JP2001121233A - 異径輪体のローリング成形装置 - Google Patents

異径輪体のローリング成形装置

Info

Publication number
JP2001121233A
JP2001121233A JP30092799A JP30092799A JP2001121233A JP 2001121233 A JP2001121233 A JP 2001121233A JP 30092799 A JP30092799 A JP 30092799A JP 30092799 A JP30092799 A JP 30092799A JP 2001121233 A JP2001121233 A JP 2001121233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
wheel body
forming
roller
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30092799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399890B2 (ja
Inventor
Ryukichi Amano
隆吉 天野
Masakatsu Amano
正勝 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMANO ENG SERVICE KK
Original Assignee
AMANO ENG SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMANO ENG SERVICE KK filed Critical AMANO ENG SERVICE KK
Priority to JP30092799A priority Critical patent/JP3399890B2/ja
Publication of JP2001121233A publication Critical patent/JP2001121233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399890B2 publication Critical patent/JP3399890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異径輪体を、より少ない工程で迅速に、かつ常
に一定の精度で、しかも削り屑の発生等の弊害がなく、
より経済的に得ることができる異径輪体のローリング成
形装置を提供することである。 【解決手段】異径輪体のローリング成形装置1は、中央
周面に輪体成形部がテーパ状である異径輪体成形部2a
が形成されると共に、この異径輪体成形部2aの両側に
回動円板3、5がそれぞれ設けられ、これら回動円板
3、5の内向面に同期板4、6がそれぞれ同心状態で回
動自在にそれぞれ配設されたマンドレル2と、このマン
ドレル2の異径輪体成形部2aに挿設された被加工輪体
Wの外周面に相対的に移動して圧接することができるよ
うに設けられた成形ローラ13と、マンドレル2の回動
円板3、5の周面に相対的に移動して圧接することがで
きるように設けられた加圧ローラ19、19とからなる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テーパーベアリン
グのインナーケースやアウターケースのように内径又は
/及び外径がテーパ状等の異径である異径輪体を圧造す
るのに適したローリング成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ところで、内径及び外径が軸心と平行で
ある同径輪体の成形装置については、既に開発されてい
る(特開平10−24338号公報等)。このような従
来の成形装置は、図11及び図12に示すように、マン
ドレル32の輪体形成部33に対向して成形ローラ35
が設けられていると共に、このマンドレル32の転動部
34に対向して加圧ローラ36、36が設けられてな
る。マンドレル32は、相対的に移動してきた加圧ロー
ラ36により加圧される状態で、その輪体成形部33に
挿設した被加工輪体Wを成形ローラ35により挟圧状態
で圧造するものである。
【0003】この被加工輪体Wに対する圧造過程では、
図11に示すように、マンドレル32、成形ローラ35
及び加圧ローラ36がいずれも軸回りに回動する状態で
実行されるが、この際、マンドレル32と成形ローラ3
5とは異方向に回動すると共に、被加工輪体Wもマンド
