JP2001118332A - データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001118332A
JP2001118332A JP29892199A JP29892199A JP2001118332A JP 2001118332 A JP2001118332 A JP 2001118332A JP 29892199 A JP29892199 A JP 29892199A JP 29892199 A JP29892199 A JP 29892199A JP 2001118332 A JP2001118332 A JP 2001118332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distribution
information
recording
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP29892199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001118332A5 (ja
Inventor
Satoshi Nonaka
聡 野中
Tadashi Ezaki
正 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29892199A priority Critical patent/JP2001118332A/ja
Priority to US09/691,410 priority patent/US6859790B1/en
Publication of JP2001118332A publication Critical patent/JP2001118332A/ja
Priority to US10/899,475 priority patent/US20040267671A1/en
Publication of JP2001118332A5 publication Critical patent/JP2001118332A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/16Program or content traceability, e.g. by watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00224Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/18Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on copying information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99939Privileged access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コピー回数をも含めてコンテンツデータのコピ
ーをコントロールできる形態で、コンテンツデータを配
信する。 【解決手段】コンテンツプロバイダ200は、コンテン
ツデータを、EMDサービスセンタ100から配信され
る鍵でしか復号できない形態でコンテンナに格納しサー
ビスプロバイダ300に送信する。サービスプロバイダ
300は、価格情報などを付加してユーザホームネット
ワーク400に配信する。ユーザホームネットワーク4
00は、その価格情報に基づいてEMDサービスセンタ
100に料金を支払い、鍵を受け取りコンテンツデータ
を復号する。セキュアコンテナには、コピーを許容する
回数の情報が含まれており、料金を支払うごとに許容回
数が増加され、他のメディアなどにコピー可能となる。
許容回数分コピーをしてしまうか、単にコピーされただ
けのコンテナからは、コピー不可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば音楽著作
物や映像著作物などの著作物に関わるデータなどの任意
のデータを、適切な課金を行なうなど適切なコピーコン
トロールを行ないながら配信することのできるデータ配
信システムおよびデータ配信方法、そのようなシステム
に用いられるデータ記録再生装置とその方法、そのよう
な装置に用いられるデータ処理装置、そのようなデータ
処理装置に用いられ前記コピーコントロールを実現する
ためのデータ使用制御装置、および、そのようなデータ
配信を可能とする配信用データが記録された機械読み取
り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルオーディオテープ(DAT)の
市場導入時に取り決められたIEC(International Ele
ctrotechnical Commission:国際電気標準会議)規格で
あるシリアルコピーマネジメントシステム(SCMS)
は、長年、デジタル機器のデジタル出力のコピーコント
ロール方式として広く使用され、現在に至っている。S
CMSは、コピーコントロールビットとカテゴリーコー
ドから成る。前者は、コンテンツがコピーできるかどう
かの状態を表すビットで、後者は、そのコンテンツが以
前はどの種類のメディア、あるいはどの種類のネットワ
ークから記録されたのかという経路を表すビットであ
る。
【0003】そのコピーコントロールビットは、2ビッ
トで構成され、この2ビットの組み合わせで決定される
表1に示すような4モードにより、コピーコントロール
を行なっている。
【0004】
【表1】
【0005】SCMSの他にも種々のコピーコントロー
ル方式が検討されているが、SCSMのこれまでの莫大
なインフラに対応すべく、なるべくSCMSとの互換を
取ることが配慮されている。たとえば、DVD−ROM
の著作権保護対策からスタートした著作権関連の業界の
運営組織であるCPTWG(Copy Protection Technical
Working Group) で検討されているCCI(Copy Contro
l Information)やCGMS−A/D(Copy Generation M
anagement System) 、あるいは、家庭内機器間のデジタ
ルインタフエースの著作権保護対策である1394CP
(Content Protection)で使われているEMI−CCI(E
ncryption Mode Indicator−CCI) も、結局は、SC
MSのコピーコントロールビットを、名称を変えてその
まま継承して使用しているものである。
【0006】図34は、そのSCMSに従ってコピーが
行なわれる流れ(系統)を示す図である。SCMSは、
図34からも明らかなように、基本的に親世代から子世
代へのコピーは認めるが、子世代から孫世代へのコピー
は禁止するという論理である。したがって、親世代から
子世代へのコピーは無制限に許す形となっている。な
お、以後、親世代、子世代、孫世代方向の系列をシリア
ル世代、親世代から横方向の系列をパラレル世代と言う
ものとする。パラレル世代の方向を無制限に許している
のは、ROMメディアを購入した人がポータブル機器や
車載機器への私的録音のために何枚でもコピーできるよ
うに配慮していると考えることができ、実際に多くの人
がそのような使用を行なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、放送ネット
ワーク、通信ネットワークや家電機器の急速なデジタル
化にともない、デジタルコンテンツの著作権を保護する
システムとして、暗号技術や電子透かし技術などの高度
な技術が必要になってきている。そして、コピーをコン
トロールするシステムとしても、SCMSでは対応でき
ない状態となっている。
【0008】具体的には、たとえば音楽著作物の著作権
サイドからは、コピーコントロールに関して以下に示す
ような問題点が指摘されており、その対策が要望されて
いる。なお、ここで著作権サイドとは、レコード会社、
著作権者(作家、作詞、編曲家など)、著作隣接権者
(アーティスト、プロダクション、レコード会社など)
および権利関係団体(著作権監視者JASRACや私的
録音協議会SARAHなど)などを含めた総称である。
【0009】まず、著作権サイドからは、(1)正規購
入したパッケージメデイアの賃借によるコピーが制限で
きないという問題が指摘されている。たとえば自分がパ
ッケージメディアを正規に購入して、それを友人に借す
と、友人は自分の記録メディアに何枚でもコピーできて
しまう。また複数の友人に貸せば、その複数の友人達も
同様に自分のメディアに無制限にコピーできてしまう。
さらに、自分が正規に購入したパッケージメディアから
記録メディアにコピーし、これを友人に無料で配付する
と、友人は無料でコンテンツを入手できてしまう。この
ような事態は、著作権サイドからすると大損害であり、
このようなコピーを制限し、この友人達全員に正規にパ
ッケージメディアを購入してほしいという要望がある。
【0010】また、(2)レンタル業者のパッケージメ
ディアからのコピーを十分に制限できないという問題が
指摘されている。著作権者サイドはレンタルビジネスに
対して売上げに応じた賦課金を徴収しているが、レンタ
ルしたメディアに基づいて前述したのと同様の形態によ
り次々とコピーが行なわれているのが実態であり、基本
的にはこれを制限したいという要望がある。また、レン
タルCD、特にCDシングルは安価にポータブル機器の
テープやMDに記録して楽しむケースが多く、その結
果、レコード店などにおいてある正規のCDシングルは
ユーザサイドからみると割高に見えてしまうという間接
的な不利益も指摘されている。
【0011】また、(3)1対同時多コピー(同時に複
数め同種メディアへのコピー)を制限したいという要望
がある。同時に同種の複数のメディアヘのコピーは、家
庭内ではまず行なわれず、ほとんどの場合商業用目的の
可能性が高いからである。さらに、(4)1対時間差多
コピー(1枚づつ同種メディアにコピーしていき、それ
を大量に繰り返す。)を制限したいという要望もある。
これも、私的録音で何十枚もコピーすることはあまり考
えられず、商業用目的の可能性が高いと考えられるから
である。
【0012】このような種々の問題が、デジタルコンテ
ンツのコピーコントロールに関して著作権サイドから指
摘されているが、これらはいずれも、SCSMのパラレ
ル世代のコピー回数を無制限に許していることに起因し
ている。(1)の問題は、ROMパッケージメディアを
購入した人がRAMメディアにコピーしてそれを友人に
無償で提供したり、ROMメディアそのものを貸してコ
ピーさせてあげたりすることにより生じている。本来は
私的録音のために許しているパラレル世代方向のコピー
だが、自分のための録音なのかそうでないのか区別でき
ないのでパラレル世代を無制限に許しているという実態
の下で、このような現象が起こってしまっている。
【0013】(2)に関しても同様で、ROMメディア
を保有する者がレンタルレコード業者で、それを不特定
多数の人のRAMメディアに記録させて商売を行なうこ
とにより生じており、これもパラレル世代方向のコピー
を無制限に許しているために起こっている事象である。
また、(3),(4)の1対同時多や1対時間差多の商
業用目的コヒーも、同様である。したがって、これらの
問題点を解決するには、このパラレル世代のコピー回数
を制限すればよいことになる。しかしながら、パラレル
世代方向のコピーを厳しく制限することは、ユーザにと
っては既得権である私的録音の放棄になってしまうとい
う問題がある。
【0014】したがって、本発明の目的は、たとえば音
楽著作物や映像著作物などの著作物に関わるデータなど
の任意のデータを、シリアル世代とパラレル世代の両方
に対して、適切な課金を行なうなど適切なコピーコント
ロールを行ないながら配信することのできるデータ配信
システムとその方法を提供することにある。また、本発
明の他の目的は、配信される、たとえば音楽著作物や映
像著作物などの著作物に関わるデータなどの任意のデー
タを、シリアル世代とパラレル世代の両方に対して、適
切な課金を行なうなど適切なコピーコントロールを行な
いながら使用することのできるデータ処理装置を提供す
ることにある。
【0015】また、本発明の他の目的は、データ処理装
置などに搭載され、配信される、たとえば音楽著作物や
映像著作物などの著作物に関わるデータなどの任意のデ
ータを、シリアル世代とパラレル世代の両方に対して適
切な課金を行なうなど適切なコピーコントロールを行な
いながら使用させることのできる、データ使用制御装置
を提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、
たとえば音楽著作物や映像著作物などの著作物に関わる
データなどの任意のコンテンツデータを含み、シリアル
世代とパラレル世代の両方に対して適切な課金を行なう
など適切なコピーコントロールを行ないながら使用され
ることのできる、配信用データが記録された機械読み取
り可能な記録媒体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のデータ配信システムは、配信対象の所望の
コンテンツデータに、当該コンテンツデータの記録およ
び再生のいずれか一方または両方を含む任意の使用を許
諾する回数である使用許諾回数の情報を含む使用制御情
報を付加し、配信用データを生成するデータ配信装置
と、前記生成された配信用データの、前記コンテンツデ
ータの使用許諾回数の情報に基づいて、前記コンテンツ
データの使用が許諾されているか否かを検出し、使用が
許諾されていた場合に当該コンテンツデータを使用し、
該使用に基づいて前記使用許諾回数を減少させるように
前記使用制御情報を更新するデータ処理装置とを有す
る。
【0017】また、本発明のデータ配信方法は、所望の
コンテンツデータに、外部より操作不可能な形態で、当
該コンテンツデータの記録および再生のいずれか一方ま
たは両方を含む当該コンテンツデータの任意の使用を許
諾する回数である使用許諾回数の情報を含む使用制御情
報を付加して、配信用データを生成し、該配信用データ
を、所望の配信先に配信し、前記配信先において、前記
配信された配信用データの前記使用制御情報に基づい
て、該配信用データの前記コンテンツデータの使用が許
諾されているか否かを検出し、前記検出の結果、使用が
許諾されている場合に前記コンテンツデータを使用し、
前記使用に応じて、前記使用を許諾する回数を減少させ
るように前記使用制御情報を更新する。
【0018】また、本発明のデータ処理装置は、所望の
コンテンツデータに、当該コンテンツデータの記録およ
び再生のいずれか一方または両方を含む当該コンテンツ
データの任意の使用を許諾する回数の情報を含む使用制
御情報が付加された配信用データより、前記使用制御情
報の前記使用を許諾する回数の情報を抽出する制御情報
抽出手段と、前記抽出した前記使用を許諾する回数の情
報に基づいて、前記コンテンツデータの使用が許諾され
ているか否かを検出する使用許諾手段と、前記検出の結
果該コンテンツデータの使用が許諾されている場合に、
前記コンテンツデータが使用されるように、該使用を制
御する使用制御手段と、前記制御に基づいて前記コンテ
ンツデータを使用する使用手段と、前記使用に基づい
て、前記使用を許諾する回数を減少させるように前記使
用制御情報を更新する制御情報更新手段とを有する。
【0019】また、本発明のデータ使用制御装置は、配
信される、所望のコンテンツデータに、当該コンテンツ
データの記録および再生のいずれか一方または両方を含
む当該コンテンツデータの任意の使用を許諾する回数の
情報を含む使用制御情報が付加された配信用データの、
前記コンテンツデータを前記使用する装置に設けられ、
配信された前記配信用データより、前記使用制御情報の
前記使用を許諾する回数の情報を抽出する制御情報抽出
手段と、前記抽出した前記使用を許諾する回数の情報に
基づいて、前記コンテンツデータの使用が許諾されてい
るか否かを検出する使用許諾手段と、前記検出の結果該
コンテンツデータの使用が許諾されている場合に、前記
コンテンツデータが使用されるように、該使用を制御す
る使用制御手段と、当該コンテンツデータが使用された
場合に、当該使用に基づいて、前記使用を許諾する回数
を減少させるように前記使用制御情報を更新する制御情
報更新手段とを有する。
【0020】また、本発明の配信用データが記録された
機械読み取り可能な記録媒体は、所望のコンテンツデー
タに、当該コンテンツデータの記録および再生のいずれ
か一方または両方を含む当該コンテンツデータの任意の
使用を許諾する回数の情報を含む使用制御情報が付加さ
れた配信用データが記録された機械読み取り可能な記録
媒体である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について、
図1〜図33を参照して説明する。本実施の形態におい
ては、デジタル音楽データを配信する電子音楽配信シス
テム(EMD(Electronic Music Distribution) システ
ム)を例示して本発明を説明する。
【0022】図1は、本実施の形態のEMDシステムの
構成を示すブロック図である。EMDシステム1は、E
MDサービスセンタ100、コンテンツプロバイダ20
0、サービスプロバイダ300、ユーザホームネットワ
ーク400およびデリバリチャネル600を有する。な
お、後の説明のために、図1にはユーザホームネットワ
ークとして、2つのネットワーク400-1,400-2
示すが、この各ユーザホームネットワークを、単にユー
ザホームネットワーク400として参照する場合もあ
る。まず、各部の構成について説明する。
【0023】EMDサービスセンタ100は、コンテン
ツプロバイダ200およびユーザホームネットワーク4
00-1,400-2に、コンテンツデータを暗号化するた
め、および、その暗号を解読するための鍵データを配付
することにより、コンテンツの配信を可能とするととも
に、コンテンツの配信をコントロールする。そして、そ
の際に、ユーザホームネットワーク400-1,400-2
から、コンテンツの利用に応じた課金に係わる情報を受
信し、利用料金の精算を行ない、コンテンツプロバイダ
200およびサービスプロバイダ300への利益配分を
行う。
【0024】EMDサービスセンタ100の構成につい
て、図2を参照して説明する。EMDサービスセンタ1
00は、サービスプロバイダ管理部111、コンテンツ
プロバイダ管理部112、著作権管理部113、鍵サー
バ114、経歴データ管理部115、利益分配部11
6、相互認証部117、ユーザ管理部118、課金請求
部119、出納部120および監査部121を有する。
【0025】サービスプロバイダ管理部111は、鍵サ
ーバ114から供給される配送用鍵をサービスプロバイ
ダ300に送信し、たとえば、コンテンツプロバイダ2
00から供給されるコンテンツに付される取扱方針を示
す暗号化された情報などを、サービスプロバイダ300
において解読できるようにする。また、経歴データ管理
部115に記憶されているユーザホームネットワーク4
00-1,400-2によるコンテンツの利用実績の情報、
および、利益分配部116より提供されるその利用実績
に基づく利益分配の情報を、サービスプロバイダ300
に提供する。
【0026】コンテンツプロバイダ管理部112は、鍵
サーバ114から供給される配送用鍵をコンテンツプロ
バイダ200に送信し、たとえば、コンテンツを配信す
るための種々の情報を暗号化できるようにする。また、
経歴データ管理部115に記憶されているユーザホーム
ネットワーク400-1,400-2によるコンテンツの利
用実績の情報、および、利益分配部116より提供され
るその利用実績に基づく利益分配の情報を、コンテンツ
プロバイダ200に提供する。
【0027】著作権管理部113は、経歴データ管理部
115に記憶されているユーザホームネットワーク40
-1,400-2によるコンテンツの利用実績の情報、お
よび、利益分配部116より提供されるその利用実績に
基づく利益分配の情報を、適宜、著作権を管理する団体
などに送信する。
【0028】鍵サーバ114は、配送用鍵を生成し記憶
しており、サービスプロバイダ管理部111、コンテン
ツプロバイダ管理部112およびユーザ管理部118を
介して、各々コンテンツプロバイダ200、サービスプ
ロバイダ300およびユーザホームネットワーク400
-1,400-2に供給する。この配送用鍵は、たとえば1
カ月ごとなど、一定の期間ごとに有効となり順次更新さ
れるものであり、鍵サーバ114は、これを数カ月分生
成し記憶しておくとともに、数カ月分ごとにまとめて、
コンテンツプロバイダ200、サービスプロバイダ30
0およびユーザホームネットワーク400-1,400-2
に送信する。
