JP2001121614A - 感熱性組成物から三次元物体を形成する方法 - Google Patents

感熱性組成物から三次元物体を形成する方法

Info

Publication number
JP2001121614A
JP2001121614A JP2000146970A JP2000146970A JP2001121614A JP 2001121614 A JP2001121614 A JP 2001121614A JP 2000146970 A JP2000146970 A JP 2000146970A JP 2000146970 A JP2000146970 A JP 2000146970A JP 2001121614 A JP2001121614 A JP 2001121614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
light
scanning
dimensional object
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000146970A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerbert Daniel
ジェルバート ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLEO Srl
Original Assignee
CLEO Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLEO Srl filed Critical CLEO Srl
Publication of JP2001121614A publication Critical patent/JP2001121614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂内部に焦点を合わせて三次元的にビーム
を走査することにより、三次元物体を形成すること。 【解決手段】感熱性樹脂を光ビームで走査して、樹脂を
イメージングのために加熱することにより、三次元物体
を形成する。感熱性組成物は重ね合わせの原理に従わな
いため、迷光の照射に関する問題が解消される。これに
より、隣接する点に影響を与えることなく、液体樹脂の
所定体積内の任意の点を選択的に熱により重合すること
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイメージングにより
三次元物体を生成する立体リソグラフィに関する。本発
明はフレキソ印刷版を含めた種々の三次元物体を形成す
るために使用可能である。
【0002】
【従来の技術】液体樹脂のイメージングによる三次元物
体(3Dオブジェクト)の生成が知られている。一般
に、その液体樹脂は、強い紫外線(UV)の照射に反応
して重合するタイプのものである。このような3Dイメ
ージングプロセスに関する2つの応用例として、ステレ
オリソグラフィと称される方法による三次元原型の構築
と、フレキソ印刷版の製造とが挙げられる。フレキソ印
刷版は重要な表面の浮彫り、すなわちレリーフを備えて
いる。
【0003】このような各プロセスにおいて、樹脂の選
択部分が、レーザやUVランプに照らされるマスクを初
めとする光源から発された光に照射される。本開示にお
いて、「樹脂」という言葉は、化学反応によって液体か
ら固体へ変換可能な任意の材料を指すものとして、広く
解釈されるべきである。
【0004】液体樹脂のイメージングにより3D物体を
形成する現在のシステムでは、液体ポリマーの薄い表面
の層のみが照射される。このようなシステムには、重合
された層をわずかに下げてそれを液体中に沈めておくと
同時に樹脂の表面でまた別の層を照射する、精巧な手段
が備えられている。このように、物体は一層ずつ形成さ
れ得る。このようなシステムは、液体樹脂の照射が「相
反則」に従って起こるという光の原則を利用しているた
め、上述のような方法で機能させる必要がある。このよ
うなシステムにおいて、照射量は、光の強度の照射時間
に対する積分に比例する。強度が小さい光を用いて長時
間イメージングすると、強度が大きい光を用いて短時間
イメージングするのと同じ照射が提供される。このよう
なシステムにおいて、照射は、 f(a+b)=f(a)+(b) (1) で示される重ね合わせの原理にも従う。
【0005】方程式(1)において、f(x)は樹脂を
光の強度xで任意の時間照射することによって起こる照
射である。方程式(1)によれば、強度(a+b)の光
を1回の単位時間で照射すると、強度aの光で1回の単
位時間照射した後で強度bの光で1回の単位時間照射す
るのと同じ照射が提供される。
【0006】3D物体の形成に使用される樹脂が有する
照射の性質のため、照射の焦点を液体の深い所まで合わ
せようとすると、所望の照射点よりも上にある体積も、
不都合に照射されてしまう。これを図1に示す。図1
は、従来技術のステレオリソグラフィを利用して、適当
な容器2に入れた樹脂1の本体の中に、照射した樹脂か
ら成る線状部分を形成しようとすると起こる現象を概略
的に示したものである。ビーム3はレンズ4によって、
点5に向かって集束される。点5は、液体樹脂1のプー
ルの内部(すなわち表面ではない)に存在する。点5
は、レンズ4及びビーム3を矢印12に示した方向に移
