JP2001112932A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2001112932A
JP2001112932A JP29361799A JP29361799A JP2001112932A JP 2001112932 A JP2001112932 A JP 2001112932A JP 29361799 A JP29361799 A JP 29361799A JP 29361799 A JP29361799 A JP 29361799A JP 2001112932 A JP2001112932 A JP 2001112932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
board
game
wiring
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29361799A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP29361799A priority Critical patent/JP2001112932A/ja
Publication of JP2001112932A publication Critical patent/JP2001112932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 始動玉検出器及びその配線を弾球遊技機の裏
面側から視認可能に設けることで、始動玉検出器及びそ
の配線に対する不正が容易に確認できる弾球遊技機を提
供する。 【構成】 始動玉検出器60上に重ならないように、且
つ該始動玉検出器60と主基板151とを接続する配線
165上に重ならないように弾球遊技機1の裏面側に備
えられる不透明な部材(中継基板76,77,96〜9
9,140,142や制御基板75,80,82,9
0,144,151、表示器、基板ボックス79,8
1,143,150を取り付けるための取付基板など)
を配置した。これにより、始動玉検出器60及びその配
線165に対する不正が容易に確認でき、ひいては始動
玉検出器60及びその配線165に対する不正を極力防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面に形成さ
れた始動入賞領域への打玉の入賞を検出する始動玉検出
器と、該始動玉検出器による玉検出があった場合に表示
結果導出動作を行う可変表示装置と、該可変表示装置の
表示結果導出動作を含む各種遊技制御を行う遊技制御基
板と、を備え、前記可変表示装置の表示結果が予め定め
た特定表示結果となったときに特定遊技状態を発生し得
る弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、可変表示装置を備えた弾
球遊技機は、始動入賞領域に入賞した打玉を始動玉検出
器で検出し、これに基づいて可変表示装置による図柄の
可変表示を許容する。また、始動玉検出器による検出信
号の入力タイミングで大当り判定用の値が抽出され、そ
の値が大当り値であれば大当り図柄(特定表示結果)を
表示し、特定遊技状態を発生するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ような可変表示装置を備えた弾球遊技機では、始動玉検
出器、あるいは該始動玉検出器を遊技制御基板に接続す
る配線に対して不正改造を施すことで、始動玉検出器か
らの検出信号の入力タイミングを本来のタイミングとは
ずらして不正に大当りさせる行為が行われていた。しか
しながら、始動玉検出器あるいはその配線に対して、遊
技盤の裏面側に設けられる不透明な部材が重なって配置
されていたため、始動玉検出器あるいはその配線に不正
が行われているか否かが確認し難かった。本発明は、上
記した事情に鑑みなされたもので、その目的とするとこ
ろは、始動玉検出器及びその配線を遊技盤の裏面側から
視認可能に設けることで、始動玉検出器及びその配線に
対する不正が容易に確認できる弾球遊技機を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1の発明においては、遊技盤面に形成さ
れた始動入賞領域への打玉の入賞を検出する始動玉検出
器と、該始動玉検出器による玉検出があった場合に表示
結果導出動作を行う可変表示装置と、該可変表示装置の
表示結果導出動作を含む各種遊技制御を行う遊技制御基
板と、を備え、前記可変表示装置の表示結果が予め定め
た特定表示結果となったときに特定遊技状態を発生し得
る弾球遊技機において、前記始動玉検出器上に重ならな
いように、且つ該始動玉検出器と前記遊技制御基板とを
接続する配線上に重ならないように前記弾球遊技機の裏
面側に備えられる不透明な部材を配置したことを特徴と
する。このように構成することにより、始動玉検出器及
びその配線に対する不正が容易に確認でき、ひいては始
動玉検出器及びその配線に対する不正を極力防止するこ
とができる。
【0005】また、請求項2の発明においては、前記遊
技盤の裏面側に景品玉を払い出すための機構を備えた機
構板を設けると共に、該機構板には、前記可変表示装置
を後方に貫通させるための開口を設け、該開口内に前記
始動玉検出器を配置したことを特徴とする。このように
構成することにより、遊技盤の裏面側に機構板を設けた
構成においても始動玉検出器及びその配線に対する不正
を極力防止することができる。
【0006】また、請求項3の発明においては、前記遊
技盤の表面側には、前記始動入賞領域を形成する入賞領
域形成部材を設けると共に、該入賞領域形成部材に前記
始動玉検出器を取り付けたことを特徴とする。このよう
に構成することにより、遊技盤の裏面側に入賞玉誘導カ
バー体を設けた構成においても始動玉検出器及びその配
線に対する不正を極力防止することができる。
【0007】また、請求項4の発明においては、前記遊
技盤の裏面側には、透明合成樹脂製の入賞玉誘導カバー
体を設け、該入賞玉誘導カバー体に形成された検出器取
付部に前記始動玉検出器を取り付けたことを特徴とす
る。このように構成することにより、遊技盤の裏面側に
入賞玉誘導カバー体を設けた構成においても始動玉検出
器及びその配線に対する不正を極力防止することができ
る。
【0008】また、請求項5の発明においては、前記始
動玉検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線を、他
の配線と一緒に束ねることなく設けたことを特徴とす
る。このように構成することにより、始動玉検出器と遊
技制御基板とを接続する配線が他の配線と明確に区別で
き、その配線に対する不正がより一層容易に確認でき
る。
【0009】また、請求項6の発明においては、前記始
動玉検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線を支持
するための配線押えを前記遊技盤の裏面側に設けると共
に、その配線押えを透明合成樹脂で形成したことを特徴
とする。このように構成することにより、始動玉検出器
と遊技制御基板とを接続する配線をすっきりと収納する
ことができ、然も配線の押え部分(配線押え)で不正を
行ってもそれを容易に確認することができる。また、こ
の構成に前記請求項5の発明を合わせることで、配線を
視認可能なまま一定の経路で廻らせるため、他の配線と
の区別がより明確になり、不正防止上効果はさらに向上
する。
【0010】また、請求項7の発明においては、前記始
動玉検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線の色を
他の配線の色と異ならせたことを特徴とする。このよう
に構成することにより、始動玉検出器と遊技制御基板と
を接続する配線が他の配線と明確に区別でき、その配線
に対する不正がより一層容易に確認できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。まず、図1乃至図3を参照
して弾球遊技機の全体の構成について説明する。図1
は、実施形態に係る弾球遊技機1の正面図であり、図2
は、弾球遊技機1に設けられる遊技盤40の拡大正面図
であり、図3は、弾球遊技機1の背面図である。
【0012】弾球遊技機1は、縦長な方形状に枠組み形
成される外枠2と、該外枠2の一側に開閉自在に軸支さ
れ且つ弾球遊技機1の主要構成部のほぼすべてが集約し
て設けられる前面枠3と、該前面枠3の前面上部に開閉
自在に設けられるガラス板保持枠4とから構成されてい
る。また、前面枠3に設けられる主要構成部としては、
上記したガラス板保持枠4、遊技盤40、上皿19、灰
皿29を含む下皿27、操作ハンドル30、機構板10
0、打球発射装置87がある。また、図示の実施形態で
は、弾球遊技機1の側方に遊技者に遊技玉を貸し出すた
めのカードユニット装置31が付設されている。
【0013】ガラス板保持枠4には、後述する遊技盤4
0の遊技領域41をほぼ透視し得る円形透視窓5が開設
され、該円形透視窓5の裏面からガラス板が装着されて
いる。また、ガラス板保持枠4には、円形透視窓5の外
周に沿って、装飾ランプ6〜8が設けられ、中央の装飾
ランプ7の上部に装飾LED11が設けられている。こ
の装飾ランプ6〜8及び装飾LED11は、遊技状態に
応じて点灯又は点滅されるものであり、特別の遊技状態
の発生時や継続時を遊技者に報知すると共に遊技の雰囲
気を盛り上げるものである。また、ガラス板保持枠4の
軸支側上部には、払い出すべく賞球が不足したこと(後
述する玉切れスイッチ115が作動したとき)を報知す
る玉切れランプ9(なお、玉切れスイッチ110が作動
したときも玉切れランプ9により報知してもよい)や、
入賞玉の発生に基づいて所定個数の賞球が払い出された
ことを報知する賞球ランプ10が設けられ、更に、ガラ
ス板保持枠4の上部左右に遊技の進行に応じた効果音を
発生するスピーカ12a,12bが設けられている。ま
た、スピーカ12a,12bの周囲には、装飾LED1
3,14が設けられている。
【0014】上記した装飾ランプ6〜8、玉切れランプ
9、賞球ランプ10、装飾LED11,13,14は、
図4に示すように、それぞれプリント配線基板で構成さ
れるランプ基板6a,7a,8a,9a,10aやLE
D基板11a,13a,14aに実装されて前面枠3の
前面側やガラス板保持枠4の裏面側に取り付けられてい
る。そして、各ランプ基板6a,7a,8a,9a,1
0aが電飾中継基板15(図4において電飾中継基板B
と表示)に接続され、各LED基板11a,13a,1
4aが電飾中継基板16に接続されている。電飾中継基
板15,16は、前面枠3の裏面下部に取り付けられる
中継基板端子台95に止着される電飾中継基板96(図
4において、電飾中継基板Aと表示)に接続された後、
後述する電飾制御基板80に接続されている。電飾制御
基板80は、後述する遊技制御基板としての主基板15
1からの情報信号の種類に応じて上記した装飾ランプ6
〜8、玉切れランプ9、賞球ランプ10、装飾LED1
1,13,14を表示制御するものである。なお、電飾
中継基板15は、前面枠3の前面側に取り付けられ(こ
れに対応してランプ基板も前面枠3の前面側に取り付け
られている)、電飾中継基板16は、ガラス板保持枠4
の裏面側に取り付けられている(これに対応してLED
基板もガラス板保持枠4の裏面側に取り付けられてい
る)。なお、図示しないが、ガラス板保持枠4を開放し
たことを検出するためにドアスイッチが設けられること
があるが、この場合には、ドアスイッチの配線は、後述
するサンパック中継基板142に一旦接続された後、主
基板151に入力され、主基板151からの情報信号に
基づいて電飾制御基板80によって一部又は全部のラン
プ6〜8、9、10を点灯制御されることによりガラス
板保持枠4が開放されたことを報知するようになってい
る。
【0015】また、前記スピーカ12a,12bから延
びる配線は、ガラス板保持枠4の上方左右裏面に取り付
