JP2001115001A - 不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品

Info

Publication number
JP2001115001A
JP2001115001A JP30035299A JP30035299A JP2001115001A JP 2001115001 A JP2001115001 A JP 2001115001A JP 30035299 A JP30035299 A JP 30035299A JP 30035299 A JP30035299 A JP 30035299A JP 2001115001 A JP2001115001 A JP 2001115001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
mass
parts
sheet molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30035299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
寛士 長谷川
Mitsuo Kaname
光男 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP30035299A priority Critical patent/JP2001115001A/ja
Publication of JP2001115001A publication Critical patent/JP2001115001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形品表面に衝撃によってクラックが発生し
ないようにした不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモ
ールディングコンパウンド及びこれをた成形品を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 不飽和ポリエステルに、重合性単量体、
熱可塑性樹脂、無機充填剤及び有機繊維不織布を必須成
分として含有することを特徴とする不飽和ポリエステル
樹脂材料、この不飽和ポリエステル樹脂材料を用いて得
られるシートモールディングコンパウンド並びにこのシ
ートモールディングコンパウンドを用いて、加圧加熱成
形したシートモールディングコンパウンド成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パネル組立式貯水
槽、浄化槽等の大型容器の製造に有用な不飽和ポリエス
テル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及び
それを用いた成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂組成物は、重合
性単量体に希釈させた不飽和ポリエステルに、添加剤と
して低収縮剤、硬化剤、重合禁止剤、充填剤、増粘剤、
雛型剤、さらには着色剤等が混ぜられているものであ
る。この不飽和ポリエステル樹脂組成物は、さらにシー
トモールディングコンパウンドのうち、ガラス繊維が2
5〜35質量%を含有するようにした強化材に含浸され
て、シートモールディングコンパウンドとして用いられ
ている。そして、シートモールディングコンパウンド
は、金型に載置して加圧加熱成形され、パネル組立式貯
水槽、浄化槽等のシートモールディングコンパウンド成
形品として製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして加圧
加熱成形されたシートモールデイングコンパウンド成形
品、特にパネル組立式貯水槽、浄化槽等の大型成形品
は、地上または地下に設置して使用される。しかしなが
ら、前記のSMC成形品は、ジシクロペンタジエンや熱
可塑性樹脂成形品等と比べて組立て時、運搬時あるいは
使用時に衝撃により表面にクラックが発生しやすいとい
う欠点がある。そのため、パネル組立式貯水槽ではステ
ンレス、浄化槽においてはジシクロペンタジエン樹脂等
への製法転換が進んできており、SMCの用途が少なく
なりつつある。
【0004】本発明は、かかる課題に鑑みてなされたも
ので、成形品表面に衝撃によってクラックが発生しない
ようにした不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモール
ディングコンパウンド及びこれを用いて加圧加熱成形し
た成形品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、成形品表面に
クラックが発生しないように、SMC中に有機繊維不織
布を存在させるようにしたものである。
【0006】(1)不飽和ポリエステルに、重合性単量
体、熱可塑性樹脂、無機充填剤及び有機繊維不織布を必
須成分として含有することを特徴とする不飽和ポリエス
テル樹脂材料。 (2)不飽和ポリエステル樹脂、重合性単量体重合性単
量体及び熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、無
機充填剤100〜200質量部及び有機繊維不織布3〜
40質量部を含有する項(1)に記載の不飽和ポリエス
テル樹脂材料。 (3) 項(1)又は項(2)に記載の不飽和ポリエス
テル樹脂材料を用いて得られるシートモールディングコ
ンパウンドであって、ガラス繊維を15〜42質量%含
むようにしたシートモールディングコンパウンド。 (4) 項(3)に記載のシートモールディングコンパ
ウンドを用いて、加圧加熱成形したシートモールディン
グコンパウンド成形品。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における不飽和ポリエステ
ル樹脂材料は、好ましくは、不飽和ポリエステル樹脂組
成物を有機繊維不織布に含浸させて得ることができる。
上記不飽和ポリエステル樹脂組成物は、α,β−不飽和
多塩基酸又はその無水物を必須成分として含む多塩基酸
成分と多価アルコールを反応させて得られる不飽和ポリ
エステル樹脂及び重合性単量体を含有してなるものであ
る。この不飽和ポリエステル樹脂組成物にさらに低収縮
剤、硬化剤を配合することができる。
【0008】本発明において、不飽和ポリエステル樹脂
の合成原料であるα,β−不飽和多塩基酸又はその無水
物としては、例えば、α,β−不飽和二塩基酸又はその
無水物、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
シトラコン酸、無水マレイン酸、これらの無水物などが
挙げられる。これらは、2種以上併用してもよい。多塩
基酸成分としては、不飽和基の濃度を調節すること、可
撓性、耐熱性などの特性を付与するために、α,β−不
飽和多塩基酸又はその無水物のほか、飽和多塩基酸又は
その無水物を併用するのが好ましい。このとき、α,β
−不飽和多塩基酸又はその無水物としては、多塩基酸成
分のうち、40モル%以上とするのが好ましい。α,β
−不飽和多塩基酸又はその無水物が40モル%より少な
くなると得られる成形品の強度が漸次低下する傾向を示
す。このことから、α,β−不飽和多塩基酸又はその無
水物が、45〜80モル%であるのがより好ましく、5
0〜70モル%であることが特に好ましい。
【0009】併用される飽和多塩基酸又はその無水物と
しては、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、3,6−エンドメチレンテトラヒドロ無水フタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、グルタル酸、アジピン酸、セバチン酸、トリメリッ
ト酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、ダイマー
酸、こはく酸、アゼライン酸、ロジン−マレイン酸付加
物などが挙げられる。これらは、2種以上を併用しても
よい。
【0010】不飽和ポリエステル樹脂のもう一つの合成
原料である多価アルコールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
4−シクロヘキサンジオール、水素添加ビスフェノール
A等の二価アルコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン等の三価アルコール、ペンタエリスリトール等の
四価アルコールなどが挙げられる。これらは、2種以上
を併用してもよい。
【0011】多塩基酸成分と多価アルコールとは、当量
比で、多塩基酸成分を1とするとき、多価アルコールを
1〜1.3の範囲で使用することが好ましく、1.03
〜1.05の範囲で使用することがより好ましい。多価
アルコールが少なくなると、得られる不飽和ポリエステ
ル樹脂の分子量が小さくなる傾向にあり、多くなると酸
価が小さくなって増粘剤による増粘の進行が遅くなる傾
向がある。
【0012】不飽和ポリエステル樹脂の製造方法として
は、従来から公知の方法によることができる。例えば、
多塩基酸成分、多価アルコール成分とを縮合反応させ、
両成分が反応するときに生じる縮合水を系外に除きなが
ら進められる。縮合水を系外に除去することは、好まし
くは不活性気体を通じることによる自然留出又は減圧留
出によって行われる。縮合水の留出を促進するため、ト
ルエン、キシレンなどの溶剤を共沸成分として系中に添
加することもできる。反応の進行は、一般に反応により
生成する留出分量の測定、末端の官能基の定量、反応系
の粘度の測定などにより知ることができる。反応の温度
は150℃以上とすることが好ましく、また酸化による
副反応を防止するためにチッ素、二酸化炭素などの不活
性気体を通気しながら反応させることが好ましい。この
ことから、反応装置としては、ガラス、ステンレス製等
のものが選ばれ、撹拌装置、水とアルコール成分の共沸
によるアルコール成分の留出を防ぐための分留装置、反
応系の温度を高める加熱装置、この加熱装置の温度制御
装置、チッ素など不活性気体の吹込み装置等を備えた反
応装置を用いるのが好ましい。
【0013】不飽和ポリエステルの数平均分子量は25
00〜4500であることが好ましい。分子量が250
0よりも低いと増粘剤を適量添加しても増粘が上がらず
樹脂組成物とした場合に柔らかく作業性が悪化するなど
の問題が発生する。分子量が4500よりも大きいと粘
度が高くガラス繊維の含浸不良をおこし成形した場合表
面光沢性が低下する。
【0014】本発明に用いられる重合性単量体として
は、例えば、スチレン、クロルスチレン、ジビニルベン
ゼン、ターシャリブチルスチレン、臭化スチレン等のス
チレン誘導体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のメタクリ
ル酸又はアクリル酸のアルキルエステル、β−ヒドロキ
シメタクリル酸エチル、β−ヒドロキシアクリル酸エチ
ル等のメタクリル酸又はアクリル酸のヒドロキシアルキ
ルエステル、ジアリルフタレート、アクリルアミド、フ
ェニルマレイミドなどがあげられる。また、エチレング
リコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ
メタクリレート、トリメチールプロパントリメタクリレ
ートなどの多官能のメタクリル酸又はアクリル酸のエス
テル類を用いることもできる。
【0015】不飽和ポリエステル樹脂と重合性単量体と
を配合し、必要により重合禁止剤などを加えて不飽和ポ
リエステル樹脂組成物とされる。このときの不飽和ポリ
エステル樹脂と重合性単量体との配合割合は、両者の合
計量を100重量部とするとき、不飽和ポリエステル樹
脂が25〜80重量部、重合性単量体が75〜20重量
部とするのが好ましい。25重量部未満であると不飽和
ポリエステル樹脂組成物の粘度が低すぎてシート状に塗
布しにくく、また、沈降等のため他の成分と均一に混合
しにくくなり、さらに、得られる繊維強化成形材料を成
形しても硬化収縮率が大きく、成形品に割れ、クラック
等が生じる場合がある。不飽和ポリエステル樹脂が80
重量部を超えると、粘度が高すぎて塗布したり、他の成
分と混合しにくくなる場合がある。このことから、不飽
和ポリエステル樹脂が40〜65重量部、重合性単量体
が60〜35重量部とするのがより好ましい。重合禁止
剤としては、p−ベンゾキノン、ナフトキノン、トルキ
ノン、ハイドロキノン、モノ−t−ブチルハイドロキノ
ン、ジブチルヒドロキシトルエン等が挙げられる。重合
禁止剤は、前記不飽和ポリエステル樹脂と重合性単量体
との総量に対して0.5重量%以下で使用されることが
好ましい。硬化剤を配合したときは、貯蔵安定性のた
め、0.05重量%以上含有させることが好ましい。
【0016】本発明で用いられる熱可塑性樹脂は、低収
縮剤として機能するものであり、ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリスチレン、ポリカプロラクトン、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリエチレン、ブタジエンゴムなどが用いられる。
使用量は、成形品の収縮率や表面平滑性、表面光沢を考
慮して決定され、特に制限はない。低収縮剤は、前記不
飽和ポリエステル樹脂と重合性単量体との総量に対して
20〜50重量%の範囲で使用されることが好ましい。
【0017】本発明で用いられる充填材としては、珪
砂、炭酸カルシウム、タルク、クレー等の無機系充填
剤、木粉、ポリエチレンパウダー、各種FRP成形品の
粉砕物等の有機系充填剤などが挙げられる。
【0018】本発明において、無機充填剤を、特定の配
合量にして混合させることで、より補強効果が発揮され
る。その配合量は、不飽和ポリエステル樹脂、重合性単
量体及び熱可塑性樹脂の総量100質量部に対して、無
機充填剤100〜200質量部を含有させるものであ
る。無機充填剤の配合量が100質量部未満であると、
成形品に巣やピンホール等の欠陥が発生しやすく、20
0質量部を越えると、加圧加熱成形時にSMCの流れ性
が低下し充填不足が生じたり、または強度が低下したり
するおそれがある。
【0019】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に
は、さらに、増粘剤、硬化剤、離型剤、安定剤、着色剤
等が適宜配合される。
【0020】硬化剤としては、ケトンパーオキサイド
類、パーオキシジカーボネート類、ハイドロパーオキサ
イド類、ジアシルパーオキサイド類、パーオキシケター
ル類、ジアルキルパーオキサイド類、パーオキシエステ
ル類、アルキルパーエステル類などが挙げられる。硬化
剤の量は、成形サイクルのみではなく材料の保存性、色
ムラ等の面に影響があるため、それぞれに応じて決定さ
れる。材料の保存性、成形サイクルの面から前記不飽和
ポリエステル樹脂及び重合性単量体の総量に対して0.
5〜5重量%が好ましく、より好ましくは1〜3重量%
である。
【0021】増粘剤としては、酸化マグネシウム、水酸
化マグネシウム、酸化カリウム、水酸化カリウム等が用
いられるが、一般的には酸化マグネシウムが用いられ
る。増粘剤の量は、成形材の作業性に応じて決定される
が、前記不飽和ポリエステル樹脂及び重合性単量体の総
量に対して、0.5〜5重量%が好ましく、より好まし
くは0.7〜2重量%である。増粘剤が少なすぎると樹
脂組成物の粘度が上昇しない場合がある。また増粘剤が
多すぎると粘度が上昇し過ぎて制御できなくなる場合が
ある。
【0022】離型剤としては、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸カルシウム等が使用される。離型剤の量は、前
記不飽和ポリエステル樹脂及び重合性単量体の総量に対
して、1〜10重量%が好ましく、より好ましくは2〜
4重量%である。離型剤の量が少なすぎると1重量部未
満では成形品が型に付き、脱型しづらく、また成形品に
クラック等が入る場合がある。また、離型剤が多すぎる
と成形品強度が低下する傾向にある。
【0023】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に
は、さらに補強繊維を含有させて、繊維強化成形材料と
することができる。このとき、不飽和ポリエステル樹脂
には増粘剤及び硬化剤が必須成分として含まれる。さら
に、充填剤、低収縮剤、離型剤、重合禁止剤を含有する
ことが好ましい。
【0024】本発明における不飽和ポリエステル組成物
は、有機繊維不織布に含浸される。この有機繊維不織布
の存在により、クラックの発生を防止するのである。。
有機繊維不織布が3質量%未満であるとクラック防止効
果が少なく、また、40質量%越えると繊維が多すぎて
含浸が十分でなく、クラック防止効果や強度が低下して
しまう。なお有機繊維としては、ポリエステル繊維、ビ
ニロン繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、アラミド
繊維等を用いることができる。
【0025】有機繊維不織布は、不飽和ポリエステル樹
脂、重合性単量体及び熱可塑性樹脂の総量100質量部
に対して、3〜40質量部使用されることが好ましい。
有機繊維不織布の量が3質量部未満であると、成形品表
面の樹脂層部分の強度が高まらないために微小クラック
が発生しやすく、40質量部を越えると、有機繊維不織
布への樹脂ぺ一ストの含浸が不十分になりやすく巣やピ
ンホール等の欠陥部が発生しやすくなってしまう。
【0026】本発明の不飽和ポリエステル樹脂材料は、
繊維強化成形材料として、SMC等の形態で使用され
る。このとき、さらに、補強材としては、本発明の効果
を著しく損なわない程度に、ガラス繊維、カーボネート
繊維、アラミド繊維、ポリビニルアルコール系繊維など
を用いることができ、一般的にはガラス繊維が用いられ
る。これらの補強材は、連続繊維、織布、不織布等の形
状で用いられるが、ロービング状のものを適当な長さ
(SMCの場合は20〜30mmに切断したものが用い
られることが好ましく、BMCの場合は好ましくは6〜
15mm)に切断したもの、例えば、略1インチ(2
5.4mm)の長さに切断したチョップトストランド等
が使用される。繊維強化成形材料を作製するにあたり、
補強繊維の使用量は、要求される強度により異なるが、
前記不飽和ポリエステル樹脂及び重合性単量体の総量に
対して15〜42重量%の範囲であることが好ましい。
【0027】前記の繊維強化状成形材料、例えばSMC
は、通常のSMC製造装置又はBMC製造装置を用いて
製造することができる。すなわち、不飽和ポリエステル
樹脂組成物を離型フィルム上に均一の厚さとなるように
塗布し、この上に所定の長さにカットされたガラス繊維
等の補強材を均一に散布し、その上に有機繊維不織布を
供給し、さらにこの上に所定の長さにカットされたガラ
ス繊維等の補強材を均一に散布し、最後に不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物を塗布した他のフィルムを、有機繊維
不織布と散布した補強材が不飽和ポリエステル樹脂組成
物で挾まれるようにして重ね合わせ、これをロールに巻
き取り、必要に応じて熟成等を行ってシート状成形材料
とすることができる。所定の長さにカットされたガラス
繊維等の補強材の散布は、有機繊維不織布の供給の前後
のどちらかのみであってもよい。増粘剤を配合した場合
には室温〜60℃の温度に加熱して熟成することが好ま
しい。離型フィルムとしては、ポリエチレンフィルム、
ポリプロピレンフィルム等を用いることができる。BM
Cの場合、前記した不飽和ポリエステル樹脂組成物に補
強繊維が混合されるが、これらに使用される成分の混合
順序については特に制限はない。
【0028】前記繊維強化成形材料の粘度は、40℃に
おいて1,000〜18,000Pa・sとなるように
調整されるのが好ましい。粘度が低すぎると、成形品表
面にスカミングが発生し易く、また粘度が高すぎると型
締め時間が長くなって成形サイクルが長くなる傾向を示
す。繊維強化成形材料の粘度は、40℃において1,5
00Pa・s〜15,000Pa・sとなるように調整
されるのがより好ましく、3,500〜12,000P
a・sとなるように調整されるのが特に好ましい。ただ
し、繊維強化成形材料の最適の粘度は、成形品によって
決定される。また、繊維強化成形材料の粘度は増粘剤の
配合量や熟成条件によって調整することができる。
【0029】このようなシート状成形材料は、圧縮成
形、トランスファー成形等により成形され、広範囲なF
RP成形品を得ることができる。成形温度は70〜15
0℃、成形圧力は0.1〜10MPaであることが好ま
しい。
【0030】上記のようにして作製したSMCを用いる
と、運搬時等に衝撃を受けた時にクラックが発生しにく
くなり、パネル組立式貯水槽、浄化槽等の大型容器、大
型成形品等に優れた特性を持たせることができる。
【0031】
【実施例】(SMCの作製)表1及び表2に示すよう
に、不飽和ポリエステル樹脂組成物のうち、重合性単量
体で希釈された不飽和ポリエステルと、熱可塑性樹脂、
硬化剤、重合禁止剤、雛型剤、及び増粘剤は、その配合
量を一定にして、また、充填剤、及び有機繊維不織布は
その種類と配合量を変えて、また、これらコンパウンド
を含浸させるガラス繊維も変えて、SMCを作製した。
【0032】なお、各成分の材料には次のものを使用し
た。重合性単量体のうちスチレンで希釈された不飽和ポ
リエステル(ポリセットPS−9415、日立化成工業
株式会社製、商品名)、熱可塑性樹脂にポリスチレン
(デンカスチロール、電気化学工業株式会社製、商品
名)、硬化剤にt−ブチルパーオキシベンゾエート(パ
ーブチルZ、日本油脂株式会社製、商品名)、重合禁止
剤にパラベンゾキノン(PBQ、精工化学株式会社製、
商品名)、離型剤にステアリン酸亜鉛(ジンクステアレ
ート、日本油脂株式会社製、商品名)、及び増粘剤に酸
化マグネシウム(キョウワマグ#20、協和化学工業株
式会社製、商品名)を用いた。
【0033】また、充填剤に炭酸カルシウム(NS#2
00、日東粉化工業株式会社製、商品名)、強化剤のガ
ラス繊維に略1インチのチョップトストランド(ガラス
ロービング#750、日東紡績株式会社製、商品名)を
用いた。
【0034】(実施例1〜4)表1に示すように、配合
量を一定にした成分の割合は、次の通りとした。重合性
単量体のスチレンで希釈された不飽和ポリエステル80
質量部(40質量部%のスチレン溶液)及びスチレンで
溶解したポリスチレン20質量部(40質量%のスチレ
ン溶液)、そして、この重合性単量体のスチレンで希釈
された不飽和ポリエステルとスチレンで溶解したポリス
チレンの混合物100質量部に対して、硬化剤のt一ブ
チルパーオキシベンゾエート1質量部、重合禁止剤のパ
ラベンゾキノン0.05質量部、離型剤のステアリン酸
亜鉛4質量部、及び増粘剤の酸化マグネシウム0.8質
量部を配合し、さらに、充填剤の炭酸カルシウムを、1
20質量部、150質量部又は180質量部を配合し
て、不飽和ポリエステル樹脂組成物を調製した。
【0035】SMC塗工機(塗工幅1,200mm)の
上下のキャリアフィルム及びその上に不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物をシート状に供給する2基の装置の間に、
ロール状に巻き取った有機繊維不織布(単位重量150
g/m2、幅1200mm、材質は表1又は表2に示す
とおり)の担持装置から供給し、上下の不飽和ポリエス
テル樹脂組成物の間に挟み込んだ。なお、ガラス繊維は
有機繊維不織布を供給した後、その上に、上側の不飽和
ポリエステル樹脂組成物との一体化前にガラスロービン
グを1インチ長に切断しながら散布した。有機繊維不織
布は、重合性単量体のスチレンで希釈された不飽和ポリ
エステルとスチレンで溶解したポリスチレンの混合物1
00質量部に対して、5質量部、20質量部又は35質
量部を配合した。これらからなるコンパウンドをガラス
繊維のチョップトストランドは、SMCの総量(保護フ
ィルムは除く)に対して29質量%、32質量%又は3
5質量%になるように使用した。
【0036】(比較例1〜7)実施例1〜4に準じて行
った。ただし、表2に示すように、配合量を一定にした
成分の割合は、次の通りとした。重合性単量体のスチレ
ンで希釈された不飽和ポリエステル80質量部(40質
量%のスチレン溶液)及びスチレンで溶解したポリスチ
レン20質量部(40質量%のスチレン溶液)、そし
て、この重合性単量体のスチレンで希釈された不飽和ポ
リエステルとスチレンで溶解したポリスチレンの混合物
100質量部に対して、硬化剤のt−ブチルパーオキシ
ベンゾエート1質量部、重合禁止剤のパラベンゾキノン
0.05質量部、離型剤のステアリン酸亜鉛4質量部、
及び増粘剤の酸化マグネシウム0.8質量部を配合し
た。
【0037】そして、充填剤の炭酸カルシウムは、最少
配合量である比較例4の80質量部から最大配合量であ
る比較例5の230質量部まで変えて配合し、また、有
機繊維不織布は、最少配合量である比較例2の2質量部
から最大配合量である比較例3の45質量部まで変えて
配合した。これらからなるコンパウンドをガラス繊維の
チョップトストランドの最少含有率である比較例6の2
3質量%から、最大含有率である比較例7の45質量%
まで変えて含浸させた。
【0038】(試験板の成形)表1の実施例1〜4及び
表2の比較例1〜7に示すSMCを用いて、220cm
角の平板を加圧加熱成形した。なお、成形条件は、SM
C投入重量1.5kg、チャージ面積0.05m2(1
5cm角)、成形圧力9MPa、保圧時間4分に成形し
た。
