JP2001113234A - 洗浄液の吐出装置及び洗浄装置 - Google Patents

洗浄液の吐出装置及び洗浄装置

Info

Publication number
JP2001113234A
JP2001113234A JP29772799A JP29772799A JP2001113234A JP 2001113234 A JP2001113234 A JP 2001113234A JP 29772799 A JP29772799 A JP 29772799A JP 29772799 A JP29772799 A JP 29772799A JP 2001113234 A JP2001113234 A JP 2001113234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge nozzle
cleaning
compressed air
cleaning liquid
main passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29772799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185142B2 (ja
Inventor
Harumi Suzuki
春美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI TEKKOSHO KK
IS Precision Machinery Inc
Original Assignee
SUZUKI TEKKOSHO KK
Suzuki Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI TEKKOSHO KK, Suzuki Iron Works Co Ltd filed Critical SUZUKI TEKKOSHO KK
Priority to JP29772799A priority Critical patent/JP3185142B2/ja
Publication of JP2001113234A publication Critical patent/JP2001113234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185142B2 publication Critical patent/JP3185142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価にして洗浄機能の高い洗浄液の吐出装置
及び洗浄装置を得る。 【解決手段】 洗浄物(A)に向けて配置した吐出ノズ
ル(17)に所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合させて
供給する混合流体供給装置(17a,17b,20,2
1)を設ける。また、収容ケース(4)内に旋回台(1
3)と、該旋回台(13)に搭載された洗浄物(A)に
向けて配置した吐出ノズル(17)とを設け、前記旋回
台(13)を鉛直軸心を中心として回転させる回転装置
(14)を設け、前記吐出ノズル(17)に前記混合流
体供給装置(17a,17b,20,21)を接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミッションケース
等の洗浄物に洗浄液を吹きつけることにより、該洗浄物
に付着した切り屑、塵埃等を除去する洗浄液の吐出装置
及び洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、略密閉された収容ケ
ース内にモーターによって回転される旋回台と、水ポン
プから圧送される洗浄水を吐出する多数の吐出ノズルと
を設け、上記旋回台に洗浄物を搭載してこれを回転させ
ながら、上記吐出ノズルから洗浄水を上記洗浄物に向け
て吹き付けることにより、該洗浄物に付着した切り屑、
塵埃等を除去するようにしたものがあった。
【0003】上記従来のものは、水ポンプから圧送され
る洗浄水のみを吐出ノズルに供給するようにしていたの
で、吐出ノズルから吐出される洗浄水が画一的になって
洗浄能力が低下したり、ノズルからの洗浄水の吐出力を
高くしたい場合には、高出力の水ポンプ及び高圧用の配
管を要して設備費が嵩むものであった。本発明は、吐出
ノズルに所定圧の洗浄水と圧縮空気とを混合させて供給
することにより、上記不具合を解消した新規な洗浄液の
吐出装置及び洗浄装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の如く構成したものである。即ち、請
求項1の発明は、洗浄物に向けて配置した吐出ノズルに
所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合させて供給する混合