けられる効果音中継基板17a,17b(図4におい
て、効果音中継基板B,Cと表示)に一旦接続され、そ
の後、前面枠3の裏面下部に取り付けられる中継基板端
子台95に止着される効果音中継基板97(図4におい
て、効果音中継基板Aと表示)に接続された後、後述す
る効果音制御基板82に接続されている。効果音制御基
板82は、主基板151からの情報信号の種類に応じて
スピーカ12a,12bを駆動制御するものである。
【0016】次に、ガラス板保持枠4の下部で開閉自在
に取り付けられる上皿19の構成について説明すると、
上皿19は、合成樹脂製の上皿開閉板18の表面に複数
の合成樹脂製部材を組合せた皿部材を固着することによ
り構成されている。上皿開閉板18には、その開放側の
上端に玉抜き操作レバー21が設けられている。この玉
抜き操作レバー21は、左右方向に移動可能に設けら
れ、図示しないスプリングの付勢力に抗して一方向に移
動させることにより、上皿19に貯留されていた玉を上
皿開閉板18の裏面に形成される玉抜き路(図示しな
い)を流下させて下皿27に誘導するものである。ま
た、上皿19には、その内部に圧電ブザー22が内蔵さ
れている。この圧電ブザー22は、遊技玉の貸出異常が
生じたとき(例えば、ピッ、ピッ、ピッという連続
音)、あるいは遊技玉の貸出時(例えば、100円相当
の遊技玉が払い出される毎にピーという音)に、その旨
を報知する報知音が発生されるものである。なお、圧電
ブザー22は、図5に示すように圧電ブザー基板22a
を介して後述する払出制御基板144に接続されてい
る。
【0017】上記した上皿19について、さらに詳細に
説明すると、上皿19は、その上流側に形成される賞球
払出口20から払い出された賞球を一旦貯留した後、図
示しない発射位置に玉を供給するものである。また、上
皿19には、弾球遊技機1に隣接して設けられるカード
ユニット装置31を介して遊技玉を借り受ける際に操作
する操作部が設けられている。操作部として図1に図示
しないが、図5に示すように、球貸スイッチ24と返却
スイッチ25と残高表示器が実装される残高表示基板2
3が上皿19の上面に臨むように設けられている。
【0018】球貸スイッチ24は、カードユニット装置
31によって遊技玉を借り受ける際に操作するものであ
り、返却スイッチ25は、遊技終了の際にカードユニッ
ト装置31のカード挿入口34に差し込まれたカードを
返却するためのものである。また、残高表示器は、カー
ドユニット装置31のカード挿入口34に差し込まれた
カードの残額が表示されるものである。なお、上皿19
に設けられる上記した球貸スイッチ24、返却スイッチ
25、残高表示器が実装される残高表示基板23から延
びる上皿配線は、前面枠3の軸支側の下部に形成される
配線通し開口(図示しない)から前面枠3の裏側に引き
出されて後述する払出制御基板144にに接続されてい
る。
【0019】更に、上皿開閉板18の開放側上部には、
前記ガラス板保持枠4を前面枠3に対して施錠し且つ前
記前面枠3を外枠に対して施錠する施錠装置84(図3
参照)を操作するためのシリンダー錠26が臨んでい
る。
【0020】また、前面枠3の下部に取り付けられる下
皿27は、前記上皿19から溢れた賞球であって後述す
る余剰球通路128を介して下皿用開口93(共に図3
参照)から排出される余剰の賞球を貯留するものであ
り、その下皿27の前面壁には、玉抜き操作レバー28
がスライド可能に取付けられるようになっている。この
玉抜き操作レバー28を操作することにより、下皿27
に貯留されていた賞球を下方に玉抜きして持ち運び可能
な玉箱に移し替えることができる。また、下皿27の左
側には、灰皿29が設けられ、右側には、操作ハンドル
30が設けられている。操作ハンドル30は、図3に示
す打球発射装置87の発射装置電動機88(モータ)の
駆動を開始せしめる単発発射スイッチ91及びタッチセ
ンサ92(共に図5に符号だけ表示)を内蔵していると
共に、弾発力を調節するものである。
【0021】弾球遊技機1の正面構造は、概ね上記した
通りであるが、図示の実施形態では、弾球遊技機1にカ
ードユニット装置31が隣接されている。このカードユ
ニット装置31は、前記上皿19の上面に設けられる前
述した球貸スイッチ24や返却スイッチ25等の操作部
を操作することにより作動されるものである。しかし
て、カードユニット装置31は、使用可能状態であるか
否かを表示する使用可能表示器32と、当該カードユニ
ット装置31がいずれの側の弾球遊技機1に対応してい
るか否かを表示する連結台方向表示器33と、記録媒体
としての磁気カードを挿入するカード挿入口34とが設
けられている。そして、このように構成されるカードユ
ニット装置31は、独自の制御回路によって制御される
ものであるが、後述する払出制御基板144とカードユ
ニット配線35を介して接続されている。なお、カード
ユニット装置31を弾球遊技機1に内蔵しても良い。ま
た、本実施形態においては、遊技者に遊技玉を貸し出す
ためのユニット装置としてカードユニット装置31を例
示したが、例えば、紙幣等を挿入し得るユニット装置で
あっても良い。また、カードユニット装置31には、弾
球遊技機1の電源コード135とは別の独立した電源コ
ード31a(図5参照)によって電源が供給されてい
る。
【0022】一方、弾球遊技機1の背面には、図3に示
すように、入賞玉の発生に基づいて所定個数の賞球を払
い出すための各種の機構を装備した機構板100が設け
られると共に、前記操作ハンドル30に対応する裏面に
は、発射装置電動機88及び打球槌(図示しない)を有
する打球発射装置87が固着され、その打球発射装置8
7の側方には、機構板100の後述する余剰球通路12
8を流下する賞球を前記下皿27に誘導する接続樋(図
示しない)が固着され、更に、接続樋の側方に中継基板
取付台95が取り付けられ、外枠2に対する前面枠3の
開放側裏面に外枠2の掛止片85に対する前面枠3の施
錠及び前面枠3に対するガラス板保持枠4の施錠を行う
施錠装置84が設けられている。
【0023】上記した構成のうち、打球発射装置87に
は、発射制御基板90が付設されており、この発射制御
基板90によって打球発射装置87が駆動制御されるよ
うになっている。なお、発射制御基板90は、図3に示
すように、発射制御基板カバー89によって被覆されて
おり、この発射制御基板カバー89から外部に露出して
いる位置に設けられるコネクタを介して図6に示すよう
に後述する払出制御基板144と接続されており、所定
の状態となったときに払出制御基板144から停止信号
をうけて打玉の発射を行えないようになっている。ま
た、下皿27の後方に対応する下皿用開口93に上記し
た図示しない接続樋が固着されるが、接続樋を固着する
際には、アース用導電線94が外枠2に対する前面枠3
の開閉金具との間に敷設されるように取り付けられてい
る。また、中継基板取付台95には、電飾中継基板96
と効果音中継基板97と発射制御信号中継基板98と発
生制御電源中継基板99とが所定の位置に取り付けられ
ている。この中継基板取付台95については、後に詳述
する。
【0024】以上で、弾球遊技機1の全体の概略構成を
説明したが、以下、弾球遊技機1を構成する要素のう
ち、遊技盤40と、機構板100の詳細な構成について
順次説明する。
【0025】まず、図2、図3、図7、及び図8を参照
して遊技盤40について説明する。遊技盤40の正面構
造について図2を参照して説明する。遊技盤40は、前
面枠3の裏面側に一体的に形成される遊技盤収納枠36
に収納固定されるべく、ほぼ正方形状の合板により形成
され、その表面には、円形うず巻き状に誘導レール42
が取り付けられ、該誘導レール42の内側が遊技領域4
1とされて発射された打玉が落下するものである。遊技
領域41には、図示の場合、特別可変表示装置44、特
別可変入賞球装置48、普通可変入賞球装置58、普通
可変表示装置61等が設けられると共に、単に打玉を入
賞とする入賞口、打玉の流下方向,速度を変化せしめる
風車又は多数の障害釘が設けられ、また、遊技領域41
の最下方には、いずれの入賞領域にも入賞しない打玉が
取り込まれるアウト口69が設けられている。なお、誘
導レール42の終端には、一旦遊技領域41に打ち出さ
れた打玉が誘導レール42に逆流しないように逆流防止
部材43が取り付けられている。
【0026】遊技領域41の構成をその遊技動作に従っ
てより詳細に説明すると、遊技領域41の中央よりやや
下方の左側に設けられる普通可変表示装置61は、遊技
領域41を落下する打玉の通過を検出する通過玉検出器
62と、該通過玉検出器62の検出信号に基づいて可変
表示して表示結果を導出する普通図柄表示器63と、普
通図柄表示器63の可変表示中に通過玉検出器62を通
過した打玉数を記憶表示する普通図柄記憶LED64
(最高4個まで記憶表示する)とが設けられている。し
かして、普通図柄表示器63の表示結果が予め定められ
た当り図柄(0〜9までの数字の可変表示において、7
が表示された場合)である場合に、普通可変入賞球装置
58が所定時間開放される。なお、普通図柄表示器63
の可変時間は、通常確率モードのときに相対的に長く
(例えば、30秒)、確率変動モードのときに相対的に
短く(例えば、3〜5秒)設定されている。
【0027】普通可変入賞球装置58は、遊技領域41
のほぼ中央に配置される特別可変表示装置44と遊技領
域41の前記アウト口69の上部に配置される特別可変
入賞球装置48との間に配置され、ソレノイド59によ
って開閉駆動される電動チューリップタイプの可変入賞
球装置である。そして、普通可変入賞球装置58には、
始動玉検出器60が内蔵され、開放中又は閉成中に受け
入れた入賞玉を検出するようになっている。しかして、
打玉が始動玉検出器60によって検出されると特別可変
表示装置44が可変表示を開始する。なお、普通可変入
賞球装置58の開放時間は、通常確率モードのときに相
対的に短く(例えば、0.5秒)、確率変動モードのと
きに相対的に長く(例えば、2秒)設定されている。ま
た、普通可変入賞球装置58が開放していない場合でも
打玉を受け入れるようになっている。
【0028】特別可変表示装置44は、LCD表示器1
60(図7参照)からなり、遊技領域41のほぼ中央に
配置されて複数の図柄を可変表示するようになってい
る。そして、このような図柄の停止時における組合せが
予め定めた大当り図柄の組合せ(例えば、同一の図柄が
当りラインのいずれかに揃った場合)である場合に、特
定遊技状態となって特別可変入賞球装置48を次に説明
する所定の態様で開閉駆動するものである。ただし、大
当り図柄の組合せの一部は、確率変動図柄として設定さ
れ、この確率変動図柄で特定遊技状態となったときに
は、その特定遊技状態終了後における前記普通図柄表示
器63における当り図柄の出現確率や特別可変表示装置
44における大当り図柄の出現確率が高くなる確率変動
モードとなるように設定されている。なお、特別可変表
示装置44は、遊技盤40の表面側に取り付けられる飾
り基板(符号なし)を備え、該飾り基板の上部に入賞玉
検出器47aを内蔵する通常入賞口47が形成され、そ
の通常入賞口47の下部及び特別可変表示装置44の図
柄表示面を囲むように飾りLED45が取り付けられ、
更に、下部中央に特別可変表示装置44の可変動作中に
前記始動玉検出器60によって検出された玉数を記憶表
示する特別図柄始動記憶LED46(最高4個まで記憶
表示する)が取り付けられ、更に、符号を付与しないが
飾りランプ等も設けられている。
【0029】特定遊技状態となったときに駆動制御され
る特別可変入賞球装置48は、ソレノイド50によって
開閉駆動される開閉板49を有し、その開閉板49に受
け入れられた打玉を検出する特定玉検出器51及び入賞
個数検出器52が設けられている。なお、開閉板49に
受け入れられた打玉は、特定玉検出器51及び入賞個数
検出器52のいずれかで1回だけ検出されるようになっ
ている。また、開閉板49の下方には、特定遊技状態と
なったときの開閉板49の開放回数と開閉板49の1回
の開放中に受け入れられた入賞玉数とを表示する回数個
数表示器53とが設けられている。しかして、特定遊技
状態となった場合には、一定時間(例えば、28秒)が
経過するまで又はその一定時間内に所定個数(例えば、
10個)の入賞玉が入賞するまで開閉板49を開放(以
下、この開放を開放サイクルという)し、その開放サイ
クル中に受け入れられた打玉が特定玉検出器51によっ
て検出されたときに継続権が成立して、再度上記した開
放サイクルが実行され、各開放サイクルにおいて継続権
が成立していることを条件に最高16回の開放サイクル
を繰り返すことができるようになっている。なお、回数
個数表示器53は、開放サイクルと開放サイクルとの間
のインターバル時間中に開閉板49の開放回数を表示
し、開放サイクル中に開閉板49によって受け入れられ
た入賞玉を表示するようになっている。更に、特別可変
入賞球装置48には、入賞玉検出器55a,55bを内
蔵する通常入賞口54a,54bや開閉板49が開放し
ていることを表示するアタッカーランプ56や継続権が
成立していることを表示する飾りランプ、及び特定遊技
状態である旨を報知する飾りランプや飾りLED57が
設けられている。
【0030】遊技領域41には、上記した構成以外に、
普通可変表示装置61の対称位置に飾りランプ65b及
び入賞玉検出器65aを内蔵する入賞口65が配置さ
れ、更に、特別可変表示装置44の上部左右に飾りラン
プ66a付き風車66、特別可変表示装置44の下部左
右に通常の風車68、遊技領域41の左右両側にサイド
飾りランプ67aを内蔵するサイド飾り67が設けられ
ている。
【0031】以上説明した本実施形態において、打球が
入賞する入賞口及び入賞装置には、入賞玉を検出するた
めの信号が導出される入賞玉検出器47a,51,5
2,55a,55b,60,65aがすべて設けられて
いる。これは、これらの検出信号に基づいて所定個数の
賞球を払い出すために使用されるものである。しかし
て、これらの入賞玉検出器47a,51,52,55
a,55b,65aは、図4に示すように、次に説明す
る中継基板77を介して主基板151に接続され、主基
板151では、これらの検出器からの検出信号を記憶す
ると共に順次払出制御基板144に賞球個数信号を導出
して入賞に対応する賞球を払い出すように後述する球払
出装置116を駆動制御するようになっている。なお、
検出器51は、継続権の成立を検出する機能を兼用して
おり、検出器52は、開閉板49の開放を規制するため
の計数機能を兼用している。
【0032】また、始動玉検出器60は、図3、図4、
及び図6に示すように、中継基板77を介することなく
直接主基板151と接続されて始動信号と入賞信号(た
だし、他の入賞玉検出器47a,51,52,55a,
55b,65aによって導出される賞球個数情報は、相
対的に多い個数、例えば、13個や15個であるのに対
し、始動玉検出器60に基づく賞球個数情報は、相対的
に少ない個数、例えば、5個や7個である)を入力して
いる。これは、始動玉検出器60及び配線165に重な
らないよう不透明な部材(中継基板76,77,96〜
99,140,142や制御基板75,80,82,9
0,144,151、表示器、基板ボックス79,8
1,143,150を取り付けるための取付基板など)
を配置することにより、その途中に不正な回路基板を組
み込んだ配線(ぶら下がり基板等と称されている)が接
続されているか否かの発見を容易にするためである。ま
た、始動玉検出器60と主基板151とを直接接続する
配線165は、他の配線の色と明らかに異なる色(本実
施形態の場合には、蛍光ピンクと黄色)としたので、こ
の点からも始動玉検出器60からの配線に不正が行われ
ているか否かを見分け易い。また、配線165の先端に
付くコネクタも同様に他のコネクタと異なった色にして
もよい。
【0033】遊技盤40の遊技領域41には、上記した
ようにスイッチやソレノイド、あるいは飾りランプや飾
りLED等の電気的部品が多数設けられるが、これら
は、次に説明する第1入賞玉誘導カバー体70の裏面に
取り付けられる中継基板76,77を介して主基板15
1や電飾制御基板80に接続されるようになっている。
即ち、図4に示すように、遊技盤面に設けられる各スイ
ッチ47a,51,52,55a,55b,62,65
a、各ソレノイド50,59、普通図柄表示器63は、
中継基板77(中継基板Aと表示)を介して主基板15
1に接続され、遊技盤面に設けられる飾りランプを実装
している飾りランプ基板56,66a,67a、遊技盤
面に設けられる飾りLEDを実装している飾りLED基
板45,57、記憶表示LED46,64、及び回数個
数表示器53は、中継基板76を介して電飾制御基板8
0に接続されている。
【0034】一方、遊技盤40の裏面には、図3及び図
7に示すように、前記特別可変表示装置44の裏面部分
が突出して設けられ、その裏面部分には、LCD表示器
160が取付部161によって止着固定されており、該
LCD表示器160の裏面には、表示制御基板75が表
示制御基板カバー74に被覆されて取り付けられてい
る。なお、表示制御基板75は、特別可変表示装置44
を構成するLCD表示器160による図柄の可変表示動
作を主基板151からの情報信号の種類に応じて駆動制
御するものである。また、表示制御基板75を被覆する
表示制御基板カバー74は、取付片162によってビス
止めされている。
【0035】上記した表示制御基板カバー74(表示制
御基板75)の周囲には、特別可変表示装置44の上方
に位置する入賞口(本実施形態では、入賞口47)に入
賞した入賞玉を誘導する入賞玉誘導路163がその前面
に形成される第1入賞玉誘導カバー体70が取り付けら
れ、この第1入賞玉誘導カバー体70に連通するように
その下部に第2入賞玉誘導カバー体71が取り付けられ
ている(図8参照)。なお、第1及び第2の入賞玉誘導
カバー体70,71は、それぞれ内部に被覆する部材が
外部から視認可能なように透明な合成樹脂で形成されて
いる。
【0036】第1入賞玉誘導カバー体70には、その中
央に前記特別可変表示装置44の裏面部分が貫通する窓
孔72が形成されると共に、一側後面に中継基板76,
77及び情報端子基板78が取り付けられている。中継
基板76,77は、前述したように遊技盤40の遊技領
域41に設けられるスイッチ、ランプ、ソレノイド、L
ED等の電気部品と主基板151又は電飾制御基板80
との接続を中継するものであり、情報端子基板78は、
図4に示すように、弾球遊技機1の営業管理上必要な遊
技情報(例えば、特定遊技状態中である旨を報知する大
当り1情報、確率変動図柄で特定遊技状態となり、その
特定遊技状態(大当り状態)中及びその大当りによる確
率変動中である旨を報知する大当り2情報(大当り中と
確率変動中に出力され続ける信号)、確率変動図柄によ
る大当り状態終了後の確率変動中である旨を報知する確
率変動情報、始動玉検出器をONした打玉の数を報知す
る始動口情報、特別可変表示装置の可変動作回数を報知
する図柄確定回数1情報、普通可変表示装置の可変動作
回数を報知する図柄確定回数2情報、及び普通可変入賞
球装置の開閉回数を報知する役物回数2情報等)を遊技
場に設置される管理コンピュータに出力するための外部
接続端子を有し、これらの情報が主基板151から与え
られるようになっている。更に、どの図柄で大当りした
か、どの図柄で停止したか等の情報を出力するようにし
てもよい。なお、この情報端子基板78を後述する情報
端子基板カバー131内に情報端子基板132と一緒に
設けても良い。
【0037】また、第1入賞玉誘導カバー体70には、
図7及び図8に示すように、前記ソレノイド59、始動
玉検出器60、及び通過玉検出器62と個々に対応した
部分に各部材59,60,62から延びる配線164,
165(通過玉検出器62の配線は図示しない)を第1
入賞玉誘導カバー体70の後面側に挿通する開口166
〜168が形成されている。なお、始動玉検出器60か
ら延びる配線165は、後述する主基板151のコネク
タ151cに接続されるものである(図6参照)。ま
た、第1入賞玉誘導カバー体70の上端側の周縁部分に
は、配線を第1入賞玉誘導カバー体70の周縁に沿って
束ねておくための配線溝169a及び配線押え169b
が形成されている。
【0038】ところで、上記した始動玉検出器60は、
図8に示すように、遊技盤40の表面側に配されて前記
普通可変入賞球装置58を形成する入賞領域形成部材1
52に取り付けられるものであるが、その裏面側には、
前述したように透明合成樹脂製の第1入賞玉誘導カバー
体70のみが配置されている。言い換えれば、遊技盤4
0の裏面側に取り付けられる不透明な部材によって始動
玉検出器60が被覆されないように始動玉検出器60が
配置されている。また、これと同様に、始動玉検出器6
0を主基板151に接続するための配線165も不透明
な部材によって被覆されないように配置されている。こ
のため、始動玉検出器60及びその配線165は、遊技
盤40の裏面側から視認可能に設けられている。なお、
配線165は、他の配線と束ねられることなく、然もそ
の配線色も前述したように他の配線色と異なって設定さ
れている。なお、図8に示すように、遊技盤40の表面
(遊技領域41)を落下して普通可変入賞球装置58に
入賞した遊技球Bは、入賞領域形成部材152によって
形成された玉通路を通過することで始動玉検出器60で
検出され、その後、遊技盤40の裏面に誘導されて第1
入賞玉誘導カバー体70及び第2入賞玉誘導カバー体7
1を通り、最終的に弾球遊技機1から排出されるように
なっている。
【0039】また、第2入賞玉誘導カバー体71には、
その内部に電飾制御基板80を収納する電飾制御基板ボ
ックス79、及びその内部に効果音制御基板82を収納
する効果音制御基板ボックス81が第2入賞玉誘導カバ
ー体71の後面に突設される軸受片(図示しない)に取
付台170を介して回動自在に取り付けられている。電
飾制御基板ボックス79と効果音制御基板ボックス81
とは、取付台170に重畳することなく並列状に取り付
けられている。電飾制御基板80は、図4に示すよう
に、遊技盤40の遊技領域41(必ずしも遊技領域41
の内部に設けられなくてもよく、遊技盤40に設けられ
ていれば良い)に設けられる飾りランプや飾りLED、
及び前面枠3やガラス板保持枠4に設けられる飾りラン
プや飾りLED等を主基板151からの情報信号に応じ
て一括して駆動制御するものである。また、効果音制御
基板82は、前記スピーカ12a,12bを駆動制御す
るものであり、主基板151からの情報信号に応じて遊
技内容に対応した効果音を発生させるものである。ま
た、効果音制御基板82には、音量を切り替える音切替
スイッチ83(図7参照)が設けられている。
【0040】また、上記した第2入賞玉集合カバー71
は、その左右両側に突設される取付片171によって遊
技盤40の所定の位置に取付固定されている。即ち、取
付片171には、遊技盤40の所定の位置に穿設される
位置決め穴(図示しない)に挿入される位置決め突起1
72とビスが挿通される取付穴173が上下に形成さ
れ、位置決め突起172を遊技盤40の位置決め穴に挿
通した状態で取付穴173にビスを螺着することによ
り、第2入賞玉誘導カバー体71を遊技盤40の所定の
位置に取り付けることができるものである。また、第2
入賞玉誘導カバー体71の中央上部には、配線を束ねる
ための配線係止片174が設けられている。また、第2
入賞玉誘導カバー体71には、電飾制御基板ボックス7
9及び効果音制御基板ボックス81を取り付けた取付台
170を位置決めするための係合突片175が突設さ
れ、さらには、このように位置決めされた取付台170
を係止するための係止レバー176がビスによって回転
自在に止着されている。
【0041】以上、遊技盤40の構成について詳細に説
明してきたが、上記のように構成される遊技盤40は、
前面枠3の裏面側に形成される遊技盤収納枠36に収納
固定されるようになっている。遊技盤収納枠36は、周
知のように、ほぼ正方形状に構成される遊技盤40を収
納するように前面枠3の裏面に段差状に形成され、収納
した遊技盤40の裏面を押圧固定するための遊技盤係止
レバー86が遊技盤収納枠36の適宜箇所に取り付けら
れている。また、遊技盤収納枠36の下方部は、平板状
の支持板となって遊技盤40の下辺を載置するようにな
っており、その支持板のほぼ中央にアウト玉を誘導する
前記アウト玉誘導通路が形成されている。また、遊技盤
40を遊技盤係止レバー86によって収納固定した状態
においては、その裏面から機構板100が被覆されるこ
ととなるが、その機構板100は、遊技盤収納枠36の
一側側面に固定される軸受金具37の上下に突設される
軸ピン38に機構板100の一側に固定される軸支金具
148の掛止穴を係止することにより、開閉自在に軸支
され、また、遊技盤収納枠36の適宜位置に植立される
係止ピン(図示しない)と機構板100に設けられる機
構板係止レバー149とを係合させることにより、機構
板100を閉じた状態で保持することができるようにな
っている。
【0042】次に、弾球遊技機1の背面に設けられる機
構板100の構成について図2を参照して説明する。図
2において、機構板100は、主として賞球を貯留する
玉供給部としての賞球タンク105と該賞球タンク10
5に貯留された賞球を下流側に整列しながら誘導する玉
整列レール部材108及びカーブレール部材111とが
設けられる上部構成部と、カーブレール部材111から
の玉を誘導する玉通路部材113,114と入賞に基づ
く賞球を払い出す球払出装置116とが設けられる中間
構成部と、主として遊技盤40に打ち込まれた入賞玉を
含む打玉を処理する処理機構が設けられる下部構成部
と、が背面から見て開口窓102を構成するように機構
板主体101上に一体的に形成されている。このため、
機構板100を閉じた状態において遊技盤40の裏面主
要部が開口窓102から外部に臨むようになっているた
め、遊技盤40の裏面構造が前述したように、特別可変
表示装置44の裏面部分、電飾制御基板ボックス79、
効果音制御基板ボックス81を有する複雑なものであっ
ても、機構板100の開閉動作をスムーズに行うことが
できる。なお、開口窓102の中央よりやや下方には、
横方向に横架突出板103が掛け渡され、後述する主基
板ボックス150の上部及び電源中継基板140が取り
付けられるようになっている。ただし、電飾制御基板8
0に実装されるコネクタ80a〜80e及び効果音制御
基板82に実装されるコネクタ82a〜82cは、横架
突出板103の上方に位置して開口窓102から外部に
臨むようになっている。
【0043】そこで、以下、機構板100の構成につい
て説明する。まず、図3に示すように、上部構成部に
は、多量の賞球を貯留する賞球タンク105と、該賞球
タンク105から供給される賞球を仕切壁によって複数
列(本実施形態の場合、3列)に整列して流下させる玉
整列レール部材108と、該玉整列レール部材108に
よって誘導された賞球を後述する球払出装置116に向
けて方向転換するカーブレール部材111と、該カーブ
レール部材111の上方に設けられた情報端子基板カバ
ー131がそれぞれ所定の位置に設けられている。
【0044】賞球タンク105は、その底面に揺動自在
に軸支されて図示しないバネにより上方向に付勢される
玉切れ情報検知レバー106が設けられ、該玉切れ情報
検知レバー106の下方に、玉切れ情報スイッチ107
が固定されている。この玉切れ情報スイッチ107は、
図5に示すように、後述する情報端子基板132に接続
されて賞球タンク105内に賞球が不足したときに図示
しない管理コンピュータに玉切れ信号を出力するように
なっている。上記した賞球タンク105の下流側に配置
される玉整列レール部材108は、上部構成部の一端か
ら他端に向けて傾斜状に取り付けられ、その内部中央に
2条の仕切壁(図示しない)が立設されて賞球タンク1
05から流出した賞球を下流に向かって3列に整列させ
るようになっている。そして、仕切壁によって区画され
た3列のレール部のうちの奥側1列を球貸用レール部と
し、手前側2列を賞球用レール部としている。また、球
貸用レール部の下流側には、球貸用レール部を流下する
玉の有無を検出するための球切れ検知レバーが揺動自在
に軸支され、球貸用レール部を流下する球がなくなった
ときに球切れ検知レバーの下部に取り付けられる球切れ
スイッチ110を作動して貸し出すべき球が不足してい
ることを検出するようになっている。球切れスイッチ1
10のON・OFF信号は、図5に示すように、後述す
る払出ユニット中継基板124を介して払出制御基板1
44に入力されるようになっている。この点について
は、後に詳述する。なお、玉切れ検知スイッチ110
は、球払出装置116から1列の球貸用玉通路内に27
〜30個目の玉を検出する位置に取り付けられている。
これは、1回の貸玉分を確保するためで、貸玉途中に玉
切れしても、当該1回分を払い出すことができるように
するためである。
【0045】また、玉整列レール部材108の下流側上
部には、図3に示すように、玉ならし部材109が支軸
を支点として揺動自在に垂下され、玉整列レール部材1
08上を上下2段となって流下する賞球を玉ならし部材
109に埋設される重錘の作用によって1段とするよう
になっている。
【0046】上記した玉整列レール部材108の下流側
上部には、情報端子基板カバー131が取り付けられて
いる。この情報端子基板カバー131は、その内部に外
部との信号線が接続される外部接続端子133を有する
情報端子基板132が設けられるものである。情報端子
基板132に設けられる外部接続端子133は、外部
(例えば、管理コンピュータ)と弾球遊技機1との間の
信号線を接続する玉切れ情報出力端子と玉貸情報出力端
子と賞球情報出力端子等を有し、更に、前記球切れ情報
スイッチ107が接続される端子132aを有して構成
されている。また、情報端子基板カバー131には、電
源コード135を通すための配線通し開口134が形成
されている。
【0047】上部構成部には、上記した構成以外に、そ
の開放端部及び情報端子基板カバー131の上部に対応
する位置に機構板係止レバー149が一端を支持されて
回動自在に設けられている。機構板係止レバー149に
は、前記遊技盤収納枠36の所定の位置に植立固定され
る係止ピン(図示しない)の先端部と係合する溝が形成
されており、この溝と係止ピンとの係合を解除するよう
に回動させることにより、機構板100の遊技盤収納枠
36への固定状態を解除することができる。なお、機構
板係止レバー149は、図3に示すように、上部構成部
の開放端部及び下部構成部の開放端部に設けられている
ため、機構板100の遊技盤収納枠36への固定状態を
堅固に安定化させることができるようになっている。
【0048】次に、機構板100の中間構成部の上部に
は、前記玉整列レール部材108の下流端に連通して賞
球の向きを180度変換して導くカーブレール部材11
1が設けられている。このカーブレール部材111も賞
球を3列に整列して下流側に導くように区画形成されて
いる。また、カーブレール部材111のヘアピン状の屈
曲部には、図示しない玉抜き弁が揺動自在に設けられ、
その玉抜き弁の側方から下流側に向けて玉抜き通路11
2が形成されている。玉抜き通路112は、玉抜き弁が
操作されたとき(例えば、営業が終了して賞球タンク1
05に貯留される賞球を外部に抜く必要が生じたと
き)、賞球タンク105及び玉整列レール部材108に
貯留されていた賞球を弾球遊技機1の外部に誘導するも
のである。
【0049】また、カーブレール部材111の下流側に
は、垂直状に玉通路部材が設けられる。具体的には、1
列の球貸用通路113と2列の賞球用通路114とから
玉通路部材が構成され、2列の賞球用通路114には、
球切れスイッチ115が通路に臨むように設けられてい
る。この球切れスイッチ115は、図6及び図5に示す
ように、払出ユニット中継基板124を介して払出制御
基板144及び主基板151に接続され、いずれか一方
の球切れスイッチ115が賞球を検出しなくなったとき
には、次に説明する球払出装置116の賞球モータ11
8の作動を停止して賞球の払出を不能動化させるように
なっている。なお、球切れスイッチ115は、球払出装
置116から2列の賞球用通路114内に17〜18個
目の賞球を検出する位置に着脱自在に取り付けられてい
る。これは、1回の賞球分を確保するためで、賞球途中
に玉切れしても、当該1回分を払い出すことができるよ
うにするためである。
【0050】上記した玉通路部材の下方に取着される球
払出装置116は、直方体状のケースの内部に収納され
て機構板主体101の前面側に着脱自在に取り付けられ
るようになっている。球払出装置116の構造について
図3及び図5を参照して簡単に説明すると、ケース内
は、玉通路部材の前記球貸用通路113に連通する1条
の球貸用誘導通路部(図示しない)と前記賞球用通路1
14に連通する2条の賞球用誘導通路部(図示しない)
とに区画され、1条の球貸用誘導通路部の一側に球貸モ
ータ117(ステッピングモータが使用されている)に
よって駆動される回転部材が臨み、また、2条の賞球用
誘導通路部の中間に賞球モータ118(ステッピングモ
ータが使用されている)によって駆動される回転部材が
臨むようになっている。そして、各モータ117,11
8を回転せしめることにより、玉を1個単位で払い出す
ようにしている。なお、2条の賞球用誘導通路部から
は、交互に玉が払い出されるようになっているので、そ
の払出速度が貸球の払出速度に比べて高くなっている。
また、払い出された玉を検出するために各誘導通路部に
は、カウントスイッチ119,120が臨んでおり、更
に、払出動作を確実に行うために各モータ117,11
8の停止位置(正確には、回転部材の停止位置)を検出
するモータ位置センサ121,122が設けられてい
る。なお、回転部材としては、螺旋溝が形成されるスク
リュウ部材や外周の玉と係合する凹部が複数形成される
スプロケット部材であってもよい。また、回転部材がス
プロケット部材である場合には、玉との係合により自然
回転させ、その停止等をソレノイドの作動により行って
もよい。更に、カウントスイッチとしては、近接スイッ
チやフォトスイッチ等が使用されるが、いずれの場合に
も払い出される玉を検出するものが望ましい。
【0051】また、ケースには、上記したモータ11
7,118、カウントスイッチ119,120、モータ
位置センサ121,122が接続される払出ユニット中
継基板124が付設されている。この払出ユニット中継
基板124は、図5及び図6に示すように、払出制御基
板144に接続されると共にサンパック中継基板142
を介して主基板151にも接続されている。なお、モー
タ位置センサ121,122は、それぞれセンサ基板に
実装されて位置センサ基板123を介して払出ユニット
中継基板124に接続されている。
【0052】機構板100の中間構成部に配置される上
記した玉通路部材及び球払出装置116は、図3に示す
ように払出装置カバー125によって被覆されている。
この払出装置カバー125は、その下端辺を開閉自在に
軸支すると共にその上端を前記カーブレール部材111
の下端中央に突設される係合部(図示しない)と係合さ
せることにより装着されるものである。
【0053】次に、機構板100の下部構成部について
説明すると、下部構成部の後面側には、その一側上部に
賞球通路126が形成され、該賞球通路126の下端に
上皿連通口127が形成されている。この上皿連通口1
27は、弾球遊技機1の前面に設けられる上皿19に賞
球を導くものである。上皿連通口127の一側側方に
は、余剰球通路128が接続されている。しかして、入
賞に基づく賞球が多数払い出されて上皿19が賞球で満
杯となり、遂には上皿連通口127に到達してさらに賞
球が払出続けられたときには、賞球は、余剰球通路12
8に導かれ、その後、前記接続樋(図示しない)を介し
て前記下皿27に排出される。そして、さらに賞球が払
出続けられたときには、下皿27も満杯になるが、余剰
球通路128の一側側壁に設けられた満タンスイッチ1
29部分にまで到達すると、満タンスイッチ129がO
Nされて、球払出装置116のモータ117,118の
駆動を停止して賞球及び貸玉の払出動作を不能動化する
と共に、必要に応じて打球発射装置87の発射装置電動
機88の駆動も停止される。なお、上記した賞球通路1
26、玉抜き通路112、及び余剰球通路128の後面
は、下部通路カバー体によって閉塞されている。
【0054】一方、下部構成部の前面側(遊技盤40に
当接する側)には、遊技盤40で発生した入賞玉を集合
する入賞玉集合樋104が傾斜状に設けられている。こ
の入賞玉集合樋104に集められた入賞玉は、打込玉排
出通路130を通って弾球遊技機1の外部(弾球遊技機
の設置島の内部に形成される回収経路)に放出される。
打込玉排出通路130には、入賞玉だけではなく前記ア
ウト口69に取り込まれたアウト玉及び前記玉抜き通路
112から玉抜きされた賞球も合流して放出されるもの
である。
【0055】また、上記のように構成される機構板10
0の下部構成部の後面側には、電圧の異なる複数の電源
を生成する電源生成基板としての電源ユニット基板13
7を収容する電源ユニットボックス136と、電源ユニ
ット基板137で生成された電源を各制御基板80,8
2,90,144,151に供給するための電源配線を
中継する電源中継基板140と、遊技盤40に設けられ
る特別可変表示装置44や特別可変入賞球装置48等の
遊技装置の動作を制御する遊技制御基板としての主基板
151を収容する主基板ボックス150と、前記球払出
装置116の動作を制御する払出制御基板144を収容
する払出制御基板ボックス143と、前記満タンスイッ
チ129及び払出ユニット中継基板124と主基板15
1との接続を中継するサンパック中継基板142と、が
設けられている。
【0056】電源ユニットボックス136は、前記開口
窓102の下部位置側に機構板主体101に突設される
係止爪(図示しない)に着脱自在に取り付けられ、内部
に収容される電源ユニット基板137には、電源線13
5が接続される電源コネクタ138と電源スイッチ13
9と電源中継基板140と接続するためのコネクタ13
7aとが実装されている。電源コネクタ138に接続さ
れる電源線135は、前記情報端子基板カバー131の
配線通し開口134から機構板主体101の裏面側に形
成される配線処理溝(図示しない)に沿って機構板10
0の開放側下部まで引き通され、直前位置で機構板主体
101の表側に引き出されて電源コネクタ138に接続
される。また、電源線135によって供給される電圧
は、AC24Vの電圧であり、電源ユニット基板137
で生成される複数の電圧としては、後に詳述する図4に
示されている。更に、電源スイッチ139をONするこ
とにより、電源ユニット基板137で複数の電源が生成
されて各制御基板に供給されるようになっている。ま
た、コネクタ137aは、生成された複数の電源の電源
配線を纏めて1つの集合配線として接続されるものであ
る。なお、電源スイッチ139、電源コネクタ138及
びコネクタ137aは、重畳的に配置される主基板ボッ
クス150の両側方から飛び出して外部に臨むようにな
っている。
【0057】電源中継基板140は、機構板100の前
記横架突出板103の一側であって弾球遊技機1の背面
のほぼ中央部に配置され、主基板ボックス150は、電
源ユニットボックス136に重畳し且つ前記電飾制御基
板ボックス79及び効果音制御基板ボックス81に重畳
する位置に回転自在であって着脱可能に配置され、払出
制御基板ボックス143は、前記打込玉排出通路130
及び玉抜き通路112の後面側に着脱自在に取り付けら
れている。払出制御基板ボックス143に収容される払
出制御基板144には、故障等が生じたときにその故障
の種類を数字や英文字で表示するエラー表示器145と
払出制御基板144を再起動させるときに操作するリセ
ットスイッチ146とが設けられている。
【0058】上記した図3に示す表示制御基板カバー7
4、電飾制御基板ボックス79、効果音制御基板ボック
ス81、主基板ボックス150、及び払出制御基板ボッ
クス143は、その一部又は全部を透明の合成樹脂によ
って内部が透視し得るように構成されている(ROM等
の不正改造を容易に視認できる)と共に放熱穴が形成さ
れている。また、効果音制御基板ボックス81は、RO
M(特に、効果音データを記憶しているROM)さえ交
換すれば簡単にリサイクルが可能である。また、表示制
御基板カバー74、電飾制御基板ボックス79もその盤
面構成、ランプ等の数を変えなければ、同様にROMを
交換することによりリサイクル可能である。つまり、遊
技盤40の入れ替え時にそれらボックス毎回収し、RO
Mを取り出して書き換え又は交換すれば、異なる内容の
新しい機種用のものとすることができるので、その新し
い機種の入れ替えの際にROMだけを変えた制御ボック
スを再び納品して再利用することができる。
【0059】以上、弾球遊技機1の構成、遊技盤40の
構成、及び機構板100の概略構成について説明してき
たが、機構板100や遊技盤40に設けられる各種の制
御基板の相互の関係、及び各種制御基板と機構板10
0,遊技盤40,前面枠3及びガラス板保持枠4に設け
られる電気的部品との関係について図4乃至図6を参照
して詳細に説明する。図4は、主基板151と各種制御
基板及び電気部品との関係を示すブロック図であり、図
5は、払出制御基板144と各種制御基板及び電気部品
との関係を示すブロック図であり、図6は、弾球遊技機
1における各制御基板と中継基板との接続関係を示す配
線図である。
【0060】図6において、第1入賞玉誘導カバー体7
0の上部に取り付けられる中継基板76のコネクタ76
aと電飾制御基板80のコネクタ80aとが接続されて
いる。中継基板76には、図4に示すように、遊技盤4
0に設けられるアッタッカーランプ56、風車ランプ6
6a、サイドランプ67a等の飾りランプ基板と、飾り
LED45、57等の飾りLED基板と、記憶表示LE
D46,64及び回数個数表示器53と、からの配線が
接続されている。
【0061】第1入賞玉誘導カバー体70の中間部に取
り付けられる中継基板77のコネクタ77aと主基板1
51のコネクタ151dとが接続されている。中継基板
77には、図4に示すように、遊技盤40に設けられる
各スイッチ47a,51,52,55a,55b,6
2,65aと、ソレノイド50,59と、普通図柄表示
器63と、からの配線が接続されている。
【0062】第1入賞玉誘導カバー体70の下部に取り
付けられる情報端子基板78のコネクタ78aと主基板
151のコネクタ151bとが接続されている。情報端
子基板78には、図5に示すように、大当り情報等の各
種の情報を外部の管理コンピュータに導出する外部接続
端子78bが設けられている。なお、この外部接続端子
78bは、各情報毎に個別のコネクタ出力としてもよ
い。
【0063】機構板100の電源ユニットボックス13
6と払出制御基板ボックス143とに挟まれる位置に取
り付けられるサンパック中継基板142には、満タンス
イッチ129からの配線と主基板151のコネクタ15
1hに接続される配線と払出ユニット中継基板124の
コネクタ124dに接続される配線とを接続する3つの
コネクタが実装されている。
【0064】また、前面枠3の裏面下部に取り付けられ
る中継基板取付台95には、電飾中継基板96と効果音
中継基板97と発射制御信号中継基板98と発射制御電
源中継基板99とが着脱自在に取り付けられている。中
継基板取付台95の下部に止着される電飾中継基板96
には、電飾制御基板80のコネクタ80eと配線接続す
るためのコネクタ96aと電飾中継基板15,16と配
線接続するためのコネクタ96b,96cが実装されて
いる。また、中継基板取付台95の上部一側に止着され
る効果音中継基板97には、効果音制御基板82のコネ
クタ82bと配線接続するためのコネクタ97aと効果
音中継基板17a,17bと配線接続するためのコネク
タ97b,97cが実装されている。また、中継基板取
付台95の上部中央に止着される発射制御信号中継基板
98には、払出制御基板144のコネクタ144fと配
線接続するためのコネクタ98aと発射制御基板90の
コネクタ90cと配線接続するためのコネクタ98bと
が実装されている。更に、中継基板取付台95の上部他
側に止着される発射制御電源中継基板99には、電源中
継基板140のコネクタ140eと配線接続するための
コネクタ99aと発射制御基板90のコネクタ90bと
配線接続するためのコネクタ99bとが実装されてい
る。このように、遊技盤40以外の前面枠3又はガラス
板保持枠4に取り付けられる電飾部品、スピーカ12
a,12b、及び打球発射装置87に係る電気部品にか
らの配線を中継する中継基板96,97,98,99を
中継基板取付台95という一箇所に纏めて設けたので、
接続の確認が行い易く、結果的に接続作業が行い易いと
いう利点がある。
【0065】また、球払出装置116のケースに設けら
れる払出ユニット中継基板124には、球切れスイッチ
110と配線接続するためのコネクタ124bと球切れ
スイッチ115と配線接続するためのコネクタ124a
とサンパック中継基板142のコネクタと配線接続する
ためのコネクタ124dと払出制御基板144のコネク
タ144dと配線接続するためのコネクタ124cが実
装されている。
【0066】また、各制御基板のうち、表示制御基板7
5には、3つのコネクタ75a〜75cが実装され、コ
ネクタ75aには、主基板151のコネクタ151aに
接続される配線が接続され、コネクタ75bには、電飾
制御基板80のコネクタ80bに接続される配線が接続
され、コネクタ75cには、特別可変表示装置44に関
係する電気部品からの配線が接続される。
【0067】また、主基板151には、9つのコネクタ
151a〜151iが実装され、コネクタ151aに
は、表示制御基板75が接続され、コネクタ151bに
は、情報端子基板78が接続され、コネクタ151cに
は、始動玉検出器60が単独で接続され、コネクタ15
1dには、中継基板77が接続され、コネクタ151e
には、電源中継基板140が接続され、コネクタ151
fには、効果音制御基板82が接続され、コネクタ15
1gには、電飾制御基板80が接続され、コネクタ15
1hには、サンパック中継基板142が接続され、コネ
クタ151iには、払出制御基板144が接続されるも
のである。
【0068】また、電飾制御基板80には、5つのコネ
クタ80a〜80eが実装され、コネクタ80aには、
中継基板76が接続され、コネクタ80bには、表示制
御基板75が接続され、コネクタ80cは、電源中継基
板140が接続され、コネクタ80dには、主基板15
1が接続され、コネクタ80eには、電飾中継基板96
が接続されるものである。
【0069】また、効果音制御基板82には、3つのコ
ネクタ82a〜82cが実装され、コネクタ82aに
は、主基板151が接続され、コネクタ82bには、効
果音中継基板97が接続され、コネクタ82cには、電
源中継基板140が接続されるものである。
【0070】更に、払出制御基板144には、7つのコ
ネクタ144a〜144gが実装され、コネクタ144
aには、電源中継基板140が接続され、コネクタ14
4bには、主基板151が接続され、コネクタ144c
には、情報端子基板132が接続され、コネクタ144
dには、払出ユニット中継基板124が接続され、コネ
クタ144eには、残高表示基板23及びブザー基板2
2aが接続され、コネクタ144fには、発射制御信号
中継基板98が接続され、コネクタ144gには、カー
ドユニット装置31からのカードユニット配線35が接
続されるものである。
【0071】しかして、上記のように配線接続される回
路構成においては、図4に示すように、主基板151に
は、遊技盤40に設けられる各スイッチ47a,51,
52,55a,55b,62,65aからの信号が中継
基板77を介して入力されると共に始動玉検出器60か
らの信号も入力され、また、満タンスイッチ129から
の信号がサンパック中継基板142を介して入力され
る。更に、主基板151には、上記したサンパック中継
基板142を介して賞球に係る球切れスイッチ115及
び賞球カウントスイッチ120からの信号が入力される
ものである。
【0072】上記した入力信号のうち、遊技盤40に設
けられる各スイッチ51,52,60,62からの入力
信号に基づいて主基板151は、遊技盤40に設けられ
るソレノイド50,59、普通図柄表示器63を駆動制
御すると共に、遊技状態に応じた電飾信号を電飾制御基
板80に出力し、遊技状態に応じた効果音信号を効果音
制御基板82に出力し、更に、大当り表示制御信号ある
いはリーチ表示制御信号又は外れ表示制御信号を表示制
御基板75に出力し、情報端子基板78に各種の遊技情
報を出力する。電飾制御基板80は、主基板151から
入力される電飾信号の種類に応じて、遊技効果ランプ6
〜10、遊技効果LED11,13,14、飾りランプ
56,66a,67a、飾りLED45,57、及び記
憶表示LED46,64、回数個数表示器53を表示駆
動制御し、効果音制御基板82は、主基板151から入
力される効果音信号の種類に応じてスピーカ12a,1
2bを駆動制御する。また、表示制御基板75は、主基
板151から入力される表示制御信号の種類に応じて特
別図柄表示器44の表示結果を導出するように制御す
る。
【0073】また、満タンスイッチ129からの入力信
号に基づいて主基板151は、払出制御基板144に満
タン信号を出力し、その満タン信号に基づいて球貸モー
タ117の駆動を停止したり、あるいは発射装置電動機
88の駆動を停止したりする。また、満タンスイッチ1
29からの入力信号があったときには、主基板151
は、次に説明する賞球可能信号を出力しないようにす
る。なお、満タンスイッチ129からの入力信号があっ
たときには、電飾制御基板80に満タン信号を出力して
所定のランプ又はLEDを表示駆動してその旨を報知す
るようにしてもよい。また、満タン信号を払出制御基板
144に出力するので、例えば、該基板144上のエラ
ー表示器145等でその旨を報知するようにしてもよ
い。
【0074】また、遊技盤40に設けられる通過玉検出
器62を除く各スイッチ47a,51,52,55a,
55b,65aからの入力信号に基づいて主基板151
は、払出制御基板144に賞球個数信号を出力し、払出
制御基板144は、その賞球個数信号及び賞球可能信号
の入力に基づいて賞球モータ118を駆動して所定個数
の賞球を払い出す。また、賞球カウントスイッチ120
からの入力信号に基づいて主基板151は、払い出され
るべき賞球個数が検出されれば払出制御基板144に賞
球個数信号をクリアするクリア信号を出力する。また、
賞球カウントスイッチ120からの入力信号に基づいて
主基板151は、情報端子基板132(図5参照)に賞
球個数信号を出力し、この信号を情報端子基板132か
ら外部の管理コンピュータの出力する。更に、各スイッ
チ47a,51,52,55a,55b,65aからの
入力信号に基づいて主基板151は、電飾制御基板80
(及び効果音制御基板82)に賞球信号を出力し、賞球
ランプ10(又はスピーカ12a,12b)を表示駆動
してその旨を報知する。
【0075】更に、球切れスイッチ115からの入力信
号に基づいて主基板151は、払出制御基板144に賞
球可能信号を出力しないようにしたり、電飾制御基板8
0に賞球切れ信号を出力して玉切れランプ9を所定の態
様で表示駆動する。同様に、球切れスイッチ110から
の入力信号に基づいて主基板151が電飾制御基板80
に賞球切れ信号を出力して玉切れランプ9を所定の態様
で表示駆動するようにしてもよいし、別途、球切れラン
プ(例えば、前記エラー表示器145等を代用してもよ
い)を設けてその球切れランプを表示駆動するようにし
てもよい。更に、球切れスイッチ115からの信号を、
払出制御基板144に入力し、払出制御基板144が直
接若しくは電飾制御基板80がその球切れランプを制御
するようにしてもよい。また、玉切れランプ9又は別途
設けられる球切れランプを主基板151又は払出制御基
板144で制御するのではなく、玉切れランプ9又は別
途設けられる球切れランプに電源を供給し、球切れスイ
ッチ110,115のON・OFFによって単純に点灯
・消滅するようにしてもよい。
【0076】上記したように、主基板151には、遊技
動作を制御するためのスイッチ入力、賞球の払出動作を
制御するためのスイッチ入力、及び飾りランプ、飾りL
ED、スピーカ12a,12bを駆動制御するためのス
イッチ入力しか入力されず、主基板151と他の制御基
板144,80,82,75との関係においては、主基
板151から他の制御基板144,80,82,75に
向かって一方向の通信関係となる。このため、他の制御
基板144,80,82,75に不法な処理プログラム
を組み込んで主基板151で不正な処理を施そうとして
も実行することができないという利点があり、また、主
基板151の制御の一部を他の制御基板144,80,
82,75で担当しているので、主基板151の負担が
軽減されると共に、監督官庁による主基板151の検査
の容易化を図ることも可能である。
【0077】次に、図6において、払出制御基板144
には、モータ位置センサ121,122、カウントスイ
ッチ119,120、球切れスイッチ110からの信号
が払出ユニット中継基板124を介して入力され、残高
表示基板23の球貸スイッチ24、返却スイッチ25か
らの信号が入力され、カードユニット装置31から各種
の情報が入力されている。更に、主基板151から前述
したように、賞球可能信号、賞球個数信号、満タン信号
が入力されるものである。
【0078】上記した入力信号のうち、モータ位置セン
サ121,122からの入力信号に基づいて払出制御基
板144は、貸玉及び賞球の払出動作においてモータ1
17,118の停止位置、即ち回転部材の停止位置を正
確に制御すると共に回転部材が回転しているか否かを検
出できる。
【0079】また、カウントスイッチ119,120か
らの入力信号に基づいて払出制御基板144は、貸玉及
び賞球の正確な払出数を払い出すようにモータ117,
118を駆動制御すると共に、情報端子基板132に賞
球数情報及び貸玉数情報を出力する。なお、賞球数情報
を主基板151から出力するようにしてもよい。
【0080】また、球切れスイッチ110からの入力信
号に基づいて払出制御基板144は、球貸モータ117
の駆動を停止して貸玉動作を行えないように制御する。
ただし、貸玉動作の途中に球切れスイッチ110からの
信号が入力されたときには、当該払出動作が終了してか
ら貸玉動作の停止を行うようになっている。
【0081】また、球貸スイッチ24からの入力信号に
基づいて払出制御基板144は、カードユニット装置3
1からの残額情報と照会して残額情報に余裕があるとき
に貸玉要求信号を許容して球貸モータ117を駆動し、
また、返却スイッチ25からの入力信号に基づいて払出
制御基板144は、カードユニット装置31にカードの
返却信号を出力する。
【0082】また、カードユニット装置31からの各種
の情報入力に基づいて払出制御基板144は、残高表示
基板23の残高表示器に残高情報を出力し、また、ブザ
ー基板22aにトラブル信号を出力する。
【0083】更に、主基板151からの賞球可能信号、
賞球個数信号、満タン信号等に基づいて払出制御基板1
44は、前述したように払出ユニット中継基板124を
介して賞球の払出動作を実行せしめたり、発射制御基板
90に発射装置電動機88の停止信号を出力したりす
る。
【0084】なお、情報端子基板132に接続される球
切れ情報スイッチ107からの入力信号は、払出制御基
板144に入力されることはなく、そのまま球切れ情報
として外部の管理コンピュータ等に出力される。
【0085】以上、説明した各種の制御基板151,1
44,80,82,75,90には、電源ユニット基板
137からの電源配線を中継する電源中継基板140か
ら所望の電源が入力されるように接続されている。ただ
し、表示制御基板75への電源の供給は、電源中継基板
140ではなく電飾制御基板80を介して供給されるよ
うになっている。これは、特別可変表示装置として使用
されるものが本実施形態のような電気的な可変表示部材
(LCDやCRT等)とドラム式可変表示部材のような
場合とでは、使用する電源電圧が異なるため、遊技盤4
0の交換に伴って電源中継基板140の電源端子の種類
又は数を変更する必要があるところ、遊技盤40の交換
に伴って変更される電飾制御基板80から電源配線を分
岐して表示制御基板75に入力した場合には、電源中継
基板140の電源端子の種類又は数をそのままにして電
飾制御基板80の電源端子を必要な電圧の配線だけを接
続するようにすれば、電源中継基板140の電源端子の
種類又は数を変更する必要がないからである。なお、電
源中継基板140を可変表示部材の種類に対応して別々
に構成してもよい。
【0086】以上のように、本実施形態の構成によれ
ば、遊技盤40面に形成された始動入賞領域としての普
通可変入賞球装置58への打玉の入賞を検出する始動玉
検出器60と、該始動玉検出器60による玉検出があっ
た場合に表示結果導出動作を行う可変表示装置としての
特別可変表示装置44と、該特別可変表示装置44の表
示結果導出動作を含む各種遊技制御を行う遊技制御基板
としての主基板151と、を備え、前記特別可変表示装
置44の表示結果が予め定めた特定表示結果(大当り図
柄)となったときに特定遊技状態を発生し得る弾球遊技
機1において、前記始動玉検出器60上に重ならないよ
うに、且つ該始動玉検出器60と前記主基板151とを
接続する配線165上に重ならないように前記弾球遊技
機1の裏面側に備えられる不透明な部材(中継基板7
6,77,96〜99,140,142や制御基板7
5,80,82,90,144,151、表示器、基板
ボックス79,81,143,150を取り付けるため
の取付基板など)を配置したことを特徴とする。このよ
うに構成することにより、始動玉検出器60及びその配
線165に対する不正が容易に確認でき、ひいては始動
玉検出器60及びその配線165に対する不正を極力防
止することができる。
【0087】なお、可変表示装置による表示結果導出動
作は、実施形態中のように始動玉検出器の玉検出で変動
を開始して所定時間後に表示結果を導出するものに限定
せず、常時変動しており始動玉検出器の玉検出で表示結
果を導出するものであってもよい。
【0088】また、前記遊技盤40の裏面側に景品玉を
払い出すための機構を備えた機構板100を設けると共
に、該機構板100には、前記特別可変表示装置44を
後方に貫通させるための開口としての開口窓102を設
け、該開口窓102内に前記始動玉検出器60を配置し
たことを特徴とする。このように構成することにより、
遊技盤40の裏面側に機構板100を設けた構成におい
ても始動玉検出器60及びその配線165に対する不正
を極力防止することができる。
【0089】また、前記遊技盤40の表面側には、前記
普通可変入賞球装置58を形成する入賞領域形成部材1
52を設けると共に、該入賞領域形成部材152に前記
始動玉検出器60を取り付けたことを特徴とする。この
ように構成することにより、遊技盤40の裏面側に第1
入賞玉誘導カバー体70を設けた構成においても始動玉
検出器60及びその配線165に対する不正を極力防止
することができる。
【0090】また、前記始動玉検出器60と前記主基板
151とを接続する配線165を、他の配線と一緒に束
ねることなく設けたことを特徴とする。このように構成
することにより、始動玉検出器60と主基板151とを
接続する配線165が他の配線と明確に区別でき、その
配線165に対する不正がより一層容易に確認できる。
【0091】また、前記始動玉検出器60と前記主基板
151とを接続する配線165の色を他の配線の色と異
ならせたことを特徴とする。このように構成することに
より、始動玉検出器60と主基板151とを接続する配
線165が他の配線と明確に区別でき、その配線165
に対する不正がより一層容易に確認できる。
【0092】なお、上記した実施形態(第一実施形態)
では、始動玉検出器60を第1入賞玉誘導カバー体70
で被覆した構成としているが、これに限らず始動玉検出
器60を第2入賞玉誘導カバー体71で被覆するように
してもよい。以下、この構成を第二実施形態として図9
を参照して説明する。なお、以下の説明では、第一実施
形態と同様の構成部材には同一の符号を付記し、その詳
細な説明を省略する。第二実施形態の第2入賞玉誘導カ
バー体71には、図9に示すように、その前面側に遊技
盤40に設けられる各入賞口47,54a,54b,5
8,65に入賞した入賞玉を誘導するための入賞玉誘導
路180が形成されると共に、特別可変入賞球装置48
の後方に対応する位置に開口(図示しない)が形成され
ている。特別可変入賞球装置48に対応する開口は、特
別可変入賞球装置48に設けられるソレノイド50,5
0a、特定玉検出器51、及び入賞個数検出器52の後
方へ突出した部分を貫通させるための開口である。
【0093】また、第2入賞玉誘導カバー体71には、
各入賞玉検出器55a,55b,65a,181及び始
動玉検出器60を個々の位置に取り付けるための検出器
取付部190〜194が形成されている。検出器取付部
190〜194は、それぞれ背面から見て各検出器55
a,55b,65a,181,60を挿入するための長
方形状の開口と、挿入した各検出器55a,55b,6
5a,181,60を係止するための係止爪から構成さ
れている。即ち、第二実施形態の構成によれば、前記第
一実施形態のように始動玉検出器60を普通可変入賞球
装置58の入賞領域形成部材152に取り付けるのでは
なく、第2入賞玉誘導カバー体71に始動玉検出器60
を取り付けるようになっている。また、第二実施形態の
第2入賞玉誘導カバー体71には、始動玉検出器60か
ら延びる配線165を第2入賞玉誘導カバー体71の裏
面部分に支持するための配線押え186と配線溝187
とが形成されている。但し、この配線押え186は、透
明合成樹脂製の第2入賞玉誘導カバー体71に一体成形
されることで透明に構成され、配線165を支持する部
分が外部から視認可能になっている。
【0094】なお、図9に示す入賞玉検出器181は、
第一実施形態の通常入賞口65と左右対称位置に通常入
賞口が設けられる場合に取り付けられる入賞玉検出器で
ある。また、図9に示される特別可変入賞球装置48で
は、ソレノイド50で開閉板49を開成駆動し、ソレノ
イド50aで特定玉誘導装置(図示しない)を駆動して
いる点、入賞個数検出を入賞個数検出器52のみで行っ
ている点で第一実施形態の特別可変入賞球装置48と相
違するものである。
【0095】また、第2入賞玉誘導カバー体71の前面
側の下部には、前記各入賞玉誘導路180の末端から放
出される入賞玉及び特別可変入賞球装置48から放出さ
れる入賞玉を一側に誘導する入賞玉集合樋182が傾斜
状に形成され、その入賞玉集合樋182の下流端に下方
に向かう入賞玉集合排出通路183が形成されている。
この入賞玉集合排出通路183は、入賞玉の直径の2倍
よりやや大きな巾で形成されており、多数の入賞玉が同
時に流下しても玉詰まりが生じないようになっている。
また、入賞玉集合排出通路183を流下した入賞玉は、
機構板100の入賞玉放出通路を通って外部に排出され
ることとなるが、この入賞玉放出通路の上流に第一実施
形態の入賞玉集合樋104に相当する構成を付加する必
要はない。何故なら、この第二実施形態においては、入
賞玉の集合を第2入賞玉誘導カバー体71に形成される
上記入賞玉集合樋182で行っているからである。従っ
て、この第二実施形態の第2入賞玉誘導カバー体71が
使用される遊技盤40を装着した弾球遊技機1の機構板
100の構成としては、機構板100の前面側下部の横
幅に亘って傾斜状に形成される入賞玉集合樋を形成しな
くても良いので、その分、機構板100の下部のスペー
スを有効に利用することが可能である。なお、上記した
入賞玉集合樋182は、遊技盤40のアウト口69より
の下流側に形成されているので、アウト口69の裏面に
は、区画板184が遊技盤40の裏面と同一平面となる
ように止着され、アウト口69に取り込まれたアウト玉
は、その区画板184の前方の遊技盤40に刻設される
アウト玉排出通路185を通って下方に放出され、その
後機構板100に形成されるアウト玉誘導路を介して外
部に放出されるものである。
【0096】以上のように、第二実施形態の構成によれ
ば、前記遊技盤40の裏面側には、透明合成樹脂製の入
賞玉誘導カバー体としての第2入賞玉誘導カバー体71
を設け、該第2入賞玉誘導カバー体71に形成された検
出器取付部194に前記始動玉検出器60を取り付けた
ことを特徴とする。このように構成することにより、遊
技盤40の裏面側に第2入賞玉誘導カバー体71を設け
た構成においても始動玉検出器60及びその配線165
に対する不正を極力防止することができる。
【0097】また、前記始動玉検出器60と前記主基板
151とを接続する配線165を支持するための配線押
え186を前記遊技盤40の裏面側に設けると共に、そ
の配線押え186を透明合成樹脂で形成したことを特徴
とする。このように構成することにより、始動玉検出器
60と主基板151とを接続する配線をすっきりと収納
することができ、然も配線の押え部分(配線押え)で不
正を行ってもそれを容易に確認することができる。ま
た、この構成に前記第一実施形態で示した配線165を
他の配線と一緒に束ねることなく設けた構成を合わせる
ことで、配線165を視認可能なまま一定の経路で廻ら
せるため、他の配線との区別がより明確になり、不正防
止上効果はさらに向上する。
【0098】なお、上記した第一及び第二の実施形態で
は、始動玉検出器60の外形形状を形成するカバー体を
特に限定していないが、図10に示すように、始動玉検
出器60のカバー体を透明な第1及び第2のカバー体2
00,201で構成することで、内部に収容される配線
基板202が外部から視認可能なようにしてもよい。こ
うすることで、始動玉検出器60に対する不正をより一
層確認し易くできる。また、この場合、カバー体は、単
体でも複数に分割したものでもいずれでもよい。複数の
分割体からカバー体を構成した場合には、必ずしも全て
のカバー体を透明にする必要はなく、いずれかのカバー
体のみを透明にしてもよい。
【0099】また、上記した第一及び第二の実施形態で
は、特別可変表示装置44をLCD表示器160で構成
しているが、特にこれに限定するものではなく、CR
T、LED、VFD、EL、あるいはプラズマによる表
示器や、ドラム式又はリール式で構成することも可能で
ある。また、入賞玉検出器は近接スイッチを用いている
が、フォトスイッチ、マイクロスイッチ等でもよい。ま
た、弾球遊技機の構成として、始動玉検出器の入賞玉の
検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始
し、該識別情報が所定の表示結果となると特定遊技状態
が発生して可変入賞球装置を開放する弾球遊技機(これ
を俗に第1種という)を例示しているが、特にこれに限
定するものではなく、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴
って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別
情報が所定の表示結果となると権利誘発状態(特定遊技
状態、可変入賞球装置を開放するなど)となり、この状
態となったことで特定領域に打玉が入賞すると権利発生
状態(大当り状態)が発生する弾球遊技機(これを俗に
第3種という)であってもよい。
【0100】また、始動玉検出器60と主基板とを接続
する配線165は、透明カバー(誘導カバー、基板、基
板ボックスなど)に貫通させるようにしてもよく、さら
には不透明な部材の上を跨ぐように配線してもよい。ま
た、配線165の押え部材とし透明合成樹脂製の結束バ
ンド(インシュロックなど)を用いてもよい。配線押え
は、第2入賞玉誘導カバー体71だけでなく各種基板、
基板ボックス、あるいは機構板に設けてもよく、また、
透明樹脂製の配線係止片174と同様のものを配線押え
として用いてもよい。
【0101】また、本実施形態における大当り判定用の
カウンタは、例えば「0〜249」の範囲でカウントア
ップされるもので、この加算は、定期割込み(例えば、
2ms)毎に「1」が加算され、「249」まで加算さ
れると初期値「0」に戻る。そして、「0〜249」の
うち例えば「3」を大当り値と予め定めておき、始動入
賞時に大当り判定用カウンタの値を抽出し、その値が大
当り値と一致しているかどうかで大当りとするか否かを
決定するものであるが、これに限らず、初期値をランダ
ムに決定するものでもよい。つまり、定期割込みによる
プログラム処理の余り時間に加算する初期値決定用カウ
ンタ(大当り判定用カウンタと同様の範囲のカウンタ)
を設け、カウントアップした時点(例えば、「0〜24
9」の範囲であれば、初期値から「250」加算された
とき)でその初期値決定用カウンタから値を抽出して、
その値を次回(1周期)の大当り判定用のカウンタの初
期値とする。つまり、大当り(特定遊技状態)判定用カ
ウンタから抽出した抽出値が予め定められた特定値と一
致するか否かにより大当りとするか決定するものであ
り、大当り判定用カウンタの加算値は一定とする一方、
初期値を変更する変更手段を備えたものでもよい。この
ようにすることで、大当りを不正に発生させることがさ
らに困難になり、不正防止効果が高まるものである。
【0102】また、以上説明した実施形態から把握でき
る発明として以下のものがある。(1)前記始動玉検出
器と前記遊技制御基板とを接続する配線は、中継基板を
介さずに接続されていることを特徴とする。このように
構成することにより、その途中に不正な回路基板を組み
込んだ配線(ぶら下がり基板等と称されている)が接続
されているか否かの発見が容易になる。(2)前記始動
玉検出器の外郭を形成するカバー体を透明部材で形成し
たことを特徴とする。このように構成することにより、
始動玉検出器の内部を視認でき、始動玉検出器に対する
不正改造の有無を確認し易くできる。
【0103】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、請求項1の発明においては、遊技盤面に形成された
始動入賞領域への打玉の入賞を検出する始動玉検出器
と、該始動玉検出器による玉検出があった場合に表示結
果導出動作を行う可変表示装置と、該可変表示装置の表
示結果導出動作を含む各種遊技制御を行う遊技制御基板
と、を備え、前記可変表示装置の表示結果が予め定めた
特定表示結果となったときに特定遊技状態を発生し得る
弾球遊技機において、前記始動玉検出器上に重ならない
ように、且つ該始動玉検出器と前記遊技制御基板とを接
続する配線上に重ならないように前記弾球遊技機の裏面
側に備えられる不透明な部材を配置したことを特徴とす
る。このように構成することにより、始動玉検出器及び
その配線に対する不正が容易に確認でき、ひいては始動
玉検出器及びその配線に対する不正を極力防止すること
ができる。
【0104】また、請求項2の発明においては、前記遊
技盤の裏面側に景品玉を払い出すための機構を備えた機
構板を設けると共に、該機構板には、前記可変表示装置
を後方に貫通させるための開口を設け、該開口内に前記
始動玉検出器を配置したことを特徴とする。このように
構成することにより、遊技盤の裏面側に機構板を設けた
構成においても始動玉検出器及びその配線に対する不正
を極力防止することができる。
【0105】また、請求項3の発明においては、前記遊
技盤の表面側には、前記始動入賞領域を形成する入賞領
域形成部材を設けると共に、該入賞領域形成部材に前記
始動玉検出器を取り付けたことを特徴とする。このよう
に構成することにより、遊技盤の裏面側に入賞玉誘導カ
バー体を設けた構成においても始動玉検出器及びその配
線に対する不正を極力防止することができる。
【0106】また、請求項4の発明においては、前記遊
技盤の裏面側には、透明合成樹脂製の入賞玉誘導カバー
体を設け、該入賞玉誘導カバー体に形成された検出器取
付部に前記始動玉検出器を取り付けたことを特徴とす
る。このように構成することにより、遊技盤の裏面側に
入賞玉誘導カバー体を設けた構成においても始動玉検出
器及びその配線に対する不正を極力防止することができ
る。
【0107】また、請求項5の発明においては、前記始
動玉検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線を、他
の配線と一緒に束ねることなく設けたことを特徴とす
る。このように構成することにより、始動玉検出器と遊
技制御基板とを接続する配線が他の配線と明確に区別で
き、その配線に対する不正がより一層容易に確認でき
る。
【0108】また、請求項6の発明においては、前記始
動玉検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線を支持
するための配線押えを前記遊技盤の裏面側に設けると共
に、その配線押えを透明合成樹脂で形成したことを特徴
とする。このように構成することにより、始動玉検出器
と遊技制御基板とを接続する配線をすっきりと収納する
ことができ、然も配線の押え部分(配線押え)で不正を
行ってもそれを容易に確認することができる。また、こ
の構成に前記請求項5の発明を合わせることで、配線を
視認可能なまま一定の経路で廻らせるため、他の配線と
の区別がより明確になり、不正防止上効果はさらに向上
する。
【0109】また、請求項7の発明においては、前記始
動玉検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線の色を
他の配線の色と異ならせたことを特徴とする。このよう
に構成することにより、始動玉検出器と遊技制御基板と
を接続する配線が他の配線と明確に区別でき、その配線
に対する不正がより一層容易に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る弾球遊技機の正面図である。
【図2】弾球遊技機に設けられる遊技盤の拡大正面図で
ある。
【図3】弾球遊技機の背面図である。
【図4】主基板と各種制御基板及び電気部品との関係を
示すブロック図である。
【図5】払出制御基板と各種制御基板及び電気部品との
関係を示すブロック図である。
【図6】弾球遊技機における各制御基板と中継基板との
接続関係を示す配線図である。
【図7】遊技盤を示す背面図である。
【図8】遊技盤上の始動入賞領域付近の断面図である。
【図9】第二実施形態における第2入賞玉誘導カバー体
の内部構造を示す背面図である。
【図10】変形例における始動玉検出器を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 弾球遊技機 3 前面枠 40 遊技盤 44 特別可変表示装置(可変表示装置) 48 特別可変入賞球装置 58 普通可変入賞球装置(始動入賞領域) 60 始動玉検出器 70 第1入賞玉誘導カバー体 71 第2入賞玉誘導カバー体 75 表示制御基板 80 電飾制御基板 100 機構板 102 開口窓(開口) 144 払出制御基板 151 主基板(遊技制御基板) 160 LCD表示器 165 配線 186 配線押え 194 検出器取付部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤面に形成された始動入賞領域への
    打玉の入賞を検出する始動玉検出器と、該始動玉検出器
    による玉検出があった場合に表示結果導出動作を行う可
    変表示装置と、該可変表示装置の表示結果導出動作を含
    む各種遊技制御を行う遊技制御基板と、を備え、前記可
    変表示装置の表示結果が予め定めた特定表示結果となっ
    たときに特定遊技状態を発生し得る弾球遊技機におい
    て、 前記始動玉検出器上に重ならないように、且つ該始動玉
    検出器と前記遊技制御基板とを接続する配線上に重なら
    ないように前記弾球遊技機の裏面側に備えられる不透明
    な部材を配置したことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記遊技盤の裏面側に景品玉を払い出す
    ための機構を備えた機構板を設けると共に、該機構板に
    は、前記可変表示装置を後方に貫通させるための開口を
    設け、該開口内に前記始動玉検出器を配置したことを特
    徴とする請求項1記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記遊技盤の表面側には、前記始動入賞
    領域を形成する入賞領域形成部材を設けると共に、該入
    賞領域形成部材に前記始動玉検出器を取り付けたことを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 前記遊技盤の裏面側には、透明合成樹脂
    製の入賞玉誘導カバー体を設け、該入賞玉誘導カバー体
    に形成された検出器取付部に前記始動玉検出器を取り付
    けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の弾球
    遊技機。
  5. 【請求項5】 前記始動玉検出器と前記遊技制御基板と
    を接続する配線を、他の配線と一緒に束ねることなく設
    けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の弾球遊技機。
  6. 【請求項6】 前記始動玉検出器と前記遊技制御基板と
    を接続する配線を支持するための配線押えを前記遊技盤
    の裏面側に設けると共に、その配線押えを透明合成樹脂
    で形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項5のい
    ずれかに記載の弾球遊技機。
  7. 【請求項7】 前記始動玉検出器と前記遊技制御基板と
    を接続する配線の色を他の配線の色と異ならせたことを
    特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の弾
    球遊技機。
JP29361799A 1999-10-15 1999-10-15 弾球遊技機 Pending JP2001112932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29361799A JP2001112932A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29361799A JP2001112932A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001112932A true JP2001112932A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17797040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29361799A Pending JP2001112932A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001112932A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024520A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Heiwa Corp パチンコ機の入賞装置
JP2006087479A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Yamada:Kk パチンコ機の入賞装置
JP2009106317A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009297582A (ja) * 2009-10-02 2009-12-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2013163066A (ja) * 2013-05-24 2013-08-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014124273A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2016190163A (ja) * 2016-08-19 2016-11-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018117848A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024520A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Heiwa Corp パチンコ機の入賞装置
JP2006087479A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Yamada:Kk パチンコ機の入賞装置
JP2009106317A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009297582A (ja) * 2009-10-02 2009-12-24 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014124273A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013163066A (ja) * 2013-05-24 2013-08-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016190163A (ja) * 2016-08-19 2016-11-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018117848A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007319265A (ja) 遊技機
JP2001314623A (ja) 遊技機
JP2001162002A (ja) 遊技機
JP2001178940A (ja) 遊技機
JP2001170324A (ja) 遊技機
JP2001112932A (ja) 弾球遊技機
JP2001204937A (ja) 弾球遊技機
JP2007054313A (ja) 遊技機
JP2001347021A (ja) 弾球遊技機
JPH1043389A (ja) 弾球遊技機
JP2000197748A (ja) 弾球遊技機
JP2006149758A (ja) 遊技機
JP2003305168A (ja) 遊技機
JP2001231921A (ja) 弾球遊技機
JP2001293220A (ja) 遊技機
JP4344711B2 (ja) 遊技機
JP2008125940A (ja) 遊技機
JP2002011201A (ja) 遊技機
JP4521925B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007319264A (ja) 遊技機
JP2007054512A (ja) 遊技媒体貸出機
JP2001187194A (ja) 弾球遊技機
JP2001286649A (ja) 弾球遊技機
JP2001327723A (ja) 遊技機
JP2001286643A (ja) 遊技機