JP2001121611A - 超音波溶着機 - Google Patents
超音波溶着機Info
- Publication number
- JP2001121611A JP2001121611A JP30636899A JP30636899A JP2001121611A JP 2001121611 A JP2001121611 A JP 2001121611A JP 30636899 A JP30636899 A JP 30636899A JP 30636899 A JP30636899 A JP 30636899A JP 2001121611 A JP2001121611 A JP 2001121611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anvil
- pressing
- welding machine
- ultrasonic welding
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
- B29C65/083—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
- B29C65/086—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8221—Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8226—Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8227—Transmission mechanisms using springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/836—Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
- B29C66/8362—Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/861—Hand-held tools
- B29C66/8614—Tongs, pincers or scissors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 広い面積の溶着ができ安定な超音波溶着機を
提供すること。 【解決手段】 ホーン21を有する超音波出力装置23
を保持したケーシング部材25に取り付けたハンドル部
材31の回動によって回動し前記ホーン21の加工面2
1aを加圧するアンビル機構は、アンビルバー41にア
ンビル継ぎ手43を介して回動可能に係合したアンビル
45と、該アンビル45を押圧する押圧板46と、前記
アンビル45の近傍で前記アンビルバー41に固定され
ている弾性部材49とを有し、前記押圧板46の押圧を
受けたときに、前記アンビル継ぎ手43とともに回動
し、前記弾性部材49の一側面に当接し前記弾性部材4
9を圧縮する。
提供すること。 【解決手段】 ホーン21を有する超音波出力装置23
を保持したケーシング部材25に取り付けたハンドル部
材31の回動によって回動し前記ホーン21の加工面2
1aを加圧するアンビル機構は、アンビルバー41にア
ンビル継ぎ手43を介して回動可能に係合したアンビル
45と、該アンビル45を押圧する押圧板46と、前記
アンビル45の近傍で前記アンビルバー41に固定され
ている弾性部材49とを有し、前記押圧板46の押圧を
受けたときに、前記アンビル継ぎ手43とともに回動
し、前記弾性部材49の一側面に当接し前記弾性部材4
9を圧縮する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被溶着物を超音波
振動により融解して溶着する超音波溶着機に属し、特
に、搬送や溶着作業を片手により可能とした超音波溶着
機に属する。
振動により融解して溶着する超音波溶着機に属し、特
に、搬送や溶着作業を片手により可能とした超音波溶着
機に属する。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波溶着機は、図13に示すよ
うに、超音波振動により被溶着物430を融解して溶着
するように先端部の一部に平坦な加工面421aを形成
したホーン421を有する超音波出力装置423と、こ
の超音波出力装置423を保持したケーシング部材42
5と、ケーシング部材425に回動可能に取り付けられ
ているハンドル部材427とを具備している。
うに、超音波振動により被溶着物430を融解して溶着
するように先端部の一部に平坦な加工面421aを形成
したホーン421を有する超音波出力装置423と、こ
の超音波出力装置423を保持したケーシング部材42
5と、ケーシング部材425に回動可能に取り付けられ
ているハンドル部材427とを具備している。
【0003】ケーシング部材425の内部には超音波出
力装置423が保持されている。ホーン421の先端部
はケーシング部材425の一端側から外へ延出されてい
る。ケーシング部材425にはハンドル部材427を回
動可能となすように、ハンドル部材427の他端部がケ
ーシング部材425の外壁にピン429によって回動可
能に結合されている。
力装置423が保持されている。ホーン421の先端部
はケーシング部材425の一端側から外へ延出されてい
る。ケーシング部材425にはハンドル部材427を回
動可能となすように、ハンドル部材427の他端部がケ
ーシング部材425の外壁にピン429によって回動可
能に結合されている。
【0004】ハンドル部材427の先端部は、ホーン4
21の加工面421aに対向するように曲げられてい
る。ハンドル部材427の先端には被溶着物430を加
工面421aへ加圧し所定時間、加圧状態を保持するた
めに平坦な加圧面427aが形成されている。ケーシン
グ部材425とハンドル部材427との間には、ホーン
421の加工面421aとハンドル部材427の加圧面
427aとを離間する方向に付勢しているバネ部材43
3が介在されている。さらに、ハンドル部材427の他
端部には、バネ部材433により加工面421aと加圧
面427aとの間が所定間隔以上に離間することを制限
するストッパー435が設けられている。
21の加工面421aに対向するように曲げられてい
る。ハンドル部材427の先端には被溶着物430を加
工面421aへ加圧し所定時間、加圧状態を保持するた
めに平坦な加圧面427aが形成されている。ケーシン
グ部材425とハンドル部材427との間には、ホーン
421の加工面421aとハンドル部材427の加圧面
427aとを離間する方向に付勢しているバネ部材43
3が介在されている。さらに、ハンドル部材427の他
端部には、バネ部材433により加工面421aと加圧
面427aとの間が所定間隔以上に離間することを制限
するストッパー435が設けられている。
【0005】この超音波溶着機では、樹脂製のパックの
ような被溶着物430の開け口を封止するために溶着を
行う。このような作業では、まず、作業者がケーシング
部材425及びハンドル部材427を片手で握る。そし
てホーン421の加工面421aとハンドル部材427
の加工面427aとの間に被溶着物430の溶着個所が
介在するように位置合わせを行う。
ような被溶着物430の開け口を封止するために溶着を
行う。このような作業では、まず、作業者がケーシング
部材425及びハンドル部材427を片手で握る。そし
てホーン421の加工面421aとハンドル部材427
の加工面427aとの間に被溶着物430の溶着個所が
介在するように位置合わせを行う。
【0006】位置を合わせが完了した後、ハンドル部材
427をケーシング部材425側へ移動するように回動
することによって引き寄せると被溶着物430の溶着個
所が加圧面427aによって加工面421aへ押圧され
た状態で保持される。このとき、超音波出力装置423
に発振電源装置441からの発振周波数の電圧が印加さ
れて超音波振動を発生する。この時、ホーン421に超
音波振動が伝達され加工面421aが超音波振動状態と
なり、被溶着物430の溶着個所は融解を生じ溶着が行
われる。
427をケーシング部材425側へ移動するように回動
することによって引き寄せると被溶着物430の溶着個
所が加圧面427aによって加工面421aへ押圧され
た状態で保持される。このとき、超音波出力装置423
に発振電源装置441からの発振周波数の電圧が印加さ
れて超音波振動を発生する。この時、ホーン421に超
音波振動が伝達され加工面421aが超音波振動状態と
なり、被溶着物430の溶着個所は融解を生じ溶着が行
われる。
【0007】したがって、超音波振動装置423からホ
ーン421を介して超音波振動が被溶着物430の溶着
個所に伝達されるため、溶着動作においてホーン421
の加工面421aが被溶着物430を融解し始めるまで
の時間は短時間であり、しかも短時間で溶着作業が終了
する。(たとえば、特開平8−230042号公報を参
照)
ーン421を介して超音波振動が被溶着物430の溶着
