JP2001120535A - 冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ - Google Patents

冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ

Info

Publication number
JP2001120535A
JP2001120535A JP2000284562A JP2000284562A JP2001120535A JP 2001120535 A JP2001120535 A JP 2001120535A JP 2000284562 A JP2000284562 A JP 2000284562A JP 2000284562 A JP2000284562 A JP 2000284562A JP 2001120535 A JP2001120535 A JP 2001120535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
cooling device
gantry
ray source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000284562A
Other languages
English (en)
Inventor
Erich Dr Hell
ヘル エーリッヒ
Detlef Mattern
マッテルン デトレフ
Peter Dr Schardt
シャルト ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001120535A publication Critical patent/JP2001120535A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 回転軸線3を中心にして回転可能なガントリ
1に配置されているX線源2に対する冷却装置を、ガン
トリ1に配置されたX線源の作動中に発生される熱の排
出が改善されるように構成する。 【解決手段】 ガントリ1に配置されX線源2と熱伝導
するように接続されている第1の環状の熱交換器9が設
けられている。また、環状に配置された第2の熱交換器
13を設け、これを第1の熱交換器の周囲に配置し、こ
れらが互いに熱伝導するように接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転軸線を中心に
して回転可能なガントリに配置されているX線源に対す
る冷却装置に関する。本発明はさらにこのような冷却装
置を有するコンピュータトモグラフに関する。
【0002】
【従来の技術】X線源によりX線を発生する際に使用さ
れる電気エネルギーは約99%まで熱エネルギーに変換
される。X線源を長い時間にわたって対象物のX線撮影
のために作動させ得るためには、X線源の作動中に生ず
る熱を一般になんらかの仕方でX線源から導き出されな
ければならない。このことは、たとえばコンピュータト
モグラフィまたはアンギオグラフィの際のように高いX
線パワーが必要とされるときに特に必要である。
【0003】コンピュータトモグラフィでは、X線源が
放射線撮影中に回転軸線を中心にして回転するガントリ
に配置されていることに問題がある。X線源はその際に
電気エネルギーを比較的簡単にスリップリングを介して
供給可能であるが、X線源の作動中に生ずる熱の導出に
は問題があることが判明している。これまでにコンピュ
ータトモグラフィに使用され回転陽極X線管を有するX
線放射器は、回転陽極X線管の作動中に生ずる熱が陽極
板に一時蓄積され、主に熱放射によって、回転陽極X線
管を囲みX線放射器のケースのなかに含まれている冷却
および絶縁油に伝達されるように動作する。冷却および
絶縁油はその際に一般にX線放射器のケースと、ガント
リと共に回転し熱をガントリの周囲の空気に伝達する第
1の熱交換器とを通って閉ループ循環路を循環する。ガ
ントリに対して相対的に位置固定された第2の熱交換器
はガントリの周囲の暖められた空気を冷却し、空気から
受け入れられた熱をたとえば位置固定して設置されてい
る冷却システムに導き出す。
【0004】回転陽極X線管を冷却するためのこのよう
な装置では、第1の熱交換器からガントリの周囲の空気
への熱伝達の最大部分ならびに空気から第2の熱交換器
への熱伝達の最大部分が比較的強く局部的に限られ、従
って熱交換のためのそれぞれ有効な面が比較的小さいこ
とが欠点として判明している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、冒頭にあげた冷却装置を、ガントリに配置されたX
