JP2001122657A - 調湿建材及びその製造方法 - Google Patents

調湿建材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001122657A
JP2001122657A JP30129399A JP30129399A JP2001122657A JP 2001122657 A JP2001122657 A JP 2001122657A JP 30129399 A JP30129399 A JP 30129399A JP 30129399 A JP30129399 A JP 30129399A JP 2001122657 A JP2001122657 A JP 2001122657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main peak
building material
weight
humidity
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30129399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368278B2 (ja
Inventor
Yasuo Shibazaki
靖雄 芝崎
Osamu Watanabe
修 渡辺
Hideji Kawai
秀治 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Inax Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Inax Corp
Priority to JP30129399A priority Critical patent/JP3368278B2/ja
Publication of JP2001122657A publication Critical patent/JP2001122657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368278B2 publication Critical patent/JP3368278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度が高く吸放湿特性に優れた調湿建材を提
供する。 【解決手段】 Al33〜76重量%、SiO
15〜57重量%、Na O,KO,LiO,B
,Pの合計5重量%以下、CaO,BaO及
びMgOの合計9重量%以下を含んだ焼結体よりなり、
X線回折チャートにおいてk−Alのメインピー
クが検出され、このk−Alのメインピークの高
さがα−Alのメインピークよりも高い(α−A
のメインピークが実質的に検出されない場合も
含む。)調湿建材。水酸化アルミニウムと粘土とを混合
及び成形し、次いでX線回折チャートにおいてk−Al
のメインピークが検出され、このk−Al
のメインピークの高さがα−Alのメインピーク
よりも高い(α−Alのメインピークが実質的に
検出されない場合も含む。)ものとなるように焼成して
焼結体よりなる調湿建材を製造する調湿建材の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は調湿建材及びその製
造方法に係り、特に水酸化アルミニウムの焼成物の調湿
性を維持しつつ強度を賦与するようにした調湿建材とそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、調湿建材としては、ゼオライトや
珪藻土などの吸放湿性をもつ材料を、セメント、石膏な
どの凝結硬化剤で固めた建材や粘土などと混合して焼成
してなる建材が用いられている。具体的には、珪藻土系
調湿建材としては特開平4−354514号公報等が、
また、ゼオライト系調湿建材としては特開平3−109
244号公報が提案されている。
【0003】しかしながら、このようなゼオライト系調
湿建材は、吸湿性は有するものの吸放湿速度が小さく、
室内の湿度変化を平準化するという調湿特性に劣るもの
であった。また、珪藻土系やゼオライト系などの従来の
調湿建材では調湿性を保持させるため、強度面で劣り、
施工後、建材のかどの欠けや破壊が問題であった。
【0004】特開平11−11939号公報には、水酸
化アルミニウム粉末を300〜800℃で加熱処理して
製造した水酸化アルミニウム脱水物が吸放湿特性を有す
ることが記載されている。
【0005】同号公報の第0008段落〜第0009段
落によれば、水酸化アルミニウムが脱水すると200℃
でベーマイト化が生じ、350℃ですべてベーマイト化
し、500℃以上ではアルミナになる。そして、この脱
水過程において水の通り路となった脱水経路が細孔とし
て残り、この細孔が吸放湿特性をもたらす。300℃以
上の熱処理により吸放湿に必要な細孔が生じるが、50
0℃以上では細孔の融合が始まり吸放湿特性が徐々に低
下し、700〜800℃付近からは吸放湿特性が減少す
るので、熱処理は800℃以下とされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の水酸化アルミニ
ウムの脱水物は、吸放湿特性は有するものの、建材とし
て使用しうるほどの強度は有していない。この強度を高
めるべく水酸化アルミニウムの熱処理温度を800℃よ