個所に伝達されるため、溶着動作においてホーン421
の加工面421aが被溶着物430を融解し始めるまで
の時間は短時間であり、しかも短時間で溶着作業が終了
する。(たとえば、特開平8−230042号公報を参
照)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
超音波溶着機では、被溶着物430の溶着個所が加圧面
427aによって加工面421aへ押圧された状態で加
工面421aが超音波振動状態となり、被溶着物430
の溶着個所の溶着を行うので、一つの小さな面積のポイ
ントにおける溶着しかできないという問題がある。
超音波溶着機では、被溶着物430の溶着個所が加圧面
427aによって加工面421aへ押圧された状態で加
工面421aが超音波振動状態となり、被溶着物430
の溶着個所の溶着を行うので、一つの小さな面積のポイ
ントにおける溶着しかできないという問題がある。
【0009】すなわち、加工面421aの面積を大きく
して、被溶着物430の溶着個所の面積をも拡大しよう
とすると、従来の発振電源装置の発振容量も大きく、ま
た超音波出力装置自体も大きくしなければならず、しい
ては加工面421a及び加圧面427aの面積を増大さ
せる必要が生じることから、超音波溶着機そのものも大
形になっていしまう。
して、被溶着物430の溶着個所の面積をも拡大しよう
とすると、従来の発振電源装置の発振容量も大きく、ま
た超音波出力装置自体も大きくしなければならず、しい
ては加工面421a及び加圧面427aの面積を増大さ
せる必要が生じることから、超音波溶着機そのものも大
形になっていしまう。
【0010】また、たとえば、クリーニング業者などに
よって採用されている洗濯物に取り付ける樹脂帯状のタ
グにいては、帯長方向に溶着個所を長くしたほうが確実
に溶着固定され、洗濯物からの離脱も防ぐことができる
が、ポイント溶着した場合には溶着個所の面積が限られ
ているので洗濯物から外力によって脱落する恐れがあ
る。
よって採用されている洗濯物に取り付ける樹脂帯状のタ
グにいては、帯長方向に溶着個所を長くしたほうが確実
に溶着固定され、洗濯物からの離脱も防ぐことができる
が、ポイント溶着した場合には溶着個所の面積が限られ
ているので洗濯物から外力によって脱落する恐れがあ
る。
【0011】さらに、ハンドル部材427をケーシング
部材425側へ手動によって引き寄せる力は、設計上で
設定した圧力であっても人手の握力が様々であるので、
溶着個所を増加して複数のポイントで溶着すると溶着作
業の工数や多くの時間を費やしてしまうという問題があ
る。
部材425側へ手動によって引き寄せる力は、設計上で
設定した圧力であっても人手の握力が様々であるので、
溶着個所を増加して複数のポイントで溶着すると溶着作
業の工数や多くの時間を費やしてしまうという問題があ
る。
【0012】それ故に本発明の課題は、搬送や溶着作業
を片手によりでき、従来の発振電源装置の発振容量を増
加することなく、溶着個所を広い面積で連続的に溶着が
でき、加圧力の誤差をきわめて小さくして溶着個所にお
ける溶着状態を良好にできる超音波溶着機を提供するこ
とにある。
を片手によりでき、従来の発振電源装置の発振容量を増
加することなく、溶着個所を広い面積で連続的に溶着が
でき、加圧力の誤差をきわめて小さくして溶着個所にお
ける溶着状態を良好にできる超音波溶着機を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、超音波
振動により被溶着物を融解して溶着するよう先端部がケ
ーシング部材の一端側から外へ延出され該先端部に平坦
な加工面を形成したホーンを有する超音波出力装置と、
該超音波出力装置を保持したケーシング部材と、該ケー
シング部材に回動可能に取り付けたハンドル部材と、前
記ケーシング部材に取り付けられ前記ハンドル部材の回
動によって回動し前記加工面を加圧するアンビル機構と
を具備している超音波溶着機において、前記ケーシング
部材には軸支持部が形成されており、前記ハンドル部材
の一端部が前記軸支持部に設けたハンドルシャフトに回
動可能に係合されており、前記アンビル機構は長板形状
のアンビルバーと、該アンビルバーの一端部にアンビル
継ぎ手を介して回動可能に係合したアンビルと、前記ア
ンビルバーに固定されかつ前記アンビルを押圧する押圧
板と、前記アンビルの近傍で前記アンビルバーに固定さ
れている弾性部材とを有し、前記アンビル継ぎ手の一端
部が第1の係合ピンによって前記アンビルバーの一端部
に回動可能に係合されており、前記アンビル継ぎ手の他
端部が前記アンビルの基部に第2の係合ピンによって回
動可能に係合されており、前記アンビルの上面には前記
加工面を加圧するように対向する加圧面が形成されてお
り、該加圧面が前記加工面を順次前記ホーン先端から軸
方向の奧部へ加圧するよう前記加工面側へ突出した曲面
になっており、前記押圧板は前記第1及び第2の係合ピ
ン間を通って前記アンビルに当接している押圧部と、少
なくとも前記第2の係合ピン側の一側面を除き前記弾性
部材を外面から保持している保持部とを有し、前記アン
ビルは前記押圧部の押圧を受けたときに、前記第1及び
第2の係合ピンを軸として前記アンビル継ぎ手とともに
回動し、前記第2の係合ピン又は前記アンビルの基部が
前記弾性部材の一側面に当接し前記弾性部材を圧縮する
ことを特徴とする超音波溶着機が得られる。
振動により被溶着物を融解して溶着するよう先端部がケ
ーシング部材の一端側から外へ延出され該先端部に平坦
な加工面を形成したホーンを有する超音波出力装置と、
該超音波出力装置を保持したケーシング部材と、該ケー
シング部材に回動可能に取り付けたハンドル部材と、前
記ケーシング部材に取り付けられ前記ハンドル部材の回
動によって回動し前記加工面を加圧するアンビル機構と
を具備している超音波溶着機において、前記ケーシング
部材には軸支持部が形成されており、前記ハンドル部材
の一端部が前記軸支持部に設けたハンドルシャフトに回
動可能に係合されており、前記アンビル機構は長板形状
のアンビルバーと、該アンビルバーの一端部にアンビル
継ぎ手を介して回動可能に係合したアンビルと、前記ア
ンビルバーに固定されかつ前記アンビルを押圧する押圧
板と、前記アンビルの近傍で前記アンビルバーに固定さ
れている弾性部材とを有し、前記アンビル継ぎ手の一端
部が第1の係合ピンによって前記アンビルバーの一端部
に回動可能に係合されており、前記アンビル継ぎ手の他
端部が前記アンビルの基部に第2の係合ピンによって回
動可能に係合されており、前記アンビルの上面には前記
加工面を加圧するように対向する加圧面が形成されてお
り、該加圧面が前記加工面を順次前記ホーン先端から軸
方向の奧部へ加圧するよう前記加工面側へ突出した曲面
になっており、前記押圧板は前記第1及び第2の係合ピ
ン間を通って前記アンビルに当接している押圧部と、少
なくとも前記第2の係合ピン側の一側面を除き前記弾性
部材を外面から保持している保持部とを有し、前記アン
ビルは前記押圧部の押圧を受けたときに、前記第1及び
第2の係合ピンを軸として前記アンビル継ぎ手とともに
回動し、前記第2の係合ピン又は前記アンビルの基部が
前記弾性部材の一側面に当接し前記弾性部材を圧縮する
ことを特徴とする超音波溶着機が得られる。
【0014】また、本発明によれば、超音波振動により
被溶着物を融解して溶着するよう先端部がケーシング部
材の一端側から外へ延出され該先端部に平坦な加工面を
形成したホーンを有する超音波出力装置と、該超音波出
力装置を保持したケーシング部材と、該ケーシング部材
に回動可能に取り付けたハンドル部材と、前記ケーシン
グ部材に取り付けられ前記ハンドル部材の回動によって
回動し前記加工面を加圧するアンビル機構とを具備して
いる超音波溶着機において、前記ケーシング部材には軸
支持部が形成されており、前記ハンドル部材の一端部が
前記軸支持部に設けたハンドルシャフトに回動可能に係
合されており、前記アンビル機構は長板形状のアンビル
バーと、該アンビルバーの一端部にアンビル継ぎ手を介
して回動可能に係合した車輪形状のアンビルと、該アン
ビルバーに固定されている保持部と、前記アンビルの近
傍で前記保持板に固定されている弾性部材とを有し、前
記アンビル継ぎ手の一端部は第1の係合ピンによって前
記アンビルバーの一端部に回動可能に係合されており、
前記アンビル継ぎ手の他端部は前記アンビルの中心部分
に第2の係合ピンによって回動可能に係合されており、
前記アンビルの外周面には前記加工面に対向する加圧面
が形成されており、該加圧面は円面となっており、前記
アンビル継ぎ手には前記第1及び第2の係合ピン間で前
記弾性部材の一面に当接している押圧部が形成されてお
り、前記アンビルが前記第1及び第2の係合ピンを軸と
して前記アンビル継ぎ手とともに回動し、前記押圧部の
押圧を受けたときに前記押圧部によって前記弾性部材を
圧縮することを特徴とする超音波溶着機が得られる。
被溶着物を融解して溶着するよう先端部がケーシング部
材の一端側から外へ延出され該先端部に平坦な加工面を
形成したホーンを有する超音波出力装置と、該超音波出
力装置を保持したケーシング部材と、該ケーシング部材
に回動可能に取り付けたハンドル部材と、前記ケーシン
グ部材に取り付けられ前記ハンドル部材の回動によって
回動し前記加工面を加圧するアンビル機構とを具備して
いる超音波溶着機において、前記ケーシング部材には軸
支持部が形成されており、前記ハンドル部材の一端部が
前記軸支持部に設けたハンドルシャフトに回動可能に係
合されており、前記アンビル機構は長板形状のアンビル
バーと、該アンビルバーの一端部にアンビル継ぎ手を介
して回動可能に係合した車輪形状のアンビルと、該アン
ビルバーに固定されている保持部と、前記アンビルの近
傍で前記保持板に固定されている弾性部材とを有し、前
記アンビル継ぎ手の一端部は第1の係合ピンによって前
記アンビルバーの一端部に回動可能に係合されており、
前記アンビル継ぎ手の他端部は前記アンビルの中心部分
に第2の係合ピンによって回動可能に係合されており、
前記アンビルの外周面には前記加工面に対向する加圧面
が形成されており、該加圧面は円面となっており、前記
アンビル継ぎ手には前記第1及び第2の係合ピン間で前
記弾性部材の一面に当接している押圧部が形成されてお
り、前記アンビルが前記第1及び第2の係合ピンを軸と
して前記アンビル継ぎ手とともに回動し、前記押圧部の
押圧を受けたときに前記押圧部によって前記弾性部材を
圧縮することを特徴とする超音波溶着機が得られる。
【0015】
【作用】本発明の第1の構成では、作業者がケーシング
部材及びハンドル部材のハンドルカバーを片手で握って
超音波溶着機をもつ。そして超音波溶着機を被溶着物の
溶着個所へ近づけ、ホーンの加工面とアンビルの加圧面
45aとの間に被溶着物の溶着個所が介在するように位
置合わせを行う。
部材及びハンドル部材のハンドルカバーを片手で握って
超音波溶着機をもつ。そして超音波溶着機を被溶着物の
溶着個所へ近づけ、ホーンの加工面とアンビルの加圧面
45aとの間に被溶着物の溶着個所が介在するように位
置合わせを行う。
【0016】そして、位置合わせの後、ハンドル部材を
ケーシング部材側へ移動するように手動で引き寄せる
と、ハンドルシャフトを軸としてハンドル部材が回動
し、ハンドルピンがアンビルバーを押し上げる。このと
きアンビルバーはアンビルピンを軸として梃子の作用に
よって回動する。
ケーシング部材側へ移動するように手動で引き寄せる
と、ハンドルシャフトを軸としてハンドル部材が回動
し、ハンドルピンがアンビルバーを押し上げる。このと
きアンビルバーはアンビルピンを軸として梃子の作用に
よって回動する。
【0017】さらに、アンビル機構ではハンドルピンが
アンビルバーを押し上げたとき、加工面の先端側の溶着
個所で加圧面に対して加圧を開始する。そして、さら
に、ハンドル部材をケーシング部材側へ移動するように
手動で引き寄せると、アンビルバーがさらに回動を続け
るので、押圧板の押圧部がアンビルを押圧し続ける。よ
って、ハンドル部材へ回動するように順次手動で引き寄
せると、アンビル継ぎ手が弾性部材側へ回動し、これに
よりアンビルの押圧部を先端からケーシング側へ回動移
動し、被溶着物の溶着個所をホーンの先端からケーシン
グの方向へ移動し、ホーンの軸方向へ加圧していく。よ
って、この実施の形態例における超音波溶着機では、被
溶着物30に対して溶着個所を連続して広い面積で溶着
が行われる。この際の、押圧部は、第2の係合ピンもし
くはアンビルの基部が大1の弾性部材を押圧しているの
でこの付勢力を受けて安定した押圧状態となる。
アンビルバーを押し上げたとき、加工面の先端側の溶着
個所で加圧面に対して加圧を開始する。そして、さら
に、ハンドル部材をケーシング部材側へ移動するように
手動で引き寄せると、アンビルバーがさらに回動を続け
るので、押圧板の押圧部がアンビルを押圧し続ける。よ
って、ハンドル部材へ回動するように順次手動で引き寄
せると、アンビル継ぎ手が弾性部材側へ回動し、これに
よりアンビルの押圧部を先端からケーシング側へ回動移
動し、被溶着物の溶着個所をホーンの先端からケーシン
グの方向へ移動し、ホーンの軸方向へ加圧していく。よ
って、この実施の形態例における超音波溶着機では、被
溶着物30に対して溶着個所を連続して広い面積で溶着
が行われる。この際の、押圧部は、第2の係合ピンもし
くはアンビルの基部が大1の弾性部材を押圧しているの
でこの付勢力を受けて安定した押圧状態となる。
【0018】また、本発明の第2の構成では、ハンドル
ピンがアンビルバーを押し上げたとき、加工面の先端側
に加圧面に対して加圧を開始する。そして、さらに、ハ
ンドル部材をケーシン部材側へ移動するように手動でさ
らに引き寄せると、アンビルバーが回動を続けるとアン
ビル継ぎ手の押圧部がアンビルを押圧する。
ピンがアンビルバーを押し上げたとき、加工面の先端側
に加圧面に対して加圧を開始する。そして、さらに、ハ
ンドル部材をケーシン部材側へ移動するように手動でさ
らに引き寄せると、アンビルバーが回動を続けるとアン
ビル継ぎ手の押圧部がアンビルを押圧する。
【0019】よって、ハンドル部材へ回動するように順
次手動で引き寄せると、アンビル継ぎ手が弾性部材へ回
動し、アンビルが第2の係合ピンを軸として回転し被溶
着物の溶着個所をホーンの軸方向先端側から奥部へ移動
して加圧していく。この際、押圧部は第1の弾性部材を
を押圧しているので、第1の弾性部材の付勢力を受けて
いるので安定した押圧状態となる。
次手動で引き寄せると、アンビル継ぎ手が弾性部材へ回
動し、アンビルが第2の係合ピンを軸として回転し被溶
着物の溶着個所をホーンの軸方向先端側から奥部へ移動
して加圧していく。この際、押圧部は第1の弾性部材を
を押圧しているので、第1の弾性部材の付勢力を受けて
いるので安定した押圧状態となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の超音波溶着機を図
面に基づき説明する。図1乃至図4は本発明の超音波溶
着機の第1の実施の形態例を示している。
面に基づき説明する。図1乃至図4は本発明の超音波溶
着機の第1の実施の形態例を示している。
【0021】図1乃至図3を参照して、この実施の形態
例における超音波溶着機は、超音波振動により被溶着物
30を融解して溶着するように先端部に平坦な加工面2
1aを形成したホーン21を有する超音波出力装置23
と、この超音波出力装置23を保持したケーシング部材
25と、ケーシング部材25に回動可能に取り付けたハ
ンドル部材31と、ケーシング部材25に取り付けられ
かつハンドル部材31の回動によって回動するアンビル
機構とを具備している。
例における超音波溶着機は、超音波振動により被溶着物
30を融解して溶着するように先端部に平坦な加工面2
1aを形成したホーン21を有する超音波出力装置23
と、この超音波出力装置23を保持したケーシング部材
25と、ケーシング部材25に回動可能に取り付けたハ
ンドル部材31と、ケーシング部材25に取り付けられ
かつハンドル部材31の回動によって回動するアンビル
機構とを具備している。
【0022】ケーシング部材25の内部には超音波出力
装置23が保持されている。また、ホーン21の先端部
は、ケーシング部材25の一端側(図1の紙面の右側)
から外へ延出されている。加工面21aはホーン21の
軸方向に平行な面となっている。
装置23が保持されている。また、ホーン21の先端部
は、ケーシング部材25の一端側(図1の紙面の右側)
から外へ延出されている。加工面21aはホーン21の
軸方向に平行な面となっている。
【0023】ケーシング部材25の下部には、ハンドル
部材31及びアンビル機構を回動可能となすよう取り付
けるために、一端側の近傍に互いに平行な一対の軸支持
部(軸支持壁部)27が形成されている。ハンドル部材
31の一端部はケーシング部材25の軸支持部(軸支持
壁部)27に設けたハンドルシャフト33に回動可能に
係合されている。
部材31及びアンビル機構を回動可能となすよう取り付
けるために、一端側の近傍に互いに平行な一対の軸支持
部(軸支持壁部)27が形成されている。ハンドル部材
31の一端部はケーシング部材25の軸支持部(軸支持
壁部)27に設けたハンドルシャフト33に回動可能に
係合されている。
【0024】アンビルバー41は、ハンドル部材31の
一端部側とケーシング部材25との間へ延びかつハンド
ルシャフト33よりもハンドル部材31の他端側へ延び
ている他端部が軸支持壁部27にアンビルピン44によ
って回動可能に係合されている。
一端部側とケーシング部材25との間へ延びかつハンド
ルシャフト33よりもハンドル部材31の他端側へ延び
ている他端部が軸支持壁部27にアンビルピン44によ
って回動可能に係合されている。
【0025】また、ハンドル部材31には、ハンドルシ
ャフト33とアンビルピン44との間の位置でアンビル
バー41に当接しているハンドルピン35が設けられて
いる。
ャフト33とアンビルピン44との間の位置でアンビル
バー41に当接しているハンドルピン35が設けられて
いる。
【0026】アンビル45は、たとえばアルミニウム材
を押し出し成形することによって作られており、表面に
はアルマイト加工が施されている。
を押し出し成形することによって作られており、表面に
はアルマイト加工が施されている。
【0027】アンビル機構は、図4に詳細に示すよう
に、直線状に長い長板形状に形成されているアンビルバ
ー41と、このアンビルバー41の一端部に図5(a)
及び図5(b)にも示すアンビル継ぎ手43を介して回
動可能に係合したアンビル45と、アンビルバー41に
固定されアンビル45を押圧する押圧板46と、図6
(a)及び図6(b)にも示すアンビル45の近傍でア
ンビルバー41に固定されている方形状の第1の弾性部
材49とを有している。
に、直線状に長い長板形状に形成されているアンビルバ
ー41と、このアンビルバー41の一端部に図5(a)
及び図5(b)にも示すアンビル継ぎ手43を介して回
動可能に係合したアンビル45と、アンビルバー41に
固定されアンビル45を押圧する押圧板46と、図6
(a)及び図6(b)にも示すアンビル45の近傍でア
ンビルバー41に固定されている方形状の第1の弾性部
材49とを有している。
【0028】アンビルバー41は、ホーン21に対向す
るするように長い平面板形状に延びている底板部41a
と、底板部41aからホーン21側へほぼ直角に折り曲
げられて底板部41aと同様に延びているバー側板部4
1bとを有している。
るするように長い平面板形状に延びている底板部41a
と、底板部41aからホーン21側へほぼ直角に折り曲
げられて底板部41aと同様に延びているバー側板部4
1bとを有している。
【0029】アンビル継ぎ手43の一端部は、第1の係
合ピン47によってバー側板部41bの一端部に回動可
能に係合されている。アンビル継ぎ手43の他端部は、
アンビル45の基部に第2の係合ピン48によって回動
可能に係合されている。アンビル45の上面には加工面
21aに対向する加圧面45aが形成されている。アン
ビル45の加圧面45aは、加工面21aに加圧面45
aが対向したときの状態で、加工面21a側へ突出する
よう曲面形状となっている。すなわち、加圧面45aは
円弧面形状もしくは湾曲形状、円形状のうちの一つを選
択することができる。さらに、この加圧面45aは波板
形状もしくは凹凸形状となっている。
合ピン47によってバー側板部41bの一端部に回動可
能に係合されている。アンビル継ぎ手43の他端部は、
アンビル45の基部に第2の係合ピン48によって回動
可能に係合されている。アンビル45の上面には加工面
21aに対向する加圧面45aが形成されている。アン
ビル45の加圧面45aは、加工面21aに加圧面45
aが対向したときの状態で、加工面21a側へ突出する
よう曲面形状となっている。すなわち、加圧面45aは
円弧面形状もしくは湾曲形状、円形状のうちの一つを選
択することができる。さらに、この加圧面45aは波板
形状もしくは凹凸形状となっている。
【0030】押圧板46は第1及び第2の係合ピン4
7,48間を通ってアンビル45の外側面の一側面であ
る傾斜面45bに当接する押圧部46aと、少なくとも
第2の係合ピン48側の一側面を除き第1の弾性部材4
9を外面から保持している保持部46bとを有してい
る。
7,48間を通ってアンビル45の外側面の一側面であ
る傾斜面45bに当接する押圧部46aと、少なくとも
第2の係合ピン48側の一側面を除き第1の弾性部材4
9を外面から保持している保持部46bとを有してい
る。
【0031】第2の係合ピン48又はアンビル45の基
部は、第1の弾性部材49の一側面に当接している。押
圧板46の保持部46bと、この保持部46b上に立設
させた第1の弾性部材49は、アンビルバー41の底板
部41aにネジ51によって締め付け固定された保持板
で挟み固定されている。
部は、第1の弾性部材49の一側面に当接している。押
圧板46の保持部46bと、この保持部46b上に立設
させた第1の弾性部材49は、アンビルバー41の底板
部41aにネジ51によって締め付け固定された保持板
で挟み固定されている。
【0032】したがって、アンビル45は押圧部46a
の押圧を受けると、第1及び第2の係合ピン47,48
を軸としてアンビル継ぎ手43とともに一方向へ回動し
ながら、第2の係合ピン48又はアンビル45の基部が
第1の弾性部材49を圧縮させるものである。
の押圧を受けると、第1及び第2の係合ピン47,48
を軸としてアンビル継ぎ手43とともに一方向へ回動し
ながら、第2の係合ピン48又はアンビル45の基部が
第1の弾性部材49を圧縮させるものである。
【0033】さらに、ケーシング部材25及びアンビル
バー41間には、ホーン21の加工面21aとアンビル
45の加圧面45aとの間を離間させる方向で付勢して
いる第2の弾性部材55が介在されている。ハンドル部
材31の他端から中間部分には、ハンドルカバー57が
ネジ58によってハンドル部材に締め固定されている。
ハンドルカバー57は人の指によって握られる部分とな
っている。このハンドルカバー57によってハンドル部
材31の握る部分を容易に理解できるようにしている。
バー41間には、ホーン21の加工面21aとアンビル
45の加圧面45aとの間を離間させる方向で付勢して
いる第2の弾性部材55が介在されている。ハンドル部
材31の他端から中間部分には、ハンドルカバー57が
ネジ58によってハンドル部材に締め固定されている。
ハンドルカバー57は人の指によって握られる部分とな
っている。このハンドルカバー57によってハンドル部
材31の握る部分を容易に理解できるようにしている。
【0034】ケーシング部材25の内部には、ハンドル
カバー57に対向する位置にリードスイッチ61が設け
られている。そして、ハンドル部材31には、リードス
イッチ61に対向する部分にマグネット63が設けられ
ている。マグネット63は、たとえば、ラバーマグネッ
トであり、異方性フレキシブルマグネットを採用する。
カバー57に対向する位置にリードスイッチ61が設け
られている。そして、ハンドル部材31には、リードス
イッチ61に対向する部分にマグネット63が設けられ
ている。マグネット63は、たとえば、ラバーマグネッ
トであり、異方性フレキシブルマグネットを採用する。
【0035】アンビル45の加圧面45aは、被溶着物
30を加工面21aへ加圧し所定時間、その状態を保持
するものである。ハンドル部材31に設けたハンドルシ
ャフト35は第2の弾性部材55によってアンビル機構
が回動して加工面21aと加圧面45aとの間が所定間
隔以上に離間することを制限する役目も果たす。第2の
弾性部材55は、コイルバネ、板バネ、空気バネ、ゴ
ム、スポンジなどの弾性力を有するものであればよい。
30を加工面21aへ加圧し所定時間、その状態を保持
するものである。ハンドル部材31に設けたハンドルシ
ャフト35は第2の弾性部材55によってアンビル機構
が回動して加工面21aと加圧面45aとの間が所定間
隔以上に離間することを制限する役目も果たす。第2の
弾性部材55は、コイルバネ、板バネ、空気バネ、ゴ
ム、スポンジなどの弾性力を有するものであればよい。
【0036】ホーン21には、直径が大きい円柱部分
と、円柱部分からホーン21先端に向けて延びている円
錐部とがある。円錐部分には鍔状のフランジ71が設け
られている。このフランジ71はケーシング材25とこ
のケーシング部材25の一側に設けられている取付部材
73との当接個所に形成される係合溝(図示せず)に係合
し、これによりホーン21はケーシング部材25に保持
される。また、ホーン21は軸方向に超音波振動が伝達
されており、さらに、円錐部分の外周面の一部は平面状
に形成されており、これが加工面21aとして被溶着物
30と当接しかつ超音波振動を伝達する。超音波出力装
置23は、ホーン21に隣接して、電極、セラミックス
振動子75が配設されている。
と、円柱部分からホーン21先端に向けて延びている円
錐部とがある。円錐部分には鍔状のフランジ71が設け
られている。このフランジ71はケーシング材25とこ
のケーシング部材25の一側に設けられている取付部材
73との当接個所に形成される係合溝(図示せず)に係合
し、これによりホーン21はケーシング部材25に保持
される。また、ホーン21は軸方向に超音波振動が伝達
されており、さらに、円錐部分の外周面の一部は平面状
に形成されており、これが加工面21aとして被溶着物
30と当接しかつ超音波振動を伝達する。超音波出力装
置23は、ホーン21に隣接して、電極、セラミックス
振動子75が配設されている。
【0037】セラミックス振動子75には、電極、電線
77を介して外部に有る発振電源装置(図示せず)に接
続されている。この発振電源装置から、電極、電線77
を介して所定の発振周波数の電圧が印加されると、セラ
ミックス振動子75から超音波振動が発生する。この超
音波振動がホーン21に伝達され、加工面21aはその
水平方向に超音波振動を行う。
77を介して外部に有る発振電源装置(図示せず)に接
続されている。この発振電源装置から、電極、電線77
を介して所定の発振周波数の電圧が印加されると、セラ
ミックス振動子75から超音波振動が発生する。この超
音波振動がホーン21に伝達され、加工面21aはその
水平方向に超音波振動を行う。
【0038】超音波出力装置23はそのケーシング部材
25とともに、ホーン21の加工面21aの振動方向に
対して平行な方向からケーシング部材25により保持さ
れている。このケーシング部材25はほぼ筒状の板状部
材からなり、その一端部にはホーン21のフランジ71
よりも若干小さい貫通孔25aが設けられている。この
貫通穴25aにはホーン21の大きい円錐部分及び中間
部分が嵌入状態で係合しており、このケーシング部材2
5の上側には、ホーン21の小さい円錐部分が挿入可能
な貫通孔73aを有する取付部材73がネジ74によっ
て取り付けられる。
25とともに、ホーン21の加工面21aの振動方向に
対して平行な方向からケーシング部材25により保持さ
れている。このケーシング部材25はほぼ筒状の板状部
材からなり、その一端部にはホーン21のフランジ71
よりも若干小さい貫通孔25aが設けられている。この
貫通穴25aにはホーン21の大きい円錐部分及び中間
部分が嵌入状態で係合しており、このケーシング部材2
5の上側には、ホーン21の小さい円錐部分が挿入可能
な貫通孔73aを有する取付部材73がネジ74によっ
て取り付けられる。
【0039】さらに、アンビルバー41は第2の弾性部
材55によって外部からの力が加わらない自然状態にお
いては、ケーシング部材25に対して常に一定の角度を
有している。これにより、ホーン21の加工面21aと
加圧面45aとは一定の間隔を有した状態に復元が可能
となる。
材55によって外部からの力が加わらない自然状態にお
いては、ケーシング部材25に対して常に一定の角度を
有している。これにより、ホーン21の加工面21aと
加圧面45aとは一定の間隔を有した状態に復元が可能
となる。
【0040】自然状態ではハンドル部材31とケーシン
グ部材25とが、互いにほぼ平行状態にあって、アンビ
ルバー41がケーシング部材25に対して鋭角な状態に
ある。そのため溶着作業時には、第1の弾性部材55の
復帰力に抗してハンドル部材31をケーシング部材25
側へ引き寄せて超音波溶着の作業を行う。このとき、こ
の引き寄せる動作は、人間の握力で行われるため、ハン
ドルカバー57は人の手の大きさに対応した大きさが望
ましい。本実施の形態例では、外へ延出したホーン21
を含むケーシング部材25の長さ寸法が139mmであ
り、この長さ寸法の範囲内にハンドル部材31及びアン
ビル部材41が設定されている。
グ部材25とが、互いにほぼ平行状態にあって、アンビ
ルバー41がケーシング部材25に対して鋭角な状態に
ある。そのため溶着作業時には、第1の弾性部材55の
復帰力に抗してハンドル部材31をケーシング部材25
側へ引き寄せて超音波溶着の作業を行う。このとき、こ
の引き寄せる動作は、人間の握力で行われるため、ハン
ドルカバー57は人の手の大きさに対応した大きさが望
ましい。本実施の形態例では、外へ延出したホーン21
を含むケーシング部材25の長さ寸法が139mmであ
り、この長さ寸法の範囲内にハンドル部材31及びアン
ビル部材41が設定されている。
【0041】図示しない発振電源装置から超音波出力装
置23へ発振周波数の電圧の印加は、リードスイッチ6
1とマグネット63とによって行われる。これにより、
ハンドル部材31を引き寄せて溶着作業を行う際に、リ
ードスイッチ61にマグネット63が近づきリードスイ
ッチ61を閉回路とするので電圧が印加される。
置23へ発振周波数の電圧の印加は、リードスイッチ6
1とマグネット63とによって行われる。これにより、
ハンドル部材31を引き寄せて溶着作業を行う際に、リ
ードスイッチ61にマグネット63が近づきリードスイ
ッチ61を閉回路とするので電圧が印加される。
【0042】次に、第1の実施の形態例の動作を樹脂製
のパックのような被溶着物30の開け口の溶着を行う作
業を例にとって説明する。まず、図1に示したように、
作業者がケーシング部材25及びハンドル部材31のハ
ンドルカバー57を片手で握って超音波溶着機をもつ。
そして超音波溶着機を被溶着物30の溶着個所へ近づ
け、ホーン21の加工面21aとアンビル45の加圧面
45aとの間に被溶着物30の溶着個所が介在するよう
に位置合わせを行う。
のパックのような被溶着物30の開け口の溶着を行う作
業を例にとって説明する。まず、図1に示したように、
作業者がケーシング部材25及びハンドル部材31のハ
ンドルカバー57を片手で握って超音波溶着機をもつ。
そして超音波溶着機を被溶着物30の溶着個所へ近づ
け、ホーン21の加工面21aとアンビル45の加圧面
45aとの間に被溶着物30の溶着個所が介在するよう
に位置合わせを行う。
【0043】そして、位置合わせの後、図3に示したよ
うに、ハンドル部材31をケーシング部材25側へ移動
するように手動で引き寄せる(図3の実線の位置から二
点鎖線の位置へハンドル部材31を引き寄せる)と、ハ
ンドルシャフト33を軸としてハンドル部材31が回動
し、ハンドル部材31に設けられているハンドルピン3
5がアンビルバー41を押し上げる。このときアンビル
バー41はアンビルピン44を軸として梃子の作用によ
って回動する。
うに、ハンドル部材31をケーシング部材25側へ移動
するように手動で引き寄せる(図3の実線の位置から二
点鎖線の位置へハンドル部材31を引き寄せる)と、ハ
ンドルシャフト33を軸としてハンドル部材31が回動
し、ハンドル部材31に設けられているハンドルピン3
5がアンビルバー41を押し上げる。このときアンビル
バー41はアンビルピン44を軸として梃子の作用によ
って回動する。
【0044】さらに、アンビル機構はハンドルピン35
がアンビルバー41を押し上げたとき、図3及び図4に
示したように、加工面21aの先端側の溶着個所で加圧
面45aに対して加圧を開始する。そして、さらに、ハ
ンドル部材31をケーシング部材25側へ移動するよう
に手動で引き寄せると、アンビルバー41がさらに回動
を続けるので、押圧板46の押圧部46aがアンビル4
5の傾斜面45bを押圧し続ける。よって、ハンドル部
材31へ回動するように順次手動で引き寄せると、被溶
着物30の溶着個所をホーン21の軸方向でホーン21
の先端から奧方向へ移動して加圧しながら移動してい
く。
がアンビルバー41を押し上げたとき、図3及び図4に
示したように、加工面21aの先端側の溶着個所で加圧
面45aに対して加圧を開始する。そして、さらに、ハ
ンドル部材31をケーシング部材25側へ移動するよう
に手動で引き寄せると、アンビルバー41がさらに回動
を続けるので、押圧板46の押圧部46aがアンビル4
5の傾斜面45bを押圧し続ける。よって、ハンドル部
材31へ回動するように順次手動で引き寄せると、被溶
着物30の溶着個所をホーン21の軸方向でホーン21
の先端から奧方向へ移動して加圧しながら移動してい
く。
【0045】このときのアンビル45の変位は、図4の
実線の位置から二点鎖線の位置へと変位するものであ
り、加圧面45aは加工面21aの先端側の溶着個所か
ら奧部へと加圧を変えていく。したがって、加圧面45
aが波板形状になっていることから、被溶着か物30を
しっかりと保持しつつ加圧面45aを加工面21aへ準
じ押圧してする保持することができる。よって、この実
施の形態例における超音波溶着機では、被溶着物30に
対して溶着個所を連続して広い面積で溶着が行われる。
実線の位置から二点鎖線の位置へと変位するものであ
り、加圧面45aは加工面21aの先端側の溶着個所か
ら奧部へと加圧を変えていく。したがって、加圧面45
aが波板形状になっていることから、被溶着か物30を
しっかりと保持しつつ加圧面45aを加工面21aへ準
じ押圧してする保持することができる。よって、この実
施の形態例における超音波溶着機では、被溶着物30に
対して溶着個所を連続して広い面積で溶着が行われる。
【0046】なお、ハンドル部材31をケーシング部材
25側へ移動するように手動で引き寄せる動作と同時
に、マグネット63がリードスイッチ61に近づき、リ
ードスイッチ61が閉路となり、これにより超音波出力
装置23に発振電源装置からの発振周波数の電圧が印加
され、超音波振動を発生し、これがホーン21に伝達さ
れ、加工面21aが超音波振動状態となる。
25側へ移動するように手動で引き寄せる動作と同時
に、マグネット63がリードスイッチ61に近づき、リ
ードスイッチ61が閉路となり、これにより超音波出力
装置23に発振電源装置からの発振周波数の電圧が印加
され、超音波振動を発生し、これがホーン21に伝達さ
れ、加工面21aが超音波振動状態となる。
【0047】ハンドル部材31がケーシング部材25側
へ引き寄せられることにより、被溶着物30の溶着個所
がホーン21の加工面21aとアンビル45の加圧面4
5aとの間で挟まれて所定の加圧力が加わっている状態
で溶着個所に超音波振動が伝達されて被溶着物30は溶
着個所を軸方向へ変えながら融解を生じさせて溶着が行
われる。この際、第1の弾性部材49には第2の係合ピ
ン48又はアンビル45の基部が押圧しているため、第
1の弾性部材49の付勢力を受けているので安定した押
圧状態が得られる。
へ引き寄せられることにより、被溶着物30の溶着個所
がホーン21の加工面21aとアンビル45の加圧面4
5aとの間で挟まれて所定の加圧力が加わっている状態
で溶着個所に超音波振動が伝達されて被溶着物30は溶
着個所を軸方向へ変えながら融解を生じさせて溶着が行
われる。この際、第1の弾性部材49には第2の係合ピ
ン48又はアンビル45の基部が押圧しているため、第
1の弾性部材49の付勢力を受けているので安定した押
圧状態が得られる。
【0048】また、所定時間の溶着が完了した後は、手
によって握っているハンドルカバー57を緩めれば、第
1の弾性部材55の付勢力によってアンビル部材41が
溶着時と逆方向へ回動し、加工面21aと加圧面45a
との間が離間し、さらに、リードスイッチ61とマグネ
ット63との間も離間するので発振電源装置からの印加
を停止することができる。
によって握っているハンドルカバー57を緩めれば、第
1の弾性部材55の付勢力によってアンビル部材41が
溶着時と逆方向へ回動し、加工面21aと加圧面45a
との間が離間し、さらに、リードスイッチ61とマグネ
ット63との間も離間するので発振電源装置からの印加
を停止することができる。
【0049】図7乃至図12(b)は、超音波溶着機の
第2の実施の形態例を示している。なお、この第2の実
施の形態例においては、第1の実施の形態例によるアン
ビル機構が相違する構成であり、他の部分の形状は若干
相違するものの構成要素や作用が同じであるため、第1
の実施の形態例と同じとなる構成要素には同じ符号を付
して説明を省略する。
第2の実施の形態例を示している。なお、この第2の実
施の形態例においては、第1の実施の形態例によるアン
ビル機構が相違する構成であり、他の部分の形状は若干
相違するものの構成要素や作用が同じであるため、第1
の実施の形態例と同じとなる構成要素には同じ符号を付
して説明を省略する。
【0050】図7乃至図10を参照して、アンビル機構
は、アンビルバー141と、アンビルバー141の一端
部にアンビル継ぎ手143を介して回動可能に係合した
円板、円筒もしくは円柱形状を呈する車輪形状のアンビ
ル145と、アンビルバー141に固定されている保持
板146と、アンビル145の近傍で保持板146に固
定されている側面台形状の第1の弾性部材149とを有
している。
は、アンビルバー141と、アンビルバー141の一端
部にアンビル継ぎ手143を介して回動可能に係合した
円板、円筒もしくは円柱形状を呈する車輪形状のアンビ
ル145と、アンビルバー141に固定されている保持
板146と、アンビル145の近傍で保持板146に固
定されている側面台形状の第1の弾性部材149とを有
している。
【0051】図11(a)及び図11(b)には、第1
の弾性部材149を示した。図12(a)及び図12
(b)には、保持板146を示した。
の弾性部材149を示した。図12(a)及び図12
(b)には、保持板146を示した。
【0052】アンビルバー141は、ホーン21に対向
するするように長い平面板形状に延びている底板部14
1aと、底板部141aからホーン21側へほぼ直角に
折り曲げられて底板部141aと同様な方向へに延びて
いるバー側板部141bとを有している。
するするように長い平面板形状に延びている底板部14
1aと、底板部141aからホーン21側へほぼ直角に
折り曲げられて底板部141aと同様な方向へに延びて
いるバー側板部141bとを有している。
【0053】アンビル継ぎ手143の一端部は、第1の
係合ピン147によってバー側板部141bの一端部に
回動可能に係合されている。アンビル継ぎ手143の他
端部は、アンビル145の円中心に第2の係合ピン14
8によって回動可能に係合されている。アンビル145
は歯車のような形状を呈している。アンビル145の外
円周面は、加工面21aに対向する加圧面145aとな
っている。加圧面145aは円面となっており、この加
圧面145aが波板形状もしくは凹凸形状に形成されて
いる。アンビル継ぎ手143には第1及び第2の係合ピ
ン47,48間で第1の弾性部材149の一側面である
傾斜面149bに当接している押圧部143aが形成さ
れている。
係合ピン147によってバー側板部141bの一端部に
回動可能に係合されている。アンビル継ぎ手143の他
端部は、アンビル145の円中心に第2の係合ピン14
8によって回動可能に係合されている。アンビル145
は歯車のような形状を呈している。アンビル145の外
円周面は、加工面21aに対向する加圧面145aとな
っている。加圧面145aは円面となっており、この加
圧面145aが波板形状もしくは凹凸形状に形成されて
いる。アンビル継ぎ手143には第1及び第2の係合ピ
ン47,48間で第1の弾性部材149の一側面である
傾斜面149bに当接している押圧部143aが形成さ
れている。
【0054】保持板146とこの保持板146b上に立
設させた第1の弾性部材149とは、アンビルバー14
1の底板部141aにネジ151によって締め付け固定
された保持板146に挟み込まれ固定されている。
設させた第1の弾性部材149とは、アンビルバー14
1の底板部141aにネジ151によって締め付け固定
された保持板146に挟み込まれ固定されている。
【0055】したがって、アンビル145は、第1及び
第2の係合ピン147,148を軸としてアンビル継ぎ
手143とともに回動し、アンビル継ぎ手143の押圧
部143aが第1の弾性部材149を圧縮させるもので
ある。
第2の係合ピン147,148を軸としてアンビル継ぎ
手143とともに回動し、アンビル継ぎ手143の押圧
部143aが第1の弾性部材149を圧縮させるもので
ある。
【0056】さらに、アンビルバー141は第2の弾性
部材55によって外部からの力が加わらない自然状態に
おいては、ケーシング部材25に対して常に一定の角度
を有している。これにより、ホーン21の加工面21a
とアンビル145の加圧面145aとは一定の間隔を有
した状態に復元が可能となる。
部材55によって外部からの力が加わらない自然状態に
おいては、ケーシング部材25に対して常に一定の角度
を有している。これにより、ホーン21の加工面21a
とアンビル145の加圧面145aとは一定の間隔を有
した状態に復元が可能となる。
【0057】自然状態ではハンドル部材31とケーシン
グ部材25とが、互いに離れた状態にあって、アンビル
バー141がケーシング部材25に対して鋭角な状態に
ある。また、アンビルバー141とアンビル継ぎ手14
3とは自然状態で鋭角に位置しており、このときのアン
ビル145の加圧面145aの上部がホーン21の加工
面21aの先端側に対向して位置している。
グ部材25とが、互いに離れた状態にあって、アンビル
バー141がケーシング部材25に対して鋭角な状態に
ある。また、アンビルバー141とアンビル継ぎ手14
3とは自然状態で鋭角に位置しており、このときのアン
ビル145の加圧面145aの上部がホーン21の加工
面21aの先端側に対向して位置している。
【0058】次に、第2の実施の形態例の動作を被溶着
物30の開け口の溶着を行う作業を例にとって説明す
る。まず、図7に示したように、作業者がケーシング部
材25及びハンドル部材31のハンドルカバー57を片
手で握って超音波溶着機をもつ。そして超音波溶着機を
被溶着物30の溶着個所へ近づけ、ホーン21の加工面
21aとアンビル145の加圧面145aとの間に被溶
着物30(図1を参照)の溶着個所が介在するように位
置合わせを行う。
物30の開け口の溶着を行う作業を例にとって説明す
る。まず、図7に示したように、作業者がケーシング部
材25及びハンドル部材31のハンドルカバー57を片
手で握って超音波溶着機をもつ。そして超音波溶着機を
被溶着物30の溶着個所へ近づけ、ホーン21の加工面
21aとアンビル145の加圧面145aとの間に被溶
着物30(図1を参照)の溶着個所が介在するように位
置合わせを行う。
【0059】そして、位置合わせの後、図8に示したよ
うに、ハンドル部材31をケーシング部材25側へ移動
するように手動で引き寄せると、ハンドルシャフト33
を軸としてハンドル部材31が回動し、ハンドル部材3
1に設けられているハンドルピン35がアンビルバー4
1を押し上げる。このときアンビルバー41はアンビル
ピン44を軸として梃子の作用によって回動する。
うに、ハンドル部材31をケーシング部材25側へ移動
するように手動で引き寄せると、ハンドルシャフト33
を軸としてハンドル部材31が回動し、ハンドル部材3
1に設けられているハンドルピン35がアンビルバー4
1を押し上げる。このときアンビルバー41はアンビル
ピン44を軸として梃子の作用によって回動する。
【0060】さらに、アンビル機構はハンドルピン35
がアンビルバー41を押し上げたとき、図9及び図10
に示したように、加工面21aの先端側に加圧面45a
に対して加圧を開始する(図10で実線で示したアンビ
ル145の位置)。そして、さらに、ハンドル部材31
をケーシン部材25側へ移動するように手動でさらに引
き寄せると、アンビルバー141が回動を続けるとアン
ビル継ぎ手143の押圧部143aがアンビル145を
押圧移動(図9の二点鎖線から実線まで)する。
がアンビルバー41を押し上げたとき、図9及び図10
に示したように、加工面21aの先端側に加圧面45a
に対して加圧を開始する(図10で実線で示したアンビ
ル145の位置)。そして、さらに、ハンドル部材31
をケーシン部材25側へ移動するように手動でさらに引
き寄せると、アンビルバー141が回動を続けるとアン
ビル継ぎ手143の押圧部143aがアンビル145を
押圧移動(図9の二点鎖線から実線まで)する。
【0061】よって、ハンドル部材31へ回動するよう
に順次手動で引き寄せると、アンビル145が第2の係
合ピン148を軸として一方向へ回動しながら、被溶着
物30の溶着個所をホーン21の軸方向の奥部へ加圧し
ていく。この際、押圧部143aは第2の係合ピン14
8が押圧しているので、第1の弾性部材149の付勢力
を受けているので安定した押圧状態となる。なお、アン
ビル145は回動するので、加工面21aに対する加圧
面45aを変化させながら、加圧時においてさまざまな
加圧面45aが利用できるため、しいては全部の加圧面
45aを利用でき、加圧面45aの寿命を長くすること
ができる。
に順次手動で引き寄せると、アンビル145が第2の係
合ピン148を軸として一方向へ回動しながら、被溶着
物30の溶着個所をホーン21の軸方向の奥部へ加圧し
ていく。この際、押圧部143aは第2の係合ピン14
8が押圧しているので、第1の弾性部材149の付勢力
を受けているので安定した押圧状態となる。なお、アン
ビル145は回動するので、加工面21aに対する加圧
面45aを変化させながら、加圧時においてさまざまな
加圧面45aが利用できるため、しいては全部の加圧面
45aを利用でき、加圧面45aの寿命を長くすること
ができる。
【0062】このときの動作と同時にマグネット63が
リードスイッチ61に近づき、これにより超音波出力装
置23に発振電源装置からの発振周波数の電圧が印加さ
れ、超音波振動を発生し、これがホーン21に伝達さ
れ、加工面21aが超音波振動状態となる。
リードスイッチ61に近づき、これにより超音波出力装
置23に発振電源装置からの発振周波数の電圧が印加さ
れ、超音波振動を発生し、これがホーン21に伝達さ
れ、加工面21aが超音波振動状態となる。
【0063】したがって、ハンドル部材31がケーシン
グ部材25側へ引き寄せられることにより、被溶着物3
0の溶着個所がホーン21の加工面21aとアンビル4
5の加圧面45aとの間で挟まれて所定の加圧力が加わ
っている状態で溶着個所に超音波振動が伝達されて被溶
着物30は溶着個所を軸方向へ変えながら融解を生じさ
せて溶着が行われる。
グ部材25側へ引き寄せられることにより、被溶着物3
0の溶着個所がホーン21の加工面21aとアンビル4
5の加圧面45aとの間で挟まれて所定の加圧力が加わ
っている状態で溶着個所に超音波振動が伝達されて被溶
着物30は溶着個所を軸方向へ変えながら融解を生じさ
せて溶着が行われる。
【0064】なお、所定時間の溶着が完了した後は、手
によって握っているハンドルカバー57を緩めれば、第
2の弾性部材55の付勢力によってアンビルバー141
が溶着時と逆方向へ回動し、加工面21aと加圧面14
5aとの間が離間し、同時にリードスイッチ61とマグ
ネット63との間も離間するので発振電源装置からの印
加を停止することができる。
によって握っているハンドルカバー57を緩めれば、第
2の弾性部材55の付勢力によってアンビルバー141
が溶着時と逆方向へ回動し、加工面21aと加圧面14
5aとの間が離間し、同時にリードスイッチ61とマグ
ネット63との間も離間するので発振電源装置からの印
加を停止することができる。
【0065】
【発明の効果】各実施の形態例によって説明したよう
に、本発明の超音波溶着機によれば、アンビル機構によ
って加工面対して加圧面を順次変化させて溶着していく
ので、従来の発振電源装置の発振容量を増加することな
く、また、超音波出力装置を大きくすることなく、溶着
個所を広い面積で連続的に溶着ができ、加圧力の誤差を
きわめて小さくして溶着個所における溶着状態を良好に
できる。
に、本発明の超音波溶着機によれば、アンビル機構によ
って加工面対して加圧面を順次変化させて溶着していく
ので、従来の発振電源装置の発振容量を増加することな
く、また、超音波出力装置を大きくすることなく、溶着
個所を広い面積で連続的に溶着ができ、加圧力の誤差を
きわめて小さくして溶着個所における溶着状態を良好に
できる。
【0066】また、ハンドル部材とアンビルバーとの間
に、弾性変形可能な押圧手段を設けたので、加工面に対
する加圧面への安定した加圧力が得られる。
に、弾性変形可能な押圧手段を設けたので、加工面に対
する加圧面への安定した加圧力が得られる。
【0067】また、超音波溶着機では、短時間で溶着作
業が行えるために、被溶着物を過分に溶融させることな
く、所定の溶着個所を広い面積で溶着することが可能と
なり、これにより加工面の形状に応じた所定の溶着形状
で超音波溶着を行うことができる。
業が行えるために、被溶着物を過分に溶融させることな
く、所定の溶着個所を広い面積で溶着することが可能と
なり、これにより加工面の形状に応じた所定の溶着形状
で超音波溶着を行うことができる。
【0068】また、本来多点(多数回)溶着作業が必要
であったが、1回の作業ででき、さらに、第2の実施の
形態例におけるアンビルは、アンビルが回動するため従
来のアンビルよりも長寿命になる。
であったが、1回の作業ででき、さらに、第2の実施の
形態例におけるアンビルは、アンビルが回動するため従
来のアンビルよりも長寿命になる。
【図1】本発明の超音波溶着機の第1の実施の形態例を
示す正面断面図である。
示す正面断面図である。
【図2】図1に示した超音波溶着機の平面図である。
【図3】図1に示した超音波溶着機の溶着時を示す正面
断面図である。
断面図である。
【図4】図1に示した超音波溶着機のアンビル機構及び
動作を示す正面図である。
動作を示す正面図である。
【図5】(a)は図4に示したアンビル継ぎ手の平面
図、(b)は(a)の正面図である。
図、(b)は(a)の正面図である。
【図6】(a)は図4に示した第1の弾性部材の平面
図、(b)は(a)の正面図である。
図、(b)は(a)の正面図である。
【図7】本発明の超音波溶着機の第2の実施の形態例を
示す正面断面図である。
示す正面断面図である。
【図8】図5に示した超音波溶着機の溶着時の初期を示
す正面断面図である。
す正面断面図である。
【図9】図5に示した超音波溶着機の溶着時の後期を示
す正面断面図である。
す正面断面図である。
【図10】図5に示した超音波溶着機のアンビル機構及
び動作を示す正面図である。
び動作を示す正面図である。
【図11】(a)は図10に示した第1の弾性部材の平
面図、(b)は(a)の正面図である。
面図、(b)は(a)の正面図である。
【図12】(a)は図10に示した保持板のの平面図、
(b)は(a)の正面図である。
(b)は(a)の正面図である。
【図13】従来の超音波溶着機を示す正面断面図であ
る。
る。
21,421 ホーン 21a,421a 加工面 23,423 超音波出力装置 25,425 ケーシング部材 27 軸支持壁部 30,430 被溶着物 31,427 ハンドル部材 33 ハンドルシャフト 35 ハンドルピン 41,141 アンビルバー 43,143 アンビル継ぎ手 45,145 アンビル 45a,145a,427a 加圧面 46 押圧板 47 第1の係合ピン 48 第2の係合ピン 49,149 第1の弾性部材 55 第2の弾性部材 57 ハンドルカバー 61 リードスイッチ 63 マグネット 75 セラミックス振動子
Claims (6)
- 【請求項1】 超音波振動により被溶着物を融解して溶
着するよう先端部がケーシング部材の一端側から外へ延
出され該先端部に平坦な加工面を形成したホーンを有す
る超音波出力装置と、該超音波出力装置を保持したケー
シング部材と、該ケーシング部材に回動可能に取り付け
たハンドル部材と、前記ケーシング部材に取り付けられ
前記ハンドル部材の回動によって回動し前記加工面を加
圧するアンビル機構とを具備している超音波溶着機にお
いて、 前記ケーシング部材には軸支持部が形成されており、前
記ハンドル部材の一端部が前記軸支持部に設けたハンド
ルシャフトに回動可能に係合されており、前記アンビル
機構は長板形状のアンビルバーと、該アンビルバーの一
端部にアンビル継ぎ手を介して回動可能に係合したアン
ビルと、前記アンビルバーに固定されかつ前記アンビル
を押圧する押圧板と、前記アンビルの近傍で前記アンビ
ルバーに固定されている弾性部材とを有し、前記アンビ
ル継ぎ手の一端部が第1の係合ピンによって前記アンビ
ルバーの一端部に回動可能に係合されており、前記アン
ビル継ぎ手の他端部が前記アンビルの基部に第2の係合
ピンによって回動可能に係合されており、前記アンビル
の上面には前記加工面を加圧するように対向する加圧面
が形成されており、該加圧面が前記加工面を順次前記ホ
ーン先端から軸方向の奧部へ加圧するよう前記加工面側
へ突出した曲面になっており、前記押圧板は前記第1及
び第2の係合ピン間を通って前記アンビルに当接してい
る押圧部と、少なくとも前記第2の係合ピン側の一側面
を除き前記弾性部材を外面から保持している保持部とを
有し、前記アンビルは前記押圧部の押圧を受けたとき
に、前記第1及び第2の係合ピンを軸として前記アンビ
ル継ぎ手とともに回動し、前記第2の係合ピン又は前記
アンビルの基部が前記弾性部材の一側面に当接し前記弾
性部材を圧縮することを特徴とする超音波溶着機。 - 【請求項2】 請求項1記載の超音波溶着機において、
前記アンビルの前記上面が円弧面、湾曲面もしくは円形
面のいずれか一つの面にとなっていることを特徴とする
超音波溶着機。 - 【請求項3】 請求項2記載の超音波溶着機において、
前記加圧面が波板形状もしくは凹凸形状に形成されてい
ることを特徴とする超音波溶着機。 - 【請求項4】 超音波振動により被溶着物を融解して溶
着するよう先端部がケーシング部材の一端側から外へ延
出され該先端部に平坦な加工面を形成したホーンを有す
る超音波出力装置と、該超音波出力装置を保持したケー
シング部材と、該ケーシング部材に回動可能に取り付け
たハンドル部材と、前記ケーシング部材に取り付けられ
前記ハンドル部材の回動によって回動し前記加工面を加
圧するアンビル機構とを具備している超音波溶着機にお
いて、 前記ケーシング部材には軸支持部が形成されており、前
記ハンドル部材の一端部が前記軸支持部に設けたハンド
ルシャフトに回動可能に係合されており、前記アンビル
機構は長板形状のアンビルバーと、該アンビルバーの一
端部にアンビル継ぎ手を介して回動可能に係合した車輪
形状のアンビルと、該アンビルバーに固定されている保
持部と、前記アンビルの近傍で前記保持板に固定されて
いる弾性部材とを有し、前記アンビル継ぎ手の一端部は
第1の係合ピンによって前記アンビルバーの一端部に回
動可能に係合されており、前記アンビル継ぎ手の他端部
は前記アンビルの中心部分に第2の係合ピンによって回
動可能に係合されており、前記アンビルの外周面には前
記加工面に対向する加圧面が形成されており、該加圧面
は円面となっており、前記アンビル継ぎ手には前記第1
及び第2の係合ピン間で前記弾性部材の一面に当接して
いる押圧部が形成されており、前記アンビルが前記第1
及び第2の係合ピンを軸として前記アンビル継ぎ手とと
もに回動し、前記押圧部の押圧を受けたときに前記押圧
部によって前記弾性部材を圧縮することを特徴とする超
音波溶着機。 - 【請求項5】 請求項4記載の超音波溶着機において、
前記アンビルが円板形状、円筒形状もしくは円柱形状の
いずれか一つの形状に形成されていることを特徴とする
超音波溶着機。 - 【請求項6】 請求項4記載の超音波溶着機において、
前記加圧面が凹凸形状もしくは波板形状に形成されてい
ることを特徴とする超音波溶着機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30636899A JP2001121611A (ja) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | 超音波溶着機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30636899A JP2001121611A (ja) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | 超音波溶着機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001121611A true JP2001121611A (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=17956222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30636899A Withdrawn JP2001121611A (ja) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | 超音波溶着機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001121611A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104875375A (zh) * | 2015-05-22 | 2015-09-02 | 温州忆捷科技有限公司 | 无线缝纫机 |
CN109807459A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-05-28 | 德召尼克(常州)焊接科技有限公司 | 一种超声波铜管切断封口机 |
JP2020023172A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | Asti株式会社 | 超音波ホッチキスと超音波溶着方法 |
WO2023004866A1 (zh) * | 2021-07-28 | 2023-02-02 | 广东铭利达科技有限公司 | 一种超声电弧辅助焊接装置 |
-
1999
- 1999-10-28 JP JP30636899A patent/JP2001121611A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104875375A (zh) * | 2015-05-22 | 2015-09-02 | 温州忆捷科技有限公司 | 无线缝纫机 |
JP2020023172A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | Asti株式会社 | 超音波ホッチキスと超音波溶着方法 |
JP7316864B2 (ja) | 2018-07-27 | 2023-07-28 | Asti株式会社 | 超音波ホッチキスと超音波溶着方法 |
CN109807459A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-05-28 | 德召尼克(常州)焊接科技有限公司 | 一种超声波铜管切断封口机 |
CN109807459B (zh) * | 2019-04-19 | 2019-07-09 | 德召尼克(常州)焊接科技有限公司 | 一种超声波铜管切断封口机 |
WO2023004866A1 (zh) * | 2021-07-28 | 2023-02-02 | 广东铭利达科技有限公司 | 一种超声电弧辅助焊接装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4642509A (en) | Ultrasonic motor using bending, longitudinal and torsional vibrations | |
JP5683470B2 (ja) | ボンディング装置、超音波トランスデューサおよびボンディング方法 | |
JPH1015491A (ja) | 超音波振動用共振器の支持装置 | |
US4782990A (en) | Portable gun for ultrasonically welding wires | |
JP2001121611A (ja) | 超音波溶着機 | |
US3917146A (en) | Portable vibratory welding apparatus | |
US6886999B2 (en) | Cleaning apparatus for electrodes of optical fiber fusion splicer | |
JP3265998B2 (ja) | 超音波ホッチキス | |
JP2001121610A (ja) | 超音波溶着機 | |
JP3266033B2 (ja) | 超音波ホッチキス | |
CN115919059A (zh) | 牙刷刷头 | |
JP4349279B2 (ja) | 超音波美容器 | |
JP3338008B2 (ja) | 超音波振動用共振器の支持装置 | |
JP2000127424A (ja) | 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器 | |
JP2001179836A (ja) | 超音波溶着機 | |
KR200325557Y1 (ko) | 휴대용 초음파 융착기 | |
JP2000202912A (ja) | 超音波溶着装置 | |
JP3395783B2 (ja) | 超音波ホッチキス | |
JP2003220579A (ja) | 電池工具 | |
JPH10193462A (ja) | 超音波ホッチキス | |
JPH1158522A (ja) | 超音波溶着機 | |
JP3037334B1 (ja) | 振動脱毛器 | |
JP3307259B2 (ja) | 超音波ホッチキス | |
JP2005313382A (ja) | 超音波溶着器 | |
JP2008284296A (ja) | 歯ブラシ用振動具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070109 |