動させることにより、線11に沿って走査される。
【0007】点5は、線11に沿った樹脂1が重合され
るのに十分な量の照射を受けるような速度で移動され
る。問題なのは、線11より上の樹脂1内の体積6の部
分も、樹脂が重合されるのに十分な量の照射を受けるで
あろうということである。点5が液体樹脂の本体の中の
進路に沿って移動する時、線11の各部分にある樹脂
は、点5が線11のその部分に沿って進む間、短時間、
強い照射を受ける。ビーム3が通過する線11より上の
体積6内の点は、線11上の点よりも小さい強度ではあ
るが、より長時間、照射を受ける。その理由は、樹脂1
の体積6を通過する幾分集束されたビームは、点5のビ
ームよりもずっと大きな幅を有するためである。体積6
における強度と照射時間との積は、線11に沿ったその
積とほぼ等しいため、体積6は十分な総照射量を受け
て、重合する。材料1の光の吸収度が高ければ、体積6
は線11に沿って伝えられる照射よりも大きな照射を実
際に受けるだろう。線11よりも下にある樹脂1の体積
も同様に照射されるだろう。この体積は、光の一部が線
11よりも上にある樹脂を通過する際に吸収されるた
め、より小さい照射を受けるだろう。
【0008】樹脂の中には、「相反則」からはずれたプ
ロセスによって重合されるものもある。例えば、二光子
吸収プロセスによって重合される樹脂の場合、重合速度
は強度の二乗に比例する。このようなプロセスでもやは
り光を積分するため、感受性が非常に低く、大量の紫外
線が必要とされることが問題となっている。
【0009】従来のいくつかのステレオリソグラフィプ
ロセスでは、原型を、3D物体に組立可能な薄い複数の
材料シートに切断するために、レーザ加熱を利用する。
別のステレオリソグラフィプロセスでは、粉末から成る
薄層の一部を溶解させてから、それを固める。これらの
プロセスはいずれも、材料の一部を液体又は気体に変え
るのに熱を利用している。これらのいずれのプロセス
も、使用される材料が一般に光を散乱させると共に、薄
層の形でのみ利用可能であるため、正確な3Dイメージ
ングには適していない。
【0010】従来のステレオリソグラフィ法に関するさ
らなる問題は、それら従来の方法は、物体が一層ずつ形
成される場合に、次の層が形成されるまで互いに結合さ
れずに分離された部分が形成されていることを必要とす
る物体を形成するためには、容易に利用できないという
ことである。
【0011】現行の方法よりも融通のきくステレオリソ
グラフィ法が必要である。特に、物体が液体樹脂の表面
において各層が一層ずつ形成されなければいけないとい
う制限を持たない3D物体の形成方法が必要である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、「感熱性」
又は熱によって作用される材料として知られる特定の材
料の性質に関して有効であり、本発明は、現行のステレ
オリソグラフィプロセスよりも融通のきくステレオリソ
グラフィ法を提供する。感熱性材料は主として、リソグ
ラフィー版としても知られているフレキソ印刷の二次元
のオフセット印刷版を製造するために使用される。感熱
性材料は閾値温度を超える温度まで加熱されると重合す
る。感熱性材料は、閾値温度未満の温度では取るに足ら
ない速度でしか重合しない。この性質のため、感熱性材
料は相反則及び重ね合わせの原理から完全に外れて機能
する。このような材料の照射は本質的に非積分的であ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、所定体
積内に三次元に焦点を合わせた光ビームを走査すること
により、所定体積の感熱性液体樹脂内に三次元物体が形
成される。光ビームは好ましくは赤外線(IR)の波長
の光を有する。光ビームは樹脂を焦点付近で樹脂の閾値
温度を超える温度まで加熱する。樹脂は光が収束される
箇所において急速に重合する。樹脂の他の部分はわずか
にしか加熱されない。所望の物体を形成するためにビー
ムを走査すると、ビームが通過した樹脂の部分は冷却
し、照射は積分されない。このような部分は重合される
ことなく、樹脂の閾値温度よりも低い温度まで繰り返し
加熱可能である。
【0014】本発明の一態様は、所定体積の樹脂の内部
で三次元物体を形成する方法であって、所定体積の樹脂
を提供すると共に、所定体積の樹脂の少なくとも一部を
光ビームで走査する工程を含む方法を提供する。光ビー
ムは所定体積の樹脂の内部に焦点を有する。同方法は、
焦点の位置における前記樹脂の一部の温度を急速に上昇
させて、樹脂の前記一部を固める工程と、所定体積の樹
脂内の様々な位置における焦点に関して温度を上昇させ
る工程を繰り返すことにより三次元物体を形成する工程
と、固まらなかった樹脂を物体から取り除く工程とを含
む。
【0015】プロセスの効率は、異なる方向から発され
液体樹脂内の同じ点に収束する複数のビームを与えるこ
とによって増大することが可能である。これによって、
樹脂の所定体積内をほぼ一定に照射することも可能とな
る。
【0016】本発明の他の特徴及び効果を以下に記載す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図面は本発明を限定しない実施形
態を概略的に示したものである。本発明では、熱によっ
て活性化される樹脂を用いる。感熱性材料は、閾値温度
を超える温度まで加熱することにより重合可能である。
閾値温度よりも低い温度では、少なくとも本発明のプロ
セスの時間の枠内では、感熱性材料は重合しない。この
ような性質を備えているため、感熱性材料は相反則及び
重ね合わせの原理から完全にはずれて機能する。このよ
うな材料の照射は、実質的に、非積分的である。
【0018】非積分的プロセスの例は、融解である。鉛
の塊は500℃まで加熱することによって融解可能であ
る。同じ塊を、250℃まで2回加熱しても融解できな
い。塊は、何らの効果も持たずに250℃で永久に維持
され得る。非積分的な性質は、すべての感熱性材料に典
型的なものである。
【0019】図2は、感熱性液体樹脂1で満たされた容
器2を示す。放射線のビーム3はレンズ4によって点5
に集束される。樹脂1はビーム3の放射線を吸収し、そ
れによりビームで加熱される。加熱は点5において最大
である。樹脂1の所定部分を選択的に加熱することによ
り、その樹脂1の選択部分は固められ、所望の形状を有
する固体の物体が形成される。樹脂のうち選択されなか
った部分は液体のまま残る。物体をイメージングした
後、物体は液体樹脂から取り除くことが可能である。
【0020】ビーム3はレーザ又は他の適当な放射源に
よって生成し得る。ビーム3は好ましくはスペクトル赤
外線の部分である。好ましい実施形態において、ビーム
3は800nm乃至1200nmの範囲の波長、典型的
には830nmの波長で作用する、レーザダイオードか
ら発されるビームである。単一のビーム3から、マルチ
チャンネル変調器又は光弁の使用によって、多数の点5
を同時に生成してもよい。光弁を使用する場合、多数の
点5は一次元的又は二次元的となる。
【0021】3D物体7は、ポリマー1の所定体積に対
して点5を三次元的に走査することによって形成され
る。図2に示すように、焦点5は、樹脂の表面に存在す
るだけでなく樹脂1の種々の深度の部分も有する通路に
沿って延びる線に沿って走査可能である。焦点5におい
て、放射線は非常に強いので、樹脂1は急速に加熱され
る。点5における樹脂がその閾値温度よりも高い温度に
加熱されると重合して(架橋して)固体となる。物体7
の体積の外側の樹脂1の体積は、閾値温度を超えては加
熱されず、固まらない。この外側の体積において、樹脂
はビーム3の通過によってほんのわずかに加熱され、再
び冷却される。ある領域が多数回走査されたとしても、
累積的効果は見られない。
【0022】図3(a)は、レーザビーム3が樹脂の所
定体積内で点5に集束された場合の、樹脂内の可能な温
度分布の例を示す。点5では光の濃度が高いため、点5
のみが樹脂1を重合できる程度に十分熱される。照射を
非常に局在化させるためには、レンズ3によって形成さ
れる光の円錐の角度を、好ましくは30゜乃至90゜の
範囲の大きさにしなければならない。これによって、シ
ステムの光学的解像度も大きくなる。
【0023】図3(b)は、温度の関数としての感熱性
材料の重合速度を示すグラフである。一般に、融解等の
物理的変化を伴う物質のみが、線13で示したような急
カーブの閾値の挙動を有する。大部分の感熱性樹脂はア
レニウス(Arrehenius)の法則に従う。アレニウスの法
則は、曲線10に示したような指数関数により、反応速
度が温度に関することを提供する。アレニウスの法則
は、化学反応の速度が一般に、以下の方程式に従うこと
を示す。
【0024】
【数1】 式中、Rは反応速度、R0は速度定数、Eaは反応の活性
化エネルギー、kはボルツマン定数、及びTは温度(ケ
ルビン、K)である。Eaが十分高いとき、グラフ10
は非常に急勾配に上昇し、理想のグラフ13に十分近づ
き、樹脂は明瞭な閾値温度を有するかのように挙動す
る。大半の感熱性樹脂にとって、温度を50℃降下する
と、重合反応の速度は30の因子(factor)のぶんだけ
遅くなり、温度を100℃降下すると、重合反応の速度
は約1000の因子のぶんだけ遅くなる。
【0025】樹脂の感受性を可能な限り高くするには、
一般に閾値温度を実用的な温度と同じくらい低くするこ
とが望ましい(通常、閾値温度は常に室温よりも高くす
るべきである)。閾値温度をこのように低くすること
は、アレニウス型の樹脂にとって、原材料は長い貯蔵寿
命を有すべきであるという要求と相容れないことであ
る。この問題は、2成分から成る樹脂を用いたり、主成
分の樹脂及び触媒のような、2つの成分を使用直前に混
合したりすることによって解決可能である。2成分から
成る樹脂は、物体7をイメージングし、樹脂1が非選択
部分で硬化する前に物体7を樹脂1の非選択部分から取
り除けるように、閾値温度よりも低い温度で十分ゆっく
り硬化される。
【0026】エポキシ、ポリウレタン、ポリエステル、
及びシリコンゴム樹脂等の多くの既存の2成分から成る
接着剤及び鋳造用樹脂は温度依存性の反応速度を有し、
本発明において感熱性樹脂として使用することが可能で
ある。カナダ国バンクーバー(Vancouver)所在のイン
ダストリアルフォーミュレータ社(Industrial Formula
tors)から入手できるGR EPOXY GLUEは、
樹脂として使用可能である。この樹脂は硬化されない状
態では粘度が低いが、温度が閾値温度を超えて上昇され
ると、固まる。感熱性酸生成樹脂と称される特定の感熱
性樹脂では、加熱によって酸が生成又は遊離される。酸
は重合のための触媒の役割を果たす。感熱性酸生成樹脂