りも高くしたのでは、吸放湿が顕著に低下する。
【0007】本発明は、吸放湿特性に優れ、しかも強度
が高く、耐久性のよいアルミナ系調湿建材とその製造方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の調湿建材は、A
33〜76重量%、SiO15〜57重量
%、NaO,KO,LiO,B,P
の合計5重量%以下、CaO,BaO及びMgOの合計
9重量%以下を含んだ焼結体よりなり、X線回折チャー
トにおいてk−Alのメインピークが検出され、
このk−Al のメインピークの高さがα−Al
のメインピークよりも高い(α−Al のメイ
ンピークが実質的に検出されない場合も含む。)ことを
特徴とするものである。
【0009】本発明の調湿建材の製造方法は、水酸化ア
ルミニウムと粘土とを化学組成がAl33〜76
重量%、SiO15〜57重量%、NaO,K
O,LiO,B,Pの合計5重量%以
下、CaO,BaO及びMgOの合計9重量%以下とな
るように配合し、混合及び成形し、次いでX線回折チャ
ートにおいてk−Alのメインピークが検出さ
れ、このk−Alのメインピークの高さがα−A
のメインピークよりも高い(α−Al
メインピークが実質的に検出されない場合も含む。)も
のとなるように焼成して焼結体よりなる調湿建材を製造
することを特徴とするものである。
【0010】本発明は、水酸化アルミニウムの脱水によ
って生じるアルミナ(酸化アルミニウム)の吸放湿特性
を利用すると共に、原料水酸化アルミニウムに併用され
た粘土の焼結促進作用によって焼成物(焼結体)に高い
強度を具有させるようにしたものである。なお、出発原
料は水酸化アルミニウムに限定されるものではない。
【0011】本発明では、X線回折チャートにおいてk
−Alのメインピークが検出され、このk−Al
のメインピークの高さがα−Alのメイン
ピークよりも高い(α−Alのメインピークが実
質的に検出されない場合も含む。)ものとなるように、
すなわち、水酸化アルミニウム脱水物がすべてα−アル
ミナになることがないように比較的低い温度条件で焼結
させる。
【0012】本発明では、粘土の存在により水酸化アル
ミニウム脱水物のα−アルミナ結晶化反応が抑制され、
該脱水物(酸化アルミニウム)の多くは非晶質の多孔状
のまま残存し、また、NaO,KO,LiO,B
,P,CaO,BaO,MgOなどのガラ
ス生成成分の含有量が少ないので、ガラス融液生成によ
る気孔閉塞が抑制され、これらの要因が複合することに
より水酸化アルミニウム単体に比べ高い吸放湿特性(容
量及び速度)が得られるものと推察される。
【0013】なお、原料に粘土を配合することにより、
成形時の成形性、賦形性が著しく向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の調湿建材を製造するに
は、水酸化アルミニウムと、粘土とを混合し、成形し、
焼成する。
【0015】水酸化アルミニウムとしては、粉末状のも
のが好適である。
【0016】粘土としては、木節粘土、蛙目粘土、耐火
粘土、炉器粘土など各種のものを用いることができる。
【0017】この原料の配合割合は、水酸化アルミニウ
ム100重量部に対し粘土40〜900重量部とくに1
00〜400重量部の範囲にあり、且つ調湿建材の組成
が次の範囲となるようにするのが好ましい。
【0018】 Al :33〜76重量%とくに44〜62重量% SiO :15〜57重量%とくに28〜50重量% CaO,BaO及びMgOの合計 :9重量%以下とくに8重量%以下 フラックス(NaO,KO,LiO,B,Pの合計) :5重量%以下とくに4重量%以下 なお、SiOが57重量%よりも多いと原料の焼結性
が悪化すると共に、Alが過少となり調湿性が悪
化する。SiOが15重量%よりも少ないと焼結体の
強度が低下すると共に、粘土量が過少であり、成形性が
悪くなる。
【0019】本発明では、SiO/Al重量比
を0.288以上好ましくは0.288〜1.650と
することにより、調湿性を損うことなく成形性を高める
ことができる。
【0020】CaO,BaO及びMgOの合計が9重量
%よりも多いと、調湿建材の微細孔が閉塞され調湿特性
が低下するようになる。フラックスが5重量%よりも多
いと調湿建材の微細孔が閉塞され調湿特性が低下する。
【0021】なお、本発明では、調湿建材の調湿特性及
び強度に悪影響を与えない範囲で第3成分、例えば、各
種ガラス粉やフリット、建物用又は自動車用の板ガラス
や都市ゴミ溶融スラグや製鋼スラグなどの各種スラグを
配合してもよい。この第3成分の配合量は、水酸化アル
ミニウム及び粘土の合量100重量部に対し25重量部
以下とくに17.5重量部以下であることが望ましい。
【0022】この原料は、必要により粉砕した後、混合
し、成形される。粉砕方法、混合方法、成形方法は特に
限定されるものではない。例えば、成形方法としては、
プレス成形、押出成形等を採用できる。この成形のため
にメチルセルロース等の成形助剤を添加してもよい。調
湿建材は板状、ブロック状、筒状など適宜の形状としう
る。
【0023】成形体は、必要に応じ乾燥した後、好まし
くは700〜1200℃とくに800〜1100℃とり
わけ900〜1100℃にて0.3〜100Hr好まし
くは0.5〜72Hr焼成する。
【0024】これにより、曲げ強度が3MPa以上で、