レル32と成形ローラ35によって圧延されるためにマ
ンドレル32の回動方向とは同じ向きに転動することに
なる。この場合、マンドレル32と被加工輪体Wとはそ
の径が異なると共に、それらの回転軸心位置も一致して
いないことから、マンドレル32と被加工輪体Wとの周
速度には差が生じている。この従来の装置を同径輪体を
得るための装置として利用する場合、被加工輪体Wは輪
体成形部33においてほとんど傾くことなく圧造される
ため、上記したマンドレル32と被加工輪体Wとの周速
度に差が生じても何ら支障が生じることはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、異径輪体を製
品として圧造成形する場合には、被加工輪体Wについて
成形対象の部分がテーパ状の異径に仕上がることから、
その圧造過程においては、図12に示すように、被加工
輪体Wの軸心が不可避的に傾いた状態となってしまう。
このように被加工輪体Wが傾くときには、被加工輪体W
はより大径に圧延されるにつれて、マンドレル32の転
動部34や加圧ローラ36の内側面部と接触する状態と
なる。このように被加工輪体Wが接触状態となると、前
記したようにマンドレル32と被加工輪体Wとの周速度
には差が生じるから、その接触部分Tに過大な摩擦熱が
生じてしまい、そのために正常な状態の圧造成形物が得
られないという欠点があった。このような欠点は、被加
工輪体の外周面をテーパ状にする異径輪体を形成する際
にも同様に生じる。
【0005】このような障害が生ずる欠点があることか
ら、同径輪体のローリング成形装置を異径輪体の圧造成
形用として利用することはできなかった。このため、異
径輪体を圧造成形する従来一般の方法としては、先ず、
熱間プレス型により成形加工した中間加工輪体を得て、
次いで、この中間加工輪体に対し異径部分を切削加工、
さらには整形加工を経る工程によって異径輪体の成形加
工がなされていた。
【0006】このような従来の異径輪体の成形方法で
は、上記したように多工程を経る必要があることから、
加工の迅速性や経済性に欠けると共に、切削工程や整形
工程の段階で加工精度に違いが生じて、常に一定の精度
を保持する製品輪体を得るのが困難であり、さらに、切
削工程や整形工程での削り屑の発生は、成形材料をより
多く消費することになるから、この点でも経済性に欠け
るものであった。
【0007】そこで、本発明では、上記した従来の形成
装置における欠点を解消して、異径輪体を、より少ない
工程で迅速に、かつ常に一定の精度で、しかも削り屑の
発生等の弊害がなく、より経済的に得ることができる冷
間加工が可能な異径輪体のローリング成形装置を提供す
ることを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の異径輪体のローリング成形装置は、中央
周面に輪体成形部が形成されると共にこの輪体成形部の
両側に回動円板がそれぞれ設けられたマンドレルと、こ
のマンドレルの前記輪体成形部に通挿された被加工輪体
の外周面に相対的に移動して圧接することができるよう
に設けられた成形ローラと、前記マンドレルの回動円板
の周面に相対的に移動して圧接することができるように
設けられた加圧ローラとからなるローリング成形装置に
おいて、前記回動円板のうちの少なくとも一方の内向面
に同期板が同心状態で回動自在に配設されると共に、前
記マンドレルの輪体成形部又は/及び前記成形ローラの
周面が異径状に形成されてなり、前記マンドレル又は/
及び前記成形ローラの回転駆動により、前記加圧ローラ
が前記回動円板の周面に圧接された状態で、被加工輪体
が前記マンドレルの輪体成形部と前記成形ローラとの間
に挟圧状態でローリング成形される成形過程において、
被加工輪体が傾いてこの被加工輪体の拡張部分が前記同
期板に当接するときに、この被加工輪体が転動するのに
伴って前記同期板が転動するようにしたことを特徴とす
る。
【0009】この本発明に係る異径輪体のローリング成
形装置において、前記したマンドレルの輪体成形部と成
形ローラとの間及びマンドレルの回動円板と加圧ローラ
との間における相対移動としては、例えば、定位置にあ
るマンドレルに対して成形ローラ及び加圧ローラがそれ
ぞれ移動接近する構成、あるいは成形ローラを定位置に
設け、これにマンドレル及び加圧ローラがそれぞれ移動
接近する構成とすることができる。
【0010】このマンドレルと成形ローラとの間の相対
移動により、成形ローラが輪体成形部に挿設された被加
工輪体の外周面に圧接する状態となる。また、マンドレ
ルと加圧ローラとの間の相対移動により、加圧ローラと
回動円板とが圧接する状態となる。この圧接時における