【0029】経歴データ管理部115は、ユーザ管理部
118を介して入力される、ユーザホームネットワーク
400-1,400-2におけるコンテンツの利用の実績を
示す情報、そのコンテンツに対応する価格情報、その利
用に対する課金情報、およびそのコンテンツに対する取
扱方針などを記憶しておき、適宜、サービスプロバイダ
管理部111、コンテンツプロバイダ管理部112、著
作権管理部113、利益分配部116および課金請求部
119に提供する。
【0030】利益分配部116は、経歴データ管理部1
15より提供される利用実績情報、価格情報、課金情報
および取扱方針などの情報に基づいて、EMDサービス
センタ100、コンテンツプロバイダ200およびサー
ビスプロバイダ300の利益を算出する。
【0031】相互認証部117は、コンテンツプロバイ
ダ200、サービスプロバイダ300およびユーザホー
ムネットワーク400-1,400-2の所定の機器と種々
の通信を行う場合に、相互認証を実行する。
【0032】ユーザ管理部118は、ユーザ登録データ
ベースを有し、ユーザホームネットワーク400-1,4
00-2の各機器を管理する。ユーザ登録データベースの
具体例を図3に示す。図3に示すように、ユーザ登録デ
ータベースは、ユーザホームネットワーク400-1,4
00-2の各機器について、機器固有のIDと、登録が可
能か否か、接続が可能か否か、決済処理が可能か否かな
どの情報が対応付けられて記録されている。
【0033】登録が可能か否かの情報は、すなわちコン
テンツを利用可能か否かを示し、たとえばユーザホーム
ネットワーク400-1,400-2の機器から登録の要求
があった場合には、ユーザ登録データベースを検索し、
その記録内容に応じて、その機器を登録したり、登録を
拒絶するなどの処理を実行する。この、登録が可能か否
かの情報は、たとえば銀行や信販会社などの決済機関や
サービスプロバイダ300などから提供される、料金の
支払い状況や不正処理の有無の情報などに基づいて、適
宜更新される。したがって、たとえば料金が未払いで登
録が不可と記録されたIDを有する機器については、ユ
ーザ管理部118はその登録を拒否することになり、以
後、その機器ではコンテンツの利用ができなくなる。
【0034】また、接続が可能か否かの情報は、その機
器がEMDサービスセンタ100に接続が可能か否かを
示す。接続が不可能な機器は、ユーザホームネットワー
ク400-1,400-2の他の機器を介して、たとえば課
金情報などの情報を転送する。また、決済が可能か否か
の情報は、文字通りその機器が決済可能か否かを示す。
1つのユーザホームネットワーク400-1,400
-2が、コンテンツの利用が可能な複数の機器で構成され
ている時には、その中の少なくとも1台はこの決済が可
能な機器である必要がある。そして、その機器は、ユー
ザ登録データベースに登録されているそのユーザホーム
ネットワーク400-1,400-2の全ての機器の、利用
情報、課金情報、価格情報および取扱方針を、EMDシ
ステム1に送信する。
【0035】また、ユーザ管理部118は、鍵サーバ1
14から供給される配送用鍵をユーザホームネットワー
ク400-1,400-2の機器に送信し、たとえば、サー
ビスプロバイダ300から供給される暗号化されたコン
テンツを解読できるようにする。また、ユーザホームネ
ットワーク400-1,400-2から入力される、ユーザ
ホームネットワーク400-1,400-2のコンテンツの
利用の実績を示す情報、そのコンテンツに対応する価格
情報、そのコンテンツに対する課金情報およびそのコン
テンツに対応する取扱方針を、適宜経歴データ管理部1
15に記憶する。
【0036】課金請求部119は、経歴データ管理部1
15より提供される課金情報、価格情報および取扱方針
に基づいて、ユーザへの課金額を算出し、出納部120
に通知する。
【0037】出納部120は、課金請求部119より通
知されるユーザへの課金額、および、利益分配部116
より通知されるEMDサービスセンタ100、コンテン
ツプロバイダ200およびサービスプロバイダ300へ
の各利益分配額に基づいて、図示せぬ外部の決済機関と
通信を行ない、決算処理を行う。
【0038】監査部121は、ユーザホームネットワー
ク400-1,400-2の機器から供給される利用実績の
情報、課金情報、価格情報および取扱方針の情報の正当
性を監査する。以上が、EMDサービスセンタ100の
構成である。
【0039】コンテンツプロバイダ200は、デジタル
化されたコンテンツデータの所有者かつ供給者であり、
EMDサービスセンタ100と連係しながら、たとえ
ば、コンテンツデータに、自己のコンテンツであること
を証明するためのウォーターマーク(電子透かし)を重
畳し、そのコンテンツデータを圧縮し、暗号化し、必要
な種々の情報を付加して配信用のデータを生成し、サー
ビスプロバイダ300に送信する。
【0040】コンテンツプロバイダ200の構成につい
て、図4を参照して説明する。コンテンツプロバイダ2
00は、コンテンツサーバ231、ウォーターマーク付
加部232、圧縮部233、暗号化部234、乱数発生
部235、暗号化部236、ポリシー記憶部237、セ
キュアコンテナ作成部238および相互認証部239を
有する。
【0041】コンテンツサーバ231は、供給対象の任
意のコンテンツの元のデータであるデジタルデータを記
憶する。
【0042】ウォーターマーク付加部232は、配信対
象のデータとしてコンテンツサーバ231より読み出さ
れたデータに対して、ウォーターマークを付加し、圧縮
部233に出力する。
【0043】圧縮部233は、ウォーターマーク付加部
232から供給されたコンテンツデータを圧縮し暗号化
部234に出力する。本実施の形態においては、圧縮部
233はATRAC2(Adaptive Transform Acoustic C
oding 2)により圧縮を行うものとする。
【0044】暗号化部234は、圧縮部233で圧縮さ
れたコンテンツデータに対して、暗号化部234から入
力された乱数を鍵(以後、この鍵をコンテンツ鍵と言
う。)として任意の共通鍵方式で暗号化し、セキュアコ
ンテナ作成部238に出力する。本実施の形態において
は、DES(Data Encryption Standard)により暗号化を
行うものとする。
【0045】乱数発生部235は、所定のビット数の乱
数を発生し、コンテンツ鍵として暗号化部234および
暗号化部236に出力する。本実施の形態においては、
56ビットの乱数を生成し、出力するものとする。
【0046】暗号化部236は、乱数発生部235より
入力されるコンテンツ鍵を、EMDサービスセンタ10
0から供給される配送用鍵を使用して任意の共通鍵方式
で暗号化し、セキュアコンテナ作成部238に出力す
る。本実施の形態においては、DESにより暗号化を行
うものとする。
【0047】ポリシー記憶部237は、配信するコンテ
ンツの取扱方針(以後、ポリシーと言う場合もある。)
を記憶し、暗号化されるコンテンツに対応してセキュア
コンテナ作成部238に出力する。
【0048】セキュアコンテナ作成部238は、図5に
示すような、暗号化部234においてコンテンツ鍵によ
り暗号化されたコンテンツデータ、暗号化部236にお
いて配送用鍵により暗号化されたコンテンツ鍵、ポリシ
ー記憶部237より入力される取扱方針、および、それ
ら暗号化されたコンテンツデータ、暗号化されたコンテ
ンツ鍵および取扱方針のハッシュ値をとり作成された署
名を有するコンテンツプロバイダセキュアコンテナを作
成し、さらに、図6に示すようなコンテンツプロバイダ
200の証明書を付加し、サービスプロバイダ300に
提供する。
【0049】コンテンツプロバイダ200の証明書は、
その構成を図6に示すように、証明書のバージョン番
号、認証局がコンテンツプロバイダ200に対して割り
当てる証明書の通し番号、署名に用いたアルゴリズムお
よびパラメータ、認証局の名前、証明書の有効期限、コ
ンテンツプロバイダ200の名前、コンテンツプロバイ
ダ200の公開鍵、および、それらのデータのハッシュ
値をとり作成された署名を有するデータである。
【0050】ここで、コンテンツプロバイダセキュアコ
ンテナおよびコンテンツプロバイダ200の証明書に用
いられている署名は、データまたは証明書に付け、改ざ
んのチェックおよび作成者の認証を行うために用いるデ
ータであり、送信したいデータを基にハッシュ関数でハ
ッシュ値をとり、これを公開鍵方式の秘密鍵で暗号化し
て作成される。本実施の形態においては、RSA(Rives
t-Shamir-Adleman) により暗号化を行うものとする。ま
た、ハッシュ関数は、入力データを所定のビット長に圧
縮し、ハッシュ値として出力する関数である。ハッシュ
関数は、ハッシュ値から入力データを予測することが難
しく、入力データが1ビット変化した場合にハッシュ値
の多くのビットが変化し、また、同一のハッシュ値を持
つ入力データを探し出すことが困難であるという特徴を
有する。本実施の形態においては、ハッシュ関数として
MD4、MD5およびSHA−1を用いるものとする。
【0051】したがって、署名とデータを受信した受信
者は、署名を公開鍵暗号の公開鍵で復号し、その結果の
ハッシュ値を得る。一方で、受信したデータのハッシュ
値を計算し、計算したハッシュ値と署名を復号して得ら
れたハッシュ値とが等しいか否かをチェックする。等し
い場合には、受信したデータは改ざんされておらず、公
開鍵に対応する秘密鍵を保持する送信者から送信された
データであることが確認できる。
【0052】相互認証部239は、EMDサービスセン
タ100より配送用鍵の提供を受ける場合、および、サ
ービスプロバイダ300にコンテンツプロバイダセキュ
アコンテナを提供する場合に、各々EMDサービスセン
タ100およびサービスプロバイダ300と相互認証を
行う。以上が、コンテンツプロバイダ200の構成であ
る。
【0053】サービスプロバイダ300は、コンテンツ
プロバイダ200から供給されたコンテンツを、任意の
配信網を介して、ユーザホームネットワーク400-1
配信する。その際、新たに付加価値を付した配信方法な
どを採るとともに、ユーザホームネットワーク400-1
に対する販売価格なども決定する。
【0054】サービスプロバイダ300の構成につい
て、図7を参照して説明する。サービスプロバイダ30
0は、コンテンツサーバ341、値付け部342、ポリ
シー記憶部343、セキュアコンテナ作成部344およ
び相互認証部345を有する。
【0055】コンテンツサーバ341は、コンテンツプ
ロバイダ200から送信された暗号化されたコンテンツ
を記憶し、セキュアコンテナ作成部344に供給する。
【0056】値付け部342は、コンテンツに対応した
取扱方針に基づいて価格情報を作成し、セキュアコンテ
ナ作成部344に供給する。
【0057】ポリシー記憶部343は、コンテンツプロ
バイダ200から供給されたコンテンツの取扱方針を記
憶し、セキュアコンテナ作成部344に供給する。
【0058】セキュアコンテナ作成部344は、図8に
示すような、コンテンツサーバ341より提供されるコ
ンテンツ鍵により暗号化されたコンテンツデータおよび
配送用鍵により暗号化されたコンテンツ鍵、値付け部3
42より提供される価格情報、ポリシー記憶部343よ
り入力される取扱方針、および、それら暗号化されたコ
ンテンツデータ、暗号化されたコンテンツ鍵、価格情報
および取扱方針のハッシュ値をとり作成された署名を有
するサービスプロバイダセキュアコンテナを作成し、さ
らに、図9に示すようなサービスプロバイダ300の証
明書を付加し、ユーザホームネットワーク400-1に提
供する。
【0059】サービスプロバイダ300の証明書は、そ
の構成を図9に示すように、証明書のバージョン番号、
認証局がサービスプロバイダ300に対して割り当てる
証明書の通し番号、署名に用いたアルゴリズムおよびパ
ラメータ、認証局の名前、証明書の有効期限、サービス
プロバイダ300の名前、サービスプロバイダ300の
公開鍵、および、それらのデータのハッシュ値をとり作
成された署名を有するデータである。
【0060】相互認証部345は、コンテンツプロバイ
ダ200からのコンテンツプロバイダセキュアコンテナ
の受信、また、ユーザホームネットワーク400-1への
サービスプロバイダセキュアコンテナの送信の際に、コ
ンテンツプロバイダ200およびユーザホームネットワ
ーク400-1と各々相互認証処理を行う。以上が、サー
ビスプロバイダ300の構成である。
【0061】ユーザホームネットワーク400-1,40
-2は、サービスプロバイダ300から配信されたコン
テンツを入手し、EMDサービスセンタ100から提供
されている鍵を用いてこれを解読、復号して利用すると
ともに、その利用に伴う料金をEMDサービスセンタ1
00に支払う。
【0062】ユーザホームネットワーク400-1,40
-2の構成について、図10を参照して説明する。ユー
ザホームネットワーク400-1,400-2は、レシーバ
451、ハードディスク装置(HDD)452およびレ
コーダ453を有する。
【0063】レシーバ451は、サービスプロバイダ3
00からサービスプロバイダセキュアコンテナを受信
し、コンテンツの復号および伸張を行ない再生する。レ
シーバ451は、通信部461、SAM(Secure Applic
ation Module) 462および伸張部463を有する。
【0064】通信部461は、ネットワークを介してサ
ービスプロバイダ300またはEMDサービスセンタ1
00と通信を行ない、サービスプロバイダセキュアコン
テナのサービスプロバイダ300からの受信や、利用情
報や課金情報のEMDサービスセンタ100への送信な
どを行う。
【0065】SAM462は、サービスプロバイダ30
0またはEMDサービスセンタ100と通信部461を
介した通信を行い、EMDサービスセンタ100より配
送される配送用鍵に基づいて、コンテンツの復号化およ
び暗号化の制御、コンテンツの利用状況の管理や課金処
理などを行う。このSAM462は、外部から不正にデ
ータが読み出し難いように(耐タンパ−性)、シングル
チップのいわゆる暗号処理専用ICの形態で構成され
る。SAM462は、相互認証モジュール471、課金
処理モジュール472、記憶モジュール473および復
号/暗号化モジュール474を有する。
【0066】相互認証モジュール471は、通信部46
1を介してEMDサービスセンタ100およびサービス
プロバイダ300と適切に通信が行えるように、EMD
サービスセンタ100およびサービスプロバイダ300
との相互認証を行なう。また、伸張部463との間で
も、受信したデータの転送が適切に行えるように、相互
認証を行う。またその際に、必要に応じてセッション鍵
を生成して、復号/暗号化モジュール474に供給す
る。
【0067】課金処理モジュール472は、サービスプ
ロバイダ300から受信したサービスプロバイダセキュ
アコンテナに含まれる取扱方針および価格情報に基づい
て、使用許諾条件情報および課金情報を生成し、記憶モ
ジュール473またはハードディスク装置452の暗号
化ユニット493に出力する。
【0068】記憶モジュール473は、課金処理モジュ
ール472より入力される使用許諾条件情報および課金
情報、EMDサービスセンタ100より配送された配送
用鍵、復号/暗号化モジュール474の乱数発生ユニッ
ト492より入力される保存用鍵などのデータを記憶
し、他の構成部が所定の処理を実行する時にそれらのデ
ータを提供する。
【0069】復号/暗号化モジュール474は、復号ユ
ニット491、乱数発生ユニット492および暗号化ユ
ニット493を有する。復号ユニット491は、受信し
たサービスプロバイダセキュアコンテナに含まれる暗号
化されたコンテンツ鍵を、予め配送され記憶モジュール
473に記憶している配送用鍵で復号化し、暗号化ユニ
ット493に出力する。乱数発生ユニット492は、所
定の桁数の乱数を発生し、保存用鍵として暗号化ユニッ
ト493および記憶モジュール473に出力する。暗号
化ユニット493は、復号ユニット491より入力され
る復号化されたコンテンツ鍵を、再度、保存用鍵を用い
て暗号化しハードディスク装置452に出力する。ま
た、暗号化ユニット493は、復号化されたコンテンツ
鍵を伸張部463に転送する際には、相互認証モジュー
ル471より提供されるセッション鍵を用いて暗号化
し、伸張部463に出力する。
【0070】伸張部463は、暗号化されたコンテンツ
を復号化し、伸張し、所定のウォーターマークを付加
し、再生出力する。伸張部463は、相互認証モジュー
ル475、第1の復号モジュール476、第2の復号モ
ジュール477、伸張モジュール478およびウォータ
ーマーク付加モジュール479を有する。
【0071】相互認証モジュール475は、SAM46
2と相互認証を行ない、セッション鍵を得て、第1の復
号モジュール476に出力する。
【0072】第1の復号モジュール476は、記憶モジ
ュール473から読み出され復号/暗号化モジュール4
74の暗号化ユニット493でセッション鍵で暗号化さ
れ入力されるコンテンツ鍵を、相互認証モジュール47
5より入力されたセッション鍵で復号し、第2の復号モ
ジュール477に出力する。
【0073】第2の復号モジュール477は、ハードデ
ィスク装置452に記録されたコンテンツを、第1の復
号モジュール476より入力されるコンテンツ鍵で復号
し、伸張モジュール478に出力する。
【0074】伸張モジュール478は、復号されたコン
テンツを、たとえばATRAC2などの方式で伸張し、
ウォーターマーク付加モジュール479に出力する。
【0075】ウォーターマーク付加モジュール479
は、復号されたコンテンツにレシーバ451を特定する
所定のウォーターマークを重畳し、レコーダ453に出
力したり、図示せぬスピーカより再生出力したりする。
【0076】ハードディスク装置452は、サービスプ
ロバイダ300から受信したサービスプロバイダセキュ
アコンテナの符号化されたコンテンツデータを記録す
る。コンテンツを記録する。
【0077】レコーダ453は、サービスプロバイダ3
00から受信したコンテンツを、装着された光ディスク
に記録するとともに、光ディスクに記録されているコン
テンツを再生する。レコーダ453は、記録再生部46
5、SAM466および伸張部467を有する。
【0078】記録再生部465は、光ディスクが装着さ
れ、光ディスクに対するコンテンツの記録および再生を
行う。
【0079】SAM466は、記録再生部465を介し
て光ディスクに記録する、あるいは光ディスクから再生
するコンテンツについて、その復号化および暗号化の制
御、コンテンツの利用状況の管理や課金処理などを行
う。このSAM466の構成は、前述したSAM462
の構成と同じである。
【0080】伸張部467は、SAM466より供給さ
れる、特に記録再生部465を介して光ディスクより読
み出したコンテンツを復号化し、伸張し、所定のウォー
ターマークを付加し、再生出力する。この伸張部467
の構成は、前述した伸張部463の構成と同じである。
以上が、ユーザホームネットワーク400-1,400-2
の構成である。
【0081】次に、このような構成のEMDシステム1
における、情報の流れおよび音楽配信の処理の流れにつ
いて、図11を参照して説明する。なおここでは、説明
の容易のために、ユーザホームネットワークとしてユー
ザホームネットワーク400の1つのみを示す。まず、
コンテンツプロバイダ200は、暗号化されたコンテン
ツ、暗号化されたコンテンツ鍵、取扱方針および署名を
コンテンツプロバイダセキュアコンテナに格納し、さら
にコンテンツプロバイダの証明書を付加して、サービス
プロバイダ300に送信する。一方でコンテンツプロバ
イダ200は、取扱方針および署名にコンテンツプロバ
イダ200の証明書を付加して、EMDサービスセンタ
100に送信する。
【0082】サービスプロバイダ300は、コンテンツ
プロバイダセキュアコンテナに含まれる取扱方針を基に
価格情報を生成し、暗号化されたコンテンツ、暗号化さ
れたコンテンツ鍵、取扱方針、価格情報および署名をサ
ービスプロバイダセキュアコンテナに格納し、さらにサ
ービスプロバイダの証明書を付加して、ユーザホームネ
ットワーク400に送信する。一方でサービスプロバイ
ダ300は、価格情報および署名にサービスプロバイダ
300の証明書を付加して、EMDサービスセンタ10
0に送信する。
【0083】ユーザホームネットワーク400は、受信
したサービスプロバイダセキュアコンテナに含まれる取
扱方針から使用許諾情報を生成し、使用許諾情報に沿っ
てコンテンツを利用する。ユーザホームネットワーク4
00において、コンテンツ鍵が復号されると、課金情報
が生成される。生成された課金情報は、所定のタイミン
グで暗号化され、取扱方針とともに署名が付され、EM
