JP2001122301A - キャップ付き容器 - Google Patents

キャップ付き容器

Info

Publication number
JP2001122301A
JP2001122301A JP30137999A JP30137999A JP2001122301A JP 2001122301 A JP2001122301 A JP 2001122301A JP 30137999 A JP30137999 A JP 30137999A JP 30137999 A JP30137999 A JP 30137999A JP 2001122301 A JP2001122301 A JP 2001122301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
opening
screw
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30137999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Tazaki
隆治 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP30137999A priority Critical patent/JP2001122301A/ja
Publication of JP2001122301A publication Critical patent/JP2001122301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運搬の際等の継続的な振動あるいは衝撃によ
ってキャップが簡単に弛むことのないキャップ付き容器
を提案する。 【解決手段】 外周面にねじ部を有する内容物充填用の
開口部を備えた容器本体と、この容器本体の開口部のね
じ部に係合して容器本体の充填空間を密封するスクリュ
ーキャップからなるキャップ付き容器において、前記開
口部に、外周面の少なくとも一カ所に、ねじ部のねじ山
に隣接配置される弛み止め用の挟圧支持部分を設け、こ
の挟圧支持部分にて、開口部のねじ部にスクリューキャ
ップを係合させた状態で該スクリューキャップのねじ山
の側面に接触してそのねじ山を、開口部のねじ山との協
働下に挟み込むようにして摩擦抵抗を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状の洗剤や粧品
あるいは洗浄・除菌剤等の内容物を充填した容器を、ス
クリューキャップにて密封した、キャップ付き容器に関
し、とくに、キャップの弛みに起因した内容物の漏れを
効果的に回避しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】液状の内容物を充填、収容する容器は、
一般に、容器本体内につながる開口部の外周にねじ部が
形成されていて、この開口部にスクリューキャップを係
合させることによって容器の充填空間を密閉するように
なっている。
【0003】ところで、この種の容器は、スクリューキ
ャップを容器本体の開口部に強くねじ込んで係合させて
も、その流通過程や容器の取り扱い状態における振動、
衝撃によってキャップが自然に弛んでしまい、ときとし
て容器内の内容物が漏れてしまう不具合があった。
【0004】この点に関する先行技術としては、例え
ば、特公昭46−7513号公報には、ねじ山として、
ねじ部を通常型の輪郭の相手ねじ山にねじ締めするとき
通常型のねじ山の峰がねじ部のねじ山の谷において隙間
を成形するような輪郭とし、両ねじ山が締め合って両ね
じ山間に軸方向のスラストが形成されるので両ねじ山が
緩解しないよう摩擦により硬く締着されるように通常型
のねじ山の峰をはめる締めしろを有する段に通常型のね
じ山の峰が圧着するように段が成形された構造になる密
封栓が開示されている。
【0005】また、実公昭56−12204号公報に
は、容器本体の頸部の外周部に形成されたねじ部の谷部
に、蓋体の戻り方向に鋭角な係止突起を突設し、この係
止突起に蓋体の内周部に形成されたねじ部の山部を乗り
上げて係止するようにした容器が、さらに、実公昭59
−42342号公報には、容器頸部の2条あるいは3条
のねじに蓋を螺着するようにした栓体において、互いに
螺合する雄・雌ねじの各々のねじ山の少なくとも一方の
終端部に、ねじ山間の谷を埋め連続してのびる段部を、
ねじの中心軸に対称に設け、これに螺合するねじ山が、
ねじ締めの終期に、段部に嵌合締着されるようにした、
弛み防止栓体がそれぞれ提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の弛み止め手段は、何れの場合も、図16あ
るいは図17に示す如く、容器の開口部7の外周面及び
キャップ8の少なくとも一方に凸部9を設け(この例で
は容器の開口部の外周面に設けた例で示してある。)