加圧ローラの加圧力は上記した成形ローラの圧接力に対
抗し得るものであり、これにより、マンドレルの輪体成
形部を常に定位置に維持し、この輪体成形部と成形ロー
ラとの間で被加工輪体を安定的に挟圧する状態で圧造す
ることが可能となる。この圧造過程は、マンドレル又は
成形ローラが回転駆動することにより実行される。
【0011】つまり、マンドレル又は成形ローラの回転
駆動力により、例えば、マンドレルの輪体成形部が異径
状である場合には、被加工輪体の肉部が順次圧延される
状態でその内径が異径形状の輪体にまで圧造され、ま
た、成形ローラの外周面が異径状である場合には、上記
同様の状態でその外径が異径形状の輪体にまで圧造され
る。また、マンドレルの輪体成形部及び成形ローラの外
周面がいずれも異径状である場合には、内径及び外径が
異径形状の輪体にまで圧造される。
【0012】また、この圧造過程において、被加工輪体
は次第にその径が拡張する状態で圧延されると共に、軸
心が傾いてその拡張部が該当する側の回動円板の両内向
面側に偏った状態となり、さらには、この傾いた状態で
拡張部が同期板と接触する状態となる。この拡張部で被
加工輪体と同期板とが接触状態となると、前記したよう
にマンドレルと被加工輪体との周速度には差が生じてい
るが、同期板は被加工輪体の転動速度と同期して回動す
ることになる。この場合、同期板の回動の周速度はその
回動円板の回動の周速度との差に応じて相対的に回動す
ることになり、これにより被加工輪体と回動円板との接
触によって起こる障害を回避することができる。
【0013】従って、本発明に係る異径輪体のローリン
グ成形装置において、マンドレルの輪体成形部又は/成
形ローラの周面の異径状に対応して形成される異径輪体
の内外径の異径状の形態としては、テーパ状である場合
のほか、径が大小となる段差状など上記したような障害
が生じる多様な形状のものが含まれる。
【0014】このような作用が発揮される同期板は、該
当する側の回動円板の内向面側に沿って同心状態で、例
えば、スラストベアリングを介して回動円板に対して回
動自在に設けられた構成によることができる。また、同
期板の大きさは、被加工輪体の拡張部が接触する位置を
カバーできるようなものであることが必要である。この
ように同期板はいずれか一方の回動円板に設けられてい
れば足りるが、圧造過程で起こり得る障害に十分に対処
し得るように各回動円板に設けられていることが好まし
い。
【0015】また、本発明の異径輪体のローリング成形
装置は、マンドレルの輪体成形部に対向して、端部に有
するサポートローラが成形ローラの移動に伴って開閉状
態で変位するように二つ一対のクランプアームが設けら
れてなり、被加工輪体がマンドレルの輪体成形部と前記
成形ローラの周面との間に挟圧状態にあるときに、前記
各クランプアームが閉じられた状態で、前記サポートロ
ーラがそれぞれ転動状態で被加工輪体の対向する外周面
を支持するようにした構成を含む。
【0016】上記した本発明の構成によれば、前記の圧
造過程において被加工輪体を常に定位置に支持させるこ
とができ、しかも、この際の支持はサポートローラを介
するから、被加工輪体の転動状態の障害となることはな
い。従って、被加工輪体に生じる傾きによる影響を最小
限に止めることができ、常に加工精度が安定した製品異
径輪体を得ることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1に示す異径輪体のローリング成
形装置1は、中央周面に輪体成形部をテーパ状にした異
径輪体成形部2aが形成されると共に、この異径輪体成
形部2aの両側に回動円板3、5がそれぞれ設けられ、
これら回動円板3、5の内向面に同期板4、6が同芯状
態で回動自在にそれぞれ配設されたマンドレル2と、こ
のマンドレル2の異径輪体成形部2aに挿設された被加
工輪体Wを該マンドレル2との間で相対的に移動して圧
接することができるように設けられた成形ローラ13
と、マンドレル2の回動円板3、5の周面に相対的に移
動して圧接することができるように設けられた加圧ロー
ラ19、19とからなる。
【0018】また、マンドレル2の本体部分は、中央周
面をなす異径輪体成形部2aと、一端側の支軸部2b
と、他端側の支軸端2cとからなる。異径輪体成形部2
aは、被加工輪体Wの内面に形成される異径部Wbに対
応した円錐台形状のテーパ状面を備えている。
【0019】また、図2に示すように、回動円板3に
は、回転軸心位置で筒軸部3aを内向面側に突出させた
形態をなし、この筒状部3aの外周部に軸受ベアリング
7を介して同心状態で同期板4が回動円板3の内向面側