吸水率が10〜40%であり、25℃で相対湿度50%
の雰囲気中で恒量となっているものを25℃で相対湿度
90%の空気と24hr接触させたときの吸湿量が14
0g/m以上であり、25℃で相対湿度50%の雰囲
気中で恒量となっているものを相対湿度90%の空気と
接触させたときの吸湿速度が、接触開始から1Hrにあ
っては20g/m・Hr以上であり、25℃で相対湿
度90%の雰囲気中で恒量となっているものを25℃で
相対湿度50%の空気と接触させたときの放湿速度が、
接触開始から1Hrにあっては20g/m・Hr以上
である調湿建材が得られる。
【0025】この調湿建材は、X線回折チャートにおい
てk−Alのメインピークが検出され、このk−
Alのメインピークの高さがα−Alのメ
インピークよりも高い(α−Alのメインピーク
が実質的に検出されない場合も含む。)。この比較は、
X線回析チャートにおいて、k−Alのd=2.
570の回析ピークの高さとα−Alのd=2.
085の回析ピークの高さを比較して行う。
【0026】なお、X線チャートには、粘土に由来する
α−石英のピークも現われる。また、焼成温度や配合に
よってはムライト(3Al・2SiO)のピー
クも現われる。
【0027】なお、本発明において曲げ強度等の特性は
次の方法により求めた値とする。
【0028】曲げ強度:三点曲げ法で求める。 吸水率 :JIS A5209(陶磁器質タイル)の吸
水率の測定方法に準拠する。 吸着量 :25℃で相対湿度50%の恒温恒湿槽中で重
量を恒量化させたものを25℃で相対湿度90%に保持
した恒温恒湿槽中に入れ、24Hr後の重量増を単位面
積(1m)あたりに換算した値を吸湿量とする。 吸湿速度:25℃で相対湿度50%の恒温恒湿槽中で重
量を恒量化させたものを25℃で相対湿度90%の恒温
恒湿槽中に入れ、1Hr後の重量増を求める。この重量
増を単位面積(1m)あたりに換算した値を吸湿速度
とする。 放湿速度:25℃で相対湿度90%の恒温恒湿槽中で重
量を恒量化させたものを25℃で相対湿度50%の恒温
恒湿槽中に入れ、1Hr後の重量減を求める。この重量
減を単位面積(1m)あたりに換算した値を放湿速度
とする。
【0029】
【実施例】実施例1 工業用水酸化アルミニウム(Al(OH) 純度9
9.6%グレード)70重量部と、粘土(愛知県瀬戸
産)30重量部とをボールミルで粉砕、混合した後、プ
レス成形し、50×50×5mmの成形体とし、これを
1100℃で24Hr焼成し、調湿建材を製造した。
【0030】この調湿建材の化学組成、X線回折により
検出される結晶相、吸水率、吸放湿特性及び曲げ強度を
測定した結果を表1に示す。
【0031】なお、吸水率は24時間吸水率である。吸
放湿特性は、25℃において相対湿度50%の雰囲気で
恒量としたサンプルを相対湿度90%の雰囲気としたと
きの雰囲気変更後24Hrの吸湿量を示す。
【0032】実施例2〜6、比較例1〜5 原料の配合割合及び焼成温度を表1の通りとした他は実
施例1と同様にして調湿建材を製造し、同様の測定を行
った。結果を表1,2に示す。なお、比較例1〜3で
は、吸水率及び曲げ強度は、ハンドリングできないた
め、測定不能であった。
【0033】この実施例4,5及び比較例5で用いたガ
ラス組成(重量%)は、SiO70%、Al
%、NaO13%、KO1%、CaO12%、Mg
O0.5%、その他1.5%である。
【0034】実施例6で用いたガラス原料は、都市ゴミ
溶融スラグ(SiO53%、Al 16%、Na
O4%、KO1%、CaO19%、MgO2%、そ
の他5%)である。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】以上の実施例及び比較例からも明らかな
通り、本発明によると、強度が高く吸放湿特性に優れた
調湿建材が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/64 C01F 7/02 Z // C01F 7/02 C04B 35/10 Z (71)出願人 597019584 芝崎 靖雄 名古屋市熱田区大宝二丁目4番 白鳥パー クハイツ大宝団地 第9棟第601号 (74)上記1名の代理人 100086911 弁理士 重野 剛 (72)発明者 芝崎 靖雄 愛知県名古屋市熱田区大宝2−4 白鳥パ ークハイツ大宝団地9棟601 (72)発明者 渡辺 修 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 川合 秀治 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 Fターム(参考) 2E001 DB03 GA03 GA83 HA00 JA00 JA06 4D052 AA00 AA08 CA01 CA02 GA04 GB00 GB03 GB12 GB16 GB17 GB18 HA00 HA01 HA02 HA03 4G030 AA02 AA03 AA04 AA07 AA08 AA10 AA35 AA36 AA37 AA41 GA09 4G066 AA13B AA16B AA17B AA19B AA20B AA22B AA49B AA63B AA71B AA76B AA80B BA32 BA36 CA43 DA03 EA20 FA22 FA34 FA37 4G076 AA02 AA24 AB01 AB02 AB06 BA38 CA11 DA30