線源の作動中に発生される熱の排出が改善されるように
構成することである。本発明の別の課題は、X線源を有
するコンピュータトモグラフを、ガントリに配置された
X線源の作動中に発生される熱の排出が改善されるよう
に構成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、回転軸線を中心にして回転可能なガントリに配置
されているX線源に対する冷却装置において、ガントリ
に配置されX線源と熱伝導するように接続されている環
状の第1の熱交換器を有する冷却装置により解決され
る。第1の熱交換器の環状の、すなわちガントリの好ま
しい形状に適合した構成は、簡単な仕方でX線源による
X線の発生の際に生ずる熱を第1の熱交換器から第1の
熱交換器を囲む空気へ大面積で熱伝達することを可能に
し、その際に熱伝達は環状の第1の熱交換器のすべての
周囲面によって行われる。X線源から第1の熱交換器へ
の熱伝達は確かに依然として比較的局部的に限られてい
るが、第1の熱交換器から第1の熱交換器を囲む空気へ
の熱伝達面積は、熱排出が明らかに改善されるように拡
大されている。ガントリに設けられている現在の標準熱
交換器の熱交換面積は約0.1m2であるが、ガントリ
の大きさに適合された約0.5mの半径および約0.1
mの幅を有する環状の熱交換器により3倍の熱交換面積
が得られる。好ましくは第1の熱交換器はガントリの周
囲に環状に配置されている。しかし第1の熱交換器は回
転軸線の方向へ軸線方向にガントリに対してずらされて
配置されていてもよい。
【0007】本発明の特に好ましい実施態様では、第1
の熱交換器がガントリと共に回転軸線を中心にして回転
可能である。X線源から第1の熱交換器への熱伝達は簡
単な仕方で熱伝導により行われる。なぜならば、互いに
相対的に運動し熱バリアーを形成するガントリおよび第
1の熱交換器の部分が存在しないからである。
【0008】本発明の実施態様では、第1の熱交換器が
少なくとも1つの熱交換要素を有するか、または少なく
とも2つの環状に配置されている熱交換要素を有し、こ
れらが互いにまたX線源と熱伝導するように接続されて
いる。個別的な熱交換要素を設けるという考察の背景
は、市販品の、従ってコスト的に望ましい、たとえば自
動車工業に使用されている熱交換要素を使用することで
ある。これらの一般に直方体状に構成されている熱交換
要素は環状に配置されまた互いに接続されて、X線源の
作動中に発生される熱をX線源から第1の熱交換器を囲
む空気に効率的に導き出す熱交換器を生ずる。
【0009】X線源から発生され第1の熱交換器により
受け入れられる熱のより均等な分布は、本発明の実施態
様により媒体が第1の熱交換器を通って流れる場合に生
ずる。好ましくは媒体はたとえばチューブにより互いに
接続されている熱交換器を通って流れるだけでなく、X
線源を囲む冷却および絶縁油を通っても流れ、それによ
って第1の熱交換器に亘る比較的均等な熱分布、従って
第1の熱交換器から熱交換器を囲む空気への大面積の熱
伝達が生ずる。媒体としてはその際にたとえば冷却およ
び絶縁油が使用され得る
【0010】本発明の実施態様では、熱交換要素の間
に、周囲方向に延び熱交換要素を互いに接続する覆いが
設けられる、及び/又は第1の熱交換器に両側に環状の
ガイド装置が設けられ、それらが第1の熱交換器の回転
によって発生され第1の熱交換器で暖められる空気流を
ガントリから外方に導き出す。このようにして、加熱さ
れた空気がガントリの内部に到達して、一般にガントリ
に配置されている検出器およびその付属エレクトロニク
スの機能を損なうことが防止される。
【0011】本発明の特に好ましい実施態様では、第1
の熱交換器と協働する第2の熱交換器が設けられ、それ
によってX線源から発生される熱の導き出しが一層改善
される。本発明の実施態様によれば、第2の熱交換器は
第1の熱交換器に対して相対的に位置固定され、その際
に第2の熱交換器は本発明の実施態様により第1の熱交
換器の周囲に環状に配置され、もしくは軸線方向にずら
され、第1の熱交換器に続いて配置されている。すべて
の場合に両方の熱交換器は好ましくは非常に密に空隙に
よってのみ互いに隔てられて向かい合っているので、こ
の配置により第2の熱交換器は、第1の熱交換器で加熱
されない空気の比較的わずかな側流しか当てられない。
それにより第2の熱交換器では一次側と二次側との間、
すなわち熱を受け入れる側と熱をたとえば第2の熱交換
器を囲む空気に与える側との間に高い温度差が有効に形
成される。この温度差は冷却パワーに直接比例してい
る。
【0012】本発明の実施態様により、第2の熱交換器