に設けられている。また、この同期板4と回動円板3面
との間にはスラストベアリング8が設けられ、これによ
り同期板4が回動円板3面沿って回動自在となってい
る。また、この構成は、回動円板5と同期板6との間の
構成についても同様である。さらに、筒軸部3aの内面
には回転軸心に沿ったキー溝3bが形成されており、こ
のキー溝3bに支軸部2bの側周面上に有する突条2d
が嵌合されている。また、図示はしないが、支軸端2c
の側面上に有する突条2eが対応する嵌設凹部5a面に
有するキー溝に嵌合されている。これらの嵌合構成によ
って、異径輪体成形部2a及び回動円板3、5がマンド
レル2として一体的に回動するようにされている。
【0020】そして、回動円板3の外向面には駆動軸9
が軸受10を介して固定され、また回動円板5の外向面
には駆動軸11が軸受12を介して固定されている。従
って、この駆動軸9、11の回転駆動力により、マンド
レル2の異径輪体成形部2a及び回動円板3、5が一体
的に回動するようにされている。また、このマンドレル
2は、駆動軸9、11の駆動装置と共に当該成形装置1
の基台フレーム上の定位置に配されている。さらに駆動
軸9と共に支軸端2cが、図3に示すように、嵌設凹部
5aから嵌脱されるように、その軸芯方向に沿って前後
方向に移動するように制御される。
【0021】また、成形ローラ13は、支軸14を介し
て可動枠15に回動自在に支持されている。この可動枠
15は、油圧シリンダ16のピストン軸17の駆動によ
り左右方向に移動するように制御される。この可動枠1
5の移動は、該可動枠15を支持している当該成形装置
1の基台フレーム(図示なし。)上に並列的に設けられ
た複数のガイド軸18…に沿うものである。この可動枠
15の左方向への移動により、成形ローラ13が異径輪
体成形部2aに挿設されている被加工輪体Wを圧接する
状態となる。
【0022】また、ガイド軸18…には、可動枠22が
支持されており、この可動枠22に支軸21を介して加
圧ローラ19、19が回転自在に設けられている。な
お、20は、加圧ローラ19の取付板である。可動枠2
2は、油圧シリンダ23のピストン軸24の駆動により
ガイド軸18…に沿って左右方向に移動するように制御
される。この可動枠22の右方向への移動により、各加
圧ローラ19が回動円板3、5に圧接する状態となる。
【0023】次に、上記した成形装置1における機能動
作を説明する。先ず、図3に示すように、マンドレル2
に対して成形ローラ13及び加圧ローラ19、19が離
反した位置にある時点で、駆動軸9と共にマンドレル2
本体が後退して、その支軸端2cが嵌設凹部5aから脱
離した状態となる。この状態で、支軸端2cの軸心の前
方位置に送り込まれてきた被加工輪体Wがその内周面W
aを対向させた状態で配位される。
【0024】次いで、図4に示すように、マンドレル2
本体がその軸心に沿った前方に移動されると、被加工輪
体Wの内周面Waにマンドレル2本体が挿設される状態
となる。次いで、その支軸端2cがさらに前方へ移動さ
れて嵌設凹部5aに嵌設されると、被加工輪体Wが異径
輪体成形部2aに配位される。次いで、駆動軸9が回転
駆動され、さらに成形ローラ13がマンドレル2側に移
動されて被加工輪体Wに圧接されるのとほぼ同時に、各
加圧ローラ19の周面部が回動円板3、5の周面部とそ
れぞれ接触し、さらには圧接する状態になる。
【0025】当初の被加工輪体Wの輪体形状はその壁部
が略均一の肉厚のものである。このため、成形ローラ1
3によって圧接されると、被加工輪体Wの内周面Waが
異径輪体成形部2aに強く圧接されることになるが、こ
の際、内周面Waでは異径輪体成形部2aの大径部に対
面する側では強く圧接されるけれども、その小径部に対
面する側では隙間Sが存在する状態となっている。この
結果、図4に示すように、被加工輪体Wは異径輪体成形
部2aの大径部側、即ち、回動円板3側に傾いた状態と
なる。
【0026】また、駆動軸9の回転駆動により回動して
いる異径輪体成形部2aに圧接状態の被加工輪体Wを介
して、成形ローラ13が支軸14回りに回動される。ま
た、この回転駆動力は一体的に回動する回動円板3、5
にも生じ、この回動円板3、5の回転駆動力は、圧接状
態となって加圧ローラ19、19を回動させることにな
る。この際、図5に示すように、異径輪体成形部2aの
回動方向イに対して、回動円板5はこの回動方向イと同
じ方向ハに回動し、成形ローラ13及び各加圧ローラ1
9はその逆の方向に当たるロ方向及びニ方向にそれぞれ
回動する。このとき、被加工輪体Wは、異径輪体成形部
2aの回動方向イとは同一のホ方向に転動するが、被加