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al33〜76重量%、SiO
    15〜57重量%、NaO,KO,LiO,B
    ,Pの合計5重量%以下、CaO,BaO及
    びMgOの合計9重量%以下を含んだ焼結体よりなり、
    X線回折チャートにおいてk−Alのメインピー
    クが検出され、このk−Alのメインピークの高
    さがα−Alのメインピークよりも高い(α−A
    のメインピークが実質的に検出されない場合も
    含む。)ことを特徴とする調湿建材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、SiO/Al
    の重量比が0.288以上であることを特徴とする調
    湿建材。
  3. 【請求項3】 請求項2において、SiO/Al
    の重量比が0.288〜1.650であることを特徴
    とする調湿建材。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、曲げ強度が3MPa以上となるように焼成されたも
    のであることを特徴とする調湿建材。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、吸水率が10〜40%であることを特徴とする調湿
    建材。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、25℃で相対湿度50%の雰囲気中で恒量となって
    いるものを25℃で相対湿度90%の空気と24hr接
    触させたときの吸湿量が140g/m以上であること
    を特徴とする調湿建材。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、25℃で相対湿度50%の雰囲気中で恒量となって
    いるものを相対湿度90%の空気と接触させたときの吸
    湿速度が、接触開始から1Hrにあっては20g/m
    ・Hr以上であることを特徴とする調湿建材。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項におい
    て、25℃で相対湿度90%の雰囲気中で恒量となって
    いるものを25℃で相対湿度50%の空気と接触させた
    ときの放湿速度が、接触開始から1Hrにあっては20
    g/m・Hr以上であることを特徴とする調湿建材。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項におい
    て、水酸化アルミニウムと、粘土とを含む原料を混合及
    び成形し、X線回折チャートにおいてk−Al
    メインピークが検出され、このk−Alのメイン
    ピークの高さがα−Alのメインピークよりも高
    い(α−Alのメインピークが実質的に検出され
    ない場合も含む。)ものとなるように焼成した焼結体よ
    りなることを特徴とする調湿建材。
  10. 【請求項10】 水酸化アルミニウムと粘土とを化学組
    成がAl33〜76重量%、SiO15〜57
    重量%、NaO,KO,LiO,B,P
    の合計5重量%以下、CaO,BaO及びMgOの
    合計9重量%以下となるように配合し、混合及び成形
    し、次いでX線回折チャートにおいてk−Al
    メインピークが検出され、このk−Alのメイン
    ピークの高さがα−Alのメインピークよりも高
    い(α−Alのメインピークが実質的に検出され
    ない場合も含む。)ものとなるように焼成して焼結体よ
    りなる調湿建材を製造することを特徴とする調湿建材の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10において、焼成を700〜
    1200℃にて0.3〜100Hr行うことを特徴とす
    る調湿建材の製造方法。
JP30129399A 1999-10-22 1999-10-22 調湿建材及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3368278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30129399A JP3368278B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 調湿建材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30129399A JP3368278B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 調湿建材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122657A true JP2001122657A (ja) 2001-05-08