て、この凸部9に、図18、19に示すように何れか一
方のねじ部10を押し当て面圧を高めるようにしてキャ
ップ8の弛みを防止するものであることから、キャップ
あるいは容器の頸部の径方向に局所的なストレスが加わ
り、とくに、低温域において脆くなるような素材からな
る容器(例えば、ポリプロピレン樹脂等)にあっては、
容器本体を誤って落下させてしまった場合に、かかるス
トレスを原因として破損することがある。また、このよ
うなストレスは、キャップや容器の開口部を変形させる
ことにもなり、内容物の詰め替え等においてキャップを
一旦取り外し、再度、キャップをねじ込んで容器を密封
するような場合においては、キャップあるいは開口部の
変形によって確実な装着ができないこともある。
【0007】本発明の課題は、キャップや容器本体を径
方向に変形させるような大きなストレスを負荷させるこ
となしにキャップを容器本体に装着し、長期にわたり確
実に容器を密封できる新規なキャップ付き容器を提案す
るところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、外周面にねじ
部を有する内容物充填用の開口部を備えた容器本体と、
この容器本体の開口部のねじ部に適合して容器本体の充
填空間を密封するスクリューキャップからなるキャップ
付き容器において、前記開口部は、外周面の少なくとも
一カ所に、ねじ部のねじ山に隣接配置される弛み止め用
の挟圧支持部分を有し、この挟圧支持部分は、開口部の
ねじ部にスクリューキャップを適合させた状態で該スク
リューキャップのねじ山の側面に接触してそのねじ山
を、開口部のねじ山との協働下に挟み込むものである、
ことを特徴とするキャップ付き容器である。
【0009】本発明においては、挟圧支持部分及びこの
挟圧支持部分に接触するスクリューキャップのねじ山の
側面は、何れも平坦な面を有するものとするのが望まし
い。
【0010】また、挟圧支持部分は、開口部の外周面に
180°の間隔で2箇所、もしくは120°間隔で3箇所設け
られたものとするのが好ましく、挟圧支持部分の、キャ
ップのねじ山の側面と相対する面には、1または2以上
の突起を設けることもできる。
【0011】容器本体の開口部には、スクリューキャッ
プのねじ山を、開口部のねじ山と挟圧支持部分とで挟み
込んだ状態での形状変形を防止する補強リブを設けるこ
とが可能であり、この場合、補強リブは、挟圧部支持部
分と90°の間隔をおいて開口部の外周面に配置するのが
よく、より望ましくは、容器本体のパーティングライン
上に設ける。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明をより
具体的に説明する。図1〜4は、本発明に従うキャップ
付き容器の構成を、その正面、背面および両側面につい
て示したものである。図における番号1は内容物を充填
するための容器本体、2は容器本体1に内容物を充填す
るための開口部であって、この開口部2は容器本体1に
一体的に設けられていて、その外周面にはねじ部2aが
形成されている。
【0013】また、3は開口部2のねじ部2aに適合し
て容器本体1の充填空間を密封するためのスクリューキ
ャップ、4は開口部2の外周面において、ねじ部2aの
ねじ山に隣接配置される、弛み止め用の挟圧支持部分
(開口2と一体的に成形される。)であって、この挟圧
支持部分4は、この例では、キャップ3の装着時におけ
るバランスを確保するために開口部2の外周面に180°
の間隔で2箇所配置した例で示してある。また、5は容
器本体1の例えばパーティングラインPL上において設
けるごとができる補強リブであり、このリブ5はこの例
では、挟圧支持部分4と90°間隔をずらして設けてあ
り、その表面は、開口部2の外周面からやや突出してい
るが、キャップ3の装着に際して支障を生じることがな
く、しかも、キャップ3が変形するようなことがある場
合にはそれに当接して変形を抑えることができる程度の
突出となっている。
【0014】図5、図6は上掲図1、図2に示したとこ
ろの開口部2を拡大して示した図である。ねじ部2aの
ねじ山に、挟圧支持部分4を隣接配置することにより、
クスリューキャップ3のねじ部が通る通り道(ねじ部2
aの谷部に相当する。)は開口部2の外周面の2箇所に
おいて局所的に狭まり、ここに、キャップ3のねじ山3
aが通過すると、挟圧支持部分4とキャップ3のねじ山
3aの側面が接触し、それと同時にその反対側の側面が
開口部2のねじ山に接触し、キャップ3のねじ山3aは
挟圧支持部分4と開口部2のねじ山との間で挟み込まれ
た状態になるため、これにより、かかる部分の摩擦抵抗
が高くなりキャップ3の弛みを防止する弛み止めとして
の機能が発揮される。
【0015】図7に、図5に示した挟圧支持部分4とキ
ャップ3の適合状態の断面を、また、図8に、図6に示
した挟圧支持部分4とキャップ3の適合状態の断面をそ
れぞれ示す。
【0016】挟圧支持部分4とこれに接触するスクリュ
ーキャップ3のねじ山3aの側面は、キャップ3あるい
は開口部2をその径方向に向けて変形させるような応力
の発生を軽減するために上掲図7、図8に示す如く、何
れにおいても平坦な面にしておくものとする。挟圧代t
に関しては、キャップ3が容器の搬送過程における振動
や衝撃にて弛まず、かつ、キャップ3の装着、取り外し
に際して過大な力を必要としない程度の挟圧代が確保で
きればよく、これは容器やキャップのサイズによって適
宜に設定できる。
【0017】図9〜11は、開口部2の付け根部近傍域
に該開口部2と一体成形した図12に示すような断面形
状になるリング6を設け、このリング6に挟圧支持部分
4を配設した例を示したものである。
【0018】図9に示すような楔状の挟圧支持部分4を
設け、この挟圧支持部分4の後端面4aに当接する凸部
3bをキャップ3のねじ部3aに一体的に形成しておく
ことにより、キャップ3の係合に際してキャップ3bの
凸部3bと挟圧支持部分4の後端面4aが当接してキャ
ップ3の締め込み位置が常に一定になるので、締め込み
過多によるキャップ3の破損を回避できる利点がある。
【0019】図10は上掲図9に示した楔状の挟圧支持
部分4に2つの突起4b、4cを設けたものであって、
このような突起4b、4cを設けることにより、キャッ
プ3の弛み止めが、上掲図7〜9のような面接触から点
接触へと変更される。ここで、面接触は、比較的長い領
域で弛み止め効果を発揮させることができるが、点接触
の場合、面接触に比べ弛み止め効果を発揮させることが
できる領域は短いものの接触面圧を高めて弛み止め効果
を高める。
【0020】図11は、リング6に直接、突起4d、4
eを設けて、これを挟圧支持部分4としたものであっ
て、この例もキャップ3のねじ山3aを挟み込む際の状
態が面接触から点接触に変更されるものであり、上掲図
9に示したキャップ3を適用した場合、キャップ3の凸
部3bは突起4dの側端に当接することになり、これに
よってキャップ3の締め込み位置が一定となる。
【0021】図13は、上掲図1に示した挟圧支持部分
4の変形例を示したものであり、図14はキャップ3の
装着状態における断面を示したものである。この例もキ
ャップ3のねじ山3aに接触する部位に突起を設けるこ
とによって、面接触から点接触へと変更することがで
き、また、図9に示したようなキャップを適用すること
によりキャップ3の締め込み位置を常に一定にできる。
【0022】本発明に従う容器は何れに例においても、
キャップ3を装着する際の締め込み力の上昇を防ぐた
め、キャップ3のねじ部3aの切り始めから一巻き目ま
での間で挟圧支持部分4と開口部2のねじ部2aによっ
てキャップ3のねじ部3aを挟み込むようにするのがよ
い。
【0023】本発明においては、挟圧支持部分4は容器
本体1と一体に形成した開口部2側に設けた場合につい
て説明したが、とくにキャップ3の成形に際して支障が
なければキャップ3側に設けることもできる。
【0024】キャップ3は、上掲図1に示したようなキ
ャップの他に、容器本体1内に充填した内容物を霧状あ
るいは泡状にして噴射することができる例えば図15に
示すようなトリガー式の噴射機構Tを備えたタイプのキ
ャップ等も適用することが可能であり、容器本体1の開
口部2を密封できるものであればとくにそのタイプは限
定されることはない。
【0025】補強リブ5は、キャップ3を開口部2に係
合させる際、キャップ3と挟圧支持部分4との接触によ
り生じるキャップ3の径方向の変形を、リブ5にキャッ
プ3が当接することによって最少限に抑え、円周方向に
均一化することにより挟み込み量を安定させるためのも
のであって、本発明では、開口部2の外周面に設けた場
合について示したが、この補強リブ5はキャップ3ある
いはその両方に設けることもできる。形状やサイズは、
キャップ3を開口部2に係合させるに際して支障をきた
すようなものでなければ種々のものが適用でき、この点
に関してはとくに本発明において限定されるものではな
い。
【0026】容器本体は、例えばブロー成形法に従い製
造することが可能であり、この場合、該容器本体にはパ
ーティングラインが成形されるが、この部位に補強リブ
5を設けることにより、開口部2を含めた容器全体の強
度の均一化が図られると共に弛み止め効果がより一層増
強される。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、容器本体の開口に装着
するスクリューキャップのねじ山を、開口のねじ山と挟
圧支持部分で挟み込んでその相互間の摩擦抵抗を大きく
したので、容器やキャップの径方向において起きていた
従来のような変形を起こすことなしにキャップを容器に
装着することができ、キャップの装着後においては、キ
ャップが簡単に弛むようなことはない。
【0028】また、本発明においては、容器やキャップ
をその径方向において変形させるようなストレスがかか
らないので、とくに、低温域において脆くなる樹脂にて
構成されているものであっても、容器の運搬中における
比較的大きな振動や落下等による衝撃を受けた場合であ
っても簡単に破損するようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う容器の外観を示した図である。
【図2】図1の背面を示した図である。
【図3】図1の側面を示した図である。
【図4】図1の側面を示した図である。
【図5】図1の要部を拡大して示した図である。
【図6】図2の要部を拡大して示した図である。
【図7】図5においてキャップを係合させた状態の断面
を示した図である。
【図8】図6においてキャップを係合させた状態の断面
を示した図である。
【図9】本発明に従う容器の他の例を示した図である。
【図10】本発明に従う容器の他の例を示した図であ
る。
【図11】本発明に従う容器の他の例を示した図であ
る。
【図12】キャップを係合させた状態の断面を示した図
である。
【図13】本発明に従う容器の他の例を示した図であ
る。
【図14】図13においてキャップを装着した状態の断
面を示した図である。
【図15】トリガー式の噴射機構の外観を示した図であ
る。
【図16】従来の容器の開口部を示した図である。
【図17】従来の容器の開口部を示した図である。
【図18】図16に示した開口部とキャップの係合状態
を示した図である。
【図19】図17に示した開口部とキャップの係合状態
を示した図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 開口 3 キャップ 3a ねじ山 4 挟圧支持部分 5 補強用リブ 6 リング 7 開口部 8 キャップ 9 凸部 10 ねじ部 t 挟圧代 T トリガー式の噴射機構 PL パーティングライン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面にねじ部を有する内容物充填用の
    開口部を備えた容器本体と、この容器本体の開口部のね
    じ部に係合して容器本体の充填空間を密封するスクリュ
    ーキャップからなるキャップ付き容器において、 前記開口部は、外周面の少なくとも一カ所に、ねじ部の
    ねじ山に隣接配置される弛み止め用の挟圧支持部分を有
    し、 この挟圧支持部分は、開口部のねじ部にスクリューキャ
    ップを係合させた状態で該スクリューキャップのねじ山
    の側面に接触してそれ自体を、開口部のねじ山との協働
    下に挟み込むものである、ことを特徴とするキャップ付
    き容器。
  2. 【請求項2】 挟圧支持部分及びこの挟圧支持部分に接
    触するスクリューキャップのねじ山の側面は、何れも平
    坦な面を有するものである、請求項1記載のキャップ付
    き容器。
  3. 【請求項3】 挟圧支持部分は、キャップのねじ山の側
    面と相対する面に1または2以上の突起を有するもので
    ある、請求項1の記載のキャップ付き容器。
  4. 【請求項4】 挟圧支持部分は、開口部の外周面に180
    °の間隔で2箇所、もしくは120°間隔で3箇所設けら
    れたものである、請求項1〜3の何れかに記載のキャッ
    プ付き容器。
  5. 【請求項5】 開口部は、挟圧支持部分を除くその外周
    面に、補強リブを有する、請求項1〜4の何れかに記載
    のキャップ付き容器。
  6. 【請求項6】 補強リブは、挟圧部支持部分と交互に配
    置されたものである、請求項5記載のキャップ付き容
    器。
  7. 【請求項7】 補強リブは、容器本体のパーティングラ
    イン上に設けられたものである、請求項5また6記載の
    キャップ付き容器。
JP30137999A 1999-10-22 1999-10-22 キャップ付き容器 Pending JP2001122301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30137999A JP2001122301A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30137999A JP2001122301A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 キャップ付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001122301A true JP2001122301A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17896176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30137999A Pending JP2001122301A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001122301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568616A1 (fr) 2004-02-26 2005-08-31 L'oreal Récipient comportant un corps et un couvercle agencé pour se visser sur le corps
JP2010521345A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 熱可塑性プラスチック製押出ブロー成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568616A1 (fr) 2004-02-26 2005-08-31 L'oreal Récipient comportant un corps et un couvercle agencé pour se visser sur le corps
FR2866862A1 (fr) * 2004-02-26 2005-09-02 Oreal Recipient comportant un corps et un couvercle agence pour se visser sur le corps
JP2010521345A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 熱可塑性プラスチック製押出ブロー成形品
US9046122B2 (en) 2007-03-23 2015-06-02 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Assembly of thermoplastic extrusion blow molded component and fastening element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325226B1 (en) Plastic screw closure
US5845798A (en) Closure assembly having a deformable anti-backoff feature independent of the screw threads
CA2235743A1 (en) Closure for a bottle or the like
NZ209920A (en) One piece plastics closure; integral hinge allows pivotal movement of sealing member
EP0699590B1 (en) Discharge container with nozzle
FR2793478A1 (fr) Dispositif de montage d'une valve sur un reservoir, et distributeur contenant un produit sous pression, equipe d'un tel dispositif
US5184741A (en) Receptacle with orientable screw-threaded cap
KR101194525B1 (ko) 보틀 용기
JP3543123B2 (ja) 不正開封防止キャップ
EP0481981B2 (en) Linerless closure for carbonated beverage container
JP2001122301A (ja) キャップ付き容器
JP3306561B2 (ja) 容器のキャップ装置
US4103900A (en) Originality seal for disposable receptacles
US20020074306A1 (en) Plastic screw closure
US5860546A (en) Interference squeeze contour seal assembly closure having a dual thickness neck portion
JP2577366B2 (ja) 部材組付け方法
JP4440504B2 (ja) キャップの緩み止め機構
JPH0437084Y2 (ja)
JP3291531B2 (ja) キャップの中栓
JP2605845Y2 (ja) 合成樹脂製逆止弁部材
JP3498167B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP3168330B2 (ja) 一体形成されたラムネ瓶用の口栓
JP4323040B2 (ja) キャップ付き容器
JP2989097B2 (ja) キャップ
JPH0840445A (ja) ねじ式キャップ付き容器