JP2004344667A - 最適化させたx線管冷却デバイス - Google Patents

最適化させたx線管冷却デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004344667A
JP2004344667A JP2004151245A JP2004151245A JP2004344667A JP 2004344667 A JP2004344667 A JP 2004344667A JP 2004151245 A JP2004151245 A JP 2004151245A JP 2004151245 A JP2004151245 A JP 2004151245A JP 2004344667 A JP2004344667 A JP 2004344667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
gantry
fan
ray tube
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004151245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344667A5 (ja
JP4549734B2 (ja
Inventor
Charles B Kendall
チャールズ・ビー・ケンダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004344667A publication Critical patent/JP2004344667A/ja
Publication of JP2004344667A5 publication Critical patent/JP2004344667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549734B2 publication Critical patent/JP4549734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/025Means for cooling the X-ray tube or the generator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】CTイメージング・システムのX線管を冷却するための冷却システムを提供する。
【解決手段】熱交換器はガントリ・カバーの内部の熱を放散させるように表面積をより大きくした湾曲したセクタ形状を有している。好適には、その曲率をCTガントリの回転するエンベロープと一致させた環体の1つのセクタの形とすることが好ましい。冷却ファンの軸はガントリの回転軸と平行であることが好ましく、これにより、ファン軸とガントリ軸が平行でない際にファン・シャフトに加わるようなジャイロスコープ荷重が回避される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、全般的にはCTイメージング・システムに関し、さらに詳細には、ファン及び熱交換器を冷却システムの一部として使用するようなイメージング・システムに関する。
コンピュータ断層(CT)イメージング・システムは現在、広範に利用されている。CTシステムは、360°の画像を作成するために回転させるフレームを有するガントリを含んでいる。このガントリ・フレームは、X線管、並びにこのX線管の温度を制御するための冷却システムを含んでいる。この冷却システムは、典型的には、液体対気体の熱交換器を利用して動作時のX線管からの熱を除去している。この冷却システムはさらに、典型的には、熱交換器を通過するように気体を吸入しガントリから高温の気体を排気するために使用される1つまたは複数のファンを含んでいる。
ある特定の用途で必要となる熱交換器のサイズ及び表面積はその一部が、消費されるパワー並びに熱交換器を通過するように送られる周囲の気体の温度の関数である。パワーが大きいCTシステムでは、この周囲の気体温度は、パワー要件が高いことと相まって、多くの場合に大型の熱交換器の収容を困難とさせている。
さらに、より大型の熱交換器を利用している場合、ファンの回転軸がガントリの回転軸と平行になっておらず、このためジャイロスコープ荷重が加わることになる。ファンは、その回転軸がガントリ軸と平行であるときに信頼性がより高くなる。
したがって、冷却のための表面積をより広くしながら、依然としてガントリの空間要件内に収容できるようにした熱交換器を設けることが望ましい。さらに、面積がより大きな熱交換器を有すると共に、そのファン回転軸はガントリ回転軸と平行に維持することが望ましい。
本発明の目的は、CTイメージング・システムの冷却システム向けの改良型熱交換器を提供することである。本発明の別の目的は、熱を放散させるようにより大きな表面積を設けながら依然として軸方向に気流方向を維持しているような熱交換器向けのパッケージを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、CTイメージング・システムの熱性能を向上させているCTイメージング・システム向けの冷却システムを提供することである。本発明のさらにまた別の目的は、熱交換器でより大きな熱伝達表面積を可能にしながら、その熱交換器を依然としてガントリ内に容易に収容できるような冷却システムを提供することである。
本発明に関するこれらの目的、並びにその他の目的は、添付の明細書、図面及び特許請求の範囲に記載した方法、装置及びシステムによって達成させている。さらに本発明は、CTイメージング・システム内でX線管を冷却するために使用されている周知の装置、方法及びシステムと比べて多くの恩恵及び利点を有している。
本発明によれば、冷却システム向けの熱交換器は、そのガントリ内の許容空間のうちのできるだけ大きな空間内にはめ込めるような形状にして設けている。この点において、ガントリは、全体として環体すなわち「ドーナッツ」形を有するぴったり合ったカバー構造を有するのが一般的である。本発明の熱交換器は、その曲率をCTガントリの回転するエンベロープと一致させた環体の1つのセクタの形とすることが好ましい。この形状によって、熱を放散させるようにガントリ内で可能な最大の表面積が提供される。
この熱交換器はさらに、気流がガントリ軸と平行な方向で熱交換器を通過するように位置決めしている。これによって、冷却ファンの回転軸もガントリ軸と平行となるようにした冷却ファンの位置決めが可能となる。このためファン軸とガントリ軸が平行でない際にファン・シャフトに加わるようなジオスコープ(geoscope)荷重が回避される。
本発明のその他の態様及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲に基づき、かつ添付の図面を参照することにより明らかとなろう。
本発明に対するより完全な理解を得るには、添付の図面でより詳細に図示すると共に以下で一例として記載している実施形態を参照することができる。
添付の図面の各々において、同じ構成要素を示すために同じ参照番号を使用している。さらに、コンピュータ断層(CT)イメージング・システムの冷却システムの改善に関する装置、システム及び方法に関連して本発明を記載しているが、本発明は様々な目的に適応させることが可能であり、単にCTシステムだけに限定するものではない。例えば本発明は、MRIシステム、放射線治療システム、別のX線イメージング・システム、超音波システム、核医学イメージング・システム、磁気共鳴分光システム、並びに当技術分野で周知のその他の応用及びシステムにおいて利用可能である。
さらに、CTイメージング・システム向けのX線管と一緒に使用するように本発明を記載しているが、本発明は血管撮像用チューブなどその他の撮像チューブと一緒に使用することも可能である。
以下の説明では、本発明の好ましい実施形態に関する様々な動作パラメータ及び構成要素について記載している。これら具体的なパラメータや実施形態は単に一例として含めており限定を意味していない。
ここで図1を参照すると、従来のコンピュータ断層(CT)システムの概要図を開示しており、この全体を参照番号10で示している。このイメージング・システム10はX線撮像チューブ16を有するガントリ12を含んでいる。この撮像チューブ16は検出器アレイ18に向けてX線のビームを投射している。
このCTイメージング・システムを利用するときに、移動可能な摺動トレイ機構22上に配置させた患者20は中央のボア22内に位置決めされる。撮像チューブ16からのX線は、ボア22の内部にある患者を通過して検出器アレイ18によって検出され、これを用いてCT画像またはCT構成像が作成される。
図2は、ガントリ部材12の数多くの内部構成要素を表している。このガントリは、外側カバーまたは外側構造13と、ガントリ軸32の周りを回転する回転式の内部環状フレーム部材30と、を有している。このフレーム部材30は、該フレーム部材に取り付けてこれと共に回転するような多数の構成要素を有している。これらの構成要素としては、X線管40、熱交換器42、1つまたは複数のファン部材50(これらのうちの2つを図2に示す)、及びファン装着用ブラケット54が含まれる。カバー13は、このカバーの内部で冷却システムの構成要素を回転させる際に該構成要素の比較的近傍に位置決めされるような少なくとも1つの表面を有している。この間隔は概ね1.27センチメートル(0.50インチ)から概ね15.24センチメートル(6.0インチ)であるのが一般的である。
図示したCTシステムは、本発明の態様を強調するように簡略化している。当業者であれば、こうしたシステム内に存在させかつ含める必要があるような別の様々な構成要素が理解されよう。例えば、CTシステム10はさらに、マイクロプロセッサ・ベースであることが好ましいようなコントローラも含んでいる。このコントローラは、X線管40に対する冷却システムの動作を制御するように設計している。
この冷却システムは、その主たる構成要素として、熱交換器42及びファン50を含んでいる。この点において、熱交換器42は、オイル対気体の熱交換器とすることが好ましく、また一般に「オイル冷却器」と呼ばれている。X線システムでは典型的には、液体対気体タイプの熱交換器が使用されている。さらに、図面に示す実施形態では、そのファン50を熱交換器42と一体にして結合させている。当業者であれば、1つまたは複数のファンはこの熱交換器と隣接して配置させた独立した構成要素とすることができることが理解されよう。
この冷却ファン50は、熱交換器内を循環する液体を、また最終的にはX線管40を冷却するために熱交換器に気体を通過させるのに役立つように設計している。コントローラ(図示せず)は、その速度を制御しこれによりそのシステムの冷却量を制御するためにファンと動作可能に結合させている。この点において、ファンの速度はX線管の動作温度幅にわたって変更できることが好ましい。37.8℃(100°F)などの所定の温度に達成したときには、最大のファン速度が維持されるようにそのファン速度を上昇させている。この最大ファン速度は、例えば2900rpmとすることが可能である。さらに、コントローラの出力、したがってファンの動作は、必ずしも線形的とする必要はない。
図2にはさらに、気体デフレクタ60も表している。気体デフレクタ(「庇(visor)」ともいう)は熱交換器42に取り付けられると共に、その前面42Aの全体に及んでいる。この点において、熱交換器を通過した気体は前面42Aを通って交換器内に導入されており、したがって熱交換器を通過するように気体がファン50によって引き込まれている。
本発明の別の実施形態を図3に表している。図のように、このファン軸64はガントリ軸32と平行である。この向きは、本発明による気流及びファン回転に関する好ましい向きである。この方式では、熱交換器42と関連づけされるファン50は、その回転軸がガントリの回転軸と平行となるような向きとしている。このため、ファン軸とガントリ軸が平行でない場合にファン・シャフトに加わるようなジャイロスコープ荷重が解消される。
この冷却システムの全体を図3の参照番号38で示しており、またこの冷却システムはポンプ66及びシュラウド部材70も含んでいる。このポンプ66は、熱交換器42内に入るように、また熱交換器42から出るように、コンジット68を通過して冷却オイルを循環させるために使用している。このシュラウド70は、熱交換器を通過した気体をファン50を通るように導くために使用している。
本発明による熱交換器42の好ましい形状を図4、5及び6に表している。この熱交換器は、環体の1つのセクタの形状となるように形成させていると共に、CTガントリの回転するエンベロープと一致した曲率44を有している。熱交換器のこの湾曲した形状によって、ガントリのカバー内部にあるガントリ及びCTイメージング・システムからの熱を放散するために利用可能な最大表面積が提供される。従来のCTイメージング・システムにおける回転するガントリのぴったり合ったカバー内では、利用できるスペースの大きさは限られている。従来の熱交換器では、典型的には、熱交換器を利用可能なスペースの内部にはめ込むために、形状を矩形とすると共に大きさを限定している。
さらに、本発明では、図2に示す方式及び位置で熱交換器を位置決めすること、すなわちそのファンがガントリ軸32と平行な軸の周りに回転できるようにして実質的に平らな側面42A及び42Bを位置決めすることが重要である。熱交換器を通過しかつガントリを通過するような軸方向の気流を維持することが好ましい。
図4乃至6に示す熱交換器では、そのデバイスはその4つの外周面上に支持用部材及び/または装着用部材を有している。例えば、湾曲したブラケット45及び46は、熱交換器42の上側及び下側の外周面のそれぞれの上に位置決めしており、一方装着用ブラケット47及び48は2つの端部外周面上に位置決めしている。端部装着用ブラケット47及び48はまた、熱交換器内部のコイル(図示せず)を通過するオイルを流入及び流出させるための様々なハードウェアを含んでいる。このハードウェアはその全体を、参照番号49A〜49Fで表している。
図7は、ガントリ内部の気流を動揺させると共に熱せられ気体の再循環を防止するために本発明と共に利用可能な気体デフレクタ60を模式的に表している。指摘したように、熱交換器42には気体デフレクタ、すなわち庇60を取り付け、すなわち接続している。矢印90で表した冷却器吸入気体は、熱交換器のすぐ後ろ側に配置させたファン50によって熱交換器42内に引き入れて通過させている。ファン50及びガントリ12を通過する気体の大部分は矢印94で表すように空気孔92を通って排出される。
しかし図7に示すように、熱せられた気体の一部分は、ガントリのカバー13内部において、熱交換器42の前面42Aに向かう方向に再循環されることが多い。この再循環される気体を矢印96で示している。気体デフレクタ60を配置させていないと、上昇した温度にあるこの再循環気体は、点線で示すような矢印98の経路をたどると共に、熱交換器及びファンを通過するように戻される。
熱交換器内に引き込む冷却気体は、ガントリの動作時にすでに存在している気体によって供給されるのが通常である。熱交換器42を通って流れるX線管オイルからの熱を吸収するのに連れて、冷却気体の温度は上昇する。この熱せられた気体は、空気孔92を通って熱交換器から排出させることが好ましい。ガントリを静止位置までもってきたときに、熱せられた排出気体は、ガントリのカバーすなわち構造13上の空気孔92に導かれる。しかし、ガントリ・カバーと回転する冷却システムの構成要素の間の間隔がごく接近しているため、熱せられた気体のある部分はカバー13内部に留まると共に、再度熱交換器内に取り込まれる。この現象が起こると、X線管オイルの温度が上昇したままとなり、システムの熱動作性能が低下することになりかねない。気体デフレクタ60を使用しているため、すでに熱せられた気体の取り込みが減少すると共に、熱交換器内に入る気体がガントリの内側部分から強制的に引き入れられる。したがって、X線管オイルはより低い定格温度で動作し、CTシステムの熱動作性能が上昇する。
図8は、本発明によるガントリ/冷却システムの別の概要図である。図のように、低温の吸入気体90は、カバー構造13の下側部分内に配置させた空気孔100を通り、ガントリ12を通過するように引き込まれる。次いで、この低温の吸入気体は、図7に模式的に示すようにして熱交換器42の前面の方向に導かれる。熱交換器42は湾曲した(セクタ)形状を有すると共に、ガントリ回転軸に対して軸方向の気流を可能にするために対にしたファン50を備えるように位置決めしている。熱せられた気体の再循環を防止するには気体デフレクタ60を追加することができる。
本発明の具体的な実施形態について図示し記載してきたが、当業者によれば多くの変形形態や代替的な実施形態がなされよう。したがって、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定させるように意図している。
CTシステムについてその一般的な構成要素を表している概要図である。 ガントリ・システムの内部にある本発明に従った構成要素のうちの幾つかを表しているガントリ・システムの部分図である。 本発明の実施の一形態の図である。 本発明の実施の一形態に従った好ましい熱交換器を様々な方向の1つから見た図である。 本発明の実施の一形態に従った好ましい熱交換器を様々な方向の1つから見た図である。 本発明の実施の一形態に従った好ましい熱交換器を様々な方向の1つから見た図である。 熱交換器にデフレクタ部材を使用していることを表した概要図である。 デフレクタ部材を有する本発明による熱交換器の実施の一形態を表した概要図である。
符号の説明
10 コンピュータ断層(CT)システム
12 ガントリ
13 外側カバー、外側構造
16 X線撮像チューブ
18 検出器アレイ
20 患者
22 ボア
22 摺動トレイ機構
30 環状フレーム部材
32 ガントリ軸
38 冷却システム
40 X線管
42 熱交換器
42A 熱交換器の平らな側面
42B 熱交換器の平らな側面
44 曲率
45 湾曲したブラケット
46 湾曲したブラケット
47 装着用ブラケット
48 装着用ブラケット
49A オイル流入及び流出用ハードウェア
49B オイル流入及び流出用ハードウェア
49C オイル流入及び流出用ハードウェア
49D オイル流入及び流出用ハードウェア
49E オイル流入及び流出用ハードウェア
49F オイル流入及び流出用ハードウェア
50 ファン
54 ファン装着用ブラケット
60 気体デフレクタ
66 ポンプ
68 コンジット
70 シュラウド
90 冷却器吸入気体
92 空気孔
94 排出気体
96 再循環される気体
98 再循環気体の経路
100 カバー構造の下側空気孔

Claims (10)

  1. 1つの環体の実質的に1つのセクタとした形状を有する、X線管(40)を冷却するための熱交換器(42)。
  2. 湾曲した構成を有する上側外周面(45)と、下側外周面(46)と、第1の端部外周面(47)と、第2の端部外周面(48)と、を有している請求項1に記載の熱交換機(42)。
  3. 前記上側外周面(45)及び前記下側外周面(46)の両方が湾曲した構成を有している、請求項2に記載の熱交換機(42)。
  4. 前記熱交換器(42)と動作的に関連する少なくとも1つのファン部材(50)をさらに備えており、前記熱交換器(42)は少なくとも1つの実質的に平らな側面(42A)を有しており、かつ前記ファン部材は前記平らな側面と実質的に直交する回転軸(64)を有している、請求項1に記載の熱交換機(42)。
  5. 回転フレーム部材(35)を有するガントリ部材(12)と、
    前記フレーム部材(30)上に位置決めしたX線管(40)と、
    前記フレーム部材(30)上で前記X線管(40)と隣接して位置決めすると共に前記X線管を冷却するように適合させている熱交換器(42)と、
    前記熱交換器と隣接して位置決めされると共に、前記熱交換器を通して気体を流すように適合させた少なくとも1つのファン部材(50)と、を備えており、
    前記熱交換器(42)は1つの環体の実質的に1つの区間であるような構成を有しているコンピュータ断層(CT)イメージング・システム。
  6. 前記ガントリ部材(12)が第1の回転軸(32)を有し、かつ前記ファン部材(50)が第2の回転軸(64)を有しており、前記第1と第2の回転軸(32、64)は互いに実質的に平行であるような請求項5に記載のコンピュータ断層(CT)イメージング・システム。
  7. 前記熱交換器(42)が、湾曲した構成を有する上側外周面(45)と、下側外周面(46)と、第1の端部外周面(47)と、第2の端部外周面(48)と、を有している、請求項5に記載のコンピュータ断層(CT)イメージング・システム。
  8. 前記熱交換器(42)が少なくとも1つの実質的に平らな側面42Aを有しており、かつ前記ファン部材(50)が前記平らな側面(42A)と実質的に直交する回転軸(64)を有している、請求項5に記載のコンピュータ断層(CT)イメージング・システム。
  9. 湾曲した上側外周面部材(45)、下側外周面部材(46)、相対する2つの端部外周部材(47、48)、及び相対する2つの平らな側面部材(42A、42B)を有する熱交換器(42)と、少なくとも1つのファン部材(50)と、を備えるX線管(40)用の冷却システム。
  10. 前記少なくとも1つのファン部材(50)が、前記平らな側面部材(42A、42B)の少なくとも一方と実質的に直交するような回転軸(64)を有している、請求項9に記載の冷却システム。
JP2004151245A 2003-05-22 2004-05-21 最適化させたx線管冷却デバイス Expired - Lifetime JP4549734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47265903P 2003-05-22 2003-05-22
US10/448,550 US6963632B2 (en) 2003-05-22 2003-05-30 Optimized x-ray tube cooling device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004344667A true JP2004344667A (ja) 2004-12-09
JP2004344667A5 JP2004344667A5 (ja) 2009-08-06
JP4549734B2 JP4549734B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=33544022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151245A Expired - Lifetime JP4549734B2 (ja) 2003-05-22 2004-05-21 最適化させたx線管冷却デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6963632B2 (ja)
JP (1) JP4549734B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021919A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 東芝電子管デバイス株式会社 冷却機、x線コンピュータ断層撮影装置及びx線コンピュータ断層撮影装置の保守方法
JP2013052224A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置及びその保守方法
US9351694B2 (en) 2011-08-05 2016-05-31 Toshiba Electron Tubes & Devices Co., Ltd. Cooler, X-ray computed tomography apparatus, and maintenance method of X-ray computed tomography apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963632B2 (en) * 2003-05-22 2005-11-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Optimized x-ray tube cooling device
US7072445B2 (en) * 2003-05-30 2006-07-04 General Electric Company Controlling cooling air in CT system
US7543987B2 (en) * 2004-12-29 2009-06-09 Varian Medical Systems, Inc. Modular cooling unit for x-ray device
US7261466B2 (en) * 2005-06-01 2007-08-28 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Imaging inspection apparatus with directional cooling
US7873345B1 (en) * 2007-06-26 2011-01-18 Cellco Over-the-air service termination for a telematics device
JP5175680B2 (ja) * 2008-02-15 2013-04-03 パナソニック株式会社 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路
US11944469B2 (en) 2010-03-12 2024-04-02 Mobius Imaging Llc Caster system for mobile apparatus
WO2011115711A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Mobius Imaging, Llp Diagnostic imaging apparatus with airflow cooling system
JP5159965B1 (ja) * 2012-02-22 2013-03-13 株式会社東芝 X線ct装置
US9125613B2 (en) 2012-06-12 2015-09-08 Mobius Imaging, Llc Detector system for imaging device
EP3711671A1 (en) 2013-03-15 2020-09-23 Mobius Imaging, Llc Imaging system
WO2014143890A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Mobius Imaging, Llc Caster system for mobile apparatus
JP6082634B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-15 株式会社日立ハイテクサイエンス 蛍光x線分析装置
CN106492356B (zh) * 2016-12-13 2018-02-02 合肥中科离子医学技术装备有限公司 一种医用质子束旋转机架
DE102017216766B4 (de) * 2017-09-21 2020-03-19 Siemens Healthcare Gmbh Anordnung mit einer Gantry eines Computertomographiegeräts und einer Luftstrom-Umlenkungseinheit und Verfahren zur Luftkühlung
US10636612B2 (en) * 2018-09-28 2020-04-28 Varex Imaging Corporation Magnetic assist assembly having heat dissipation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951440U (ja) * 1982-08-27 1984-04-04 株式会社東芝 大容量x線管の冷却構造
JPH05136A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Toshiba Corp X線撮影装置
US5610968A (en) * 1995-03-17 1997-03-11 Picker International, Inc. High capacity cooling system for CT gantry
JPH10179566A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 General Electric Co <Ge> X線管冷却流体から熱を除去する装置
JP2001120535A (ja) * 1999-09-22 2001-05-08 Siemens Ag 冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491428B1 (en) * 1999-08-30 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
US6963632B2 (en) * 2003-05-22 2005-11-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Optimized x-ray tube cooling device
USD486898S1 (en) * 2003-05-30 2004-02-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Heat exchanger

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951440U (ja) * 1982-08-27 1984-04-04 株式会社東芝 大容量x線管の冷却構造
JPH05136A (ja) * 1991-06-20 1993-01-08 Toshiba Corp X線撮影装置
US5610968A (en) * 1995-03-17 1997-03-11 Picker International, Inc. High capacity cooling system for CT gantry
JPH10179566A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 General Electric Co <Ge> X線管冷却流体から熱を除去する装置
JP2001120535A (ja) * 1999-09-22 2001-05-08 Siemens Ag 冷却装置および冷却装置を有するコンピュータトモグラフ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021919A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 東芝電子管デバイス株式会社 冷却機、x線コンピュータ断層撮影装置及びx線コンピュータ断層撮影装置の保守方法
JP2013052224A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置及びその保守方法
US9351694B2 (en) 2011-08-05 2016-05-31 Toshiba Electron Tubes & Devices Co., Ltd. Cooler, X-ray computed tomography apparatus, and maintenance method of X-ray computed tomography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040240619A1 (en) 2004-12-02
US6963632B2 (en) 2005-11-08
US7076028B2 (en) 2006-07-11
US20060002517A1 (en) 2006-01-05
JP4549734B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076028B2 (en) Optimized x-ray tube cooling device
JP5348940B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US7072445B2 (en) Controlling cooling air in CT system
CN1625320B (zh) 用于计算机断层电子设备热处理的设备
US6988827B2 (en) Cooling system and method to cool a gantry
EP2548215B1 (en) Diagnostic imaging apparatus with airflow cooling system
US5761269A (en) X-ray computerized tomography system having cooling features
US5610968A (en) High capacity cooling system for CT gantry
JP5148331B2 (ja) X線ct装置
JP5307359B2 (ja) 一体型x線管冷却系及び装置
EP2214559B1 (en) Gantry cooling
US11903749B2 (en) Nuclear medicine tomography system comprising a detector carrier housing and a heat pump configured to cool air within the detector carrier housing
US20060215808A1 (en) System and method for cooling components rotatable about an axis
JP4063369B2 (ja) X線管冷却流体から熱を除去する装置
US7393138B2 (en) Integrated coolant conduction for a computer tomograph
US6997609B2 (en) System and method for cooling an x-ray tube in a tomography computer system
CN206269452U (zh) 一种冷却系统及医疗设备
WO2023277954A1 (en) Feedback cooling system for an imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250