JP3368278B2 JP3368278B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17895102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30129399A Expired - Lifetime JP3368278B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 調湿建材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368278B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102674876A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 骊住株式会社 调湿建材及其制造方法
CN102674797A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 骊住株式会社 调湿建材及其制造方法
JP2015120121A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社Lixil 調湿建材の製造方法、及び調湿建材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102674876A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 骊住株式会社 调湿建材及其制造方法
CN102674797A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 骊住株式会社 调湿建材及其制造方法
JP2012188307A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Lixil Corp 調湿建材及びその製造方法
TWI572578B (zh) * 2011-03-09 2017-03-01 Lixil Corp Conditioning material and its manufacturing method
JP2015120121A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社Lixil 調湿建材の製造方法、及び調湿建材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368278B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155284B2 (ja) タイル、その製造方法及びタイル原料
JP3303221B2 (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
JP2002047073A (ja) 多孔質焼結体及びその製造方法
JPH1053460A (ja) 耐熱衝撃性セラミックスおよびその製造方法
JP5659883B2 (ja) 調湿建材及びその製造方法
JP3336347B2 (ja) 調湿建材及びその製造方法
JP2001122657A (ja) 調湿建材及びその製造方法
KR101322096B1 (ko) 조습성 세라믹 성형체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 세라믹 타일
GB2147893A (en) Method of manufacturing refractory bodies or compositions
JPH11199311A (ja) 陶磁器質セラミックスの製造方法及び陶磁器質セラミックス
RU2462435C1 (ru) Бетонная масса
CA1179486A (en) Process for manufacturing cordierite compositions
CN107235740A (zh) 一种纤维增韧耐火材料
US20120228547A1 (en) Moisture control construction material and method for producing the same
KR100889635B1 (ko) 세라믹 발포체 제조 방법 및 상기한 방법으로 제조한 세라믹 발포체
CN1096999A (zh) 镁橄榄石——堇青石瓷
KR101731139B1 (ko) 고강도 및 고흡방습성을 갖는 다공성 세라믹 타일
JP2823140B2 (ja) コーディエライト質多孔体の製造方法
JPH07187785A (ja) SiC質耐火物
JPS6119582B2 (ja)
JPH03193680A (ja) 多孔質セラミックの製造方法
Sen et al. Effect of TiO2 and ZrO2 on sintering of sillimanite
KR20170085783A (ko) 부석을 이용한 기능성 세라믹 조성물 및 그 소성방법
JP2999395B2 (ja) 塩基性耐火物
JP2009149473A (ja) スポーリング抵抗性と耐侵食性を備えた定形耐火煉瓦とその製造方法及び耐火壁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3368278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term