流体供給装置を設ける構成にしたものである。また、請
求項2の発明は、前記混合流体供給装置として、洗浄物
に向かって直線状に延びる主通路と該主通路の途中に該
主通路に対して上流側から傾斜して連通する副通路とを
有する吐出ノズルを設け、前記主通路に洗浄液を圧送す
る水ポンプを接続し、前記副通路に圧縮空気を供給する
空気圧力源を接続する構成にしたものである。また、請
求項3の発明は、前記圧縮空気の圧力を、洗浄液を圧送
する圧力と略同じ圧力としたものである。また、請求項
4の発明は、略密閉された収容ケース内に洗浄物を載置
する旋回台と、該旋回台に搭載された洗浄物に向けて配
置した吐出ノズルとを設け、前記旋回台を鉛直軸心を中
心として回転させる回転装置を設け、前記吐出ノズルに
所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合させて供給する混合
流体供給装置を接続する構成にしたものである。また、
請求項5の発明は、前記吐出ノズルは第1吐出ノズルと
第2吐出ノズルとを有し、第1吐出ノズルに所定圧の洗
浄液と圧縮空気とを混合させて供給する混合流体供給装
置を接続し、第2吐出ノズルに圧縮空気を供給する空気
圧力源を接続する構成にしたものである。また、請求項
6の発明は、前記吐出ノズルを所定のストロークで上下
方向に往復動させるノズル昇降装置を設ける構成にした
ものである。また、請求項7の発明は、前記収容ケース
の一側面にシャッターによって開閉される出入口を設
け、前記旋回台を前記出入口に向けて移動させる旋回台
移動装置を設ける構成にしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。図において、図1は本発明の実施例によ
る洗浄物の洗浄状態を示す横断面図、図2は本発明の実
施例を示す洗浄物の出し入れ状態を示す横断面図、図3
は図1のIII-III 相当の要部断面図、図4は本発明によ
る吐出ノズルの横断面図、図5は図4のV-V 断面図、図
6は図4のVI-VI 断面図である。
【0006】図1において、1は洗浄装置、2はその架
台である。この架台2の前部(図1において左部)にテ
ーブル3を、また後部(図1において右部)に洗浄物A
が収容される収容ケース4を取付ける。この収容ケース
4は、本例では高さが約400mm、前後(図1におい
て左右)の幅が約700mm、左右の幅が約800mm
となる箱形とし、前面(左面)側に洗浄物Aの出入口4
aを有し、該出入口4aをシャッターシリンダ6によっ
て上動されるスライド式のシャッター5により開閉す
る。
【0007】上記収容ケース4の底部に前後方向に延長
するレール7を取付け、該レール7に送りシリンダ(旋
回台移動装置)9によって左右方向に移動される送り台
8を摺動可能に取付け、該送り台8の上部に軸受け12
を介して円板状の旋回台13を鉛直軸芯を中心として回
転自在に取付ける。この旋回台13は旋回モーター(回
転装置)14により1分間に約2回転の速度で回転され
るようになっており、該旋回台13上には治具(図示省
略)を介してミッションケース、クランクケース等の洗
浄物Aが載置される。14aは上記旋回モーター14の
回転軸に取り付けた駆動ローラーであり、この駆動ロー
ラー14aの外周部を上記旋回台13の外周面に接触さ
せて該旋回台13を回転させる。
【0008】上記収容ケース4内の上部に昇降シリンダ
15aによって所定のストロークで上下動される方形の
昇降板15を配置し、該昇降板15の四隅部に上下方向
に多数の吐出ノズルを有するノズルユニット16を懸垂
支持する。これら各ノズルユニット16の吐出ノズル
(17,18)は、旋回台13に搭載された洗浄物Aに
向けて配置する。各ノズルユニット16のうちの一つを
代表して図4〜図6により詳細に説明する。即ち、高さ
Hが約220mm、左右幅Wが約50mm、厚さTが約
32mmとなる金属製のブロック主体に16aに、左右
方向に伸びる5個の第1吐出ノズル17及び5個の第2
吐出ノズル18を上下に交互に形成する。各第1吐出ノ
ズル17及び5個の第2吐出ノズル18の上下のピッチ
Pは約20mmとする。
【0009】上記各第1吐出ノズル17は、図4、図5
に示すように、洗浄物Aに向かって直線状に延びる直径
約4mmの主通路17aと、該主通路17aの途中に該
主通路17aに対して上流側から傾斜して連通する直径
約4mmの副通路17bとを形成し、各主、副通路17
a,17bの右端部(上流側)に大径のホース接続口
(ネジ孔)を形成する。上記主通路17aに対する副通
路17bの傾斜角度αは約30度とし、主通路17aの
右端部に水ポンプ20(図1)の吐出ホースを、また、
上記副通路17bの右端部にコンプレッサー(空気圧力
源)21の吐出ホースを接続する。上記水ポンプ20及
びコンプレッサー21(図1)の吐出圧力は共に約0.
7MPa(約7kgf/cm2 )とする。
【0010】上記各第2吐出ノズル18は、図4、図6
に示すように、直径約4mmの左右両端部18a,18
bを大径にし、右端部18aに上記コンプレッサー21
の吐出ホースを接続し、左端部18bにノズルチップ1
9を螺合させる。このノズルチップ19は洗浄物Aの種
類に応じたものと適宜交換できるようになっている。上
記第1吐出ノズル17の主通路17a及び副通路17b
は、第1電磁弁22(図1)によって開閉され、また、
上記第2吐出ノズル18は第2電磁弁23(図1)によ
って開閉される。
【0011】ここで、上記昇降シリンダ15a及び昇降
板15が本願でいうノズル昇降装置をなし、また、上記
第1吐出ノズル17及びこれに接続する水ポンプ20及
びコンプレッサー21が本願でいう混合流体供給装置を
なす。なお、図1において、24は、旋回モーター1
4、各シリンダー6,9,15a,及び各電磁弁22,
23等を制御する制御部、25は水、クーラント等の洗
浄液を収容するフィルター付きの液槽であり、該液槽2
5内の洗浄液を前述した水ポンプ20で吸引して各第1
吐出ノズル17の主通路17aに供給する。また、26
は収容ケース4内の使用済の洗浄液を液槽25に戻す排
水管である。
【0012】次に上記実施例の作動態様について説明す
る。まず、図2に示すように、シャッターシリンダ6に
よりシャッター5を上昇させて収容ケース4の出入口4
aを開いた後、送りシリンダー9により旋回台13を出
入口4a側に前進させ、該旋回台13に洗浄物Aを載置
する。次いで上記送りシリンダー9により旋回台13を
後退させて洗浄物Aを収容ケース4内に収容した後、シ
ャッターシリンダ6によりシャッター5を降下させて収
容ケース4の出入口4aを閉じる(図1の状態)。
【0013】この状態で旋回モーター14を起動させて
旋回台13を介して上記洗浄物Aを旋回させるととも
に、第1電磁弁22により第1吐出ノズル17を開き、
その主通路17aに水ポンプ20から洗浄液を供給し、
また、その副通路17bにコンプレッサー21から圧縮
空気を供給し、これにより第1吐出ノズル17の吐出口
から洗浄液と圧縮空気との混合流体を上記洗浄物Aに向
けて吐出する。同時に昇降シリンダ15aを伸縮作動さ
せ、昇降板15を介して各ノズルユニット16を上下動
させ、上記洗浄物Aの洗浄を行う。
【0014】本例では上記状態を約2分間持続させた
後、第1電磁弁22により上記第1吐出ノズル17を閉
じて洗浄工程を終了させる。次いで第2電磁弁23によ
り第2吐出ノズル18を開き、コンプレッサー21から
第2吐出ノズル18に圧縮空気を供給し、該第2吐出ノ
ズル18から圧縮空気を上記洗浄物Aに向けて吐出し、
該洗浄物Aに付着した水を除去する。本例では上記状態
を約2分間持続させた後、第2電磁弁23により第2吐
出ノズル18を閉じて乾燥(水切り)工程を終了させ
る。
【0015】次いで、上記旋回モーター14を停止して
旋回台13を初期位置にするとともに、昇降シリンダ1
5aを停止させた後、図2に示すように、シャッターシ
リンダ6によりシャッター5を上昇させて収容ケース4
の出入口4aを開いた後、送りシリンダー9により旋回
台13を出入口4a側に前進させ、該旋回台13に載置
された洗浄物Aを未洗浄の洗浄物と交換する。以後前述
と同様にして順次未洗浄の洗浄物を洗浄する。なお、前
述したコンプレッサー21は工場内に配管している圧縮
空気の配管としてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本願の請
求項1に係る発明は、洗浄物に向けて配置した吐出ノズ
ルに所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合させて供給する
ようにしたので、圧縮空気が吐出ノズルの出口部で急激
に膨張し、該吐出ノズルから吐出する洗浄液の吐出速度
を加速させるとともに、洗浄物に衝突した洗浄液を該洗
浄物の表面から四方に発散させることになる。このた
め、水ポンプの能力が小さくても洗浄機能を高くするこ
とができる。また、請求項2に係る発明は、主通路を流
通する洗浄液によって副通路の出口部に負圧が発生し、
副通路からの圧縮空気を効率良く洗浄液に混入させるこ
とができる。また、請求項3に係る発明は、前記圧縮空
気の圧力を、洗浄水を圧送する圧力と略同じ圧力とした
ので、洗浄液と圧縮空気とが安定して混合した混合流体
を得ることができる。また、請求項4に係る発明は、洗
浄物を略密閉された収容ケース内で旋回させながら、所
定圧の洗浄水と圧縮空気との混合流体を上記洗浄物に向
けて吐出するようにしたので、洗浄物の全面を円滑に洗
浄することができるとともに、洗浄液及び洗浄物から剥
離した切り屑、塵埃等が外部に飛散しなくなる。また、
請求項5に係る発明は、収容ケース内に所定圧の洗浄水
と圧縮空気とを混合させて吐出する第1吐出ノズルと、
圧縮空気のみを吐出する第2吐出ノズルとを設けるよう
にしたので、同じ収容ケース内で洗浄物の洗浄工程と、
洗浄後の洗浄物の乾燥工程とを行うことができる。ま
た、請求項6に係る発明は、所定圧の洗浄水と圧縮空気
との混合流体を吐出する吐出ノズルを所定のストローク
で上下方向に往復動させるようにしたので、複雑な形状
の洗浄物を円滑に洗浄することができる。また、請求項
7に係る発明は、洗浄物が載置される旋回台を収容ケー
ス内と該収容ケースの出入口とに向けて移動させる旋回
台移動装置を設けたので、洗浄物の出し入れが容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す洗浄物の洗浄状態の横断
面図である。
【図2】本発明の実施例を示す洗浄物の出し入れ状態を
示す横断面図である。
【図3】図1のIII-III 相当の要部断面図である。
【図4】本発明による吐出ノズルの横断面図である。
【図5】図4のV-V 断面図である。
【図6】図4のVI-VI 断面図である。
【符号の説明】
1 洗浄装置 2 架台 3 テーブル 4 主要ケース 4a 出入口 5 シャッター 6 シャッターシリンダー 7 レール 8 送り台 9 送りシリンダー(旋回台移動装置) 12 軸受け 13 旋回台 A 洗浄物 14 旋回モーター(回転装置) 15 昇降板(昇降装置) 15a 昇降シリンダー(昇降装置) 16 ノズルユニット 16a ブロック主体 17 第1吐出ノズル(混合流体供給装置) 17a 主通路 17b 副通路 18 第2吐出ノズル(空気供給装置) 19 ノズルチップ 20 水ポンプ 21 コンプレッサー(空気圧力源) 22 第1電磁弁 23 第2電磁弁 24 制御部 25 液槽 26 排水管

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】洗浄物(A)に向けて配置した吐出ノズル
    (17)に所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合させて供
    給する混合流体供給装置(17a,17b,20,2
    1)を設けたことを特徴とする洗浄液の吐出装置。
  2. 【請求項2】前記混合流体供給装置は、洗浄物(A)に
    向かって直線状に延びる主通路(17a)と該主通路
    (17a)の途中に該主通路(17a)に対して上流側
    から傾斜して連通する副通路(17b)とを有する吐出
    ノズル(17)を設け、前記主通路(17a)に洗浄液
    を圧送する水ポンプ(20)を接続し、前記副通路(1
    7b)に圧縮空気を供給する空気圧力源(21)を接続
    したことを特徴とする請求項1記載の洗浄液の吐出装
    置。
  3. 【請求項3】前記圧縮空気の圧力は、洗浄液を圧送する
    圧力と略同じ圧力としたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の洗浄液の吐出装置。
  4. 【請求項4】略密閉された収容ケース(4)内に洗浄物
    (A)を載置する旋回台(13)と、該旋回台(13)
    に搭載された洗浄物(A)に向けて配置した吐出ノズル
    (17)とを設け、前記旋回台(13)を鉛直軸心を中
    心として回転させる回転装置(14)を設け、前記吐出
    ノズル(17)に所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合さ
    せて供給する混合流体供給装置(17a,17b,2
    0,21)を接続したことを特徴とする洗浄装置。
  5. 【請求項5】前記吐出ノズルは第1吐出ノズル(17)
    と第2吐出ノズル(18)とを有し、第1吐出ノズル
    (17)に所定圧の洗浄液と圧縮空気とを混合させて供
    給する混合流体供給装置(17a,17b,20,2
    1)を接続し、第2吐出ノズル(18)に圧縮空気を供
    給する空気圧力源(21)を接続したことを特徴とする
    請求項4記載の洗浄装置。
  6. 【請求項6】前記吐出ノズル(17,18))を所定の
    ストロークで上下方向に往復動させるノズル昇降装置
    (15,15a)を設けたことを特徴とする請求項4又
    は5記載の洗浄装置。
  7. 【請求項7】前記収容ケース(4)の一側面にシャッタ
    ー((5)によって開閉される出入口(4a)を設け、
    前記旋回台(13)を前記出入口(4a)に向けて移動
    させる旋回台移動装置(9)を設けたことを特徴とする
    請求項4〜6いずれか記載の洗浄装置。
JP29772799A 1999-10-20 1999-10-20 洗浄液の吐出装置及び洗浄装置 Expired - Fee Related JP3185142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29772799A JP3185142B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 洗浄液の吐出装置及び洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29772799A JP3185142B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 洗浄液の吐出装置及び洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113234A true JP2001113234A (ja) 2001-04-24
JP3185142B2 JP3185142B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17850405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29772799A Expired - Fee Related JP3185142B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 洗浄液の吐出装置及び洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115301617A (zh) * 2022-10-11 2022-11-08 启东市申力高压油泵厂 一种环保型零件加工用清洗装置
CN115676301A (zh) * 2022-11-09 2023-02-03 华能国际电力股份有限公司井冈山电厂 一种提高发电厂污泥掺烧流动性的掺烧传输装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115301617A (zh) * 2022-10-11 2022-11-08 启东市申力高压油泵厂 一种环保型零件加工用清洗装置
CN115676301A (zh) * 2022-11-09 2023-02-03 华能国际电力股份有限公司井冈山电厂 一种提高发电厂污泥掺烧流动性的掺烧传输装置及方法
CN115676301B (zh) * 2022-11-09 2023-10-10 华能国际电力股份有限公司井冈山电厂 一种提高发电厂污泥掺烧流动性的掺烧传输装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185142B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012890B1 (ko) 연마를 겸할 수 있는 판유리 변형면취기
JP6239354B2 (ja) ウェーハ研磨装置
TW201608663A (zh) 基板處理裝置
KR101196526B1 (ko) 블라스트 가공 장치
JP4847262B2 (ja) 加工装置
JP3185142B2 (ja) 洗浄液の吐出装置及び洗浄装置
JP7133525B2 (ja) 被洗浄物の洗浄装置
JP3788899B2 (ja) 液中洗浄装置
JP3604546B2 (ja) 処理装置
CN110340063B (zh) 一种多型号的轴承清洗功能的机械臂
JP2940667B2 (ja) 建築資材の洗浄装置
CN214109982U (zh) 一种金属制品加工用表面除锈装置
JP3532169B2 (ja) パネルクリーニング装置
CN219560638U (zh) 一种工件清洗装置
CN220973263U (zh) 一种电缆料挤出机机头的网模清洁治具
CN219403742U (zh) 一种工业用铝合金型材的表面打磨机构
JP3038531B2 (ja) 洗浄装置
CN219685120U (zh) 一种喷砂机
CN220879500U (zh) 一种具有滤网结构的煤炭洗选筒
CN215391147U (zh) 一种生产阀门用阀门清洗装置
JPH09314469A (ja) 中子砂除去装置及び除去方法
CN209502481U (zh) 一种三聚氰胺的自清洗储罐
CN214078126U (zh) 一种全自动喷淋式清洗机
KR200386885Y1 (ko) 오일탱크에 설치되는 오일 배출장치
CN218658473U (zh) 一种喷砂装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3185142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees