JP2001117070A - 液晶表示制御装置 - Google Patents

液晶表示制御装置

Info

Publication number
JP2001117070A
JP2001117070A JP29776599A JP29776599A JP2001117070A JP 2001117070 A JP2001117070 A JP 2001117070A JP 29776599 A JP29776599 A JP 29776599A JP 29776599 A JP29776599 A JP 29776599A JP 2001117070 A JP2001117070 A JP 2001117070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight
ccfl
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29776599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yao
徹 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29776599A priority Critical patent/JP2001117070A/ja
Publication of JP2001117070A publication Critical patent/JP2001117070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種情報処理装置に使用されるバックライト
と透過型液晶を用いた表示装置において、起動時にバッ
クライトに用いるCCFLが冷えた状態でも輝度が暗く
ならないように制御することを目的とする。 【解決手段】 本発明の液晶表示制御装置はCCFLに
流れる電流を監視する。CCFLのインピーダンスはそ
の温度に依存しCCFLが冷えた状態ではインピーダン
スが高く電流が少ないため、電流値が少ない場合は、コ
ントラストを調整し液晶デバイスにより光の減衰を少な
くなるようにするものである。または、インバータの出
力の電圧を高くし、CCFLが温まるにつれて出力電圧
を低くなるよう制御することにより、CCFLの始動時
における輝度の不足を補うことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半透過型液晶デバ
イスを使用した液晶表示制御装置に関し、特に使用環境
や状態の変化による温度の変化に対応して、常に最適な
輝度制御を行なうことにより利便性に優れた表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ノートブック・コンピュータなどの携帯
型情報処理装置や、情報処理装置に接続して利用する表
示装置に透過型の液晶表示制御装置を利用することが多
い。液晶表示制御装置はその特性上消費電力が少なく、
またCRTのように陰極線を放射するための長さが必要
でないため薄型化に適しており、ノート型の情報処理装
置のみならず、省電力・省スペースを特徴とする据置型
の情報処理装置にも多く利用される方向にある。
【0003】液晶それ自体は発光しないため、背部に蛍
光管(CCFL)を光源としたバックライトを用いるこ
とにより表示を行なっている。バックライトの輝度を高
くするほど周囲が明るくても見やすい反面、消費電力の
増大につながり省電力の特長を損なう方向になるため、
情報処理装置向けの液晶表示制御装置の場合は200N
IT程度になっている。
【0004】昨今の省電力化の要望や、携帯型の情報処
理装置の電池駆動における動作時間を長くするために、
使用に差し支えない範囲においては動作を全体あるいは
部分的に停止する所謂パワーマネージメントが行なわれ
ている。情報処理装置本体の動作を停止してしまうと、
再度使用する際に動作可能な状態までに要する時間が長
いが表示部については再起動の時間が短くとりわけCC
FLを用いたバックライトについては瞬時に起動するた
め、こまめにバックライトを消灯することが求められて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】バックライトに使用す
るCCFLは輝度が温度に大きく依存する特性があり、
CCFLを点灯した直後はCCFL自体が冷えた状態で
あるため暗くなり、使用するにつれて徐々にCCFLが
温まり輝度が高くなるという特性がある。ところが昨今
の省エネルギー化の取組みとして、使用に差し支えない
範囲では出来る限り消灯するなどして消費電力を削減す
ることが求められている。そのため、CCFLはこまめ
に消灯することが望ましい一方で、消灯状態から点灯さ
せた直後はCCFLが冷えているため液晶ディスプレイ
の表示が暗くなってしまう。
【0006】本発明は上記の課題を解決して、液晶ディ
スプレイのCCFLを点灯開始直後でも明るく見やすい
表示を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の液晶表示制御装置は、バックライトのCCF
Lに給電するためのインバータ回路に電流検出部を設
け、CCFLに流れる電流を監視する。CCFLのイン
ピーダンスはその温度に依存しCCFLが冷えた状態で
はインピーダンスが高く電流が少なく、使用につれてC
CFLの温度が高くなるとCCFLのインピーダンスが
低くなり電流が増大する。すなわちインバータが供給す
る電流を検出することによりCCFLの温度を推定する
ことが可能である。
【0008】CCFLが冷えた状態ではバックライトの
輝度も低くなるため、液晶表示部分のコントラストを調
整し液晶デバイスにより光の減衰を少なくなるようにす
るものである。これにより色が若干薄くなるものの画面
を相対的に明るくすることになり輝度が低い状態でも見
やすくするものである。
【0009】また、CCFLが冷えた状態ではインバー
タの出力の電圧を高くし、CCFLが温まるにつれて出
力電圧を低くなるよう制御することにより、CCFLの
始動時における輝度の不足を補うことが可能となる。
【0010】更に、CCFLが冷えた状態ではインバー
タの出力のデューティーを100%とし、CCFLが温
まるにつれてデューティーを低くするように制御するこ
とによっても、CCFLの始動時における輝度の不足を
補うことが可能となる。
【0011】本発明によれば、バックライトのCCFL
を点灯した直後でも十分な輝度を得ることが可能とな
り、通常動作時の消費電力や熱容量を増大させることな
く、こまめにスクリーンセーバーなどで表示のオンオフ
制御を行なっても、表示の始動時の輝度を確保し表示装
置を見やすくすることを目的とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、透過型液晶デバイスからなる液晶表示手段と、前記
液晶表示手段を背面から照射するバックライト手段と、
前記バックライト手段の光源でCCFL(冷陰極線管)
からなるバックライト点灯手段と、前記液晶表示手段の
コントラストを調整するコントラスト調整手段と、前記
バックライト手段を点灯するための電力を供給するイン
バータ手段と、前記バックライト点灯手段を構成するC
CFLに流れる管電流を検出する管電流検出手段とを備
え、前記管電流検出手段により検出された電流値が電流
が所定の値よりも小さい場合に前記液晶表示手段のコン
トラストが薄くなるよう制御することを特徴とする液晶
表示制御装置であり、CCFL起動時にバックライトの
輝度が不足する状態ではコントラストを下げてバックラ
イトの光を前面に多く透過させるため、始動時から見や
すくなるという作用を有する。
【0013】請求項4に記載の発明は、透過型液晶デバ
イスからなる液晶表示手段と、前記液晶表示手段を背面
から照射するバックライト手段と、前記バックライト手
段の光源でCCFL(冷陰極線管)からなるバックライ
ト点灯手段と、前記バックライト手段を点灯するための
電力を供給するインバータ手段と、前記バックライト点
灯手段を構成するCCFLに流れる管電流を検出する管
電流検出手段と、前記管電流から検出された電流値デー
タに基づいて前記インバータ手段の出力電圧を制御する
ことを特徴とする液晶表示制御装置であり、CCFL起
動時におけるCCFLの輝度を高くすることができ、始
動時から見やすくなるという作用を有する。
【0014】請求項6に記載の発明は、透過型液晶デバ
イスからなる液晶表示手段と、前記液晶表示手段を背面
から照射するバックライト手段と、前記バックライト手
段の光源でCCFL(冷陰極線管)からなるバックライ
ト点灯手段と、前記バックライト手段を点灯するための
電力を供給するインバータ手段と、前記バックライト点
灯手段を構成するCCFLに流れる管電流を検出する管
電流検出手段と、前記インバータが発振動作をオンオフ
制御するデューティー制御手段を備え、前記管電流から
検出された電流値データに基づいて前記デューティー制
御手段を制御することを特徴とする液晶表示制御装置で
あり、CCFL起動時におけるCCFLの輝度を高くす
ることができ、始動時から見やすくなるという作用を有
する。
【0015】以下、本発明の実施の形態における液晶表
示制御装置について、図1から図3を用いて詳細に説明
する。
【0016】(実施の形態1)図1は、本発明の液晶表
示制御装置におけるインバータ回路のブロック図であ
る。
【0017】100は情報処理装置であり、内部には図
示しないCPUやMEMORYなどの情報処理装置を構
成する部品を含むものである。101は液晶表示制御装
置であり、ノート型のパソコンなどでは情報処理装置1
00と結合されている。102は液晶ディスプレイの輝
度を制御する部分であるLCD、106はバックライト
の光源であるCCFL(冷陰極線管)、105はCCF
Lの駆動電圧を生成するインバータ、104はCCFL
に流れる電流を検知する管電流検出部である。
【0018】また、情報処理装置100は少なくとも、
LCDを駆動するための各種信号を生成するLCDC1
03と、LCDC103にコントラストを変化させるた
めの信号を出す制御部107とを含むものとする。それ
以外の回路は本体回路110に含むものとする。
【0019】キースタンバイ状態などで、液晶表示制御
装置の表示を止めている状態ではLCD102への信号
も停止し、CCFL106が消灯している。この状態で
本体の情報処理装置100にキーボードやマウスから入
力が行なわれると利用者が情報処理装置への要求が始ま
ったと判断し表示を再開する。つまり、LCDC103
からLCD102を駆動するために必要な信号を送出し
LCD102を動作させると共に、インバータ105を
起動してCCFL106を点灯させる。
【0020】CCFL106は起動時において管が冷え
ている状態では内部の水銀蒸気の圧力が低く定常動作時
に比べて低くなる。図2はCCFLの始動特性の時間推
移を示すグラフである。通常は1分程度でほぼ定常の輝
度になるが、利用者が操作した時点では何かの処理を行
なった場合であるから直後からでも画面を注視するた
め、十分な輝度が求められている。CCFLの始動直後
はインピーダンスが高く電流が流れ難くなるため管電流
検出部104の値を検知することにより輝度が不足して
いる状態が検知できる。
【0021】管電流検出部104の値が少ない場合は、
制御部107により、液晶表示のコントラストを薄くす
るように制御する。液晶表示のコントラストを薄くする
ことによりLCD102を透過する光の量が増えるため
CCFL106の輝度が低下している状態でも画面全体
は明るくなるため見やすい表示が可能となる。
【0022】コントラストの調整方法としては、表示す
るデータの値を制御部107の指示に基づき増減させて
も良いし、またLCD102が液晶を駆動する電圧を調
整することによっても実現できる。コントラストの調整
方法そのものは一般的な方法でもよくここでの説明は省
略する。
【0023】(実施の形態2)図4は、本発明の液晶表
示制御装置におけるインバータ回路のブロック図であ
る。400はインバータのオンオフのスイッチング制御
を行なう制御ICである。401はインダクタ、402
はスイッチングを行なうトランジスタである。403は
スイッチング動作により交流化された電圧を印加し振動
を与えることにより高電圧を発生する圧電トランスであ
る。圧電トランス403により昇圧された電圧はCCF
L(冷陰極線管)406に印加される。CCFL406
に印加される電圧は分圧抵抗405で分圧され制御IC
400にフィードバックされる。404はCCFL40
6に流れる電流を検知する管電流検出部である。407
は直流電源のリップルを減少するためのコンデンサであ
る。
【0024】図4を用いてインバータの基本動作につい
て説明する。ノート型パソコン用のインバータ回路は十
数ボルトの直流電源を入力として動作する。制御IC4
00ではスイッチング動作を行ないオンオフを繰り返す
信号を発生する。このオンオフ信号をスイッチングトラ
ンジスタ402のゲート信号がHレベルになるとトラン
ジスタ402はオンとなり電流を貫通させ、次にゲート
信号がLレベルになるとトランジスタ402はオフとな
り電流を遮断する。オン状態ではインダクタ401に電
流が流れてエネルギーが蓄積され、オフ状態ではインダ
クタ401に蓄積されたエネルギーが放出されるため逆
方向に電流が流れるため交流信号が生成される。この交
流信号を圧電トランス403に印加する。圧電トランス
は電圧を与えると伸縮を行ない圧電素子に圧力を加える
ものである。圧電素子に圧力が加わると高電圧が発生す
るためにCCFL(冷陰極線管)を駆動するための高電
圧を得ることができる。
【0025】CCFLに印加される電圧は抵抗で分圧さ
れて制御IC400にフィードバックされる。またCC
FLを流れる電流も管電流検出部404で検知され制御
IC400にフィードバックされる。CCFLは正しく
点灯している間は適度なインピーダンスを持つため、C
CFLに印加される電圧・電流が所定の値の範囲内にあ
れば正常動作であり、それを上回っても、下回ってもイ
ンバータの出力がオープン・ショートといった不具合の
恐れがあるためインバータの動作を停止させることで、
安全面での保護を行なっている。
【0026】起動時においてCCFLが冷えている状態
では管内部の水銀蒸気圧が低くインピーダンスが高くな
る傾向にあるため、CCFLに流れる電流は少なくなり
CCFLの輝度が低くなる。温度および輝度の時間推移
を図2に示す。一般的なCCFLでは始動からおよそ1
分程度で輝度が安定する。この時にCCFLに流れる電
流の時間推移を図3に示す。
【0027】この様にCCFLの輝度は管電流の値から
推定できるため、管電流検出部404の値からCCFL
に流れる電流が低い場合は輝度を明るくする方向で制御
する。
【0028】制御IC400はスイッチングのデューテ
ィーを変化させることで出力電圧を制御している。圧電
トランス403に加わる電圧の波高値は一定であるため
二次側出力の電圧の波高値も一定である。仮に矩形波で
あると仮定すると、波高値が一定の場合はデューティー
50%の時が最も平均値が高くなり、オンオフ何れのデ
ューティーが増減しても平均値は低下する。従って管電
流検出部404の値が低い場合はデューティー50%に
近づくように制御し、以降温度が上昇しCCFLに流れ
る電流が増大するにつれてオン期間が40%、30%と
減少して安定するように制御する。これにより始動時よ
りただちにCCFLの輝度が得られるため、見やすい表
示装置が実現できる。
【0029】(実施の形態3)図5は、本発明の液晶表
示制御装置におけるインバータ回路のブロック図であ
る。
【0030】スイッチングの基本動作については実施の
形態2と同等なので省略する。制御IC500ではCC
FLに一定の電圧を印加するように制御する。制御IC
500には発振オンオフ信号を入力する端子を設ける。
発振オンオフ信号をオンにするとスイッチング動作を行
ないインバータは出力し、オフにすると出力を停止す
る。
【0031】オンオフの繰り返しを十数msの周期で繰
り返すと、オンの間はCCFLが点灯しオフになるとC
CFLが消灯するため平均的な輝度が下がるため輝度制
御を行なうことができる。オンオフのデューティーを制
御しオン期間を短くすることにより輝度を下げることが
できる。本発明の液晶表示制御装置では定常動作時にお
ける最大輝度を表示する際のオン期間のデューティーを
100%より低い値、例えば70%とする。
【0032】スクリーンセーバーなどでCCFLが消灯
していた状態からキー入力などで情報処理装置が起動す
ると、CCFLを点灯するように制御する。この時にC
CFLは冷えているため、管電流検出部404は低い値
を検出する。制御部510は、管電流が所定の値よりも
少ない場合は制御IC500に対して400%のデュー
ティーでCCFLを点灯するように発振オンオフ信号を
オンに制御する。
【0033】CCFL406が温まり、管電流が上昇す
ると管電流検出部504より検出した電流値が所定の値
を上回るため、制御部510は制御IC500がCCF
Lの点灯期間を70%となるように制御する。
【0034】この場合は、インバータ回路は400%の
駆動する能力が必要であるが、定常動作では70%駆動
しか行なわないため、熱設計面では70%の効力で十分
であり小型化することが可能となる。CCFLの始動時
における電流値により輝度を上昇させるため、始動時よ
り明るく見やすい表示装置が実現できる。
【0035】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、情報処理装
置の消費電力を削減するために液晶表示制御装置のバッ
クライトをこまめに消灯するように制御した場合におい
て、バックライトのCCFLが冷えることによりインピ
ーダンスが高くなりインバータ回路から供給される管電
流が少なくなるような状態においても、インバータの駆
動電圧が高くなるように制御し、起動時においてのみ管
電流を増やすため、省電力を満たしながら輝度が暗くな
ることもなく見やすい表示が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における情報処理装置の
液晶表示制御装置のブロック図
【図2】CCFLの輝度および温度の時間推移を示すグ
ラフ
【図3】CCFLのインピーダンスおよび温度の時間推
移を示すグラフ
【図4】本発明の第二の実施の形態におけるインバータ
回路のブロック図
【図5】本発明の第三の実施の形態におけるインバータ
回路のブロック図
【符号の説明】
100 情報処理装置 101 液晶表示制御装置 102 LCD 103 LCDC 104、404、504 管電流検出部 105 インバータ 106、406 CCFL(冷陰極線管) 107、510 制御部 400、500 制御IC 401 インダクタ 402 トランジスタ 403 圧電トランス 405 分圧抵抗 407 コンデンサ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過型液晶デバイスからなる液晶表示手
    段と、前記液晶表示手段を背面から照射するバックライ
    ト手段と、前記バックライト手段の光源でCCFL(冷
    陰極線管)からなるバックライト点灯手段と、前記液晶
    表示手段のコントラストを調整するコントラスト調整手
    段と、前記バックライト手段を点灯するための電力を供
    給するインバータ手段と、前記バックライト点灯手段を
    構成するCCFLに流れる管電流を検出する管電流検出
    手段とを備え、前記管電流検出手段により検出された電
    流値が電流が所定の値よりも小さい場合に前記液晶表示
    手段のコントラストが薄くなるよう制御することを特徴
    とする液晶表示制御装置。
  2. 【請求項2】 前記コントラスト調整手段は、情報処理
    装置内のデータから液晶表示手段への制御信号を生成す
    る液晶制御部に含まれることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記コントラスト調整手段は、液晶表示
    手段に含まれることを特徴とする請求項1に記載の液晶
    表示制御装置。
  4. 【請求項4】 透過型液晶デバイスからなる液晶表示手
    段と、前記液晶表示手段を背面から照射するバックライ
    ト手段と、前記バックライト手段の光源でCCFL(冷
    陰極線管)からなるバックライト点灯手段と、前記バッ
    クライト手段を点灯するための電力を供給するインバー
    タ手段と、前記バックライト点灯手段を構成するCCF
    Lに流れる管電流を検出する管電流検出手段と、前記管
    電流から検出された電流値データに基づいて前記インバ
    ータ手段の出力電圧を制御することを特徴とする液晶表
    示制御装置。
  5. 【請求項5】 前記管電流検出手段が検出した電流が所
    定の値よりも小さい場合でかつ起動開始時に限り、前記
    インバータ手段の出力電圧を高くなるよう制御すること
    を特徴とする請求項4に記載の液晶表示制御装置。
  6. 【請求項6】 透過型液晶デバイスからなる液晶表示手
    段と、前記液晶表示手段を背面から照射するバックライ
    ト手段と、前記バックライト手段の光源でCCFL(冷
    陰極線管)からなるバックライト点灯手段と、前記バッ
    クライト手段を点灯するための電力を供給するインバー
    タ手段と、前記バックライト点灯手段を構成するCCF
    Lに流れる管電流を検出する管電流検出手段と、前記イ
    ンバータが発振動作をオンオフ制御するデューティー制
    御手段を備え、前記管電流から検出された電流値データ
    に基づいて前記デューティー制御手段を制御することを
    特徴とする液晶表示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記管電流検出手段が検出した電流が所
    定の値よりも小さい場合でかつ起動開始時に限り、前記
    インバータの出力がデューティー100%出力となるよ
    うに前記デューティー制御手段を制御することを特徴と
    する請求項6に記載の液晶表示制御装置。
JP29776599A 1999-10-20 1999-10-20 液晶表示制御装置 Pending JP2001117070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29776599A JP2001117070A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 液晶表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29776599A JP2001117070A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 液晶表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117070A true JP2001117070A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17850894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29776599A Pending JP2001117070A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 液晶表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240666A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nanao Corp 温度推定方法、補正方法及び表示装置
WO2008084901A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Kang, Gey-Won Street lamp
JPWO2013129621A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、処理方法、及び、プログラム
CN105224004A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 京东方科技集团股份有限公司 一种调整电压的方法和电流检测芯片

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118514A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示バックライト用冷陰極管の電源装置
JPH04136911A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Seiko Epson Corp バックライト装置
JPH05289058A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
JPH06302387A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Sony Corp 冷陰極放電管調光装置
JPH0713128A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Sharp Corp 液晶表示用バックライト輝度制御方法
JPH07261154A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置のコントラスト制御装置
JPH088083A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Fujitsu Ltd 放電管の管電流制御回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118514A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示バックライト用冷陰極管の電源装置
JPH04136911A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Seiko Epson Corp バックライト装置
JPH05289058A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
JPH06302387A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Sony Corp 冷陰極放電管調光装置
JPH0713128A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Sharp Corp 液晶表示用バックライト輝度制御方法
JPH07261154A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置のコントラスト制御装置
JPH088083A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Fujitsu Ltd 放電管の管電流制御回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240666A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nanao Corp 温度推定方法、補正方法及び表示装置
JP4673772B2 (ja) * 2006-03-06 2011-04-20 株式会社ナナオ 表示装置及び補正方法
WO2008084901A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Kang, Gey-Won Street lamp
JPWO2013129621A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、処理方法、及び、プログラム
JP2017079489A (ja) * 2012-03-02 2017-04-27 日本電気株式会社 情報処理装置、処理方法、及び、プログラム
US10331286B2 (en) 2012-03-02 2019-06-25 NEC Corporatian Information processing device, processing method, and non-transitory recording medium
US11392259B2 (en) 2012-03-02 2022-07-19 Nec Corporation Information processing device for facilitating use of functions in a locked state
US11893202B2 (en) 2012-03-02 2024-02-06 Nec Corporation Information processing device, processing method, and recording medium
CN105224004A (zh) * 2015-09-22 2016-01-06 京东方科技集团股份有限公司 一种调整电压的方法和电流检测芯片
CN105224004B (zh) * 2015-09-22 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种调整电压的方法和电流检测芯片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491152B1 (ko) 압전변압기용보호회로를가지는냉음극관점등회로
KR100616538B1 (ko) 싱글 스테이지 백라이트 인버터 및 그 구동방법
US6961044B2 (en) Apparatus and method for reducing power consumption of LCD backlight lamp
US20060273742A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US6153962A (en) Piezoelectric transformer inverter
US20070024574A1 (en) Liquid crystal display including phase locked loop circuit for controlling frequency of backlight driving signal
US20030234778A1 (en) Apparatus for and method of reducing energy consumption
JP2011118660A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
KR20020017358A (ko) 액정표시기 백 라이트 인버터 구동 장치
JPS63202888A (ja) 電界発光パネル用の電源回路
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
JP2001117070A (ja) 液晶表示制御装置
US7724544B2 (en) AC power supply apparatus
JPH05198384A (ja) バックライトの輝度調整回路
JPH04136911A (ja) バックライト装置
JP4142777B2 (ja) 冷陰極管点灯用インバータ
US10147383B2 (en) Display device using power sync signal to conserve power and operating method for the same
JPH09102397A (ja) 冷陰極管用dc−acインバータおよび液晶表示モジュール
KR200211545Y1 (ko) 액정표시기 백 라이트 인버터 구동 장치
KR101403683B1 (ko) 백라이트 구동방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
KR200211853Y1 (ko) 액정표시기 백 라이트 인버터 구동 장치
KR100653064B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법
JP3108916U (ja) 液晶表示装置
KR200291578Y1 (ko) 고전압 구동장치
KR20010002828A (ko) 냉음극관 램프의 구동 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413