【0039】(試験方法)上記の実施例1〜4及び比較
例1〜7で成形した平板について、巣やピンホールの有
無等、表面状態を観察した、その結果を表1及び表2に
示す。また、成形した前記平板の表面に一定高さから重
さ1kgの鋼球を落とし、平板表面にクラックが発生す
る落下高さを評価した。その結果を同じく表1及び表2
に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】表1の結果から明らかなように、本発明の
実施例で成形した平板は、成形性が良く、また成形品表
面のクラックが発生しにくかった。
【0043】
【発明の効果】本発明おける不飽和ポリエステル樹脂材
料は、不飽和ポリエステル樹脂、重合性単量体、熱可塑
性樹脂、無機充填剤、及び有機繊維不織布を必須成分と
して含有しており、このコンパウンドをガラス繊維に含
浸させてSMCとし、このSMCを用いて加圧加熱した
成形品は、樹脂層表面にクラックが発生しにくい。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AB09 AB29 AD05 AD38 AE00 AE01 AE05 AE11 AE12 AE13 AG03 AL07 4J002 AC03X BB03X BC01Y BC03X BC03Y BC08Y BC10Y BF02X BG04Y BG06X BG07Y CF21W CL01X DE236 DJ006 DJ016 DJ036 DJ046 FD016 GC00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステルに、重合性単量体、
    熱可塑性樹脂、無機充填剤及び有機繊維不織布を必須成
    分として含有することを特徴とする不飽和ポリエステル
    樹脂材料。
  2. 【請求項2】 不飽和ポリエステル樹脂、重合性単量体
    重合性単量体及び熱可塑性樹脂の総量100質量部に対
    して、無機充填剤100〜200質量部及び有機繊維不
    織布3〜40質量部を含有する請求項1に記載の不飽和
    ポリエステル樹脂材料。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の不飽和
    ポリエステル樹脂材料を用いて得られるシートモールデ
    ィングコンパウンドであって、ガラス繊維を15〜42
    質量%含むようにしたシートモールディングコンパウン
    ド。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のシートモールディング
    コンパウンドを用いて、加圧加熱成形したシートモール
    ディングコンパウンド成形品。
JP30035299A 1999-10-22 1999-10-22 不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品 Pending JP2001115001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30035299A JP2001115001A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30035299A JP2001115001A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001115001A true JP2001115001A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17883760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30035299A Pending JP2001115001A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001115001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285607A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Daikyo Nishikawa Kk Smcシート材及びその製造方法
JP2013216767A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Panasonic Corp シートモールディングコンパウンドの製造方法およびシートモールディングコンパウンド
KR102365248B1 (ko) * 2020-08-28 2022-02-22 한국화학연구원 시트몰딩 컴파운드 성형용 불포화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 경화물
CN115678234A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 浙江万兴新材料有限公司 一种bmc复合材料及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285607A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Daikyo Nishikawa Kk Smcシート材及びその製造方法
US8575046B2 (en) 2007-05-18 2013-11-05 Daikyonishikawa Corporation SMC sheet and method for manufacturing the same
JP2013216767A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Panasonic Corp シートモールディングコンパウンドの製造方法およびシートモールディングコンパウンド
KR102365248B1 (ko) * 2020-08-28 2022-02-22 한국화학연구원 시트몰딩 컴파운드 성형용 불포화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 경화물
CN115678234A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 浙江万兴新材料有限公司 一种bmc复合材料及其制备方法
CN115678234B (zh) * 2022-11-15 2023-09-26 浙江万兴新材料有限公司 一种bmc复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0608808B1 (pt) formulação de pasta de composto de moldagem de folha, composto de moldagem de folha, artigo de fabricação, processo para fabricar partes moldadas compósitas de veículos e construção, e , método para fabricar um artigo de fabricação
JP4888027B2 (ja) ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法
KR19990007951A (ko) 불포화 폴리에스테르수지 조성물 및 시트상 성형재료
US5395866A (en) Modified acrylic unsaturated polyester resin
JP2001115001A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂材料、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2005139221A (ja) シートモールディングコンパウンド及び成形品
JP2001115000A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2001279077A (ja) シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2005154457A (ja) シートモールディングコンパウンド
JP2003049001A (ja) シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2005139257A (ja) 成形材料及び成形品
JP2003292648A (ja) シートモールディングコンパウンド
JP2003192810A (ja) シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP3662058B2 (ja) 成形材料
JP2001114999A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2004346151A (ja) リサイクルポリエチレンテレフタレートを原材料とした、高分子量不飽和ポリエステル、不飽和ポリエステル樹脂組成物、この不飽和ポリエステル樹脂組成物を使用した成形材料、及びその製造方法
JP2001152001A (ja) バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2001213981A (ja) シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2003105110A (ja) シートモールディングコンパウンド並びにシートモールディングコンパウンド成形品
JP2002167453A (ja) シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2002167448A (ja) シートモールディングコンパウンドを用いた成形品
JP2001152002A (ja) バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2000185357A (ja) シート状成形材料の製法
JPH11293100A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びシートモールディングコンパウンド並びにシートモールディングコンパウンド成形品
JP2001150434A (ja) シートモールディングコンパウンドの製造方法、この方法により得られるシートモールディングコンパウンド及びこれを用いたシートモールディングコンパウンド成形品