は、感光性酸生成樹脂が混合された既存の感光性樹脂と
類似している。感熱性酸生成樹脂も又、本発明における
樹脂として使用することが可能である。重合反応は、多
くの樹脂において発熱を伴う。このことは、樹脂の感受
性を増加させるため望ましい。
【0027】触媒を使用する場合は、使用する触媒の量
を変化させることにより、基本的な反応速度を調節する
ことが可能である。少量の触媒しか使用しない場合、樹
脂の加熱されない部分はゆっくり硬化する。吸収染料を
添加して、レーザー等から発せられる焦点を合わせたビ
ームのエネルギーで樹脂の選択体積を選択的に加熱する
ことにより、硬化(重合)が速やかに起こる。ただし、
硬化が起こる部分は、焦点を合わせたビームによって加
熱された箇所のみである。
【0028】所望の吸収作用を達成するために、適当な
吸収染料を樹脂1に加えることが可能である。染料は好
ましくは赤外線吸収染料である。適当な赤外線吸収染料
は英国所在のゼネカリミティッド社(Zeneca Ltd.)や
他の業者から入手可能である。樹脂1中の深くにある特
徴を照射することが望ましい場合、ビーム3の放射線が
所望の深度まで通過するように、染料の濃度は低くして
使用すべきである。樹脂中の触媒及び染料の量は以下の
ようにして選択される。
【0029】A.樹脂を触媒と混合した後、イメージン
グが完了するまでは樹脂を液体のままに保ち、樹脂の液
体部分を流して取り去れるようにする。このため、通常
の常温での硬化に使用される触媒は、一般に1%−25
%の量で用いることが必要である。必要な最長のイメー
ジング時間に従って、正確な量の触媒が選択される。大
半の触媒によって、取扱い及びイメージングの時間は短
縮されるが、樹脂の感受性は増大する。
【0030】B.液体ポリマーの深度に従って染料の量
を選択する。全体厚さに対する一般的な吸収度はA=
0.3乃至A=3でなければならない(すなわち、総透
過率は好ましくは50%から1%の間である)。吸収度
が低いほど、異なる深度で重合をより均質に行えるが、
感受性は低下する。
【0031】C.最良の結果を得るために、樹脂、触媒
及び染料は使用直前に混合する。 D.別々に形成した後で組立可能な数個の部品から、非
常に厚みのある物体を製造することが望ましい。それら
の部品は同じ樹脂を接着剤として用いることで、互いに
融合可能である。これによって、より大きな感受性を得
るために、より濃度の高い染料を使用することが可能と
なる。同部品は、従来のステレオリソグラフィシステム
に使用されている非常に薄い表層よりも大いに厚みのあ
るものであり得る。
【0032】重合をより均質にするためには、樹脂1を
2以上の異なる方向から入射する光で照射することが好
ましい。図4はビーム3の放射が通過する底部8を有す
る容器2を示す。第1のビーム3が上方から入射すると
共に、第2のビーム3’が下方から入射する。ビーム3
を発生させると共に、ビーム3及び3’をレンズ4及び
4’に送達させるために使用される工学システムは図示
しない。その理由は、そのようなシステムはレーザ走査
の分野においてよく知られているためである。ビーム3
及び3’はそれぞれレンズ4及び4’によって同じ焦点
領域5に集束される。焦点領域5は、3D物体7を形成
するために、樹脂1に対して三次元に走査される。レン
ズ4及び4’は、共通の領域5に集束されるように共通
のフレーム9に好都合に装着され得る。
【0033】各ビームが集束される位置は、樹脂1が一
般に空気よりも高い屈折率を有するというという事実に
影響されることに留意すべきである。ビーム3が樹脂厚
さdを通過する場合、レンズ4の焦点はおよそ
【0034】
【数2】 だけ移動されるだろう。式中、ηは樹脂1の屈折率であ
る。レンズ4’の焦点は
【0035】
【数3】 によって与えられる量だけ同様に移動されるだろう。式
中、hは樹脂1の深度である。これらの移動量の合計は
dとは無関係であり、
【0036】
【数4】 によって与えられる。それゆえ、レンズ4と4’との間
の距離が、
【0037】
【数5】 の量だけ調節されている限り、両ビームは常に焦点が合
わされる。
【0038】点5に到達するエネルギーの量は、樹脂1
における吸収度にも影響される。点5が容器2の上部又
は底部にある場合、点5に到達する放射線の強さは、 I+I×T=I(1+T) (7) によって与えられる。式中、Iはビーム3及び3'の各
々の強度であり、Tは樹脂1の全体厚さhの透過率を示
す、0乃至1の範囲の数である(この実施形態におい
て、両ビーム3及び3'は等しいエネルギーを有す
る)。点5が樹脂1の上面と底面との間の中途にある場
合、照射は最小になるであろう。1/2Tの厚さを有す
る樹脂1の層の透過率は、
【0039】
【数6】 であるため、容器2の中間の地点における強度は、約
【0040】
【数7】 で与えられよう。均質な照射を達成するために、
【0041】
【数8】 となるためにはT=1でなければならない。T=1の場
合、ビーム3及び3'は吸収されず、それゆえ加熱は起
こらない。しかしながら、Tの値が妥当な場合、2つの
ビームが図4に示されるように使用された場合、照射は
ほぼ一定のままである。例えば、T=0.5の場合、I
+T=1.5であり、
【0042】
【数9】 である。この値は、1.5よりもわずかに約5%小さい
だけである。対照的に、図2の実施形態では、T=0.
5の場合、光の強度は50%だけ変化するであろう。
【0043】照射をより均質にするために、ビーム3及
び3'の光の強度を自動的に調節するようにすることが
可能である。点5に伝えられる出力は、各ビームの総吸
収度を点5の深度の関数として計算し、ビーム3及びビ
ーム3'の少なくともいずれか一方の強さを調節するこ
とにより、一定に維持できる。その結果、点5に到達す
る光の強さが合理的に一定に保たれると同時に、点5は
液体樹脂1の異なる深度dに対して走査される。
【0044】本発明はいかなる特定の用途にも限定され
るものではないが、本発明は、形成される物体がほぼ平
坦である場合に、最も有効である。なぜならば、そのよ
うな物体はより浅い樹脂1の本体の中で形成することが
できるためである。dが妥当に小さく保たれる場合、
(単位厚さ当たりで)より高い吸収度が使用されるほ
ど、本発明のプロセスは効果的である。活版印刷(堅
い)の印刷版及びフレキソ印刷(可撓性がある)の印刷
版をいずれも製造可能である。本発明の主な利点は所定
体積の樹脂を正確に三次元走査できる点にあるが、同時
に、物体の一層を一度に走査する場合であっても、熱レ
ジストの利用は有効である。なぜならば、熱レジストは
低価格で利用できると共に、ビーム3及び3’を生成す
るのに高価なUVレーザの代わりに強力なダイオードレ
ーザの利用できるからである。熱的プロセスにおいて、
ビームのエネルギーは熱に変換されるため、レーザの波
長については重要ではない。低価格のレーザが利用でき
るという利点と、迷光又は部屋の照明が望ましくない照
射を起こし得るという任意の問題が解消されるという利
点とを足し合わせると、従来技術でなされたように樹脂
の上層のみが照射される場合あっても、本発明は従来の
ステレオリソグラフィよりも優れている。
【0045】いくつかの場合において、走査が行われる
前に、樹脂1が部分的に重合される(樹脂が液体から軟
質のゲルに変化するように)ことが望ましいかもしれな
い。例えば、大きさの安定した金属板やポリエステル板
等の基板を、部分的に重合した樹脂のゲルでコーティン
グし、基板を円筒の形状に適合させ、次に、上述したよ
うにゲルの選択部分を加熱することによりそのような選
択部分をさらに十分に重合することにより、フレキソ印
刷版を形成することが可能である。ゲルの円筒形の外板
上に放射線のビームを走査させるのは、外板をその軸周
囲に回転させると共にビームを外板に沿って軸の方向に
移動させることによって、比較的簡単に達成できる。ゲ
ル化した樹脂は、走査を行っている間、重力の影響で落
ちない程度のコンシステンシーを有する。ゲルを使用す
ることの更なる利点は、重合が既に若干起こっている場
合に、感受性が増大することである。液体樹脂と比較し
てゲルを使用する欠点は、照射されなかった材料を単純
に洗い流して取り除くことができないことである。照射
されなかった材料は、洗って、ごしごしこする等により
除去しなければならない。
【0046】平坦なフレキソ印刷版は、浅くて平坦な液
体樹脂のプールの所定部分を選択的に加熱することによ
り形成することが可能である。単一のビームを使用し
て、液体樹脂の選択体積を加熱してもよいし、整列した
複数のビームを使用して、液体樹脂内の異なる複数の体
積を同時に加熱してもよい。例えば、単一レーザビーム
の光から多くの独立制御可能な複数の点を形成するため
に、整列した複数のレーザダイオードか又は光弁を用い
て、複数のビームを生成することが可能である。
【0047】いくつかの場合では、プロセスを改良する
ための硬化後工程が望ましい。硬化後工程は、通常、樹
脂の固められなかった部分が廃棄された(又は再利用さ
れた)後に行われる。硬化後工程には、焼成(すなわち
3D物体の加熱)、UV照射、洗浄、表面処理、塗装等
が含まれるが、これらに限定されるわけではない。特定
の場合には、UV照射又は閾値未満の温度での加熱によ
る液体材料の活性化等の、硬化前工程が利用可能であ
る。
【0048】「硬化」は凝固を引き起こすプロセスであ
ればいかなるプロセスであってもよい。硬化は通常、架
橋又は重合によって達成されるが、本発明は、液体又は
ゲルの加熱によって開始される液体又はゲルの任意の種
類の凝固を含むように、広く解釈されるべきである。
【0049】物体が非常に薄くて、垂直方向にあまり大
きな解像度が必要とされない場合、3D物体は、第3の
次元を形成する走査システムの焦点深度を利用する、2
D走査によって作成可能である。薄いフレキソ印刷版は
このようにして製造可能である。例えば、0.5mmの
レリーフを備えた1mmの薄い版は、830nmレーザ
ビームの焦点深度は、15μmの点に集束されると0.
5mmを超えるため、20μmよりも良好な解像度で製
造可能である。垂直方向のプロファイルをより正確に特
徴づけるには、小さい焦点深度を備えたより小さな点を
使用して、樹脂を三次元に走査することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】感光性樹脂の表面よりも下に位置する樹脂層に
おける特徴(feature)を照射できない理由を説明する
従来技術のステレオリソグラフィ装置の断面図。
【図2】本発明の感熱性樹脂を用いたステレオリソグラ
フィ装置の断面図。
【図3】図3(a)は、樹脂の所定の特徴を照射してい
る間の、感熱性樹脂の所定体積内における温度分布を示
す説明図。図3(b)は、温度の関数としての樹脂の重
合速度を示すグラフ。
【図4】感熱性樹脂の所定体積内の点を樹脂の閾値温度
まで加熱する複数の光ビームを用いたステレオリソグラ
フィ装置の断面図。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定体積の樹脂の内部で三次元物体を形
    成する方法であって、 a)所定体積の樹脂を提供すると共に、所定体積の樹脂
    の少なくとも一部を光のビームで走査する工程であっ
    て、前記光は所定体積の樹脂の内部に焦点を有すること
    と、 b)焦点の位置における前記樹脂の一部の温度を急速に
    上昇させて、樹脂の前記一部を固める工程と、 c)所定体積の樹脂内の様々な位置における焦点に関し
    て工程(b)を繰り返すことにより三次元物体を形成す
    る工程と、 e)固まらなかった樹脂を三次元物体から取り除く工程
    とから成る方法。
  2. 【請求項2】前記光ビームが30゜乃至90゜の範囲の
    角度で焦点に収束する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】焦点が共通する2以上の光ビームを与える
    工程を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記2以上の光ビームのうちの第1のビー
    ムを樹脂の上方から樹脂に向ける工程と、第2のビーム
    を樹脂の下方から樹脂に向ける工程とを含む請求項3に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】所定体積の樹脂内の異なる深度に焦点を移
    動させる工程と、焦点における光ビームの強度が焦点の
    深度を変えたときにほぼ一定に保たれるように光ビーム
    の出力を調節する工程とを含む請求項1乃至4のいずれ
    か一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】樹脂が液体である請求項1乃至5のいずれ
    か一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】樹脂がゲルである請求項1乃至5のいずれ
    か一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記樹脂を提供する工程が、2つの成分を
    混合して樹脂を生成する工程を含む請求項1乃至8のい
    ずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】光弁および少なくとも1つのレーザダイオ
    ードの使用により所定体積の樹脂内の複数の点を同時に
    加熱する工程を含む請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記走査が整列した複数のレーザダイオ
    ードによって行われる請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】光の波長が800nm乃至1100nm
    の範囲である請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記物体が、寸法安定性を有する基板上
    に樹脂の層を有するフレキソ印刷版である請求項1に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】前記フレキソ印刷版がゲル化した樹脂か
    ら形成された円筒形の層を有し、前記円筒形の層を回転
    させることによりフレキソ印刷版上の様々な位置に対し
    て焦点を走査する工程を含む請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】樹脂の上面に存在する焦点を走査する工
    程と、新しい液体樹脂を各走査工程後に前記上面に提供
    することにより、三次元物体を一層ずつ形成する工程と
    を含む請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】物体を硬化後処理する工程を含む請求項
    1乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記物体が薄いフレキソ印刷版であり、
    前記走査が二次元走査として行われる請求項1に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】樹脂が光吸収染料を有する請求項1乃至
    16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 【請求項18】染料が赤外線を吸収する請求項17に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】本明細書に記載したのと実質的に同様な
    方法で三次元物体を形成する方法。
JP2000146970A 1999-05-18 2000-05-18 感熱性組成物から三次元物体を形成する方法 Pending JP2001121614A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/317076 1999-05-18
US09/317,076 US6214276B1 (en) 1999-05-18 1999-05-18 Method of forming objects from thermosensitive composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001121614A true JP2001121614A (ja) 2001-05-08

Family

ID=23232005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146970A Pending JP2001121614A (ja) 1999-05-18 2000-05-18 感熱性組成物から三次元物体を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6214276B1 (ja)
JP (1) JP2001121614A (ja)
DE (1) DE10024618A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500243A (ja) * 2002-09-06 2006-01-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用装置を製造する方法
WO2010030013A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂凸版印刷版の製造方法、樹脂凸版印刷版、及び樹脂凸版印刷版の製造装置
CN106042389A (zh) * 2016-07-27 2016-10-26 耿得力 一种光固化快速成型装置及其成型方法
JP2020525311A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 株式会社ニコン 重合された材料で作られる物品を製造する方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571008B1 (en) * 1998-08-07 2003-05-27 Washington State University Research Foundation Reverse engineering of polymeric solid models by refractive index matching
JP4243059B2 (ja) * 1999-07-12 2009-03-25 フレックスプレイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 使捨て式光学記憶媒体とその製造方法
US6982109B2 (en) * 2000-12-11 2006-01-03 Flexplay Technologies, Inc. Method for rendering surface layer of limited play disk lightfast
US6495794B2 (en) * 2001-01-31 2002-12-17 Hanmin Shi Rapid prototyping method using 3-D laser inner cutting
DE10152878B4 (de) * 2001-10-26 2007-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Erzeugen dreidimensionaler Formkörper oder Oberflächen aus organopolysiloxanhaltigen Ausgangsmaterialien durch Laser-Bestrahlung und deren Verwendung
US6865949B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transducer-based sensor system
US6927018B2 (en) * 2001-10-29 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three dimensional printing using photo-activated building materials
DE10200313B4 (de) * 2002-01-07 2006-04-27 Technische Universität Clausthal Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen keramischen Strukturen
US6913794B2 (en) * 2002-01-14 2005-07-05 Coherent, Inc. Diode-laser curing of liquid epoxide encapsulants
EP1369230A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-10 Kba-Giori S.A. Method of manufacturing an engraved plate
US20040084811A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Beebe David J. Method of fabricating a three-dimensional microfluidic device
DE60239551D1 (de) * 2002-12-11 2011-05-05 Agfa Graphics Nv Verfahren zur Erzeugung von 3D-Ausdrucken
US7589868B2 (en) * 2002-12-11 2009-09-15 Agfa Graphics Nv Method and apparatus for creating 3D-prints and a 3-D printing system
US20040161704A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Jianbing Huang Method of making a flexographic printing plate by lithographic transfer of an energy-curable composition
US6881533B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Flexographic printing plate with ink-repellent non-image areas
ES2235606B2 (es) * 2003-06-20 2006-10-16 Universidad De Alicante Sistema de polimerizacion por laser disperso.
GB0411348D0 (en) * 2004-05-21 2004-06-23 Univ Cranfield Fabrication of polymeric structures using laser initiated polymerisation
DE102005003218B4 (de) * 2005-01-20 2006-07-20 Ralph Dr.Rer.Nat. Greiner Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Gegenstandes mittels Stereolithographie
US7709544B2 (en) * 2005-10-25 2010-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Microstructure synthesis by flow lithography and polymerization
US8956367B2 (en) * 2005-11-09 2015-02-17 Barry M. Fell System and method for shaping an anatomical component
US7467939B2 (en) * 2006-05-03 2008-12-23 3D Systems, Inc. Material delivery tension and tracking system for use in solid imaging
US7931460B2 (en) * 2006-05-03 2011-04-26 3D Systems, Inc. Material delivery system for use in solid imaging
US20080018943A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-24 Eastman Kodak Company Direct engraving of flexographic printing plates
GB0617460D0 (en) * 2006-09-05 2006-10-18 Airbus Uk Ltd Method of manufacturing composite material
US7947487B2 (en) 2006-10-05 2011-05-24 Massachusetts Institute Of Technology Multifunctional encoded particles for high-throughput analysis
WO2010048279A2 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Massachusetts Institute Of Technology Lock-release polymerization
US20080170112A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Hull Charles W Build pad, solid image build, and method for building build supports
US7731887B2 (en) * 2007-01-17 2010-06-08 3D Systems, Inc. Method for removing excess uncured build material in solid imaging
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
US20080226346A1 (en) * 2007-01-17 2008-09-18 3D Systems, Inc. Inkjet Solid Imaging System and Method for Solid Imaging
US7706910B2 (en) * 2007-01-17 2010-04-27 3D Systems, Inc. Imager assembly and method for solid imaging
US8221671B2 (en) * 2007-01-17 2012-07-17 3D Systems, Inc. Imager and method for consistent repeatable alignment in a solid imaging apparatus
US7771183B2 (en) * 2007-01-17 2010-08-10 3D Systems, Inc. Solid imaging system with removal of excess uncured build material
US8105066B2 (en) * 2007-01-17 2012-01-31 3D Systems, Inc. Cartridge for solid imaging apparatus and method
US7614866B2 (en) * 2007-01-17 2009-11-10 3D Systems, Inc. Solid imaging apparatus and method
US20080181977A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-31 Sperry Charles R Brush assembly for removal of excess uncured build material
EP2277178A4 (en) * 2008-04-14 2011-04-20 Rolls Royce Corp STEREOLITHOGRAPHIC MANUFACTURE OF FIELD-ACTIVATED COMPONENTS
US8876513B2 (en) * 2008-04-25 2014-11-04 3D Systems, Inc. Selective deposition modeling using CW UV LED curing
DE102010020158A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung sowie Verfahren zur Erzeugung dreidimensionaler Strukturen
EP2577300B1 (en) 2010-06-07 2016-09-28 Firefly Bioworks, Inc. Scanning multifunctional particles
WO2012041522A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur schichtweisen herstellung von 3d-strukturen, sowie deren verwendung
WO2012041519A2 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovernetzende elastomere für rapid prototyping
DE102011012412A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur schichtweisen Herstellung von 3D-Strukturen, sowie deren Verwendung
DE102011012480A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovernetzende Elastomere für Rapid Prototyping
DE102011012484A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Nanoscribe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum ortsaufgelösten Einbringen eines Intensitätsmusters aus elektromagnetischer Strahlung in eine photosensitive Substanz sowie Verwendung hiervon
US9034237B2 (en) 2012-09-25 2015-05-19 3D Systems, Inc. Solid imaging systems, components thereof, and methods of solid imaging
EP2886367A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-24 Mayr-Melnhof Karton AG Verfahren zur Herstellung eines Druck- oder Prägeklischees
EP2886366B1 (de) * 2013-12-20 2018-10-31 Mayr-Melnhof Karton AG Verfahren zur herstellung eines druck- oder prägezylinders oder einer druck- oder prägehülse
US10124531B2 (en) 2013-12-30 2018-11-13 Ut-Battelle, Llc Rapid non-contact energy transfer for additive manufacturing driven high intensity electromagnetic fields
US9650537B2 (en) 2014-04-14 2017-05-16 Ut-Battelle, Llc Reactive polymer fused deposition manufacturing
EP4074485A1 (en) 2014-06-23 2022-10-19 Carbon, Inc. Three-dimensional objects produced from materials having multiple mechanisms of hardening
WO2015197495A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Koninklijke Philips N.V. Printing device and method for 3d printing
DE102014222685A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconelastomerteilen
WO2016140888A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Carbon3D, Inc. Fabrication of three dimensional objects with variable slice thickness
CN204869689U (zh) * 2015-08-13 2015-12-16 珠海天威飞马打印耗材有限公司 数字光处理三维打印机
EP3159740B1 (de) 2015-10-22 2018-08-01 Flint Group Germany GmbH Verfahren zu generativen herstellung von reliefdruckformen
KR101969257B1 (ko) 2015-11-09 2019-04-15 와커 헤미 아게 탄도학적 방법에 의해 엘라스토머 성형품을 제조하기 위한 실리콘 조성물
CN108700803B (zh) 2015-12-21 2021-08-27 富林特集团德国有限公司 凸版印刷版的生成式制造的方法
WO2017112751A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Blocked silicone dual cure resins for additive manufacturing
CN105922595A (zh) * 2016-06-27 2016-09-07 珠海天威飞马打印耗材有限公司 光固化三维打印机及三维物体的成型方法
EP3508330A4 (en) * 2016-09-01 2020-04-22 Khalip, Oleg Yurevich DEVICE AND METHOD FOR FORMING A THREE-DIMENSIONAL OBJECT FROM A LIQUID POLYMER
WO2018100580A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Regenesis Biomedical Ltd. Method and system for 3d printing
US20200101715A1 (en) * 2016-12-20 2020-04-02 Agfa Nv Flexo-platemaker and method of making a flexo-plate
CN110678332B (zh) 2017-03-27 2021-11-26 富林特集团德国有限公司 制造图形凸纹结构的方法
US11859027B2 (en) * 2019-01-18 2024-01-02 Carbon, Inc. Apparatus for determining the photosensitivity of a stereolithography resin
CN110834097A (zh) * 2019-10-15 2020-02-25 南京精铖新材料科技有限公司 一种用于激光3d打印的梯度合金基板及其制作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929402A (en) * 1984-08-08 1990-05-29 3D Systems, Inc. Method for production of three-dimensional objects by stereolithography
WO1992000185A1 (en) 1990-06-22 1992-01-09 Martin Russell Harris Optical waveguides

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500243A (ja) * 2002-09-06 2006-01-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用装置を製造する方法
WO2010030013A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂凸版印刷版の製造方法、樹脂凸版印刷版、及び樹脂凸版印刷版の製造装置
JP5371119B2 (ja) * 2008-09-12 2013-12-18 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂凸版印刷版の製造方法、樹脂凸版印刷版、及び樹脂凸版印刷版の製造装置
CN106042389A (zh) * 2016-07-27 2016-10-26 耿得力 一种光固化快速成型装置及其成型方法
CN106042389B (zh) * 2016-07-27 2019-04-19 厦门达天电子科技有限公司 一种光固化快速成型装置及其成型方法
JP2020525311A (ja) * 2017-06-30 2020-08-27 株式会社ニコン 重合された材料で作られる物品を製造する方法
JP7136815B2 (ja) 2017-06-30 2022-09-13 株式会社ニコン 重合された材料で作られる物品を製造する方法
US11511483B2 (en) 2017-06-30 2022-11-29 Nikon Corporation Method for manufacturing an article made of a polymerized material

Also Published As

Publication number Publication date
DE10024618A1 (de) 2001-04-05
US6214276B1 (en) 2001-04-10
US6641772B2 (en) 2003-11-04
US20020056945A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001121614A (ja) 感熱性組成物から三次元物体を形成する方法
CN109689341B (zh) 用于基于光刻地增生制造三维成型体的方法和设备
JP6757801B2 (ja) Lcd方式3dプリンター
Malinauskas et al. Ultrafast laser nanostructuring of photopolymers: A decade of advances
JP2010510089A (ja) ポリマーオブジェクトオプティカル製造工程
CN110087863A (zh) 混合光源
WO2015197495A1 (en) Printing device and method for 3d printing
JP3167821B2 (ja) 光造形装置
US7241550B2 (en) Method and apparatus for multiphoton-absorption exposure wherein exposure condition is changed with depth of convergence position
JP3712202B2 (ja) 光固化着色造形方法及び装置
JPH0224127A (ja) 光学的造形法
JP3815652B2 (ja) 2光子マイクロ光造形方法およびその装置、2光子マイクロ光造形法によって形成した部品および可動機構
Gibson et al. Vat photopolymerization
WO2023018757A1 (en) Systems and methods for three-dimensional printing
JPS63141725A (ja) 立体形状形成装置
Konasch et al. Novel 3D printing concept for the fabrication of time-controlled drug delivery systems
JP2006264253A (ja) レンズ形成方法およびレンズ形成装置
JP7250033B2 (ja) 活性物質保持部を含む3dプリンタ造形式活性物質放出システムの製造装置及び3dプリンタ造形式活性物質放出システムの製造方法
KR102497174B1 (ko) 이광자 스테레오리소그래피의 이중패터닝 방법 및 장치
Kim et al. Minimizing Shrinkage in Microstructures Printed With Projection Two-Photon Lithography
JPWO2019155933A5 (ja)
CN111590891A (zh) 三维打印系统及其打印方法
JP3117452B2 (ja) 立体造形後硬化方法および装置
JPH0514839Y2 (ja)
JPH05193009A (ja) 三次元立体造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070125