Dサービスセンタ100に送信される。
【0084】EMDサービスセンタ100は、ユーザホ
ームネットワーク400より送信される課金情報および
取扱方針に基づいて、使用料金を算出し、EMDサービ
スセンタ100、コンテンツプロバイダ200およびサ
ービスプロバイダ300に対する利益配分および分配額
を算出する。そして、この算出結果に基づいて実際に決
済が行われるように、図示せぬ決済機関に指示を出す。
また、EMDサービスセンタ100は、コンテンツプロ
バイダ200から受信した取扱方針、サービスプロバイ
ダ300から受信した価格情報、および、ユーザホーム
ネットワーク400から受信した課金情報および取扱方
針を各々比較し、サービスプロバイダ300またはユー
ザホームネットワーク400で取扱方針の改ざんまたは
不正な価格の付加などの不正がなかったか否かを検査す
る。
【0085】さて、このような構成のEMDシステム1
において、シリアル世代とパラレル世代の両方に対して
適切なコピーコントロールを行ないながら音楽著作物を
配信する、本発明に係わる方法について説明する。本発
明に係わるコピーコントロールは、前述したEMDシス
テム1においてサービスプロバイダ300からユーザホ
ームネットワーク400-1,400-2へ音楽データが販
売される際に有効なのはもちろんのこと、たとえば個人
ユーザがさらにその音楽データをコピーするようなユー
ザレベルでの安易なデータのコピーに対しても有効であ
る。したがって、以後は、音楽データのサービスプロバ
イダ300からユーザホームネットワーク400-1,4
00-2への販売以降の音楽データの流れを説明すること
により、本発明に係わるコピーコントロールについて説
明する。
【0086】まず、そのような音楽データのコピー方法
の説明に用いるユーザホームネットワーク400-1,4
00-2の構成について、図12を参照して説明する。ユ
ーザホームネットワーク400-1,400-2の典型的な
構成は図10を参照して前述したが、実際には、ユーザ
ホームネットワークは家庭内あるいは家庭外のデータ記
録装置、再生装置、記録再生装置などの種々の装置によ
り、様々な形態で構成されるものである。
【0087】図12は、その一例を示す図である。ここ
では、たとえば、図10に示したユーザホームネットワ
ーク400と同等に、レシーバ451、ハードディスク
装置452およびレコーダ453を有する通信記録再生
装置450と、実質的にレコーダ453のみで構成され
るような通常のレコーダ453とによりユーザホームネ
ットワーク400が構成されると考える。そして、通信
記録再生装置450は、ネットワークを介して、あるい
は光ディスク500を介して、また、レコーダ453は
光ディスク500を介して、音楽データが提供され、ま
た、他の装置などへ供給される。
【0088】ここで、第1のユーザホームネットワーク
400-1と第2のユーザホームネットワーク400-2
2つのユーザホームネットワークは、たとえば、各家庭
ごとに構成されたユーザホームネットワークで、少なく
とも1つのEMDサービスセンタ100およびサービス
プロバイダ300と通信可能な通信記録再生装置450
を有するユーザホームネットワークを、1つのユーザホ
ームネットワークとして示したものである。
【0089】さて、このようなユーザホームネットワー
ク400-1の通信記録再生装置450-1が、たとえば使
用者の要求により、あるいは予め定めた所定のタイミン
グ、ルールに基づいて、音楽データをサービスプロバイ
ダ300より受信する。その場合、通信記録再生装置4
50は図8に示した形態のサービスプロバイダセキュア
コンテナの形態で音楽データを受信する。そして、この
サービスプロバイダセキュアコンテナには、コンテンツ
プロバイダ200がその音楽データを配信する条件とし
ての取扱方針と価格情報が含まれている。具体的には、
この取扱方針には、許可する音楽データの再生回数、記
録(コピー)回数、許容する課金方法などの情報が記載
されている。また、価格情報には、記録あるいは再生ご
とに課金される価格や、買い切る場合の価格などの情報
が記載されている。
【0090】通信記録再生装置450-1においては、こ
のようなサービスプロバイダセキュアコンテナを受信す
る際には、そのデータが正当なサービスプロバイダ30
0から送信されたデータであることを認証するのみで、
コンテンツデータに対しては特段の処理を行わずに、サ
ービスプロバイダセキュアコンテナをそのままハードデ
ィスク装置452に記憶しておく。そして、使用者がこ
のサービスプロバイダセキュアコンテナに含まれる音楽
データを再生する、あるいは記録する、すなわち使用す
ると決定し、相応の操作を行った場合に、前述したよう
に、レシーバ451のSAM462の課金処理モジュー
ル472が、この取扱方針を読み出し、使用者の選択、
設定などに基づいて、取扱方針で許される範囲内での使
用形態を決定し、また価格情報を参照して価格体系を抽
出して、それら使用形態および価格体系を記載した使用
許諾条件(ポリシー)の情報を生成する。また、使用状
況を管理するための使用状態(ステータス)の情報も生
成する。
【0091】そして、以後の、ユーザホームネットワー
ク400-1内でのコンテンツデータの使用は、この使用
許諾条件および使用状態の各情報に基づいて管理され
る。この実際の管理の方法については、後にさらに詳細
に説明するが、たとえば、このコンテンツデータを光デ
ィスク500-1〜500-4にコピーして他のレコーダ4
53-1,453-2,453-4や通信記録再生装置450
-2で再生する場合には、図13に示すような、これら使
用許諾条件および使用状態の情報を含むユーザホームネ
ットワークセキュアコンテナの形態で、コピーが行われ
る。
【0092】ここで、EMDシステム1において音楽デ
ータを配信する際の課金形態であって、前述した各セキ
ュアコンテナの取扱方針に記載される形態について説明
する。配信される音楽データに対する課金の形態は種々
の形態が考えられるが、ここでは、記録課金(ペイ・パ
ー・コピー)方式、再生課金(ペイ・パー・ユース)方
式および買い取り方式について説明する。
【0093】図14は、記録課金方式の課金形態の概念
を示す図である。記録課金方式は、1回コピーするごと
に課金をしていく方式である。すなわち、コンテンツ1
曲単位で、著作権者(コンテンツプロバイダ200)に
対し対価を支払うことによって、記録メディアにコピー
させる権利を買うことを意味している。1回コピーをす
るのに必要な金額は、何回でも均等な額に設定してもよ
いし、回数が増える程優良顧客に対する優遇サービスと
いうことで金額が安くなるように設定してもよい。ま
た、コピーを制限するということでその逆の設定でもよ
い。いずれにせよ、これは、コンテンツプロバイダ20
0あるいはサービスプロバイダ300が決定する。
【0094】コピーを1回させる権利に相当するフラグ
を、記録チケット(コピーチケット)、あるいはコピー
をさせる側がそのコンテンツを販売するという考え方を
して販権という呼ぶものとする。たとえば、ユーザホー
ムネットワーク400内の通信記録再生装置450また
はレコーダ453であるコピーをさせる側は、光ディス
ク500にコピーをする前に、コンテンツ単位で、記録
チケット(コピーチケット)をEMDサービスセンタ1
00から購入し、それに応じた対価をネットワーク経由
あるいはオフラインで著作権者に支払う。なお、この記
録チケットの概念、これに係わる処理については、後に
詳細に説明する。
【0095】図15は、再生課金方式の課金形態の概念
を示す図である。再生課金の場合は、1回再生するごと
に相当額を支払っていく方式である。この方式は、最初
にコンテンツおよび記録メディアを入手する場合には、
無料あるいは低価格で入手し、以後、視聴した分だけ支
払いを行うことになるので、ユーザの立場からみると非
常に合理的な支払い形態と言える。しかし上限値が決ま
っていないと逆に無制限に支払っていく可能性もあり、
上限値を定価として決定しておくのが好ましい。そし
て、ユーザは視聴回数が定価に達した時点で、コンテン
ツを買い取ったことと同様の権利をもち、以降の再生に
関しては無料となる。なお、この再生に伴う課金額も、
コンテンツプロバイダ200あるいはサービスプロバイ
ダ300が決定する。
【0096】買い取り方式は、コンテンツを、最初に相
当の金額を支払って買い取る方式である。この方式は、
現在の通常の販売形態に近い形態である。しかし、無条
件に無限回のコンテンツの使用を認めるものではある必
要はなく、最大使用回数、最大再生回数、最大コピー回
数などを取扱方針に記載することで制限するようにして
おいてもよい。
【0097】この場合の買い取り金額も、コンテンツプ
ロバイダ200あるいはサービスプロバイダ300が決
定するが、買い取り方式に対する販売方針などに応じ
て、任意に決定してよい。たとえば、再生課金方式の上
限値の定価を、買い取り方式の定価より高めに設定して
おけば、再生課金方式と買い取り方式は、ともにある程
度の割合で選択されると考えられるが、買い取り方式の
定価が再生課金方式の上限値の定価と等しいか高い場合
には、ほとんどの場合、再生課金方式が選択されると考
えられる。このような、価格情報の設定の仕方により、
課金形態をコントロールすることも可能であり、コンテ
ンツプロバイダ200およびサービスプロバイダ300
はこのような観点から価格情報を決定してよい。
【0098】それでは、このようなEMDシステム1の
構成、データの流れ、および、このような課金形態に基
づいて、本発明に係わる、シリアル方向およびパラレル
方向について、再生および記録の回数をもコントロール
しながら、その使用をコントロールする処理について説
明する。なお、以後に詳細に説明する記録チケットを用
いた処理は、任意の課金形態に適用可能であるが、記録
課金の場合に最も直接的に適用できるので、以後は、前
述した記録課金の場合を具体例として説明を行う。ま
た、ここでは、説明を容易にするために、シリアル世
代、パラレル世代両方を同時に管理する記録チケット
(コピーチケット)について説明する。
【0099】まず、シリアル、パラレル両世代を管理す
る回数カウント型記録チケット(コピーチケット)の概
念について、図16を参照して説明する。図16は、シ
リアル世代、パラレル世代両方を同時に管理する記録チ
ケット(コピーチケット)の概念を説明するための図で
ある。シリアル世代、パラレル世代両方を管理する回数
カウント型のチケットは、シリアル世代、パラレル世代
の両方のコピー許容数を包括した数のチケットを設定す
る。すなわち、購入したチケット数の中では、それをシ
リアル世代に何世代使いうのか、パラレル世代に何世代
使うのかは、完全にユーザに任される。
【0100】具体的には、この方式では、式(1)に示
すルールに基づいて、コンテンツの再生および記録が制
御される。
【0101】
【数1】 (パラレル世代のコピー)=(記録チケットのカウント)+(再生出力) (シリアル世代のコピー)=(記録チケットのカウント)+ (記録チケットの譲渡数) ・・・(1)
【0102】まず、パラレル世代数を確認し、それに応
じたチケットをカウントしていき、再生出力の許可を行
なう。次に、シリアル世代数を確認し、その対象メディ
アに対し、相当回数の記録チケットを譲渡する。受け取
ったメディアは、そのチケットをシリアルに何世代使お
うが、パラレルに何世代使おうが自由である。そして、
コピーをしたメディアは基本的にコピー後には記録チケ
ット0である。チケットを譲渡されたメディアは、その
譲渡分だけ上乗せされる。
【0103】図16に示す例においては、まず、メディ
アAは、EMDサービスセンターと接続して、事前に記
録チケット(コピーチケット)6枚を入手しているもの
とする。次に、パラレル世代へ3世代(メディアB/C
/D)へコピーさせたいため、持っている記録チケット
を3枚カウントする。コピー後のメディアB/C/Dは
各々チケット0枚であり、メディアAは3枚である。次
に、メディアCのシリアル世代方向にコピーをさせたい
ので、記録チケットを3枚メディアCに譲渡する。その
結果、メディアCは3枚のコピーチケットを保有し、メ
ディアAはチケットを使い果たし0枚となる。
【0104】メディアCは、この3枚のチケットをどの
ように使おうが自由である。いま、パラレル世代に2世
代(メディアE/F)コピーをさせたい場合、チケット
を2回カウントし、メディアE,Fにコンテンツをコピ
ーする。同時にメディアFのシリアル世代にコピーさせ
たいため、記録チケットを1枚譲渡する。これにより、
メディアFは1枚のコピーチケットを保有し、メディア
Cはチケットを使い果たし0枚となる。そしてその結
果、メディアFはメディアGにコピーをさせることがで
きるようになる。
【0105】記録チケットについて、さらに図17〜図
20に示す具体例を参照して説明する。図17は、パラ
レル世代のコピー許容数を、特に、1世代までに制限し
た場合の状態を示す図である。このような状態では、と
にかく1枚だけのコピーは可能であるが、1回コピーを
行うと、以後は、その元のメディアからも、新たにコピ
ーを行ったメディアからもコピーを行うことはできな
い。このようにコピー制限を行なうと、前述したよう
な、正規購入パッケージの賃借によるコピーを完全に制
限することができる。パッケージメディアから購入した
コンテンツに対しては、ユーザ既得権としてこの1回の
コピーを認めるこのような状態が適切である。なお、こ
のように、パラレル世代のコピー許容数を1世代までと
制限した状態を、シングルコピーあるいはユニコピーと
言うものとする。
【0106】図18は、パッケージメディアを購入した
人、あるいはネットワーク経由でコンテンツをダウンロ
ードして記録メディアに記録した人が、購入時、あるい
はダウンロード時にコンテンツを購入したと同時に記録
チケット(コピーチケット)も5枚購入したことを表し
ている。そして、パラレル世代方向に4枚コピーをさせ
ることにより、パラレル世代の各々1世代に対応してチ
ケットを計4枚消費しており、残りのチケット枚数は1
枚となっているものである。
【0107】図19では、図18の場合と同様に記録チ
ケットを5枚購入した後、まず、記録チケットを1枚使
ってメディアAにコピーを行ない、次にチケット3枚を
メディアAに譲渡する。その結果、メディアAは、この
3枚の記録チケットを有することになる。メディアAの
この3枚の記録チケットをどう使うか、たとえばシリア
ル何世代、パラレル何世代コピーさせるかは、ユーザの
決定に任されている。コピーをさせた元のメディアは、
記録チケットは4枚消費して1枚保有しており、あと1
回コピーさせる権利を持っていることになる。図19に
示す例においては、メディアAの記録チケット2枚を利
用し、さらにメディアBとメディアCのパラレル2世代
のコピーを行ない、残りの1枚のチケットを、さらにメ
ディアBに譲渡している。その結果、メディアBは記録
チケット1枚を保有することになり、この1枚を利用
し、さらにシリアル方向のメディアDに1世代コピーを
行っている。
【0108】また、図20に示す例では、図18,19
の場合と同様に記録チケットを5枚購入した後、1枚を
使ってメディアEにコピーを行ない、チケット3枚をメ
ディアEに譲渡している。次に、メディアEの記録チケ
ットを1枚を使ってメディアFへコピーを行ない、さら
にチケット2枚をメディアFに譲渡している。この時点
で、メディアEのチケット数は0枚となり、メディアF
のチケット数は2枚となる。そして、メディアFのケッ
ト2枚を用いてメディアGとメディアHにコピーを行っ
ている。これにより、メディアFのチケット数は0枚と
なり、メディアG,Hのチケットも0枚のままである。
【0109】このような記録チケットの概念を導入した
場合においても、私的録音と他人のための録音が区別が
つかないため、一見、従来と同様の問題があるように思
える。しかし、コピーをさせる側がチケットを購入する
際に、既にEMDサービスセンタ100にチケット枚数
相当額の利益を支払って、著作権サイドに利益を還元し
ているので、著作権者にとっては問題ないのである。
【0110】次に、実際の記録チケットのセキュアコン
テナへの実装の仕方について説明する。前述したよう
に、ユーザホームネットワークセキュアコンテナにおい
ては、所有している記録チケットは使用許諾条件(ポリ
シー)として、使用した状態は使用状態(ステータス)
として記録されているが、これらはいずれもハッシュ関
数を通したハッシュ値により記載される。ハッシュ関数
は、任意のビット長の入力データを所定のビット長のデ
ータに圧縮し、ハッシュ値として出力する関数であり、
具体的には、式(2)に示すように定義される。
【0111】
【数2】 H(M)=h ・・・(2) ただし、Mは入力平文(可変ビット長)、H(x)はハ
ッシュ関数、hをハッシュ値(固定ビット長)である。
【0112】このハッシュ関数には、ハッシュ値から入
カを予測することが難しく、ハッシュ関数に入力された
データの1ビットが変化したとき、ハッシュ値の多くの
ビットが変化し、また、同一のハッシュ値をもつ入力デ
ータを捜し出すことが困難である特徴を有する。換言す
れば、(a)hの計算が容易である。(b)hを与えた
とき、h=H(M)となる平文Mを見いだすことが計算
的に困難である。(c)Mを与えたとき、異なるM’で
H(M)=H(M’)となる平文Mを見い出すことが計
算的に困難である。という特徴があり、これらの特徴よ
り、通常、署名生成や署名検証に使用されている。ま
た、実際のハッシュ関数としては、SHA−1やMD−
5などが用いられる。
【0113】本実施の形態のEMDシステム1において
は、記録チケットの回数をカウントしていくのに、この
ハッシュ関数を利用したカウンターを用いる。このハッ
シュ関数の記録チケットへの適用の仕方について、図2
1を参照シテ説明する。まず、チケットの初期値である
SeedT(0)を定義する。このSeedT(0)が
記録チケットを購入した時点での末使用の状態である。
このT(0)を1回ハッシュ関数に通したハッシュ値T
(1)がコピーを1回を行なった後のチケットの値であ
る。
【0114】ハッシュ値T(1)は、ハッシュ関数の性
質から元のハッシュ値T(0)を推測することが難しい
値なので、一度ハッシュ関数を通してチケットを切って
しまうと、元に戻すことは難しい。したがって、記録チ
ケットを改ざんされないという安全性が確保できる。コ
ピー2回目を行なうときは、その1回目のハッシュ値に
さらにハッシュ関数を通す。このときに得られるチケッ
トの値はハッシュ値T(2)となり、この値がコピー2
回行なったときのチケットの現状値になる。3回目以降
のコピーに関しても同様の処理を繰り返す。
【0115】したがって、まず、初期値T(0)をコピ
ーを許容する回数だけハッシュ関数を通した値を許容記
録チケットの値とし、初期値T(0)を使用状態を示す
値とし、各々セキュアコンテナに記載しておく。その
後、記録チケットを使用するごとに初期値をハアッシュ
関数を通して更新していくことにより、コピー使用回数
を把握する。そして、更新されるコピー使用回数が、許
容記録チケットの値と等しくなった時に、コピー回数が
許容回数となったことになり、以後のコピーを行えなく
する。このようにして記録チケットを実際のセキュアコ
ンテナに搭載する。
【0116】たとえば、コンテンツプロバイダ200
が、コンテンツプロバイダセキュアコンテナの取扱方針
中にコピー最大許容世代数nを設定する場合、初期値S
eedT(0)をn回ハッシュ関数を通し続けた値T
(n)を求め、これをその最大チケットの数として記録
しておく。
【0117】また、ユーザホームネットワークセキュア
コンテナの通信記録再生装置450やレコーダ453な
どのSAMを搭載する機器において、ユーザがチケット
を必要枚数購入したときなどは、前述したように、評容
世代数に相当するT(n)と現状値の初期値T(0)
が、ユーザホームネットワークセキュアコンテナの使用
許諾条件(ポリシー)および使用状態(ステータス)に
記載される。そして、ユーザがコピーをする度に現状値
に1回ハッシュ関数を通した値を、許容世代数と比較
し、購入したチケット数を超えていないかどうかの確認
を行なった上でコピー動作を許す。超えている場合はコ
ピーはできないので、その時点でチケットを対価を支払
って購入するか、コピーを諦めることになる。また、新
しい現状値はステータスに記述しておく。
【0118】このように、ハッシュ関数を利用して記録
チケットの購入、利用を行なう状態を、図22〜図24
を参照して説明する。図22において、メディアAは、
ネットワーク経由でEMDサービスセンターに接続して
4枚の記録チケットを購入したとする。EMDサービス
センターからは、許容世代数T(4)と現状値の初期値
T(0)が送られてくる。SAMを搭載している機器で