工輪体Wと異径輪体成形部2aとの周速度に差があるこ
とから、同期板4は、被加工輪体Wとの接触により回動
円板3に対して相対的に回動する。
【0027】このように、成形ローラ13の圧接力によ
り、被加工輪体Wの内周面Waが異径輪体成形部2a面
に圧接されて所望の異径輪体にまで圧造加工される。こ
の場合、マンドレル2が常に定位置にあるように、各加
圧ローラ19は対向位置で成形ローラ13の圧接力に対
応する押圧力が生じる。
【0028】この圧造過程においては、図6に示すよう
に、被加工輪体Wに対する異径部Wbの加工が進む段階
では、さらに被加工輪体Wが回動円板3側に傾いた状態
にあり、しかも、被加工輪体Wは圧延されて、その輪体
の内外径が次第に大きくなるため、その拡張部分と同期
板4面との間に接触部Tが生じることになる。この被加
工輪体Wと同期板4とに接触部Tの発生により、同期板
4は、回動円板3の回動方向ハとは同一の向きであるヘ
方向に回動するが、この場合、同期板4の周速度は被加
工輪体Wの周速度に同期しており、前記したように異径
輪体成形部2aとは径がより大きい状態で違いがあり、
回動円板3より回転が遅れる状態となって、同期板4が
回動円板3に対してより低速で回転する状態となる。こ
の結果、被加工輪体Wと回動円板3との間には衝突部T
による障害の発生を防止することができる。
【0029】なお、被加工輪体Wに対する圧造過程の最
終段階では、図7に示すように、被加工輪体Wの内周面
のほとんどが異径部Wbとして加工されているため、次
第に被加工輪体Wの傾いた状態が解消され、異径輪体成
形部2aに対して正常位置となるように変位する。この
ような過程を経て被加工輪体Wは、製品異径輪体にまで
一気に圧造成形される。
【0030】次に、本発明に係る異径輪体のローリング
成形装置の第二の実施の形態を説明する。この実施の形
態に係る異径輪体のローリング成形装置では、前記した
成形装置1について、図8に示すように、さらに、マン
ドレル2の異径輪体成形部2aに対向して、端部に有す
るサポートローラ26が成形ローラ13の移動に伴って
開閉状態で変位するように二つ一対のクランプアーム2
5、25がそれぞれ設けられている。
【0031】この場合、クランプアーム25、25の端
部には、噛合歯車27、27がそれぞれ設けられ、これ
らの噛合歯車27、27が相互に噛み合う状態で軸受台
28に揺動自在に軸支されている。この軸受台28が、
ピストン軸29によって可動枠15(図1参照)に合わ
せて左右方向に移動されることによって、各クランプア
ーム25は開閉される。さらに、各クランプアーム25
には、その中部位置に一端が接続され、他端がピストン
軸31に接続された連結杆30がそれぞれ設けられてお
り、これらのピストン軸31が軸受台28に合わせて左
右方向に駆動されることによって、各クランプアーム2
5の開閉動作を補助している。
【0032】この成形装置では、被加工輪体Wがマンド
レル2の異径輪体成形部2aと成形ローラ13との間に
挟圧状態にあるときに、各クランプアーム25が閉じら
れた状態で、それぞれのサポートローラ26が転動する
状態で被加工輪体Wの対向する外周面部を上下方向から
支持するようにしたものである。このサポートローラ2
6、26の支持により、圧造過程中において、被加工輪
体Wの内周面Waが異径輪体成形部2a面に常に安定し
た状態で圧接されるように維持するように作用すると共
に、被加工輪体Wが不必要な位置にまで傾いてしまうの
を防止することができる。
【0033】次に、本発明に係る異径輪体のローリング
成形装置の第三の実施の形態を説明する。この本発明に
係る異径輪体のローリング成形装置1Aは、図9に示す
ように、前記した異径輪体のローリング成形装置1に対
して、マンドレル2Aの輪体成形部については外周面が
同径の輪体成形部2Aaとし、そして、外周面がテーパ
状の異径状とした異径輪体成形部13Aaを備える成形
ローラ13Aとからなるものである。なお、これらの構
成部以外の構成については、それらの機能を含めて異径
輪体のローリング成形装置1と同じである。
【0034】この異径輪体のローリング成形装置1Aに
おいては、マンドレル2Aの輪体形成部2Aaと成形ロ
ーラ13Aの異径輪体形成部13Aaとの間で被加工輪
体Wが挟圧状態で圧造されるが、この圧造過程におい
て、図10に示すように、被加工輪体Wの軸心が傾いた
状態となり、この軸心が傾いた被加工輪体Wの拡張部分
が回動円板3とは異なる周速度で当接状態Tとなる。こ
のとき、前記したローリング成形装置1による場合と同
様に、同期板4が被加工輪体Wの転動速度と同期して回
