JP2001121871A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2001121871A
JP2001121871A JP30482099A JP30482099A JP2001121871A JP 2001121871 A JP2001121871 A JP 2001121871A JP 30482099 A JP30482099 A JP 30482099A JP 30482099 A JP30482099 A JP 30482099A JP 2001121871 A JP2001121871 A JP 2001121871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
barrel
tip
fitted
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30482099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsukawa
亮 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sailor Pen Co Ltd
Original Assignee
Sailor Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sailor Pen Co Ltd filed Critical Sailor Pen Co Ltd
Priority to JP30482099A priority Critical patent/JP2001121871A/ja
Publication of JP2001121871A publication Critical patent/JP2001121871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】先口を軸筒に螺着することなく、先口を軽く軸
筒に差し込んだのみの状態でキャップを軸筒に嵌着して
も、先口がキャップの奥深いところに取り残されること
がなく、容易に取り出すことができる筆記具を提供す
る。 【解決手段】先口20が軸筒の先端開口部に螺着され、
合成樹脂で成形されたキャップ40がこの軸筒の先端外
周部に嵌着される筆記具において、キャップの最奥部の
内周面の内径Aを先口の最大外径部31の外径Bより大
きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先口が軸筒の先端
開口部に螺着され、合成樹脂で成形されたキャップがこ
の軸筒の先端外周部に嵌着される筆記具に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】筆記具、例えばボールペンは、先端にペ
ン体部が取り付けられたボールペンレフィールが軸筒内
に収容され、軸筒の先端開口部に略円錐筒状の先口が螺
着され、先口の先端開口からレフィールのペン体部が突
出したものが多い。この先口の螺着によって、先口の内
部に形成された段部と軸筒の先端縁でレフィールの鍔部
を挟圧し、レフィールを保持する。そして、不使用時に
は、キャップがこの軸筒の先端外周部に嵌着されるが、
このキャップは合成樹脂で射出成形されることが多い。
【0003】ここで、合成樹脂で射出成形されたキャッ
プの外径が軸筒の外径に比べて大き過ぎると、キャップ
を嵌着したときの外観が好ましくないのでキャップの外
径はできるだけ小さく設計されることが多い。従って、
キャップの内径も小さくなり、キャップ内周面の合い口
側の内径は、略円錐筒状をした先口の最大外径とほぼ等
しい値に設計される。従って、キャップを軸筒に嵌着し
たときに、先口の最大外径部の外周面はキャップの内周
面に軽く接触していることが多い。なお、キャップの内
周面を形成するマンドレル型の抜き勾配のために、合成
樹脂で射出成形されたキャップの内周面は、奥底部の内
径が合い口側の内径よりも小さく、緩いテーパー状にな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、店頭に陳列
された筆記具などをユーザーが手に取って、例えばレフ
ィールの交換方法を確かめるために、先口を取り外して
軸筒からレフィールを抜き出すことがある。そして、再
びレフィールを軸筒内に入れ、先口を軸筒の先端に螺着
すれば、キャップを軸筒に嵌着しても問題がない。
【0005】しかしながら、店頭などにおいてユーザー
は、図3に示すように、レフィール30を軸筒10内に
入れた後、先口20を軸筒10の先端に軽く差し込み、
先口20の内ねじ21を軸筒10の外ねじ12に螺着す
ることなく、キャップ40の内向き突起42を軸筒10
の環状突起11に係合させてキャップ40を軸筒10に
嵌着することがある。このため、先口20は軸筒10と
は非接続状態で、かつキャップ40の内周面に接触した
状態でキャップ40内に押し込まれる。このとき、合成
樹脂で射出成形されたキャップ40の内周面は、奥底部
の内径が合い口側の内径よりも小さくて緩いテーパー状
になっているので、先口20はキャップ40の奥底部の
内周面に強く圧接した状態となる。
【0006】この状態からキャップ40を軸筒10から
取り外すと、図4に示すように、先口20はキャップ4
0の奥深いところにおいて、キャップ40の内周面に強
く圧接した状態で取り残される。このため、先口20を
キャップ40から取り出せなくなることがある。
【0007】そこで本発明は、先口を軸筒に螺着するこ
となく、先口を軽く軸筒に差し込んだのみの状態でキャ
ップを軸筒に嵌着しても、先口がキャップの奥深いとこ
ろに取り残されることがなく、容易に取り出すことがで
きる筆記具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、先口が軸筒の先端開口部に螺着され、
合成樹脂で成形されたキャップがこの軸筒の先端外周部
に嵌着される筆記具において、キャップの最奥部の内周
面の内径を先口の最大外径部の外径より大きくする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を具体的に説明する。図1はボールペンに本
発明を適用した例を示す。図1において、軸筒10は合
成樹脂にて円筒状に成形されたものであり、その先端小
径部の外周面には先口固定用の外ねじ12が形成され、
その後方のやや大径部の外周面にはキャップ嵌着用の環
状突起11が形成されている。
【0010】軸筒10内には、インキ筒31、継手3
2、ペン体部33などからなるボールペンレフィール3
0が収納されている。つまり、インキ筒31の外径より
も大径の鍔部32aが形成された継手32がインキ筒3