は、許容世代数T(4)は使用許諾条件(ポリシー)
へ、現状値T(0)は使用状態(ステータス)に記述さ
れる。メディアAはこの時点で1回のチケットを保有し
ているので、その回数分のコピーをさせる権利を持って
おり、かつ対価を支払っているのでオフラインでコピー
をさせることができる。
【0119】メディアBヘコピーを行なうときは、使用
状態(ステータス)に記述されている現状値T(0)を
1回ハッシュ関数を通して現状値T(1)を得る。次
に、使用許諾条件(ポリシー)に記述されている許容世
代数T(4)と比較して超えていないことを確認した
後、コピーを行う。そして、新しい現状値T(1)で、
メディアAの使用状態(ステータス)の現状値を更新す
るとともに、メディアBの現状値として、メディアBの
使用状態(ステータス)に記録する。また、メディアB
の許容世代数としても、このT(1)を使用状態(ステ
ータス)に記録しておく。したがって、この時点ではメ
ディアBは、許容世代数=現状値となっているので、記
録チケットは0枚であることになる。
【0120】図22の場合においては、同様に、メディ
アAから、メディアC,D,Eにコピーを行っていく。
各々、メディアAでは、現状値T(i)(i=1〜3)
を1回ハッシュ関数を通して新たな現状値T(j)(i
=2〜4)を得て、その値が使用許諾条件(ポリシー)
に記述されている許容世代数T(4)を超えていないこ
とを確認した後、コピーを行う。そして、新しい現状値
T(j)で、メディアAの使用状態(ステータス)の現
状値を更新するとともに、各メディアC,D,Eの許容
世代数および現状値として使用許諾条件(ポリシー)お
よび使用状態(ステータス)に記録する。その結果、メ
ディアB,C,D,Eは、各々許容世代数および現状値
がT(1),T(2),T(3),T(4)であり、記
録チケットは0枚の状態で、コンテンツのコピーが行わ
れる。また、これにより、元のメディアAの現状値もT
(4)となり、記録チケットは0枚となる。
【0121】また、図23においては、図22の場合と
同様にメディアAが4枚の記録チケットを購入し、メデ
ィアBヘコピーを行なった後、メディアBへ記録チケッ
ト3枚を譲渡している。この場合、メディアBにコピー
を行った後、メディアBの許容世代数T(1)を読み出
し、3回ハッシュ関数を通した値T(4)を求め、この
値でメディアBの使用許諾条件(ポリシー)内の許容世
代数を更新する。その結果、メディアBの許容世代数は
T(4)、現状値はT(1)となる。
【0122】図23においては、このメディアBの記録
チケット2枚を利用し、メディアCとメディアDのパラ
レル2世代のコピーを行なっている。すなわち、メディ
アBでは、現状値T(i)(i=1,2)を1回ハッシ
ュ関数を通して新たな現状値T(j)(i=2,3)を
得て、その値が使用許諾条件(ポリシー)に記述されて
いる許容世代数T(4)を超えていないことを確認した
後、各メディアC,Dにコピーを行う。そして、新しい
現状値T(j)で、メディアBの使用状態(ステータ
ス)の現状値を更新するとともに、各メディアの許容世
代数および現状値として、使用許諾条件(ポリシー)お
よび使用状態(ステータス)に記録する。
【0123】そして、メディアBでは、さらに残りの1
枚のチケットを、メディアCに譲渡している。メディア
Bでは、現状値T(3)を1回ハッシュ関数を通して新
たな現状値T(4)を得て、その値が使用許諾条件(ポ
リシー)に記述されている許容世代数T(4)を超えて
いないことを確認した後、各メディアCの許容世代数T
(2)を読み出し、1回ハッシュ関数を通した値T
(3)を求め、この値をメディアCの許容世代数として
設定する。その結果、メディアCの許容世代数はT
(3)、現状値はT(2)となり、1枚の記録チケット
を有することになる。
【0124】図23においては、さらに、このメディア
Cの記録チケットにより、コンテンツはメディアEにコ
ピーされている。すなわち、メディアCでは、現状値T
(2)を1回ハッシュ関数を通して新たな現状値T
(3)を得て、その値が許容世代数T(3)を超えてい
ないことを確認した後、各メディアEにコピーを行う。
そして、新しい現状値T(3)で、メディアCの現状値
を更新するとともに、T(3)をメディアEの許容世代
数および現状値として記録する。
【0125】また、図24においては、図23の場合と
同様にメディアAが4枚の記録チケットを購入し、メデ
ィアBヘコピーおよび記録チケット3枚の譲渡を行った
後、さらにメディアBからメディアCへコピーおよび記
録チケット2枚の譲渡が行われている。この場合、メデ
ィアBからメディアCにコピーを行った後、メディアB
では、現状値T(2)を2回ハッシュ関数を通して新た
な現状値T(4)を得て、その値が使用許諾条件(ポリ
シー)に記述されている許容世代数T(4)を超えてい
ないことを確認した後、メディアCの許容世代数T
(2)を読み出し、2回ハッシュ関数を通した値T
(4)を求め、この値でメディアCの使用許諾条件(ポ
リシー)内の許容世代数を更新する。その結果、メディ
アCの許容世代数はT(4)、現状値はT(2)とな
り、2枚の記録チケットを有することになる。また、メ
ディアBは、許容世代数、現状値ともにT(4)とな
り、記録チケットは0枚となる。
【0126】図24においては、このメディアCの記録
チケット2枚を利用し、メディアDとメディアEのパラ
レル2世代のコピーを行なっている。すなわち、メディ
アCでは、現状値T(i)(i=2,3)を1回ハッシ
ュ関数を通して新たな現状値T(j)(i=3,4)を
得て、その値が使用許諾条件(ポリシー)に記述されて
いる許容世代数T(4)を超えていないことを確認した
後、各メディアD,Eにコピーを行う。そして、新しい
現状値T(j)で、メディアCの使用状態(ステータ
ス)の現状値を更新するとともに、各メディアの許容世
代数および現状値として、使用許諾条件(ポリシー)お
よび使用状態(ステータス)に記録する。その結果、メ
ディアC,D,Eともに、許容世代数と現状値が等しく
なり、記録チケットは0枚となる。
【0127】なお、チケットの現状値が許容世代数を超
えるとき、その時点でコピーはできない。そのような場
合で、再度記録チケットを購入したい場合は、ユーザホ
ームネットワーク400内の通信記録再生装置450が
ネットワークを介してEMDサービスセンタ100に接
続し、使用許諾条件(ポリシー)に記述されている許容
世代数のチケットT(n)をEMDサービスセンター1
00に返却し、再購入手続きをして必要回数を申し込
む。EMDサービスセンター100では返送されてきた
許容世代数のチケツトT(n)に対し、課金データを確
認した上で、要求された回数チケットT(n)をハッシ
ュ関数に通し、この新しい許容世代数チケットT’−m
axをユーザホームネットワーク400の通信記録再生
装置450に返送する。ユーザは前回の許容世代数であ
ったT(n)を現状値として、新しい許容世代数のチケ
ットT’−maxを使用許諾条件(ポリシー)に書き込
む。その結果、新しい許容世代数のチケットT’−ma
xまでコピーできる権利を持ったことになる。
【0128】次に、このような記録チケットを用いたコ
ンテンツデータの使用のコントロールの処理、および、
その際のEMDシステム1の動作について図25〜図3
0を参照して説明する。ここでは、サービスプロバイダ
300より受信したサービスプロバイダセキュアコンテ
ナに対して、前述したユニコピー、記録チケットの新た
な購入、購入したチケットを用いたコピー、および、記
録チケットの譲渡という各処理を順に行う場合を例示し
て、本発明を説明する。図25〜図27は、その各処理
の手順を示すフローチャートであり、図28〜図30
は、その各処理を説明するための図である。なお、以下
の説明中で示すステップの番号は、図25〜図27に付
したステップの番号を示し、(a)〜(q)は、図28
〜図30に付したマークを示す。
【0129】まず、ネットワークを介して(a)、ある
いは、パッケージメディアとして(b)、サービスプロ
バイダ300より前述したようなユニコピー可能な状態
のサービスプロバイダセキュアコンテナを受信した後、
そのユニコピーを実施する処理について説明する(ステ
ップS10)。まず、メディアAの使用状態(ステータ
ス)に記述されている記録チケットの現状値T(0)を
読み出し、ハッシュ関数を1回通し、新しいチケット
T’を算出する(ステップS11)。
【0130】次に、メディアAの使用許諾条件(ポリシ
ー)に記述されている許容世代数を示す記録チケットT
-maxと、算出した新しいチケットT’を比較し(ステッ
プS12)、新しいチケットT’が記録チケットT-max
を越えて居なければ(ステップS13)、メディアAの
再生出力を許可する(ステップS14)。これにより、
メディアBにデータが、セキュアコンテナの形態でコピ
ーされる(c)。そして、新しいチケットT’で、メデ
ィアAの使用状態(ステータス)の現状値を更新し(ス
テップS15)、メディアBの使用許諾条件(ポリシ
ー)および使用状態(ステータス)に、記録チケットT
-maxを記録する(ステップS16)。これにより、サー
ビスプロバイダ300から得たサービスプロバイダセキ
ュアコンテナのユニコピーが終了する。
【0131】ステップS13において新しいチケット
T’が記録チケットT-maxを越えていた場合、あるい
は、さらにメディアCにコピーをしたいという要望があ
った場合には、記録チケットを購入し、コピー処理を行
うことになる。この記録チケットを購入する処理につい
て次に説明する(ステップS17)。この場合、まず、
ネットワークを介してEMDサービスセンタ100との
接続を試みる(ステップS18)。接続が適切に行われ
なければ(ステップS19)、「ネットサーク機器と接
続して下さい。」、「ネットワーク機器の電源をオンに
して下さい」などのメッセージを出力し(ステップS2
0)、ステップS18に戻って、再びEMDサービスセ
ンタ100との接続を試みる。
【0132】ステップS19において、EMDサービス
センタ100と接続ができたら、購入を希望するユーザ
ホームネットワーク400の機器が、必要な記録チケッ
トをEMDサービスセンタ100に申し込む(d)と同
時に、サービスプロバイダセキュアコンテナの価格情報
に記録されている記録チケット1枚の単価を参照して
(e)、決済処理を行う(ステップS21)(f)。こ
の、EMDサービスセンタ100に対して記録チケット
の申込みを行う機器は、記録チケットを要求する機器が
通信機能を有する通信記録再生装置450であれば通信
記録再生装置450自信でよいし、通信機能を持たない
レコーダ453であれば、レコーダ453が通信記録再
生装置450を介して申し込めばよい。本実施の形態に
おいては、メディアAがEMDサービスセンタ100と
セッションを行ない、記録チケットを獲得するものとす
る。
【0133】そして、EMDサービスセンタ100より
新しいチケットが送信されたら(g)、メディアAはこ
れを獲得し(ステップS22)、記録しているサービス
プロバイダセキュアコンテナの使用許諾条件(ポリシ
ー)の許容世代数を獲得した許容世代数で更新し、使用
状態(ステータス)の現状値を初期値にする(ステップ
S23)。
【0134】次に、この獲得した許容世代数、すなわち
記録チケットに基づいて、コピーを行う処理について説
明する(ステップS24)。まず、メディアAの使用状
態(ステータス)に記述されている記録チケットの現状
値T(0)に対して、コピーしたい回数だけハッシュ関
数を通した新しいチケットT’を算出する(ステップS
25)。次に、許容世代数である使用許諾条件(ポリシ
ー)に記録されている記録チケットT-maxと、算出した
新しいチケットT’を比較し(ステップS26)、新し
いチケットT’が記録チケットT-maxを越えていない、
すなわち、新しいチケットT’が記録チケットT-max
下の場合には(ステップS27)、メディアAのコンテ
ンツの再生出力を許可し、メディアCへのコピーを行う
(ステップS28)(h)。
【0135】また、新しいチケットT’が記録チケット
-maxを越えていた場合には(ステップS27)、記録
チケットが足りないことになるので、ネットワークを介
してEMDサービスセンタ100と接続し(ステップS
29)、記録チケットT-maxをEMDサービスセンタ1
00に転送する(ステップS30)。そして、必要な記
録チケットをEMDサービスセンタ100に申し込むと
同時に、サービスプロバイダセキュアコンテナの価格情
報に記録されている記録チケット1枚の単価を参照し
て、決済処理を行う(ステップS31)。そして、ステ
ップS22に戻り、今度は、EMDサービスセンタ10
0において送った記録チケット、すなわち元の許容世代
数を新たに獲得する記録チケット分だけハッシュ関数を
通した新たな許容世代数を生成してもらい、その新たな
許容世代数チケットを入手する(ステップS22)。そ
して、記録しているサービスプロバイダセキュアコンテ
ナの使用許諾条件(ポリシー)の許容世代数を、獲得し
た許容世代数で更新し(ステップS23)、ステップS
24以下のコピーセッションを再び実行する。
【0136】このようにして、ステップS28において
メディアCにコピーを行ったら、新しいチケットT’を
メディアAの使用状態(ステータス)の現状値に書き込
む(ステップS32)。そして、メディアCが、たとえ
ば他のユーザホームネットワーク400の機器であっ
て、他人へのコピーに相当する場合には、メディアCか
ら対価をもらい(ステップS33)(i)、メディアC
の使用許諾条件(ポリシー)の許容世代数および使用状
態(ステータス)の現状値として、記録チケットT-max
を記録する(ステップS34)。
【0137】次に、メディアCへのコピーが終了した
後、必要に応じて、メディアCへの記録チケットの譲渡
を行う処理について説明する(ステップS35)。この
場合、まず、譲渡したい記録チケットの枚数を確認し、
使用状態(ステータス)の記録チケットの現状値Tを、
譲渡したい回数だけハッシュ関数を通した新しいチケッ
トT’を算出する(ステップS36)。次に、許容世代
数である使用許諾条件(ポリシー)に記録されている記
録チケットT-maxと、算出した新しいチケットT’を比
較し(ステップS37)、新しいチケットT’が記録チ
ケットT-maxを越えていない、すなわち、新しいチケッ
トT’が記録チケットT-max以下の場合には(ステップ
S38)、コピーの譲渡を許可し、メディアCに記憶チ
ケットを転送する(ステップS39)(j)。
【0138】また、新しいチケットT’が記録チケット
-maxを越えていた場合には(ステップS38)、記録
チケットが足りないことになるので、ネットワークを介
してEMDサービスセンタ100と接続し(ステップS
39)、記録チケットT-maxをEMDサービスセンタ1
00に転送する(ステップS40)(k)。そして、必
要な記録チケットをEMDサービスセンタ100に申し
込む(l)と同時に、サービスプロバイダセキュアコン
テナの価格情報に記録されている記録チケット1枚の単
価を参照して(m)、決済処理を行う(ステップS4
1)(n)。
【0139】その結果、EMDサービスセンタ100か
らは、送った記録チケット、すなわち元の許容世代数を
新たに獲得する記録チケット分だけハッシュ関数を通し
た新たな許容世代数が返送されてくるので(ステップS
42)(o)、この許容世代数を示す記録チケットを入
手し、使用許諾条件(ポリシー)の許容世代数を、獲得
した許容世代数で更新する(ステップS43)。そし
て、ステップS36の、譲渡したい記録チケットの枚数
の確認以下の処理に戻る。
【0140】このようにして、ステップS39において
メディアCに記録チケットの譲渡を行ったら(p)、新
しいチケットT’をメディアAの使用状態(ステータ
ス)の現状値に書き込む(ステップS44)。そして、
メディアCが、たとえば他のユーザホームネットワーク
400の機器であって、他人への記録チケットの譲渡で
あった場合には、メディアCから対価をもらい(ステッ
プS45)(q)、メディアCの使用許諾条件(ポリシ
ー)の許容世代数を、譲渡した記録チケットの枚数分、
ハッシュ関数を通した値に更新する(ステップS4
6)。このような処理により、受信したサービスプロバ
イダセキュアコンテナのユニコピー、コピー、記録チケ
ットの獲得、記録チケットの譲渡という一連の処理を終
了する(ステップS47)。
【0141】最後に、EMDシステム1の動作につい
て、今一度まとめて説明する。デジタルコンテンツをオ
ンラインで配信するEMDシステム1においては、コン
テンツプロバイダ200は配信対象のコンテンツごと
に、自分が管理するコンテンツ鍵と、そのコンテンツに
関する取扱方針を決定し記述する。ユーザ既得権をどの
世代まで認めるか、記録チケットの単価をいくらぐらい
にするかなどが、ここで著作権者によって決定される。
ただし、ここで決定する価格は、推奨小売価格(SR
P:Suggested Retailer's Price)に相当し、実際の販
売価格はサービスプロバイダが設定する。これらの、コ
ンテンツ、コンテンツ鍵および取扱方針を、コンテンツ
プロバイダセキュアコンテナとしてカプセル化し、暗号
と署名技術でサービスプロバイダ300に配送する。同
時にコンテンツの取扱方針についてはEMDサービスセ
ンター100に送付して管理してもらう。
【0142】次に、サービスプロバイダ300は自分の
マージン利益を、そのSRPに追加するべく販売価格を
決定し、その販売価格情報をEMDサービスセンター1
00に転送し管理してもらう。サービスプロバイダ30
0はサービスプロバイダセキュアコンテナによってこれ
らのコンテンツ群を、ネットワークを通じて暗号、署名
技術を利用して配送する。
【0143】ユーザホームネットワーク400のユーザ
の端末450、453には権利処理モジュールであるS
AM462が実装されており、これらのコンテナのデコ
ード処理、コンテンツにかけられている暗号、署名の復
号化、そして課金処理を行なう。ユーザはコンテンツを
購入する際に、取扱方針の中から自分の希望する購入形
態(記録課金、再生課金、買い取りなど)を選択し、そ
れをSAM462内部て使用許諾条件(ポリシー)とし
て作り直す。以後、その購入者のそのコンテンツの利用
は、そのポリシーに基づいて行なわれる。同時に、実際
のコンテンツの利用状態を示す課金情報が、使用状態
(ステータス)としてSAM内部で作成され、ユーザの
利用履歴などとして管理される。そして、必要に応じて
EMDサービスセンタ100に送信され、マーケッティ
ングデータの生成や事後決済などの処理に利用される。
【0144】なお、ここで述べた回数カウント型フラグ
やコピーコントロールセッションは、前述した、デジタ
ルコンテンツをオンラインで配信するEMDシステム1
において、各家電機器に搭載される権利処理モジュール
SAM462内部の秘密メモリである記憶モジュール4
73にソフトウエア部品として実装される。
【0145】このように、本実施の形態のEMDシステ
ム1においては、音楽データを、パラレル方向およびシ
リアル方向の両方向に対して、そのコピー回数をコント
ロールしながら、配信することができる。そして特に、
回数カウント型なので、たとえあ記録課金(ペイパーコ
ピー)などの論理にあったフラグ機能も兼用することが
でき、コンテンツの細かい利用形態に応じての課金が可
能になる。
【0146】また、EMDシステム1においては、再生
側のメディアAがコンテンツを購入時と同時にEMDサ
ービスセンターに接続して事前に記録チケットを必要枚
数分購入しておくことができる。したがって、この時点
で著作権者には相当額が還元されており、メディアAは
購入した枚数分のコピーをさせる権利を持っているの
で、あとはネットワークへ接続しなくてもオフラインで
コピーをさせることができる。すなわち、常にEMDサ
ービスセンタ100との通信が必要なものではなく、オ
フラインによる支払いも可能である。
【0147】このように、著作権者サイドから従来指摘
され続けたきたシリアルコピーマネジメントシステム
(SCMS)の問題点、すなわち、コピーコントロール
ビット2bit構成であるために、(1)パラレル世代
のコピー世代数を無制限に許している。(2)シリアル
世代、パラレル世代両方を監視できるような仕組みがな
い。(3)コピーの回数をカウントできるような仕組み
がない。などの問題をすべて解決することができる。
【0148】従来、著作権者にとって、利益の還元シス
テムがない現状で著作物をコピーされることは、商品の
売り上げに直ちに大きなダメージを与えることが予想さ
れ、受け入れ難い行為であった。特に、デジタル録音技
術による音楽著作物のコピーは、実質的に品質が損なわ
れないため、高品質な違法コピーが大量に出回る危険が
あった。しかし、本実施の形態のEMDシステム1のた
とえば記録課金(ペイパーコピー)方式のような、ユー
ザから利益を徴収することが可能な状態であれば、著作
物をコピーされることが、逆にビジネスの拡販につなが
ると考えられ、著作権者にとっても大歓迎となる。すな
わち、コンテンツ供給者である書作権者らが納得できる
形の著作権保護システム、換言すれば、ネットワークの
発達によりコピーによって著作権者に利益を還元される
ビジネスが実現される。
【0149】そして、その結果、これらの機能を家電機
器に組み込むことで、コピー機能を前提としてきた家電
機器のビジネスを、これからのデジタル化社会において
も安心して展開していくことができる。すなわち、ハー
ドウエア機器メーカにとっても、デジタル家電時代にお
いて著作権者サイドと良い関係を保っていくことが可能
になり、より一層のビジネスの発展が期待できる。
【0150】なお、本発明は、本実施の形態にのみ限ら
れるものではなく、任意好適な種々の改変が可能であ
る。
【0151】たとえば、前述した実施の形態では、シリ
アル、パラレル両世代を包括的に管理する回数カウント
型記録チケット(コピーチケット)を用いて説明を行っ
たが、シリアル世代、パラレル世代を別々に管理する記
録チケット(コピーチケット)を用いるようにしてもよ
い。シリアル世代とパラレル世代を別々に管理する記録
チケットについて、図31〜図33を参照して説明す
る。この方法においては、コピーをさせる側のメディア
ではパラレル世代をすべてカウントしてからシリアル世
代を1世代カウントする。
【0152】たとえば、図31に示す例においては、メ
ディアAは、シリアル世代に1世代、パラレル世代に3
世代、コピーを許容する記録チケットを有している。そ
して、このパラレル世代3世代のチケットを利用して、
メディアE,F,Gにコピー行うことができる。そし
て、これら3枚のメディアにコピーを行ったら、シリア
ル世代が1世代カウントされる。その結果メディアAの
記録チケットは、シリアル世代、パラレル世代ともに0
枚となる。
【0153】また、図32に示す例においては、メディ
アBは、シリアル方向に2世代、パラレル方向に2世
代、コピーを許容する記録チケットを有している。ま
ず、シリアル、パラレル世代1世代ずつの記録チケット
を使って、メディアH、Iへコピーを行ない、その時点
でパラレル1世代、シリアル1世代の記録チケットが残
る。そして、さらに残っているシリアル、パラレル1世
代のチケットをメディアH、Iへ譲渡し、このチケット
を利用してメディアH、IはさらにメディアJ、Kにコ
ピーを行なっている。
【0154】図33に示す例においては、メディアC
は、シリアル方向に2世代、パラレル方向に3世代、コ
ピーを許容する記録チケットを有している。そして、ま
ず、シリアル、パラレル1世代づつの記録チケットを使
用してメディアL、Mヘコピーを行なう。その結果、メ
ディアCに残るチケットはシリアル1世代、パラレル2
世代となる。次に、残ったチケットをメディアLへ譲渡
している。その結果、メディアMはチケットがないので
これ以上コピーはできない。そして、メディアLはパラ
レル世代のメディアN、Oの2世代にコピーを行うこと
ができる。なお、この時にシリアル1世代がカウントさ
れる。
【0155】このように、シリアル世代およびパラレル
世代のコピー許容世代数を別々に管理する場合も、単
に、表現方法が異なるだけで基本的な発想は、前述した
包括的に管理する場合と同じである。そして、このよう
な方法においても、シリアル方向およびパラレル方向の
両方に対するコピーコントロールを適切に行うことがで
きる。
【0156】また、ユーザホームネットワークセキュア
コンテナをコピーした後に、使用許諾条件(ポリシー)
および使用状態(ステータス)に設定する許容世代数お
よび現状値は、それらの差に基づく有効な記録チケット
数が正当であれば、任意の値を設定してよい。コピー直
後は、新たなメディアの許容世代数および現状値は、記
録チケットを0枚として同じ値を設定すればよい。その
値には、コピー元のメディアの許容世代数、コピー元の
メディアのコピー前の現状値、コピー後の現状値、予め
定めた所定の値など、任意の値を設定してよい。
【0157】また、前述した実施の形態においては、コ
ピーを行う前に決済を行う事前決済を例にして説明を行
ったが、たとえばSAM内部で、コピーの履歴を取って
おくことにより、事後の決済も可能である。SAMを搭
載している通信記録再生装置450やレコーダ453な
どの機器において、どのようなコンテンツをどのメディ
アにコピーしたかなどの情報を、SAM462内部の秘
密メモリである記憶モジュール473に蓄積しておく。
そして、記録履歴の量が、たとえばメモリーの上限値に
達するなど、ある一定値に達したときに、あるいは定期
的に、この履歴の情報をEMDサービスセンタ100に
転送する。EMDサービスセンタ100では、記録チケ
ットの単価テーブルが管理されているので、転送された
記録履歴からコピーに費やした費用を計算してユーザの
口座から差し引けばよい。このときの記録履歴のとりか
たは、記録チケットのシステムを利用してよいし、また
別の方法でもよい。
【0158】また、記録チケットに関しては、コンテン
ツ1曲単位で発行されることが望ましいが、これに限ら
れるものではない。たとえば、メディア単位、ある与え
られた金額単位で音楽データを使用する権利を与えるよ
うにしてもよい。
【0159】また、本実施の形態においては、音楽デー
タの配信システムについて説明したが、映像データなど
の任意の著作物データ、プログラムや通常のデータな
ど、任意のデータの配信に適用可能なことは明らかであ
る。たとえば、本実施の形態においては、デジタル音楽
データを配信するEMDシステムを例示して本発明を説
明したが、本実施の形態はこれに限られるものではな
く、情報そのものが価値を有するようなデータであれ
ば、任意のコンテンツを配信するシステムに適用可能で
ある。
【0160】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
たとえば音楽著作物や映像著作物などの著作物に関わる
データなどの任意のデータを、シリアル世代とパラレル
世代の両方に対して、適切な課金を行なうなど適切なコ
ピーコントロールを行ないながら配信することのできる
データ配信システムとその方法を提供することができ
る。また、配信される、たとえば音楽著作物や映像著作
物などの著作物に関わるデータなどの任意のデータを、
シリアル世代とパラレル世代の両方に対して、適切な課
金を行なうなど適切なコピーコントロールを行ないなが
ら使用することのできるデータ処理装置を提供すること
ができる。
【0161】また、データ処理装置などに搭載され、配
信される、たとえば音楽著作物や映像著作物などの著作
物に関わるデータなどの任意のデータを、シリアル世代
とパラレル世代の両方に対して適切な課金を行なうなど
適切なコピーコントロールを行ないながら使用させるこ
とのできる、データ使用制御装置を提供することができ
る。さらに、たとえば音楽著作物や映像著作物などの著
作物に関わるデータなどの任意のコンテンツデータを含
み、シリアル世代とパラレル世代の両方に対して適切な
課金を行なうなど適切なコピーコントロールを行ないな
がら使用されることのできる、配信用データが記録され
た機械読み取り可能な記録媒体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態のEMDシステ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1に示したEMDシステムのEMD
サービスセンタの構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、図2に示したEMDサービスセンタの
ユーザ管理部に記憶されているユーザ管理データベース
の具体例を示す図である。
【図4】図4は、図1に示したEMDシステムのコンテ
ンツプロバイダの構成を示すブロック図である。
【図5】図5は、図4に示したコンテンツプロバイダの
セキュアコンテナ作成部で作成されるコンテンツプロバ
イダセキュアコンテナの構成を示す図である。
【図6】図6は、図5に示したコンテンツプロバイダセ
キュアコンテナに付されるコンテンツプロバイダの証明
書の構成を示す図である。
【図7】図7は、図1に示したEMDシステムのサービ
スプロバイダの構成を示すブロック図である。
【図8】図8は、図7に示したサービスプロバイダのセ
キュアコンテナ作成部で作成されるサービスプロバイダ
セキュアコンテナの構成を示す図である。
【図9】図9は、図8に示したサービスプロバイダセキ
ュアコンテナに付されるサービスプロバイダの証明書の
構成を示す図である。
【図10】図10は、図1に示したEMDシステムのユ
ーザホームネットワークの構成を示すブロック図であ
る。
【図11】図11は、図1に示したEMDシステムにお
ける、情報の流れおよび音楽配信の処理の流れを説明す
るための図である。
【図12】図12は、本発明に係わるデータのコピーコ
ントロールを説明するのに好適な、ユーザホームネット
ワークの構成を示す図である。
【図13】図13は、図10に示したレシーバで作成さ
れるユーザホームネットワークセキュアコンテナの構成
を示す図である。
【図14】図14は、図1に示したEMDシステムにお
ける記録課金方式の課金形態を説明するための図であ
る。
【図15】図15は、図1に示したEMDシステムにお
ける再生課金方式の課金形態を説明するための図であ
る。
【図16】図16は、本発明に係わる、シリアル世代、
パラレル世代両方を同時に管理する記録チケット(コピ
ーチケット)の概念を説明するための図である。
【図17】図17は、図16に示した記録チケットの具
体的使用形態を説明するための第1の図である。
【図18】図18は、図16に示した記録チケットの具
体的使用形態を説明するための第2の図である。
【図19】図19は、図16に示した記録チケットの具
体的使用形態を説明するための第3の図である。
【図20】図20は、図16に示した記録チケットの具
体的使用形態を説明するための第4の図である。
【図21】図21は、ハッシュ関数を用いた記録チケッ
トの基本概念を説明するための図である。
【図22】図22は、ハッシュ関数を用いた記録チケッ
トの具体的使用形態を説明するための第1の図である。
【図23】図23は、ハッシュ関数を用いた記録チケッ
トの具体的使用形態を説明するための第2の図である。
【図24】図24は、ハッシュ関数を用いた記録チケッ
トの具体的使用形態を説明するための第3の図である。
【図25】図25は、図1に示したEMDシステムの動
作および記録チケットを用いたコンテンツデータのコピ
ーコントロール処理を説明するための第1のフローチャ
ートである。
【図26】図26は、図1に示したEMDシステムの動
作および記録チケットを用いたコンテンツデータのコピ
ーコントロール処理を説明するための、図25に続く第
2のフローチャートである。
【図27】図27は、図1に示したEMDシステムの動
作および記録チケットを用いたコンテンツデータのコピ
ーコントロール処理を説明するための、図26に続く第
3のフローチャートである。
【図28】図28は、図1に示したEMDシステムの動
作および記録チケットを用いたコンテンツデータのコピ
ーコントロール処理を説明するための第1の図である。
【図29】図29は、図1に示したEMDシステムの動
作および記録チケットを用いたコンテンツデータのコピ
ーコントロール処理を説明するための第2の図である。
【図30】図30は、図1に示したEMDシステムの動
作および記録チケットを用いたコンテンツデータのコピ
ーコントロール処理を説明するための第3の図である。
【図31】図31は、図1に示したEMDシステムにお
ける、シリアル世代とパラレル世代を別々に管理する記
録チケットを用いた処理を説明するための第1の図であ
る。
【図32】図32は、図1に示したEMDシステムにお
ける、シリアル世代とパラレル世代を別々に管理する記
録チケットを用いた処理を説明するための第2の図であ
る。
【図33】図33は、図1に示したEMDシステムにお
ける、シリアル世代とパラレル世代を別々に管理する記
録チケットを用いた処理を説明するための第3の図であ
る。
【図34】図34は、SCMSに従ってコピーが行なわ
れる従来の処理を説明するための図である。
【符号の説明】
1…EMDシステム、100…EMDサービスセンタ、
111…サービスプロバイダ管理部、112…コンテン
ツプロバイダ管理部、113…著作権管理部、114…
鍵サーバ、115…経歴データ管理部、116…利益分
配部、117…相互認証部、118…ユーザ管理部、1
19…課金請求部、120…出納部、121…監査部、
200…コンテンツプロバイダ、231…コンテンツサ
ーバ、232…ウォーターマーク付加部、233…圧縮
部、234…暗号化部、235…乱数発生部、236…
暗号化部、237…ポリシー記憶部、238…セキュア
コンテナ作成部、239…相互認証部、300…サービ
スプロバイダ、341…コンテンツサーバ、342…値
付け部、343…ポリシー記憶部、344…セキュアコ
ンテナ作成部、345…相互認証部、400…ユーザホ
ームネットワーク、451…レシーバ、452…ハード
ディスク装置、453…レコーダ、461…通信部、4
62…SAM、463…伸張部、465…記録再生部、
466…SAM、467…伸張部、471…相互認証モ
ジュール、472…課金処理モジュール、473…記憶
モジュール、474…復号/暗号化モジュール、475
…相互認証モジュール、476…第1の復号モジュー
ル、477…第2の復号モジュール、478…伸張モジ
ュール、479…ウォーターマーク付加モジュール、4
91…復号ユニット、492…乱数発生ユニット、49
3…暗号化ユニット、500…光ディスク、600…デ
リバリーチャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/08 H04M 11/08 5J104 H04N 5/91 H04N 7/173 610A 5K101 7/173 610 5/91 P 9A001 Fターム(参考) 5B017 AA06 BA07 BB10 CA16 5B089 GA11 JA33 JB22 JB24 KA15 KA17 KB13 KC28 KC52 5C053 FA13 FA24 GA11 GB06 GB11 GB21 JA03 JA07 JA23 KA01 KA21 KA24 LA06 LA14 5C064 BA01 BB02 BB05 BC06 BC22 BC23 BD03 BD07 BD14 5D044 AB05 AB07 DE48 DE50 HL08 HL11 5J104 AA07 AA09 AA13 AA14 JA03 JA21 KA01 NA02 NA12 NA27 PA07 PA11 PA14 5K101 KK18 NN48 PP03 TT06 9A001 BB01 BB03 BB04 CC07 EE03 EE04 FF03 GG22 HH15 JJ27 JJ67 KK31 KK37 KK43 KK56 KK60 LL03

Claims (66)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配信対象の所望のコンテンツデータに、当
    該コンテンツデータの記録および再生のいずれか一方ま
    たは両方を含む任意の使用を許諾する回数である使用許
    諾回数の情報を含む使用制御情報を付加し、配信用デー
    タを生成するデータ配信装置と、 前記生成された配信用データの、前記コンテンツデータ
    の使用許諾回数の情報に基づいて、前記コンテンツデー
    タの使用が許諾されているか否かを検出し、使用が許諾
    されていた場合に当該コンテンツデータを使用し、該使
    用に基づいて前記使用許諾回数を減少させるように前記
    使用制御情報を更新するデータ処理装置とを有するデー
    タ配信システム。
  2. 【請求項2】前記データ処理装置は、外部より信号処理
    状態の観察および変更が不可能な信号処理装置を有し、
    当該信号処理装置において、前記コンテンツデータの使
    用が許諾されているか否かの検出、該検出結果に基づく
    当該コンテンツデータの使用の制御および該使用に基づ
    く前記使用制御情報の更新を行なう請求項1に記載のデ
    ータ配信システム。
  3. 【請求項3】前記データ処理装置は、前記コンテンツデ
    ータを記録する場合には、該コンテンツデータに新たに
    任意の値に設定された前記使用許諾回数の情報を含む前
    記使用制御情報を付加して新たな配信用データを生成
    し、該配信用データを単位として記録を行なう請求項2
    に記載のデータ配信システム。
  4. 【請求項4】前記データ配信装置は、当該配信用データ
    の記録を許諾する回数である記録許諾回数の情報を有す
    る前記使用制御情報を有する前記配信用データを生成
    し、 前記データ処理装置は、前記配信用データの前記記録許
    諾回数の情報に基づいて、当該配信用データが記録され
    る回数および記録される各配信用データに設定する記録
    許諾回数を制限する請求項3に記載のデータ配信システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記データ配信装置は、当該配信用データ
    を元のデータとした第1の記録許諾回数の情報と、当該
    配信用データを元のデータとして記録される各配信用デ
    ータに設定する第2の記録許諾回数の情報とを含む前記
    使用制御情報を有する前記配信用データを生成し、 前記データ処理装置は、前記配信用データの、前記第1
    の記録許諾回数の情報に基づいて当該配信用データを元
    のデータとして記録が行なわれる回数を制限し、前記第
    2の記録許諾回数の情報に基づいて当該配信用データを
    元のデータとして記録される各配信用データに設定する
    記録許諾回数を制限する請求項3に記載のデータ配信シ
    ステム。
  6. 【請求項6】少なくとも前記データ処理装置と通信可能
    に接続され、前記データ処理装置より伝送される前記コ
    ンテンツデータの使用に関わる情報に基づいて、当該コ
    ンテンツデータの使用に関わる課金処理を行なう管理装
    置をさらに有し、 前記データ処理装置は、前記コンテンツデータの使用に
    関わる情報を前記管理装置に伝送する請求項3に記載の
    データ配信システム。
  7. 【請求項7】前記データ処理装置は、既に配信されてい
    る前記配信用データに対して、新たに使用の許諾を得る
    場合は、前記管理装置に対して、当該コンテンツデータ
    の使用を所望の回数請求するための情報を伝送し、前記
    管理装置より前記請求を許諾する旨の通知があった場合
    に、前記所望の回数の新たな使用が許諾されたものと
    し、前記管理装置は、前記データ処理装置より前記コン
    テンツデータの使用を所望の回数請求するための情報が
    伝送された場合は、前記所望の回数の前記コンテンツデ
    ータの使用に関わる課金処理を行ない、該課金処理が適
    切に行なえた場合に、前記データ処理装置に前記請求を
    許諾する旨の通知を行なう請求項6に記載のデータ配信
    システム。
  8. 【請求項8】前記データ配信装置は、前記コンテンツデ
    ータの使用時に前記データ処理装置において決定可能な
    課金形態に関わる情報を、前記使用制御情報として前記
    所望のデータに付加して前記配信用データを生成し、 前記データ処理装置は、前記配信用データの前記使用制
    御情報の前記課金形態に関わる情報に基づいて、当該コ
    ンテンツデータの使用に対する課金形態を決定する請求
    項6に記載のデータ配信システム。
  9. 【請求項9】前記データ処理装置は、前記決定した課金
    形態に関わる情報を前記管理装置に対して伝送し、 前記管理装置は、前記データ処理装置より伝送される前
    記課金形態に関わる情報に基づいて、当該コンテンツデ
    ータの使用に関わる課金処理を行なう請求項8に記載の
    データ配信システム。
  10. 【請求項10】前記データ配信装置は、前記コンテンツ
    データを使用する際に課せられる金額の情報を、前記使
    用制御情報として前記所望のデータに付加して前記配信
    用データを生成し、 前記データ処理装置は、前記配信用データの前記使用制
    御情報の前記コンテンツデータを使用する際に課せられ
    る金額の情報に基づいて、前記管理装置に対して当該コ
