JP2000127424A - 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器 - Google Patents

液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器

Info

Publication number
JP2000127424A
JP2000127424A JP10305531A JP30553198A JP2000127424A JP 2000127424 A JP2000127424 A JP 2000127424A JP 10305531 A JP10305531 A JP 10305531A JP 30553198 A JP30553198 A JP 30553198A JP 2000127424 A JP2000127424 A JP 2000127424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
holding container
liquid holding
welding
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305531A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koshikawa
浩志 越川
Osamu Morita
攻 森田
Kenji Oshima
健二 尾島
Masanori Takenouchi
雅典 竹之内
Kenichi Seino
研一 制野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10305531A priority Critical patent/JP2000127424A/ja
Priority to US09/425,010 priority patent/US6216906B1/en
Priority to DE69942539T priority patent/DE69942539D1/de
Priority to EP99121303A priority patent/EP0997289B1/en
Publication of JP2000127424A publication Critical patent/JP2000127424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャップと液体保持容器との溶着を安定的に
行い、溶着強度を犠牲にせず、開封力を低減、開封操作
性を向上させ得る液体保持容器用キャップ及びそれを有
する液体保持容器の提供。 【解決手段】 液体12を保持する液体保持部と、該液
体12を外部供給するための供給口13とを備える液体
保持容器11の、前記供給口13を覆うための外装部2
を有するキャップ1において、前記キャップ1は前記液
体保持容器11と接合する為の接合部と、前記キャップ
1を回動させて接合を解除さあせる為の操作部とを有
し、前記接合部は、前記回動動作の回動中心に対して対
向し、且つ、前記操作部と前記回動中心を結ぶ中心線上
に存在して成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置の記録素子に供給される液体を保持するための液
体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置に用いられる記
録液としての液体は、液体保持容器に収められていて、
インクジェット記録装置に新しい記録液を補充する時に
液体保持容器が開封され、液体保持容器内部の液体が使
用される。
【0003】インクジェット記録装置の従来の液体保持
容器及びキャップを図8に示す。
【0004】従来の液体保持容器では、図8に示すよう
に、液体を保持するための容器となる液体保持容器10
1に供給口102が備えられていて、この供給口102
を密閉するキャップ103が液体保持容器101に固着
され、キャップ103の供給口102と当接する面に設
けられた弾性体104によって、液体保持容器101が
密閉されている。
【0005】このような液体保持容器用キャップでは、
密封された液体保持容器101を開封する際に、キャッ
プ103を回動して溶着部105をせん断することによ
って、キャップ103が液体保持容器101から離脱さ
れる。キャップ103を液体保持容器101に固着させ
る方法としては、供給口102を覆うための、キャップ
103の円筒状部分の縁部に、液体保持容器101に向
かって突出するように複数の溶着部105を形成し、そ
れぞれの溶着部105を液体保持容器101に接触さ
せ、溶着部105と液体保持容器101との接触面を超
音波溶着によって溶着させる方法をとっている。
【0006】一般に、超音波溶着とは、高周波数で振動
する超音波振動伝達体(以下溶着ホーンとする)を部材
に当接させることで、部材をも高周波数で振動させ、そ
の摩擦熱で樹脂溶着部を溶融、固着させるものである。
その振動は部材の、溶着ホーンに近い部位ほど高振幅で
振動し、溶着ホーンから離れるほど、部材の内部損失に
より振幅が減衰し、所望の溶着エネルギーが得にくくな
る。超音波振動が有効に伝達する距離は、ポリプロピレ
ンのような結晶性樹脂の場合、4〜5mmとされてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述の従
来例では、溶着部105と液体保持容器101とを溶着
するための溶着ホーンを、キャップ103の円筒状部直
上より当接させる必要があり、溶着ホーンと溶着部10
5の距離が5mm以上開いてしまい、振動が有効に伝わ
りにくいため、溶着が十分に行えず、それを補うため6
〜8箇所の溶着部を設ける必要があった。この為、各溶
着部の溶着ばらつきが、全体の溶着強度に与える影響が
大きく、開封操作力のばらつきも大きくなりがちであっ
た。
【0008】また、強い超音波振動を与えねばならない
ため、溶着ホーンに、より近い位置にある弾性体104
と供給口102との間で溶着が起きてしまい、キャップ
開閉時操作力の増大及び供給口変形等の不具合が生じ
た。また、強い振動を与えるため、溶着ホーンの寿命も
短く、製造コストの上昇を招いていた。
【0009】本発明は、上述の事情に鑑みて成されたも
ので、キャップと液体保持容器との溶着を安定的に行
い、更に、キャップ溶着強度を犠牲にせず、キャップ開
封力を低減させ、開封操作性を向上させ得る液体保持容
器用キャップ及びそれを有する液体保持容器を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記構成を備
えることにより上記課題を解決できるものである。
【0011】(1)液体を保持する液体保持部と、該液
体を外部供給するための供給口とを備える液体保持容器
の、前記供給口を覆うための外装部を有するキャップに
おいて、前記キャップは前記液体保持容器と接合する為
の接合部と、前記キャップを回動させて接合を解除させ
る為の操作部とを有し、前記接合部は、前記回動動作の
回動中心に対して対向し、且つ、前記操作部と前記回動
中心を結ぶ中心線上に存在して成ることを特徴とする液
体保持容器用キャップ。
【0012】(2)前記外装部に複数の凹部を有し、該
凹部底面の反対側の面に前記接合部を有することを特徴
とする前項(1)記載の液体保持容器用キャップ。
【0013】(3)前記接合部は、大きさが互いに異な
ることを特徴とする前項(1)記載の液体保持容器用キ
ャップ。
【0014】(4)前記接合部は、それを支える根元の
部分が、接合部より太いことを特徴とする前項(1)記
載の液体保持容器用キャップ。
【0015】(5)前記接合部は、それを支える根元の
基部周囲に空間を形成するための窪みを有することを特
徴とする前項(1)記載の液体保持容器用キャップ。
【0016】(6)前項(5)記載の前記窪みは、前記
接合部と、前記液体保持容器とを接合させるための接合
用工具の当接面断面積よりも大きい断面積であることを
特徴とする前項(1)記載の液体保持容器用キャップ。
【0017】(7)前項(1)〜(6)の何れかに記載
の液体保持容器用キャップが、液体を外部に供給するた
めの供給口に接合されたことを特徴とする液体保持容器
用キャップを有する液体保持容器。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態を説
明する。
【0019】図1(a)は、本発明の一実施の形態を示
す上面図、同(b)は側面図、同(c)は側断面図、同
(d)は裏面図、図2(a)は液体保持容器用キャップ
と液体保持容器とを結合した場合の構成例を示す上面
図、同(b)は一部破断側面図、図3は裏面溶着部の要
部拡大図、図4は溶着結合方法を示す説明図、図5
(a)は窪みが無い場合の裏面溶着部の要部拡大図、同
(b)は窪みが有る場合の裏面溶着部の要部拡大図、図
6(a)は窪みが無い場合の溶着部の側断面要部拡大
図、同(b)は窪みが有る場合の溶着部の側断面要部拡
大図、図7はキャップ裏面の説明用模式図、図8は従来
技術による構成例を示す一部破断側面図である。
【0020】なお、本実施例では、液体保持容器用キャ
ップと液体保持容器との接合に、超音波振動により溶着
させる方法をとったが、熱による溶着でも良いし、ま
た、溶着ではなく、カシメ、嵌め込み等、他の接合手段
を用いても構わない。
【0021】実施例について、以下図面を参照して詳細
に説明する。
【0022】1はキャップ、11は液体保持容器、12
は液体保持容器11内に収められインクジェット記録装
置で記録を行うために用いられる液体であり、13は液
体12をインクジェット記録装置の記録素子に供給する
ための供給口である。2は供給口13を覆う外装部、3
はユーザーがキャップ1を回動する際の力点19となる
取っ手である。18は回動の中心となる支点であり、4
は供給口13と、各々に有する係合手段を介して圧接係
合するための弾性体である。5は外装部2の両側に配置
された凹部であり、その内部には溶着ホーンが当接する
溶着ホーン当接部6を有する。7は溶着ホーン当接部6
と反対側の面に設けられ、キャップ1と液体保持容器1
1の接合部となる溶着部である。この溶着部7は、溶着
ホーン当接部6の一箇所当たり一個ずつ設けられてい
る。それらは、キャップ回動の中心である支点18に対
し対向する位置にあり、その対向する位置は取っ手3と
支点18とを結ぶ中心線上にある。図5(a)、(b)
に示すように、取っ手側の溶着部を7a、その反対側の
溶着部を7bとすると、溶着部7aの寸法を溶着部7b
の寸法よりも狭く設定してある。図3は溶着部7の拡大
図であり、8は溶着部根元、9は溶着部根元8の基部周
囲に空間形成可能に設けられた窪みである。
【0023】先ず、本実施形態において、回動の中心と
なる支点18に対して対向する位置にあり、その対向す
る位置は取っ手3と支点18とを結ぶ中心線上にある溶
着部7について説明する。
【0024】図1に示すように、従来8箇所程度設けて
いた溶着部の数を2箇所にしている。こうすることによ
り、溶着部各々の溶着強度ばらつきの、キャップ開封操
作力に与える影響を最小限に抑えることが出来る。更に
キャップ離脱後の液体保持容器11に残る溶着跡の数も
減り、外観上の損失を最小限に抑えることが出来る。
【0025】また、その位置を回動の中心となる支点1
8に対して対向する位置にあり、その対向する位置は取
っ手3と支点18とを結ぶ中心線上に配置したことによ
り、開封時のクリック感を良好に保つことができる。
【0026】溶着部を2箇所にしたことによる全体の溶
着強度不足は、以下に示すような手法で溶着効率を向上