動することによって、被加工輪体Wと回動円板3との接
触によって起こる障害を回避する作用が発揮される。
【0035】このような圧造過程によって、被加工輪体
Wは、図9に示すように、その外周面全体が異径部Wb
となるように形成される。また、このような異径部Wb
が形成される段階では、被加工輪体Wの軸心の傾いた状
態が解消され、輪体成形部2Aaに対して正常な位置と
なるように変位する。このような過程を経て被加工輪体
Wは、製品異径輪体にまで一気に圧造成形される。ま
た、この異径輪体のローリング成形装置1Aにおいて
も、前記した第二の実施の形態を採用することができ
る。
【0036】
【発明の効果】上述したように本発明は構成されるか
ら、次のような効果が発揮される。先ず、本発明の異径
輪体のローリング成形装置は、中央周面に輪体成形部が
形成されると共にこの輪体成形部の両側に回動円板がそ
れぞれ設けられたマンドレルと、このマンドレルの前記
輪体成形部に通挿された被加工輪体の外周面に相対的に
移動して圧接することができるように設けられた成形ロ
ーラと、前記マンドレルの回動円板の周面に相対的に移
動して圧接することができるように設けられた加圧ロー
ラとからなるローリング成形装置において、前記回動円
板のうちの少なくとも一方の内向面に同期板が同心状態
で回動自在に配設されると共に、前記マンドレルの輪体
成形部又は/及び前記成形ローラの周面がテーパ面状の
異径輪体成形部として形成されてなり、前記マンドレル
又は/及び前記成形ローラの回転駆動により、前記加圧
ローラが前記回動円板の周面に圧接された状態で、被加
工輪体が前記マンドレルの輪体成形部と前記成形ローラ
との間に挟圧状態でローリング成形される成形過程にお
いて、被加工輪体が傾いてこの被加工輪体の拡張部分が
前記同期板に当接するときに、この被加工輪体が転動す
るのに伴って前記同期板が転動するようにしたことか
ら、圧造過程において、被加工輪体がマンドレル上で傾
くことによって生ずる障害を回避することが可能とな
り、これによって、内径又は/及び外径が異径の輪体を
冷間で一気に圧造成形することが可能となった。
【0037】また、このように、本発明の異径輪体のロ
ーリング成形装置によれば、被加工輪体を内外径が異径
の輪体にまで圧造成形できるから、単一の成形工程によ
り迅速に、かつ常に一定精度の加工品として、しかも、
従来の成形装置にもよる場合のように削り屑などの発生
がなく、材料の損失分を生じさせないから、経済的に異
径輪体を得ることができる。
【0038】また、マンドレルの輪体成形部に対向し
て、端部に転動自在に有するサポートローラが成形ロー
ラの移動に伴って開閉状態で変位するように二つ一対の
クランプアームが設けられてなり、被加工輪体がマンド
レルの輪体成形部と前記成形ローラの周面との間に挟圧
状態にあるときに、前記各クランプアームが閉じられた
状態で、前記サポートローラがそれぞれ転動状態で被加
工輪体の対向する外面部を支持するようにした構成によ
る場合には、圧造される被加工輪体がマンドレルの異径
輪体成形部又は輪体成形部に対して、常に正常な位置に
あるように支持することが可能となると共に、被加工輪
体に生じる傾き量をより少なくでき、これにより精度の
高い異径輪体をより安定な状態で得ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る異径輪体のローリング成形装置の
主要部の部分断面平面図である。
【図2】同上の成形装置における回動円板及び同期板の
構成を説明する縦断面正面図である。
【図3】同上の成形装置による圧造加工の開始前のマン
ドレル等の状態を説明する部分平面図である。
【図4】同上の成形装置による圧造過程の開始直後のマ
ンドレル等の状態を説明する一部横断面部分平面図であ
る。
【図5】同上の成形装置による圧造過程中のマンドレル
等の状態を説明する縦断面図である。
【図6】同上の成形装置による圧造過程中のマンドレル
等の状態を説明する一部横断面部分平面図である。
【図7】同上の成形装置による圧造過程の終了直前のマ
ンドレル等の状態を説明する一部横断面部分平面図であ
る。
【図8】本発明に係る第二の異径輪体のローリング成形
装置の主要部の部分断面平面図である。
【図9】本発明に係る第三の異径輪体のローリング成形
装置の主要部の部分断面平面図である。
【図10】同上の成形装置による圧造過程の終了直前の
マンドレル等の状態を説明する一部横断面部分平面図で
ある。
【図11】従来装置による圧造過程を説明する装置主要
部の縦断面正面図である。
【図12】従来装置による圧造過程を説明する装置主要
部の平面図である。
【符号の説明】
1、1A 異径輪体のローリング成形装置 2 2A マンドレル 2a 異径輪体成形部 2Aa 輪体成形部 3、5 回動円板 4、6 同期板 9、11 駆動軸 13、13A 成形ローラ 13Aa 異径輪体成形部 19 加圧ローラ 25 クランプアーム 26 サポートローラ 27 噛合歯車 W 被加工輪体 Wa 内周面 Wb 異径面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央周面に輪体成形部が形成されると共に
    この輪体成形部の両側に回動円板がそれぞれ設けられた
    マンドレルと、このマンドレルの前記輪体成形部に通挿
    された被加工輪体の外周面に相対的に移動して圧接する
    ことができるように設けられた成形ローラと、前記マン
    ドレルの回動円板の周面に相対的に移動して圧接するこ
    とができるように設けられた加圧ローラとからなるロー
    リング成形装置において、前記回動円板のうちの少なく
    とも一方の内向面に同期板が同心状態で回動自在に配設
    されると共に、前記マンドレルの輪体成形部又は/及び
    前記成形ローラの周面がテーパ面状の異径輪体成形部と
    して形成されてなり、前記マンドレル又は/及び前記成
    形ローラの回転駆動により、前記加圧ローラが前記回動
    円板の周面に圧接された状態で、被加工輪体が前記マン
    ドレルの輪体成形部と前記成形ローラとの間に挟圧状態
    でローリング成形される成形過程において、被加工輪体
    が傾いてこの被加工輪体の拡張部分が前記同期板に当接
    するときに、この被加工輪体が転動するのに伴って前記
    同期板が転動するようにしたことを特徴とする異径輪体
    のローリング成形装置。
  2. 【請求項2】マンドレルの輪体成形部に対向して、端部
    に転動自在に有するサポートローラが成形ローラの移動
    に伴って開閉状態で変位するように二つ一対のクランプ
    アームが設けられてなり、被加工輪体がマンドレルの異
    径輪体成形部と前記成形ローラとの間に挟圧状態にある
    ときに、前記各クランプアームが閉じられた状態で、前
    記各サポートローラがそれぞれ転動状態で被加工輪体の
    対応する外周面部を支持するようにした請求項1に記載
    の異径輪体のローリング成形装置。
JP30092799A 1999-10-22 1999-10-22 異径輪体のローリング成形装置 Expired - Fee Related JP3399890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30092799A JP3399890B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 異径輪体のローリング成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30092799A JP3399890B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 異径輪体のローリング成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121233A true JP2001121233A (ja) 2001-05-08
JP3399890B2 JP3399890B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17890805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30092799A Expired - Fee Related JP3399890B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 異径輪体のローリング成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399890B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1358953A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-05 Aktiebolaget SKF A method for producing ring members and a device for performing the method