    ンテンツデータの使用に関わる課金情報を伝送し、 前記管理装置は、前記伝送される前記コンテンツデータ
    の使用に関わる課金情報に基づいて、前記課金処理を行
    なう請求項6に記載のデータ配信システム。
  11. 【請求項11】前記データ処理装置は、前記コンテンツ
    データの使用回数に係わる情報を前記管理装置に伝送
    し、 前記管理装置は、前記伝送される前記コンテンツデータ
    の使用回数に関わる情報に基づいて、前記課金処理を行
    なう請求項6に記載のデータ配信システム。
  12. 【請求項12】前記データ配信装置は、所定の初期値を
    使用を許諾する回数だけハッシュ関数を通したハッシュ
    値により表されている使用許諾回数の情報と、前記所定
    の初期値により表されるを実質的な使用回数の情報と
    を、前記使用制御情報として有する前記配信用データを
    生成し、 前記データ処理装置は、前記使用を行なえる最大の回数
    を示すハッシュ値および前記実質的な使用回数を示すハ
    ッシュ値が同じになった場合に、当該配信用データの使
    用を制限する請求項3に記載のデータ配信システム。
  13. 【請求項13】前記データ処理装置は、既に配信されて
    いる前記配信用データに対して、新たに所望の回数の使
    用の許諾を得ようとする場合に、前記管理装置に対し
    て、前記使用許諾回数を示すハッシュ値を伝送し、前記
    管理装置より伝送される前記所望の回数の使用がさらに
    許諾された情報を示すハッシュ値により、当該配信用デ
    ータの前記使用制御情報の情報を更新し、 前記管理装置は、前記伝送された前記使用許諾回数を示
    すハッシュ値を前記所望の回数ハッシュ関数を通してハ
    ッシュ値を求め、当該ハッシュ値を前記所望の回数の使
    用がさらに許諾された情報として前記データ処理装置に
    伝送する請求項12に記載のデータ配信システム。
  14. 【請求項14】所望のコンテンツデータに、外部より操
    作不可能な形態で、当該コンテンツデータの記録および
    再生のいずれか一方または両方を含む当該コンテンツデ
    ータの任意の使用を許諾する回数である使用許諾回数の
    情報を含む使用制御情報を付加して、配信用データを生
    成し、 該配信用データを、所望の配信先に配信し、 前記配信先において、前記配信された配信用データの前
    記使用制御情報に基づいて、該配信用データの前記コン
    テンツデータの使用が許諾されているか否かを検出し、 前記検出の結果、使用が許諾されている場合に前記コン
    テンツデータを使用し、 前記使用に応じて、前記使用を許諾する回数を減少させ
    るように前記使用制御情報を更新するデータ配信方法。
  15. 【請求項15】前記コンテンツデータの使用が許諾され
    ているか否かの検出、該検出結果に基づく当該コンテン
    ツデータの使用の制御、および、該使用に基づく前記使
    用制御情報の更新は、外部より信号処理状態の観察およ
    び変更が不可能な信号処理装置内において行なう請求項
    14に記載のデータ配信方法。
  16. 【請求項16】前記配信先は、前記コンテンツデータが
    使用された場合に、当該コンテンツデータの使用に関わ
    る情報を所定の管理装置に伝送し、 前記管理装置は、前記生成された前記コンテンツデータ
    の使用に関わる情報に基づいて、当該コンテンツデータ
    の使用に関わる課金処理を行なう請求項15に記載のデ
    ータ配信方法。
  17. 【請求項17】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、前記コンテンツデータおよび新たに任意
    の値に設定された前記使用許諾回数の情報を含む前記使
    用制御情報を有する前記配信用データを単位として行な
    う請求項16に記載のデータ配信方法。
  18. 【請求項18】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、当該記録を行なった配信用データに設定
    する当該配信用データの記録による使用許諾回数を0に
    設定する請求項17に記載のデータ配信方法。
  19. 【請求項19】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、当該記録を行なった配信用データに設定
    する当該配信用データの記録による使用許諾回数を、当
    該記録対象の元の配信用データの前記記録による使用許
    諾回数より少ない任意の値に設定し、 当該記録対象の元の配信用データの前記記録による使用
    許諾回数を、当該配信用データの当該記録による使用お
    よび該記録した配信用データに設定した前記記録による
    使用許諾回数に相当する回数減じた回数に更新する請求
    項17に記載のデータ配信方法。
  20. 【請求項20】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、記録する配信用データに設定する当該配
    信用データの記録による使用許諾回数に相当する回数
    の、当該配信用データに対する新たな記録による使用の
    許諾を、前記管理装置に請求を行なうことにより得て、 記録を行なった配信用データの当該配信用データを記録
    による使用許諾回数を、最大で前記得られた新たに記録
    による使用許諾回数に設定する請求項17に記載のデー
    タ配信方法。
  21. 【請求項21】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、記録対象の前記配信用データを再生する
    再生側に対して課金を行なう請求項17に記載のデータ
    配信方法。
  22. 【請求項22】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、再生された前記記録対象の前記配信用デ
    ータを記録する記録側に対して課金を行なう請求項17
    に記載のデータ配信方法。
  23. 【請求項23】前記配信用データは、前記コンテンツデ
    ータの課金形態に関わる情報を前記使用制御情報内に有
    し、 前記配信用データの前記使用制御情報の前記課金形態に
    関わる情報に基づいて、前記配信先において、前記コン
    テンツデータの使用に対する課金形態を決定する請求項
    17に記載のデータ配信方法。
  24. 【請求項24】前記配信された配信用データを最初に使
    用する際に、当該配信用データの前記コンテンツデータ
    の使用に対する課金形態を決定する請求項23に記載の
    データ配信方法。
  25. 【請求項25】前記コンテンツデータの使用に対する課
    金形態は、再生した回数に応じて対価を支払う形態、記
    録した回数に応じて対価を支払う形態、使用した回数に
    応じて対価を支払う形態、前記再生、記録および使用し
    た回数に応じて対価を支払う各形態において該再生、記
    録および使用した回数が所定回数に達した場合に以後の
    対価の支払が不要となるような形態、所定の回数の再生
    に対する対価を予め支払う形態、所定の回数の記録に対
    する対価を予め支払う形態、所定の回数の使用に対する
    対価を予め支払う形態、回数を制限されない使用に対す
    る対価を予め支払う形態のいずれか1つ、複数あるいは
    全部を含む請求項23に記載のデータ配信方法。
  26. 【請求項26】前記再生、記録および使用した回数が所
    定回数に達した場合に以後の対価の支払が不要となるよ
    うな形態における前記再生、記録および使用した回数が
    所定回数に達するまでの対価の総額は、前記回数を制限
    されない使用に対する対価を予め支払う形態の対価より
    も高く設定されている請求項23に記載のデータ配信方
    法。
  27. 【請求項27】前記配信用データが配信されてから最初
    の記録に関しては、前記課金は行なわない請求項17に
    記載のデータ配信方法。
  28. 【請求項28】前記配信用データは、前記使用制御情報
    として、前記使用が許諾された回数の情報と実質的に既
    に使用した回数の情報とを、ハッシュ関数のハッシュ値
    により保持しており、 前記配信先において、前記使用が許諾された回数の情報
    と、前記既に使用した回数の情報とを比較することによ
    り、該配信用データの使用が許諾されているか否かの検
    出および、該配信用データを使用に基づく前記配信用デ
    ータの前記実質的に既に使用した回数を示す情報の更新
    を行なう請求項17に記載のデータ配信方法。
  29. 【請求項29】前記使用が許諾された回数の情報は、所
    定の初期値を使用が許諾された回数だけハッシュ関数を
    通したハッシュ値とし、 前記実質的に既に使用した回数を示す情報は、初期値を
    前記所定の初期値とし、 前記配信用データを1回使用するごとに、前記実質的に
    既に使用した回数の情報を示すハッシュ値をとり、 前記使用が許諾された回数の情報を示すハッシュ値およ
    び前記実質的に既に使用した回数の情報を示すハッシュ
    値が同じになった場合に、以後の当該配信用データの使
    用を制限する請求項28に記載のデータ配信方法。
  30. 【請求項30】前記配信先は、既に配信されている前記
    配信用データに対して、新たに所望の回数の使用の許諾
    を得ようとする場合に、前記管理装置に対して、前記使
    用が許諾された回数を示すハッシュ値を伝送し、 前記管理装置は、前記伝送された前記使用が許諾された
    回数の情報を示すハッシュ値を、さらに、前記所望の回
    数ハッシュ関数を通してハッシュ値を求め、 当該ハッシュ値を前記配信先に伝送し、 前記配信先は、前記管理装置より伝送される前記使用が
    許諾された回数の情報を示すハッシュ値を、当該配信用
    データの前記使用制御情報の情報として記憶する請求項
    29に記載のデータ配信方法。
  31. 【請求項31】所望のコンテンツデータに、当該コンテ
    ンツデータの記録および再生のいずれか一方または両方
    を含む当該コンテンツデータの任意の使用を許諾する回
    数の情報を含む使用制御情報が付加された配信用データ
    より、前記使用制御情報の前記使用を許諾する回数の情
    報を抽出する制御情報抽出手段と、 前記抽出した前記使用を許諾する回数の情報に基づい
    て、前記コンテンツデータの使用が許諾されているか否
    かを検出する使用許諾手段と、 前記検出の結果該コンテンツデータの使用が許諾されて
    いる場合に、前記コンテンツデータが使用されるよう
    に、該使用を制御する使用制御手段と、 前記制御に基づいて前記コンテンツデータを使用する使
    用手段と、 前記使用に基づいて、前記使用を許諾する回数を減少さ
    せるように前記使用制御情報を更新する制御情報更新手
    段とを有するデータ処理装置。
  32. 【請求項32】前記制御情報抽出手段、前記使用許諾手
    段、前記使用制御手段および前記制御情報更新手段は、
    外部より信号処理状態の観察および変更が不可能な信号
    処理装置により構成される請求項31に記載のデータ処
    理装置。
  33. 【請求項33】前記使用許諾手段は、前記抽出した前記
    使用を許諾する回数の情報に基づいて、前記コンテンツ
    データの再生が許諾されているか否かを検出し、 前記使用制御手段は、前記検出の結果該コンテンツデー
    タの再生が許諾されている場合に前記コンテンツデータ
    が再生されるように前記使用手段を制御し、 前記使用手段は、前記制御に基づいて前記コンテンツデ
    ータを再生し、 前記制御情報更新手段は、前記再生に基づいて前記使用
    制御情報を更新する請求項32に記載のデータ処理装
    置。
  34. 【請求項34】前記コンテンツデータに、新たに任意の
    値に設定された前記使用を許諾する回数の情報を含む前
    記使用制御情報を付加し、新たな配信用データを生成す
    る配信用データ生成手段をさらに有し、 前記使用許諾手段は、前記抽出した前記使用を許諾する
    回数の情報に基づいて、前記コンテンツデータの記録が
    許諾されているか否かを検出し、 前記使用制御手段は、前記検出の結果該コンテンツデー
    タの記録が許諾されている場合に前記コンテンツデータ
    が記録されるように、前記配信用データ生成手段および
    前記使用手段を制御し、 前記配信用データ生成手段は、記録対象の前記コンテン
    ツデータを用いて前記新たな配信用データを生成し、 前記使用手段は、前記制御に基づいて前記生成された新
    たな配信用データを記録し、 前記制御情報更新手段は、前記新たな配信用データの生
    成および前記記録に基づいて前記使用制御情報を更新す
    る請求項33に記載のデータ処理装置。
  35. 【請求項35】前記配信用データは、前記配信用データ
    の記録による使用を許諾する回数の情報を有し、 前記使用許諾手段は、記録元の前記配信用データの前記
    記録による使用を許諾する回数の情報に基づいて、前記
    コンテンツデータの記録が許諾されているか否かを検出
    し、 前記配信用データ生成手段は、前記記録元の前記配信用
    データの前記記録による使用を許諾する回数の情報に基
    づいて、生成する配信用データの記録による使用を許諾
    する回数を設定し、 前記使用手段は、前記生成された新たな配信用データを
    記録し、 前記制御情報更新手段は、前記配信用データの記録、お
    よび、該記録された配信用データに前記設定された前記
    記録による使用を許諾する回数に基づいて前記使用制御
    情報を更新する請求項34に記載のデータ処理装置。
  36. 【請求項36】前記配信用データは、前記配信用データ
    を元のデータとして記録による使用を許諾する回数の情
    報と、当該配信用データを元のデータとして記録を行な
    う配信用データに設定する記録による使用を許諾する回
    数の情報とを別個に有し、 前記使用許諾手段は、前記配信用データを元のデータと
    して記録による使用を許諾する回数の情報に基づいて、
    前記コンテンツデータの記録が許諾されているか否かを
    検出し、 前記配信用データ生成手段は、当該配信用データを元の
    データとして記録を行なう配信用データに設定する記録
    による使用を許諾する回数の情報に基づいて、生成する
    配信用データの記録による使用を許諾する回数を設定
    し、 前記使用手段は、前記生成された新たな配信用データを
    記録し、 前記制御情報更新手段は、前記配信用データの記録、お
    よび、該記録された配信用データに前記設定された前記
    記録による使用を許諾する回数に基づいて前記使用制御
    情報を更新する請求項34に記載のデータ処理装置。
  37. 【請求項37】前記コンテンツデータの使用に係わる課
    金処理を行なう管理装置と通信を行なう手段であって、
    当該コンテンツデータの使用に関わる情報を前記管理装
    置に送信する通信手段をさらに有する請求項34に記載
    のデータ処理装置。
  38. 【請求項38】前記通信手段は、前記コンテンツデータ
    を使用するごとに、前記コンテンツデータを使用に関す
    る情報を前記管理装置に送信する請求項37に記載のデ
    ータ処理装置。
  39. 【請求項39】前記外部より信号処理状態の観察および
    変更が不可能な信号処理装置内に設けられ、コンテンツ
    データを使用するごとに生成される前記コンテンツデー
    タの使用に関する情報を順次記憶する記憶手段をさらに
    有し、 前記通信手段は、所定のタイミングで前記記憶されてい
    る前記コンテンツデータの使用に関する情報を一括的に
    前記管理装置に送信する請求項37に記載のデータ処理
    装置。
  40. 【請求項40】前記配信用データを記録により使用する
    場合には、 前記配信用データ生成手段は、記録による使用を許諾す
    る回数を0に設定した情報を含む前記使用制御情報を有
    する配信用データを生成し、 前記使用手段は、前記生成された配信用データを記録
    し、 前記制御情報更新手段は、前記生成された配信用データ
    の記録に基づいて、元の前記配信用データの前記記録に
    よる使用を許諾する回数の情報を更新する請求項34に
    記載のデータ処理装置。
  41. 【請求項41】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、 前記配信用データ生成手段は、コンテンツデータの使用
    が許諾されている回数を、元の配信用データの前記記録
    による使用を許諾する回数より少ない任意の数に設定し
    た情報を含む前記使用制御情報を有する前記配信用デー
    タを生成し、 前記使用手段は、前記生成された新たな配信用データを
    記録し、 前記制御情報更新手段は、前記新たな配信用データの記
    録および当該新たな配信用データに設定された前記記録
    による使用を許諾する回数に基づいて、元の前記配信用
    データの前記記録による使用を許諾する回数の情報を更
    新する請求項34に記載のデータ処理装置。
  42. 【請求項42】前記通信手段は、既に配信されている前
    記配信用データに対する使用許諾回数を新たに増加させ
    る場合に、前記管理装置に対して、当該コンテンツデー
    タの使用を所望の回数請求するための情報を送信し、前
    記管理装置からの前記請求に対する応答を受信し、 前記制御情報更新手段は、前記受信した応答が、前記請
    求を許諾する内容のものであった場合に、前記既に配信
    されている前記配信用データに対する使用許諾回数を、
    最大で前記許諾された回数増加させる請求項37に記載
    のデータ処理装置。
  43. 【請求項43】前記通信手段は、前記コンテンツデータ
    を記録により使用する場合に、記録する配信用データに
    設定するコンテンツデータの使用を所望の回数請求する
    ための情報を送信し、前記管理装置からの前記請求に対
    する応答を受信し、 前記配信用データ生成手段は、前記受信した応答が、前
    記請求を許諾する内容のものであった場合に、コンテン
    ツデータに最大で前記許諾された回数の値が設定された
    前記使用を許諾する回数の情報を含む前記使用制御情報
    を付加し、新たな配信用データを生成し、 前記使用手段は、前記生成された新たな配信用データを
    記録する請求項37に記載のデータ処理装置。
  44. 【請求項44】前記配信用データは、コンテンツデータ
    の使用に対する課金形態に関わる情報を前記使用制御情
    報として有し、 配信された前記配信用データの前記課金形態に関わる情
    報に基づいて、当該コンテンツデータの使用に対する課
    金形態を決定する課金形態決定手段をさらに有し、 前記通信手段は、前記決定した課金形態に関わる情報を
    前記管理装置に対して伝送する請求項37に記載のデー
    タ処理装置。
  45. 【請求項45】前記配信用データは、所定の初期値を使
    用を行なえる最大の回数だけハッシュ関数を通したハッ
    シュ値により表されている使用を行なえる最大の回数の
    情報と、初期値を前記所定の初期値として使用されるご
    とにハッシュ関数を通される実質的に既に使用した回数
    を示す情報とを、前記使用制御情報として有し、 前記使用許諾手段は、前記使用を行なえる最大の回数の
    情報を示すハッシュ値および前記実質的に既に使用した
    回数の情報を示すハッシュ値が同じになった場合に、当
    該配信用データの使用を制限し、 前記制御情報更新手段は、前記配信用データを1回使用
    するごとに、前記実質的に既に使用した回数の情報をハ
    ッシュ値をとり更新する請求項37に記載のデータ処理
    装置。
  46. 【請求項46】前記配信された配信用データの、前記使
    用制御情報の任意の情報および当該情報に基づく情報を
    表示する表示手段をさらに有する請求項32に記載のデ
    ータ処理装置。
  47. 【請求項47】配信される、所望のコンテンツデータ
    に、当該コンテンツデータの記録および再生のいずれか
    一方または両方を含む当該コンテンツデータの任意の使
    用を許諾する回数の情報を含む使用制御情報が付加され
    た配信用データの、前記コンテンツデータを使用する装
    置に設けられ、 配信された前記配信用データより、前記使用制御情報の
    前記使用を許諾する回数の情報を抽出する制御情報抽出
    手段と、 前記抽出した前記使用を許諾する回数の情報に基づい
    て、前記コンテンツデータの使用が許諾されているか否
    かを検出する使用許諾手段と、 前記検出の結果該コンテンツデータの使用が許諾されて
    いる場合に、前記コンテンツデータが使用されるよう
    に、該使用を制御する使用制御手段と、 当該コンテンツデータが使用された場合に、当該使用に
    基づいて、前記使用を許諾する回数を減少させるように
    前記使用制御情報を更新する制御情報更新手段とを有す
    るデータ使用制御装置。
  48. 【請求項48】外部より信号処理状態の観察および変更
    が不可能な信号処理装置により構成される請求項47に
    記載のデータ使用制御装置。
  49. 【請求項49】前記使用許諾手段は、前記抽出した前記
    使用を許諾する回数の情報に基づいて、前記コンテンツ
    データの再生が許諾されているか否かを検出し、 前記使用制御手段は、前記検出の結果該コンテンツデー
    タの再生が許諾されている場合に前記コンテンツデータ
    が再生されるように前記使用を制御し、 前記制御情報更新手段は、前記再生に基づいて前記使用
    制御情報を更新する請求項48に記載のデータ使用制御
    装置。
  50. 【請求項50】前記コンテンツデータに、新たに任意の
    値に設定された前記使用を許諾する回数の情報を含む前
    記使用制御情報を付加し、新たな配信用データを生成す
    る配信用データ生成手段をさらに有し、 前記使用許諾手段は、前記抽出した前記使用を許諾する
    回数の情報に基づいて、前記コンテンツデータの記録が
    許諾されているか否かを検出し、 前記使用制御手段は、前記検出の結果該コンテンツデー
    タの記録が許諾されている場合に前記コンテンツデータ
    が記録されるように、前記配信用データ生成手段を制御
    し、 前記配信用データ生成手段は、記録対象の前記コンテン
    ツデータを用いて前記新たな配信用データを生成し、 前記制御情報更新手段は、前記新たな配信用データの生
    成および前記記録に基づいて前記使用制御情報を更新す
    る請求項49に記載のデータ使用制御装置。
  51. 【請求項51】前記配信用データは、前記配信用データ
    を記録による使用を許諾する回数の情報を有し、 前記使用許諾手段は、記録元の前記配信用データの前記
    記録による使用を許諾する回数の情報に基づいて、前記
    コンテンツデータの記録が許諾されているか否かを検出
    し、 前記配信用データ生成手段は、前記記録元の前記配信用
    データの前記記録による使用を許諾する回数の情報に基
    づいて、生成する配信用データの記録による使用を許諾
    する回数を設定し、 前記制御情報更新手段は、前記配信用データの記録、お
    よび、該記録された配信用データに前記設定された前記
    記録による使用を許諾する回数に基づいて前記使用制御
    情報を更新する請求項50に記載のデータ使用制御装
    置。
  52. 【請求項52】前記配信用データは、前記配信用データ
    を元のデータとして記録による使用を許諾する回数の情
    報と、当該配信用データを元のデータとして記録を行な
    う配信用データに設定する記録による使用を許諾する回
    数の情報とを別個に有し、 前記使用許諾手段は、前記配信用データを元のデータと
    して記録による使用を許諾する回数の情報に基づいて、
    前記コンテンツデータの記録が許諾されているか否かを
    検出し、 前記配信用データ生成手段は、当該配信用データを元の
    データとして記録を行なう配信用データに設定する記録
    による使用を許諾する回数の情報に基づいて、生成する
    配信用データの記録による使用を許諾する回数を設定
    し、 前記制御情報更新手段は、前記配信用データの記録、お
    よび、該記録された配信用データに前記設定された前記
    記録による使用を許諾する回数に基づいて前記使用制御
    情報を更新する請求項50に記載のデータ使用制御装
    置。
  53. 【請求項53】前記コンテンツデータの使用に係わる課
    金処理を行なう管理装置との通信を制御する手段であっ
    て、当該コンテンツデータの使用に関わる情報を前記管
    理装置に送信する通信制御手段をさらに有する請求項5
    0に記載のデータ使用制御装置。
  54. 【請求項54】前記通信制御手段は、前記コンテンツデ
    ータを使用するごとに、前記コンテンツデータを使用に
    関する情報を前記管理装置に送信する請求項53に記載
    のデータ使用制御装置。
  55. 【請求項55】コンテンツデータを使用するごとに生成
    される前記コンテンツデータの使用に関する情報を順次
    記憶する記憶手段をさらに有し、 前記通信制御手段は、所定のタイミングで前記記憶され
    ている前記コンテンツデータの使用に関する情報を一括
    的に前記管理装置に送信する請求項53に記載のデータ
    使用制御装置。
  56. 【請求項56】前記配信用データを記録により使用する
    場合には、 前記配信用データ生成手段は、記録による使用を許諾す
    る回数を0に設定した情報を含む前記使用制御情報を有
    する配信用データを生成し、 前記制御情報更新手段は、前記生成された配信用データ
    の記録に基づいて、元の前記配信用データの前記記録に
    よる使用を許諾する回数の情報を更新する請求項50に
    記載のデータ使用制御装置。
  57. 【請求項57】前記コンテンツデータを記録により使用
    する場合には、 前記配信用データ生成手段は、コンテンツデータの使用
    が許諾されている回数を、元の配信用データの前記記録
    による使用を許諾する回数より少ない任意の数に設定し
    た情報を含む前記使用制御情報を有する前記配信用デー
    タを生成し、 前記制御情報更新手段は、前記新たな配信用データの記
    録および当該新たな配信用データに設定された前記記録
    による使用を許諾する回数に基づいて、元の前記配信用
    データの前記記録による使用を許諾する回数の情報を更
    新する請求項50に記載のデータ使用制御装置。
  58. 【請求項58】前記通信制御手段は、既に配信されてい
    る前記配信用データに対する使用許諾回数を新たに増加
    させる場合に、前記管理装置に対して、当該コンテンツ
    データの使用を所望の回数請求するための情報を送信
    し、前記管理装置からの前記請求に対する応答を受信
    し、 前記制御情報更新手段は、前記受信した応答が、前記請
    求を許諾する内容のものであった場合に、前記既に配信
    されている前記配信用データに対する使用許諾回数を、
    最大で前記許諾された回数増加させる請求項56に記載
    のデータ使用制御装置。
  59. 【請求項59】前記通信制御手段は、前記コンテンツデ
    ータを記録により使用する場合に、記録する配信用デー
    タに設定するコンテンツデータの使用を所望の回数請求
    するための情報を送信し、前記管理装置からの前記請求
    に対する応答を受信し、 前記配信用データ生成手段は、前記受信した応答が、前
    記請求を許諾する内容のものであった場合に、コンテン
    ツデータに最大で前記許諾された回数の値が設定された
    前記使用を許諾する回数の情報を含む前記使用制御情報
    を付加し、新たな配信用データを生成する請求項56に
    記載のデータ使用制御装置。
  60. 【請求項60】前記配信用データは、所定の初期値を使
    用を行なえる最大の回数だけハッシュ関数を通したハッ
    シュ値により表されている使用を行なえる最大の回数の
    情報と、初期値を前記所定の初期値として使用されるご
    とにハッシュ関数を通される実質的に既に使用した回数
    を示す情報とを、前記使用制御情報として有し、 前記使用許諾手段は、前記使用を行なえる最大の回数の
    情報を示すハッシュ値および前記実質的に既に使用した
    回数の情報を示すハッシュ値が同じになった場合に、当
    該配信用データの使用を制限し、 前記制御情報更新手段は、前記配信用データを1回使用
    するごとに、前記実質的に既に使用した回数の情報をハ
    ッシュ値をとり更新する請求項53に記載のデータ使用
    制御装置。
  61. 【請求項61】所望のコンテンツデータに、当該コンテ
    ンツデータの記録および再生のいずれか一方または両方
    を含む当該コンテンツデータの任意の使用を許諾する回
    数の情報を含む使用制御情報が付加された配信用データ
    が記録された機械読み取り可能な記録媒体。
  62. 【請求項62】前記配信用データは、権利を与えられた
    特定の装置以外では実質的に再生が不可能なように、所
    定の形態に変換されて記録されている請求項61に記載
    の配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒
    体。
  63. 【請求項63】前記配信用データは、前記配信用データ
    を記録による使用を許諾する回数の情報を有する請求項
    62に記載の配信用データが記録された機械読み取り可
    能な記録媒体。
  64. 【請求項64】前記配信用データは、前記配信用データ
    を元のデータとして記録による使用を許諾する回数の情
    報と、当該配信用データを元のデータとして記録を行な
    う配信用データに設定する記録による使用を許諾する回
    数の情報とを別個に有する請求項62に記載の配信用デ
    ータが記録された機械読み取り可能な記録媒体。
  65. 【請求項65】前記配信用データは、コンテンツデータ
    の使用に対する課金形態に関わる情報を前記使用制御情
    報として有する請求項62に記載の配信用データが記録
    された機械読み取り可能な記録媒体。
  66. 【請求項66】前記配信用データは、所定の初期値を使
    用を行なえる最大の回数だけハッシュ関数を通したハッ
    シュ値により表されている使用を行なえる最大の回数の
    情報と、初期値を前記所定の初期値として使用されるご
    とにハッシュ関数を通される実質的に既に使用した回数
    を示す情報とを、前記使用制御情報として有する請求項
    62に記載の配信用データが記録された機械読み取り可
    能な記録媒体。
JP29892199A 1999-10-20 1999-10-20 データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体 Abandoned JP2001118332A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29892199A JP2001118332A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体
US09/691,410 US6859790B1 (en) 1999-10-20 2000-10-18 Data distribution system and method thereof, data processing device, data control device, and machine-readable recording medium recording distribution data
US10/899,475 US20040267671A1 (en) 1999-10-20 2004-07-26 Data distribution system and method thereof, data processing device, data control device, and machine-readable recording medium recording distribution data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29892199A JP2001118332A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118332A true JP2001118332A (ja) 2001-04-27
JP2001118332A5 JP2001118332A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=17865916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29892199A Abandoned JP2001118332A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6859790B1 (ja)
JP (1) JP2001118332A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005207A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de gestion de contenus et appareil de gestion de contenus
JP2003223569A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ流通方法、コンテンツ流通システム及びそのプログラム、記録媒体
JP2003316739A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Fujikin Soft Kk 商品情報提供システム
JP2005339447A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sony Computer Entertainment Inc サーバ装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理システム、コンテンツ処理方法、コンテンツの処理を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP2006031900A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2006254204A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Corp コンテンツ再生システム、装置及びプログラム
JP2008152913A (ja) * 2001-11-15 2008-07-03 Sony Music Entertainment Inc リムーバブル記録媒体によって配布されるデジタルコンテンツの使用及びコピーを制御する方法
JP2009153154A (ja) * 2001-11-27 2009-07-09 Panasonic Corp 情報装置
WO2010079699A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 株式会社 東芝 情報処理装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110984B1 (en) * 1998-08-13 2006-09-19 International Business Machines Corporation Updating usage conditions in lieu of download digital rights management protected content
JP4300705B2 (ja) * 2000-12-05 2009-07-22 ソニー株式会社 データ転送システム、データ転送装置、データ転送方法、記録媒体
EP1217591B1 (en) * 2000-12-21 2014-04-02 Nokia Corporation Improvements in and relating to the distribution of content
JP3820581B2 (ja) * 2001-04-04 2006-09-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに記録装置
US20030093695A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Santanu Dutta Secure handling of stored-value data objects
US6944771B2 (en) * 2001-12-20 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for overcoming a watermark security system
JP4139114B2 (ja) * 2002-02-04 2008-08-27 松下電器産業株式会社 デジタルコンテンツ管理装置およびデジタルコンテンツ管理プログラム
US8656178B2 (en) * 2002-04-18 2014-02-18 International Business Machines Corporation Method, system and program product for modifying content usage conditions during content distribution
US7707121B1 (en) 2002-05-15 2010-04-27 Navio Systems, Inc. Methods and apparatus for title structure and management
US20030217006A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-20 Stefan Roever Methods and apparatus for a title transaction network
US7814025B2 (en) * 2002-05-15 2010-10-12 Navio Systems, Inc. Methods and apparatus for title protocol, authentication, and sharing
US7707066B2 (en) * 2002-05-15 2010-04-27 Navio Systems, Inc. Methods of facilitating merchant transactions using a computerized system including a set of titles
US7886365B2 (en) * 2002-06-11 2011-02-08 Panasonic Corporation Content-log analyzing system and data-communication controlling device
US7631318B2 (en) * 2002-06-28 2009-12-08 Microsoft Corporation Secure server plug-in architecture for digital rights management systems
US7353402B2 (en) * 2002-06-28 2008-04-01 Microsoft Corporation Obtaining a signed rights label (SRL) for digital content and obtaining a digital license corresponding to the content based on the SRL in a digital rights management system
US20050234860A1 (en) * 2002-08-30 2005-10-20 Navio Systems, Inc. User agent for facilitating transactions in networks
US20050038724A1 (en) * 2002-08-30 2005-02-17 Navio Systems, Inc. Methods and apparatus for enabling transaction relating to digital assets
AU2002952274A0 (en) * 2002-10-24 2002-11-07 Ideadata Pty Ltd A computing device and method for recording data exchanged between electronic devices
JP2004246715A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Fujitsu Ltd 認証情報処理方法
US7370212B2 (en) 2003-02-25 2008-05-06 Microsoft Corporation Issuing a publisher use license off-line in a digital rights management (DRM) system
US7827156B2 (en) * 2003-02-26 2010-11-02 Microsoft Corporation Issuing a digital rights management (DRM) license for content based on cross-forest directory information
US7716288B2 (en) * 2003-06-27 2010-05-11 Microsoft Corporation Organization-based content rights management and systems, structures, and methods therefor
US7512798B2 (en) * 2003-06-27 2009-03-31 Microsoft Corporation Organization-based content rights management and systems, structures, and methods therefor
US7549062B2 (en) * 2003-06-27 2009-06-16 Microsoft Corporation Organization-based content rights management and systems, structures, and methods therefor
JP4383311B2 (ja) * 2004-10-13 2009-12-16 パナソニック株式会社 コンテンツ録画装置及びコンテンツ録画装置の制御方法並びにコンテンツ録画装置の記録プログラム
US8347078B2 (en) 2004-10-18 2013-01-01 Microsoft Corporation Device certificate individualization
US8336085B2 (en) 2004-11-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Tuning product policy using observed evidence of customer behavior
US8438645B2 (en) 2005-04-27 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure clock with grace periods
US8725646B2 (en) 2005-04-15 2014-05-13 Microsoft Corporation Output protection levels
US9363481B2 (en) 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
US20060265758A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Microsoft Corporation Extensible media rights
JP2007011423A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujitsu Ltd 課金処理装置
US20070106521A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Tp Lab System and method to process media with preset credit
US9177338B2 (en) 2005-12-29 2015-11-03 Oncircle, Inc. Software, systems, and methods for processing digital bearer instruments
EP1977381A4 (en) 2005-12-29 2014-01-01 Oncircle Inc SOFTWARE, SYSTEMS AND METHOD FOR PROCESSING DIGITAL CARRIER INSTRUMENTS
WO2007130502A2 (en) 2006-04-29 2007-11-15 Navio Systems, Inc. Enhanced title processing arrangement
US10380621B2 (en) 2006-11-15 2019-08-13 Api Market, Inc. Title-acceptance and processing architecture
US8868463B2 (en) * 2007-06-08 2014-10-21 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of managing digital rights
JP4439558B2 (ja) * 2007-12-27 2010-03-24 株式会社東芝 コンテンツ鍵生成装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ伝送方法
US20100290075A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Document managing system and document managing method
CN103380589B (zh) 2011-06-13 2016-04-27 松下电器产业株式会社 终端装置、服务器装置、内容记录控制系统及记录方法
US9509704B2 (en) 2011-08-02 2016-11-29 Oncircle, Inc. Rights-based system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740890A (en) * 1983-12-22 1988-04-26 Software Concepts, Inc. Software protection system with trial period usage code and unlimited use unlocking code both recorded on program storage media
US4796220A (en) * 1986-12-15 1989-01-03 Pride Software Development Corp. Method of controlling the copying of software
US5291598A (en) * 1992-04-07 1994-03-01 Gregory Grundy Method and system for decentralized manufacture of copy-controlled software
US5768521A (en) * 1994-05-16 1998-06-16 Intel Corporation General purpose metering mechanism for distribution of electronic information
US5715403A (en) * 1994-11-23 1998-02-03 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having attached usage rights where the usage rights are defined by a usage rights grammar
US5825883A (en) * 1995-10-31 1998-10-20 Interval Systems, Inc. Method and apparatus that accounts for usage of digital applications
JPH09245438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
ATE224124T1 (de) * 1997-01-27 2002-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur übertragung von inhaltsinformation und darauf bezogener zusatzinformation
US6233684B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-15 Contenaguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermaking
JP4307564B2 (ja) * 1997-03-26 2009-08-05 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー トランザクションシステム
US6070171A (en) * 1998-05-15 2000-05-30 Palantir Software, Inc. Method and system for copy-tracking distributed software featuring tokens containing a key field and a usage field
US6351538B1 (en) * 1998-10-06 2002-02-26 Lsi Logic Corporation Conditional access and copy protection scheme for MPEG encoded video data
US6601046B1 (en) * 1999-03-25 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Usage dependent ticket to protect copy-protected material
US6289455B1 (en) * 1999-09-02 2001-09-11 Crypotography Research, Inc. Method and apparatus for preventing piracy of digital content
JP2002230428A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Oki Electric Ind Co Ltd ソフトウェア課金システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970527B1 (ko) * 2001-07-06 2010-07-16 파나소닉 주식회사 콘텐츠 관리 방법 및 콘텐츠 관리 장치
KR100905564B1 (ko) * 2001-07-06 2009-07-02 파나소닉 주식회사 콘텐츠 관리 방법 및 콘텐츠 관리 장치
WO2003005207A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de gestion de contenus et appareil de gestion de contenus
US7472427B2 (en) 2001-07-06 2008-12-30 Panasonic Corporation Content management method and content management apparatus
JP2008152913A (ja) * 2001-11-15 2008-07-03 Sony Music Entertainment Inc リムーバブル記録媒体によって配布されるデジタルコンテンツの使用及びコピーを制御する方法
US7756792B2 (en) 2001-11-15 2010-07-13 Sony Corporation System and method for controlling the use and duplication of digital content distributed on removable media
JP2009153154A (ja) * 2001-11-27 2009-07-09 Panasonic Corp 情報装置
JP2012054975A (ja) * 2001-11-27 2012-03-15 Panasonic Corp 情報装置
US8306393B2 (en) 2001-11-27 2012-11-06 Panasonic Corporation Information recording apparatus, information copying system, method for copying information, program and computer readable recording medium
JP2003223569A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ流通方法、コンテンツ流通システム及びそのプログラム、記録媒体
JP2003316739A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Fujikin Soft Kk 商品情報提供システム
JP2005339447A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sony Computer Entertainment Inc サーバ装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理システム、コンテンツ処理方法、コンテンツの処理を実行させるプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP4568537B2 (ja) * 2004-05-31 2010-10-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント サーバ装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ処理システム、コンテンツ送出方法、コンテンツ処理プログラム、及び記録媒体
JP2006031900A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2006254204A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Corp コンテンツ再生システム、装置及びプログラム
JP4686219B2 (ja) * 2005-03-11 2011-05-25 株式会社東芝 コンテンツ再生システム、装置及びプログラム
US8892902B2 (en) 2009-01-09 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and information processing method
JP2010161729A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2010079699A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 株式会社 東芝 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040267671A1 (en) 2004-12-30
US6859790B1 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001118332A (ja) データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体
US7020636B2 (en) Storage-medium rental system
US7099479B1 (en) Information transmission system, transmitter, and transmission method as well as information reception system, receiver and reception method
US7631361B2 (en) Content reproduction system
US20050015343A1 (en) License management device, license management method, and computer program
JP2007529052A (ja) 記録媒体レンタルシステム
JPH11283327A (ja) 情報記録装置および情報再生装置および課金装置および判定装置および更新装置および情報利用装置および鍵配信装置および記録媒体
JP2005523487A (ja) リチャージ可能なメディア配布/再生システム
WO2001086527A1 (fr) Systeme de transactions de donnees numeriques
WO2001046880A1 (fr) Systeme d&#39;argent electronique
JP2000298689A (ja) デジタル著作物の管理方法、管理システム、記録装置および再生装置
US7835995B2 (en) Large capacity data sales mediation server and terminal
JP2002163571A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
KR20020003541A (ko) 디지털 데이터 전송방법과 장치, 디지털 데이터재생방법과 장치, 디지털 데이터 복사방법과 장치, 데이터기록매체와, 디지털 데이터의 저장 및 재생방법
WO2001035388A1 (fr) Dispositif et procede de decodage de donnees, dispositif et procede de traitement d&#39;avis de taxation, dispositif et procede de reproduction de donnees, argent electronique, droit electronique d&#39;utilisation et terminal
JP2001067324A (ja) 情報送信システム、情報送信装置及び情報受信装置
JP2001005877A (ja) コンテンツ流通システムおよびそのための端末装置、コンテンツ流通方法、記録媒体
JP2001344437A (ja) データ配信方法とそのシステム、データ使用装置および配信用データが記録された記録媒体
JP2001297262A (ja) 著作物使用料課金方法、これに用いるネットワークシステム、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
KR101413064B1 (ko) 휴대단말의 콘텐츠 권리객체 획득방법 및 장치
JP2004355657A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP2001236326A (ja) デジタルコンテンツ配信システム
JP2002015146A (ja) ソフト販売システム及びその方法
JP2000207340A (ja) コンテンツ再生方法及び装置及びコンテンツ再生プログラムを格納した記憶媒体
JP2001175748A (ja) 電子マネー、電子利用権、並びにシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090818