が少なくとも1つまたはそれ以上の互いに接続されてい
る熱交換要素を有してよく、または媒体が第2の熱交換
器を通って流れ得る。商業的に入手可能な熱交換要素の
使用はその際に第2の熱交換器の製造コストをも低減す
る。熱交換器を互いに接続すること、および媒体が熱交
換要素を通って流れることは、第1の熱交換器の場合の
ように、第2の熱交換器に亘る熱分布を可能なかぎり均
等にし、こうして第2の熱交換器からたとえば第2の熱
交換器を囲む空気への熱伝達の面積を大きくする。
【0013】本発明の実施態様によれば、第2の熱交換
器の熱交換要素の間に、周囲方向に延び熱交換要素を互
いに接続する覆いが設けられている。本発明の別の実施
態様によれば、第1の熱交換器および第2の熱交換器が
互いに入り込んでいる環状のガイド装置を有し、これら
が第1の熱交換器の回転によって発生され第1の熱交換
器で暖められる空気流を第1の熱交換器から第2の熱交
換器へ導く。第2の熱交換器の熱交換要素の間の覆い
は、加熱されない空気が第1の熱交換器と第2の熱交換
器との間に存在する空隙内に入り込むのを阻止する。さ
らに、互いに入り込んでいる環状のガイド装置により、
第1の熱交換器で加熱された空気が強制的に第2の熱交
換器の方向に導かれので、上記の空気が望ましくない仕
方でガントリの内部に到達して、一般にガントリに配置
されているX線検出器およびその付属エレクトロニクス
の機能を損なうことがない。
【0014】本発明の別の課題は本発明による冷却装置
の1つを有するコンピュータトモグラフにより解決され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施例が添付の概要図面
に示されている。
【0016】図1には、環状に構成されたガントリ1に
配置されているX線源2に対する本発明による冷却装置
が概要図で示されている。ガントリ1はこの実施例の場
合には詳細には図示されていないコンピュータトモグラ
フの部分であり、この実施例の場合には紙面に対して垂
直な回転軸線3を中心にして矢印aの方向に回転可能に
コンピュータトモグラフに支えられている。
【0017】ガントリ1に、回転ピストン管2の形態で
構成されている前記のX線源2を含んでいるX線放射器
4と、検出器5とが互いに向かい合って配置されてい
る。コンピュータトモグラフの作動中にガントリ1は回
転軸線3を中心にして回転し、その際に回転ピストン管
2から出発する扇状のX線束6が測定フィールド7を貫
き、X線検出器5に当たる。回転ピストン管2および検
出器5の電気的接続は公知の図示されていない仕方でス
リップリングを介して行われている。回転ピストン管2
を含んでいるX線放射器4のケース8は、回転ピストン
管2をコンピュータトモグラフの作動中に冷却するため
に、詳細には図示されていない仕方で冷却および絶縁油
により満たされている。
【0018】この実施例の場合にはガントリ1の周囲
に、ガントリ1と共に回転軸線3を中心にして回転可能
な環状に構成されている第1の熱交換器9が配置されて
いる。熱交換器9はこの実施例の場合には環状に配置さ
れ媒体で満たされている7つの熱交換要素10を有し、
これらはチューブ11を介して互いに接続されている。
このようなチューブ11はたとえばらせん状にケース
8、従ってX線放射器4の冷却および絶縁油を通して導
かれている。熱交換要素10の1つに概略的に示されて
いる循環ポンプ12は熱交換要素10およびX線放射器
4を通して媒体を循環させる。
【0019】この実施例の場合には第1の熱交換器9の
周囲に、同じく環状に構成され第1の熱交換器9と協働
する第2の熱交換器13が配置されている。熱交換器1
3は熱交換器9に対して相対的に位置固定されている。
両方の熱交換器9、13間に空隙21が存在している。
熱交換器9のように、熱交換器13もこの実施例の場合
には環状に配置され媒体で満たされている7つの熱交換
要素14を有し、これらは媒体が熱交換要素14を通っ
て循環し得るようにチューブ15を介して互いに接続さ
れている。
【0020】さらにこの実施例の場合には媒体は冷却シ
ステム16を経て導かれ、この冷却システムは媒体を能
動的に冷却し、図示されていない仕方で媒体を熱交換要
素14および冷却システム14を通して循環させる循環
ポンプを含んでいる。
【0021】コンピュータトモグラフの作動中に熱交換
器9の媒体はX線放射器4を通流する際に熱を冷却およ
び絶縁油から受け入れ、熱交換要素10を通る媒体の循
環によって第1の熱交換器9に亘って熱を比較的均等に
分布させる。このようにして、第1の熱交換器9から、
熱交換器9を囲み熱交換器9と熱交換器13との間に存
在している空気への熱伝達が大面積で熱交換器9のすべ
ての周縁を経て行われ、それによって回転ピストン管2
からの熱の導出が明らかに改善される。
【0022】熱交換器9により暖められた空気は、ガン
トリ1と共に熱交換器9が回転することによって同様に
循環し、熱交換器9側の熱交換器13の一次側に当た
り、熱交換器13が空隙21内を循環する空気から熱を
受け入れ、それによって熱交換要素14を通って流れる
熱交換器13の媒体が暖まる。熱交換器13により受け
入れられた熱の導出は一方では熱交換器13を囲む空気
において冷却システム16における媒体の循環によって
も行われる。
【0023】第1の熱交換器9の熱交換要素10の間に
も第2の熱交換器13の熱交換要素14の間にも覆い1
7または18が存在している。覆い17は特に、暖めら
れた空気が空隙21からガントリ1の内部に到達し,そ
れによって検出器5ならびに詳細には図示されていない
その付属エレクトロニクスの機能が阻害されることを防
止しなければならない。覆い18はそれに対して主とし
て、加熱されない空気の側流が熱交換器9、13間の空
隙21内に到達し得ないようにする。このようにして熱
交換器13では一次側と二次側との間、すなわち熱を受
け入れる側と熱を周囲の空気に与える側との間に高い温
度差が形成される。この温度差は冷却パワーに直接比例
している。
【0024】図2は熱交換器9および13の2つの熱交
換要素10、14を通る断面を図1の矢印IIに見た図
である。図2で図1と比較して一層良く認識できるよう
に、第1の熱交換器9および第2の熱交換器13は熱交
換要素10または14の両側に配置されているそれぞれ
2つの環状のガイド装置23、24または19、20を
有し、これらは嵌まり合っている。ガイド装置は、熱交
換器9の回転によって加熱されて空隙21内を循環する
空気をガントリ1の内部に到達させずに、ガントリ1か
ら第2の熱交換器13の方向に導く役割をする。さらに
ガイド装置は副流空気が空隙21内に入り込むのを阻止
する。図2にはさらに、熱交換器13で加熱され熱交換
器13を囲み矢印bの方向に導き出される空気用の図1
にははっきり示されていない空気排出装置22が示され
ている。
【0025】この実施例の場合には第1の熱交換器9の
他に第2の熱交換器13が回転ピストン管2の作動中に
発生される熱を導き出すために設けられている。しかし
本発明による冷却装置は必ずしも第2の熱交換器13を
含んでいなくてもよい。それどころか第2の熱交換器1
3は省略され得る。この場合にはコンピュータトモグラ
フの作動中に第1の熱交換器9が回転ピストン管2から
受け入れられた熱をそれを囲む空気に与える。コンピュ
ータトモグラフのこのような構成はたとえば、衛生に高
い要求が課せられない工業分野の材料検査に適してい
る。
【0026】それぞれ7つの熱交換要素10、14を有
する熱交換器9および13の以上に説明された実施例は
単に例として理解すべきものである。熱交換器9も熱交
換器13も単に単一の環状に閉じられた熱交換要素か
ら、すなわちいくつかの少数または多数の環状に配置さ
れたとえばこの実施例の場合のように直方体状に構成さ
れている熱交換要素から構成されていてよい。熱交換要
素の数は必要な冷却パワーに適合させられていると好ま
しい。
【0027】さらに、媒体が熱交換要素を通って流れる
ことは必ずしも必要ではない。それどころか熱交換要素
は単に熱伝導するように、たとえば銅管を介して互いに
接続されていてもよい。銅管としての役割をたとえば熱
交換器9または13の覆い17または18がすることも
できる。
【0028】熱交換器9の場合、熱交換要素を通って流
れる媒体はたとえばX線放射器4の冷却および絶縁油で
あってよく、従って冷却および絶縁油の他に、熱を熱交
換器を介して分配する追加的な媒体は必要でない。
【0029】その他の点では第1の熱交換器9は必ずし
もガントリ1と共に回転しなくてよく、ガントリ1に対
して相対的に位置固定されていなもよい。この場合には
回転ピストン管2またはX線放射器4から第1の熱交換
器9への熱伝達はたとえば、X線放射器4と第1の熱交
換器9との間に存在しX線放射器4で加熱され熱伝導媒
体としての役割をする空気を介して行われる。
【0030】この実施例の場合には熱交換器9はガント
リ1の周囲に、熱交換器13は熱交換器9の周囲に配置
されている。図3および4は互いに相対的でかつガント
リ1に対しても相対的な熱交換器の別の配置を示す。
【0031】図3では熱交換器9.1が回転軸線3の方
向へ軸線方向にガントリ1のほうにずらされ、熱交換器
13.1が回転軸線3の方向へ軸線方向に熱交換器9.
1のほうにずらされて配置されている。
【0032】図4には、ガントリ1に対して相対的に回
転軸線3の方向へ軸線方向にずらされた熱交換器9.2
の配置が示され、この熱交換器9.2の周囲に熱交換器
13.2が配置されている。
【0033】互いに相対的でかつガントリ1に対しても
相対的な熱交換器の配置をこのように変更した際にも、
回転ピストン管2の作動中に発生される熱の改善された
導出を可能にする本発明の利点は完全に効果を表す。
【図面の簡単な説明】
【図1】環状の第1および第2の熱交換器を有する本発
明による冷却装置を示す概略図。
【図2】図2からの矢印IIの方向に見た図。
【図3】互いに相対的でかつガントリに対しても相対的
な第1および第2の熱交換器の配置を示す斜視図。
【図4】互いに相対的でかつガントリに対しても相対的
な第1および第2の熱交換器の配置を示す斜視図。
【符号の説明】
1 ガントリ 2 回転ピストン管 3 回転軸線 4 X線放射器 5 検出器 6 扇状のX線束 7 測定フィールド 8 ケース 9 第1の熱交換器 10 熱交換要素 11 チューブ 12 循環ポンプ 13 第2の熱交換器 14 熱交換要素 15 チューブ 16 冷却システム 17、16 覆い 19、20 ガイド装置 21 空隙 22 空気排出装置 23、24 ガイド装置 a、b 方向矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デトレフ マッテルン ドイツ連邦共和国 91056 エルランゲン クレーエンホルスト 14 (72)発明者 ペーター シャルト ドイツ連邦共和国 91315 ヘヒシュタッ ト キーフェルンドルファー ヴェーク 10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸線(3)を中心にして回転可能な
    ガントリ(1)に配置されているX線源(2)に対する
    冷却装置において、ガントリ(1)に配置されX線源
    (2)と熱伝導するように接続されている環状の第1の
    熱交換器(9)を有することを特徴とする冷却装置。
  2. 【請求項2】 第1の熱交換器(9)がガントリ(1)
    と共に回転軸線(3)を中心にして回転可能であること
    を特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  3. 【請求項3】 第1の熱交換器(9)が少なくとも1つ
    の熱交換要素(10)を有することを特徴とする請求項
    1または2記載の冷却装置。
  4. 【請求項4】 第1の熱交換器(9)が少なくとも2つ
    の環状に配置されている熱交換要素(10)を有し、こ
    れらが互いにまたX線源(2)と熱伝導するように接続
    されていることを特徴とする請求項1または2記載の冷
    却装置。
  5. 【請求項5】 媒体が第1の熱交換器(9)を通って流
    れることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載の
    冷却装置。
  6. 【請求項6】 熱交換要素(10)の間に周囲方向に延
    びている覆い(17)が設けられていることを特徴とす
    る請求項3ないし5の1つに記載の冷却装置。
  7. 【請求項7】 環状のガイド装置(23、24)が第1
    の熱交換器に設けられ、それらが第1の熱交換器(9)
    の回転によって発生され第1の熱交換器(9)で暖めら
    れる空気流をガントリ(1)から外方に導き出すことを
    特徴とする請求項2ないし6の1つに記載の冷却装置。
  8. 【請求項8】 環状に構成された第2の熱交換器(1
    3)が設けられ、これが第1の熱交換器(9)と協働す
    ることを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の冷
    却装置。
  9. 【請求項9】 第2の熱交換器(13)が第1の熱交換
    器(9)に対して相対的に位置固定されていることを特
    徴とする請求項8記載の冷却装置。
  10. 【請求項10】 第2の熱交換器(13)が第1の熱交
    換器(9)の周囲に環状に配置されていることを特徴と
    する請求項8または9記載の冷却装置。
  11. 【請求項11】 第2の熱交換器(13)が軸線方向に
    ずらされて、第1の熱交換器(9)に続いて配置されて
    いることを特徴とする請求項8または9記載の冷却装
    置。
  12. 【請求項12】 第2の熱交換器(13)が少なくとも
    1つの熱交換要素(14)を有することを特徴とする請
    求項8ないし11の1つに記載の冷却装置。
  13. 【請求項13】 第2の熱交換器(13)が少なくとも
    2つの環状に配置された熱交換要素(14)を有し、こ
    れらが互いに熱伝導するように接続されていることを特
    徴とする請求項8ないし11の1つに記載の冷却装置。
  14. 【請求項14】 第2の熱交換器(13)の熱交換要素
    (14)の間に周囲方向に延びている覆い(18)が設
    けられていることを特徴とする請求項12または13記
    載の冷却装置。
  15. 【請求項15】 媒体が第2の熱交換器(13)を通っ
    て流れることを特徴とする請求項8ないし14の1つに
    記載の冷却装置。
  16. 【請求項16】 第1の熱交換器(9)および第2の熱
    交換器(13)が互いに入り込んでいる環状のガイド装
    置(19、20、23、24)を有し、これらが第1の
    熱交換器(9)の回転によって発生され第1の熱交換器
    (9)で暖められる空気流を第1の熱交換器(9)から
    第2の熱交換器(13)へ導くことを特徴とする請求項
    8ないし15の1つに記載の冷却装置。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし16の1つによる冷却
    装置を有することを特徴とするコンピュータトモグラ
    フ。
JP2000284562A 1999-09-22 2000-09-20 冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ Abandoned JP2001120535A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19945413.2 1999-09-22
DE19945413A DE19945413B4 (de) 1999-09-22 1999-09-22 Kühleinrichtung und Computertomograph mit einer Kühleinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001120535A true JP2001120535A (ja) 2001-05-08

Family

ID=7922904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284562A Abandoned JP2001120535A (ja) 1999-09-22 2000-09-20 冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6709156B1 (ja)
JP (1) JP2001120535A (ja)
DE (1) DE19945413B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344667A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 最適化させたx線管冷却デバイス
CN100355397C (zh) * 2003-02-05 2007-12-19 西门子公司 用于冷却支架的冷却系统和冷却方法
JP2009268830A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104687B2 (en) * 2001-06-07 2006-09-12 Hitachi Medical Corporation X-ray diagnosis apparatus having a common cooler
DE10301891B3 (de) * 2003-01-17 2004-10-21 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Röntgen-Tomographie-Geräts und Röntgen-Tomographie-Gerät
DE10312253B4 (de) * 2003-03-19 2007-04-05 Siemens Ag Kühlsystem, Computertomographie-Anlage mit einem solchen Kühlsystem und Verfahren zur Kühlung einer Gantry
US7072445B2 (en) * 2003-05-30 2006-07-04 General Electric Company Controlling cooling air in CT system
US20050213710A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Lawrence Brian L System and method for laser X-ray generation
DE102004056110A1 (de) * 2004-11-19 2006-06-01 Siemens Ag Drehkolben-Röntgenstrahler
US7354197B2 (en) * 2005-06-01 2008-04-08 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Imaging inspection apparatus with improved cooling
US7261466B2 (en) * 2005-06-01 2007-08-28 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Imaging inspection apparatus with directional cooling
DE102005041538B4 (de) * 2005-08-31 2009-04-30 Siemens Ag Gantry eines Computertomographen
EP2693950B1 (en) 2011-04-07 2020-07-29 Mobius Imaging, Llc Mobile x-ray imaging system
DE102012217567A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Kühleinrichtung einer Gantry eines Computertomographen
DE102012217739B4 (de) 2012-09-28 2016-09-29 Siemens Healthcare Gmbh Kühleinrichtung einer Gantry eines Computertomographen
DE102013213722A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Drehrahmen für die Gantry eines Computertomographen
DE102013224144A1 (de) 2013-11-26 2014-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenstrahlersystem
US9204850B2 (en) * 2014-02-04 2015-12-08 General Electric Company Gantry with secondary safety mechanism
CN109589124A (zh) * 2018-11-21 2019-04-09 上海联影医疗科技有限公司 冷却装置以及医学影像系统
CN113520444B (zh) * 2021-09-08 2021-11-19 江苏一影医疗设备有限公司 一种灵敏度高的c形臂ct设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1527813A (en) * 1976-06-02 1978-10-11 Emi Ltd Cooling x-ray apparatus
DE3404457A1 (de) * 1984-02-08 1985-08-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur kuehlung eines magnetsystems
EP0292690B1 (de) * 1987-04-29 1992-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung für einen Computertomographen
US5012505A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 Picker International, Inc. Fluidic slip ring for CT scanners
JP3080634B2 (ja) * 1990-03-08 2000-08-28 株式会社東芝 X線管装置
US5299249A (en) * 1992-11-27 1994-03-29 Picker International, Inc. Heat transfer techniques for moving thermal energy from high power X-ray tubes on rotating CT gantries to a remote location
US5610968A (en) * 1995-03-17 1997-03-11 Picker International, Inc. High capacity cooling system for CT gantry
US5761269A (en) * 1995-08-29 1998-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computerized tomography system having cooling features
DE19704338A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Siemens Ag Computertomograph
US6095684A (en) * 1998-12-10 2000-08-01 General Electric Company X-ray tube frame support assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355397C (zh) * 2003-02-05 2007-12-19 西门子公司 用于冷却支架的冷却系统和冷却方法
JP2004344667A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 最適化させたx線管冷却デバイス
JP4549734B2 (ja) * 2003-05-22 2010-09-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 最適化させたx線管冷却デバイス
JP2009268830A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19945413A1 (de) 2001-04-12
DE19945413B4 (de) 2006-04-13
US6709156B1 (en) 2004-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001120535A (ja) 冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ
US5610968A (en) High capacity cooling system for CT gantry
US7311439B2 (en) Cooling system and method to cool a gantry
US4651338A (en) Cooling system for a tomograph apparatus
US4866743A (en) Computer tomography apparatus with a closed circulation cooling system
JP2726093B2 (ja) X線発生装置の冷却装置
EP0404335B1 (en) Radiation apparatus
US7197118B2 (en) X-ray apparatus
US6412979B1 (en) Computed tomography system with arrangement for cooling the x-ray radiator mounted on a rotating gantry
JP5348940B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP3931172B2 (ja) コンピュータ断層撮影のガントリ冷却システム及び方法
US6477231B2 (en) Thermal energy transfer device and x-ray tubes and x-ray systems incorporating same
WO2006031515A2 (en) Integrated fluid pump for use in an x-ray tube
US6327340B1 (en) Cooled x-ray tube and method of operation
CN101219056B (zh) 计算机断层扫描成像设备的油冷散热方法及装置
WO2017220116A1 (en) Cooling device for ct scanner or radiotherapy devices
JP2007173236A (ja) 散乱した電子を収集する構造
US20210267683A1 (en) Thermal cooling ring for radiation therapy system
EP2111162B1 (en) A medical diagnostic x-ray apparatus provided with a cooling device
WO2002033726A2 (en) Integration of cooling jacket and flow baffles on metal frame inserts of x-ray tubes
US7042981B2 (en) X-ray tube window and surrounding enclosure cooling apparatuses
US9799480B2 (en) CT system
US8721177B2 (en) X-ray CT scanner
US6603834B1 (en) X-ray tube anode cold plate
US6430263B1 (en) Cold-plate window in a metal-frame x-ray insert

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071226