させることにより補うことが出来る。
【0027】次に、本実施形態において、キャップの外
装部2の両側に設けられた二箇所の凹部5の効果につい
て、図4を参照して説明する。
【0028】図4にキャップ1の側断面図と溶着ホーン
15を示す。前述の通り、キャップ1と液体保持容器1
1の固定には、溶着部7を溶融、固着させることによっ
て行うのであるが、その際、溶着ホーン15はキャップ
の外装部2の両側に設けられた二箇所の凹部5内に進入
し、溶着ホーン当接部6に当接する。このための溶着ホ
ーン15は図4に示す通りの先端が二股の形状のものが
好ましい。次に超音波振動が発振され、キャップ1と液
体保持容器11とが溶融、固着される。この時の溶着ホ
ーン当接部6と溶着部7の頂部となる先端との距離は
2.5mm以内に収まり、これは超音波振動が十分有効
に伝達する距離であるので、溶着エネルギーが十分に伝
わり、従来不足気味であった溶着が、より確実に行える
ようになり、このことにより、上記2箇所の溶着部でも
強度を保つことが出来る。また、溶着に要するエネルギ
ーは従来技術に比べて1/3以下で済んだ。
【0029】なおまた、伝達効率向上に伴い、溶着ホー
ンの寿命も延び、製造コストの低減が図れる。
【0030】また、伝達距離短縮に伴い、これまでは有
効伝達距離が短く使用不可能だった、より周波数の高い
超音波振動を用いることができるので、これまでより短
時間で溶着を終了させることができ、装置タクトを向上
できる。
【0031】また、溶着ホーン当接部6が、弾性体4と
供給口13との圧接係合面と離れて配置されているた
め、超音波振動による両者の溶着を回避でき、キャップ
開封操作力の安定化及び供給口変形の防止が図れる。
【0032】次に、本実施例における、溶着部7の効果
を図5を参照して説明する。
【0033】図5(a)には本実施形態の初期検討時の
窪みの無い溶着部を、図5(b)には最終形態の窪みの
有る溶着部を示す。
【0034】図5(a)では、溶着部7aと溶着部7b
との寸法を同一とした。この場合、落下試験などで液体
保持容器11からキャップ1が外れないように、溶着強
度を設定すると開封時の操作力は十分規格に収まった。
【0035】更に、溶着強度の設定マージンを上げるた
めに、図5(b)に示すように、溶着部7aと溶着部7
bの寸法を変え、溶着部7aを小さくすることで、落下
試験と開封操作力の両方を満足させる溶着強度の設定範
囲を広げることが出来た。
【0036】この原理を以下に説明する。
【0037】図7において、溶着部7aと溶着部7bと
も支点18から等距離にあるため、キャップ1の開封時
に力点19に力を加えたとき、図5(a)に示すように
溶着部7aと溶着部7bの寸法が等しい場合、両者の溶
着強度は等しいので、キャップ1を開封するには、二つ
の溶着部の破壊強度を合計した力が必要である。一方図
5(b)に示すように溶着部7aを溶着部7bより小さ
くした場合、溶着強度が相対的に弱い溶着部7aが先に
破断し、其の後で溶着部7bが破断するというプロセス
を経ることとなる。この時のキャップ開封に必要な力
は、溶着部7b破断時に最大となり、その値は、理論上
図5(a)の場合の半分となる。この場合の落下強度に
ついては、溶着部7bで保たれている。
【0038】次に、溶着部7の根元の部分の効果につい
て図6を参照して説明する。図6(a)には本実施形態
の初期検討時の窪みの無い溶着部根元部を、同(b)に
は最終形態の溶着部根元部を示す。
【0039】図6(a)においては、溶着部根元部8は
溶着部7と同一の太さで形成されており、窪み9も存在
していない。この場合、溶着強度のばらつきには至らな
かったが、溶着ホーン15の圧力で溶着部7が形成され
ている面20(図7参照)の一部が溶着されているのが
確認された。
【0040】図6(b)に示すように、溶着部7が形成
されている面20(図7参照)に、溶着ホーン15の当
接部断面積よりも大きな面積の範囲で窪み9を設ける
と、図6(a)で見られた現象は解消された。
【0041】然し、唯窪み9を設けるだけでは溶着部7
の長さが単純に長くなってしまい、溶着ホーン15の圧
力で座屈するなどの不具合を生じた。そこで溶着部根元
部8を図6(b)のように溶着部7よりも太くすること
で、この不具合も解決された。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶着部の数を減らすことができるので、溶着強度が安定
し、開封操作力の安定化が図れ、且つ液体保持容器に残
る溶着跡を減らすことができ、外観上の損失を抑えら
れ、キャップを液体保持容器に溶着する際の超音波振動
伝達効率を向上させることができ、その結果、溶着に要
するエネルギーを1/3以下にでき、且つ、溶着ホーン
の長寿命化が可能となり、製造コストの低減が図れる。
また、より周波数の高い超音波振動を用いることが出
来、溶着時間の短縮が図れる、等の効果が得られる。
【0043】また、溶着ホーン当接部が、弾性体と供給
口の圧接係合面と離れて配置されているため、超音波振
動による両者の溶着を回避でき、キャップ開封操作力の
安定化及び供給口変形の防止が図れる。
【0044】また、溶着部の大きさを変化させたことに
より、耐落下性と操作性の両方を満足させる溶着強度得
ることができる。なおまた、溶着部の根元を太くした
り、窪みを設けることで、溶着強度を安定させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本発明の一実施の形態を示す上面図、
同(b)側面図、同(c)側断面図、同(d)裏面図
【図2】 (a)液体保持容器用キャップと液体保持容
器とを結合した場合の構成例を示す上面図、同(b)一
部破断側面図
【図3】 キャップ裏面溶着部の要部拡大図
【図4】 溶着結合方法を示す説明図
【図5】 (a)窪みが無い場合の裏面溶着部の要部拡
大図、同(b)窪みが有る場合の裏面溶着部の要部拡大
【図6】 (a)窪みが無い場合の溶着部の側断面要部
拡大図、同(b)窪みが有る場合の溶着部の側断面要部
拡大図
【図7】 キャップ裏面の説明用模式図
【図8】 従来技術による構成例を示す一部破断側面図
【符号の説明】
1 キャップ 2 外装部 3 取っ手 4 弾性体 5 凹部 6 溶着ホーン当接部 7、7a、7b 溶着部 8 溶着部根元 9 窪み 11 液体保持容器 12 液体 13 供給口 15 溶着ホーン 18 支点 19 力点 20 溶着部が形成されている面 101 液体保持容器 102 供給口 103 キャップ 104 弾性体 105 溶着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾島 健二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 竹之内 雅典 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 制野 研一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 KC30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を保持する液体保持部と、該液体を
    外部供給するための供給口とを備える液体保持容器の、
    前記供給口を覆うための外装部を有するキャップにおい
    て、前記キャップは前記液体保持容器と接合する為の接
    合部と、前記キャップを回動させて接合を解除させる為
    の操作部とを有し、前記接合部は、前記回動動作の回動
    中心に対して対向し、且つ、前記操作部と前記回動中心
    を結ぶ中心線上に存在して成ることを特徴とする液体保
    持容器用キャップ。
  2. 【請求項2】 前記外装部に複数の凹部を有し、該凹部
    底面の反対側の面に前記接合部を有することを特徴とす
    る請求項1記載の液体保持容器用キャップ。
  3. 【請求項3】 前記接合部は、大きさが互いに異なるこ
    とを特徴とする請求項1記載の液体保持容器用キャッ
    プ。
  4. 【請求項4】 前記接合部は、それを支える根元の部分
    が、接合部より太いことを特徴とする請求項1記載の液
    体保持容器用キャップ。
  5. 【請求項5】 前記接合部は、それを支える根元の基部
    周囲に空間を形成するための窪みを有することを特徴と
    する請求項1記載の液体保持容器用キャップ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の前記窪みは、前記接合部
    と、前記液体保持容器とを接合させるための接合用工具
    の当接面断面積よりも大きい断面積であることを特徴と
    する請求項1記載の液体保持容器用キャップ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかに記載の液体保持
    容器用キャップが、液体を外部に供給するための供給口
    に接合されたことを特徴とする液体保持容器用キャップ
    を有する液体保持容器。
JP10305531A 1998-10-27 1998-10-27 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器 Pending JP2000127424A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305531A JP2000127424A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器
US09/425,010 US6216906B1 (en) 1998-10-27 1999-10-25 Cap for use in liquid cartridge and liquid cartridge having the same
DE69942539T DE69942539D1 (de) 1998-10-27 1999-10-26 Kappe für eine Flüssigkeitskassette und eine damit versehene Flüssigkeitskassette
EP99121303A EP0997289B1 (en) 1998-10-27 1999-10-26 Cap for use in liquid cartridge and liquid cartridge having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305531A JP2000127424A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127424A true JP2000127424A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17946282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305531A Pending JP2000127424A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6216906B1 (ja)
EP (1) EP0997289B1 (ja)
JP (1) JP2000127424A (ja)
DE (1) DE69942539D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145770A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cap for a fluid container outlet
JP2012030227A (ja) * 2011-09-16 2012-02-16 Seiko Epson Corp 液状体吐出ヘッドおよび液状体吐出装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3295366B2 (ja) * 1997-02-19 2002-06-24 キヤノン株式会社 キャップ付き液体保持容器、キャップ及び液体保持容器
WO2012097267A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 The Procter & Gamble Company A closure for a container
EP2663510A2 (en) 2011-01-14 2013-11-20 The Procter and Gamble Company Process for the manufacture of a container
US9617044B2 (en) * 2012-10-26 2017-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid container ship cap
EP2914506A1 (en) 2012-10-30 2015-09-09 The Procter & Gamble Company A closure for a container

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400060A (en) * 1992-06-25 1995-03-21 Xerox Corporation Thermal ink jet cartridge face sealing for shipping
JP3280202B2 (ja) * 1995-08-01 2002-04-30 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
US6000789A (en) * 1996-04-23 1999-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer and ink tank
JP3295366B2 (ja) 1997-02-19 2002-06-24 キヤノン株式会社 キャップ付き液体保持容器、キャップ及び液体保持容器
US6036306A (en) * 1997-03-19 2000-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145770A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cap for a fluid container outlet
US9597882B2 (en) 2008-05-29 2017-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cap for a fluid container outlet
JP2012030227A (ja) * 2011-09-16 2012-02-16 Seiko Epson Corp 液状体吐出ヘッドおよび液状体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69942539D1 (de) 2010-08-12
US6216906B1 (en) 2001-04-17
EP0997289A1 (en) 2000-05-03
EP0997289B1 (en) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4080492B2 (ja) 接合体および接合方法
US8025087B2 (en) Ultrasonic vibration welder
JP2000127424A (ja) 液体保持容器用キャップ及びそれを有する液体保持容器
US8056792B2 (en) Scalloped horn
JP2001038291A (ja) 超音波振動接合用超音波ホーン
JPH10156555A (ja) 超音波溶接機用の超音波ホーンおよびこれを用いたブラケット部品の取付方法
JP3184407B2 (ja) 超音波溶接装置
JP2004306506A (ja) 複数部品の接合方法、容器と蓋部材の接合方法、及び、超音波溶着装置
JP2000351159A (ja) 樹脂部品の溶着接合方法および溶着ホーン
JP2001313014A (ja) 機器ケース
JP2001026117A (ja) 液体保持装置
JP7475915B2 (ja) 超音波接合方法及び超音波接合構造
JP2022085629A (ja) 溶着方法、液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
JP3343595B2 (ja) 超音波ホッチキス
JPH078432B2 (ja) パイプの接続方法
JP2006001065A (ja) 溶着部品
JPH09131796A (ja) 超音波溶着用工具ホーン
JPH08227946A (ja) パッケージの気密封止方法
JPH11268135A (ja) 超音波接合方法
JP2000202912A (ja) 超音波溶着装置
JPS62207629A (ja) 超音波接合方法
JPH0590870A (ja) 水晶振動子
JP2001334577A (ja) 樹脂部材の超音波溶着方法
JP2588005Y2 (ja) インキタンクの尾栓取付構造
JPH08294972A (ja) 超音波溶着用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115