KR100636070B1 (ko) 2005-05-27 2006-10-18 셰플러코리아(유) 전조성형장치
KR101375009B1 (ko) 2013-08-23 2014-03-17 한국생산기술연구원 링밀 장치
CN107530762A (zh) * 2015-04-17 2018-01-02 哈特伯金属成型机股份公司 具有轴向固定的滚动轴承的环轧制装置
CN107931495A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 武汉理工大学 一种筒形件的各向变形可控闭式轧制成形装置及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1358953A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-05 Aktiebolaget SKF A method for producing ring members and a device for performing the method
KR100636070B1 (ko) 2005-05-27 2006-10-18 셰플러코리아(유) 전조성형장치
KR101375009B1 (ko) 2013-08-23 2014-03-17 한국생산기술연구원 링밀 장치
CN107530762A (zh) * 2015-04-17 2018-01-02 哈特伯金属成型机股份公司 具有轴向固定的滚动轴承的环轧制装置
CN107530762B (zh) * 2015-04-17 2020-01-14 哈特伯金属成型机股份公司 具有轴向固定的滚动轴承的环轧制装置
US10870144B2 (en) 2015-04-17 2020-12-22 Hatebur Umformmaschinen Ag Ring rolling device with axially fixed rolling bearings
CN107931495A (zh) * 2017-11-17 2018-04-20 武汉理工大学 一种筒形件的各向变形可控闭式轧制成形装置及方法
CN107931495B (zh) * 2017-11-17 2019-07-23 武汉理工大学 一种筒形件的各向变形可控闭式轧制成形装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399890B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246310B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JPH07132343A (ja) 回転鍛造装置
JPH039938Y2 (ja)
JPS6366623B2 (ja)
JPS5831256B2 (ja) 金属リングのロ−ル成形方法および装置
JP2001121233A (ja) 異径輪体のローリング成形装置
JP2004521751A (ja) 環状部材を形成するための冷間圧延方法と装置
JPH0957383A (ja) 輪体成形装置及び輪体成形方法
JP3720565B2 (ja) 軸受素形材の製造方法
JP4456208B2 (ja) スピニング加工装置
JPH11244976A (ja) 筒状体の拡径方法およびその装置
JP5545350B2 (ja) 金属製部品の塑性加工装置
JP3720564B2 (ja) 軸受素形材の製造方法
JP2000051983A (ja) 転造加工方法
US3663977A (en) Rolling articles
JP3713194B2 (ja) 平面用バニシング工具
JPH11179468A (ja) 溝の成形法
JP3405129B2 (ja) スピニング加工方法及び同加工方法に使用する加工ロール
JPS60221201A (ja) ロ−ルの面切削加工方法
JP2014523814A (ja) 圧延機のためのロールホールダカートリッジ
JP3720566B2 (ja) 軸受素形材の分離・打抜き方法およびその装置
JPS5844937A (ja) 底付き中空胴殻の熱間回転鍛造装置
JPS61199535A (ja) リングの2段圧延方法および圧延装置
JP2003053466A (ja) 輪体のローリング成形装置
JPH0685946B2 (ja) パイプ状ワークの面取り加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3399890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees