JP2001117279A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JP2001117279A
JP2001117279A JP29408999A JP29408999A JP2001117279A JP 2001117279 A JP2001117279 A JP 2001117279A JP 29408999 A JP29408999 A JP 29408999A JP 29408999 A JP29408999 A JP 29408999A JP 2001117279 A JP2001117279 A JP 2001117279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
gloss
pigment
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29408999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ichimura
正則 市村
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Takashi Imai
孝史 今井
Yoshifumi Iida
能史 飯田
Jun Igarashi
潤 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29408999A priority Critical patent/JP2001117279A/ja
Publication of JP2001117279A publication Critical patent/JP2001117279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像部及び非画像部の光沢度が高く均一であ
り、高い着色力を有し、高画質であり、曲げや環境変動
によってクラックが生じることなく、かつ保存性にも優
れた画像形成方法の提供。 【解決手段】 表面が透明樹脂層である電子写真用記録
媒体上にトナー像を転写・定着する工程を有する画像形
成方法であって、各トナーが結着樹脂及び着色顔料を有
するフルカラートナーを用い、各トナー粒径が重量平均
で7.0ミクロン以下であり、結着樹脂は重量平均分子
量が1.9万以下であって数平均分子量が5千以下であ
る熱可塑性樹脂であり、面積階調で画像濃度を制御する
電子写真方式で100%の面積にトナーを乗せた画像を
形成した場合、角度75度での光沢度測定値が90〜1
10の範囲であり且つ光学濃度が1.8〜2.5になる
ように着色顔料を含有してなる画像形成方法により上記
課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高光沢(グロス:
90〜110)且つ高濃度(1.8〜2.5)である、
高画質の銀塩写真ライクのプリントを得るための画像形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式によって高光沢で高
画質のプリントを得るために、種々の研究がなされてい
る。例えば、トナーに関して、トナーを小径化し、トナ
ー樹脂をローメルト設計し、熱定着後に高光沢を発現で
きるようにしている。また、電子写真用記録材料とし
て、アート紙やコート紙など、印刷に通常使用する平滑
光沢紙が用いられている。しかし、これらの用紙は、そ
れ自体のグロス(光沢度)が70〜90程度であり、電
子写真用トナーを熱定着すると、画像部はグロス(光沢
度)測定値が95〜110の範囲となり、白色部とのグ
ロス差異が出て好ましくない。定着後にブリスター等の
気泡による画質欠陥を生じることもあり最適ではない。
【0003】また、特開平8−194394号公報及び
特開平11−65329号公報に開示されているよう
に、電子写真専用光沢紙も提案されている。しかし、ト
ナーとの親和性を持たせるために、混練粉砕法による熱
定着トナー樹脂に近い組成の樹脂を該光沢紙の表面にコ
ートしたため、ある温度湿度の環境に保管すると、画像
表面だけでなく、白色コート部(非画像部)に、用紙の
延び縮みによるクラックが発生する問題を有していた。
さらに、この光沢紙は、該光沢紙を曲げることによって
もクラックが発生し、問題であった。
【0004】また、通常のラフ紙用に開発したトナー
を、高光沢紙上に定着しても、単色の最高光学濃度は
1.8以下であるため、高濃度というニーズに応えられ
ない。一方、高濃度を達成するために多くのトナーを定
着させると、画像部、特に3色重ねのプロセスブラック
部分にクラックが入るという問題が生じる。このクラッ
クの問題を軽減するため、トナー定着量(mg/c
2)を減らすと、着色力、即ち光学濃度が下がり、安
っぽい画像になってしまう問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電子写真方
式により、高光沢且つ高濃度である、高画質の銀塩写真
ライクの画像を、画質欠陥なしで得ることを目的とす
る。即ち、本発明の目的は、画像部及び非画像部のグロ
ス(光沢度)が高く均一であり、高い着色力を有する、
高画質であり、曲げや環境変動によってクラックが生じ
ることもなく、保存性にも優れた画像形成方法を提供す
ることにある。また、本発明は、上記グロスにおいて、
好ましくは画像部と非画像部とのグロス差異が15以
下、より好ましくは10以下であり、画像部と非画像部
とが均一である画像を提供することを目的とする。
【0006】また、本発明は、着色力に関して、単色Y
MCのそれぞれの濃度が1.8〜2.5、好ましくは
2.0〜2.5を有する画像を提供することを目的とす
る。さらに、本発明の目的は、高画質、即ち高い粒状性
及び階調性を有し、曲げや環境変動によってクラックを
発生しないか又はたとえ発生しても画像欠陥として確認
されない画像形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、以下の発明<1>〜<13>を見出した。 <1> 透明樹脂層を表面に設けてなる電子写真用記録
媒体上にトナー像を転写し、定着する工程を有する画像
形成方法であって、トナーとして少なくともマゼンタト
ナー、シアントナー及びイエロートナーを有するフルカ
ラートナーを用い、各トナーが結着樹脂及び着色顔料を
有し、各トナーの粒径が重量平均で7.0μm以下であ
り、結着樹脂は重量平均分子量が1.9万以下であって
数平均分子量が5千以下である熱可塑性樹脂であり、面
積階調で画像濃度を制御する電子写真方式で100%の
面積にトナーを乗せた画像を形成した場合、JIS Z
8741による角度75度でのグロス(光沢度)測定値
が90〜110の範囲であり且つ光学濃度が1.8〜
2.5になるように着色顔料を含有してなることを特徴
とする画像形成方法である。
【0008】<2> <1>の画像形成方法において、
マゼンタトナーがC.I.Pigment Red57:1、C.I.Pigment R
ed 122及びC.I.Pigment Red 185からなる群から選ばれ
る1種又は2種以上の混合物を有するのがよい。 <3> <2>の画像形成方法において、マゼンタトナ
ーは、該トナー中の着色顔料の含有量が6.0〜13.
0重量%であるのがよい。
【0009】<4> <1>〜<3>の画像形成方法に
おいて、シアントナーがC.I.Pigment Blue 15:3を有す
るのがよい。 <5> <4>の画像形成方法において、シアントナー
は、該トナー中の着色顔料の含有量が4.5〜10.0
重量%であるのがよい。
【0010】<6> <1>〜<5>の画像形成方法に
おいて、イエロートナーがC.I.Pigment 180、C.I.Pigme
nt 185及びC.I.Pigment Yellow 93からなる群から選ば
れる1種又は2種以上の混合物を有するのがよい。 <7> <6>の画像形成方法において、イエロートナ
ーは、該トナー中の着色顔料の含有量が、10.0〜2
2.0重量%であるのがよい。
【0011】<8> <1>〜<7>の画像形成方法に
おいて、透明樹脂層の厚みが8μm以下、好ましくは5
〜2.5μmの熱可塑性樹脂であるのがよい。 <9> <8>の画像形成方法において、結着樹脂に用
いられる熱可塑性樹脂と透明樹脂層に用いられる熱可塑
性樹脂とが、同じ種の熱可塑性樹脂であるのがよい。 <10> <9>の画像形成方法において、双方の熱可
塑性樹脂がポリエステル樹脂であるのがよい。
【0012】<11> <1>〜<10>の画像形成方
法において、電子写真用記録媒体は、表面が前記透明樹
脂層であり、その下層に白色顔料を含む樹脂コート層を
有し、さらにその下層に基体を有してなるのがよい。 <12> <1>〜<11>の画像形成方法において、
電子写真用記録媒体は、画像熱定着後にトナーが転写・
定着されない部分である非画像部が、JISZ 874
1による角度75度でのグロス(光沢度)測定値が90
から110の範囲であるのがよい。
【0013】<13> <1>〜<12>の画像形成方
法において、マゼンタトナー、シアントナー及びイエロ
ートナーの各単色について、面積階調で画像濃度を制御
する電子写真方式で100%の面積にトナーを乗せた画
像を形成した場合、各単色の画像部のトナー定着量が
0.1mg/cm2以上且つ0.55mg/cm2以下、
好ましくは0.2mg/cm2以上且つ0.5mg/c
2以下であるのがよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の画像形成方法は、電子写真用記録媒体上
にトナー像を転写し、定着する工程を有する。より詳細
に説明すると、本発明の画像形成方法は、それ自体が公
知の画像形成方法、例えば、静電潜像担持体表面を均一
に帯電する帯電工程と、該静電潜像担持体表面を露光し
静電潜像を形成する露光工程と、静電潜像担持体表面に
形成された静電潜像を静電荷像現像剤を用いて現像して
トナー画像を形成する現像工程と、該トナー画像を被転
写材上、即ち電子写真用記録媒体上に転写する転写工程
と、該被転写材即ち電子写真用記録媒体上のトナー画像
を定着する定着工程と、を有するものである。また、転
写工程と定着工程は同時に行ってもよい。
【0015】本発明の画像形成方法は、必要により、静
電潜像担持体表面に残留している静電潜像を除去する除
電工程、及び前記転写工程で静電潜像担持体表面に残留
したトナー、又は付着した紙粉若しくはゴミ等を除去す
るクリーニング工程を行ってもよい。
【0016】帯電工程においては、コロトロン等による
非接触帯電及び帯電ロールや帯電フィルム、帯電ブラシ
等の接触帯電等の従来より公知の方法が適用できる。露
光工程においては、従来より公知の方法が適用でき、電
子写真法あるいは静電記録法によって、感光層あるいは
誘電体層等の潜像担持体の上に静電潜像を形成する。本
発明に用いる潜像担持体の感光層としては、有機系、ア
モルファスシリコン等の公知のものが使用できる。潜像
担持体が円筒状の場合は、アルミニウム又はアルミニウ
ム合金を押出し成型後、表面加工する等の公知の製法に
より得られる。また、ベルト状の潜像担持体を用いるこ
とも可能である。
【0017】露光工程は、従来から公知の方法が適用で
き、電子写真法あるいは静電記録法によって、行うこと
ができる。
【0018】現像工程は、現像剤担持体に形成されたト
ナーを含む現像剤層を現像ニップまで搬送し、現像剤層
と静電潜像担持体とを現像部にて接触又は一定の間隙を
設けて配置し、現像剤担持体と静電潜像担持体との間に
バイアスを印加しながら静電潜像をトナーで現像する。
静電荷像現像剤としてはキャリアを用いてトナーを帯電
させる2成分系静電荷像現像剤、又はトナーを現像剤担
持体上に弾性ブレード等を用いて薄層形成し帯電させる
1成分系静電荷像現像剤が用いられる。
【0019】転写工程は、静電潜像担持体に転写ローラ
ー、転写ベルト等を圧接させトナー像を被転写体即ち電
子写真用記録媒体に転写する接触型転写やコロトロン等
を用いて被転写体即ち電子写真用記録媒体に転写する非
接触型ものが用いられる。フルカラー画像形成方法にお
いては、転写紙をまきつけた転写ロールを用いてイエロ
ー、マゼンタ及びシアン、並びに所望によりブラックの
トナーを順次転写する方法、ベルト状もしくは円筒状の
中間転写体に3色又は4色トナーを多重転写した後、被
転写体に転写する方式等の従来からの公知の方法が用い
られる。
【0020】定着工程は、被転写体即ち電子写真用記録
媒体に転写されたトナー画像を定着手段にて定着させ
る。定着手段としては、ヒートロールを用いる熱定着方
式が好ましく用いられる。
【0021】除電工程においては、現像後の静電潜像担
持体の初期化(除電)又は画像形成特性の安定化等の目
的で、画像形成用の露光光源とは別に、光源を用いて、
静電潜像担持体表面に残留している静電潜像の除去を行
う。
【0022】クリーニング工程は、転写工程にて転写さ
れずに潜像担持体又は中間転写体上に残留したトナー
を、クリーナーにより除去する工程である。この手段と
して、ブレードクリーニング、ブラシクリーニング又は
ローラークリーニング等の公知のものが挙げられる。ブ
レードクリーニングは、シリコーンゴムやウレタンゴム
等の弾性ゴムが用いられる。
【0023】本発明の被転写体、即ち電子写真用記録媒
体は、その表面に透明樹脂層を設けてなるのがよい。こ
の透明樹脂層は、平均膜厚が8μm以下、好ましくは
5.0〜2.5μmであるのがよい。また、透明樹脂層
は、熱可塑性樹脂層であるのがよい。
【0024】さらに、透明樹脂層は、特開平8−194
394に示されるように、トナーと親和性を有し、一定
の粘弾性を有することが好ましい。したがって、トナー
としてポリエステルトナーを用いる場合、透明樹脂層も
ポリエステル樹脂層であるのが好ましい。このように、
トナーの材料と透明樹脂層の材料との間に親和性を有す
ることにより、定着後に写真光沢を発生させることがで
きる。
【0025】透明樹脂層がポリエステル樹脂である場
合、該ポリエステル樹脂を構成する多価アルコール成分
と多価カルボン酸成分としては、次のものが例示され
る。多価アルコール成分として、エチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタ
ンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオー
ル、ネオペンチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジ
メタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ビスフェノール
A、水素添加ビスフェノールA等を用いることができ
る。これらのうち、ビスフェノールA、ビスフェノール
Aの誘導体、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド
付加物、又は水素添加ビスフェノールAが好ましい。
【0026】多価カルボン酸成分として、例えばマレイ
ン酸、無水マレイン酸、フマル酸、フタル酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、ドデセニルコハク酸、n-オクチルコハク酸、n-ドデ
セニルコハク酸、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸、1,2,
4-シクロヘキサントリカルボン酸、1,2,4-ナフタレント
リカルボン酸、1,2,5-ヘキサントリカルボン酸、1,3-ジ
カルボキシ-2-メチル-2-メチレンカルボキシプロパン、
テトラ(メチレンカルボキシ)メタン、1,2,7,8-オクタ
ンテトラカルボン酸、トリメリット酸及びピロメリット
酸、並びにこれらの酸の低級アルキルエステルを用いる
ことができる。
【0027】本発明で用いられる電子写真用記録媒体の
透明樹脂層は、上記の他に、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、離型剤等を含有していてもよい。また、透明樹脂層
は、堆積した状態での記録媒体間の静摩擦係数の標準偏
差が0.05以下であるのがよい。電子写真用記録媒体
は、その透気度が4000秒以下であるのがよい。さら
に、透明樹脂層は、温度20℃、相対湿度85%におい
て表面抵抗8.0×10 8 Ω以上になるように、種々の
添加剤を含有していてもよい。
【0028】透明樹脂層に透気性を与えるためには、平
均粒径が小さく吸油度の大きい顔料を配合すればよい。
この顔料として、例えば平均粒径が1.5μm以下、好
ましくは1.0μm以下である、炭酸カルシウム、シリ
カ、焼成クレー、水酸化アルミニウム、リトポン、酸化
亜鉛、二酸化チタン、硫酸バリウムなどを用いることが
できる。
【0029】透明樹脂層は、その透明性を阻害しない範
囲で、顔料、離型剤等を含有することができる。但し、
種々の添加物を含有していても、透明樹脂層における樹
脂の量は、80重量%以上であるのがよい。
【0030】本発明で用いることができる電子写真用記
録媒体は、原紙、即ち基体の一面または両面に樹脂液を
塗布することによって透明樹脂層を形成した後、その表
面に平滑化処理を施すことにより作製することができ
る。
【0031】塗布後の樹脂層の平滑化処理は、スーパー
カレンダー又はグロスカレンダー等、剛性ロールと弾性
ロールとのニップ間を多数回通すことによって行うこと
ができる。平滑化処理は、十分な画像光沢度を得るため
に、JIS B 0601による表面の中心線平均粗さ
が2.0μm以下、特に1.5μm以下であるのが好ま
しい。
【0032】本発明で用いられる電子写真用記録媒体
は、上記透明樹脂層を原紙、即ち基体の表裏両面に設け
てもよい。塗布法として、一般に使用される方法、例え
ば、ブレード塗布、エアナイフ塗布、ロール塗布、バー
塗布等が適用できる。透明樹脂層の厚さは、定着される
トナーの粒径に依存して変化するが、一般に8μm以
下、好ましくは5〜2.5μmの範囲であるのがよい。
【0033】また、透明樹脂層と原紙、即ち基体との間
には、さらに樹脂コート層を設けてもよい。これらの樹
脂コート層は、接着層、及び/又は平滑のための顔料層
を有していてもよい。顔料層は、白色顔料を有している
のがよい。この顔料として、例えば炭酸カルシウム、シ
リカ、焼成クレー、水酸化アルミニウム、リトポン、酸
化亜鉛、二酸化チタン、硫酸バリウムなどがあげられ
る。これらの顔料は、平均粒径が1.5μm以下である
ことが望ましい。
【0034】接着層及び/又は顔料層に用いられる接着
剤として、原紙(基体)、顔料等との接着力が強く、ブ
ロッキング性が少ない水溶性高分子、例えば、ポリビニ
ルアルコール、デンプン、メチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、スチレン−アクリル樹脂、イソブ
チレン−無水マレイン酸樹脂、カルボキシメチルセルロ
ース等の水溶性樹脂、アクリル樹脂エマルジョン、酢酸
ビニル樹脂エマルジョン、塩化ビニリデン樹脂エマルジ
ョン、ポリエステル樹脂エマルジョン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体ラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体ラテックス等を用いることができる。
【0035】顔料層は、上記顔料と接着剤を95:5〜
60:40の配合比で配合した塗工液を塗布することに
よって形成することができる。
【0036】本発明に用いられるトナーは、少なくとも
マゼンタトナー、シアントナー及びイエロートナーを有
するフルカラートナーである。所望により、ブラックト
ナーを用いてもよい。マゼンタトナー、シアントナー及
びイエロートナー、並びに所望によりブラックトナーの
各トナーは、結着樹脂及び着色顔料を有する。
【0037】本発明において、結着樹脂に含有させる着
色顔料として、以下のものが挙げられる。マゼンタトナ
ーに使用する着色顔料は、C.I.Pigment Red 57:1、C.I.
PigmentRed 122及びC.I.Pigment Red 185からなる群か
ら選ばれる1種又は2種以上の混合物であるのがよい。
マゼンタトナー中の該着色顔料の含有量は、6.0〜1
3.0重量%であるのがよい。
【0038】シアントナーに使用する着色顔料は、C.I.
Pigment Blue 15:3を有するのがよい。特にC.I.Pigment
Blue 15:3のみを有するのがよい。シアントナー中の該
着色顔料の含有量は、4.5〜10.0重量%であるの
がよい。イエロートナーに使用する着色顔料は、C.I.Pi
gment 180、C.I.Pigment 185及びC.I.Pigment Yellow 9
3からなる群から選ばれる1種又は2種以上の混合物で
あるのがよい。イエロートナー中の着色顔料の含有量
は、10.0〜22.0重量%であるのがよい。
【0039】本発明において用いられるトナーに含有す
る結着樹脂は、重量平均分子量1.9万以下、好ましく
は1.2万以下であり、数平均分子量が5千以下、好ま
しくは4千以下である熱可塑性樹脂であるのがよい。分
子量が大きすぎると、低温定着性及びトナー粉砕性が悪
化し好ましくない。なお、上記重量平均分子量及び数平
均分子量の値は、GPCによって測定された値に基づい
ている。
【0040】本発明に用いられるトナーは、上述したよ
うに、電子写真用記録媒体の表面に設けられた透明樹脂
層との間で親和性を有するのがよい。透明樹脂層がポリ
エステル樹脂層である場合、トナーに用いられる結着樹
脂もポリエステル樹脂であるのが好ましい。ポリエステ
ル樹脂を構成する多価アルコール成分と多価カルボン酸
成分としては、透明樹脂層で上述したものと同様のもの
を用いることができる。
【0041】本発明に用いられるトナーは、着色顔料及
び結着樹脂の他に、カルナバワックス、変性ロジン、パ
ラフィン類、ワックス類等を離型剤として含有してもよ
い。
【0042】本発明に用いられるトナーは、その平均粒
径が7.0μm以下の範囲、特に3〜6.5μmの範囲
であるものが好ましい。
【0043】また、本発明に用いられるトナーは、外添
剤を添加してもよい。外添剤として、無機化合物微粉末
および有機化合物微粒子を用いることができる。無機化
合物微粒子として、SiO2、TiO2、Al23、Cu
O、ZnO、SnO2、Fe23、MgO、BaO、C
aO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2、K
2O・(TiO2n、Al23・2SiO2、CaC
3、MgCO3、BaSO 4 、MgSO4等が挙げるこ
とができる。これらは、シランカップリング剤及びチタ
ンカップリング剤などで表面処理してもよい。
【0044】また、外添剤として用いられる有機化合物
微粒子として、脂肪酸またはその誘導体、これらの金属
塩等の微粉末、フッ素系樹脂、ポリエチレン樹脂、アク
リル樹脂、低級アルコール樹脂等の樹脂微粉末が挙げる
ことができる。
【0045】本発明の画像形成方法は、上記着色顔料を
含有するトナー及び上記電子写真用記録媒体を用いて、
面積階調で画像濃度を制御する電子写真方式で100%
の面積にトナーを乗せた画像を形成した場合、JIS
Z 8741による角度75度でのグロス(光沢度)測
定値が90〜110の範囲であり且つ光学濃度が1.8
〜2.5になるように前記着色顔料を含有して、画像を
形成するのがよい。特に、マゼンタトナー、シアントナ
ー、イエロートナーの各単色について、現像工程、転写
工程及び定着工程によって面積階調で画像濃度を制御す
る電子写真方式で100%の面積にトナーを乗せた画像
を形成した場合、各単色の画像部のトナー定着量が0.
1mg/cm2以上且つ0.55mg/cm2以下である
のがよい。好ましくは、トナー定着量が0.2mg/c
2以上0.5mg/cm2以下であるのがよい。
【0046】
【実施例】以下に、実施例を用いて具体的に本発明を説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0047】叩解度が530ccの広葉樹晒クラフトパ
ルプ100重量部、クレー10重量部、澱粉2重量部、
ロジンサイズ剤1.5重量部および硫酸バンド1重量部
を添加して抄紙した50g/m2の上質紙を使用した。
下記の樹脂層成分をトルエンに溶解した塗布液を上記上
質紙の片面にブレードコーターによって塗布し、その後
スーパーカレンダーで平滑化処理を行って、膜厚2.
5、5、8μmの樹脂層が形成された複写紙を得た。こ
のように作製した複写紙は、静摩擦係数が0.03であ
り、透気度が367秒であり、かつ温度20℃、相対湿
度85%における表面抵抗が3×109Ωであった。用
いた用紙を表1に示す((5)樹脂層のポリマー、(6)層の
厚み(μm))。
【0048】(樹脂層成分) ポリマーB:ビスフェノールAのエチレンオキサイド2
付加物/ビスフェノールAのプロピレンオキサイド2付
加物/テレフタル酸/グリセリン=5/5/10/1
(モル比率)。Tg=66℃、Mw=24,000、M
n=4,000。
【0049】トナーに用いた結着樹脂、及び着色顔料を
以下に示す。 (トナー用結着樹脂) ポリマーA:ビスフェノールAのエチレンオキサイド2
付加物/ビスフェノールAのプロピレンオキサイド2付
加物/テレフタル酸/グリセリン=1/9/10/1
(モル比率)。Tg=63℃、Mw=12,000、M
n=3,700。 ポリマーC:ビスフェノールAのエチレンオキサイド2
付加物/ビスフェノールAのプロピレンオキサイド2付
加物/テレフタル酸/グリセリン=5/5/10/1
(モル比率)。Tg=69℃、Mw=18,000、M
n=4,500。 ポリマーD:ビスフェノールAのエチレンオキサイド2
付加物/ビスフェノールAのプロピレンオキサイド2付
加物/テレフタル酸/グリセリン=5/5/10/1
(モル比率)。Tg=72℃、Mw=25,000、M
n=5,200。
【0050】(着色顔料) イエロートナー:C.I.Pigment Yellow 180(但し、実施
例10のみ、C.I.Pigment Yellow 93を用いた) マゼンタトナー:C.I.Pigment Red 57:1/C.I.Pigment
Red 122=4/6(但し、実施例10のみ、C.I.Pigment
Red 185を用いた) シアントナー:C.I.Pigment Blue 15:3。
【0051】(トナー作製)上記結着樹脂に、上記着色
顔料を加熱加圧ニーダー中で予備混練(100℃で4時
間)し、着色顔料が分散したマスターバッチを作製し
た。さらに、所定の顔料比率になるように配合し、エク
ストルーダー中で混練し、その後ジェットミルで粉砕、
エルボージェット分級機で分級し所定の、粒度分布を得
た。今回のサンプルは全て、粒度分布がGSD=1.2
〜1.25の範囲となるように作製した。このトナー粒
子に、平均粒径20nmの酸化チタン(10%のトリエ
トキシデシルシラン処理)2重量部と、平均粒径50n
mの酸化ケイ素(5%ジメチルシリコーンオイル処理)
を添加し、ヘンシェルミキサーによって混合してトナー
を得た。得られたトナーの組成を表1に示す((1)粒
径、(2)色材量、(3)TMA:トナー使用量(mg/c
2)、(4)結着樹脂)
【0052】(現像剤作成)平均粒径38μmのフェラ
イト粒子に1.0%スチレンアクリル樹脂を被覆したも
のをキャリアとして用い、上記トナーと100:10の
割合で混合して現像剤を得た。
【0053】(評価)上記のようにして得られた現像剤
を用い、富士ゼロックス(株)製の複写機(DC−12
50)によって複写を行い、得られた複写画像について
画質評価を行った。評価結果を表1に示す((7)ハーフ
トーン画質、(8)画像部グロス、(9)非画像部グロス、(1
0)画像濃度、(11)温度湿度保存後のクラックの有無、(1
2)曲げによるクラックの有無)。
【0054】[評価法及び基準] (1)粒径:コールターカウンターによる重量平均径(d
50)。 (2)色材量:トナー全体量(外添剤を除く)に対する着
色顔料の重量%。 (3)TMA(mg/cm2):用紙1cm2上に乗せるト
ナー量(通常は、マシーン濃度制御システムによってコ
ントロールされる。このトナー量が変動すると、画像濃
度・階調性などが劣化するため、狙い(中心)に設定し
た各色のトナー量とした。 PK=プロセスブラック
は、YMCの3色が重なり合う最大トナー量とな
る。)。
【0055】(4)トナーの結着樹脂として用いたポリマ
ー種。 (5)用紙に用いたポリマー種。 (6)透明樹脂層の膜厚(μm):用紙上の白色コート層
の上に乗る透明樹脂層の平均膜厚。
【0056】(7)画質:ハーフトーン部分の粒状性・階
調性等の悪化を評価。富士ゼロックス(株)製のDC12
50のマシーン内に本トナーを入れ、標準条件(実施例
4)に比較して劣化を評価した。 △:ルーペでハーフトーン万線を確認し、乱れがある
が、目視では把握し難い水準。 ×:目視で明らかに確認できる悪化の水準。 ○:タイプ同等以上の水準。
【0057】(8)グロス(画像部):Y、M、C、PK
各色の100%ソリッド画像部分を角度75度で測定し
たグロス値(村上色彩技術研究所製)。 (9)グロス(非画像部):白色部分を角度75度で測定
したグロス値(村上色彩研究所製)。 (10)濃度:X-Rite社製、X-Rite404で測定した濃
度。
【0058】(11)温度湿度テスト:20℃、65%湿度
の環境で240時間放置後の、クラック発生を評価し
た。 ○:発生無し。 △:発生するが、30cm以上離れた所からは確認でき
ないクラック。 ×: 確認できるクラック。
【0059】(12)曲げテスト:直径60mmの円柱に巻
き付け、クラック発生を評価した。 ○:発生無し。 △:発生するが、30cm以上離れた所からは確認でき
ないクラック。 ×:確認できるクラック。
【0060】(13)総合評価: ○:電子写真方式で、写真画質ライク(高画質で、高濃
度1.8〜2.5を有し、画像部と非画像部のグロス差
異が10以下)であり、保存画像欠陥(クラック)が発
生しないもの。 △:やや劣化傾向があるが許容レベル。 ×: 許容出来ないレベル。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【発明の効果】本発明の画像形成方法により、画像部及
び非画像部のグロス(光沢度)が高く均一であり、高い
着色力を有し、高画質であり、曲げや環境変動によって
クラックが生じることもなく、かつ保存性にも優れた画
像を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 孝史 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 飯田 能史 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 五十嵐 潤 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA21 CA21 DA04 EA05 EA06 EA10 2H030 AD01 AD12 BB71 2H077 BA10 DB14 EA01 EA11 EA24 GA13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明樹脂層を表面に設けてなる電子写真
    用記録媒体上にトナー像を転写し、定着する工程を有す
    る画像形成方法であって、前記トナーとして少なくとも
    マゼンタトナー、シアントナー及びイエロートナーを有
    するフルカラートナーを用い、各トナーが結着樹脂及び
    着色顔料を有し、各トナーの粒径が重量平均で7.0μ
    m以下であり、前記結着樹脂は重量平均分子量が1.9
    万以下であって数平均分子量が5千以下である熱可塑性
    樹脂であり、面積階調で画像濃度を制御する電子写真方
    式で100%の面積にトナーを乗せた画像を形成した場
    合、JIS Z 8741による角度75度でのグロス
    (光沢度)測定値が90〜110の範囲であり且つ光学
    濃度が1.8〜2.5になるように前記着色顔料を含有
    してなることを特徴とする画像形成方法。
JP29408999A 1999-10-15 1999-10-15 画像形成方法 Pending JP2001117279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29408999A JP2001117279A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29408999A JP2001117279A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117279A true JP2001117279A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17803153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29408999A Pending JP2001117279A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117279A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034339A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Forms Co Ltd サインパネルおよびこれを有したシート
EP1403724A2 (en) 2002-09-26 2004-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process and image forming apparatus, electrophotographic image receiving sheet, and electrophotographic print
WO2004079458A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha 画像形成方法及び画像形成装置
KR100459927B1 (ko) * 2001-09-06 2004-12-03 주식회사 디피아이 솔루션스 광밀도가 높은 정전 잠상 현상용 미립자 토너 조성물 및그 제조 방법
JP2007108728A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459927B1 (ko) * 2001-09-06 2004-12-03 주식회사 디피아이 솔루션스 광밀도가 높은 정전 잠상 현상용 미립자 토너 조성물 및그 제조 방법
JP2004034339A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Forms Co Ltd サインパネルおよびこれを有したシート
EP1403724A2 (en) 2002-09-26 2004-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process and image forming apparatus, electrophotographic image receiving sheet, and electrophotographic print
US7057631B2 (en) 2002-09-26 2006-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process and image forming apparatus, electrophotographic image-receiving sheet, and electrophotographic print
WO2004079458A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha 画像形成方法及び画像形成装置
US7619791B2 (en) 2003-03-04 2009-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming device
JP2007108728A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582902A (en) Laminate film for receiving toner image and method for forming fixed toner image on laminate film
JPH10268572A (ja) イエロー現像剤
US20100015421A1 (en) Toner composition for printing on transparent and highly colored substrates
US5229188A (en) Transparent film and color image forming method
JP4396015B2 (ja) カラー画像形成方法及びこれを用いたカラー画像形成装置
JPH1010770A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3721899B2 (ja) フルカラー画像形成方法
US5663023A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing a right reading image of the same information
JP2001117279A (ja) 画像形成方法
US5710588A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a black wrong reading image and a backing sheet containing a uniform color coating
US5665505A (en) Simulated photographic-quality prints using a transparent substrate containing a wrong reading image and a backing sheet containing a right reading image of different information
JP2003167375A (ja) 二成分現像剤用トナー
JP2006011218A (ja) 多色画像形成用トナーおよびこれを用いる多色画像形成方法
JP2001154412A (ja) マゼンタトナー及びフルカラー画像形成方法
JP2001075309A (ja) 非磁性1成分系ブラックトナー
JP3277742B2 (ja) 画像形成方法
JP3941696B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
EP1395879A1 (en) Image-recording sheet
JPH0922137A (ja) 画像形成方法
JP2000206733A (ja) カラ―トナ―及び画像形成方法
JP3666323B2 (ja) フルカラー画像形成方法
JP3636004B2 (ja) フルカラー画像形成方法
JP2000314983A (ja) 電子写真用フルカラートナー及びこれを用いる画像形成方法
JPH10171151A (ja) 画像形成方法および電子写真用現像剤
JP2001194822A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927