1の先端開口に嵌着されおり、鍔部32aはインキ筒3
1の先端縁に当接している。インキ筒31内には水性イ
ンキが充填されており、インキの尾端部はグリース状の
逆流防止剤(図示せず)で封止されている。ペン体部3
3は、先端のボールハウス内にボールを回転自由に抱持
したものであり、ボールは内蔵されたスプリング(図示
せず)により弾発されてボールハウス先端のかしめ部に
圧接し、弁機構を構成している。そして、このペン体部
33が継手32の中心孔に嵌着されており、インキ筒3
1内のインキがペン体部33のボールに供給されて筆記
される。
【0011】先口20は、ステンレスにて円錐筒状に形
成されたものであり、合い口側内部に内ねじ21が形成
されている。そして、内ねじ21が先口固定用外ねじ1
2に螺着されて軸筒10に固定されるが、このとき、先
口20の内部に形成された段部22と軸筒10の先端縁
で継手32の鍔部32aを挟圧してレフィール30を保
持する。そして、ペン体部33の先端部分が先口20の
先端開口から突出している。
【0012】合成樹脂で成形されたキャップ40の合い
口側内部に内向き突起42が形成されている。そして、
キャップ40の頭端には、クリップが一体に成形された
頭栓41が嵌着されており、頭栓41の脚部46とキャ
ップ40の奥底内部に形成されたシール保持部44によ
り、シリコンゴムのような軟弾性体からなる球状のシー
ル部材43が保持されている。ここで、図2に示すよう
に、キャップ40の最奥部の内径Aは、先口20の最大
外径部23の外径Bよりも極く僅かに大きくなってい
る。
【0013】非使用時にはキャップ40が軸筒10に嵌
着される。つまり、キャップ40の内向き突起42が軸
筒10の環状突起11を乗り越えて内向き突起42と環
状突起11が係合してキャップ40が軸筒10に嵌着さ
れる。このとき、ペン体部33の先端部分はシール部材
43に差し込まれてシールされる。
【0014】ところで、図3に示すように、誤って先口
20の内ねじ21を軸筒10の外ねじ12に螺着するこ
となく、キャップ40を軸筒10に差し込んで嵌着する
ことがある。そして、この状態からキャップ40を軸筒
10から先口20はキャップ40内に取り残されるが、
キャップ40の最奥部の内径が、先口20の最大外径部
23の外径Bよりも極く僅かに大きいので、キャップ4
0の合い口側を下向きにすると、先口20はキャップ4
0の内部から落下し、容易に取り出すことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、先口が
軸筒の先端開口部に螺着され、合成樹脂で成形されたキ
ャップがこの軸筒の先端外周部に嵌着される筆記具にお
いて、キャップの最奥部の内周面の内径を先口の最大外
径部の外径より大きくするので、先口を軸筒に螺着する
ことなく、先口を軽く軸筒に差し込んだのみの状態でキ
ャップを軸筒に嵌着しても、容易で先口を取り出すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の断面図である。
【図2】キャップ内周面の内径と先口の最大外径部の外
径との関係説明図である。
【図3】先口を軸筒に螺着することなくキャップに軸筒
を差し込んだ状態の従来例の説明図である。
【図4】先口がキャップの奥底部に取り残された状態の
説明図である。
【符号の説明】
10 軸筒 11 環状突起 12 外ねじ 20 先口 21 内ねじ 22 段部 23 最大外径部 30 ボールペンレフィール 31 インキ筒 32 継手 32a 継手の鍔部 33 ペン体部 40 キャップ 41 頭栓 42 内向き突起 43 シール部材 44 シール保持部 46 頭栓の脚部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先口が軸筒の先端開口部に螺着され、合
    成樹脂で成形されたキャップが該軸筒の先端外周部に嵌
    着される筆記具において、 前記キャップの最奥部の内周面の内径が先口の最大外径
    部の外径より大きいことを特徴とする筆記具。
JP30482099A 1999-10-27 1999-10-27 筆記具 Pending JP2001121871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30482099A JP2001121871A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30482099A JP2001121871A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001121871A true JP2001121871A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17937657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30482099A Pending JP2001121871A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001121871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476723B2 (ja) 筆記具
JP2001121871A (ja) 筆記具
JP5032947B2 (ja) 筆記具
JP3893702B2 (ja) 筆記具用部材の嵌着構造
JPS6323179Y2 (ja)
TW202011864A (zh) 文具、化粧料容器及化粧品
JPS6112122Y2 (ja)
JPH0742793Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JPH09263089A (ja) 筆記具等のキャップ
JPS6319174Y2 (ja)
JP3859992B2 (ja) 筆記具のキャップ嵌合構造
JP2570242Y2 (ja) ペ ン
JP5276900B2 (ja) 筆記具用キャップ
JP3490323B2 (ja) 水性ボールペン
JP3629685B2 (ja) キャップ式エアタイト筆記具
JP3144926U (ja) キャップ式筆記具
JP2007118341A (ja) 筆記具
JP5340010B2 (ja) 筆記具及びその製造方法
JPH0723584U (ja) キャップ嵌合構造
JP3200722B2 (ja) ボールペン
JP2002307891A (ja) キャップ装着構造
KR200248857Y1 (ko) 수정펜 겸용 볼펜
JP2589400Y2 (ja) インキタンク交換式筆記具
JP2002192882A (ja) シャープペンシル
JP2003266987A (ja) ボールペン