,Bの3
色の蛍光体層28R,28G,28Bが設けられてい
る。放電空間30には主成分のネオンにキセノンを混合
した放電ガスが充填されており、蛍光体層28R,28
G,28Bは放電時にキセノンが放つ紫外線によって局
部的に励起されて発光する。表示の1ピクセル(画素)
は行方向に並ぶ3個のサブピクセルで構成される。各サ
ブピクセル内の構造体がセル(表示素子)Cである。隔
壁29の配置パターンがストライプパターンであること
から、放電空間30のうちの各列に対応した部分(列空
間)は全ての行に跨がって連続している。これにより、
十分に気泡の少ない均質な蛍光体層28R,28G,2
8Bを量産性に優れたスクリーン印刷法によって形成す
ることができる。
【0018】図2は隔壁の立体構造の模式図、図3は隔
壁と主電極との平面視の位置関係を示す図である。隔壁
29は、列方向(画面ESの水平方向)Mvに延びる平
面視帯状の基部29Aと、隣接する行の境界位置で基部
29Aから行方向に張り出した複数の突起部29Bとか
らなる。互いに隣接する隔壁29のそれぞれの突起部2
9Bが対向するように張り出し、1列分の放電空間であ
る列空間が突起部29Bの存在によって周期的に狭めら
れた構造が形成される。突起部29Bは放電の列方向の
拡がりを抑制する。また、突起部29Bを設けることに
より隔壁29の側面積が増大し、蛍光体層の表面積が増
大して輝度が高まる。
【0019】図4は隔壁の突起部と主電極との位置関係
を示す図である。ここでは、代表としてRのセルを図示
している。以下においても同様である。突起部29Bは
行間に配置され、突起部29Bの列方向Mvの幅wは行
間の電極間隔dより大きい値に選定されている。これに
より、前面側からの観察において、逆スリット(行間の
電極間隙)を通して見える蛍光体層(例えば28R)の
面積が少なくなり、コントラストが高まる。また、突起
部29Bの幅wは、蛍光体層28Rにおける突起部29
Bの列方向Mvの端面(側面)を覆う部分が、できるだ
け金属膜42によって隠れず且つ透明導電膜41を通し
て突起部29Bが見えないように最適化されている。こ
れにより、表示に寄与する発光量が最大となる。
【0020】図5は隔壁の断面構造の模式図である。同
図では突起部29Bの図示を省略してある。PDP1に
おいては、前面側から入射する外光に対して、隔壁29
の反射率が蛍光体層28R,28G,28Bの反射率よ
りも小さい。
【0021】図5(a)において、隔壁29はその大半
を占める反射部291の上に吸収部292が重なる2層
構造をとる。反射部291は、酸化チタン、アルミナ、
シリカ、チタニアコートマイカなどの白色フィラを含有
したガラス体であり、蛍光体層28が放つ光を反射して
輝度を高める役割をもつ。吸収部292は、クロム、酸
化鉄、マンガンなどの黒色フィラを含有したガラス体で
あり、前面側から入射した外光を吸収してコントラスト
を高める役割をもつ。この隔壁構造の形成プロセスの一
例は次のとおりである。 (1)背面側のガラス基板21の上に銀ぺーストの印刷
又は薄膜法によってアドレス電極Aを形成し、ガラス基
板21及びアドレス電極Aの上に白色フィラを含有した
低融点ガラスを印刷して焼成し、反射層(誘電体層)2
4をする。 (2)反射部291に対応した形状の白色フィラを含有
する層、及び吸収部292に対応した形状の層を転写
法、埋め込み法、サンドブラスト法又は感光性隔壁材料
を用いた隔壁形成法によって形成する。サンドブラスト
法で形成する場合には、白色隔壁材料層と黒色隔壁材料
層を重ね印刷してべタ膜を形成した後、サンドブラスト
法で不要部分を除去することにより、反射部291及び
吸収部292の一括形成が可能である。一括形成が難し
い他の隔壁形成方法の場合は、予め白色反射隔壁を形成
した後に、その頭頂部にスクリーン印刷等の手法で黒色
隔壁層を形成すれば良い。 (3)2つの層を一括に焼成する。
【0022】図5(b)において、隔壁29は反射部2
91と吸収部292と透光部293とが順に重なる3層
構造をとる。透光部293は、着色フィラを含有しない
ガラス体であり、蛍光体層28のうちの隔壁頂上付近の
薄い部分が放つ光を透過させて輝度を高める役割をも
つ。なお、吸収部292の位置する高さhは隔壁全体の
高さHの半分以下が好ましい。この程度の高さであれ
ば、隔壁側面の蛍光体層の厚さが充分厚く、蛍光体層自
体が反射膜の役割をするため、吸収部292の吸収によ
る輝度低下がほとんど生じないためである。
【0023】図6は隔壁の変形例を示す図である。必ず
しも平面視における隔壁の全体を前面側からみて暗色に
する必要はない。図6(a)では、隔壁29bは基部2
9Ab及び突起部29Bbからなり、隔壁29bのうち
の行間に対応した部分(突起部29Bb及びそれらの間
の部分)のみが暗色化されている。また、所定の放電抑
制効果が得られる限り、突起部の形状は任意である。図
6(b)では、隔壁29cは直線状の基部29Ac及び
先細り形状の突起部29Bcからなる。
【0024】図7は隔壁の断面構造の他の例を示す図で
ある。上述の例は反射層24の上に隔壁を形成したもの
であったが、図7の例ではガラス基板21の上に直に隔
壁29dが形成されている。隔壁29dは、その大半を
占める吸収部294とその側面を覆う反射膜24Bとか
らなる。吸収部294は、クロム、酸化鉄、マンガンな
どの黒色フィラを含有したガラス体であり、前面側から
入射した外光を吸収してコントラストを高める役割をも
つ。反射膜24Bは、酸化チタン、アルミナ、シリカ、
チタニアコートマイカなどの白色フィラを含有してお
り、蛍光体層28が放つ光を反射して輝度を高める役割
をもつ。なお、反射膜24Bは隔壁間の基板面を覆う反
射層24と一体に形成されている。この隔壁構造の形成
プロセスの一例は次のとおりである。 (1)背面側のガラス基板21の上に銀ぺーストの印刷
又は薄膜法によってアドレス電極Aを形成する。 (2)吸収部294に対応した形状の層を転写法、埋め
込み法、サンドブラスト法又は感光性隔壁材料を用いた
隔壁形成法によって形成する。 (3)必要に応じて隔壁を焼成(次項の反射膜を形成し
た後で一括焼成しても良い)。 (4)反射膜24B及び反射層24となる白色膜を形成
する。
【0025】白色膜の形成には次の3つの手法がある。 予め樹脂シートなどのシート材料の上に、白色フィラ
を含有するぺーストを均一に塗布・乾燥させたいわゆる
グリーンシートを、吸収部294に対応した層の上に仮
貼り付けし、加圧又は樹脂シートと基板との間の減圧に
よって、樹脂シートのもつ可塑性を利用してペーストを
形成面に密着させた後、樹脂シートを剥離する。 プラズマ溶射をする。 白色粉体を含有する樹脂ぺーストを、スクリーン印刷
法、スリットコータ、カーテンコータ、ディスペンサな
ど手段により、隔壁間に充填塗布した後、乾燥させる。
ぺーストの粘度特性を最適化することで、隔壁、背面基
板およびアドレス電極表面に均一な反射膜を形成するこ
とができる。 (5)吸収部及び反射膜を焼成する。 (6)隔壁頭頂部の反射膜のみを研磨で除去する。
【0026】図8は隔壁と主電極との位置関係の他の例
を示す平面図である。図8において、主電極Xd,Yd
は帯状の透明導電膜41dとそれより幅の小さい帯状の
金属膜42dとの積層体であり、等間隔に配列されてい
る。金属膜42dは透明導電膜41dの列方向の中央に
配置されている。隔壁29は、列方向に延びる基部29
Aと、金属膜42dの配置位置毎に基部29Aから張り
出した突起部29Bとからなる。突起部29Bの列方向
の幅は金属膜42dの幅より大きい。
【0027】
【発明の効果】請求項1乃至請求項8の発明によれば、
列毎に区画され且つ複数の行に跨がって連続した放電空
間を有したプラズマディスプレイパネルにおける輝度の
向上とコントラストの改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPDPの内部構造を示す斜視図で
ある。
【図2】隔壁の立体構造の模式図である。
【図3】隔壁と主電極との平面視の位置関係を示す図で
ある。
【図4】隔壁の突起部と主電極との位置関係を示す図で
ある。
【図5】隔壁の断面構造の模式図である。
【図6】隔壁の変形例を示す図である。
【図7】隔壁の断面構造の他の例を示す図である。
【図8】隔壁と主電極との位置関係の他の例を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 PDP(プラズマディスプレイパネル) X,Xd,Y,Yd 主電極 29,29b,29c,29d 隔壁 29A,29Ab,29Ac 基部 29B,29Bb,29Bc 突起部 30 放電空間 31 列空間 28R,28G,28B 蛍光体層 Mh 行方向 24B 反射膜 24 反射層 291 反射部(反射層) 292 吸収部(光吸収層) 293 吸収部(透光層)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】行方向に並ぶ複数の隔壁によって画面内の
    放電空間が列毎に区画され、各列に蛍光体が配置された
    プラズマディスプレイパネルであって、 画面の各列に対応した一対の隔壁のうちの少なくとも一
    方は、画面の全長にわたって延びる平面視帯状の基部
    と、隣接行の境界位置で基部から行方向に張り出した複
    数の突起部とからなり、 前面側から入射した可視光に対して、前記複数の隔壁に
    おける少なくとも前記突起部の反射率は前記蛍光体の反
    射率よりも小さいことを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル。
  2. 【請求項2】画面の各行に一対ずつ主電極が配列され、 前記突起部の列方向の幅が行間の主電極間隔よりも大き
    い請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】前記複数の隔壁の側面における反射率が前
    記突起部の上面の反射率より大きい請求項1又は請求項
    2記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】前記複数の隔壁の側面部分は、白色粉体の
    溶射によって形成された層である請求項3記載のプラズ
    マディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】請求項3記載のプラズマディスプレイパネ
    ルの製造方法であって、 低反射材料からなる壁体を形成し、当該壁体を覆う反射
    膜を形成し、当該反射膜のうちの前記壁体の上面を覆う
    部分を研磨により除去して前記複数の隔壁を形成するこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記反射膜を樹脂シートの貼付けによって
    形成する請求項5記載のプラズマディスプレイパネルの
    製造方法。
  7. 【請求項7】前記複数の隔壁における少なくとも前記突
    起部は、反射層と光吸収層と透光層とが順に重なった構
    造体である請求項1又は請求項2記載のプラズマディス
    プレイパネル。
  8. 【請求項8】画面内に主電極が隣接する主電極どうしを
    電極対とした面放電を生じさせるように等間隔に配列さ
    れ、 前記主電極が透明導電膜と金属膜とで構成され、 前記突起部は、列方向における前記金属膜の配置位置に
    設けられ、且つ当該突起部の列方向の幅がそれと重なる
    金属膜の幅以上である請求項1記載のプラズマディスプ
    レイパネル。
JP30058099A 1999-10-22 1999-10-22 プラズマディスプレイパネル Pending JP2001126622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30058099A JP2001126622A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30058099A JP2001126622A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001126622A true JP2001126622A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17886560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30058099A Pending JP2001126622A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001126622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017314A1 (fr) * 2001-08-14 2003-02-27 Sony Corporation Ecran plasma
WO2003023808A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Sony Corporation Ecran de visualisation au plasma
KR100486912B1 (ko) * 2002-06-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003017314A1 (fr) * 2001-08-14 2003-02-27 Sony Corporation Ecran plasma
WO2003023808A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Sony Corporation Ecran de visualisation au plasma
US6965201B2 (en) 2001-09-07 2005-11-15 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
US6965200B2 (en) 2001-09-07 2005-11-15 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
US6967442B2 (en) 2001-09-07 2005-11-22 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
US6998781B2 (en) 2001-09-07 2006-02-14 Sony Corporation Plasma display device having barrier ribs
KR100486912B1 (ko) * 2002-06-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911416B2 (en) Plasma display panel
US5541479A (en) Plasma display device
US7282860B2 (en) Plasma display panel with a dielectric layer having depressions between projections and forming ventilation paths
US6831412B2 (en) Plasma display panel
KR100353465B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
JP3600470B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000195431A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3594857B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001126622A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000311612A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20080238312A1 (en) Plasma display panel
KR100592255B1 (ko) 광 손실을 줄이기 위한 플라즈마 디스플레이 패널
JP3701823B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100681037B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100747257B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3334874B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100589333B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589356B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2004311274A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100592251B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 상판 제조 방법
CN1975973B (zh) 等离子显示屏
KR100795676B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그 제조방법
JP3200042B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
US20090108730A1 (en) Plasma Display Panel

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050720

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104